JP2009228043A - スラグ除去材および除去方法 - Google Patents
スラグ除去材および除去方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009228043A JP2009228043A JP2008073138A JP2008073138A JP2009228043A JP 2009228043 A JP2009228043 A JP 2009228043A JP 2008073138 A JP2008073138 A JP 2008073138A JP 2008073138 A JP2008073138 A JP 2008073138A JP 2009228043 A JP2009228043 A JP 2009228043A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slag
- removing material
- mass
- slag removing
- molten metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
- Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
- Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
Abstract
【解決手段】1000℃以上1600℃未満の溶融金属表面に浮遊するスラグの除去に用いられるスラグ除去材であって、スラグ除去材は加熱発泡性を有し、スラグ除去材の強熱減量が0.5〜4質量%であり、1100℃で30秒間加熱発泡させたスラグ除去材加熱発泡体の単位容積質量が0.02〜0.30kg/リットルであるスラグ除去材である。
【選択図】なし
Description
(1)スラグ除去材が、スラグ除去材(100質量%)中に、粒径が1.5mmを超える粒子を5質量%未満含む。
(2)スラグ除去材が、粒径が1.5mmを超える粒子を含まない。
(3)スラグ除去材が、黒曜石、真珠岩、松脂岩および軽石から選ばれるいずれか1種の材料または2種以上の混合材である。
(4)スラグ除去材の単位容積質量が、加熱発泡前、0.6〜1.5kg/リットルである。
(1)溶融金属表面に浮遊するスラグに対して散布する際に、微細粒子が舞い上がる現象を抑制することのできる性状。
(2)スラグ除去材が溶融金属により加熱されて発泡する際に、激しく発泡し、粒子が爆裂して舞い上がる現象を抑制することのできる性状。
(3)スラグ除去材が溶融金属により加熱されて適正に発泡して、スラグ除去材加熱発泡体が溶融金属表面のスラグを必要充分に覆う性状。
(4)スラグ除去材加熱発泡体が溶融金属によってさらに加熱されて軟化し、溶融金属表面に浮遊するスラグを粘着する性状。
(5)スラグ除去材加熱発泡体中のガスが脱気して収縮し、スラグを粘着したスラグ塊を形成する特性。
(6)除去具を用いたスラグ塊を除去する場合の、迅速に、適確に、安全に、さらに効率的に行うことのできる作業性。
本発明のスラグ除去材の原料としては、加熱することにより発泡する性質(加熱発泡性)を有する原料を用いることが好ましい。本発明のスラグ除去材の原料として、具体的には、黒曜石、真珠岩、松脂岩であるパーライト原石ならびに天然軽石および人工軽石などの軽石から選ばれるいずれか1種または2種以上の混合材を用いることができる。これらの原料は、溶融金属表面に散布した場合に溶融金属によって加熱されて発泡し、溶融金属表面上に浮遊するスラグ全体を覆ったのち、脱泡して収縮する過程でスラグ塊を形成できるため、本発明のスラグ除去材の原料として好適である。
本発明のスラグ除去材は、加熱発泡前の単位容積質量が、好ましくは0.6〜1.5kg/リットルの範囲、より好ましくは0.65〜1.4kg/リットルの範囲、さらに好ましくは0.7〜1.3kg/リットルの範囲であることがより好ましい。本発明のスラグ除去材は、前記範囲の加熱発泡前の単位容積質量を有することにより、溶融金属表面に浮遊するスラグに対して散布する場合に、スラグ除去材の微細粒子が舞い上がる現象を抑制することができる。
本発明のスラグ除去材は、乾燥工程において強熱減量が0.5〜4質量%の範囲、より好ましくは0.7〜3.5質量%の範囲、さらに好ましくは1〜3質量%の範囲とすることが好ましい。本発明のスラグ除去材の強熱減量は、JIS M 8852に準拠し、1000℃で60分間加熱して測定される。スラグ除去材の強熱減量は、所定温度で所定時間焼成したときの質量の減少率を表すものであるため、スラグ除去材中に含まれる水分や結晶水の量とほぼ一致し、これらの水分や結晶水は、スラグ除去材を加熱した場合に気化し、スラグ除去材を発泡させる役割を果たす。強熱減量が4%よりも高くなると、スラグ除去材に含まれる水分や結晶水の量が多くなり過ぎ、激しく発泡するため、粒子が爆裂して舞い上がる可能性があるため、上記範囲の上限以下であることが好ましい。強熱減量が0.5%よりも少ない場合は、発泡に必要な水分・結晶水の量が少なくなるため、散布した後に溶融金属表面上での発泡せず広がり難くなり、十分にスラグを取り込むことが難しくなる可能性があるため、上記範囲の下限以上であることが好ましい。
本発明のスラグ除去材は、スラグ除去材の原料を、所定の粒径分布および単位容積質量となるよう乾燥・粉砕、必要に応じて分級・混合して製造される。製造に使用される装置は、スラグ除去材の原料を所定の粒径とすることが可能であれば特に限定はされない。乾燥装置としてはロータリードライヤーおよびバッチ式熱風炉等が、粉砕装置としてはジョークラッシャー、ボールミルおよびロールクラッシャー等が、分級装置としては振動篩およびロータリーシフター等が好適に使用できる。原料を2種以上使用する場合には、混合装置としてリボンブレンダーや円筒型混合機、パドルミキサー等を使用して混合できるが、乾燥装置や粉砕装置に使用する原石をそれぞれ定量供給して、混合乾燥や混合粉砕等を行っても良い。また、粒径を調整するために、分級して篩い分けた原石を所定の粒径となるよう混合して製造しても良い。
本発明のスラグ除去材は、スラグ除去材を構成する粒子の粒径を調整することに特徴がある。スラグ除去材を構成する粒子に微細粒子が多い場合には、高温の溶融金属上での上昇気流にあおられて、散布時の微細粒子の舞い上がりが生じるなどの問題がある。また、粒径の大きい粒子が発泡に要する時間が長いなど、スラグ除去材を構成する粒子の粒径によって発泡するまでの時間が異なる。したがって、散布時の微細粒子の舞い上がり抑制、適正な加熱発泡性および最適な溶融性を制御するために、適正な粒径分布を有するスラグ除去材を用いることが必要である。
本発明のスラグ除去材は、1100℃で30秒間加熱発泡させた後の単位容積質量が、好ましくは0.02〜0.30kg/リットルの範囲、さらに好ましくは0.05〜0.27kg/リットルの範囲、特に好ましくは0.07〜0.25kg/リットルの範囲であることが好ましい。加熱発泡させたときの単位容積質量が上記範囲の下限よりも小さい場合、溶融金属表面に浮遊するスラグ上にスラグ除去材を散布した際に、発泡性が高過ぎて、スラグ除去材が爆裂して舞い上がり、作業環境が悪化する可能性があるため、上記範囲の下限以上であることが好ましい。また、上記範囲の上限よりも大きい場合、スラグ除去材を溶融金属表面に添加した際の加熱発泡が不十分となり、少量のスラグ除去材で溶融金属表面に浮遊するスラグを完全に覆うことができなくなる可能性があるため、上記範囲の上限以下であることが好ましい。
本発明のスラグ除去材は、各種金属の鋳鉄、鋳鋼、その他の合金等の鋳造等において、溶解炉や取鍋等の溶融金属表面に浮遊するスラグの除去材として用いられる。本発明のスラグ除去材は、鋳造において溶融金属表面に浮遊するスラグを除去するために用いることが好ましいが、それに限定されず、溶融金属表面のスラグ状の不純物を除去するために用いることができる。また、本発明のスラグ除去材を使用することができる溶融金属としては、特に限定されるものではなく、鉄・鋼・アルミ合金・銅・真鍮、その他合金等を鋳造する場合に、溶融金属表面に浮遊するスラグの表面にスラグ除去材を散布して用いることができる。
次に、本発明のスラグ除去方法について詳細に説明する。
(1)スラグ除去材の調製
<スラグ除去材A>
真珠岩aをジョークラッシャーで粉砕して13.2mm以下とした後、ロータリードライヤーを用いて原料温度が200℃となるよう乾燥させ、さらにロールクラッシャーを用いて粉砕し、1.5mmおよび0.3mmの篩目の金網を装着した振動篩を使用して分級して1.5mm以上を除去し、0.3〜1.5mmおよび0.3mm以下の2つの粒群に分級した。0.3〜1.5mmの粒群と0.3mm以下の粒群を質量比で70:30で混合し、スラグ除去材Aを得た。
スラグ除去材Aと同様の方法で真珠岩aを乾燥・粉砕し、0.85mmおよび0.3mmの篩目の金網を装着した振動篩を使用して分級して0.85mm以上を除去し、0.3〜0.85mmおよび0.3mm以下の2つの粒群に分級した。0.3〜0.85mmの粒群と0.3mm以下の粒群を質量比で90:10、60:40および20:80で混合し、スラグ除去材B〜Dを得た。
スラグ除去材Aと同様の方法で真珠岩aを乾燥・粉砕し、0.6mmおよび0.3mmの篩目の金網を装着した振動篩を使用して分級して0.6mm以上を除去し、0.3〜0.6mmおよび0.3mm以下の2つの粒群に分級した。0.3〜0.6mmの粒群と0.3mm以下の粒群を質量比で50:50で混合し、スラグ除去材Eを得た。
スラグ除去材Aと同様の方法で真珠岩aを乾燥・粉砕し、3.35mmおよび0.3mmの篩目の金網を装着した振動篩を使用して分級して3.35mm以上を除去し、0.3〜3.35mmおよび0.3mm以下の2つの粒群に分級した。0.3〜3.35mmの粒群と0.3mm以下の粒群を質量比で85:15で混合し、スラグ除去材Fを得た。
