JP2017181532A - 表示システム、表示装置及び表示方法 - Google Patents

表示システム、表示装置及び表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017181532A
JP2017181532A JP2016063139A JP2016063139A JP2017181532A JP 2017181532 A JP2017181532 A JP 2017181532A JP 2016063139 A JP2016063139 A JP 2016063139A JP 2016063139 A JP2016063139 A JP 2016063139A JP 2017181532 A JP2017181532 A JP 2017181532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
unit
display device
supplies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016063139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6834163B2 (ja
Inventor
和敏 岡田
Kazutoshi Okada
和敏 岡田
俊樹 藤森
Toshiki Fujimori
俊樹 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016063139A priority Critical patent/JP6834163B2/ja
Publication of JP2017181532A publication Critical patent/JP2017181532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6834163B2 publication Critical patent/JP6834163B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】表示された画像に対して指示体により描画が行われた場合、表示する画像が変更されても、変更後の画像に対応した描画像を表示する。【解決手段】プロジェクター10Aは、表示画像を表示面に表示する第1表示部と、指示体の位置を特定する位置特定部と、位置特定部が特定した位置に基づく描画像を生成する描画部と、外部装置から供給される第1背景画像を取得する第1取得部と、第1背景画像に描画像を重畳した第1表示画像を第1表示部へ供給する第1画像処理部と、描画像を供給する第1供給部とを有し、プロジェクター10Bは、第2表示画像を表示面に表示する第2表示部と、描画像を取得する描画像取得部と、第1背景画像を取得する第2取得部と、第1背景画像に描画像を重畳した第2表示画像を第2表示部へ供給する第2画像処理部とを有する。【選択図】図1

Description

本発明は、表示システム、表示装置及び表示方法に関する。
複数の画像を予め定められた順番に表示する発明として、例えば特許文献1に開示された装置がある。この装置は、プレゼンテーション用のデータファイルに含まれている画像データの画像を各画像に定められた順番に応じて並べて表示することが可能となっており、例えば、前後するページを左右に並べて表示することができる。
特開2009−129223号公報
画像を表示する装置においては、表示されている画像に対して指示体で書き込みを行う技術がある。この技術を用いた場合、指示体の操作に応じて表示される描画像は、プレゼンテーション用の画像とは別に生成され、プレゼンテーション用の画像に重畳されて表示される。このため、表示するページを進めると、表示するページが替わっても書き込まれた描画像が残り、残った描画像は、進められたページの画像に対して意味をなさないものとなってしまう。
本発明は、表示された画像に対して指示体により描画が行われた場合、表示する画像が変更されても、変更後の画像に対応した描画像を表示する技術を提供する。
本発明は、第1表示装置と、第2表示装置を有する表示システムであって、前記第1表示装置は、第1表示画像を表示面に表示する第1表示部と、前記表示面に対する指示体の位置を特定する位置特定部と、前記位置特定部が特定した位置に基づく描画像を生成する描画部と、外部装置から供給される第1背景画像を取得する第1取得部と、前記第1背景画像に前記描画像を重畳した前記第1表示画像を前記第1表示部へ供給する第1画像処理部と、前記描画像を供給する第1供給部とを有し、前記第2表示装置は、第2表示画像を表示面に表示する第2表示部と、前記描画像を取得する描画像取得部と、前記第1背景画像を取得する第2取得部と、前記第1背景画像に前記描画像を重畳した前記第2表示画像を前記第2表示部へ供給する第2画像処理部とを有する表示システムを提供する。
本発明によれば、表示された画像に対して指示体により描画が行われた場合、表示する画像が変更されても、変更後の画像に対応した描画像を表示することができる。
本発明においては、前記第1供給部は、前記描画像と前記第1背景画像を前記第2表示装置へ供給する構成としてもよい。
この構成によれば、第1表示装置から画像を供給して第2表示装置で表示する画像を変更する場合、表示する画像が変更されても、変更後の画像に対応した描画像を表示することができる。
また、本発明においては、前記第1表示装置と前記第2表示装置へ前記第1背景画像を供給する情報処理装置を有し、前記第1供給部は、前記情報処理装置へ前記描画像を供給し、前記情報処理装置は、前記描画像を取得する第3取得部と、前記描画像を前記第2表示装置へ供給する第2供給部とを有する構成としてもよい。
この構成によれば、情報処理装置から画像を供給して表示装置で表示する画像を変更する場合、表示する画像が変更されても、変更後の画像に対応した描画像を表示することができる。
また、本発明においては、前記第3取得部は、前記情報処理装置が前記第1背景画像が前記第1表示部で表示されているときに前記描画部が生成した画像を取得し、前記情報処理装置は、前記第3取得部が取得した前記描画像と、前記描画像が生成されたときに前記第1表示装置へ供給していた前記第1背景画像とを対応付けて記憶する記憶部を有し、前記第2供給部は、前記第2表示装置へ供給する前記第1背景画像と、前記第1背景画像に対応付けて前記記憶部に記憶されている前記描画像を前記第2表示装置へ供給する構成としてもよい。
