JP2009227802A - ハードコート剤組成物、成形品、およびレンズ - Google Patents

ハードコート剤組成物、成形品、およびレンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2009227802A
JP2009227802A JP2008074195A JP2008074195A JP2009227802A JP 2009227802 A JP2009227802 A JP 2009227802A JP 2008074195 A JP2008074195 A JP 2008074195A JP 2008074195 A JP2008074195 A JP 2008074195A JP 2009227802 A JP2009227802 A JP 2009227802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
weight
agent composition
parts
hard coat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008074195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5236326B2 (ja
Inventor
Tokuo Nakayama
徳夫 中山
Mitsuo Nakamura
光雄 中村
Hiroshi Naruse
洋 成瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2008074195A priority Critical patent/JP5236326B2/ja
Publication of JP2009227802A publication Critical patent/JP2009227802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5236326B2 publication Critical patent/JP5236326B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】耐擦傷性、密着性(特に、チオウレタン系、チオエポキシ系樹脂への密着性)および耐衝撃性に優れたハードコート剤組成物を提供する。
【解決手段】少なくとも下記の成分(A)〜(D)を含有し、成分(A)、(B)、(C)の合計100重量部中、成分(A)が5〜60重量部、成分(B)が35〜90重量部、成分(C)が5〜60重量部、成分(D)が、成分(A)、(B)、(C)の合計100重量部に対して0.01〜10重量部であることを特徴とするハードコート剤組成物。成分(A):式(1)で表される1,3,5−N−トリス(3−トリメトキシシリルプロピル)イソシアヌレート、成分(B):一般式(2)で表されるシラン化合物あるいはそれが部分的に縮合した化合物、または、それらの混合物、成分(C):金属酸化物微粒子および、成分(D):金属キレート化合物
【選択図】なし

Description

本発明は、特定のシラン化合物および/またはそれが部分的に縮合した化合物、金属酸化物微粒子、金属キレート化合物を少なくとも含有し、実用レベルの密着性を維持しつつ、耐擦傷性が高く、耐衝撃性に優れたハードコート剤組成物に関するものである。
眼鏡用レンズとして、樹脂製レンズは軽量性、耐衝撃性、着色性などの理由から、ガラスレンズに代わり急速に普及している。従来これらの目的にはジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)(以下D.A.C.と略す)をラジカル重合したものや、ポリカーボネート(PC)、ポリメタクリル酸メタクリレート(PMMA)などが用いられてきた。しかしながら、これらのレンズ樹脂はn=1.49〜1.58程度の屈折率であるためガラスレンズと同等の光学特性を得るためには、レンズの中心厚、コバ厚、および曲率を大きくする必要があり全体的に肉厚となるため、より屈折率の高い樹脂が求められてきた。
かかる課題の対策として、特許文献1にはチオール化合物とイソシアネート化合物を熱重合し、チオウレタン結合を形成して得られる樹脂が記載されており、n=1.60〜1.67程度の屈折率が得られている。
また、特許文献2に記載されているチオエポキシ化合物の開環熱重合によりエピチオスルフィド結合を形成して得られる樹脂では、n=1.70以上の屈折率が得られている。
一方、樹脂製レンズは軽量性、耐衝撃性、着色性などの利点に対し、表面の硬度、耐擦傷性がガラスレンズに比べ大きく劣るため、その対策として表面に擦傷が付くことを防止する、いわゆるハードコート処理が必要不可欠のものとなっている。
このハードコート処理には熱硬化型のシリコーン系ハードコート剤が主として用いられている。その硬化被膜は耐擦傷性を有する反面、柔軟性に乏しいため耐衝撃性が不足する傾向にある。
この耐衝撃性の不足を補うため、耐衝撃性を有する樹脂層をレンズ表面にさらにもう一層コートすることが行われている。(特許文献3)
このように、樹脂製レンズ表面に耐擦傷性、および耐衝撃性ともに優れたコート処理を施すには、従来の技術では、耐擦傷性および耐衝撃性を付与するための別々の層を二層形成させる必要がある。したがって、塗布の回数が2回となり、作業効率の点から製造上コストがかさむという問題があった。
一回の塗布のみで耐擦傷性、耐衝撃性を付与する方法として特許文献4や特許文献5などが存在するが、液の調整が複雑であり、保存安定性に乏しいなど、実用性の点で問題を有していた。
特開平9−110956号公報 特開2002−194083号公報 特開平05−214136号公報 特開2005−139236号公報 特開2007−119635号公報
本発明の目的は、一回の塗布のみで、実用レベルの密着性を維持しつつ、高い耐擦傷性、および優れた耐衝撃性をともに付与するハードコート剤組成物を提供することにある。
本発明者らは、これらの問題を解決するために、鋭意検討を行ったところ、特定のシラン化合物および/またはそれが部分的に縮合した化合物、金属酸化物微粒子、金属キレート化合物を少なくとも含有し、特定の組成比で配合されたハードコート剤組成物が実用レベルの密着性を維持しつつ、耐擦傷性が高く、耐衝撃性に優れることを見出した。
すなわち、本発明は、
[1]少なくとも下記の成分(A)〜(D)を含有し、成分(A)〜(C)の合計100重量部中、成分(A)が5〜60重量部、成分(B)が35〜90重量部、成分(C)が5〜70重量部、成分(D)が成分(A)〜(C)の合計100重量部に対して0.01〜10重量部であることを特徴とするハードコート剤組成物。
成分(A):式(1)で表されるシラン化合物
Figure 2009227802
成分(B):一般式(2)で表されるシラン化合物あるいはそれが部分的に縮合した化合物、または、それらの混合物
