JP2009233945A - 液体吐出装置およびその製造方法 - Google Patents

液体吐出装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009233945A
JP2009233945A JP2008081001A JP2008081001A JP2009233945A JP 2009233945 A JP2009233945 A JP 2009233945A JP 2008081001 A JP2008081001 A JP 2008081001A JP 2008081001 A JP2008081001 A JP 2008081001A JP 2009233945 A JP2009233945 A JP 2009233945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
nozzle plate
nozzle
nozzles
liquid ejection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008081001A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Suzuki
伊左雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2008081001A priority Critical patent/JP2009233945A/ja
Publication of JP2009233945A publication Critical patent/JP2009233945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/10Finger type piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/12Embodiments of or processes related to ink-jet heads with ink circulating through the whole print head

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】 レーザビームが圧力室の壁面の保護膜に当たることなく逆テーパー状のノズルを形成することができ、これにより保護膜の損傷を防ぎながらインクの良好な吐出が可能な液体吐出装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 ノズルプレート3の各ノズル4は、ノズルプレート3の表面側の開口が円形で、ノズルプレート3の裏面側の開口が楕円形で、その楕円形の開口の長手方向が各圧力室6における液体の流れ方向と一致している。
【選択図】 図2

Description

この発明は、例えばインクジェット方式のプリンタなどに用いられる液体吐出装置およびその製造方法に関する。
インクジェット方式のプリンタなどに用いられる液体吐出装置いわゆるインクジェットヘッドは、インク吐出用の複数のノズルが形成されたノズルプレート、このノズルプレートの裏面側において各ノズルと対応する位置にそれぞれ形成された圧力室、これら圧力室にインク吐出用の圧力を加える複数の駆動部などを有する。各駆動部は、各ノズルの相互間にそれぞれ壁状に設けられ、各圧力室の周面となる電極、およびこれら電極への電圧の印加により動作して各圧力室にインク吐出用の圧力を加える圧電部材からなる。
各ノズルはノズルプレートの表面から裏面にかけて形成された挿通孔である。
このようなインクジェットヘッドにおいて、各ノズルの形状はインクの吐出に大きな影響を与えるものであり、その点を考慮し、ノズルプレートの表面側の開口よりも裏面側の開口が大きい逆テーパー状の挿通孔をノズルとして用いるものがある(例えば特許文献1)。このノズルを採用することにより、インクの良好な吐出が可能となる。
特開2000−218802号公報
インクジェットヘッドにおいて、ノズルプレートの各ノズルをレーザビームの照射によって形成する場合、ノズルプレートの裏面側に各圧力室が形成されている状態でレーザビームが照射されると、ノズルプレートを通過した後のレーザビームが圧力室内で拡がって圧力室の壁面に当たってしまう。
圧力室の周面である壁面および底面は電極によって形成されるが、その電極はインクによる腐食等を防ぐため、保護膜たとえば絶縁膜によって被覆される。この保護膜にレーザビームが当たると、保護膜が損傷してしまう。
この発明は、上記の事情を考慮したもので、その目的は、レーザビームが圧力室の壁面の保護膜に当たることなく逆テーパー状のノズルを形成することができ、これにより保護膜の損傷を防ぎながらインクの良好な吐出が可能な液体吐出装置およびその製造方法を提供することである。
この発明の請求項1に係る発明の液体吐出装置は、ノズルプレートと、このノズルプレートに設けられた液体吐出用の複数のノズルと、前記ノズルプレートの裏面側において前記各ノズルの配列方向に沿って且つ各ノズルの相互間にそれぞれ壁状に設けられ、前記各ノズルの配列方向と直交する方向に液体が流れる圧力室を同各ノズルと対応する位置にそれぞれ形成するとともに、これら圧力室の周面となる電極およびこれら電極への電圧の印加により動作して前記各圧力室に液体吐出用の圧力を加える圧電部材からなる複数の駆動部と、これら駆動部の各電極上に設けられた保護膜とを備える。そして、前記各ノズルが、前記ノズルプレートの表面側の開口が円形で、前記ノズルプレートの裏面側の開口が楕円形で、その楕円形の開口の長手方向が前記各圧力室における液体の流れ方向と一致している。
請求項11に係る発明の液体吐出装置の製造方法は、請求項1ないし請求項9のいずれかに係る発明の液体吐出装置において、円形の光通過孔を有する第1マスク、および楕円形の光通過孔を有する第2マスクを用意し、裏面側に前記各圧力室が形成された状態の前記ノズルプレートに対し、ノズル形成用のレーザビームを前記第1マスク、前記第2マスク、および投影レンズを順に通して照射することにより、前記各ノズルを形成する。
この発明は、液体吐出装置およびその製造方法によれば、レーザビームが圧力室の壁面の保護膜に当たることなく、逆テーパー状のノズルを形成することができる。これにより、保護膜の損傷を防ぎながら、インクの良好な吐出が可能となる。
以下、この発明の一実施形態について図面を参照して説明する。
図1に示すように、基板1の各辺に沿って枠板2が立設され、これら枠板2の上にノズルプレート(オリフィスプレートともいう)3が支持されている。ノズルプレート3には、インク吐出用(液体吐出用)の複数のノズル4が所定間隔で一列に形成されている。この図1のA−A線に沿う断面を図2に示し、B−B線に沿う断面を図3に示している。
すなわち、ノズルプレート3の裏面側において、各ノズル4の配列方向に沿って、かつ各ノズル4の相互間に、それぞれ壁状の複数の駆動部5が設けられている。これら駆動部5は、各ノズル4の配列方向と直交する方向に液体が流れる圧力室6を各ノズル4と対応する位置にそれぞれ形成するとともに、これら圧力室6の周面(壁面および底面)となる電極7およびこれら電極7への電圧の印加により動作して各圧力室6にインク吐出用の圧力を加える一対の圧電素子(圧電部材)8a,8bからなり、ノズルプレート3の裏面に接着剤により貼り付けられている。
そして、各電極7が絶縁膜(保護膜)9で被覆されている。この被覆により、インクによる各電極7の腐食等が防止される。
上記圧電素子8a,8bは、例えばPZT(チタン酸ジルコン酸鉛)素子であり、分極方向(図示矢印方向)が互いに対向する状態に重ね合わされている。この圧電素子8a,8bの動作により、圧力室6の側壁が図示二点鎖線で示すように屈曲し、これに伴い、圧力室6にインク吐出用の圧力が加わる。
また、基板1、枠板2、ノズルプレート3で囲まれる空間が、各圧力室6に連通する液室10となっている。さらに、インクを液室10へ供給するための複数の供給口11、および液室10内の液体を排出するための複数の排出口12が、各圧力室6における液体の流れ方向に沿ってその各圧力室6を挟む位置に、それぞれ設けられている。各供給口11から液室10に流入するインクが各圧力室6を経て各排出口12に流れる様子を図2に破線で示している。
このようなインクジェットヘッドにおいて、各ノズル4として、ノズルプレート3の表面側の開口よりも裏面側の開口が大きい逆テーパー状の挿通孔が採用されている。この逆テーパー状の挿通孔の採用により、インクの良好な吐出が可能となっている。
とくに、ノズルプレート3の表面側の開口が直径L0の円形で、ノズルプレート3の裏面側の開口が表面側の開口より大きい面積の楕円形となっている。この楕円形の開口は、短手方向の長さがL1(>L0)、長手方向の長さがL2(>L1)で、とくに長手方向が圧力室6におけるインクの流れ方向と一致している。
このように、ノズルプレート3の裏面側における各ノズル4の開口が楕円形で、その楕円形の長手方向が圧力室6におけるインクの流れ方向と一致していることにより、液室10から圧力室6に流れるインクがその楕円形状に沿ってノズル4の開口にスムーズに効率よく流れ込む。吐出されずにノズル4から流れ出る残りのインクも、開口から楕円形状に沿ってスムーズに効率よく流れ出る。
したがって、各ノズル4を逆テーパー状の挿通孔としたことによるインクの吐出性能をさらに向上させることができる。また、圧電素子8a,8bの振動に伴ってインク中に図2に示すような気泡Xが発生しても、その気泡Xは各ノズル4の開口内に滞留することなく開口の楕円形状に沿って速やかに排出される。これにより、各ノズル4から吐出されるインクに不要な気泡Xが混じることがなくなり、インクによる例えば印字性能の向上が図れる。
一方、各ノズル4は、図4および図5に示すように、ノズルプレート3が基板1および枠板2に取り付けられ、かつノズルプレート3の裏面側に各圧力室6が形成された状態で、そのノズルプレート3の表面側から照射されるレーザビームYにより形成される。
すなわち、円形の光通過孔21aを有する第1マスク21、および楕円形の光通過孔22aを有する第2マスク22が用意され、ノズルプレート3の表面に対し、ノズル形成用のレーザビームYがその第1マスク21、第2マスク22、および投影レンズ23を順に通して照射される。この照射により、ノズルプレート3にノズル4の挿通孔が形成される。
この形成に際し、ノズルプレート3を通過した後のレーザビームYが圧力室6内で拡がるが、その拡がりは開口の楕円形の長手方向に沿って図4のように大きくなるものの、短手方向では図5のようにそれほど大きくならない。
図4のように、レーザビームYの拡がりが楕円形状の長手方向に沿って大きくなっても、その拡がりの先に圧力室6の壁面は存在しない。図5のように、開口の楕円形の短手方向に沿ってレーザビームYの拡がりがそれほど大きくならない場合は、レーザビームYが圧力室6の壁面の絶縁膜9に届かない。レーザビームYが圧力室6の底面の絶縁膜9に届いたとしても、その底面部分ではレーザビームYの強度が十分に低下した状態にある。したがって、レーザビームYによる絶縁膜9の損傷は生じない。
また、各駆動部5がノズルプレート3の裏面に接着剤で貼り付けられる際に、図5に示すように、接合部からノズルプレート3の裏面に沿って接着剤Zの食み出しが生じる可能性があるが、その食み出しの方向はノズル4の開口の楕円形の短手方向に対応するので、接着剤Zの食み出しがノズル4の開口領域まで達することはない。よって、接着剤Zの食み出しが生じても、ノズル4の精度のよい安定した形成が可能となる。この点でも、インクの吐出性能の向上が図れる。
レーザビームYの照射によるノズル4の他の形成方法として、第1マスク21および第2マスク22に代えて、図6に示す第1アレイレンズ31および第2アレイレンズ32を用いてもよい。第1アレイレンズ31は楕円形の非遮蔽部31aを有し、第2アレイレンズ32は非遮蔽部を有していない。なお、第1アレイレンズ31が図7のような矩形の非遮蔽部31bを有している場合には、楕円形でなく、矩形の開口が形成されることになる。
なお、上記実施形態では、吐出する液体がインクである場合を例に説明したが、インクに限らず、液晶や半導体を製造するための溶液を吐出する場合についても、同様に実施可能である。また、各ノズル4の列が1列の場合について説明したが、各ノズル4の列が複数列あって、しかも各ノズル4の位置が各ノズル列の相互間で千鳥状に配列されている場合についても、同様に実施可能である。その他、この発明は上記実施形態に限定されるものではなく、用紙を変えない範囲で種々変形実施可能である。
この発明の一実施形態のインクジェットヘッドの外観を示す斜視図。 図1のA−A線に沿う断面を矢印方向に見た図。 図1のB−B線に沿う断面を矢印方向に見た図。 一実施形態におけるレーザビームの照射によるノズル形成に際してのレーザビームの経路を楕円形状の長手方向に沿って見た図。 一実施形態におけるレーザビームの照射によるノズル形成に際してのレーザビームの経路を楕円形状の短手方向に沿って見た図。 一実施形態におけるレーザビームの照射に際して用いる部材の変形例を示す図。 図6の部材により形成されるノズル形状の他の例を参考として示す図。
符号の説明
1…基板、2…枠板、3…ノズルプレート、4…ノズル、5…駆動部、6…圧力室、7…電極、8a,8b…圧電素子(圧電部材)、9…絶縁膜(保護膜)、10…液室、11…供給口、12…排出口、21…第1マスク、21a…光通過孔、22…第2マスク、22a…光通過孔、23…投影レンズ、23a…光通過孔、31…第1アレイレンズ、31a…非遮蔽部、32…第2アレイレンズ

Claims (13)

  1. ノズルプレートと、
    このノズルプレートに設けられた液体吐出用の複数のノズルと、
    前記ノズルプレートの裏面側において前記各ノズルの配列方向に沿って且つ各ノズルの相互間にそれぞれ壁状に設けられ、前記各ノズルの配列方向と直交する方向に液体が流れる圧力室を同各ノズルと対応する位置にそれぞれ形成するとともに、これら圧力室の周面となる電極およびこれら電極への電圧の印加により動作して前記各圧力室に液体吐出用の圧力を加える圧電部材からなる複数の駆動部と、
    これら駆動部の各電極上に設けられた保護膜とを備え、
    前記各ノズルは、前記ノズルプレートの表面側の開口が円形で、前記ノズルプレートの裏面側の開口が楕円形で、その楕円形の開口の長手方向が前記各圧力室における液体の流れ方向と一致する、
    ことを特徴とする液体吐出装置。
  2. 前記各ノズルは、前記ノズルプレートの表面側から照射されるレーザビームにより形成されることを特徴とする液体吐出装置。
  3. 前記各駆動部の圧電部材は、分極方向が互いに対向する状態に重ね合わされた一対の圧電素子であることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  4. 前記各駆動部の電極は、前記各圧力室の壁面および底面を成すことを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  5. 前記保護膜は、前記各電極を被覆する絶縁膜であることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  6. 前記各駆動部は、前記ノズルプレートの裏面に、接着剤により貼り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  7. 供給される液体を前記各圧力室に通して排出する液室、をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  8. 基板と、
    この基板上に設けられ、前記ノズルプレートを支持しながら、その基板およびノズルプレートと共に前記液室を形成する枠板と、
    前記基板に形成され、液体を前記液室へ供給するための供給口と、
    前記基板に形成され、前記液室内の液体を排出するための排出口と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項7に記載の液体吐出装置。
  9. 前記供給口および前記排出口は、前記各圧力室における液体の流れ方向に沿って同各圧力室を挟む位置にそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項7に記載の液体吐出装置。
  10. 前記液体は、インクであることを特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の液体吐出装置。
  11. 前記請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の液体吐出装置において、円形の光通過孔を有する第1マスク、および楕円形の光通過孔を有する第2マスクを用意し、裏面側に前記各圧力室が形成された状態の前記ノズルプレートに対し、ノズル形成用のレーザビームを前記第1マスク、前記第2マスク、および投影レンズを順に通して照射することにより、前記各ノズルを形成することを特徴とする液体吐出装置の製造方法。
  12. 前記請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の液体吐出装置において、前記各ノズルの楕円形の開口に対応する楕円形の非遮蔽部を有する第1アレイレンズ、および非遮蔽部を有しない第2アレイレンズを用意し、裏面側に前記各圧力室が形成された状態の前記ノズルプレートに対し、ノズル形成用のレーザビームを前記第1アレイレンズ、前記第2アレイレンズ、および投影レンズを順に通して照射することにより、前記各ノズルを形成することを特徴とする液体吐出装置の製造方法。
  13. 前記液体は、インクであることを特徴とする請求項11または請求項12に記載の液体吐出装置の製造方法。
JP2008081001A 2008-03-26 2008-03-26 液体吐出装置およびその製造方法 Pending JP2009233945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008081001A JP2009233945A (ja) 2008-03-26 2008-03-26 液体吐出装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008081001A JP2009233945A (ja) 2008-03-26 2008-03-26 液体吐出装置およびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013095751A Division JP2013144466A (ja) 2013-04-30 2013-04-30 液体吐出装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009233945A true JP2009233945A (ja) 2009-10-15

Family

ID=41248527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008081001A Pending JP2009233945A (ja) 2008-03-26 2008-03-26 液体吐出装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009233945A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012096525A (ja) * 2010-10-06 2012-05-24 Toshiba Tec Corp インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法
JP2014168963A (ja) * 2014-05-23 2014-09-18 Toshiba Tec Corp インクジェットヘッド
JP2015524361A (ja) * 2012-08-10 2015-08-24 ザール テクノロジー リミテッド 液滴付着装置および流体の液滴付着方法
US20170197409A1 (en) 2016-01-08 2017-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head and liquid ejection apparatus
KR20170083502A (ko) * 2016-01-08 2017-07-18 캐논 가부시끼가이샤 액체 토출 헤드, 액체 토출 장치 및 액체 공급 방법
EP3189971A3 (en) * 2016-01-08 2017-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head, liquid ejection apparatus, and method of supplying liquid

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10291318A (ja) * 1997-02-18 1998-11-04 Toshiba Corp プリントヘッドの製造方法及び孔加工装置並びにプリントヘッドの製造方法
JP2000218802A (ja) * 1999-02-04 2000-08-08 Toshiba Corp プリンタヘッドの製造方法とその装置及び孔加工装置
JP2000246894A (ja) * 1999-03-02 2000-09-12 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置およびノズル孔の加工方法
JP2001277499A (ja) * 2000-03-30 2001-10-09 Kyocera Corp インクジェット記録ヘッド
JP2002192734A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Kyocera Corp インクジェット記録ヘッド

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10291318A (ja) * 1997-02-18 1998-11-04 Toshiba Corp プリントヘッドの製造方法及び孔加工装置並びにプリントヘッドの製造方法
JP2000218802A (ja) * 1999-02-04 2000-08-08 Toshiba Corp プリンタヘッドの製造方法とその装置及び孔加工装置
JP2000246894A (ja) * 1999-03-02 2000-09-12 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置およびノズル孔の加工方法
JP2001277499A (ja) * 2000-03-30 2001-10-09 Kyocera Corp インクジェット記録ヘッド
JP2002192734A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Kyocera Corp インクジェット記録ヘッド

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012096525A (ja) * 2010-10-06 2012-05-24 Toshiba Tec Corp インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法
JP2015524361A (ja) * 2012-08-10 2015-08-24 ザール テクノロジー リミテッド 液滴付着装置および流体の液滴付着方法
JP2014168963A (ja) * 2014-05-23 2014-09-18 Toshiba Tec Corp インクジェットヘッド
US10336073B2 (en) 2016-01-08 2019-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head and liquid ejection apparatus
RU2705331C2 (ru) * 2016-01-08 2019-11-06 Кэнон Кабусики Кайся Головка выброса жидкости, устройство выброса жидкости и способ подачи жидкости
CN106956513A (zh) * 2016-01-08 2017-07-18 佳能株式会社 液体喷射头、液体喷射设备和供应液体的方法
EP3189971A3 (en) * 2016-01-08 2017-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head, liquid ejection apparatus, and method of supplying liquid
US10040290B2 (en) 2016-01-08 2018-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head, liquid ejection apparatus, and method of supplying liquid
RU2674275C2 (ru) * 2016-01-08 2018-12-06 Кэнон Кабусики Кайся Головка выброса жидкости, устройство выброса жидкости и способ подачи жидкости
US10179453B2 (en) 2016-01-08 2019-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head and liquid ejection apparatus
US20170197409A1 (en) 2016-01-08 2017-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head and liquid ejection apparatus
US10363747B2 (en) 2016-01-08 2019-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head, liquid ejection apparatus, and method of supplying liquid
KR20170083502A (ko) * 2016-01-08 2017-07-18 캐논 가부시끼가이샤 액체 토출 헤드, 액체 토출 장치 및 액체 공급 방법
CN110682683A (zh) * 2016-01-08 2020-01-14 佳能株式会社 液体喷射头、液体喷射设备和供应液体的方法
US10625504B2 (en) 2016-01-08 2020-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head and liquid ejection apparatus
KR102116403B1 (ko) 2016-01-08 2020-05-29 캐논 가부시끼가이샤 액체 토출 헤드, 액체 토출 장치 및 액체 공급 방법
US10688788B2 (en) 2016-01-08 2020-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head and liquid ejection apparatus
US10919301B2 (en) 2016-01-08 2021-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head, liquid ejection apparatus, and method of supplying liquid
AU2016277746B2 (en) * 2016-01-08 2021-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head, liquid ejection apparatus, and method of supplying liquid
US11186088B2 (en) 2016-01-08 2021-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head and liquid ejection apparatus
US11642891B2 (en) 2016-01-08 2023-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head, liquid ejection apparatus, and method of supplying liquid

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005280190B2 (en) Methods of fabricating nozzle plates
JP2009233945A (ja) 液体吐出装置およびその製造方法
US8192006B2 (en) Liquid-jet head chip, liquid-jet head, and liquid-jet recording apparatus
JP5464356B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2007203733A (ja) 圧電方式のインクジェットプリントヘッド
JP2008094036A (ja) インクジェットヘッドの製造方法及びインクジェットヘッド
JP2010234539A (ja) 液体吐出装置及びその製造方法
JP2006224624A (ja) 積層ノズルプレート、液滴吐出ヘッド、及び、積層ノズルプレート製造方法
JP2010201781A (ja) 液滴吐出ヘッド及びその製造方法ならびに液滴吐出装置、画像形成装置
JP2009028918A (ja) 液体噴射ヘッドユニットの製造方法
WO2010029974A1 (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェットヘッド装置
JP2009233946A (ja) 液体吐出装置
JPH05131622A (ja) インクジエツト記録装置
JP5863336B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインク吐出方法
JP2013144466A (ja) 液体吐出装置およびその製造方法
JP2006256316A (ja) 液滴噴射装置
JP5112868B2 (ja) 補助媒体として液体を使用するレーザ微細加工方法及びシステム
JP6418023B2 (ja) 液体吐出装置の製造方法
JP2007001192A (ja) ヘッドモジュールの製造方法、液体吐出ヘッドの製造方法、及び液体吐出装置の製造方法
JP2007098812A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP2699813B2 (ja) インクジェット記録装置の記録ヘッド
JP5911264B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP2009196353A (ja) 液体噴射記録ヘッド
JP2010069799A (ja) インクジェットヘッド、インクジェットヘッドの製造方法
JP2006231601A (ja) 積層ノズルプレート、液滴吐出ヘッド、及び、積層ノズルプレート製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130205