この構成によれば、表示する画像に対して行われた描画を表示する画像の変更に応じて表示することができる。
また、本発明においては、前記第1表示装置が前記第1表示画像を表示している時に、前記第2表示装置は、前記第1背景画像とは異なる第2背景画像を含む第3表示画像を表示する構成としてもよい。
この構成によれば、複数の異なる画像を並べて表示することができる。
また、本発明は、表示画像を表示面に表示する表示部と、前記表示面に対する指示体の位置を特定する位置特定部と、前記位置特定部が特定した位置に基づく描画像を生成する描画部と、外部装置から供給される背景画像を取得する取得部と、前記背景画像に前記描画像を重畳した前記表示画像を前記表示部へ供給する画像処理部と、前記描画像を供給する供給部とを備える表示装置を提供する。
また、本発明は、表示画像を表示面に表示する表示部と、外部装置から供給される描画像を取得する描画像取得部と、外部装置から供給される背景画像を取得する取得部と、前記背景画像に前記描画像を重畳した画像を前記表示部へ供給する画像処理部とを有する表示装置を提供する。
これらの表示装置によれば、表示された画像に対して指示体により描画が行われた場合、表示する画像が変更されても、変更後の画像に対応した描画像を表示することができる。
また、本発明は、第1表示装置が、表示面に対する指示体の位置を特定する位置特定ステップと、前記第1表示装置が、前記位置特定ステップで特定された位置に基づく描画像を生成する描画ステップと、前記第1表示装置が、外部装置から供給される第1背景画像を取得する第1取得ステップと、前記第1表示装置が、前記第1取得ステップで取得された前記第1背景画像に前記描画ステップで生成された前記描画像を重畳した第1表示画像を前記表示面に表示する第1表示ステップと、記第1表示装置が、前記描画像を供給する供給ステップと、第2表示装置が、前記描画像を取得する描画像取得ステップと、前記第2表示装置が、前記第1背景画像を取得する第2取得ステップと、前記第2表示装置が、前記第2取得ステップで取得された前記第1背景画像に前記描画像取得ステップで取得された前記描画像を重畳した画像を表示面に表示する第2表示ステップとを備える表示方法を提供する。
本発明によれば、表示された画像に対して指示体により描画が行われた場合、表示する画像が変更されても、変更後の画像に対応した描画像を表示することができる。
表示システム1を構成する装置を示した図。 プロジェクター10A、10Bのハードウェア構成を示したブロック図。 制御部110の機能ブロック図。 サーバー装置30のハードウェア構成を示したブロック図。 制御部301の機能ブロック図。 プロジェクター10A、10Bにより投写される画像の一例を示した図。 プロジェクター10A、10Bにより投写される画像の一例を示した図。 プロジェクター10A、10Bにより投写される画像の一例を示した図。 プロジェクター10A、10Bにより投写される画像の一例を示した図。 制御部301が行う処理の流れを示したフローチャート。 表示システム1Aを構成する装置を示した図。 制御部110C、110Dの機能ブロック図。 制御部110Cが行う処理の流れを示した。
[第1実施形態]
図1は、本発明の第1実施形態に係る表示システム1を構成する装置を示した図である。プロジェクター10A、10Bは、外部装置から供給される画像をスクリーンや壁面などの投写面へ投写する表示装置の一例である。プロジェクター10A、10Bの構成は、それぞれ同じであるため、以下、プロジェクター10A、10Bの各々を区別する必要がない場合は、プロジェクター10と称する。プロジェクター10A、10Bは、有線の通信ネットワーク2に接続されており、通信ネットワーク2に接続された装置と通信を行うことにより、通信ネットワーク2に接続された外部装置への画像の供給や外部装置からの画像の取得を行う。また、プロジェクター10A、10Bは、指示体20の移動軌跡に応じた画像を描画する描画機能を備えている。
ペン型の指示体20は、上述した描画機能を使用するときのポインティングデバイスとして機能し、投写された画像にユーザーが描画を行うときなどに使用される。指示体20は、赤外光を発する発光部を先端に備えており、指示体20に設けられたボタンが操作されると赤外光を発する。
情報処理装置の一例であるサーバー装置30は、通信ネットワーク2に接続されており、プロジェクター10と通信を行うことにより、プロジェクター10への画像の供給やプロジェクター10からの画像の取得を行う。なお、通信ネットワーク2は、無線の通信ネットワークであってもよく、また、有線と無線の両方の通信路を含む通信ネットワークであってもよい。
本実施形態においては、サーバー装置30がプロジェクター10A、10Bへ画像を供給し、プロジェクター10Aとプロジェクター10Bは、サーバー装置30から供給された画像を投写する。プロジェクター10Aとプロジェクター10Bは、投写する画像が投写面において左右に並ぶように設置されている。投写面においては、図1に示したように、プロジェクター10Aが投写する画像は左側となり、プロジェクター10Bが投写する画像は右側となる。
(プロジェクター10A、10Bの構成)
図2は、プロジェクター10A、10Bのハードウェア構成を示した図である。本実施形態においては、プロジェクター10A、10Bの基本的なハードウェア構成は同じである。以下、プロジェクター10A、10Bの各部を区別する必要がある場合、説明の便宜上、プロジェクター10Aの各部の符号の末尾には「A」を付し、プロジェクター10Bの各部の符号の末尾には「B」を付して説明を行う。各部を区別する必要がない場合、符号の末尾への「A」、「B」の付加を省略して説明を行う。
プロジェクター10は、制御部110、記憶部120、操作部130、投写部140を備える。また、プロジェクター10は、映像処理部150、映像インターフェース160、撮像部170、通信部180を備える。