真珠岩bおよび黒曜石cを質量比で50:50となるように、それぞれをロータリードライヤーに送入し、原料温度が280℃となるよう混合乾燥した後、ロールクラッシャーで粉砕し、1.2mmの篩目の金網を装着した振動篩で分級して1.2mm以上の粗粒を除去し、スラグ除去材Gを得た。
原料温度が150℃となるよう乾燥した以外は、スラグ除去材Gと同様の方法でスラグ除去材の製造を行い、スラグ除去材Hを得た。
軽石dをロータリードライヤーを用いて原料温度が400℃となるよう乾燥した後、ロールクラッシャーで粉砕し、0.85mmおよび0.3mmの篩を装着した振動篩で分級して0.3〜0.85mmと0.3mm以下の2つの粒群に分級した。0.3〜0.85mmの粒群と0.3mm以下の粒群とを質量比で75:25で混合し、スラグ除去材Iを得た。
真珠岩eをロータリー原料温度が450℃となるようロータリードライヤーを用いて乾燥した後、ロールクラッシャーで粉砕し、0.85mmおよび0.3mmの篩目の金網を装着した振動篩を使用して分級して0.85mm以上を除去し、0.3〜0.85mmおよび0.3mm以下の2つの粒群に分級した。0.3〜0.85mmの粒群と0.3mm以下の粒群を質量比で70:30で混合し、スラグ除去材Jを得た。
得られたスラグ除去材について、JIS A 5007「パーライト」に準拠して「単位容積質量」および「粒度(粒径)」を測定した。
得られたスラグ除去材3gを1100℃に調整した箱型電気炉内の白金るつぼ(内径φ70mm×高さ40mm)内に投入し、30秒間加熱した後取り出した。発泡後のスラグ除去材の質量とメスシリンダーを用いて測定した容積から、各スラグ除去材の単位容積質量を求め、「加熱発泡後の単位容積質量」とした。
スラグ除去材の強熱減量は、JIS M 8852に準拠して測定した。すなわち、1000℃で60分間加熱した場合の質量の減少率を測定することにより、強熱減量を測定した。
ねずみ鋳鉄鋳造試験を行う際に、800kgの溶融金属の入った取鍋内(内寸法;直径φ0.5m×0.7m)に浮遊するスラグを、上記除滓材A〜Iを600g散布し、スラグ除去材が凝集した後、鉄筋を用いて直ちにスラグを取鍋より取り除いた。スラグ除去材は、スラグ除去材B〜E、G〜Jを1400℃の溶融金属のスラグ除去に、スラグ除去材AおよびFを1500℃の溶融金属のスラグ除去に使用した。取鍋上のスラグが十分除去できない場合には、スラグ除去材は必要に応じて適宜追加して散布しながら、スラグ除去を行い、取鍋上にスラグが無くなるまでこの操作を繰り返した。また、スラグ除去材を添加するときの発塵量を目視により確認した。また、スラグ除去後の取鍋内の溶融金属の温度は放射温度計(横河M&C株式会社製 携帯用ディジタル放射温度計PM173)により測定した。
得られたスラグ除去材の物性測定結果、発泡性試験結果、スラグ除去回数およびスラグ除去材の使用量を表1に示す。スラグ除去材A、C、E、G、Iは、0.1〜0.3mm、0.3〜0.6mmおよび0.6〜1.5mmの粒径の粒子を適度に含み、かつ1100℃で30秒間加熱発泡させたときの単位容積質量が0.02〜0.30kg/リットルの範囲にあるため、取鍋上のスラグを1回の操作で除去できた。また、0.1mm以下の粒径の粒子が30質量%未満、かつ、強熱減量が0.5〜4%となるように調整したため、スラグ除去材を取鍋上へ散布したときの発塵が少なかった。
Claims (7)
- 1000℃以上1600℃未満の溶融金属表面に浮遊するスラグの除去に用いられるスラグ除去材であって、
スラグ除去材は加熱発泡性を有し、
スラグ除去材の強熱減量が0.5〜4質量%であり、
1100℃で30秒間加熱発泡させたスラグ除去材加熱発泡体の単位容積質量が、0.02〜0.30kg/リットルであり、
スラグ除去材が、スラグ除去材(100質量%)中に、
粒径が0.1mm以下の粒子を0質量%以上30質量%未満、
粒径が0.1mmを超えて0.3mm以下の粒子を15質量%以上50質量%未満、
粒径が0.3mmを超えて0.6mm以下の粒子を20質量%以上60質量%未満、および
粒径が0.6mmを超えて1.5mm以下の粒子を0質量%以上30質量%未満含むスラグ除去材。 - スラグ除去材が、スラグ除去材(100質量%)中に、粒径が1.5mmを超える粒子を5質量%未満含む、請求項1記載のスラグ除去材。
- スラグ除去材が、粒径が1.5mmを超える粒子を含まない、請求項1記載のスラグ除去材。
- スラグ除去材が、黒曜石、真珠岩、松脂岩および軽石から選ばれるいずれか1種の材料または2種以上の混合材である、請求項1〜3のいずれか1項記載のスラグ除去材。
- スラグ除去材の単位容積質量が、加熱発泡前、0.6〜1.5kg/リットルである、請求項1〜4のいずれか1項記載のスラグ除去材。
- 請求項1〜5のいずれか1項記載のスラグ除去材を、1000℃以上1600℃未満の溶融金属表面に浮遊するスラグに対して散布する工程と、
スラグ除去材と、溶融金属表面に浮遊するスラグとが、スラグ塊を形成する工程と、
スラグ塊を、除去具を用いて溶融金属表面から除去する工程と
を含む、スラグの除去方法。 - スラグ塊を形成する工程が、
スラグ除去材が、溶融金属により加熱発泡してスラグ除去材加熱発泡体となり、スラグ除去材加熱発泡体が、溶融金属表面に浮遊するスラグを覆う工程と、
スラグ除去材加熱発泡体が、溶融金属表面に浮遊するスラグを粘着し、および脱気して収縮し、スラグ塊を形成する工程と
を含む、請求項6記載のスラグの除去方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008073138A JP5303978B2 (ja) | 2008-03-21 | 2008-03-21 | スラグ除去材および除去方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008073138A JP5303978B2 (ja) | 2008-03-21 | 2008-03-21 | スラグ除去材および除去方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009228043A true JP2009228043A (ja) | 2009-10-08 |
JP5303978B2 JP5303978B2 (ja) | 2013-10-02 |
Family
ID=41243776
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008073138A Expired - Fee Related JP5303978B2 (ja) | 2008-03-21 | 2008-03-21 | スラグ除去材および除去方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5303978B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20110050197A (ko) * | 2009-11-06 | 2011-05-13 | 주식회사 포스코 | 고효율 슬래그 배제 방법 |
KR101610712B1 (ko) | 2015-09-24 | 2016-04-20 | 주식회사 호동케미칼 | 주철용 슬래그 응집제의 제조방법 및 이에 의해 제조된 슬래그 응집제 |
CN115612788A (zh) * | 2021-07-13 | 2023-01-17 | 郑州富斯鼎新材料有限公司 | 一种钢铁铸造用除渣剂及其制备方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5230713A (en) * | 1975-09-04 | 1977-03-08 | Aikoo Kk | Cohesion agent for slag in steel making |
JPS561247A (en) * | 1979-06-16 | 1981-01-08 | Sakai Kagaku Kogyo Kk | Coated casting agent of steel |
JPS57145918A (en) * | 1981-02-27 | 1982-09-09 | Shinagawa Rozai Kk | Slag forming material |
JPH049267A (ja) * | 1990-04-25 | 1992-01-14 | Touken Sangyo:Kk | スラグ除去用集滓剤 |
JP2000329478A (ja) * | 1999-05-18 | 2000-11-30 | Hayama Sekiguchi | 除さい剤及びその製造方法 |
JP2009028779A (ja) * | 2007-06-27 | 2009-02-12 | Masaharu Kobayashi | 固形化スラグ凝集材 |
-
2008
- 2008-03-21 JP JP2008073138A patent/JP5303978B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5230713A (en) * | 1975-09-04 | 1977-03-08 | Aikoo Kk | Cohesion agent for slag in steel making |
JPS561247A (en) * | 1979-06-16 | 1981-01-08 | Sakai Kagaku Kogyo Kk | Coated casting agent of steel |
JPS57145918A (en) * | 1981-02-27 | 1982-09-09 | Shinagawa Rozai Kk | Slag forming material |
JPH049267A (ja) * | 1990-04-25 | 1992-01-14 | Touken Sangyo:Kk | スラグ除去用集滓剤 |
JP2000329478A (ja) * | 1999-05-18 | 2000-11-30 | Hayama Sekiguchi | 除さい剤及びその製造方法 |
JP2009028779A (ja) * | 2007-06-27 | 2009-02-12 | Masaharu Kobayashi | 固形化スラグ凝集材 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20110050197A (ko) * | 2009-11-06 | 2011-05-13 | 주식회사 포스코 | 고효율 슬래그 배제 방법 |
KR101647145B1 (ko) | 2009-11-06 | 2016-08-10 | 주식회사 포스코 | 고효율 슬래그 배제 방법 |
KR101610712B1 (ko) | 2015-09-24 | 2016-04-20 | 주식회사 호동케미칼 | 주철용 슬래그 응집제의 제조방법 및 이에 의해 제조된 슬래그 응집제 |
CN115612788A (zh) * | 2021-07-13 | 2023-01-17 | 郑州富斯鼎新材料有限公司 | 一种钢铁铸造用除渣剂及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5303978B2 (ja) | 2013-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5454747B1 (ja) | ショットブラスト用研削材及びその製造方法 | |
US8349050B2 (en) | Desulfurizing agent and method for manufacturing the same | |
JP5338096B2 (ja) | スラグ除去材およびスラグの除去方法 | |
JP5303978B2 (ja) | スラグ除去材および除去方法 | |
US6916356B2 (en) | Method for preparing aluminum-silicon alloys | |
NO144845B (no) | Fremgangsmaate ved smelting og rensing av silicium | |
CN108383122A (zh) | 一种超细多晶硅粉末回收再利用方法 | |
US4282033A (en) | Melting method for high-homogeneity precise-composition nickel-titanium alloys | |
CN106555066A (zh) | 一种用微量复合添加剂制备高性能富铁再生铝的方法 | |
JP7112392B2 (ja) | 製鋼所スラグを加工および活性化するための方法 | |
JP7216462B2 (ja) | 吹き付け用モルタルに用いるスラグ細骨材及びそれを用いた吹き付け用モルタル並びに吹き付け用モルタルに用いるスラグ細骨材を製造する方法 | |
CN107385259A (zh) | 一种亚共晶铝硅合金细化变质的方法 | |
JP7131534B2 (ja) | 骨材の製造方法、粗骨材および細骨材 | |
JP2014185050A (ja) | 砂代替材及びその製造方法 | |
CN1283532A (zh) | 铸造集渣覆盖剂及其预处理工艺 | |
PL125943B1 (en) | Method of manufacture of the agent for desulfurizing of molten metals | |
JP6026210B2 (ja) | 金属の還元精錬方法 | |
RU2266971C1 (ru) | Способ получения алюминиево-кремниевых сплавов | |
Adeosun et al. | Study on the mechanical properties of cast 6063 Al alloy using a mixture of aluminum dross and green sand as mold | |
JP7303989B2 (ja) | ホウ素含有物質の改質方法及び土木建築用資材の製造方法 | |
JP2019182671A (ja) | 人工石材の製造方法 | |
CN115896560B (zh) | 一种高性能铝合金材料及其制备方法 | |
CN104561633B (zh) | 一种镁合金及其制备方法 | |
JPS60215704A (ja) | 製鋼スラグの処理方法 | |
JP2004315296A (ja) | Cr含有合金鋼精錬スラグの粉化防止方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130610 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |