JP2009237233A - 液晶装置 - Google Patents

液晶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009237233A
JP2009237233A JP2008082828A JP2008082828A JP2009237233A JP 2009237233 A JP2009237233 A JP 2009237233A JP 2008082828 A JP2008082828 A JP 2008082828A JP 2008082828 A JP2008082828 A JP 2008082828A JP 2009237233 A JP2009237233 A JP 2009237233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
pixel electrode
straight line
crystal device
initial alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008082828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4952630B2 (ja
Inventor
Hironori Taniguchi
博教 谷口
Shinichiro Tanaka
慎一郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Epson Imaging Devices Corp
Original Assignee
Epson Imaging Devices Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epson Imaging Devices Corp filed Critical Epson Imaging Devices Corp
Priority to JP2008082828A priority Critical patent/JP4952630B2/ja
Priority to US12/369,830 priority patent/US8077281B2/en
Publication of JP2009237233A publication Critical patent/JP2009237233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4952630B2 publication Critical patent/JP4952630B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134372Electrodes characterised by their geometrical arrangement for fringe field switching [FFS] where the common electrode is not patterned

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

【課題】従来よりもリバースチルトドメインを減少させ、表示品位を向上させることができる液晶装置を提供する。
【解決手段】共通電極41の開口部41aは、画素電極11の各々の中央部11cから両側の端部11eの内側へ向けて延びる第一直線部411と、第一直線部411の両側の端部411eから画素電極11の形成領域の外側に延びる第二直線部412と、により形成され、第一直線部411及び第二直線部412は、初期配向方向Dから回転方向RDとは逆回転方向RIに鋭角θ1,θ2をなし、第二直線部412が初期配向方向Dとなす鋭角θ2が、第一直線部411が初期配向方向Dとなす鋭角θ1よりも大きいことを特徴とする。
【選択図】図4

Description

この発明は、液晶装置に関するものである。
従来から、液晶層を挟持する一対の基板のうち一方の基板には画素電極が前記複数の画素の各々に形成され、画素電極上には絶縁膜が形成され、絶縁膜上には複数のスリット状の開口部を備えた共通電極が複数の画素に亘って形成され、その開口部の形成領域において、共通電極と画素電極との間に生じる電界によって液晶層を構成する液晶分子を初期配向方向から所定の回転方向に駆動させる液晶装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−256905号公報
しかしながら、上記従来の液晶装置においては、図5(a)及び図5(b)に示すように、共通電極41の開口部41aの形成領域内における画素電極11の両側の端部11e,11eにおいて、共通電極41と画素電極11との間に生じる電界Eの傾きが、画素電極11の中央部11cにおける電界Eの傾きと逆の傾きになる領域が発生するという課題がある。
共通電極41の開口部41aの延在方向に延びる直線部41sは、通常、ほぼ液晶分子Mの初期配向方向Dに沿って延びるように形成され、液晶分子Mの初期配向方向Dに対して僅かに傾いている。例えば、液晶分子Mの初期配向方向Dの傾きを0としたときに、開口部41aの直線部41sが僅かに正の傾きを有している。この場合、開口部41aの形成領域内における画素電極11の中央部11cでは、開口部41aの直線部41sと略垂直な方向に電界Eが発生するため、負の傾きを有する電界Eが発生する。
一方、共通電極41の開口部41aの形成領域内における画素電極11の両側の端部11e,11eでは、液晶分子Mの初期配向方向Dに対して略垂直な方向に画素電極11が延在している。そのため、両側の端部11e,11eでは、電界Eが中央部11cとは逆の正の傾きになる領域(リバースチルトドメインR)が発生する。