制御部110は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を備えたマイクロコンピューターである。プロジェクター10においては、ROMに記憶されているプログラムをCPUが実行すると、制御部110が各部を制御し、画像を投写する機能や外部装置と通信を行う機能、描画機能などの各種が実現する。記憶部120は、投写する画像の画質に係る設定や、各種機能の設定に係る情報を記憶する。
操作部130は、プロジェクター10を操作するための複数のボタンを備えている。操作されたボタンに応じて制御部110が各部を制御することにより、投写される画像の調整や、プロジェクター10が有する各種機能の設定などが行われる。また、操作部130は、図示省略したリモートコントローラーが発する赤外光を受光する受光部を有する。操作部130は、リモートコントローラーが発する赤外光の信号を受光し、受光した信号を表す電気信号を制御部110へ供給する。制御部110は、操作部130から供給される信号に応じて各部を制御する。
通信部180は、有線通信の通信インターフェースや、IEEE802.11の規格に従った無線通信の通信インターフェース、Bluetooth(登録商標)の通信インターフェース、USB(Universal Serial Bus)の通信インターフェースなどを有し、各種インターフェースによって他のコンピューター装置や他のプロジェクター10と通信を行う。通信部180は、外部装置と通信を行い、外部装置から供給される画像の取得や外部装置への画像の供給を行う。通信部180は、外部装置から供給される画像を取得する取得部の一例である。
映像インターフェース160は、RCA、D−Sub、HDMI(登録商標)、USBなどのコネクターを有し、外部装置からコネクターに供給された画像を映像処理部150へ供給する。映像処理部150は、通信部180が外部装置から取得した画像や、映像インターフェース160から供給される画像を取得する。また、映像処理部150は、オンスクリーン画像を制御部110から取得する。映像処理部150は、各種の画像処理機能を備えており、通信部180が他の装置から取得した画像や、映像インターフェース160から供給された画像に画像処理を施し、投写する画像の画質を調整する。映像処理部150は、画質を調整した画像を投写部140へ供給する。また、映像処理部150は、制御部110からオンスクリーン画像が供給された場合には、オンスクリーン画像を重畳した画像を投写部140へ供給する。映像処理部150は、外部装置から供給された画像にオンスクリーン画像を重畳した画像を表示部である投写部140へ供給する画像処理部の一例である。
画像を投写する投写部140は、光源141、ライトバルブ142、駆動回路144及び投写光学系143を有している。投写部140は、画像を表示する表示部の一例である。光源141は、光を発するランプであり、光源141が発した光は、図示省略した複数のダイクロイックミラーやミラーによって赤、緑、青の光に分光され、分光された赤、緑、青のそれぞれの光はライトバルブ142に導かれる。なお、光源141は、ランプではなく、発光ダイオード又はレーザー光を発する半導体レーザー装置であってもよい。
駆動回路144は、映像処理部150から供給される画像を取得する。駆動回路144に供給される画像は、投写する画像における赤の成分の階調を表す階調データ、投写する画像における緑の成分の階調を表す階調データ及び投写する画像における青の成分の階調を表す階調データを有する。駆動回路144は、赤、緑、青の各色の階調データを抽出し、抽出した各色の階調データに基づいてライトバルブ142を駆動する。
ライトバルブ142は、前述の赤の光が入射する液晶ライトバルブ、前述の緑の光が入射する液晶ライトバルブ、及び前述の青の光が入射する液晶ライトバルブを有している。液晶ライトバルブは、透過型の液晶パネルであり、複数行複数列でマトリクス状に配置された画素を備えている。赤の光が入射する液晶ライトバルブは赤の階調データに基づいて駆動され、緑の光が入射する液晶ライトバルブは緑の階調データに基づいて駆動され、青の光が入射する液晶ライトバルブは青の階調データに基づいて駆動される。各液晶ライトバルブは、駆動回路144によって各画素が制御されて画素の透過率が変化する。画素の透過率が制御されることにより、液晶ライトバルブを透過した各色の光は、各階調データに対応した画像となる。液晶ライトバルブを透過した赤、緑、青の光の画像は、図示省略したダイクロイックプリズムにより合成されて投写光学系143に入射する。投写光学系143は、入射した画像を拡大する光学系であり、入射した画像をレンズやミラーによって拡大して投写する。
撮像部170は、指示体20が発する赤外光を受光する撮像素子(CMOSやCCDなど)、撮像素子に像を結像する光学系、撮像素子へ入射する光を制限する絞りなどを備えている。撮像部170は、投写部140の投写範囲を撮像範囲とし、撮像した範囲の画像を生成し、生成した画像を制御部110へ出力する。なお、本実施形態においては、プロジェクター10が投写面の斜め上方に設置されるため、撮像部170は、投写範囲を斜め上方から撮像することになる。
図3は、制御部110がROMのプログラムを実行することにより実現する機能の構成を示した機能ブロック図である。位置特定部1001は、撮像部170から供給される画像を解析し、投写部140が投写する画像の表示領域における指示体の位置を特定する。描画部1002は、位置特定部1001が特定した位置に応じてオンスクリーン画像である描画像を生成する。供給部1003は、描画部1002が生成した画像を外部装置へ供給する。取得部1004は、投写する画像を取得する取得部の一例である。取得部1004が取得する画像には描画像も含まれる。取得部1004は、描画像取得部の一例でもある。取得部1004は、取得した画像を映像処理部150へ供給する。
(サーバー装置30の構成)
図4は、サーバー装置30のハードウェア構成を示した図である。通信部305は、通信ネットワーク2を介してデータ通信を行う通信インターフェースとして機能する。記憶部302は、ハードディスク装置を有しており、制御部301により実行されるプログラムを記憶する。また、本実施形態においては、記憶部302は、プレゼンテーションで使用される複数ページのスライドを表す画像ファイルを記憶する。また、記憶部302は、プロジェクター10において描画機能により描画された描画像のデータを記憶する。
制御部301は、CPU、ROM、RAMを有している。CPUが記憶部302に記憶されているプログラムを実行すると、サーバー装置30は、通信ネットワーク2を介してプロジェクター10と通信を行い、プロジェクター10に対して画像を供給する機能や、描画像のデータをプロジェクター10から取得する機能が実現する。
図5は、制御部301がプログラムを実行することにより実現する機能のうち、本実施形態に係る機能の構成を示したブロック図である。取得部3001は、プロジェクター10から供給される描画像のデータを取得する。供給部3002は、プロジェクター10から取得した描画像のデータをプロジェクター10へ供給する。
(第1実施形態の動作例)
次に本実施形態の動作例について説明する。本実施形態においては、サーバー装置30は、記憶部302に記憶されている画像ファイルに含まれている複数ページのスライドの画像うち、前後する2つのページの画像をプロジェクター10へ供給する。具体的には、サーバー装置30は、前後する2つのページのうち、ページ番号が小さいページの画像をプロジェクター10Aへ供給し、ページ番号が大きいページの画像をプロジェクター10Bへ供給するように設定がされている。
プロジェクター10Aにおいて、サーバー装置30に記憶されている画像ファイルへアクセスする操作がユーザーにより行われると、サーバー装置30は、アクセスされた画像ファイルに含まれている1ページ目のスライドの画像をプロジェクター10Aへ供給し、2ページ目のスライドの画像をプロジェクター10Bへ供給する。サーバー装置30から供給される画像をプロジェクター10A、10Bが取得すると、プロジェクター10Aは、図6に例示したように、サーバー装置30から供給された1ページ目の画像(第2背景画像)を左側へ投写し、プロジェクター10Bは、サーバー装置30から供給された2ページ目の画像(第1背景画像)を右側へ投写する。
次に、プロジェクター10Aが投写した画面上にユーザーが指示体20を移動させると、撮像部170Aは、指示体20が発する赤外光を撮影し、撮影により得られた画像を制御部110Aへ供給する。制御部110Aは、撮像部170Aから供給される画像を解析して指示体20の位置を特定する。次にユーザーが指示体20を画面上で移動させると、制御部110Aは、撮像部170Aから供給される画像を解析して移動後の指示体20の位置を特定し、特定した位置を結ぶ線のオンスクリーン画像(描画像の一例)を映像処理部150Aへ供給する。映像処理部150Aは、このオンスクリーン画像をサーバー装置30から供給された1ページ目の画像に重畳した画像を生成し、生成した画像を投写部140Aへ供給する。供給された画像を投写部140Aが投写すると、例えば、図7に示したように、指示体20の移動に応じた描画像G11(第3表示画像)が投写される。
また、プロジェクター10Bが投写した画面上にユーザーが指示体20を移動させると、撮像部170Bは、指示体20が発する赤外光を撮影し、撮影により得られた画像を制御部110Bへ供給する。制御部110Bは、撮像部170Bから供給される画像を解析して指示体20の位置を特定する。次にユーザーが指示体20を画面上で移動させると、制御部110Bは、撮像部170Bから供給される画像を解析して移動後の指示体20の位置を特定し、特定した位置を結ぶ線のオンスクリーン画像(描画像の一例)を映像処理部150Bへ供給する。映像処理部150Bは、このオンスクリーン画像をサーバー装置30から供給された2ページ目の画像に重畳した画像を生成し、生成した画像(第1表示画像)を投写部140Bへ供給する。供給された画像を投写部140Bが投写すると、例えば、図8に示したように、指示体20の移動に応じた描画像G12が投写される。
次に、ユーザーがリモートコントローラーを操作し、表示しているページを変更する操作をプロジェクター10Aに対して行うと、ページの変更指示がプロジェクター10Aからサーバー装置30へ送られる。この変更指示を通信部305が取得すると、制御部301は、図10に示した処理を実行する。
まず制御部301は、プロジェクター10A、10Bが投写している描画像のデータを取得する(ステップS1)。具体的には、制御部301は、描画像のデータを要求する要求メッセージをプロジェクター10A、10Bへ送信する。この要求メッセージを通信部180Aが取得すると、制御部110Aは、投写している描画像G11のデータをサーバー装置30へ供給する。また、この要求メッセージを通信部180Bが取得すると、制御部110Bは、投写している描画像G12のデータをサーバー装置30へ供給する。通信部305は、プロジェクター10A、10Bから通信ネットワーク2を介して供給される描画像のデータを取得する。
次に制御部301は、プロジェクター10から供給された描画像のデータを、プロジェクター10へ供給している画像に対応付けて記憶部302に記憶させる(ステップS2)。ここで制御部301は、プロジェクター10Aから供給された描画像G11のデータを、プロジェクター10Aへ供給している1ページ目の画像に対応付けて記憶部302に記憶させる。また、制御部301は、プロジェクター10Bから供給された描画像G12のデータを、プロジェクター10Bへ供給している2ページ目の画像に対応付けて記憶部302に記憶させる。
次に制御部301は、描画像の消去を指示する消去メッセージを、プロジェクター10A、10Bへ送信する(ステップS3)。この消去メッセージを通信部180Aが取得すると、制御部110Aは、投写している描画像G11を消去する。また、この消去メッセージを通信部180Bが取得すると、制御部110Bは、投写している描画像G12を消去する。
次に制御部301は、変更指示に応じてプロジェクター10A、10Bへ新たな画像を供給する(ステップS4)。具体的には、制御部301は、ページの変更指示がページを進める内容である場合、2ページ目の画像と、2ページ目の画像に対応付けて記憶した描画像G12のデータをプロジェクター10Aへ供給し、3ページ目の画像をプロジェクター10Bへ供給する。なお、この時点では、3ページ目の画像に対して描画像のデータが対応付けて記憶されていないため、制御部301は、プロジェクター10Bに対しては、描画像のデータを供給しない。
2ページ目の画像と描画像G12のデータを通信部180Aが取得すると、制御部110Aは、取得した2ページ目の画像と描画像G12のデータを映像処理部150Aへ供給する。映像処理部150Aは、描画像G12を2ページ目の画像に重畳した画像(第2表示画像)を生成し、生成した画像を投写部140Aへ供給する。投写部140Aが、供給された画像を投写すると、例えば、図9に示したように、2ページ目の画像と描画像G12が左側に投写される。
また、3ページ目の画像を通信部180Bが取得すると、制御部110Bは、取得した3ページ目の画像を映像処理部150Bへ供給する。映像処理部150Bは、3ページ目の画像を投写部140Bへ供給する。投写部140Bが、供給された画像を投写すると、例えば、図9に示したように、3ページ目の画像が右側に投写される。
以上説明したように本実施形態によれば、表示された画像に対して指示体20により描画が行われた後に、表示する画像が変更されても、変更後の画像に対応した描画像を表示することができる。
[第2実施形態]
次に本発明の第2実施形態について説明する。図11は、本発明の第2実施形態に係る表示システム1Aを構成する装置を示した図である。表示システム1Aは、サーバー装置30を含まない点で表示システム1と相違する。プロジェクター10C、10Dは、画像をスクリーンや壁面などの投写面へ投写する表示装置の一例である。プロジェクター10C、10Dは、通信ネットワーク2に接続されている。プロジェクター10C、10Dのハードウェア構成は、プロジェクター10A(10B)と同じであるため、ハードウェア構成についての説明は省略する。なお、プロジェクター10C、10Dの各部を区別する必要がある場合、説明の便宜上、プロジェクター10Cの各部の符号の末尾には「C」を付し、プロジェクター10Dの各部の符号の末尾には「D」を付して説明を行う。各部を区別する必要がない場合、符号の末尾への「C」、「D」の付加を省略して説明を行う。
本実施形態においては、プロジェクター10Cは、プロジェクター10Dへの画像の供給やプロジェクター10Dからの画像の取得を行う。プロジェクター10Dは、プロジェクター10Cから供給される画像を投写し、描画像のデータをプロジェクター10Cへ供給する。プロジェクター10Cとプロジェクター10Dは、投写する画像が投写面において左右に並ぶように設置されている。投写面においては、図11に示したように、プロジェクター10Dが投写する画像は左側となり、プロジェクター10Cが投写する画像は右側となる。
図12は、プロジェクター10C、10Dの機能ブロック図である。供給部1003Aは、描画部1002が生成した描画像を他のプロジェクター10へ供給する。また、供給部1003Aは、映像インターフェースから取得した画像を他のプロジェクター10へ供給する。取得部1004は、他のプロジェクター10から供給される画像を取得する。また、取得部1004は、取得した画像を映像処理部150へ供給する。
(第2実施形態の動作例)
次に本実施形態の動作例について説明する。本実施形態においては、プレゼンテーションで使用する画像ファイルを記憶したUSBメモリーを映像インターフェース160CのUSBコネクターに装着する。表示システム1Aは、USBメモリーに記憶されている画像ファイルに含まれている複数ページのスライドの画像うち、前後する2つのページの画像をプロジェクター10C、10Dで投写する。具体的には、表示システム1Aにおいては、プロジェクター10Cは、前後する2つのページのうち、ページ番号が大きいページの画像を投写し、ページ番号が小さいページの画像をプロジェクター10Bへ供給するように設定がされている。
プロジェクター10Cにおいて、USBメモリーに記憶されている画像ファイルへアクセスする操作がユーザーにより行われると、プロジェクター10Cは、アクセスされた画像ファイルに含まれている2ページ目のスライドの画像を投写し、1ページ目のスライドの画像をプロジェクター10Dへ供給する。プロジェクター10Dは、プロジェクター10Cから供給された画像を投写する。これにより、図6に例示したように、プロジェクター10Cは、1ページ目の画像を右側へ投写し、プロジェクター10Dは、2ページ目の画像を右側へ投写する。
次に、プロジェクター10Dが投写した画面上にユーザーが指示体20を移動させると、撮像部170Dは、指示体20が発する赤外光を撮影し、撮影により得られた画像を制御部110Dへ供給する。制御部110Dは、撮像部170Dから供給される画像を解析して指示体20の位置を特定する。次にユーザーが指示体20を画面上で移動させると、制御部110Dは、撮像部170Dから供給される画像を解析して移動後の指示体20の位置を特定し、特定した位置を結ぶ線のオンスクリーン画像(描画像の一例)を映像処理部150Dへ供給する。映像処理部150Dは、このオンスクリーン画像をプロジェクター10Cから供給された1ページ目の画像に重畳した画像を生成し、生成した画像を投写部140Dへ供給する。供給された画像を投写部140Dが投写すると、例えば、図7に示したように、指示体20の移動に応じた描画像G11が投写される。
また、プロジェクター10Cが投写した画面上にユーザーが指示体20を移動させると、撮像部170Cは、指示体20が発する赤外光を撮影し、撮影により得られた画像を制御部110Cへ供給する。制御部110Cは、撮像部170Cから供給される画像を解析して指示体20の位置を特定する。次にユーザーが指示体20を画面上で移動させると、制御部110Cは、撮像部170Cから供給される画像を解析して移動後の指示体20の位置を特定し、特定した位置を結ぶ線のオンスクリーン画像(描画像の一例)を映像処理部150Cへ供給する。映像処理部150Cは、このオンスクリーン画像をUSBメモリーから取得した2ページ目の画像に重畳した画像を生成し、生成した画像を投写部140Cへ供給する。供給された画像を投写部140Cが投写すると、例えば、図8に示したように、指示体20の移動に応じた描画像G12が投写される。
次に、ユーザーがリモートコントローラーを操作し、表示しているページを変更する操作をプロジェクター10Cに対して行うと、制御部110Cは、図13に示した処理を実行する。
まず制御部110Cは、プロジェクター10Dが投写している描画像のデータを取得する(ステップS11)。具体的には、制御部110Cは、描画像のデータを要求する要求メッセージをプロジェクター10Dへ送信する。この要求メッセージを通信部180Dが取得すると、制御部110Dは、投写している描画像G11のデータをプロジェクター10Cへ供給する。通信部180Cは、プロジェクター10Dから通信ネットワーク2を介して供給される描画像のデータを取得する。
次に制御部110Cは、描画像のデータを、投写されている画像に対応付けてUSBメモリーに記憶させる(ステップS12)。ここで制御部110Cは、プロジェクター10Dから供給された描画像G11のデータを、プロジェクター10Dへ供給している1ページ目の画像に対応付けてUSBメモリーに記憶させる。また、制御部110Cは、生成した描画像G12のデータを、プロジェクター10Cが投写している2ページ目の画像に対応付けてUSBメモリーに記憶させる。
次に制御部110Cは、描画像の消去を行う(ステップS13)。具体的には、制御部110Cは、描画像G12を消去する。また、制御部110Cは、描画像の消去を指示する消去メッセージを、プロジェクター10Cへ送信する。この消去メッセージを通信部180Cが取得すると、制御部110Cは、投写している描画像G11を消去する。
次に制御部110Cは、プロジェクター10Dへ新たな画像を供給する(ステップS14)。具体的には、制御部110Cは、リモートコントローラーでの操作がページを進める内容である場合、2ページ目の画像と、2ページ目の画像に対応付けて記憶した描画像G12のデータをプロジェクター10Dへ供給する。
2ページ目の画像と描画像G12のデータを通信部180Dが取得すると、制御部110Dは、取得した2ページ目の画像と描画像G12のデータを映像処理部150Dへ供給する。映像処理部150Dは、描画像G12を2ページ目の画像に重畳した画像を生成し、生成した画像を投写部140Dへ供給する。投写部140Dが、供給された画像を投写すると、例えば、図9に示したように、2ページ目の画像と描画像G12が左側に投写される。
次に制御部110Cは、リモートコントローラーでの操作に応じて新たな画像を投写する(ステップS15)。具体的には、制御部110Cは、USBメモリーから3ページ目の画像を取得し、取得した画像を映像処理部150Cへ供給する。なお、この時点では、3ページ目の画像に対して描画像のデータが対応付けて記憶されていないため、制御部110Cは、描画像のデータを映像処理部150Cへ供給しない。
また、映像処理部150Cは、供給された画像を投写部140Cへ供給する。投写部140Cが、供給された画像を投写すると、例えば、図9に示したように、3ページ目の画像が右側に投写される。
以上説明したように本実施形態によれば、表示された画像に対して指示体20により描画が行われた後に、表示する画像が変更されても、変更後の画像に対応した描画像を表示することができる。
[変形例]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、他の様々な形態で実施可能である。例えば、上述の実施形態を以下のように変形して本発明を実施してもよい。なお、上述した各実施形態及び以下の変形例は、一つ又は複数を適宜組み合わせて実施してもよい。
上述した実施形態においては、プロジェクター10が画像の表示を行うが、画像の表示を行う表示装置は、プロジェクター10に限定されるものではなく、例えば、直視型のディスプレイ装置であってもよい。画像を表示する装置が直視型のディスプレイ装置の場合、例えば、指の位置を検出可能なタッチパネルを採用し、指示体である指の位置をタッチパネルで検出する。表示装置は、検出した指の位置に応じて描画像を表示する。
1、1A…表示システム、10、10A、10B、10C、10D…プロジェクター、20…指示体、30…サーバー装置、110、110A、110B…制御部、120…記憶部、130…操作部、140…投写部、150、150A、150B、150C、150D…映像処理部、160、160C…映像インターフェース、170、170A、170B、170C、170D…撮像部、180、180A、180B、180C、180D…通信部、301…制御部、302…記憶部、305…通信部、1001…位置特定部、1002…描画部、1003、1003A…供給部、1004…取得部、3001…取得部、3002…供給部。

Claims (8)

  1. 第1表示装置と、第2表示装置を有する表示システムであって、
    前記第1表示装置は、
    第1表示画像を表示面に表示する第1表示部と、
    前記表示面に対する指示体の位置を特定する位置特定部と、
    前記位置特定部が特定した位置に基づく描画像を生成する描画部と、
    外部装置から供給される第1背景画像を取得する第1取得部と、
    前記第1背景画像に前記描画像を重畳した前記第1表示画像を前記第1表示部へ供給する第1画像処理部と、
    前記描画像を供給する第1供給部と
    を有し、
    前記第2表示装置は、
    第2表示画像を表示面に表示する第2表示部と、
    前記描画像を取得する描画像取得部と、
    前記第1背景画像を取得する第2取得部と、
    前記第1背景画像に前記描画像を重畳した前記第2表示画像を前記第2表示部へ供給する第2画像処理部とを有する
    表示システム。
  2. 前記第1供給部は、前記描画像と前記第1背景画像を前記第2表示装置へ供給する
    請求項1に記載の表示システム。
  3. 前記第1表示装置と前記第2表示装置へ前記第1背景画像を供給する情報処理装置を有し、
    前記第1供給部は、前記情報処理装置へ前記描画像を供給し、
    前記情報処理装置は、
    前記描画像を取得する第3取得部と、
    前記描画像を前記第2表示装置へ供給する第2供給部と
    を有する請求項1に記載の表示システム。
  4. 前記第3取得部は、前記情報処理装置が前記第1背景画像が前記第1表示部で表示されているときに前記描画部が生成した画像を取得し、
    前記情報処理装置は、前記第3取得部が取得した前記描画像と、前記描画像が生成されたときに前記第1表示装置へ供給していた前記第1背景画像とを対応付けて記憶する記憶部を有し、
    前記第2供給部は、前記第2表示装置へ供給する前記第1背景画像と、前記第1背景画像に対応付けて前記記憶部に記憶されている前記描画像を前記第2表示装置へ供給する
    請求項3に記載の表示システム。
  5. 前記第1表示装置が前記第1表示画像を表示している時に、前記第2表示装置は、前記第1背景画像とは異なる第2背景画像を含む第3表示画像を表示する
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の表示システム。
  6. 表示画像を表示面に表示する表示部と、
    前記表示面に対する指示体の位置を特定する位置特定部と、
    前記位置特定部が特定した位置に基づく描画像を生成する描画部と、
    外部装置から供給される背景画像を取得する取得部と、
    前記背景画像に前記描画像を重畳した前記表示画像を前記表示部へ供給する画像処理部と、
    前記描画像を供給する供給部と
    を備える表示装置。
  7. 表示画像を表示面に表示する表示部と、
    外部装置から供給される描画像を取得する描画像取得部と、
    外部装置から供給される背景画像を取得する取得部と、
    前記背景画像に前記描画像を重畳した画像を前記表示部へ供給する画像処理部と
    を有する表示装置。
  8. 第1表示装置が、表示面に対する指示体の位置を特定する位置特定ステップと、
    前記第1表示装置が、前記位置特定ステップで特定された位置に基づく描画像を生成する描画ステップと、
    前記第1表示装置が、外部装置から供給される第1背景画像を取得する第1取得ステップと、
    前記第1表示装置が、前記第1取得ステップで取得された前記第1背景画像に前記描画ステップで生成された前記描画像を重畳した第1表示画像を前記表示面に表示する第1表示ステップと、
    前記第1表示装置が、前記描画像を供給する供給ステップと、
    第2表示装置が、前記描画像を取得する描画像取得ステップと、
    前記第2表示装置が、前記第1背景画像を取得する第2取得ステップと、
    前記第2表示装置が、前記第2取得ステップで取得された前記第1背景画像に前記描画像取得ステップで取得された前記描画像を重畳した画像を表示面に表示する第2表示ステップと
    を備える表示方法。
JP2016063139A 2016-03-28 2016-03-28 表示システム及び表示方法 Active JP6834163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016063139A JP6834163B2 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 表示システム及び表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016063139A JP6834163B2 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 表示システム及び表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017181532A true JP2017181532A (ja) 2017-10-05
JP6834163B2 JP6834163B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=60005862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016063139A Active JP6834163B2 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 表示システム及び表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6834163B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020201330A (ja) * 2019-06-07 2020-12-17 セイコーエプソン株式会社 表示装置の動作方法および表示装置
JP2022017323A (ja) * 2019-06-07 2022-01-25 セイコーエプソン株式会社 表示装置の動作方法および表示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003107986A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Yamaha Corp 情報処理装置およびその制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP2009181019A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Canon Inc 投射装置
JP2009229834A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Nikon Corp プロジェクションシステム
JP2013033105A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Ricoh Co Ltd プロジェクションシステム、pc端末プログラム及びプロジェクタプログラム
JP2014033381A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、プログラム及び画像処理システム
JP2015060087A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 セイコーエプソン株式会社 プロジェクターシステム、およびプロジェクターシステムの制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003107986A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Yamaha Corp 情報処理装置およびその制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP2009181019A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Canon Inc 投射装置
JP2009229834A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Nikon Corp プロジェクションシステム
JP2013033105A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Ricoh Co Ltd プロジェクションシステム、pc端末プログラム及びプロジェクタプログラム
JP2014033381A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、プログラム及び画像処理システム
JP2015060087A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 セイコーエプソン株式会社 プロジェクターシステム、およびプロジェクターシステムの制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020201330A (ja) * 2019-06-07 2020-12-17 セイコーエプソン株式会社 表示装置の動作方法および表示装置
JP2022017323A (ja) * 2019-06-07 2022-01-25 セイコーエプソン株式会社 表示装置の動作方法および表示装置
JP7302640B2 (ja) 2019-06-07 2023-07-04 セイコーエプソン株式会社 表示装置の動作方法および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6834163B2 (ja) 2021-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9939943B2 (en) Display apparatus, display system, and display method
US20150199166A1 (en) Projector, display device, display system, and control method of display device
US10416813B2 (en) Display system, display device, information processing device, and information processing method
JP2012194850A (ja) 画像供給装置、画像表示システム、画像供給装置の制御方法、画像表示装置、及び、プログラム
US10303307B2 (en) Display system, information processing device, projector, and information processing method
US10768884B2 (en) Communication apparatus, display apparatus, control method thereof, storage medium, and display system for configuring multi-display settings
US10536627B2 (en) Display apparatus, method of controlling display apparatus, document camera, and method of controlling document camera
US20060284832A1 (en) Method and apparatus for locating a laser spot
JP2011013396A (ja) プロジェクター、画像投写システムおよび画像投写方法
JP6834163B2 (ja) 表示システム及び表示方法
US20170270700A1 (en) Display device, method of controlling display device, and program
US11276372B2 (en) Method of operation of display device and display device
JP6728849B2 (ja) 表示装置及び表示装置の制御方法
US10712841B2 (en) Display control device, display control system, display control method, and storage medium having stored thereon display control program
JP2016164704A (ja) 画像表示装置および画像表示システム
JP6642032B2 (ja) プロジェクター及びプロジェクターの制御方法
JP2015156167A (ja) 画像投影装置、画像投影装置の制御方法、および画像投影装置の制御プログラム
JP6596935B2 (ja) 表示装置、表示システム、及び、表示装置の制御方法
US11567396B2 (en) Projection apparatus
JP2013164489A (ja) 画像表示装置、画像表示システム、および画像表示装置の制御方法
US10503322B2 (en) Projector and method of controlling projector
JP6707945B2 (ja) 表示装置及び表示装置の制御方法
JP6657680B2 (ja) 表示装置、表示装置の制御方法及び表示システム
JP2017181539A (ja) 表示装置及び表示装置の制御方法
JP2019078901A (ja) 投影装置及びその制御方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6834163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150