JP2009229834A - プロジェクションシステム - Google Patents

プロジェクションシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2009229834A
JP2009229834A JP2008075474A JP2008075474A JP2009229834A JP 2009229834 A JP2009229834 A JP 2009229834A JP 2008075474 A JP2008075474 A JP 2008075474A JP 2008075474 A JP2008075474 A JP 2008075474A JP 2009229834 A JP2009229834 A JP 2009229834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
projection
instruction
image data
projected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008075474A
Other languages
English (en)
Inventor
静二 ▲高▼野
Seiji Takano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2008075474A priority Critical patent/JP2009229834A/ja
Publication of JP2009229834A publication Critical patent/JP2009229834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 複数のプロジェクタによって複数のスクリーン上に同一の投影用画像を投影する場合に、一のスクリーンにおける指示位置または指示内容を他のスクリーンにおける投影用画像に反映することができるプロジェクションシステムを提供する。
【解決手段】 投影用画像を投影する複数の投影装置6,14,18と、前記複数の投影装置の中の一の前記投影装置6により前記投影用画像が投影される一の画像表示領域4を撮像する撮像装置8と、前記撮像装置により撮像した撮像画像から指示位置を検出する指示位置検出部20と、前記指示位置検出部により検出された前記指示位置を示す指示画像と一の前記投影装置により投影される前記投影用画像とを合成する画像合成部20とを備え、前記画像合成部により合成された合成画像を前記投影用画像として前記複数の投影装置の中の他の前記投影装置14,18により他の画像表示領域12,16に投影する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、複数の投影装置を備えるプロジェクションシステムに関するものである。
スクリーン上に投影された画像において、指示棒で指示された位置を検出することができるプロジェクションシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。このプロジェクションシステムにおいては、スクリーン上に投影された画像を撮像し、指示棒によって指示された指示位置を検出処理し、検出された指示位置におけるアイコンの表示変更、検出された指示位置に表示されたアイコンに関連付けされたアプリケーション起動を行う等、マウスをクリックする場合と同様の指示を行うことができる。
特許第3640156号公報
しかしながら、上述のプロジェクションシステムにおいては、複数のプロジェクタにより、複数のスクリーン上に同一の投影用画像を投影する場合に、一のスクリーンにおける指示位置または指示内容を、他のスクリーンの投影用画像に表示することはできない。
本発明の目的は、複数のプロジェクタによって複数のスクリーン上に同一の投影用画像を投影する場合に、一のスクリーンにおける指示位置または指示内容を他のスクリーンにおける投影用画像に反映することができるプロジェクションシステムを提供することである。
本発明のプロジェクションシステムは、投影用画像を投影する複数の投影装置と、前記複数の投影装置の中の一の前記投影装置により前記投影用画像が投影される一の画像表示領域を撮像する撮像装置と、前記撮像装置により撮像した撮像画像から指示位置を検出する指示位置検出部と、前記指示位置検出部により検出された前記指示位置を示す指示画像と、一の前記投影装置により投影される前記投影用画像とを合成する画像合成部とを備え、前記画像合成部により合成された合成画像を前記投影用画像として複数の前記投影装置の中の他の前記投影装置により他の画像表示領域に投影することを特徴とする。
また、本発明のプロジェクションシステムは、投影用画像を投影する複数の投影装置と、複数の前記投影装置の中の一の前記投影装置により一の画像表示領域に投影された前記投影用画像の中の指示位置を検出する指示位置検出部と、前記指示位置検出部により検出された前記指示位置を示す指示画像と、前記投影装置により投影される前記投影用画像とを合成する画像合成部とを備え、前記画像合成部により合成された合成画像を前記投影用画像として複数の前記投影装置の中の他の前記投影装置により他の画像表示領域に投影することを特徴とする。
本発明のプロジェクションシステムによれば、複数台のプロジェクタによって複数のスクリーン上に同一の投影用画像を投影する場合に、一のスクリーンにおける指示位置または指示内容を他のスクリーンにおける投影用画像に反映することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態に係るプロジェクションシステムについて説明する。
図1は第1の実施の形態に係るプロジェクションシステムの構成を示す図である。プロジェクションシステム2は、スクリーン(一の画像表示領域)4に投影用画像を投影するプロジェクタ(一の投影装置)6、スクリーン4を撮像するカメラ(撮像装置)8、スクリーン(他の画像表示領域)12に投影用画像を投影するプロジェクタ(他の投影装置)14、スクリーン(他の画像表示領域)16に投影用画像を投影するプロジェクタ(他の投影装置)18、プロジェクタ6,14,18に投影用画像データを出力する画像出力装置20を備えている。ここで、カメラ8と画像出力装置20は、ケーブル22を介して接続され、プロジェクタ6,14,18と画像出力装置20とはケーブル24を介して接続されている。なお、本実施の形態においては、スクリーン4に投影された投影用画像を指示するためにレーザポインタ10が用いられる。
図2は第1の実施の形態に係るプロジェクタのシステム構成を示すブロック図である。プロジェクタ6はCPU26を備え、CPU26には、光源であるLED、投影用画像を表示する表示部であるLCOS等を備えた投影部28、画像出力装置20から出力された投影用画像データをケーブル24を介して受信する画像データ受信部30が接続されている。なお、プロジェクタ14,18もプロジェクタ6と同一のシステム構成を有する。
また、図3は第1の実施の形態に係る画像出力装置のシステム構成を示すブロック図である。画像出力装置20は、CPU32を備え、CPU32には、プロジェクションシステム2を構成する各プロジェクタ6,14,18に投影用画像データを送信する画像データ出力部34、カメラ8により撮像された画像をケーブル22を介して撮像画像データとして受信する撮像画像データ受信部36、投影用画像データを記憶する画像データ記憶部38、レーザポインタ10による指示位置を検出する指示位置検出部42、検出した指示位置に基づいて作成された指示位置を示す指示画像データと、投影用画像データとを合成する画像合成部40が接続されている。
次に、図4に示すフローチャートを参照して、画像出力装置20における処理について説明する。先ず、CPU32は、画像データ記憶部38から投影用画像データを読み出し、画像データ出力部34及びケーブル24を介して、投影用画像データをプロジェクタ6,14,18に対して出力する(ステップS1)。プロジェクタ6,14,18においては、画像データ受信部30を介して受信した投影用画像データを投影部28からスクリーン4,12,16へそれぞれ投影する。従って、スクリーン4,12,16においては、図1に示すように投影用画像が表示される。次に、画像出力装置20は、カメラ8によりスクリーン4を撮像した画像の撮像画像データをケーブル22及び撮像画像データ受信部36を介して受信する(ステップS2)。CPU32は、ステップS2において受信した撮像画像データとステップS1において出力された投影用画像データとを比較する(ステップS3)。
ここで、レーザポインタ10による指示がされていない場合には、撮像画像データと投影用画像データとの間に差異(差分)がないと判断されるため、ステップS1に戻り画像出力装置20は画像データ出力部34及びケーブル24を介して画像データ記憶部38に記憶されている投影用画像を各プロジェクタ6,14,18に対して出力する。
一方、レーザポインタ10によりプロジェクタ6により投影された投影用画像の所定の位置を指示している場合には、画像出力装置20が受信した撮像画像データと投影用画像データとの間に差異(差分)があると判断される(ステップS3)。従って、CPU32は、撮像画像データの差分が認められる位置をレーザポインタ10による指示位置として検出する(ステップS4)。そして、検出された指示位置に基づいて指示位置を示す指示画像データを作成し(ステップS5)、画像合成部40において指示画像データと投影用画像データとを合成し合成画像データを作成する(ステップS6)。CPU32は、合成画像データを投影用画像データとして画像データ出力部34及びケーブル24を介してプロジェクタ14,18に出力すると共に画像データ記憶部38に記憶されている投影用画像データを画像データ出力部34及びケーブル24を介してプロジェクタ6へ出力する(ステップS7)。従って、プロジェクタ14,18からスクリーン12,16へそれぞれ指示画像が合成された合成画像が投影され、プロジェクタ6からスクリーン4へ指示画像を含まない投影用画像が投影される。従って、図5に示すようにスクリーン12,16においては、スクリーン4における表示状態と略同一の表示状態となる。
本実施の形態によれば、複数のプロジェクタによって複数のスクリーン上に同一の投影用画像を投影する場合に、一のスクリーンにおける指示位置または指示内容を他のスクリーンにおける投影用画像に反映することができる。例えば、一の会場で行われる一のプロジェクタを用いた発表、講演等において用いられる投影用画像が、他の会場において他のプロジェクタを用いて投影される場合に、一の会場において発表者、講演者等がレーザポインタ等を用いて投影用画像の所定の位置の指示を行った場合に、発表者、講演者等が指示した指示位置または指示内容を他の会場で投影される投影用画像に反映し、他の会場において指示画像を投影用画像と共に他のプロジェクタから投影することができる。そのため、他の会場における聴衆に発表、講演の内容を的確に伝達することができる。
なお、上述の実施の形態において、撮像画像データと投影用画像データに差分が認められる場合に、画像出力装置20からプロジェクタ14,18に対してのみ指示画像が合成された合成画像を出力しているが、プロジェクタ6,14,18のそれぞれに指示画像が合成された合成画像を出力するようにしてもよい。
次に、図6〜図11を参照して第2の実施の形態に係るプロジェクションシステムについて説明する。なお、この第2の実施の形態に係るプロジェクションシステムの構成は、第1の実施の形態に係るプロジェクションシステムのプロジェクタ14,18及び画像出力装置20のシステム構成を変更したものである。従って、第1の実施の形態と同一の構成についての詳細な説明は省略し、異なる部分のみについて詳細に説明する。また、第1の実施の形態と同一の構成には同一の符号を付して説明する。
図6は第2の実施の形態に係るプロジェクションシステムの構成を示す図である。プロジェクションシステム44は、スクリーン(一の画像表示領域)4に投影用画像を投影するプロジェクタ(一の投影装置)6、スクリーン4を撮像するカメラ(撮像装置)8、スクリーン(他の画像表示領域)12に投影用画像を投影するプロジェクタ(他の投影装置)46、スクリーン(他の画像表示領域)16に投影用画像を投影するプロジェクタ(他の投影装置)48、プロジェクタ6,46,48に投影用画像データを出力する画像出力装置50を備えている。ここで、カメラ8と画像出力装置50は、ケーブル22を介して接続され、プロジェクタ6,46,48と画像出力装置50は、投影用画像データを出力するためのケーブル52を介して接続され、プロジェクタ46,48と画像出力装置50は、指示位置情報を出力するためのケーブル54を介して接続されている。なお、この実施の形態においては、スクリーン4に投影された投影用画像を指示するためにレーザポインタ10が用いられる。
図7は第2の実施の形態に係るプロジェクタのシステム構成を示すブロック図である。プロジェクタ46はCPU56を備え、CPU56には、光源であるLED、投影用画像を表示する表示部であるLCOS等を備えた投影部58、画像出力装置50から出力された投影用画像データをケーブル52を介して受信する画像データ受信部60、画像出力装置50から出力された指示位置情報をケーブル54を介して受信する指示位置受信部62、投影用画像データと、指示位置受信部62により受信された指示位置に基づいて作成された指示位置を示す指示画像データとを合成する画像合成部64が接続されている。なお、プロジェクタ48はプロジェクタ46と同一のシステム構成を有し、プロジェクタ6は図2に示すプロジェクタと同一のシステム構成を有する。
図8は第2の実施の形態に係る画像出力装置のシステム構成を示すブロック図である。画像出力装置50はCPU68を備え、CPU68には、プロジェクションシステム44を構成する各プロジェクタ6,46,48に投影用画像データを出力する画像データ出力部70、カメラ8により撮像された画像をケーブル22を介して撮像画像データとして受信する撮像画像データ受信部72、投影用画像データを記憶する画像データ記憶部73、レーザポインタ10により指示された位置を検出する指示位置検出部75、検出した指示位置を示す指示位置情報をプロジェクタ46,48に対して出力する指示位置出力部74が接続されている。
次に、図9及び図10のフローチャートを参照して、プロジェクションシステム44の処理について説明する。図9は第2の実施の形態に係る画像出力装置50の処理を示すフローチャート、図10は第2の実施の形態に係るプロジェクタの処理を示すフローチャートである。先ず、画像出力装置50のCPU68は、画像データ記憶部73から投影用画像データを読み出し、画像データ出力部70及びケーブル52を介して投影用画像データをプロジェクタ6,46,48に対して出力する(ステップS8)。プロジェクタ6においては、画像データ受信部30を介して受信した投影用画像データを投影部28からスクリーン4へ投影する。また、プロジェクタ46,48においては、画像データ受信部60を介して受信した投影用画像データを投影部58からスクリーン12,16へそれぞれ投影する。従って、スクリーン4,12,16においては、図6に示すように投影用画像が表示される。次に、画像出力装置50は、カメラ8によりスクリーン4を撮像した画像の撮像画像データを、ケーブル22及び撮像画像データ受信部72を介して受信する(ステップS9)。CPU68は、ステップS9において受信した撮像画像データとステップS8において出力した投影用画像データとを比較する(ステップS10)。
ここで、レーザポインタ10による指示がされていない場合には、撮像画像データと投影用画像データとの間に差異(差分)がないと判断されるため、ステップS8に戻り画像出力装置50は画像データ出力部70及びケーブル52を介して画像データ記憶部73に記憶されている投影用画像を各プロジェクタ6,46,48に対して出力する。
一方、レーザポインタ10によりプロジェクタ6により投影された投影用画像の所定の位置を指示している場合には、画像出力装置50が受信した撮像画像データと投影用画像データとの間に差異(差分)があると判断される(ステップS10)。従って、CPU68は撮像画像データの差分が認められる位置をレーザポインタ10による指示位置として検出する(ステップS11)。そして、検出された指示位置をケーブル54を介してプロジェクタ46,48へ出力すると共に、投影用画像データを画像データ出力部70及びケーブル52を介してプロジェクタ6,46,48に出力する(ステップS12)。
図10のフローチャートに示すように、プロジェクタ46,48においては、画像出力装置50から出力された投影用画像データを受信すると(ステップS13)、画像出力装置50から送信される指示位置の受信の有無の判別を行い、指示位置を受信した場合には(ステップS14)、指示位置受信部62において受信した指示位置に基づいて指示位置を示す指示画像データを作成し(ステップS15)、画像合成部64において、指示画像データと投影用画像データとを合成し合成画像データを作成する(ステップS16)。そして、プロジェクタ46,48からスクリーン12,16へ指示画像データが合成された合成画像がそれぞれ投影される(ステップS17)。なお、プロジェクタ6は指示位置を受信する構成を有しないため、プロジェクタ6からスクリーン4へ画像出力装置50から出力された投影用画像が投影される。従って、図11に示すようにスクリーン12,16においては、スクリーン4における表示状態と略同一の表示状態となる。
一方、ステップS14において指示位置を受信していないと判断された場合には、プロジェクタ46,48は、ステップS13において受信した画像出力装置50から出力された投影用画像データに基づく投影用画像をスクリーン12,16へそれぞれ投影する(ステップS17)。なお、プロジェクタ6は指示位置を受信する構成を有しないため、プロジェクタ6はスクリーン4へ画像出力装置50から出力された投影用画像を投影する。
本実施の形態によれば、複数のプロジェクタによって複数のスクリーン上に同一の投影用画像を投影する場合に、一のスクリーンにおける指示位置または指示内容を他のスクリーンにおける投影用画像に反映することができ、例えば、一の会場で行われる一のプロジェクタを用いた発表、講演等において用いられる投影用画像が、他の会場において他のプロジェクタを用いて投影される場合に、他の会場おける聴衆に発表、講演の内容を的確に伝達することができる。
また、プロジェクタ6に指示位置受信部、画像合成部を設け、画像出力装置50から投影用画像及び指示位置を受信し、プロジェクタ6においても指示画像と投影用画像とを合成し合成画像を作成して、スクリーン4へ合成画像を投影するようにしてもよい。この場合には、プロジェクタ6からスクリーン4へ投影される画像と、プロジェクタ46,48からスクリーン12,16へ投影される画像は同一となる。
次に、図12〜図15を参照して第3の実施の形態に係るプロジェクションシステムについて説明する。なお、この第3の実施の形態に係るプロジェクションシステムの構成は、第1の実施の形態に係るプロジェクションシステムのプロジェクタ14,18及び画像出力装置20のシステム構成を変更したものである。従って、第1の実施の形態と同一の構成についての詳細な説明は省略し、異なる部分のみについて詳細に説明する。また、第1の実施の形態と同一の構成には同一の符号を付して説明する。
図12は、第3の実施の形態に係るプロジェクションシステムの構成を示す図である。プロジェクションシステム78は、スクリーン(一の画像表示領域)4に投影用画像を投影するプロジェクタ(一の投影装置)6、スクリーン4を撮像するカメラ(撮像装置)8、スクリーン(他の画像表示領域)12に投影用画像を投影するプロジェクタ(他の投影装置)80、スクリーン(他の画像表示領域)16に投影用画像を投影するプロジェクタ(他の投影装置)82、プロジェクタ6,80,82に投影用画像データを出力する画像出力装置84を備えている。ここで、カメラ8とプロジェクタ80,82は、ケーブル86を介して接続され、プロジェクタ6,80,82と画像出力装置84は、画像出力装置84から各プロジェクタ6,80,82へ投影用画像を出力するためのケーブル88を介して接続されている。なお、この実施の形態においては、スクリーン4に投影された投影用画像を指示するためにレーザポインタ10が用いられる。
図13は、第3の実施の形態に係るプロジェクタのシステム構成を示すブロック図である。プロジェクタ80はCPU88を備え、CPU88には、光源であるLED、投影用画像を表示する表示部であるLCOS等を備えた投影部90、画像出力装置84から出力された投影用画像データがケーブル88を介して入力される画像データ受信部92、カメラ8により撮像された画像をケーブル86を介して撮像画像データとして受信する撮像画像データ受信部94、レーザポインタ10による指示位置を検出する指示位置検出部97、検出した指示位置に基づいて作成された指示位置を示す指示画像データと、投影用画像データとを合成する画像合成部96が接続されている。なお、プロジェクタ82はプロジェクタ80と同一の構成を有し、プロジェクタ6は図2に示すプロジェクタと同一のシステム構成を有する。
図14に示すフローチャートを参照して、プロジェクタ80,82の処理について説明する。先ず、プロジェクタ80,82は、画像出力装置84から出力された投影用画像データをケーブル88を介して受信し(ステップS19)、この投影用画像データに基づく投影用画像をスクリーン12,16へそれぞれ投影する(ステップS20)。このときプロジェクタ6は、画像出力装置84から投影用画像データを受信し、この投影用画像データに基づく投影用画像をスクリーン4に投影するため、スクリーン4,12,16においては、図12に示すように投影用画像が表示される。次に、プロジェクタ80,82は、カメラ8によりスクリーン4を撮像した画像の撮像画像データをケーブル86及び撮像画像データ受信部94を介して受信する(ステップS21)。CPU88は、ステップS21において受信した撮像画像データとステップS19において受信した投影用画像データとを比較する(ステップS22)。
ここで、レーザポインタ10による指示がされていない場合には、撮像画像と投影用画像との間に差異(差分)がないと判断され、画像出力装置84から出力された投影用画像がプロジェクタ80,82からそれぞれスクリーン12,16へ投影される(ステップS26)。この場合にプロジェクタ6からもスクリーン4に対して、画像出力装置84から出力された投影用画像データに基づく投影用画像が投影される。
一方、レーザポインタ10によりプロジェクタ6により投影された投影用画像の所定の位置を指示している場合には、プロジェクタ80,82が受信した撮像画像データと投影用画像データとの間に差異(差分)があると判断される(ステップS22)。従って、CPU88は撮像画像データの差分が認められる位置をレーザポインタ10による指示位置として検出する(ステップS23)。そして、検出された指示位置に基づいて指示位置を示す指示画像データを作成し(ステップS24)、画像合成部96において、指示画像データと投影用画像データとを合成し合成画像データを作成する(ステップS25)。そして、プロジェクタ80,82からスクリーン12,16へ指示画像データが合成された合成画像がそれぞれ投影される(ステップS26)。なお、プロジェクタ6は撮像画像データを受信する構成を有しないため、プロジェクタ6からスクリーン4へ投影用画像が投影される。従って、図15に示すようにスクリーン4,12,16においては、スクリーン4における表示状態と略同一の表示状態となる。
本実施の形態によれば、複数のプロジェクタによって複数のスクリーン上に同一の投影用画像を投影する場合に、一のスクリーンにおける指示位置または指示内容を他のスクリーンにおける投影用画像に反映することができ、例えば、一の会場で行われる一のプロジェクタを用いた発表、講演等において用いられる投影用画像が、他の会場において他のプロジェクタを用いて投影される場合に、他の会場おける聴衆に発表、講演の内容を的確に伝達することができる。
なお、プロジェクタ6に撮像画像データ受信部、画像合成部を設け、画像出力装置84から投影用画像を、カメラ8から撮像画像データをそれぞれ受信し、プロジェクタ6において指示位置を検出し、検出した指示位置に基づき作成した指示画像と投影用画像とを合成し合成画像として、プロジェクタ6からスクリーン4へ合成画像を投影するようにしてもよい。この場合には、プロジェクタ6からスクリーン4へ投影される画像と、プロジェクタ80,82からスクリーン12,16へ投影される画像は同一となる。
また、上述の実施の形態においては投影用画像と撮像画像とを比較することにより指示位置を検出したが、撮像画像における輝度または特定の形状に基づいて指示位置の検出を行ってもよい。例えば、輝度に基づく指示位置の検出を行う場合は、レーザポインタにより指示されることにより所定値以上の輝度を有する位置を指示位置として検出する。
また、輝度に基づいて指示位置を検出する場合に、カメラ8を用いず、スクリーン4の全面に輝度センサを設けることにより輝度を測定するようにしてもよい。この場合には、スクリーン4において指示位置情報を検出し、画像出力装置または他のプロジェクタに指示位置を出力する。また、輝度センサによる輝度に関する情報を画像出力装置または他のプロジェクタに対して送信し、画像出力装置または他のプロジェクタにおいて指示位置を検出してもよい。
また、本実施の形態において、投影用画像、指示位置等の出力、受信をケーブルを用いて説明したが、赤外線通信等の無線の通信手段を用いてもよい。
また、本実施の形態において、スクリーン4に投影された画像を撮像するカメラとスクリーン4に投影用画像を投影するプロジェクタとは別々のものとして説明したが、カメラとプロジェクタとを一体に形成したカメラ、プロジェクタ一体型の機器を用いてもよい。
また、本実施の形態において、レーザポインタを指示手段として説明したが、指示棒であってもよい。また、先端に位置センサを備えた指示棒を用い、カメラ8によって撮像された撮像画像データから指示位置を検出できるようにしてもよい。
また、本実施の形態において、スクリーン4上で指示されたレーザポインタ10から射出される指示画像の色彩及び形状の少なくとも一方を、指示位置において指示画像が投影用画像と明確に識別できるように変更し、指示位置を示す指示画像として作成し、該指示画像と投影用画像とを画像合成部において合成し、他のスクリーン12,16に投影してもよい。
また、本実施の形態において、レーザポインタ10から射出されるレーザ光がスクリーン4上で所定の範囲内において所定の周波数以上で振動する場合には、指示位置検出手段はカメラ8により撮像された撮像画像データに基づいて手ぶれが生じていると判断し、画像合成部において指示画像のぶれを補正して指示画像と投影用画像とを合成し、他のスクリーン12,16に投影するようにもよい。
また、本実施の形態において、プロジェクタを3台用いたプロジェクションシステムとして説明したが、プロジェクタは複数台であれば何台であってもよい。
本発明の第1の実施の形態に係るプロジェクションシステムの構成を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係るプロジェクタのシステム構成を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る画像出力装置のシステム構成を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る画像出力装置の処理を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態に係る各プロジェクタにおける投影画像を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係るプロジェクションシステムの構成を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係るプロジェクタのシステム構成を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る画像出力装置のシステム構成を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る画像出力装置の処理を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係るプロジェクタの処理を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係る各プロジェクタにおける投影画像を示す図である。 本発明の第3の実施の形態に係るプロジェクションシステムの構成を示す図である。 本発明の第3の実施の形態に係るプロジェクタのシステム構成を示す図である。 本発明の第3の実施の形態に係るプロジェクタの処理を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態に係る各プロジェクタにおける投影画像を示す図である。
符号の説明
2…プロジェクションシステム、4,12,16…スクリーン、6,14,18…プロジェクタ、8…カメラ、10…レーザポインタ、20…画像出力装置、36…撮像画像データ受信部、40…画像合成部。

Claims (6)

  1. 投影用画像を投影する複数の投影装置と、
    複数の前記投影装置の中の一の前記投影装置により前記投影用画像が投影される一の画像表示領域を撮像する撮像装置と、
    前記撮像装置により撮像した撮像画像から指示位置を検出する指示位置検出部と、
    前記指示位置検出部により検出された前記指示位置を示す指示画像と、一の前記投影装置により投影される前記投影用画像とを合成する画像合成部とを備え、
    前記画像合成部により合成された合成画像を前記投影用画像として複数の前記投影装置の中の他の前記投影装置により他の画像表示領域に投影することを特徴とするプロジェクションシステム。
  2. 投影用画像を投影する複数の投影装置と、
    複数の前記投影装置の中の一の前記投影装置により一の画像表示領域に投影された前記投影用画像の中の指示位置を検出する指示位置検出部と、
    前記指示位置検出部により検出された前記指示位置を示す指示画像と、前記投影装置により投影される前記投影用画像とを合成する画像合成部とを備え、
    前記画像合成部により合成された合成画像を前記投影用画像として複数の前記投影装置の中の他の前記投影装置により他の画像表示領域に投影することを特徴とするプロジェクションシステム。
  3. 前記指示位置検出部は、前記撮像画像と前記投影用画像とを比較することにより前記指示位置を検出することを特徴とする請求項1記載のプロジェクションシステム。
  4. 前記指示位置検出手段は、前記一の画像表示領域に投影されている画像の輝度に基づいて前記指示位置を検出することを特徴とする請求項1または請求項2記載のプロジェクションシステム。
  5. 前記合成画像における前記指示画像は、前記一の画像表示領域における前記指示位置において形成されている前記指示画像と、前記指示画像の色彩及び形状の少なくとも一方を変更することを特徴とする請求項1〜請求項4何れか一項に記載のプロジェクションシステム。
  6. 前記合成画像における前記指示画像は、前記一の画像表示領域における前記指示位置において形成されている指示画像にぶれが生じた場合に、ぶれを補正して表示することを特徴とする請求項1〜請求項5の何れか一項に記載のプロジェクションシステム。
JP2008075474A 2008-03-24 2008-03-24 プロジェクションシステム Pending JP2009229834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008075474A JP2009229834A (ja) 2008-03-24 2008-03-24 プロジェクションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008075474A JP2009229834A (ja) 2008-03-24 2008-03-24 プロジェクションシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009229834A true JP2009229834A (ja) 2009-10-08

Family

ID=41245296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008075474A Pending JP2009229834A (ja) 2008-03-24 2008-03-24 プロジェクションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009229834A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015060087A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 セイコーエプソン株式会社 プロジェクターシステム、およびプロジェクターシステムの制御方法
JPWO2014002241A1 (ja) * 2012-06-29 2016-05-26 日立マクセル株式会社 表示システム、表示装置、表示端末、表示端末の表示方法及び制御プログラム
JP2017184231A (ja) * 2017-03-15 2017-10-05 カシオ計算機株式会社 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
JP2017181532A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 セイコーエプソン株式会社 表示システム、表示装置及び表示方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0262596A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 遠隔カーソル検出合成装置
JPH02170193A (ja) * 1988-12-23 1990-06-29 Sony Corp 映像投写装置
JP2006277085A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Microsignal Kk 光学式ポインティング制御装置及び該装置を用いたポインティングシステム
JP2009181019A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Canon Inc 投射装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0262596A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 遠隔カーソル検出合成装置
JPH02170193A (ja) * 1988-12-23 1990-06-29 Sony Corp 映像投写装置
JP2006277085A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Microsignal Kk 光学式ポインティング制御装置及び該装置を用いたポインティングシステム
JP2009181019A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Canon Inc 投射装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014002241A1 (ja) * 2012-06-29 2016-05-26 日立マクセル株式会社 表示システム、表示装置、表示端末、表示端末の表示方法及び制御プログラム
JP2015060087A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 セイコーエプソン株式会社 プロジェクターシステム、およびプロジェクターシステムの制御方法
JP2017181532A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 セイコーエプソン株式会社 表示システム、表示装置及び表示方法
JP2017184231A (ja) * 2017-03-15 2017-10-05 カシオ計算機株式会社 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9619693B2 (en) Display system, display device, projection device and program
JP3867205B2 (ja) 指示位置検出装置、及び指示位置検出システム、並びに指示位置検出方法
US20110001701A1 (en) Projection apparatus
JP2015156663A (ja) 表示方法、表示装置およびプログラム
JP2009020390A (ja) 表示システム、表示装置および表示方法
JP2009086485A (ja) 識別システム、プロジェクタ、プログラムおよび識別方法
JP2009145369A (ja) 信号変換装置、映像投影装置及び映像投影システム
JP2008026424A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2015158890A (ja) 位置検出装置、位置検出システム、及び、位置検出方法
JP4872482B2 (ja) 遠隔支援装置、遠隔支援システム及び遠隔支援方法
JP2018088663A (ja) プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
JP2009229834A (ja) プロジェクションシステム
JP2018087950A (ja) プロジェクションシステム、及び、プロジェクションシステムの制御方法
JP5618587B2 (ja) 撮像装置、画像表示装置および画像表示システム
JP6915060B2 (ja) 投射型映像表示装置
JP2005303493A (ja) 障害物適応投射型表示装置
JP4530058B2 (ja) プロジェクタ、強調表示方法
JP6155736B2 (ja) 投影制御装置、投影装置、投影システム、投影制御方法及びプログラム
JP2009145365A (ja) 信号変換装置、映像投影装置及び映像投影システム
JP2004265235A (ja) プロジェクタシステム、プロジェクタ装置、画像投射方法
JP2016164704A (ja) 画像表示装置および画像表示システム
JP2008028481A (ja) 画像処理装置、遠隔画像処理システム及び画像処理方法
JP2019139697A (ja) 表示装置、映像表示システム、及び映像表示方法
JP2004246574A (ja) プレゼンテーション装置
JP2010015398A (ja) プレゼンテーションシステム及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130129