Figure 2009227802
(上記式中、Rはカチオン重合性基を有する有機基であり、R、Rは、それぞれ独立に水素またはアルキル基であり、nは1〜3の整数を表す。)
成分(C):金属酸化物微粒子
成分(D):金属キレート化合物
[2]成分(E)として一般式(3)で表されるジメチルシロキサン骨格を有する化合物をさらに含有し、且つ成分(A)〜(C)の合計100重量部に対して、成分(E)の含有量が10.0重量部以下であることを特徴とする[1]記載のハードコート剤組成物。
Figure 2009227802
(上記式中、nは1〜10,000の整数である。)
[3]前記ジメチルシロキサン骨格を有する化合物が一般式(4)で示すポリエーテル変性ポリジメチルシロキサンであることを特徴とする[2]に記載のハードコート剤組成物。
Figure 2009227802
(上記式中、Rは水素原子または炭素原子数1〜4のアルキル基、Rは水素原子、炭素原子数1〜4のアルキル基、カチオン重合性基又はエチレン性不飽和基を表し、n、nは1〜5の整数、nは1〜30の整数、nは1〜70の整数、n/nは1以下である。)
[4][1]乃至[3]いずれかに記載のハードコート剤組成物を基材の表面に塗布し、次いで前記ハードコート剤組成物を硬化させてなる硬化膜を有する成形品。
[5]前記基材がチオウレタン系樹脂またはチオエポキシ系樹脂から選ばれる少なくとも1つからなるものである[4]に記載の成形品。
[6][1]乃至[3]いずれかに記載のハードコート剤組成物を基材の表面に塗布し、次いで前記ハードコート剤組成物を硬化させてなる硬化塗膜を有するレンズ。
[7]前記硬化塗膜の上に設けられた反射防止膜をさらに有することを特徴とする[6]に記載のレンズ。
本発明のハードコート剤組成物は、実用レベルの密着性を維持しつつ、耐擦傷性、耐衝撃性いずれにおいても優れている。
以下、本発明について詳しく説明する。
少なくとも下記の成分(A)〜(D)を含有し、成分(A)、(B)、(C)の合計100重量部中、成分(A)が5〜60重量部、成分(B)が35〜90重量部、成分(C)が5〜60重量部、成分(D)が、成分(A)、(B)、(C)の合計100重量部に対して0.01〜10重量部であることを特徴とするハードコート剤組成物。
成分(A):式(1)で表されるシラン化合物
成分(B):一般式(2)で表されるシラン化合物あるいはそれが部分的に縮合した化合物、または、それらの混合物
成分(C):金属酸化物微粒子
成分(D):金属キレート化合物
本発明の成分(A)とは、式(1)で表される1,3,5−N−トリス(3−トリメトキシシリルプロピル)イソシアヌレートである。
Figure 2009227802
成分(A)の具体例は、市販のものが使用でき、例えば、商品名「シランンカップリング剤X−12−965」(信越化学製)、商品名「NUCシリコーンY―11597」(日本ユニカー製)があげられる。
本発明における成分(B)のシラン化合物またはそれが部分的に縮合した化合物について説明する。本発明で用いるシラン化合物は一般式(2)で表されるシラン化合物またはそれが部分的に縮合した化合物である。
Figure 2009227802
(上記式中、Rはカチオン重合性基を有する有機基であり、R、Rは、それぞれ独立に水素またはアルキル基であり、nは1〜3の整数を表す。)
上記R、Rにおいて、好ましくは炭素数1〜4のアルキル基が挙げられ、具体的には例えば、メチル基、エチル基、n−およびi−プロピル基、n−、i−およびt−ブチル基などが挙げられる。
上記のカチオン重合性基Rとしては、特に制限されるものではないが、好ましくは(メチル)グリシジルエーテル基、オキセタニル基、エポキシシクロヘキシル基を有する基等が挙げられる。硬化性、ハードコート性、密着性、化合物の入手のし易さなどから、一般式(5)、(6)で表されるカチオン重合性基を有するシラン化合物が好ましい。
Figure 2009227802
(上記式中、Rは水素またはメチル基、Rはメチル基またはエチル基を表す。
、nはそれぞれ独立に1〜10の整数を表す。)
これらの化合物は1種または2種以上組み合わせて用いられる。
これらのシラン化合物として具体的には、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルジメチルメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルエチルジエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルジエチルエトキシシラン、3−エチル−3−{[3−(トリメトキシシリル)プロポキシ]メチル}オキセタン、3−エチル−3−{[3−(トリエトキシシリル)プロポキシ]メチル}オキセタンなどが挙げられる。
これらの化合物は、3次元的な網目構造を形成することが可能であり、ハードコート性を上げることができる。さらにこれらの化合物はシランカップリング剤とも呼ばれており、チオウレタン系樹脂またはチオエポキシ系樹脂との密着性を促進する働きがある。また、これらのシラン化合物はそのままの状態で用いても構わないが、反応性をより高めるために、予め、一般式(2)で示したアルコキシシリル基(Si−O−R)を塩酸水などの酸性触媒、またはアンモニア水などの塩基性触媒を用いて加水分解し、シラノール(Si−OH)の状態にして、または部分的に縮合し、シロキサン結合(Si−O−Si)が形成された状態にして用いるのがより好ましい。
成分(C)の金属酸化物微粒子について説明する。プラスチックレンズ基材の高屈折率化により、屈折率が1.6以上のプラスチックレンズ基材に少なくとも成分(A)、(B)、(D)を含有するハードコート剤を塗布すると、ハードコート層により干渉縞が生じる。そのため、金属酸化物微粒子をハードコート層に配合して屈折率調整をする。
このような金属酸化物微粒子としては、Si,Al,Sn,Sb,Ta,Ce,La,Fe,Zn,W,Zr,In,Tiから選ばれる金属の1種又は2種以上の酸化物微粒子又は複合微粒子を例示することができる。具体的には、SiO,SnO,Sb,CeO,ZrO,TiO等の無機酸化物微粒子を、分散媒たとえば水、アルコール系もしくはその他の有機溶媒にコロイド状に分散させたもの、または、Si,A1,Sn,Sb,Ta,Ce,La,Fe,Zn,W,Zr,In,Tiの無機酸化物の2種以上によって構成される複合微粒子を水、アルコール系もしくはその他の有機溶媒にコロイド状に分散したものを例示することができる。いずれも粒子径は約1〜300nmが好適である。
さらにコーティング液中での分散安定性を高めるためにこれらの微粒子表面を有機ケイ素化合物で処理したものを使用することも可能である。
この際用いられる有機ケイ素化合物としては、単官能性シラン、あるいは二官能性シラン、三官能性シラン、四官能性シラン等がある。処理に際しては加水分解性基を未処理で行ってもあるいは加水分解して行ってもよい。また処理後は、加水分解性基が微粒子の−OH基と反応した状態が好ましいが、一部残存した状態でも安定性には何ら問題がない。
