JP2009234372A - ブレーキ液圧制御装置 - Google Patents
ブレーキ液圧制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009234372A JP2009234372A JP2008081640A JP2008081640A JP2009234372A JP 2009234372 A JP2009234372 A JP 2009234372A JP 2008081640 A JP2008081640 A JP 2008081640A JP 2008081640 A JP2008081640 A JP 2008081640A JP 2009234372 A JP2009234372 A JP 2009234372A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reservoir
- hole
- brake fluid
- control device
- shape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Regulating Braking Force (AREA)
Abstract
【解決手段】ブレーキ液の流路を内包する基体1に形成された有底のリザーバ穴26と、このリザーバ穴26に装着されてリザーバ穴26内を摺動し、リザーバ穴26との間でブレーキ液の貯溜室を形成するリザーバピストン21と、貯溜室の容積を減少させる方向にリザーバピストン21を付勢する付勢手段と、を有し、リザーバ穴26は、長手方向と短手方向とを有し、その横断面形状が、楕円形状、長円形状、または角部のない扁平形状とされ、当該横断面形状にリザーバピストンの横断面形状を一致させたことを特徴とする。
【選択図】図1
Description
このブレーキ液圧制御装置では、基体の一側に、四個の入口弁と四個の出口弁が配設されており、これらの下方に、さらに、円形の横断面を有する二つのリザーバが配設された構造となっている。このブレーキ液圧制御装置では、二つのリザーバの直径をそれぞれ大きく形成することで、ブレーキ液の貯溜容量を確保することが可能な構成となっている。
また、コイルばねの外形に沿うようにリブが形成されているので、このリブに沿うようにしてリザーバピストンにコイルばねを装着することができ、コイルばねの装着を、簡単に、しかも確実に行うことができる。
図1に示すように、ブレーキ液圧制御装置Uは、自動車等の四輪車の車両に好適に用いられるものであり、基体1と、基体の前面1aに組み付けられるコントロールハウジング13と、基体1の後面1bに組み付けられるモータ10とを備えて構成されている。
基体1の前面1aには、制御弁としての電磁弁2,3が組み付けられる他、長円形状のリザーバ20を構成するための構成部品が組み付けられる。また、前面1aには、モータ10の端子棒10bが後面1b側から挿入される端子孔16と、ハウジング13を固定するハウジング取付ねじ(図示せず)が貫通する四つのハウジング取付用貫通孔17とが開口している。
また、基体1の後面1bには、不図示のマスタシリンダからの配管が接続される二つの入口ポート4,5がそれぞれ開口して形成されている。さらに、後面1bの中央下部には、図3(a)(b)に示すように、モータ10の出力軸10a(図1参照)が挿入されて配置されるモータ装着穴10Aが設けられている。
また、図1に示すように、基体1の上面1dには、不図示の車輪ブレーキに通じる配管が接続される四つの出口ポート6,7,8,9がそれぞれ開口して形成され、さらに、基体1の側面1c,1c(図1では一方のみ図示、以下についても同様)には、一対のポンプ孔11a,11aおよび一対のダンパ穴12a,12aが形成されており、一対のポンプ孔11a,11aにはポンプ11,11が装着されるとともに、一対のダンパ穴12a,12aにはダンパ12,12が設けられる。
図1に示すように、基体1は、略直方体を呈するアルミニウム合金等の金属製の部材であり、その前面1a側(同じ側)の上半部分が突部のない平面に成形され、また、前面1a側の下部が前方へ突設されおり、この突設された部分にリザーバ20,20がそれぞれ設けられている。リザーバ20の詳細は後記する。
基体1は、二つの流路構成部1A,1Bを有しており、この流路構成部1A,1Bからなる二つのブレーキ系統を備えている。例えば、基体1の右半分の領域に形成される流路構成部1Aが左後および右前の車輪を制動するためのものであり、液圧源である不図示のマスタシリンダからの配管が接続される入口ポート4(図3(b)参照)から、電磁弁2,3等の油路構成部品を経由して、出口ポート6,7に至るブレーキ系統を構成している。
また、基体1の左半分の領域に形成される流路構成部1Bが右後および左前の車輪を制動するためのものであり、液圧源である不図示のマスタシリンダからの配管が接続される入口ポート5から、出口ポート8,9に至るブレーキ系統を構成している。
なお、流路構成部1A,1Bは、本実施形態では、その内部構成も含めて実質的に左右対称となっているので、以下では、主として流路構成部1Aについて詳細な説明を行い、適宜、流路構成部1Bについて説明することとする。
出口ポート6,7は、図2に示すように、流路構成部1Aの上面1dに開口する有底円筒状の穴であり、左後および右前の車輪を制動する不図示の車輪ブレーキに至る配管が接続される。ここで、流路構成部1Bの出口ポート8,9には、右後および左前の車輪を制動する不図示の車輪ブレーキに至る配管が接続される。
ここで、電磁弁2は、開弁状態にあるときにマスタシリンダ側(入口ポート4側)から車輪ブレーキ側(出口ポート6,7側)へのブレーキ液の流入を許容し、閉弁状態にあるときに遮断するものであり、その弁体を駆動させるための電磁コイルがハウジング13(図1参照)に収納された制御装置(不図示、以下同じ)と電気的に接続され、その指令に基づいて電磁コイルを励磁すると閉弁し、電磁コイルを消磁すると開弁するようになっている。
また、電磁弁3は、閉弁状態にあるときに車輪ブレーキ側(出口ポート6,7側)からリザーバ20側へのブレーキ液の流入を遮断し、開弁状態にあるときに許容する。電磁弁3は、その弁体を駆動させるための電磁コイルが制御装置と電気的に接続されており、その指令に基づいて電磁コイルを励磁すると開弁し、電磁コイルを消磁すると閉弁するようになっている。
図4に示すように、本実施形態に係るリザーバ20は、リザーバ穴26にリザーバ構成部品Rを組み付けることで構成される。
また、図3(a)に示すように、前面1a側から透視した配置では、リザーバ穴26が、モータ装着穴10Aの斜め下方に形成される領域、つまり、ダンパ穴12aの前方となる、流路や構成部材の配置されることのない領域に配設されている。
そして、リザーバ穴26は、その長円形状の長軸方向(長手方向)が基体1の左右方向となるように、また、その短軸方向(短手方向)が基体1の上下方向となるように配設されており、図3(a)に示すように、前面1a側から見て横長扁平形状を呈するようになっている。
さらに、リザーバ穴26は、ポンプ孔11aの軸線方向に長円形状の長軸が沿うように配設されている。なお、装着穴31,33(装着穴32,34)は、ポンプ孔11aの軸線方向に沿って横向きに略一列に配置されており、これによって、リザーバ穴26の長円形状の長軸は、装着穴31,33(装着穴32,34)の横向き一列方向に沿うものとなっている。つまり、リザーバ穴26の長円形状の長軸方向と、ポンプ孔11aの軸線方向と、装着穴31,33(装着穴32,34)の横向き一列方向とが、相互に一致したものとなっており、このような構成とすることによって基体1におけるスペースの効率化が図られている。
リザーバピストン21は、受け部材23側に開口する有底筒状の樹脂製の部材からなり、リザーバ穴26の底面26bに対向する底部21Aと、リザーバ穴26の内壁面26cに対向する筒状の周壁部21Bとを備え、横断面形状がリザーバ穴26の横断面形状と一致する長円形状とされている。このようなリザーバピストン21は、リザーバ穴26に収容されてリザーバ穴26内を摺動するようになっており、後記する流路57b(図3(a)(b)参照)からリザーバ穴26に流入したブレーキ液の液圧によってリザーバピストン21が受け部材23側に移動することで、リザーバ穴26の底面26bとの間にブレーキ液を貯留する貯留室(不図示、以下同じ)を形成する。
立上部23bは、支持部23aの周縁部からリザーバピストン21側に向かって立ち上がっていて、その先端面(上端面)23dは、リザーバピストン21が受け部材23側にストロークした際に、周壁部21Bの先端面(下端面)21gに当接し、リザーバピストン21のそれ以上のストロークを阻止する。なお、立上部23bの内周面は、長円筒面状を呈しており、リザーバばね22の他端部に対向する。
抜け止部材24は、リザーバばね22の付勢力を受ける受け部材23のリザーバ穴26からの抜け出しを阻止するものであり、リザーバ穴26の内壁面26cと受け部材23との間に介設されている。なお、抜け止部材24は、本実施形態では、円環の一部を欠損させた形態(C字状)の部材からなり、その内周側に弾性変形させた状態で、リザーバ穴26に挿入され、外周側に広がろうとする復元力によって内壁面26cに弾接する。
図3(b)に示すように、入口ポート4は、第一流路51、第二流路52を介して第三流路53に連通し、第三流路53を介して装着穴31,33と連通している。
第二流路52は、流路構成部1Aの上面1dから流路構成部1Aの底面1eに向かって穿設された縦孔からなり、装着穴31の底部およびポンプ孔11aの側壁を上下方向に貫通し、かつ、ダンパ穴12aに達している。第三流路53は、装着穴31の底部を左右方向に貫通し、かつ、装着穴33の底部に達するように流路構成部1Aの側面1c(図3(a)参照)から穿設された横孔からなる。
出口ポート6は、図3(a)(b)に示すように、第四流路54を介して装着穴31および装着穴32と連通している。また、出口ポート7は、図3(a)に示すように、第五流路55を介して装着穴33および装着穴34と連通している。
第四流路54は、出口ポート6の底面から流路構成部1Aの底面1eに向かって穿設された縦孔からなり、装着穴31の側壁を上下方向に貫通し、装着穴32の内部に達している。また、第五流路55は、出口ポート7の底面から流路構成部1Aの底面1eに向かって穿設された縦孔からなり、装着穴33の側壁を上下方向に貫通し、装着穴34の内部に達している。
図5(a)(b)は、そのことを模式的に示した図であり、本実施形態のリザーバ20と従来の円形のリザーバ20’との大きさを模式的に表したものである。
すなわち、本実施形態のリザーバ20にて得られる貯溜容量と同等の貯溜容量を、従来の円形のリザーバ20’にて得ようとすると、基体1の上下方向に直径L’のリザーバ穴26’を形成する必要があり、その分、基体1’の上下方向の寸法を大きくする必要がある。つまり、底面1e’が下方に位置することとなり、リザーバ20’の周辺や、リザーバ20’に隣接する部分に広いデッドスペースが形成されてしまう。
これに対して、本実施形態のリザーバ20は、長円形状とされていて、前記直径L’よりも小さい短軸Lを有する横長の扁平形状とされているので、その分、基体1の上下方向の寸法を小さくすることができ(底面1e参照)、リザーバ20の周辺や、リザーバ20に隣接する部分のデッドスペースを極力小さくすることが可能となるとともに、基体1の小型化が可能となる。
図6は本発明の第2実施形態のブレーキ液圧制御装置に適用されるリザーバを示す図であり、(a)は拡大断面図、(b)は図6(a)におけるb1−b1線に沿う断面図である。
このブレーキ液圧制御装置におけるリザーバ20では、リザーバピストン21’が、受け部材23側に開口する有底筒状の金属製の部材からなり、底部21A’および周壁部21B’がプレス加工等によって一体的に形成されている。底部21A’には、受け部材23側に膨出する膨出部21d’およびコイルばね22の一端側が当接する当接部21eが形成されている。また、底部21A’には、流路57bを通じてリザーバ穴26内に流入してきたブレーキ液を導入する導入凹部21dが形成されている。
図7は本発明の第3実施形態のブレーキ液圧制御装置に適用されるリザーバを示す図であり、(a)は拡大断面図、(b)は図7(a)におけるb2−b2線に沿う断面図である。
このブレーキ液圧制御装置におけるリザーバ20では、コイルばね22’が、その中心軸と直交する方向の断面形状が一般的に用いられている真円形状とされており、このコイルばね22’の一端部が当接するリザーバピストン21’’の底部21A’’には、コイルばね22’の外径に沿う形状の湾曲したリブ21f,21fが形成されている。この例では、コイルばね22’の中心軸が、リザーバピストン21の中心軸O1に一致する状態で、コイルばね22’が内空部21bに係止されるようになっている。
また、コイルばね22’の外形に沿うようにリブ21f,21fが形成されているので、このリブ21f,21fに沿うようにしてリザーバピストン21’’にコイルばね22’を装着することができ、コイルばね22’の装着を、簡単に、しかも確実に行うことができる。
図8(a)〜(c)は本発明の第4実施形態のブレーキ液圧制御装置に適用されるリザーバを示す図である。
このブレーキ液圧制御装置では、基体1の底面1eにリザーバ穴26Cが開口するように形成してあり、リザーバ穴26Cの中心軸が基体1の上下方向となるように設けてある。つまり、図示しないリザーバピストンは、基体1の上下方向に摺動するように構成されている。
このように構成することによって、図8(c)に破線で示すように、突設部26aを除去することができ、その分、省スペース化、コストダウンを図ることができる。
1A,1B 流路構成部
1a 前面
1b 後面
1c 側面
1d 上面
1e 底面
2,3 電磁弁
10 モータ
10A モータ装着穴
11 ポンプ
11a ポンプ孔
12 ダンパ
12a ダンパ穴
20 リザーバ
21 リザーバピストン
21a 導入溝
21b 内空部
23 受け部材
26 リザーバ穴
26A リザーバ穴
26B リザーバ穴
26C リザーバ穴
51〜57 第一〜第七流路
R リザーバ構成部品
U ブレーキ液圧制御装置
Claims (5)
- ブレーキ液の流路を内包する基体と、
前記流路を開閉するように前記基体に設けられた複数の制御弁と、
前記流路と連通するように前記基体に設けられ、前記制御弁の開閉制御によって前記流路のブレーキ液を貯溜可能なリザーバと、を備え、
前記リザーバは、
前記基体に形成された有底のリザーバ穴と、このリザーバ穴に装着されてリザーバ穴内を摺動し、前記リザーバ穴との間でブレーキ液の貯溜室を形成するリザーバピストンと、前記貯溜室の容積を減少させる方向に前記リザーバピストンを付勢する付勢手段と、を有し、
前記リザーバ穴は、長手方向と短手方向とを有し、その横断面形状が、楕円形状、長円形状、または角部のない扁平形状とされており、
当該横断面形状に前記リザーバピストンの横断面形状を一致させたことを特徴とするブレーキ液圧制御装置。 - 前記付勢手段は、コイルばねであり、前記コイルばねは、その中心軸と直交する方向の断面形状が楕円形状、長円形状、または角部のない扁平形状とされており、その長軸が、前記リザーバピストンの横断面形状の長手方向に一致するように配置されていることを特徴とする請求項1に記載のブレーキ液圧制御装置。
- 前記付勢手段は、コイルばねであり、前記コイルばねは、その中心軸が、前記リザーバピストンの中心軸に一致するように配置されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のブレーキ液圧制御装置。
- 前記付勢手段は、真円形状のコイルばねであり、前記リザーバピストンには、前記コイルばねの外形に沿うようにリブが形成されていることを特徴とする請求項1に記載のブレーキ液圧制御装置。
- 前記基体には、前記制御弁が装着される装着穴が形成されており、
前記装着穴と前記リザーバ穴とは、前記基体の同じ側に形成され、かつ、前記装着穴の中心軸と前記リザーバ穴の中心軸とが相互に平行となるように形成されていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のブレーキ液圧制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008081640A JP2009234372A (ja) | 2008-03-26 | 2008-03-26 | ブレーキ液圧制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008081640A JP2009234372A (ja) | 2008-03-26 | 2008-03-26 | ブレーキ液圧制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009234372A true JP2009234372A (ja) | 2009-10-15 |
Family
ID=41248886
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008081640A Pending JP2009234372A (ja) | 2008-03-26 | 2008-03-26 | ブレーキ液圧制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009234372A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180030695A (ko) | 2015-08-26 | 2018-03-23 | 히다치 오토모티브 시스템즈 가부시키가이샤 | 펌프 장치 및 브레이크 시스템 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5673696U (ja) * | 1979-11-12 | 1981-06-16 | ||
JPS61165035A (ja) * | 1985-01-07 | 1986-07-25 | バルセルズ・エンジニアリング・カンパニー | コイルばねおよびシール |
JPH084835A (ja) * | 1994-06-14 | 1996-01-12 | Togo Seisakusho:Kk | ダンパ用コイルスプリング |
JPH08133052A (ja) * | 1994-11-04 | 1996-05-28 | Toyota Motor Corp | ブレーキ液圧制御装置用リザーバ |
JP2002200972A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-16 | Nissin Kogyo Co Ltd | リザーバ |
JP2006001447A (ja) * | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Nissin Kogyo Co Ltd | リザーバ |
-
2008
- 2008-03-26 JP JP2008081640A patent/JP2009234372A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5673696U (ja) * | 1979-11-12 | 1981-06-16 | ||
JPS61165035A (ja) * | 1985-01-07 | 1986-07-25 | バルセルズ・エンジニアリング・カンパニー | コイルばねおよびシール |
US4655462A (en) * | 1985-01-07 | 1987-04-07 | Peter J. Balsells | Canted coiled spring and seal |
JPH084835A (ja) * | 1994-06-14 | 1996-01-12 | Togo Seisakusho:Kk | ダンパ用コイルスプリング |
JPH08133052A (ja) * | 1994-11-04 | 1996-05-28 | Toyota Motor Corp | ブレーキ液圧制御装置用リザーバ |
JP2002200972A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-16 | Nissin Kogyo Co Ltd | リザーバ |
JP2006001447A (ja) * | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Nissin Kogyo Co Ltd | リザーバ |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180030695A (ko) | 2015-08-26 | 2018-03-23 | 히다치 오토모티브 시스템즈 가부시키가이샤 | 펌프 장치 및 브레이크 시스템 |
CN107949505A (zh) * | 2015-08-26 | 2018-04-20 | 日立汽车系统株式会社 | 泵装置以及制动系统 |
DE112016003843T5 (de) | 2015-08-26 | 2018-05-09 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Pumpenvorrichtung und Bremssystem |
US20180257622A1 (en) * | 2015-08-26 | 2018-09-13 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Pump Device and Braking System |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4276673B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
US20080245069A1 (en) | Pump of electronically controlled brake system | |
JP5302997B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP5677574B2 (ja) | 閉止体を備えるピストンポンプのバルブ | |
JP2007509276A (ja) | 戻しばねのためのコンパクトな保持装置を有するピストンポンプ | |
JP4602434B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置のリザーバ | |
JP4944685B2 (ja) | バーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP4705551B2 (ja) | 往復動ポンプ | |
JP4918060B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置のリザーバ | |
JP2008105628A (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP2008279926A (ja) | マスタシリンダ | |
JP2009234372A (ja) | ブレーキ液圧制御装置 | |
JP7010969B2 (ja) | ブレーキ液圧制御装置 | |
EP2371638A2 (en) | Brake fluid pressure control device for vehicle | |
JP5086866B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置のリザーバ | |
US11176921B2 (en) | Silencer for clutch air booster | |
JP5438853B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP5432945B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP4922223B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP5175809B2 (ja) | ソレノイドポンプ | |
JP5351914B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP2007113764A (ja) | ダイヤフラム式制御弁 | |
JP5558175B2 (ja) | 車両ブレーキ装置 | |
JP2011214521A (ja) | ピストンポンプ | |
JP2011213260A (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20100414 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20111220 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111222 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20120220 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20121204 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |