JP2009234900A - 水中オゾナイザ - Google Patents

水中オゾナイザ Download PDF

Info

Publication number
JP2009234900A
JP2009234900A JP2008086850A JP2008086850A JP2009234900A JP 2009234900 A JP2009234900 A JP 2009234900A JP 2008086850 A JP2008086850 A JP 2008086850A JP 2008086850 A JP2008086850 A JP 2008086850A JP 2009234900 A JP2009234900 A JP 2009234900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
underwater
liquid phase
porous structure
ozone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008086850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009234900A5 (ja
Inventor
Tatsuya Sakota
達也 迫田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Densoken Co Ltd
University of Miyazaki NUC
Original Assignee
Densoken Co Ltd
University of Miyazaki NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Densoken Co Ltd, University of Miyazaki NUC filed Critical Densoken Co Ltd
Priority to JP2008086850A priority Critical patent/JP2009234900A/ja
Publication of JP2009234900A publication Critical patent/JP2009234900A/ja
Publication of JP2009234900A5 publication Critical patent/JP2009234900A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

【課題】多孔質構造体を用いた水中オゾナイザを提供する。
【解決手段】細孔径1μm〜50μmの多孔質構造体の一側面部を液相側とし、他側面部を気相側とすると共に、該気相側の他側面部である多孔質構造体表面に電極を密着配設して電源装置と接続し、この電極側から空気あるいは酸素ガスを圧入して、前記液相側の一側面部である多孔質構造体表面から液相に気泡状態或いは無気泡の状態で溶解せしめると共に、前記電極に交流電圧を印加することによって前記多孔質構造体の微細孔内及び前記液相側の多孔質構造体の微細孔部表面に生じる微細気泡内で放電を生起せしめオゾンを生成させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、多孔質ガラスあるいはセラミックス(以下、多孔質構造体と称する。)を用いた水中オゾナイザに関するものである。
近年、水処理において環境に負荷をかけない新たな殺菌・消毒技術として、従来の塩素を使用した殺菌・消毒技術に替わってオゾンを利用した技術が数多く提案されている。この技術は一般に放電式オゾナイザでオゾンを生成して、バブラー、エジェクター、スタティクミキサーなどの気液混合部で処理が必要な水と混合して気液接触させるものである。
しかしながら、オゾンは酸素の同素体であり、また非常に不安定な気体であるため常温で酸素に分解する。そのため保存が困難であり、オゾンを使用する現場で生成する必要があると同時に、塩素による処理と比較して処理コストが高価であるという問題があった。
そこで、多孔質セラミックスパイプの内部中央に高電圧電極を置いて多孔質セラミックスパイプと高電圧電極との間にガス通路を形成し、多孔質セラミックスパイプの外部に接地電極を置くとともにこの多孔質セラミックスパイプの外側面に直接して処理すべき水の通路を形成し、これら高電圧電極と接地電極間に高電圧高周波電源や高電圧パルス電源を接続することで該ガス通路においてオゾンを生成するオゾン水処理装置が提案されている(例えば特許文献1参照。)。
特開2002−126769号公報
しかしながら、上記のオゾン水処理装置の場合、多孔質セラミックスパイプの内部中央に高電圧電極を置いて、高電圧高周波電源や高電圧パルス電源による高電圧やパルス高電圧を印加するものであり、安定な放電を生起せしめるためには高電圧電極の精密な位置決め、および電極表面の稠密な誘電体による被覆処理、そして高価なパルス電源を必要とするものであった。
しかも、このオゾン水処理装置による放電は、ガス通路或いは多孔質セラミックスパイプ内空間で生じるものであり、多孔質セラミックスの細孔内、液相側沿面及び細孔表面の微細気泡中で放電するものではなかった。
上記の問題点に鑑み本発明者は鋭意研究の結果、多孔質構造体である多孔質ガラス(例えば、ガラスのミクロ相分離を利用して製造される多孔質ガラスが好ましい。具体的には、特許第1504002号に開示されたCaO−B23−SiO2−Al23系多孔質ガラス、特許第1518989号及び米国特許第4657875号に開示されたCaO−B23−SiO2−Al23−NaO2系多孔質ガラス、CaO−B23−SiO2−Al23−NaO2−MgO系多孔質ガラス、特開2002−160941に開示されたSiO2−ZrO2−Al23−B23−NaO2−CaO系多孔質ガラスが挙げられる。この中には、南九州に豊富に分布する火山灰土「シラス」から製造され、しかも細孔が均一に分布すると共にこの細孔径を任意に制御することができる構造体であるシラス多孔質ガラスが含まれる。)、あるいは多孔質のセラミックスの一側面部に電極を密着して配設し、この電極に交流電圧を印加することによって液相側沿面及び液相内の気泡中、多孔質のガラスあるいはセラミックスの細孔内及び気相側沿面で放電を生起せしめオゾンの生成誘導を可能とする水中オゾナイザを提供するにいたった。
このため本発明の水中オゾナイザは、多孔質構造体の一側面部を液相側とし、他側面部を気相側とすると共に、該気相側の他側面部である多孔質構造体表面に電極を密着配設して電源装置と接続し、この電極側から空気あるいは酸素ガスを圧入して、前記液相側の一側面部である多孔質構造体表面から液相に微細気泡の状態或いは無気泡の状態で溶解させると同時に、前記電極に交流電圧を印加することによって前記多孔質ガラス構造体の微細孔内及び前記液相側の多孔質構造体の細孔部表面に生じる微細気泡内でオゾンを生成させることを第1の特徴とする。
また、前記多孔質構造体は細孔径1μm〜50μmの多孔質ガラスあるいはセラミックスからなる板状体もしくは筒状体であることを第2の特徴とする。
そして、前記放電は、前記多孔質構造体の微細孔内及び前記液相側の多孔質構造体の微細孔部表面に生じる微細気泡内の放電(所謂マイクロバリア放電)であることを第3の特徴とする。
しかも、前記電極は、目開きおよび線径が1mm以下のメッシュ状電極もしくは螺旋状の電極であることを第4の特徴とする。
上記の構成かならなる水中オゾナイザによれば、電源から数kVの交流電圧を印加することで、多孔質構造体と電極との微小間隔、多孔質構造体の微細孔内、および液相側の多孔質構造体の微細孔部表面に生じる微細気泡内で放電が生起し、この放電によってオゾンおよびオゾンよりも酸化力の大きな励起酸素原子やOHラジカルが生成される。しかも、多孔質構造体の微細孔表面から液相側に微細気泡状態或いは、無気泡の状態で液相(水中)にオゾンが溶解供給できる。
本発明に係る水中オゾナイザによれば、多孔質構造体と電極との微小間隔、多孔質構造体の細孔内、および液相側の前記多孔質構造体の細孔部表面に生じる微細気泡内での放電(所謂マイクロバリア放電)を生起せしめオゾンを発生させることが可能であり、オゾンを液相まで配管する必要がなく、液相(水中)に直接オゾンを供給できるため、極めて小さな装置となるという優れた効果を有する。
また、前記多孔質構造体は板状体もしくは筒状体を使用しており、この細孔径は1μm〜50μmの間で任意の大きさが選択できるため、液相(水中)に供給する微細気泡の大きさを調節することが可能であり、この微細気泡の液相中での滞留時間を長時間保持することができ、微細気泡とともに液相(水中)に供給するオゾン・励起酸素原子・OHラジカルの量を制御できるという効果を有する。
しかも、前記電極は、目開きおよび線径が1mm以下のメッシュ状電極もしくは螺旋状の電極であり、前記多孔質構造体の一側面部に容易に密着配設して構成するため、印加する交流電圧も低くすることが可能であり、エネルギー変換効率が高いという効果を有する。
以下、本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明が本実施例に限定されないことは言うまでもない。
図1は本発明の板状多孔質ガラスによるオゾン生成原理を説明する説明図、図2は本発明の板状多孔質ガラスを使った水中オゾナイザ示す斜視説明図、図3は本発明の板状多孔質ガラス水中オゾナイザを用いたオゾン発生実験装置を示す図、図4は本発明の筒状多孔質ガラスを用いた水中オゾナイザを示す斜視説明図、図5は本発明の筒状多孔質ガラス水中オゾナイザを用いたオゾン発生実験装置を示す図、図6は本発明の水中オゾナイザの実験結果を示すグラフである。尚、本実施例において多孔質ガラスとして、シラス多孔質ガラス(以下SPGと呼ぶ)を使用した。
図1は本発明に係る多孔質ガラスによる水中オゾナイザ1のオゾン生成原理を示す説明図である。
図に示すように処理対象の液体を投入した反応槽2に、多数の微細孔3が形成された板状のSPG4を、その1側面側を液相側5に他側面側を気相側6に配置して、気相側6のSPG4の表面には、金属製のメッシュ電極7が密着して配設されている。そして、この電極7には交流電圧を供給する電源8が接続され、また液相側5の反応槽2には接地電極9が接続されている。ここでSPG4の細孔3の孔径は1〜50μmのものが使用可能であり、後述する印加電圧や酸素の圧入圧力によって適宜選択される。
この構成において、気相側6からオゾンの原料ガスである酸素をメッシュ電極7を介してSPG4に圧入すると、SPG4の液相側の微細孔3から気泡10が生じる。次に電源8からメッシュ電極7に数kVの交流電圧を印加すると、メッシュ電極7とSPG4との微小間隔、SPG4の微細孔3内、及びこの微細孔3表面に生じた気泡10aの中で、夫々放電11が生じてオゾン12が生成される。尚、この放電11によって液相側5にオゾン12だけでなく励起酸素原子、OHラジカルも生成される。また、SPG4に圧入する酸素の圧力を液相の圧力と調節して均衡させることによって気泡を発生させない状態(所謂無気泡の状態)とすることも可能である。
図2は、本発明の板状SPG4を使用した水中オゾナイザ1の実施例を示す斜視説明図である。図に示すように本発明の水中オゾナイザ1は、透明アクリルパイプ13の一端部をオゾン原料である酸素ガスを供給する開口部14を設けて閉鎖し、この開口部14にシール部材15及び樹脂製パイプ16を介して圧力計17と酸素ボンベ(図示せず)を接続している。また透明アクリルパイプ13の他端部は、挿通孔18を形成したアクリル製の蓋19によって封止されており、この挿通孔18の周縁に密着して目開きおよび線径1mmのステンレス製メッシュ20と、0.7mm厚の板状SPG4が配設されてその周囲を耐水性樹脂によって密着封止されている。さらに筒状電極21が挿通孔を介して透明アクリルパイプ13内に取り付けられてメッシュ20と接続されており、この筒状電極21を介してメッシュ20に電源(図示せず)から交流電圧が印加される。そして、このアクリル製の蓋19によって封止された端部を液相(水中)に投入し、接地電極接続部(図示せず)を液相(水中)内に配置して水中オゾナイザ1を駆動させることによってオゾンの生成が可能となる。
上記の構成の水中オゾナイザ1のSPG4の孔径と、酸素ガス圧入圧力、印加電圧の違いによる放電状態を比較したところ、表1、表2の結果が得られた。
Figure 2009234900
Figure 2009234900
表1、2に示すように、SPG4の細孔径は大きいほど低電圧で放電が生じ易くなるが(実験では50μmの時の放電開始電圧は1.5kVであった)、細孔径が大きくなると細孔内水位が上昇し、気泡も大きくなり、アークを生じる虞れがあるため、オゾンの生成量によって選択して使用される。
図3は図2の水中オゾナイザ1を使用したオゾン水生成装置例である。図に示すように筒状のアクリル製容器22の側面下部と側面上部には水供給口23と水排出口24が夫々設けられ、容器22の内部には複数の仕切り板25が筒方向に互い違い(千鳥状に)に配置され水を循環可能としている。また上記水供給口23に対向して上記図2の水中オゾナイザ1が、アクリル製の蓋19を嵌着する接続部(図示せず)によって容器22に対して直角に接続され、容器22内の下部には接地電極26が設置されている。そして、容器22の上端には、水中オゾナイザ1によって生成されたオゾンを測定するオゾン測定装置(図示せず)と接続する排気孔27が設けられている。この構成によって容器22内に水を循環して、水中オゾナイザ1を駆動させると、オゾンが生成して水中に溶け込み、オゾン水が生成される。尚、水中オゾナイザ1に印加した交流電圧に対するオゾン生成量を測定した結果を図6に示す。
次に、図4に従って筒状SPG4を使用した水中オゾナイザ1を説明する。図に示すように水中オゾナイザ1は、細径の透明アクリルパイプ28と太径の透明アクリルパイプ29を夫々密閉して長手方向に接続した本体30と、細径の透明アクリルパイプ28の一端から太径の透明アクリルパイプ29との接続端まで挿通して配設された筒状SPG4と、この筒状SPG4の外側に周縁方向に巻き付けられたステンレス製バネからなる螺旋状電極31と、太径の透明アクリルパイプ29内で接地電極となる低抵抗の液体に繋がる接地電極接続部32と、細径の透明アクリルパイプ28の側面に穿設され、オゾン原料である酸素ガスを供給する挿通孔33とから構成され、この細径の透明アクリルパイプ28を挿通した筒状SPG4の筒内から太径のアクリルパイプ29に液体(水)を注入し、さらに挿通孔33から筒状SPG4に酸素ガスを圧入して筒内に気泡を生成させると共に、螺旋状電極31に外部電源(図示せず)から交流電圧を印加することによって筒状SPG4の微細孔部内(図示せず)と、筒状SPG4の筒微細孔内および筒表面の微細気泡内で放電が生起し、オゾンが生成される。
図5は図4の水中オゾナイザ1を使用したオゾン水生成装置例である。図に示すように水中オゾナイザ1には樹脂製パイプ34を介してポンプ35とオゾン水生成用タンク36が接続されており、タンク36の上部にはオゾン測定装置(図示せず)と接続する排気孔37が設けられている。そしてポンプ35によってタンク36内の水を水中オゾナイザ1内に循環通水させて、電源38から交流電圧を水中イオナイザ1に印加して、水中オゾナイザ1を駆動させると、オゾンが生成して水中に溶け込み、オゾン水が生成される。尚、水中オゾナイザ1に印加した交流電圧に対するオゾン生成量を測定した結果を図6に示す。
図6は本発明の水中オゾナイザを使用した時のオゾンの水への溶解直後の非溶解残存濃度を示しており、横軸は印加電圧を示し、縦軸はオゾン濃度の最高値を示している。図中板状SPGのオゾン濃度は水に溶解直後の非溶解残存濃度を測定した数値であり、筒状SPGのオゾン濃度は同じく水に溶解直後の非溶解残存オゾン濃度を測定した数値である。尚、何れのSPGも細孔径は10μmを使用した。図に示すように、印加電圧を高くするに従い非溶解残存オゾン濃度も高くなる傾向が得られた。
以上、本発明の水中オゾナイザによれば、多孔質構造体と電極との微小間隔、多孔質構造体の細孔内、および液相側の前記多孔質構造体の細孔部表面に生じる微細気泡内での放電(所謂マイクロバリア放電)を生起せしめてオゾンを発生させることが可能であり、オゾンを液相まで配管する必要がなく、液相(水中)に直接オゾンを供給することができる。しかも、前記電極は多孔質構造体の一側面部に容易に密着配設して構成するため、印加する交流電圧も低くすることが可能であり、エネルギー変換効率が高い。
本発明に板状多孔質ガラスによるオゾン生成原理を説明する説明図である。 本発明の板状多孔質ガラスを使った水中オゾナイザ示す斜視説明図である。 本発明の板状多孔質ガラス水中オゾナイザを用いたオゾン発生実験装置を示す図である。 本発明の筒状多孔質ガラスを用いた水中オゾナイザを示す斜視説明図である。 本発明の筒状多孔質ガラス水中オゾナイザを用いたオゾン発生実験装置を示す図である。 本発明の水中オゾナイザの実験結果を示すグラフである。
符号の説明
1 水中オゾナイザ
2 反応槽
3 微細孔
4 SPG
5 液相側
6 気相側
7 メッシュ電極
8、38 電源
9、26 接地電極
10、10a 気泡
11 マイクロバリア放電
12 オゾン
13、28、29 透明アクリルパイプ
14 開口部
15 シール部材
16、34 樹脂製パイプ
17 圧力計
18 挿通孔
19 蓋
20 メッシュ
21 筒状電極
22 容器
23 水供給口
24 水排出口
25 仕切り板
27、37 排気孔
30 本体
31 螺旋状電極
32 接地電極接続部
33 挿通孔
35 ポンプ
36 タンク

Claims (4)

  1. 多孔質構造体を使用したオゾン水処理装置において、該多孔質構造体の一側面部を液相側とし、他側面部を気相側とすると共に、該気相側の他側面部である多孔質構造体表面に電極を密着配設して電源装置と接続し、この電極側から空気あるいは酸素ガスを圧入して、前記液相側の一側面部である多孔質構造体表面から液相に微細気泡化せしめ或いは無気泡の状態で溶解させると同時に、前記電極に交流電圧を印加することによって、前記多孔質構造体の微細孔内及び前記液相側の多孔質構造体の微細孔部表面に生じる微細気泡内で放電を生起せしめオゾンを生成させることを特徴とする水中オゾナイザ。
  2. 前記多孔質構造体は細孔径1μm〜50μmの多孔質ガラスあるいはセラミックスからなる板状体もしくは筒状体であることを特徴とする請求項1記載の水中オゾナイザ。
  3. 前記放電は、前記多孔質構造体の細孔内及び前記液相側の多孔質構造体の細孔部表面に生じる微細気泡内の放電であることを特徴とする請求項1に記載の水中オゾナイザ。
  4. 前記電極は、目開きおよび線径が1mm以下のメッシュ状電極もしくは螺旋状の電極であることを特徴とする請求項1記載の水中オゾナイザ。
JP2008086850A 2008-03-28 2008-03-28 水中オゾナイザ Pending JP2009234900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008086850A JP2009234900A (ja) 2008-03-28 2008-03-28 水中オゾナイザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008086850A JP2009234900A (ja) 2008-03-28 2008-03-28 水中オゾナイザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009234900A true JP2009234900A (ja) 2009-10-15
JP2009234900A5 JP2009234900A5 (ja) 2010-11-25

Family

ID=41249334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008086850A Pending JP2009234900A (ja) 2008-03-28 2008-03-28 水中オゾナイザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009234900A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012043769A (ja) * 2010-07-21 2012-03-01 Panasonic Corp プラズマ発生装置とラジカル生成方法、それらを用いた洗浄浄化装置および小型電器機器
WO2012108235A1 (ja) * 2011-02-08 2012-08-16 パナソニック株式会社 プラズマ発生装置、当該プラズマ発生装置を用いた洗浄浄化装置および小型電器機器
KR101178382B1 (ko) 2012-06-27 2012-08-29 선박안전기술공단 밸러스트수 살균장치
JP2013086072A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Tohoku Univ ラジカル発生装置及びそれを用いた浄化方法
KR20150107630A (ko) * 2014-03-14 2015-09-23 후지코시 기카이 고교 가부시키가이샤 워크 연마 방법 및 워크 연마 장치

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51111497A (en) * 1975-03-27 1976-10-01 Mitsubishi Electric Corp Ozonizer
JPS6225618B2 (ja) * 1981-02-17 1987-06-04 Myazakiken
JPS63173397U (ja) * 1987-04-28 1988-11-10
JPS6366777B2 (ja) * 1984-07-31 1988-12-22 Myazakiken
JPH02207892A (ja) * 1989-02-08 1990-08-17 Reika Kogyo Kk オゾン水生成装置
JPH04310503A (ja) * 1991-04-03 1992-11-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd オゾン発生装置
JPH0557293A (ja) * 1991-08-27 1993-03-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd オゾン水製造方法及び製造装置
WO1999047230A1 (en) * 1998-03-14 1999-09-23 Splits Technologies Limited Treatment of liquids
JP2002160941A (ja) * 2000-11-22 2002-06-04 Miyazaki Prefecture 2層構造多孔質ガラス膜及びその製造方法
JP2004268003A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Masayuki Sato 水中放電プラズマ方法及び液体処理装置
JP2005169359A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Miyazaki Prefecture 単分散気泡の生成方法
JP2005521017A (ja) * 2001-06-15 2005-07-14 エス.アイ.ピー.テクノロジーズ,エル.エル.シー. 水冷却器の水リザーバを消毒する方法及び装置
JP2007130591A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Univ Of Miyazaki 炭酸ガスナノバブルおよびマイクロバブルを用いた金属イオンの沈殿回収
JP2008055262A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Toshiba Corp 放電型水浄化処理装置
JP2008178870A (ja) * 2006-12-28 2008-08-07 Sharp Corp プラズマ発生装置、ラジカル生成方法および洗浄浄化装置

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51111497A (en) * 1975-03-27 1976-10-01 Mitsubishi Electric Corp Ozonizer
JPS6225618B2 (ja) * 1981-02-17 1987-06-04 Myazakiken
JPS6366777B2 (ja) * 1984-07-31 1988-12-22 Myazakiken
JPS63173397U (ja) * 1987-04-28 1988-11-10
JPH02207892A (ja) * 1989-02-08 1990-08-17 Reika Kogyo Kk オゾン水生成装置
JPH04310503A (ja) * 1991-04-03 1992-11-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd オゾン発生装置
JPH0557293A (ja) * 1991-08-27 1993-03-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd オゾン水製造方法及び製造装置
WO1999047230A1 (en) * 1998-03-14 1999-09-23 Splits Technologies Limited Treatment of liquids
JP2002160941A (ja) * 2000-11-22 2002-06-04 Miyazaki Prefecture 2層構造多孔質ガラス膜及びその製造方法
JP2005521017A (ja) * 2001-06-15 2005-07-14 エス.アイ.ピー.テクノロジーズ,エル.エル.シー. 水冷却器の水リザーバを消毒する方法及び装置
JP2004268003A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Masayuki Sato 水中放電プラズマ方法及び液体処理装置
JP2005169359A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Miyazaki Prefecture 単分散気泡の生成方法
JP2007130591A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Univ Of Miyazaki 炭酸ガスナノバブルおよびマイクロバブルを用いた金属イオンの沈殿回収
JP2008055262A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Toshiba Corp 放電型水浄化処理装置
JP2008178870A (ja) * 2006-12-28 2008-08-07 Sharp Corp プラズマ発生装置、ラジカル生成方法および洗浄浄化装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
緒方章,外, 化学実験操作法(第37版), JPN6014021352, 1979, pages 351, ISSN: 0002817956 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012043769A (ja) * 2010-07-21 2012-03-01 Panasonic Corp プラズマ発生装置とラジカル生成方法、それらを用いた洗浄浄化装置および小型電器機器
WO2012108235A1 (ja) * 2011-02-08 2012-08-16 パナソニック株式会社 プラズマ発生装置、当該プラズマ発生装置を用いた洗浄浄化装置および小型電器機器
CN103329632A (zh) * 2011-02-08 2013-09-25 松下电器产业株式会社 等离子体发生装置、使用了该等离子体发生装置的清洗净化装置以及小型电器设备
JP2013086072A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Tohoku Univ ラジカル発生装置及びそれを用いた浄化方法
KR101178382B1 (ko) 2012-06-27 2012-08-29 선박안전기술공단 밸러스트수 살균장치
KR20150107630A (ko) * 2014-03-14 2015-09-23 후지코시 기카이 고교 가부시키가이샤 워크 연마 방법 및 워크 연마 장치
JP2015186838A (ja) * 2014-03-14 2015-10-29 不二越機械工業株式会社 ワーク研磨方法およびワーク研磨装置
KR102198518B1 (ko) 2014-03-14 2021-01-05 후지코시 기카이 고교 가부시키가이샤 워크 연마 방법 및 워크 연마 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009234900A (ja) 水中オゾナイザ
JP5669173B2 (ja) マイクロバブル発生装置
JP2012228644A (ja) 液体処理装置
JP2008178870A (ja) プラズマ発生装置、ラジカル生成方法および洗浄浄化装置
JP7501980B2 (ja) 水中プラズマ発生装置及びそれを含むアプリケーション
JP2014079743A (ja) 液体処理装置及び液体処理方法
KR102616663B1 (ko) 환원수의 제조 장치 및 환원수의 제조 방법
KR20090054483A (ko) 수중 플라즈마 발생장치 및 방법
JP2005058887A (ja) 高電圧パルスを利用した廃水処理装置
JP5866694B2 (ja) ラジカル発生装置及びそれを用いた浄化方法
JP5438893B2 (ja) オゾン発生装置
US9409800B2 (en) Electric arc for aqueous fluid treatment
US8945353B1 (en) Electrolytic cell with advanced oxidation process
JPWO2016117259A1 (ja) 水処理装置および水処理方法
CN114890499A (zh) 等离子体活化水制备装置
CN103636294A (zh) 等离子体生成方法及生成装置
KR101639337B1 (ko) 미세 버블 환경에서의 플라즈마를 이용한 수처리 방법 및 이를 이용한 수처리 장치
US9868655B1 (en) Water treatment apparatus and water treatment method
WO2012108235A1 (ja) プラズマ発生装置、当該プラズマ発生装置を用いた洗浄浄化装置および小型電器機器
KR100879960B1 (ko) 산소수 제조장치
JP2014159010A (ja) 水処理装置
US11877378B2 (en) Plasma fine bubble liquid generating apparatus
JP6935609B1 (ja) 過酸化水素水製造装置
JP2013231208A (ja) バブル発生装置
JP2002126769A (ja) オゾン水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141014