リバースチルトドメインRでは、電界Eが発生したときに液晶分子Mが初期配向方向Dから電界Eの方向に回転する回転方向RIが、画素電極11の中央部11cにおける回転方向RDと逆になる。このため、リバースチルトドメインRでは、電界Eの発生時に液晶分子Mの配向方向が画素電極11の中央部11cの近傍におけるそれと異なってしまい、液晶装置の表示品位を低下させる原因となっていた。
そこで、この発明は、従来よりもリバースチルトドメインを減少させ、より表示品位の高い液晶装置を提供するものである。
上記の課題を解決するために、本発明の液晶装置は、液晶層を挟持する一対の基板のうち一方の基板には画素電極が複数の画素の各々に形成され、前記画素電極上には絶縁膜が形成され、前記絶縁膜上には複数のスリット状の開口部を備えた共通電極が複数の画素に亘って形成され、前記開口部の形成領域において前記共通電極と前記画素電極との間に生じる電界によって前記液晶層を構成する液晶分子を初期配向方向から所定の回転方向に駆動させる液晶装置であって、前記開口部は、前記画素電極の各々の中央部から両側の端部の内側へ向けて延びる第一直線部と、前記第一直線部の端部から前記画素電極の形成領域の外側に延びる第二直線部と、により形成され、前記第一直線部及び前記第二直線部は、前記初期配向方向から前記回転方向とは逆回転方向に鋭角をなし、前記第二直線部が前記初期配向方向となす鋭角が、前記第一直線部が前記初期配向方向となす鋭角よりも大きいことを特徴とする。
このように構成することで、第一直線部において第一直線部と略垂直な方向に発生した電界が液晶分子の初期配向方向となす鋭角よりも、第二直線部に第二直線部と略垂直な方向に発生した電界が液晶分子の初期配向方向となす鋭角の方が小さくなる。
ここで、共通電極と画素電極との間に電界が発生すると、液晶分子は初期配向方向からできるだけ小さい回転角度で電界の方向に向こうとする。また、液晶分子が回転する角度が小さいほど、液晶分子を電界の方向に配向させる力が強くなる。
そのため、第一直線部において液晶分子を電界方向に配向させる力よりも、第二直線部において液晶分子を電界方向に配向させる力の方が大きくなる。また、第二直線部においては、第二直線部に略垂直な方向に配向された液晶分子が第二直線部の長さ方向に多数存在することとなる。
したがって、共通電極の開口部の形成領域内の画素電極の両端部付近において、第一直線部における電界の傾きとは逆の傾きの電界が発生した場合であっても、第二直線部と略垂直な方向に配向された多数の液晶分子によって、端部の液晶分子が第一直線部における液晶分子の回転方向とは逆の回転方向に回転することを抑制できる。
よって、本発明によれば、リバースチルトドメインを減少させ、より表示品位の高い液晶装置を提供することができる。
また、本発明の液晶装置は、前記第一直線部における前記電界の方向は、前記第一直線部に略直交し、前記第二直線部の少なくとも前記第一直線部側の前記電界の方向が前記第二直線部と略直交していることを特徴とする。
このように構成することで、共通電極の開口部の形成領域内の画素電極の両端部付近において、リバースチルトドメインが発生した場合であっても、第一直線部において液晶分子を配向させる力よりも大きな力で第二直線部の近傍の液晶分子を第二直線部と略垂直な方向に配向させることができる。これにより、リバースチルトドメインを第二直線部に封じ込めることができる。したがって、従来よりもリバースチルトドメインを減少させ、より表示品位の高い液晶装置を提供することができる。
また、本発明の液晶装置は、前記複数の開口部は同様の形状に形成され、前記初期配向方向と直交する方向に等間隔に配列されていることを特徴とする。
このように構成することで、画素電極に効率よく開口部を配置することができる。これにより、開口部の開口面積を上昇させ、画素電極と共通電極との間に発生する電界により配向される液晶分子を増加させることができる。したがって、液晶装置の表示品位をより向上させることができる。
<第一実施形態>
以下、本発明の第一実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の各図面では、各層や各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各層や各部材により縮尺を適宜変更している。
本実施形態における液晶装置は、はFFS(Fringe-Field Switching)方式を用いたカラー液晶装置であって、(赤)、G(緑)、B(青)の各色光を出力する3個のサブ画素で1個の画素を構成する液晶装置である。
図1は、本実施形態の液晶装置1の等価回路図である。
図1に示すように、液晶装置1においては、画素を構成するサブ画素がマトリックス状に配置されている。サブ画素の各々には、それぞれ画素電極11と、画素電極11をスイッチング制御するためのTFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)素子12とが形成されている。このTFT素子12は、ソースが液晶装置1に設けられたデータ線駆動回路13から延在するデータ線14に接続され、ゲートが液晶装置1に設けられた走査線駆動回路15から延在する走査線16に接続され、ドレインが画素電極11に接続されている。
データ線駆動回路13は、データ線14を介して画像信号S1、S2、…、Snを各サブ画素に供給する構成となっている。また、走査線駆動回路15は、走査線16を介して走査信号G1、G2、…、Gmを各サブ画素に供給する構成となっている。ここで、データ線駆動回路13は、画像信号S1〜Snをこの順で線順次で供給してもよく、互いに隣接する複数のデータ線14同士に対してグループごとに供給してもよい。また、走査線駆動回路15は、走査信号G1〜Gmを所定のタイミングでパルス的に線順次で供給する。
液晶装置1は、スイッチング素子であるTFT素子12が走査信号G1〜Gmの入力により一定期間だけオン状態とされることで、データ線14から供給される画像信号S1〜Snが所定のタイミングで画素電極11に書き込まれる構成となっている。
画素電極11を介して液晶に書き込まれた所定レベルの画像信号S1〜Snは、画素電極11と液晶を介して配置された後述する共通電極41との間で一定期間保持される。ここで、保持された画像信号S1〜Snがリークすることを防止するため、画素電極11と後述する共通電極41との間に形成される液晶容量と並列接続されるように蓄積容量18が付与されている。この蓄積容量18は、TFT素子12のドレインと容量線19との間に設けられている。なお、容量線19は必ずしも必要というものではない。
図2は、本実施形態の液晶装置1のサブ画素を示す部分拡大平面図である。図3は、図2のA−A’線に沿う断面図である。なお、図2では、対向基板22の図示を省略している。
図2及び図3に示すように、本実施形態の液晶装置1は、液晶層23を挟持する素子基板21と対向基板22とを備えている。素子基板21は、例えばガラスや石英、プラスチックなどの透光性材料からなる基板本体31を備えている。基板本体31上には、走査線16及び容量線19が形成されている。また、素子基板21上には、走査線16及び容量線19を覆って、例えば、SiO等のシリコン酸化物からなるゲート絶縁膜32が形成されている。
ゲート絶縁膜32上には、走査線16と平面的に重なる領域に、半導体層42が形成されている。また、ゲート絶縁膜32上には、図2に示すように、各サブ画素の縦方向(Y軸方向)の境界に上述のデータ線14が形成され、横方向(X軸方向)の境界に、走査線16及び容量線19が形成されている。素子基板21の画素表示領域には、マトリックス状に配列された複数のサブ画素に対応して、複数のデータ線14と、複数の走査線16および容量線19とが格子状に配線されている。
半導体層42のソース領域にはデータ線14から分岐されたソース電極43が接続され、ドレイン領域には容量電極45から分岐されたドレイン電極44が接続されている。そして、これら半導体層42と、ソース電極43と、ドレイン電極44と、によってTFT素子12が構成されている。なお、走査線16は半導体層42のチャネルに対向する領域に形成され、TFT素子12のゲート電極として機能するように構成されている。
また、容量電極45は、ゲート絶縁膜32上の容量線19と平面的に重なる領域に、容量線19の延在方向に延びる略矩形状に形成されている。また、容量電極45と容量線19とによって蓄積容量18が構成されている。
これらTFT素子12及び各配線等を覆って、図3に示すように、例えばSiO等からなる絶縁膜36が形成されている。絶縁膜36上には、各サブ画素に対応して画素電極11が形成されている。画素電極11は、例えば、ITO(インジウム錫酸化物)等の透明導電性材料により形成されている。画素電極11は、絶縁膜36を貫通して容量電極45に到達するコンタクトホール33aを介して、容量電極45に接続されている。画素電極11上には、共通電極41を覆うように電極間絶縁膜33が形成されている。
そして、電極間絶縁膜33上には、共通電極41が形成されている。共通電極41は液晶装置1の画素表示領域の略全域に複数の画素に亘って形成されている。共通電極41は、例えば、ITO等の透明導電性材料により形成され、複数のスリット状の開口部41aが形成されている。
ここで、本実施形態の液晶装置1では、図2に示すように、共通電極41の開口部41aが、画素電極11の中央部11cから両側の端部11e,11eの内側(中央部11c側)へ向けて延びる第一直線部411と、第一直線部411の両側の端部411e,411eから画素電極11の形成領域の外側に延びる第二直線部412とにより形成されている。
また、電極間絶縁膜33上には、共通電極41を覆って、例えばポリイミド等の有機材料や、シリコン酸化物などの無機材料からなる配向膜34が形成されている。
配向膜34の上面には、液晶層23を構成する液晶分子を配向規制するための配向処理が施されている。なお、配向膜34は、電極間絶縁膜33およびこの上面に形成された共通電極41を覆うように上述した有機材料を塗布してこれを乾燥、硬化させた後、その上面にラビング処理を施すことによって形成されている。図2において示すように、本実施形態では、ラビング処理を行うラビング方向Rbは、各サブ画素の横方向(X軸方向)の境界と略平行になっている。これにより、液晶分子の初期配向方向が配向膜34のラビング方向Rbと平行になるように構成されている。
また、図3に示すように、素子基板21の外側(液晶層23の反対側)には、偏光板24が接合されている。
素子基板21に対向配置された対向基板22は、例えばガラスや石英、プラスチックなどの透光性材料で構成された基板本体51を備えている。基板本体51の内側(液晶層23側)には、カラーフィルタ層52が形成されている。カラーフィルタ層52は、サブ画素に対応して配置されており、例えばアクリルなどで構成されて各サブ画素の表示色に対応する色材を有している。
カラーフィルタ層52上には、素子基板21のデータ線14、走査線16、容量線19及びTFT素子12と平面的に重なる格子状の遮光膜(図示略)が形成されている。そして、遮光膜及びカラーフィルタ層52を覆うように、例えばポリイミドなどの有機材料や、シリコン酸化物などの無機材料からなる配向膜53が形成されている。配向膜53は、その配向方向が配向膜34の配向方向と同方向となっている。
また、対向基板22の外側(液晶層23の反対側)には偏光板25が接合されている。偏光板24、25は、それぞれの透過軸が互いに直交するように設けられている。
また、液晶装置1には、素子基板21と対向基板22とが対向する領域の縁端に沿ってシール材(図示略)が設けられており、このシール材、素子基板21および対向基板22によって液晶層23が封止されている。そして、液晶装置1は、素子基板21の外面側から照明光が照射される構成となっている。
図4(a)及び図4(b)は、それぞれ共通電極41の開口部41aの形成領域における画素電極11の端部11e近傍の拡大平面図である。なお、図4(a)及び図4(b)では、液晶層23中の液晶分子Mを模式的に表している。
本実施形態の液晶装置1では、配向膜34,53のラビング方向Rbが、図2に示すように、サブ画素の横方向(X軸方向)と略平行になっている。そのため、図4(a)及び図4(b)に示すように、液晶分子Mの初期配向方向Dもサブ画素の横方向(X軸方向)と略平行になっている。
また、画素電極11と共通電極41とは、共通電極41の開口部41aの第一直線部411及び第二直線部412において、それぞれ第一直線部411及び第二直線部412と略垂直な方向に電界E1,E2が発生するように構成されている。
ここで、画素電極11と共通電極41との間に電界E1,E2が発生すると、液晶分子Mは液晶分子Mの初期配向方向Dと電界E1,E2とがなす角θa1,θa2及び角θb1,θb2のうち、小さい方の角θa1、θa2を回転角として回転する。すなわち、本実施形態において、液晶分子Mは右回りの回転方向RDに回転するようになっている。
そして、第一直線部411と第二直線部412は、液晶分子Mの初期配向方向Dから、液晶分子Mの回転方向RDとは逆向きの左回りの回転方向RIにそれぞれ鋭角θ1,θ2をなし、鋭角θ2が鋭角θ1よりも大きくなるように形成されている。
また、図2に示すように、共通電極41は、複数のサブ画素及び画素に跨って形成され、サブ画素の縦方向(Y軸方向)に同様の形状の開口部41aが均等な間隔で複数形成されている。
次に、この実施の形態の作用について説明する。
図1に示すように、TFT素子12に走査信号G1〜Gmを入力して一定期間オン状態にして、データ線14から供給される画像信号S1〜Snを所定のタイミングで画素電極11に書き込んで、蓄積容量18により保持する。
これにより、図4(a)及び図4(b)に示すように、共通電極41の開口部41aの形成領域において、画素電極11と共通電極41との間に電界E1,E2が発生し、液晶層23の液晶分子Mが右回りの回転方向RDに駆動される。
ここで、本実施形態の液晶装置1では、上述のように第一直線部411と第二直線部412は、鋭角θ2が鋭角θ1よりも大きくなるように形成されている。そのため、第一直線部411において第一直線部411と略垂直な方向に発生した電界E1が液晶分子Mの初期配向方向Dとなす角θa1よりも、第二直線部412に第二直線部412と略垂直な方向に発生した電界E2が液晶分子Mの初期配向方向Dとなす角θa2の方が小さくなる。
共通電極41と画素電極11との間に電界E1,E2が発生すると、液晶分子Mは初期配向方向Dからできるだけ小さい回転角度θa1,θa2で電界E1,E2の方向に向こうとする。また、液晶分子Mが回転する角度θa1,θa2が小さいほど、液晶分子Mを電界E1,E2の方向に配向させる力が強くなる。
そのため、第一直線部411において液晶分子Mを電界E1の方向に配向させる力よりも、第二直線部412において液晶分子Mを電界E2の方向に配向させる力の方が大きくなる。また、第二直線部412においては、第二直線部412に略垂直な方向に配向された液晶分子Mが第二直線部412の長さ方向に多数存在することとなる。
また、画素電極11の両側の端部11e,11eと共通電極41の第二直線部412とが平面的に重なる点の近傍においては、開口部41aと略直交する方向に延在する画素電極11が発生する電界の影響により、第一直線部411及び第二直線部412における電界E1,E2の傾きとは逆の傾きの電界E3が発生する。この画素電極11の端部11eにおいて発生した逆の傾きの電界E3は、液晶分子Mを第一直線部411及び第二直線部412における液晶分子Mの右回りの回転方向RDとは逆方向の、左回りの回転方向RIに回転させようとする。
しかし、本実施形態では、第一直線部411における配向規制力よりも強い配向規制力により右回りの回転方向RDに回転され、第二直線部412の長さ方向に多数存在する液晶分子Mによって、画素電極11の端部11eの液晶分子Mが左回りの回転方向RIに回転することを規制できる。これにより、画素電極11の端部11eの液晶分子Mが共通電極41の第一直線部411及び第二直線部412における液晶分子Mの回転方向RDとは逆の回転方向RIに回転することを抑制できる。これにより、リバースチルトドメインが発生することを防止できる。
また、第二直線部412と画素電極11の端部11eとが平面的に重なる点の近傍にリバースチルトドメインが発生した場合であっても、第一直線部411において液晶分子Mを配向させる力よりも大きな力で第二直線部412と画素電極11の端部11eとの交点の近傍の液晶分子Mを第二直線部412と略垂直な方向に配向させることができる。これにより、リバースチルトドメインを第二直線部412と画素電極11の端部11eとが平面的に重なる点の近傍に封じ込め、リバースチルトドメインが拡大することを防止して、従来よりもリバースチルトドメインの発生領域を減少させることができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、リバースチルトドメインの発生を防止、あるいは減少させ、より表示品位の高い液晶装置1を提供することができる。
また、本実施形態の共通電極41の開口部11aは、同様の形状でサブ画素の縦方向(Y軸方向)に配置されているので、共通電極41に効率よく開口部41aを配置することができる。これにより、共通電極41の開口面積を上昇させ、画素電極11と共通電極41との間に発生する電界により配向される液晶分子Mを増加させることができる。したがって、液晶装置1の表示品位を向上させることができる。
尚、この発明は上述した実施の形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。例えば、上述の実施形態では、共通電極の開口部が複数の画素に跨っている場合に付いて説明したが、第二直線部が各サブ画素の画素電極の両端部よりも外側まで延びていれば、開口部は各サブ画素に対して各々設けてもよい。
また、開口部の第一直線部及び第二直線部の傾きは、液晶分子の初期配向方向に対して逆の傾きとしてもよい。
また、開口部は第一直線部及び第二直線部と傾きの異なる直線部や曲線部等を組み合わせて形成してもよい。
本発明の第一実施形態における液晶装置の等価回路図である。 本発明の第一実施形態における液晶装置のサブ画素を示す平面図である。 図2のA−A’線に沿う断面図である。 (a)及び(b)は本発明の第一実施形態における共通電極の開口部の画素電極の端部近傍における拡大平面図である。 (a)及び(b)は従来の液晶装置における共通電極の開口部の画素電極の端部近傍における拡大平面図である。
符号の説明
1 液晶装置、11 画素電極、11c 中央部(画素電極)、11e 端部(画素電極)、21 素子基板(基板)、22 対向基板(基板)、23 液晶層、33 電極間絶縁膜(絶縁膜)、41 共通電極、41a 開口部、411 第一直線部、411e 端部(第一直線部)、412 第二直線部、D 初期配向方向、E1,E2,E3 電界、M 液晶分子、RD 回転方向、RI 回転方向(逆回転方向)、θ1,θ2 角(鋭角)

Claims (3)

  1. 液晶層を挟持する一対の基板のうち一方の基板には画素電極が複数の画素の各々に形成され、前記画素電極上には絶縁膜が形成され、前記絶縁膜上には複数のスリット状の開口部を備えた共通電極が複数の画素に亘って形成され、前記開口部の形成領域において前記共通電極と前記画素電極との間に生じる電界によって前記液晶層を構成する液晶分子を初期配向方向から所定の回転方向に駆動させる液晶装置であって、
    前記開口部は、前記画素電極の各々の中央部から両側の端部の内側へ向けて延びる第一直線部と、前記第一直線部の端部から前記画素電極の形成領域の外側に延びる第二直線部と、により形成され、
    前記第一直線部及び前記第二直線部は、前記初期配向方向から前記回転方向とは逆回転方向に鋭角をなし、
    前記第二直線部が前記初期配向方向となす鋭角が、前記第一直線部が前記初期配向方向となす鋭角よりも大きいことを特徴とする液晶装置。
  2. 前記第一直線部における前記電界の方向は、前記第一直線部に略直交し、前記第二直線部の少なくとも前記第一直線部側の前記電界の方向が前記第二直線部と略直交していることを特徴とする請求項1記載の液晶装置。
  3. 前記複数の開口部は同様の形状に形成され、前記初期配向方向と直交する方向に等間隔に配列されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の液晶装置。
JP2008082828A 2008-03-27 2008-03-27 液晶装置 Active JP4952630B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008082828A JP4952630B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 液晶装置
US12/369,830 US8077281B2 (en) 2008-03-27 2009-02-12 Liquid crystal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008082828A JP4952630B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 液晶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009237233A true JP2009237233A (ja) 2009-10-15
JP4952630B2 JP4952630B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=41116648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008082828A Active JP4952630B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 液晶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8077281B2 (ja)
JP (1) JP4952630B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011102816A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2011186010A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2011237671A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JP2014153495A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Mitsubishi Electric Corp マルチプルビュー液晶表示装置
JP2020112828A (ja) * 2013-09-13 2020-07-27 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2021089443A (ja) * 2013-08-28 2021-06-10 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101844015B1 (ko) * 2011-02-24 2018-04-02 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN202421682U (zh) * 2011-12-06 2012-09-05 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及液晶显示器
TWI492389B (zh) * 2012-07-13 2015-07-11 Au Optronics Corp 畫素結構及畫素結構的製作方法
KR20140044453A (ko) * 2012-10-05 2014-04-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판 및 이를 포함하는 액정 표시 패널
CN104503156A (zh) * 2014-12-11 2015-04-08 深圳市华星光电技术有限公司 显示基板及其制造方法
CN106249490A (zh) * 2016-09-09 2016-12-21 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、显示面板和显示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007256905A (ja) * 2006-02-22 2007-10-04 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP2007322640A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6459464B1 (en) * 2000-08-14 2002-10-01 Kabushiki Kaisha Advanced Display Liquid crystal display device with reduced weighting trace defects
KR101156510B1 (ko) * 2004-12-30 2012-06-18 엘지디스플레이 주식회사 횡전계방식 액정표시소자
KR20070001652A (ko) * 2005-06-29 2007-01-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 프린지 필드 스위칭 모드 액정 표시 장치
JP4997624B2 (ja) * 2006-03-14 2012-08-08 Nltテクノロジー株式会社 横電界型液晶表示装置
JP4203676B2 (ja) * 2006-09-27 2009-01-07 カシオ計算機株式会社 液晶表示素子
JP5167781B2 (ja) * 2007-03-30 2013-03-21 セイコーエプソン株式会社 電界駆動型装置、液晶装置及び電子機器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007256905A (ja) * 2006-02-22 2007-10-04 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP2007322640A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011102816A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2011186010A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2011237671A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JP2014153495A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Mitsubishi Electric Corp マルチプルビュー液晶表示装置
JP7217305B2 (ja) 2013-08-28 2023-02-02 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
KR20230044989A (ko) * 2013-08-28 2023-04-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
JP7536211B2 (ja) 2013-08-28 2024-08-19 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JP7491981B2 (ja) 2013-08-28 2024-05-28 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US11460737B2 (en) 2013-08-28 2022-10-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device comprising a scan line that overlaps an entire region of a first semiconductor film and a second semiconductor film
JP2023009188A (ja) * 2013-08-28 2023-01-19 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
KR102643760B1 (ko) * 2013-08-28 2024-03-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
JP2021089443A (ja) * 2013-08-28 2021-06-10 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US11675236B2 (en) 2013-08-28 2023-06-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device comprising a scan line that overlaps an entire region of a semiconductor film having a channel formation region
JP7314362B2 (ja) 2013-09-13 2023-07-25 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US11848331B2 (en) 2013-09-13 2023-12-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2020112828A (ja) * 2013-09-13 2020-07-27 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2022121587A (ja) * 2013-09-13 2022-08-19 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP7508661B2 (ja) 2013-09-13 2024-07-01 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP7098679B2 (ja) 2013-09-13 2022-07-11 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP7543596B2 (ja) 2013-09-13 2024-09-02 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8077281B2 (en) 2011-12-13
JP4952630B2 (ja) 2012-06-13
US20090244468A1 (en) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4952630B2 (ja) 液晶装置
US20150370116A1 (en) Curved liquid crystal display device
JP5230966B2 (ja) アレイ基板及びこれを有する表示パネル
JP2009237541A (ja) 液晶装置および電子機器
JP2007178979A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
US8582066B2 (en) Liquid crystal display device having a plurality of slip electrode portions with curved portions that are overlapped by a plurality of openings
US10613395B2 (en) Liquid crystal display device
JP2006267317A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2007233334A (ja) 液晶表示装置
JP2009237229A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP4703128B2 (ja) 液晶表示装置
JP2006031022A (ja) 液晶表示器
US9952466B2 (en) Liquid crystal display device having branch electrodes
WO2016194269A1 (ja) 液晶表示装置
JP2017500613A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US20160026043A1 (en) Display device
JP4354895B2 (ja) 横電界型の液晶表示装置
KR20050058841A (ko) 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치 및 그 제조방법
WO2016194270A1 (ja) 液晶表示装置
JP3194456U (ja) 表示パネルおよび表示装置
US10718982B2 (en) Liquid crystal display devices
JP2008009433A (ja) 表示基板及びこれを有する表示パネル
JP2017156502A (ja) 液晶表示装置
JP2009223099A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP5172177B2 (ja) 表示装置及び表示装置用基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100526

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4952630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250