JPS60215704A - 製鋼スラグの処理方法 - Google Patents

製鋼スラグの処理方法

Info

Publication number
JPS60215704A
JPS60215704A JP7326684A JP7326684A JPS60215704A JP S60215704 A JPS60215704 A JP S60215704A JP 7326684 A JP7326684 A JP 7326684A JP 7326684 A JP7326684 A JP 7326684A JP S60215704 A JPS60215704 A JP S60215704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
furnace
ladle
air
steelmaking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7326684A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Tomari
泊 正雄
Mitsuo Morita
森田 光雄
Koji Toshimitsu
利光 孝司
Hiroyuki Jogo
城後 浩之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Jiryoku Senko Co Ltd
Original Assignee
Nippon Jiryoku Senko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Jiryoku Senko Co Ltd filed Critical Nippon Jiryoku Senko Co Ltd
Priority to JP7326684A priority Critical patent/JPS60215704A/ja
Publication of JPS60215704A publication Critical patent/JPS60215704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/0087Treatment of slags covering the steel bath, e.g. for separating slag from the molten metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は製鋼スラグを溶融状態で処理し、含有メタル、
Pに富むスラグおよび、Pの含有が少なくFe、Mu等
に富むスラグにして、路盤川砂、焼結原料に有効利用し
、かつ顕熱回収を行う処理方法に関するものである・ 現在、製鋼スラグは転炉又は連鋳後の取鍋からスラグ鍋
又はスラグ鍋台車に受け、スラグ鍋内で固化させた後、
排出したり、スラグ鍋又はスラグ鍋台車を移動させて放
流(表面硬化、鍋肌の固化物を一緒に)し、同化冷却後
、破砕、磁選精製処理を行つたり、大地金番スバレイン
操作でスラグを取り除いてメタルを回収し、製鋼原料や
冷却材に利用しているが、放流場まで運搬中、スラグ鍋
内で固化中、あるいは畑放流時には大気中に熱を放出し
ているり 又、スラグ部分はF−cao%F−MgO1r−2C&
0・8102等を含有しているので膨張、崩壊するため
、路盤材や砂へ利用しにくく、大部分は埋立廃棄場れて
いる。
なお、スラグには溶鋼からPが移行し、約1%含有して
いるので、製鋼原料で利用すれば7フアクス効果はある
がPバランスのIgIIIで使用量に限度があるし、焼
結原料、高炉原料へ利用TればPが還元され、溶銑中の
Pが高くなるのでほとんどリサイクルされていない。
更に、塩基度が高く、2C&0.5102を多く含有す
るので、融点、固化湿度も高く粘性も150〇八155
0℃で100ボイズ以上となり、表向硬化スラグ、鍋肌
スラグが早く生成し水砕化、風砕化等も一部しか行なわ
れず、顕 熱の回収もほとんど行われてψない。
そこで・製鋼スラグの融点、同化温度、粘性を低下させ
、かつ、膨張崩壊しない様に改質Tることにより表面硬
化、肌#4ステグをなくシ、含vTるメタルを底部に沈
めて成る程度ためて溶解して取り出し溶解スラグはPの
多い部分と少′Ik一部分に分離して前者膠ゴ肥料や砂
等に、後者は製鋼、製銑及び焼結原料にリサイクルし、
かつ顕熱を熱風、熱水で回収して低温度差発電や乾燥熱
等に利用する様な溶融状態での有価物の分離回収Tる方
法の検討を行−:) F?、 0 即ち、本発明の要旨は、転炉又は取鍋から排出される一
部固化したスラグを含有する溶融状塵の転炉又は1MS
スラグに、赤泥、珪酸塩質の岩石、鉱物、鋳物真砂、石
炭灰、ガラス屑、カラミの一種又は二種以上を約3〜1
5%添加し、処理炉に移し、酸素ガスと気体又は液体燃
料をランス状バーナ又は羽口〆−すから吹き込んで溶融
させた後、5〜10分間静止して、比重分ll1tを行
い、処理炉の中部出滓口から、Ga O、S i O2
、A120B、Pに富むスラグを出して取鍋に受ける@
その後、下部出滓口からOr 、 M n%FOに富む
スラグを出して取鍋に受ける。又は樋から直接顕熱回収
用風砕股゛備で処理して熱気、熱水で回収しPに富むス
ラグは路盤材や砂に、F・・Mu・に富むスラグは焼結
・製渭補助原料ヘリサイクルし、下部に貯まったメタ・
ルは成る量になると取鍋に受けてホットチャージで製鋼
炉ヘリターンしたり、鋳箔機に出してインゴットにして
鉄源として利用Tる!s!綱スラスラグ理方法である〇 すなわち、本発明者等は溶融状態の製鋼スラグに赤泥、
珪#墳質の岩石、鉱物、鋳物真砂、カラミ等の来利用資
源や産業廃棄物を添加し、溶融拡散反応を打力せ イ)崩壊防止を行う、(特許 1111582号112
7374号、104496!1号、1111583号 
1071657号) 口)クロムイオンの溶出防止を行うo (特許1110
197号) 八)製鋼スラグの粘性、融点低下を行わせ、メタルを沈
めて大きくTる0 (特許 1090120号) 二)製鋼スラグの粘性、融点低)を行わせ、溶融状態に
あるうちに、上層部、下層部ごとに分別し、010.5
102、P等の多tns分と、F−@、Or%Mm等の
多い部分に分ける。 (特許、1049552号) ホ)製鋼スラグの粘性、融点低下を行わせ、顕熱を回収
Tる〇 出願ならびに特許を取得している。
しかし、現状では。イ)、p)については実用化したり
、実用化の工業試映を行っているが、ハ)二)、ホ)に
ついては実用化していない0その理由は製鋼炉又は取鍋
から排出した溶融スラグをのろ鍋に出して移動し放fi
Tるまでに、時間t−要したりする場合が多く、赤泥、
珪酸塩質の岩石、鉱物等を添加すると未添加より鍋肌、
表向硬化スラグ・ゴ少ないが発生&1免かれない0又、
埋立廃棄場所がある等である。
そこで1製鋼炉又番ゴ取鍋から排出したスラグ(例えば
転炉、造塊)を直接処理炉に入れた方が硬化スラグは少
なく顕熱も有効利用できるが、設置場所が若干、離れた
場合は鍋肌、表面硬化スラグが発生Tるので、処理炉に
入れて、酸素と液体焉料例えば灯油、重油等、あるいは
気体燃料、例えばLPG、OOGガスをランス状バーナ
ー又は羽口バーナーから吹き込んで燃焼させ、固化スラ
グも再溶解して静止し、溶解スラグの状態で有価物と非
有価物に分離し、かつ、この溶融スラグの顕熱を熱水又
は熱気で回収し、乾燥熱や低温度差発電の熱源へ利用す
る。
上記した赤泥、珪酸地質の岩石、鉱物等の添加物を添加
Tる方法に下記の様な方法を提供する〇■処理炉に投入
する0(f&初、溶滓投入時に、溶滓投入後に) ■製鋼炉内に製鋼の最初又は途中から投入Tる。
■製鋼炉内に出鋼後投入Tる・ ■のる鍋の敷滓の代用として使用Tる0■連鋳時の取鍋
に最初、途中又Gゴ終了後に投入するO ここで、スラグが溶融状態(ある間に81へ、A1型へ
、及び)IefO,等 を含有する未利用資源や産業廃
棄物を添加するのは溶融製鋼スラグの顕熱を有効利用す
るためであり、添加物としてS1αある1、/3はA1
鵞Ojのみでも充分であるか、S1α、Al、0. 、
単味では溶融温度が高いので反応か生起し難い欠点があ
る0 Pの比重分lll1を行わせPの多い部分とPの少ない
部分にわけて有効利用を図るー@rは溶融スラグを深く
保った方が良いので、バーナーは処理炉の下部に、かつ
大型炉になれば対角線方向とか、3方向から湯が回転す
る様に配列する0 又はランス状にし、大型炉になれに先端を2つに分岐T
る〇 比重分離を行わない場合・ゴバーナーを上ブタの所から
入れて行う。しかし溶融スラグハ浅<、約50CIII
以内で’fkV1と伝熱が悪いし、バーナーからの熱は
上部に逃げ熱効率は悪い。
第1図に示すごとく、処理炉(1)Gゴスラグと反応し
にくいマグネシアカーボンレンガ等で内張すし、かつバ
ーナー(′5)又はランス状バーナー(4)をつけ、か
つ溶融反発後静止し、高P部分を出T出滓口(5)低2
部分又は溶鋼の出し口(6)を設置し炉ブタ(10)は
移動式で耐火物(7)を内張すし、かつ熱気を反射し熱
効率を上げる通気性放射体(セラミ、フラールで作った
)(8)をつけ、通過した排ガスは熱交換塔(9)を通
し、集1lI41!I(11)を通し、大気中に放出す
るO この処理炉(1)に赤泥、珪酸塩鉱物、岩石等を入れる
か製鋼炉又は取鍋からの搬出時に添加した製鋼溶滓(鍋
肌、表面硬化スラグを含む)を受け、バーナー(3)か
(4)から酸素と灯油又は酸素とC偲ガスを炊き込んで
惚焼昇湿させて溶解して、静止後、上部の出滓口(5)
からm(12)を通して直接、風砕用桶(13)に流出
させるか、取鍋(14)に受けて風砕用1(13)にこ
にしなから風砕装@ (15)でエアーにて風砕し水冷
鋼板でかこった風砕設備(16)に吹き込み、熱風はサ
イクロン(17)を通して集隋機(18)を通して回収
する。又水冷鋼板内の熱水は、総合し、熱交換後、再使
用する。
用砕物はコンベヤー(19)にて高P風砕物ホッパー(
20)を経て、振fIhフルイ(21)−にてサイズ別
にホッパー(22)に貯Wして出荷Tる0高Pスラグの
処理が終われば、出滓口(6) rt開さ坂(2s )
から風鈴用At (15)を通Tか、あるいは取鍋(2
4)に受けて(13)を通して風砕化し、熱風、熱水は
上記と同様に処理し、風砕物はコンベヤー(19)を逆
転し、低P風砕物ホッパーに貯蔵し、焼結原料や製鋼補
助原料ヘリサイクルTる〇 なお、最下部に沈んだメタルは1500〜1550’O
では普通鋼の場合は溶解しないので、数チャージ経過し
て成る程度・貯まった時に約1600℃程に昇温後、溶
解し取鍋等に受けて、製鋼炉ヘホ、トチャージするか、
インゴットにして製鋼炉ヘリターンTる〇@291!I
に示Tごとく、傾動可能な処理炉(1)番ズスラグと反
応しにくい、マグネシアカーボンレンガ(2)等で内張
すし、かつ炉ブタ(4)は移動式で耐火物(Alt O
s系主体)(5)を内張し、熱気を反射し熱効率を上げ
る通気性放射体(セラミ、フラールで作った) (6)
を付け、通過した排ガスに熱交換塔(7)、集塵ff1
(8)を通し、大気中に放出する〇 この処理炉(1)に赤泥、珪酸塩質の岩石、鉱物等を入
れるか、製鋼炉又は取鍋からの排出時に添加したl!I
IS!講溶滓(鍋肌、妻面硬化スラグを含む)を受けて
炉ブタ(4)をかぶせ、バーナー(3)から酸素と灯油
又は酸素とLPGガスを湯面に向けて吹き付は昇温させ
て溶解し、傾動させ、風砕用と桶(9)に流出させなが
ら、風砕装置(10)でエアーにて風砕し、水冷鋼板で
かこった風鈴設備(11)に吹き込み、熱風番ゴサイク
ロン(12)、集塵機(13) rt通して回収する。
4また、水冷鉱板内の熱水はa@−し、熱交換後再び使
用する。風砕物はコンベヤー(14)にて、ホッパ= 
(15)を経て、振動フルイ (16)Cでサイズ別に
ホッパー(17)に貯蔵して出荷Tる〇なお、熱回収の
必要がない場合はプール状に作っり水槽の中へ、ノズル
から噴射Tる水流で吹き飛ばしながら造粒冷却された硬
質の砂を、多量の水か流れる極の中に流出させれば高炉
水滓の様にポーラスな砂を得ることが出来る〇 次に本発明の製鋼スラグの処理方法についての実験結果
について以下に記載するO 〈実験〉 下記第1表に示す試料を105〜110℃ の恒温乾燥
機で24時間以上乾燥後、製鋼滓と赤泥等の添加物質は
サンプルグラインダーで′5g1s以下に粗砕後製謂滓
についてのみ磁選して、更に非磁着物を03W以下に粉
砕してゼーゲル錐を作り、シリコニ、ト電気炉で溶倒温
度を測定し72:O又、同試料を使用し、ルツボ回転式
粘度測定機で絶対粘度を各温度別に測定した0 尚、5m以下の磁選尾鉱と3簡以下に粗砕した赤泥等添
加物質を電融マグネシアルツボに入れて1550℃に保
持したシリコニット電気炉で15分間保持し、鉄板の上
に放流して急冷又は炉外に取り出して放冷し、上部、中
部、下部(6約250)にダイヤモンドカッターで切断
し、化学分析・セメン)協会法によるF−aaoの測定
、比重、吸水率及びロスアンゼルス了り減り試験機で丁
りへす減量第11! 使用原料の化学分析fl(重1%
)出濃度を測定したO又、オートクレーブ試験(5〜1
0IllIIIに粗砕後、20Jv/cイ、200℃、
5時間保持、5w以下を崩壊物とみなした)を行い・崩
壊率をめた0 〈結果〉 製鋼滓単味および製鋼滓に赤泥等の添加物を添加した場
合の溶倒温度を$2褒に、ルツボ回転式粘度計で粘度測
定を行った結果の数例を第3表に示す。
第2表 第 5 着 又上記第!1着に於て製鋼滓Aについては15SO℃及
び1510℃についてのみ測定した結果それぞれ1.o
9ボイズ及び1.75t”イズであった。
上記結果より、赤泥、粘鈑岩、マサ土等の添加物質を力
ずか3重量2以上添加すると1粘度は急激に低下するし
・溶倒温度も低下する。即ち、製鋼滓単味で42150
0〜1520℃でlii化し、結晶鉱物が生成し始める
が、赤泥等の添加物を3重量%以上添加了ると1550
℃でも殆ど固化し′fk−事かわかる〇製M滓単味、製
鋼滓に赤泥等の添加物質1210重量%添加し、電融マ
グネシアルツボで再溶解し、鉄板の上に急冷した場合と
、炉外で空冷した試料をダイヤモンドカッターで切11
jt L 、上部、中部、忙 下部の試料につき中学分析を行った。その結果を第4表
に示ToLかし、製鋼滓、赤泥試料は前記( 試料と変えたので、第5表に奇手分析値を示T。
第4表 (製鋼原子粘板岩10%) 第5衰 上記結果より、鉄板の上に放流すると製鋼滓単味および
赤泥添加製鋼滓の計算上の化学成分と殆ど変わらないが
、炉外で放冷後、上部、中部および下Sに切断して調べ
ると、下部にF s 、 M ’n分多く、上部にP、
C&0、SiQ、 、 MJOlが多くなり、添加物を
添加するとその傾向Gゴ著しい。
又、同上製鋼滓のF−cao、崩壊率、吸水率、表乾比
重、等の試験結果を第6表に溶出試験結果と生成含有鉱
物を第7表に示す0 第6衰の1 第6表の2 第6表の3 * I JIS A 1101 *2 JISA 1101 第7表 なお第7表には記していないが、重金属イオン濃度(■
/j)を測定したが製m滓原品にFeイオンが0.01
 +sp / を検出された他は、’r’Or、 Cu
、 Oa。
pb 、 Zn 、 F’s 、 Muイオンの全てに
ついて不検出であったO 以上に述べた様に、製mスラグ単味で&1鉄板の上に放
流Tる程度の冷却でGlF−01LOsゴ完全になくな
らず・オートクレーブ処理を行なうと崩壊する〇しかし
、粘板岩等の珪酸塩質の添加物を5重量%以上添加する
とp−caoは00%となり、オートクレーブ処理を行
なっても崩壊しなくなる。
又、比重、吸水率及び重金属イオンの溶出試駆を行なっ
ても問題はなく、路盤材等には十分使用できる。
なお、上部にst GaO、Al、O3、St、、 、
 P カ多(、”F邪にはp’s 、 Mn 、 Cr
が多く中間部にはほぼ平均的なfilを示T。
〈実施例1〉 500KVAエル一式電気炉に転炉スラグ450呻と粘
板@:石炭灰−90:10重景襲配合物501+9を入
れて溶解し、3本の電極のうち1本を抜いて、オキシコ
ンバー + −(fil 素、灯Mを使用)を炉ブタレ
ンガの所まで装入し・酸素40〜80m’/H1灯油2
0〜40 t/Ht−使用して、1530℃に保持する
に要する使用量は酸素50 m”/ H、灯油25 t
/H、151Y) 〜1580℃に約10〜15℃75
分で昇温させるには灯油30〜40 /、/H、酸素6
0〜8D+//He嬰した。同様に転炉スラグ: (粘
板岩:石炭灰−90: 10重量%)−90: in重
置部の割合に配合した物な鍋肌、表面硬化スラグと仮定
し、転炉スラグ、溶解物(1540℃)c 1o**%
ff入i灯油50t/H,酸素60 ya’/Hで燃焼
させると投入物は約3分間で溶融し、非常に流動性の良
−スラグとなる。
これらの湯を傾動して、取鍋に出T時に、採取して、又
取鍋の中に蛇化させ、上・中・下部ごとにサンプリング
した。
又、取鍋に受けた後、深さ約65Cmにした装−置から
エアーを吹きながら取#Iを傾動して風砕した。その時
のノズルは、上・中・下位にわけ、ノズルからは約85
〜90禦/ w 、上・下位ノズルからは約190〜2
001m 7w T噴出L4 (45019/ 5分R
”C”処理)これらの結果は次の様である。
以上述べた如<、鯛#lxラグの一部は固化して1− いるが、大部分42溶融状態のときに粘性低下と固化温
度を低下させ、かつ崩壊防止を生起させるために珪酸塩
質の岩石1鉱物等を添加し、溶融状態でメタルと有価物
を含有するスラグ及びPの高いスラグ部に分離し、製鋼
補助原料や焼結原料ヘリサイクルして、他の部分は路盤
用砂等へ再利用し、メタル分は製鋼炉等ヘリサイクルし
、かつ顕熱回収のため風鈴化し熱水、熱気をエネルギー
として低温度差発電や、乾燥熱へ利用Tる方法を提供す
るもので、エネルギー回収が必要ないときは風砕を行な
わずに水流ジェットで水砕化しても良い。
【図面の簡単な説明】
第111!!及びWS2図番;それぞれ本発明方法の概
要説明図。 特許出願人 日本磁カ選鉱株式会社 代 理 人 有 吉 教 晴 手続補正書 昭和づ92年を月イク日 特許庁長官 志賀 学殿6が 1、事件の表示 昭和59年 特許願 第73266号 2、発明の名称 製鋼スラグの処理方法3、補正をする
者 事件との関係 特 許 出願大 東1了目10−27 6、補正の対象 明細書 7、補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■転炉又は取鍋から排出される一部固化したスラグを含
    有Tる溶融状態の転炉又は造塊スラグに、赤泥、珪酸塩
    質の岩石、鉱物、鋳物廃砂、石炭灰、ガラス屑、カラミ
    の一種又は二種以上を約3〜15%添加し、処理炉に移
    し1酸素ガスと気体又は液体燃料をランス状バーナ又番
    ズ羽ロパーナから吹き込んで溶融させた後、5〜10分
    間静止して、比重分離を行い、処理炉の中部出滓口から
    、0aO1S102、ax2os、 Pに富むスラグを
    出して取鍋に受ける。その後、下部出滓口からQr%M
    n 、 Feに富むスラグを出して取鍋に受ける@又は
    桶から直接顕熱回収用風砕設備で処理して熱気、熱水で
    回収しPに富むスラグは路盤材や砂に、Fe、Mnに富
    むスラグは焼結、製鋼補助原料ヘリサイクルし、下部に
    貯まったメタルは成る量になると取鍋に受けてホ、)チ
    ャージで製鋼炉ヘリターンしたり、#WIllに出して
    インゴ、トにして鉄源として利用する製鋼スラグの処理
    方決〇 ■転炉又は取鍋から排出される一部固化したスラグを含
    有する溶融状態の転炉又は造塊スラグに赤泥、珪酸塩質
    V岩石、鉱物、鋳物廃砂、石炭灰、ガラス屑、カラミの
    一種、又は二種以上を約3〜15%添加し、処理炉に移
    し、酸素ガスと気体又は液体燃料を炉ブタの所からバー
    ナーで吹き込み溶融させて、メタルとスラグを分離し溶
    融スラグは顕熱回収用風砕設備で処理して熱気、熱水で
    回収し、かつステグ部は路盤材や砂に・下部にたまった
    メタル框成る量になると取鍋に受けて、ホットチャージ
    で製鋼炉ヘリターンしたり1鋳鋼材に出してインゴット
    にして、鉄源として利用Tる製鋼スラグの処理方決。
JP7326684A 1984-04-11 1984-04-11 製鋼スラグの処理方法 Pending JPS60215704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7326684A JPS60215704A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 製鋼スラグの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7326684A JPS60215704A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 製鋼スラグの処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60215704A true JPS60215704A (ja) 1985-10-29

Family

ID=13513193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7326684A Pending JPS60215704A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 製鋼スラグの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60215704A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001047623A1 (de) * 1999-12-28 2001-07-05 Holcim Ltd. Verfahren und vorrichtung zum granulieren und zerkleinern von schlackenschmelzen
EP1241272A1 (de) * 2001-03-15 2002-09-18 Tribovent Verfahrensentwicklung GmbH Einrichtung zum Granulieren von Schmelzen
CN103451330A (zh) * 2013-09-04 2013-12-18 北京神风创新热能技术有限公司 改进的冶金熔渣干熄处理装置及其处理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001047623A1 (de) * 1999-12-28 2001-07-05 Holcim Ltd. Verfahren und vorrichtung zum granulieren und zerkleinern von schlackenschmelzen
EP1241272A1 (de) * 2001-03-15 2002-09-18 Tribovent Verfahrensentwicklung GmbH Einrichtung zum Granulieren von Schmelzen
CN103451330A (zh) * 2013-09-04 2013-12-18 北京神风创新热能技术有限公司 改进的冶金熔渣干熄处理装置及其处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8211206B2 (en) Processing metallurgical slag
CN106048109A (zh) 一种混合熔渣熔融还原回收与调质处理的方法
US4725307A (en) Method of treating dust and sludge simultaneously with steel slag
RU2226220C2 (ru) Способ переработки шлаков от производства стали
CN104498668B (zh) 一种复合球体形式的钢水净化剂及生产方法
CN107699701A (zh) 由含锌与铁的混合熔渣回收有价组分的方法
CN106048106A (zh) 一种含稀土与铌混合熔渣熔融还原回收与调质处理的方法
JP2009073940A (ja) 研削材及び研削材の製造方法。
ZA200109971B (en) Method for conditioning slag with the addition of metallurgical residual materials and an installation for the same.
JP3965139B2 (ja) 製鋼スラグの改質方法
JPS60215704A (ja) 製鋼スラグの処理方法
CN115710634A (zh) 一种处理烧结除尘灰和连铸中间包废弃涂料的方法
JP4427370B2 (ja) クロム鉱石溶融還元炉スラグの改質方法
JPS5933641B2 (ja) 転炉滓の処理方法
JP7364899B2 (ja) スラグ還元を伴った冷鉄源の溶解方法
JPS6287443A (ja) 製鋼スラグの処理方法
JP4318534B2 (ja) 高炉スラグを用いたフライアッシュの処理方法
JP4012344B2 (ja) 高炉スラグ細骨材の製造方法
JP4081427B2 (ja) 高炉滓の改質方法
JPS6183876A (ja) 製鋼、脱リンスラグの処理方法
JP3692856B2 (ja) 転炉の熱間補修方法
JP2000000769A (ja) 研掃材および研掃材の製造法
JPH09156991A (ja) 焼却灰溶融スラグからの人工岩石合成処理法および装置
EP1366002A1 (en) Production of products from steel slags
WO2023204063A1 (ja) 直接還元鉄の溶解方法、固体鉄および固体鉄の製造方法、土木建築用資材および土木建築用資材の製造方法ならびに直接還元鉄の溶解システム