成分(D)の金属キレート化合物について説明する。本発明で用いる金属キレート化合物はハードコート剤の硬化触媒として作用する。好ましい金属キレート化合物は、Cu(II),Zn(II),Co(II),Ni(II),Be(II),Ce(III),Ta(III),Ti(III),Mn(III),La(III),Cr(III),V(III),Co(III),Fe(III),Al(III),Ce(IV),Zr(IV),V(IV)等を中心金属原子とするアセチルアセトネート、アミン,グリシン等のアミノ酸、ルイス酸、有機酸金属塩等が挙げられる。この中でも、硬化条件、塗液のポットライフなどにおいて、Al(III),Fe(III)のアセチルアセトネートがより好ましい。添加量は、成分(A)〜(C)の合計100重量部に対して0.01〜10.0重量部の範囲内が望ましい。さらに過塩素酸類を併用して使用することも可能である。好ましい過塩素酸類としては、過塩素酸、過塩素酸アンモニウム、過塩素酸マグネシウム等が挙げられる。
本発明において成分(A)〜(C)の合計100重量部中、成分(A)が5〜60重量部、成分(B)が35〜90重量部、成分(C)が5〜60重量部、成分(D)が、成分(A)、(B)、(C)の合計100重量部に対して0.01〜10重量部である。成分(A)が60重量部以下であると、十分な耐擦傷性が得られる。成分(A)が5重量部以上であると、膜が脆くなり充分な耐衝撃性が得られない可能性を低減できる。成分(B)が35重量部以上であると、充分な耐擦傷性、密着性が得られる。少なすぎる場合、充分な耐擦傷性、密着性が得られない可能性がある。成分(B)が90重量部以下であると、膜が脆くなり充分な耐衝撃性が得られない可能性を低減できる。成分(C)が5重量部以上であると、干渉縞が強くなり、また充分な耐擦傷性が得られない可能性を低減できる。成分(C)が60重量部以下であると、ハードコート層が白濁し外観が劣化するのを抑制できる。成分(D)が成分(A)〜(C)の合計100重量部に対して0.01重量部以上であると、充分な硬化速度や耐擦傷性が得られる。
成分(A)から(D)の特に好ましい組合せとして具体的には、成分(A)として、式(1)で表される1,3,5−N−トリス(3−トリメトキシシリルプロピル)イソシアヌレート、成分(B)としては3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、成分(C)としてはTiO、ZrO等の無機酸化物微粒子を分散媒たとえば水、アルコール系もしくはその他の有機溶媒にコロイド状に分散させたもの、または、Si,Sn,Zr,Tiの無機酸化物の2種以上によって構成される複合微粒子を水、アルコール系もしくはその他の有機溶媒にコロイド状に分散したもの、さらに成分(D)としてはAl(III)のアセチルアセトネートである。
シリケート化合物を添加して、ハードコート層の耐擦傷性を向上させることもできる。本発明で用いるシリケート化合物は、4官能性アルコキシシランまたは4官能性アルコキシシランを部分的に加水分解することで得られる化合物のことである。シリケート化合物としては市販の物も使用することが出来、例えば、(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ基を含有するシリケートとしては、オキセタニルシリケート(OX−SC)、(東亞合成社製 商品名)、などがあり、メトキシ基またはエトキシ基を有するシリケートとしてはエチルシリケート28、エチルシリケート28P(いずれもコルコート社 商品名)、メチルシリケート、エチルシリケート、Mシリケート51、Mシリケート60、シリケート40(いずれも多摩化学社製 商品名)などがあり好適に使用することができる。
本発明における成分(E)として一般式(3)で表されるジメチルシロキサン骨格を有する化合物について説明する。一般的には一般式(4)で表されるジメチルシロキサンの側鎖の一部をエチレンオキサイド、プロピレンオキサイドなどのポリエーテルに変性したものや、シルセスキオキサンをジメチルシロキサン主鎖または側鎖に結合させたものなどが好適に用いられる。
Figure 2009227802
(上記式中、nは1〜10,000の整数である。)
Figure 2009227802
(上記式中、Rは水素原子または炭素原子数1〜4のアルキル基、Rは水素原子、炭素原子数1〜4のアルキル基、カチオン重合性基又はエチレン性不飽和基を表し、n、nは1〜5の整数、nは1〜30の整数、nは1〜70の整数、n/nは1以下である。)
成分(E)を添加することにより、表面張力を調製することができるため、樹脂表面にコートするときのハジキを防止したり、塗膜の平滑性を向上させたりする効果がある。また、ジメチルシロキサン部分が塗膜の表面にブリードする性質があるためすべり性が向上しより良好な耐擦傷性が期待できる。また、ポリエーテル変性されたものや、シルセスキオキサンが結合したものは溶解性に優れている。
成分(E)の含有割合は、成分(A)〜(C)の合計100重量部に対し、0.01重量%以上、より好ましくは0.1重量%以上である。これにより、ハジキを防止したり、塗膜の平滑性を向上させたりすることができる。また、成分(E)の含有量は、成分(A)〜(C)の合計100重量部に対し、10重量部以下、より好ましくは5重量部以下である。これにより、硬化性の低下を抑制し、表面状態を良好にすることができる。
また、成分(E)の具体例は市販のものが使用でき、側鎖をポリエーテル変性されたジメチルシロキサン誘導体としては、BYK−306、BYK−307、BYK−333、BYK−375(いずれも、BYK−Chemie(株)製 商品名)があげられる。主鎖または側鎖にシルセスキオキサンを結合させたものとしてはオキセタニルシルセスキオキサン(OX−SQSI20)(東亞合成社製 商品名)が挙げられる。
なお、本発明の組成物は溶剤を加えることにより、粘度が調整される。好ましい溶剤としては、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール等の低級アルコール、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、ポリエチレングリコールメチルエーテル、ポリエチレングリコールメチルエーテルアセテート、ジメチルホルムアミド、N,N′−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、トルエンなどが挙げられる。
また、本発明の組成物100重量部に対して5重量部以下の範囲で、成分(C)以外のシランカップリング剤を添加してもよく、具体的には3−クロロプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、3−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−ウレイドプロピルトリメトキシシラン、3−シアノプロピルトリメトキシシラン、3−モルホリノプロピルトリメトキシシラン、N−フェニルアミノプロピルトリメトキシシラン等の三官能シラン、さらに、二官能シラン、すなわち、前記三官能シランの一部がアルキル基、フェニル基、ビニル基等で置換された二官能シラン、例えばジメチルジメトキシシラン、フェニルメチルジメトキシシラン、ビニルメチルジメトキシシラン、3−クロロプロピルメチルジメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン等が挙げられる。
本発明のハードコート剤組成物100重量部に対して5重量部以下の範囲で、帯電防止剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、分散染料・油溶染料・蛍光染料・顔料、フォトクロミック化合物、ヒンダードアミン・ヒンダードフェノール系等の耐光耐熱安定剤等を添加しハードコート液の塗布性および硬化後の被膜性能を改良することもできる。特に紫外線吸収剤、酸化防止剤やヒンダードアミン、ヒンダードフェノール系等の耐光耐熱安定剤から選ばれる1種、もしくは2種以上を添加することによりハードコート被膜に耐候性を付与することが可能である
性能が損なわれない範囲、具体的には本発明のハードコート剤組成物100重量部に対して5重量部以下の範囲で、他の樹脂成分、具体的にはポリウレタン、ポリスチレン、アクリル樹脂、などを添加しても良い。
[ハードコート剤組成物の調製方法]
調製方法は、公知の方法で行えばよく、特に限定されるものではないが、例えば以下の通りである。まず所望量の成分(A)〜(C)を遮光性の褐色ガラス容器あるいはポリ容器中で混合、必要に応じて組成物を温め(概ね50℃以下)、完全に混合させる。混合物が室温(23℃)の状態で成分(D),(E)、さらに必要に応じその他成分を添加し充分に混合する。さらに充分静置脱気して組成物とした。混合はマグネチックスターラーや攪拌器を用いたが、量や粘度に応じて、ミキサー、シェーカーなどを選択すればよい。
[塗布方法、硬化方法]
上記のようにして調製したハードコート剤組成物の塗布(コート)方法、硬化方法としては、ディッピング法、スピンナー法、スプレー法あるいはフロー法により基材にハードコート組成物を塗布した後、100〜200℃の温度で数時間加熱焼成することにより硬化させ、ハードコート剤組成物が硬化した被膜(ハードコート層)を形成することができる。
[反射防止膜の形成]
前記方法にてプラスチックレンズ基材上に形成されたハードコート層の表面に、反射防止膜を形成することができる。反射防止膜は、ハードコート層上に無機被膜、有機被膜の単層または多層で構成される。無機被膜の材質としては、SiO,SiO,ZrO,TiO,TiO,Ti,Ti,Al,Ta,CeO,MgO,Y,SnO,MgF,WO等の無機物が挙げられ、これらを単独でまたは2種以上を併用して用いることができる。プラスチックレンズの場合は、低温で真空蒸着が可能なSiO,ZrO,TiO,Taが好ましい。
無機被膜の成膜方法は、例えば真空蒸着法、イオンプレーティング法、スパッタリング法、CVD法、飽和溶液中での化学反応により析出させる方法等を採用することができる。真空蒸着法においては、蒸着中にイオンビームを同時に照射するイオンビームアシスト法を用いてもよい。
有機被膜の材質は、プラスチックレンズやハードコート層の屈折率を考慮して選定され、真空蒸着法の他、スピンコート法、ディップコート法などの量産性に優れた塗装方法で成膜することができる。
また、反射防止膜を形成する際には、ハードコート−反射防止界面の密着性を向上させるため、予めハードコート層の表面処理を行うこともできる。この表面処理の具体例としては、酸処理、アルカリ処理、紫外線照射処理、アルゴンもしくは酸素雰囲気中での高周波放電によるプラズマ処理、アルゴンや酸素もしくは窒素などのイオンビーム照射処理などが挙げられる。
更に、反射防止膜の表面を汚れ難く、あるいは汚れを拭き取りやすくするために、パーフルオロアルキル基等を含む含フッ素シラン化合物などを用いて反射防止膜の表面に撥水膜を形成することができ、また、防曇性を付与するためにスルフォン酸Na、スルフォン酸Kなどの親水性基を有する界面活性剤などを用いて反射防止膜の表面に親水膜を形成することもできる。
[ハードコート剤組成物および硬化膜の評価方法]
・硬化膜(ハードコート剤組成物が硬化した被膜)の密着性評価方法:
JIS−K5600−5−6:1999年付着性試験(クロスカット法)が挙げられる。
好ましい状態は、膜を硬化させた状態で分類0(カットの縁が完全に滑らかで、どの格子の目にもはがれがない)または分類1(カットの交差点における塗膜の小さなはがれ。クロスカット部分で影響を受けるのは、明確に5%を上回ることはない)である。また、後述の耐候性試験後の状態で分類0〜分類2(塗膜がカットの縁に沿って、及び/又は交差点においてはがれている。クロスカット部分で影響を受けるのは、明確に5%を超えるが15%を上回ることはない)である。
・硬化膜の耐擦傷性の評価方法:
スチールウール(♯0000)による擦り試験が挙げられ、好ましくは500g荷重・10往復でキズなしである。
・硬化膜の耐衝撃性の評価方法:
重量が16g(16g:FDA(米国食品医薬品局)基準値、眼鏡レンズでの実用上の指標となっている。)、33g、45g、68g、114g、229g、540gの鋼球を、1270mmの高さより順に落下させ、試料の破壊を確認した。破壊が起きた一つ前の剛球の重量を耐衝撃の値とした。好ましい状態は、229gの剛球を落下させた場合でも変化なし、またはクラックが発生しても破片の飛散りが無い状態である。より好ましい状態は、540gの剛球を落下させた場合でも変化なし、またはクラックが発生しても破片の飛散りが無い状態である。
・ハードコート剤組成物の粘度の測定:
25℃においてE型粘度により測定した。好ましくは0.1〜500mPa・s、より好ましくは0.5〜100mPa・s、さらに好ましくは1〜50mPa・sである。
・ハードコート剤組成物の保存安定性:
一ヶ月間、室温で保存してゲル化の有無を調べた。
・硬化膜の屈折率の測定:
アタゴ社製アッベ屈折計により測定した。
・硬化膜の外観の評価:
目視により行い、コート・硬化後の膜にハジキ、途切れ、平滑でない、ゆず肌の発生などの欠陥がないことを確認した。
[本発明のハードコート剤組成物の用途]
本発明のハードコート剤組成物は樹脂などの基材に塗布・硬化すると耐擦傷性、耐衝撃性、密着性に優れ、透明性が非常に高いため、広い範囲で使用できる。特に、一層の塗布のみで済むため、作業効率が改善される利点がある。
以下、作製例、解析例、実施例に基づき本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は作製例、解析例、実施例に限定されるものではない。
《本発明のハードコート剤組成物を含有するハードコート剤の調製と評価》
[作製例1]
<チオウレタン系樹脂の作製(1)>
式(7)で表されるノルボルネンジイソシアナート 50.6g、式(8)で表される1,2−ビス(2−メルカプトエチル)チオ−3−メルカプトプロパン 25.5g、式(9)で表される、ペンタエリスリトールテトラ(3−メルカプトプロピオネート)23.9gとジブチル錫ジクロライド 0.02g、内部離型剤としてZelecUN(STEPAN社)0.125gを加えて攪拌し、減圧下で1時間脱泡した。1μmテフロン(登録商標)フィルターにて濾過後、ガラスモールドとガスケットよりなる成型モールドに注入した。この成型モールドを20℃から130℃まで徐々に昇温させながら、30時間で重合を行い、樹脂を合成した。重合終了後、徐々に冷却し合成された樹脂を成型モールドから取り出した。得られた樹脂を130℃にて2時間アニール処理し、中心厚1.15mmのレンズを得た。
Figure 2009227802
Figure 2009227802
Figure 2009227802
[作製例2]
<チオウレタン系樹脂の作製(2)>
式(10)で表されるm−キシリレンジイソシアナート 36.4g、式(8)で表される1,2−ビス(2−メルカプトエチル)チオ−3−メルカプトプロパン 33.6gとジブチル錫ジクロライド 0.01g、内部離型剤としてZelecUN(STEPAN社)0.07gを加えて攪拌し、減圧下で1時間脱泡した。1μmテフロン(登録商標)フィルターにて濾過後、ガラスモールドとガスケットよりなる成型モールドに注入した。この成型モールドを20℃から130℃まで徐々に昇温させながら、30時間で重合を行い、樹脂を合成した。重合終了後、徐々に冷却し合成された樹脂を成型モールドから取り出した。得られた樹脂を130℃にて2時間アニール処理し、中心厚1.15mmのレンズを得た。
Figure 2009227802
[作製例3]
<チオエポキシ系樹脂の作製(1)>
式(11)で表される、ビス(2,3−エピチオプロピル)ジスルフィド70.0g、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン0.014gとN,N−ジシクロヘキシルメチルアミン0.07gを加えて攪拌し、減圧下で1時間脱泡した。3μmテフロン(登録商標)フィルターにて濾過後、ガラスモールドとガスケットよりなる成型モールドに4時間かけ注入した。この成型モールドを20℃から120℃まで徐々に昇温させながら、30時間で重合を行い、樹脂を合成した。重合終了後、徐々に冷却し合成された樹脂を成型モールドから取り出した。得られた樹脂を120℃にて3時間アニール処理し、中心厚1.15mmのレンズを得た。
Figure 2009227802
(実施例1)
下記式(2)で表されるシラン化合物あるいはそれが部分的に縮合した化合物として3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン36.0gに0.1N塩酸水13.2gを攪拌しながら添加し、さらに2時間攪拌した。メチルセロソルブ70g、メタノール7.8gを加え、次に下記式(1)で表されるシラン化合物として1,3,5−N−トリス(3−トリメトキシシリルプロピル)イソシアヌレートを6.0g、金属酸化物微粒子としてメタノール分散酸化スズ−二酸化チタン−酸化ジルコニウム−五酸化アンチモン複合酸化物微粒子ゾルHIT30M1(日産化学(株)製、固形分濃度30重量% 製品名)70.0g(固形分重量:21.0g)を加え充分攪拌した後、金属キレート化合物として、Al(III)アセチルアセトネート1.9g、ジメチルシロキサン骨格を有する化合物として、ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサンBYK333(BYKケミー製、製品名)0.06gを添加し4時間攪拌後、一昼夜熟成させてコーティング用ハードコート剤組成物とし、後述の方法で評価を行った。
Figure 2009227802
Figure 2009227802
(実施例2)
上記式(2)で表されるシラン化合物あるいはそれが部分的に縮合した化合物として3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン36.0gに0.1N塩酸水13.2gを攪拌しながら添加し、さらに2時間攪拌した。メチルセロソルブ70g、メタノール0.8gを加え、次に上記式(1)で表されるシラン化合物として1,3,5−N−トリス(3−トリメトキシシリルプロピル)イソシアヌレートを6.0g、金属酸化物微粒子としてメタノール分散酸化ジルコニウム−酸化スズ−五酸化アンチモン−二酸化ケイ素複合酸化物微粒子ゾルHZ−307M6(日産化学(株)製、固形分濃度30重量% 製品名)80.0g(固形分重量:24.0g)を加え充分攪拌した後、金属キレート化合物として、Al(III)アセチルアセトネート1.9g、ジメチルシロキサン骨格を有する化合物として、ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサンBYK333(BYKケミー製、製品名)0.06gを添加し4時間攪拌後、一昼夜熟成させてコーティング用ハードコート剤組成物とし、後述の方法で評価を行った。
(実施例3〜5)
表1に示す組成により、実施例1〜2同様にコーティング用ハードコート剤組成物を調製し、後述の方法で評価を行った。
(比較例1)
上記式(2)で表されるシラン化合物あるいはそれが部分的に縮合した化合物として3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン42.0gに0.1N塩酸水13.2gを攪拌しながら添加し、さらに2時間攪拌した。メチルセロソルブ70g、メタノール7.8gを加え、金属酸化物微粒子としてメタノール分散酸化スズ−二酸化チタン−酸化ジルコニウム−五酸化アンチモン複合酸化物微粒子ゾルHIT30M1(日産化学(株)製、固形分濃度30重量%)76.0gを加え充分攪拌した後、金属キレート化合物として、Al(III)アセチルアセトネート1.9g、ジメチルシロキサン骨格を有する化合物として、ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサンBYK333(BYKケミー製、製品名)0.06gを添加し4時間攪拌後、一昼夜熟成させてコーティング用組成物とし、後述の方法で評価を行った
(比較例2〜5)
表1に示す組成により、実施例1〜2同様にコーティング用ハードコート剤組成物を調製し、後述の方法で評価を行った。
ハードコート剤組成物およびその硬化膜の評価は以下の通りに行った。評価結果を表1、2に示す。
[ハードコート層の形成]
実施例1〜5、比較例1〜5のそれぞれを作製例1〜4の樹脂板にディップコートにて塗布し、80℃で30分間風乾した後、120℃で120分間焼成を行った。このようにして得られた硬化被膜の膜厚は1.9〜2.5μmであった。このサンプルは温度23℃、相対湿度40〜50%の場所に保管し養生した。その後、厚みの確認を触針式表面形状測定器(DekTakIII アルバック社製)にて行った。
〔1〕ハードコート剤組成物の粘度
実施例1〜5、比較例1〜5の組成物の粘度(25℃)をE型粘度計(東京計器社製)により測定した。評価結果を表1に示す。
〔2〕ハードコート剤組成物の保存安定性
実施例1〜5、比較例1〜5の組成物について一週間室温に保存し、以下の評価を行った。評価結果を表1に示す。
A:ゲル化していない。
B:ゲル化した。
〔3〕製膜性(平滑性)
実施例1〜5、比較例1〜5の組成物について作製例1で成型した樹脂板上にディップコートにより製膜し、以下の評価を行った。
A:コート・硬化後の膜が平滑であり、ハジキ、途切れ、ゆず肌の発生などの欠陥がない。
B:コート・硬化後の膜にハジキ、途切れ、ゆず肌の発生などの欠陥がないが、若干平滑性が劣る。
C:硬化後の膜が平滑でない、ハジキ、途切れ、ゆず肌の発生など外観上欠陥が認められる。
評価結果を表1に示す。
〔4〕屈折率
実施例1〜5、比較例1〜5のそれぞれを作製例1の樹脂板上に硬化膜(ハードコート層)を形成したサンプルについて、アタゴ社製アッベ屈折計により測定した。
屈折率の測定値を表1に示す。
〔5〕透明性
実施例1〜5、比較例1〜5のそれぞれを作製例1の樹脂板上にハードコート膜を形成したサンプルについて外観を目視により、透過率を膜透過率計(島津UV2200)により400nm〜600nm間の透過率を測定した。
A:400nm〜600nm間で透過率が90%以上
B:400nm〜600nm間での透過率80%以上90%未満
C:400nm〜600nm間での透過率80%未満
評価結果を表1に示す。
〔6〕硬化性
硬化の確認は、膜表面にタックがなく、つめで引っ掻いても膜剥がれがないものを完全硬化とした。
A:120℃・2hrの焼成で完全硬化した。
B:120℃・2hrの焼成では完全硬化しない。
(130℃・2hrの後焼成で完全硬化する)
C:完全硬化しない
評価結果を表1に示す。
〔7〕密着性試験
実施例1〜5、比較例1〜5のそれぞれを作製例1〜3の樹脂板上に硬化膜(ハードコート層)を形成したサンプルについて、JIS−K5600付着性試験(クロスカット法)に沿って実施した。まずサンプルに等間隔スペーサを用いカッターナイフにて1mm間隔で切れ目を入れ、1mmのマス目を25個形成させる。その上へ透明感圧付着テープを貼り付け、60℃の角度で引き剥がし、コート被膜の残っているマス目をカウントした。
評価は以下の分類0の場合をAA、分類1〜2の場合をA、分類3の場合をB、分類4〜5の場合をCとした。
分類0:カットの縁が完全に滑らかで、どの格子の目にもはがれがない。
分類1:カットの交差点における塗膜の小さなはがれ。クロスカット部分で影響を受けるのは、明確に5%を上回ることはない。
分類2:塗膜がカットの縁に沿って、及び/又は交差点においてはがれている。クロスカット部分で影響を受けるのは、明確に5%を超えるが15%を上回ることはない。
分類3:塗膜がカットの縁に沿って、部分的又は全面的に大はがれを生じており、及び/又は目のいろいろな部分が、部分的または全面的にはがれている、クロスカット部分で影響を受けるのは、明確に15%は超えるが35%を上回ることはない。
分類4:塗膜がカットの縁に沿って、部分的又は全面的に大はがれを生じており、及び/又は目のいろいろな部分が、部分的または全面的にはがれている、クロスカット部分で影響を受けるのは、明確に35%は超えるが65%を上回ることはない。
分類5:はがれの程度が分類4を超える。
評価結果を表2に示す。
〔8〕耐擦傷性試験
実施例1〜5、比較例1〜5のそれぞれを作製例1の樹脂板上に硬化膜(ハードコート層)を形成したサンプルについて、♯0000のスチールウール(日本スチールウール(株)製)で1000g及び500gの荷重をかけ、10往復、表面を摩擦し、傷のついた程度を目視で次の段階で判断した。
AA:1000g荷重で摩擦した範囲に全く傷がつかない。
A:500g荷重で摩擦した範囲に全く傷がつかない。
B:500g荷重で摩擦した範囲内に1〜9本の傷がつく。
C:500g荷重で摩擦した範囲内に10〜30本の傷がつく。
D:500g荷重で摩擦した範囲内に無数の(30本を超える)傷がつく。
評価結果を表2に示す。
〔9〕耐衝撃性
実施例1〜5、比較例1〜5のそれぞれを作製例1の樹脂板上に硬化膜(ハードコート層)を形成したサンプルについて耐衝撃性を評価した。質量が16g(16g:FDA(米国食品医薬品局)基準値、眼鏡レンズでの実用上の指標となっている。)、33g、45g、68g、114g、229g、540gの鋼球を、1270mmの高さより順に落下させ、試料の破壊を確認する。破壊が起きた一つ前の剛球の重量を耐衝撃の値とした。
評価結果を表2に示す。
〔10〕耐温水性
実施例1〜5、比較例1〜5のそれぞれを作製例1の樹脂板上に硬化膜(ハードコート層)を形成したサンプルについて、80℃の温水中に15分浸漬し外観の変化を調べた。
A:外観上の変化が見られない。
B:膜に膨潤などの変化が観察される。
C:膜にクラックが観察される。
評価結果を表2に示す。
実施例1〜5において、上記〔1〕〜〔10〕の評価で良好な結果を得た。成分(A)の1,3,5−N−トリス(3−トリメトキシシリルプロピル)イソシアヌレートを用いることにより、耐衝撃性が向上した。他の評価も良好であった。比較例1〜2においては、成分(A)の1,3,5−N−トリス(3−トリメトキシシリルプロピル)イソシアヌレートが添加されていないため耐衝撃性が不充分であった。比較例3では成分(B)のシラン化合物が加えられていない、密着性、耐擦傷性が不足した。比較例4では、成分(C)の金属酸化物微粒子が加えられていないため、耐擦傷性、耐温水性が不足した。比較例5では成分(D)のAl(III)アセチルアセトネートが加えられていないため、硬化性が不足し、そのため、評価不能であった。
本発明のハードコート剤組成物は、特定のシラン化合物および/またはそれが部分的に縮合した化合物、金属酸化物微粒子、金属キレート化合物を必須成分とし、熱硬化することにより、耐擦傷性に優れるコート層を形成することができるため、コーティング剤や光学材料分野、より具体的には眼鏡レンズのハードコート、プラズマディスプレイ、液晶ディスプレイ、ELディスプレイなどの反射防止用途、高密度記録光媒体の読み取り、光学フィルター等の光学部材、さらにプラスチック材料、金属材料、セラミックス材料およびガラス材料等の意匠性の向上を目的とした表面コーティング剤などの用途に有用である。
また、本発明のハードコート剤組成物は、基材に対して、一回の塗布のみで耐擦傷性、耐衝撃性が得られるため、作業効率が改善される利点がある。
特にハードコート剤として、特にチオウレタン系樹脂、チオエポキシ系樹脂表面に対しても、密着性、耐擦傷性、耐衝撃性において優れるため、メガネレンズ、カメラ用のレンズ、光記録・再生用機器のピックアップレンズ等のハードコート剤などに広く応用することができる。
Figure 2009227802
Figure 2009227802

Claims (7)

  1. 少なくとも下記の成分(A)〜(D)を含有し、成分(A)〜(C)の合計100重量部中、成分(A)が5〜60重量部、成分(B)が35〜90重量部、成分(C)が5〜60重量部、成分(D)が成分(A)〜(C)の合計100重量部に対して0.01〜10重量部であることを特徴とするハードコート剤組成物。
    成分(A):式(1)で表されるシラン化合物
    Figure 2009227802
    成分(B):一般式(2)で表されるシラン化合物あるいはそれが部分的に縮合した化合物、または、それらの混合物
    Figure 2009227802
    (上記式中、Rはカチオン重合性基を有する有機基であり、R、Rは、それぞれ独立に水素またはアルキル基であり、nは1〜3の整数を表す。)
    成分(C):金属酸化物微粒子
    成分(D):金属キレート化合物
  2. 成分(E)として、一般式(3)で表されるジメチルシロキサン骨格を有する化合物をさらに含有し、且つ成分(A)〜(C)の合計100重量部に対して、成分(E)の含有量が10.0重量部以下であることを特徴とする請求項1に記載のハードコート剤組成物。
    Figure 2009227802
    (上記式中、nは1〜10,000の整数である。)
  3. 前記ジメチルシロキサン骨格を有する化合物が一般式(4)で示すポリエーテル変性ポリジメチルシロキサンであることを特徴とする請求項2に記載のハードコート剤組成物。
    Figure 2009227802
    (上記式中、Rは水素原子または炭素原子数1〜4のアルキル基、Rは水素原子、炭素原子数1〜4のアルキル基、カチオン重合性基又はエチレン性不飽和基を表し、n、nは1〜5の整数、nは1〜30の整数、nは1〜70の整数、n/nは1以下である。)
  4. 請求項1乃至3いずれかに記載のハードコート剤組成物を基材の表面に塗布し、次いで前記ハードコート剤組成物を硬化させてなる硬化膜を有する成形品。
  5. 前記基材がチオウレタン系樹脂またはチオエポキシ系樹脂から選ばれる少なくとも1つからなるものである請求項4に記載の成形品。
  6. 請求項1乃至3いずれかに記載のハードコート剤組成物を基材の表面に塗布し、次いで前記ハードコート剤組成物を硬化させてなる硬化塗膜を有するレンズ。
  7. 前記硬化塗膜の上に設けられた反射防止膜をさらに有することを特徴とする請求項6に記載のレンズ。
JP2008074195A 2008-03-21 2008-03-21 ハードコート剤組成物、成形品、およびレンズ Expired - Fee Related JP5236326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008074195A JP5236326B2 (ja) 2008-03-21 2008-03-21 ハードコート剤組成物、成形品、およびレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008074195A JP5236326B2 (ja) 2008-03-21 2008-03-21 ハードコート剤組成物、成形品、およびレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009227802A true JP2009227802A (ja) 2009-10-08
JP5236326B2 JP5236326B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=41243573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008074195A Expired - Fee Related JP5236326B2 (ja) 2008-03-21 2008-03-21 ハードコート剤組成物、成形品、およびレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5236326B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011093818A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Kaneka Corp 有機ケイ素化合物及びその製造方法
WO2011155139A1 (ja) * 2010-06-11 2011-12-15 株式会社豊田自動織機 硬化型コーティング剤組成物
JP2015074741A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 信越化学工業株式会社 シリコーン粘着剤組成物及び粘着性物品
JP2017114949A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 旭化成株式会社 ハードコート塗膜
KR101915283B1 (ko) 2012-08-02 2018-11-05 동우 화인켐 주식회사 방오성 코팅제 및 이를 이용한 방오성 피막
JP2019147923A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 シロキサン系硬化性樹脂組成物から成るハードコーティング液を用いた積層体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009139118A1 (ja) 2008-05-16 2009-11-19 パナソニック株式会社 カメラシステム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01306477A (ja) * 1988-06-03 1989-12-11 Shin Etsu Chem Co Ltd ハードコーティング剤及び光学製品
JPH0848940A (ja) * 1994-04-21 1996-02-20 Seiko Epson Corp 被膜形成用塗布液および合成樹脂製レンズ
JP2001098221A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Dainippon Toryo Co Ltd コーティング組成物
JP2005046767A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Sony Corp 防汚性ハードコートおよびその製造方法
JP2006124667A (ja) * 2004-09-28 2006-05-18 Atomix Co Ltd 水性シリカ系樹脂組成物
JP2007164029A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Ricoh Co Ltd 中間転写体及びその製造方法、並びに画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01306477A (ja) * 1988-06-03 1989-12-11 Shin Etsu Chem Co Ltd ハードコーティング剤及び光学製品
JPH0848940A (ja) * 1994-04-21 1996-02-20 Seiko Epson Corp 被膜形成用塗布液および合成樹脂製レンズ
JP2001098221A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Dainippon Toryo Co Ltd コーティング組成物
JP2005046767A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Sony Corp 防汚性ハードコートおよびその製造方法
JP2006124667A (ja) * 2004-09-28 2006-05-18 Atomix Co Ltd 水性シリカ系樹脂組成物
JP2007164029A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Ricoh Co Ltd 中間転写体及びその製造方法、並びに画像形成装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011093818A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Kaneka Corp 有機ケイ素化合物及びその製造方法
WO2011155139A1 (ja) * 2010-06-11 2011-12-15 株式会社豊田自動織機 硬化型コーティング剤組成物
US8716360B2 (en) 2010-06-11 2014-05-06 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Curing-type coating-agent composition
KR101915283B1 (ko) 2012-08-02 2018-11-05 동우 화인켐 주식회사 방오성 코팅제 및 이를 이용한 방오성 피막
JP2015074741A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 信越化学工業株式会社 シリコーン粘着剤組成物及び粘着性物品
JP2017114949A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 旭化成株式会社 ハードコート塗膜
JP2019147923A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 シロキサン系硬化性樹脂組成物から成るハードコーティング液を用いた積層体
JP7320922B2 (ja) 2018-02-28 2023-08-04 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 シロキサン系硬化性樹脂組成物から成るハードコーティング液を用いた積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5236326B2 (ja) 2013-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5236374B2 (ja) 熱硬化性ハードコート剤組成物、成形品、およびレンズ
JP5114487B2 (ja) ハードコート剤組成物
JP5236326B2 (ja) ハードコート剤組成物、成形品、およびレンズ
US11624858B2 (en) Antireflective member and method of manufacture therefor
JP5043851B2 (ja) 蒸着材料、それを用いた光学部材及び眼鏡用プラスチックレンズの製造方法並びに眼鏡用プラスチックレンズ
US7842753B2 (en) Composite resin, coating composition containing such resin, and coated article
JP5228172B2 (ja) 光学物品
KR20090038373A (ko) 광학 물품 및 광학 물품의 제조 방법
US20200254482A1 (en) Water-repellent, oil-repellent member and method for manufacturing water-repellent, oil-repellent member
KR100947721B1 (ko) 염색성, 내마모성, 광택성 및 투명성이 우수한 실록산계피복 조성물, 그 제조 방법 및 그 조성물이 피복된광학렌즈
JP5236325B2 (ja) ハードコート剤組成物、成形品、およびレンズ
US20240150522A1 (en) Surface treatment method for glass and resin substrates
US9285507B2 (en) High-refractive composition
JP2021004350A (ja) 防曇性物品、及びその製造方法
JP4502112B2 (ja) 防汚性コーティング剤及び被覆物品
JP4293593B2 (ja) 防曇性光学体及び光学体への防曇層形成方法
TW202126724A (zh) 含氟硬化性組成物及物品
KR20140134867A (ko) 저반사특성을 갖는 내오염성 코팅용액 조성물 및 그 제조방법
TW202140614A (zh) 具有烷氧矽烷基之全氟聚醚化合物,及含其之組成物
JP2011257570A (ja) 防曇性レンズ
JP7397367B1 (ja) 組成物および物品
JPH095679A (ja) 眼鏡用プラスチックレンズ
JP2014141561A (ja) 硬化性樹脂組成物及び被覆物品
JP2000198961A (ja) 硬化性コ―ティング組成物およびこれが塗布された成形体および成形体の製造方法
WO2012055027A1 (en) Coating composition comprising surfactant-containing organosilicon and functionalized silane and methods of making thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees