JP2009227567A - 光ファイバ用母材の製造方法 - Google Patents

光ファイバ用母材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009227567A
JP2009227567A JP2009025195A JP2009025195A JP2009227567A JP 2009227567 A JP2009227567 A JP 2009227567A JP 2009025195 A JP2009025195 A JP 2009025195A JP 2009025195 A JP2009025195 A JP 2009025195A JP 2009227567 A JP2009227567 A JP 2009227567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deposition
glass
gas
diameter
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009025195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5264543B2 (ja
Inventor
Makoto Yoshida
真 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2009025195A priority Critical patent/JP5264543B2/ja
Priority to CN200910118650.5A priority patent/CN101519271B/zh
Priority to EP09002894.5A priority patent/EP2098488B9/en
Priority to US12/394,502 priority patent/US9233870B2/en
Publication of JP2009227567A publication Critical patent/JP2009227567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5264543B2 publication Critical patent/JP5264543B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • C03B37/0142Reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/04Multi-nested ports
    • C03B2207/06Concentric circular ports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/04Multi-nested ports
    • C03B2207/12Nozzle or orifice plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/04Multi-nested ports
    • C03B2207/14Tapered or flared nozzles or ports angled to central burner axis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/20Specific substances in specified ports, e.g. all gas flows specified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/60Relationship between burner and deposit, e.g. position
    • C03B2207/62Distance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Abstract

【課題】ガラス微粒子の生成、堆積を効率的に行うことのできる方法、特に、大型の母材を合成する場合において、堆積開始から堆積終了まで安定して高い堆積効率が得られる光ファイバ用母材の製造方法を提供する。
【解決手段】助燃性ガスを噴出する複数の小口径の助燃性ガス噴出ポート106であって、同一列に配置された複数の噴出ポートが同一の焦点距離を有する複数の小口径助燃性ガス噴出ポートとを備える同芯多重管構造のバーナを用いて、ガラス原料ガスを火炎中で加水分解させてガラス微粒子を生成し、該ガラス微粒子を回転する出発部材上の径方向に堆積させて、前記複数の小口径助燃性ガス噴出ポートの焦点距離をL1とし、該複数の小口径助燃性ガス噴出ポートの先端から前記出発部材上のガラス微粒子堆積面107までの距離をL2とするとき、堆積初期はL1>L2とし、堆積途中でL1<L2となるように、L2を大きくしていく。
【選択図】図3

Description

本発明は、ガラス原料ガスを火炎中で加水分解させてガラス微粒子を生成し、これを回転する出発部材上に堆積させる光ファイバ用母材の製造方法に関する。
従来、光ファイバ用母材を製造するために、各種方法が提案されている。それらの方法のなかでも、バーナ火炎中で生成したガラス微粒子を、バーナもしくは出発部材を相対往復運動させて回転する出発部材上に付着堆積させて多孔質母材を合成し、これを電気炉内で脱水、焼結する外付け法(Outside Vapor Phase Deposition :OVD method)は、比較的任意の屈折率分布のものが得られ、しかも、大口径の光ファイバ用母材を量産できることから汎用されている。
図1は、光ファイバ用母材の製造装置の一例の概略を示している。図において、ガラス微粒子(スート)を堆積する出発部材は、コアロッド1の両端部にダミーロッド2を溶着したものであり、その両端がインゴットチャック機構4により軸回りに回転自在に支持されている。この出発部材に向かって配設された、移動自在のバーナ3から光ファイバ用原料、例えばSiCl4等の蒸気と燃焼ガス(水素ガス及び酸素ガス)とを出発部材に向けて吹き付け、酸水素火炎中での加水分解によって生成したスートを出発部材上に堆積させることにより、光ファイバ用多孔質母材が形成される。なお、符号5は排気フードである。
バーナ3は、不図示のバーナガイド機構により出発部材の長手方向に沿って往復運動且つ後退動自在に支持され、軸回りに回転している出発部材に向けて火炎を噴射する。そして、火炎中での原料ガスの加水分解によって生成したガラス微粒子を堆積させることで多孔質母材が製造される。次いで、不図示の加熱炉のヒータ部を通過させることにより、脱水ガラス化され、光ファイバ用母材とされる。
ガラス微粒子を合成し出発部材上にスート(ガラス微粒子)を堆積させるには、従来、同芯多重管構造のバーナが用いられてきた。しかし、このような構造のバーナは、ガラス原料ガス、可燃性ガス及び助燃性ガスの混合が充分に行われないため、ガラス微粒子の生成が充分でなかった。その結果、収率が伸びず、高速合成が困難であった。
この問題を解決するために、特許文献1には、可燃性ガス噴出ポート内に、中心の原料ガス噴出ポートを取り囲むように複数の小口径の助燃性ガス噴出ポート(以下、小口径噴出ポートと略称する)を配置したマルチノズル型バーナが提案されている。
さらに、特許文献2では、原料ガス流の乱れを防ぐ方法として、複数の小口径噴出ポートの焦点距離をL1、小口径噴出ポート先端から母材のガラス微粒子堆積面までの距離をL2とするとき、L1をL2よりも大きくすることを提案している。逆に、特許文献3は、L1をL2よりも小さくしてガスの混合効率を高めることにより、堆積効率を向上することができるとしている。
しかしながら、回転する出発部材上にバーナ火炎中で生成したガラス微粒子を、バーナ又は出発部材を相対往復運動させて付着堆積させるOVD法は、堆積が進むにつれ、母材の重量が増し堆積体の径が大きくなっていく。したがって、堆積が進むにつれて、通常、ガス量を増やして堆積体の密度調整が行われている。なお、出発部材の50mmφからスタートして300mmφとなるまで堆積が続けられる。
堆積初期は、堆積面積が小さいのでガス量を少なくし、小さいガス線速で堆積が行われる。そのため、小口径噴出ポートから噴出されるガスによってガラス微粒子の流れが乱れ易く、乱れると堆積効率が低下する。堆積後半は、堆積体の径が増し、堆積面積が大きくなっているのでガス量を増大させて、大きなガス線速で堆積が行われる。結果として、小口径噴出ポートから噴出されるガスによるガラス微粒子流の乱れは小さくなるが、ガス線速が大きいためにガスの混合率は悪くなり、堆積効率が上がらないという問題があった。
特許1773359号公報 特許3543537号公報 特開2003-226544号公報
本発明は、上記した問題点を解消し、ガラス微粒子の生成、堆積を効率的に行うことのできる方法、特に、大型の母材を合成する場合において、堆積開始から堆積終了まで安定して高い堆積効率が得られる光ファイバ用母材の製造方法を提供することを目的としている。
本発明の光ファイバ用母材の製造方法は、少なくとも中心に配置されガラス原料ガスを噴出するガラス原料ガス噴出ポートと、該ガラス原料ガス噴出ポートの外側に配置され、可燃性ガスを噴出する可燃性ガス噴出ポートと、該可燃性ガス噴出ポート内で、ガラス原料ガス噴出ポートに対する同心円上に1列又は複数列に配置され、助燃性ガスを噴出する複数の小口径の助燃性ガス噴出ポートであって、同一列に配置された複数の噴出ポートが同一の焦点距離を有する複数の小口径助燃性ガス噴出ポートとを備える同芯多重管構造のバーナを用いて、ガラス原料ガスを火炎中で加水分解させてガラス微粒子を生成し、該ガラス微粒子を回転する出発部材上の径方向に堆積させて光ファイバ用母材を製造するに際し、
前記複数の小口径助燃性ガス噴出ポートの焦点距離をL1とし、該複数の小口径助燃性ガス噴出ポートの先端から前記出発部材上のガラス微粒子堆積面までの距離をL2とするとき、堆積初期はL1>L2とし、堆積途中でL1<L2となるように、L2を大きくしていくことを特徴とする。
ここで、堆積量が増して、母材の外径が増大するにつれて、前記バーナを前記出発部材上のガラス微粒子堆積面から離すように移動させ、距離L2を大きくしていくことで、L1<L2とするようにしてもよい。
また、母材の外径が前記出発部材の径の凡そ3倍に成長するときに、L1=L2となるように、前記バーナを前記出発部材上のガラス微粒子堆積面から離すように移動させるようにしてもよい。
本発明によれば、堆積開始から堆積終了まで安定した状態で堆積を続けることができ、急激な密度変化を生じることなく、かつ高い堆積効率が得られる等、極めて優れた効果を奏する。
外付け法(OVD法)による多孔質ガラス母材の製造装置の概要を示す概略図である。 本発明に用いられる小口径噴出ポートを有するガラス微粒子合成用バーナを示す概略図であり、(A)はその先端の端面図、(B)はその先端部の断面図である。 焦点距離L1と、バーナ先端から堆積面までの距離L2との関係を説明する図であり、(A)は堆積初期、(B)は堆積後半である。 堆積重量と堆積速度との関係を示すグラフである。
上記課題を達成するために、本発明者は鋭意研究を重ねた結果、小口径噴出ポートの焦点距離と該噴出ポートの先端からガラス微粒子の堆積面までの距離との関係を、堆積初期と堆積後半とでそれぞれ適切に設定することが重要であることを見い出し、本発明に至った。
すなわち、図3に示すように、同心円上に配列された複数の小口径噴出ポート106から噴出されるガス流が結ぶ焦点距離をL1とし、該噴出ポート106の先端からガラス微粒子堆積面107までの距離をL2とするとき、該噴出ポートから噴出される助燃性ガスによってガラス微粒子の流れが乱れ易い堆積初期はL1>L2とすることで、中心のガラス微粒子の流れを乱すことなく、その外側で可燃性ガスと助燃性ガスの混合を促進させて、堆積効率を増すことができる。
なお、本発明において堆積後半とは、堆積体の径が出発部材の径の凡そ3倍に成長した時点以降を指している。
逆に、ガス量が増えガス流の線速が大きくなっている堆積後半は、小口径噴出ポート106から噴出される助燃性ガス流による影響を受けにくくなり、ガラス微粒子流は乱れにくくなっているが、反面、ガス混合率が悪くなっているのでL1<L2とすることで、堆積体に衝突する前の原料火炎に、小口径噴出ポート106からの助燃性ガスが焦点位置で集中して衝突することになり、可燃性ガスと助燃性ガス、さらには、ガラス微粒子の混合及び反応が積極的に促進され、堆積効率を増すことができる。
小口径噴出ポート106の焦点距離L1の調整は堆積中困難であるため、L1とL2の関係の調整は、バーナ先端から堆積面までの距離L2を調整することで行うことができる。具体的には、堆積初期から堆積後半にかけて、堆積面からバーナ3を滑らかに離し、L2を大きくしていくことでL1<L2とすることができ、堆積母材の急激な密度変化を生じさせることなく、安定した状態で堆積を続けることができる。
以下、本発明の実施の形態について、実施例及び比較例を挙げてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1;
図1に示すような装置を用いて外付け法により、外径50mm、長さ2000mmのコアロッド1の両端部に外径50mmのダミーロッドを溶着した出発部材上に、図2に示すような、同芯5重管構造を有するバーナ100を用いてガラス微粒子を堆積し、光ファイバ用母材を製造した。
使用したバーナ100は、中心に配置されガラス原料ガス噴出ポート101Pを形成する第1管101と、その外側に配置され、シールガスを噴出するシールガス噴出ポート102Pを形成する第2管102と、さらにその外側に配置され、可燃性ガスを噴出する可燃性ガス噴出ポート103Pを形成する第3管103とを備えている。そして、バーナ100は、第2管102及び第3管103の間の可燃性ガス噴出ポート103Pに内包され、中心のガラス原料ガス噴出ポート101Pに対する同心円上に等間隔で1列に配設され、助燃性ガスを噴出する小口径助燃性ガス噴出ポート106Pを形成し、焦点距離L1=150mmの8本の小口径助燃性ガス噴出ポートノズル106を備えている。さらに、バーナ100は、第3管103の外側に配置され、シールガスを噴出するシールガス噴出ポート104Pを形成する第4管104と、その外側に配置され、助燃性ガスを噴出する助燃性ガス噴出ポート105Pを形成する第5管105を備えている。
なお、堆積開始時から堆積終了時まで各ガスを以下に述べる範囲内で次第に増大させて供給した。すなわち、バーナの第1管101には、ガラス原料ガスとしてSiCl4を1.0〜10L/minと助燃性ガスO2を5〜20L/min供給し、第2管102にはシールガスN2を4〜6L/min、第3管103には可燃性ガスH2を70〜170L/min、第4管104にはシールガスN2を4〜6L/min、第5管105に助燃性ガスO2を20〜50L/min供給し、さらに、第3管103に内包される小口径噴出ポートノズル106が分岐されている共通の主管(不図示)には助燃性ガスとしてO2を5〜20L/min供給し、出発部材上にガラス微粒子を100kg堆積させた。バーナの各管に供給したガスの種類、供給量は、比較例1,2とともに表1にまとめて示した。
複数の小口径噴出ポートの焦点距離をL1=150mm、堆積面107までの距離L2=125mmとして堆積を開始し、堆積体の成長に合わせてバーナ100を、堆積体の径が出発部材の径のほぼ3倍の150mmφになった頃にL1=L2となり、堆積終了時にはL2=175mmとなるように、堆積面から徐々に離していった。
そして、堆積の結果として得られた代表的な堆積重量に関しての堆積速度を比較例1,2の結果とともに表2にまとめて示した。ここで、実施例1、比較例1,2の堆積効率は、それぞれ、64.0(%),60.9(%)及び56.9(%)であった。さらに、図4に堆積重量5kg毎の平均堆積速度を示した。図4から、実施例1の堆積速度は、堆積中、後述する比較例1,2よりも優れているのが認められる。
Figure 2009227567
Figure 2009227567
比較例1;
小口径噴出ポートの焦点距離L1=150mmとし、堆積面までの距離L2=125mmを維持して堆積を行った以外は、実施例1と同様にして、出発部材上にガラス微粒子を100kg堆積させた。図4から、堆積初期の堆積速度は、実施例とほぼ同程度であったが、堆積後半の堆積速度は実施例1よりも劣っていた。
比較例2;
小口径噴出ポートの焦点距離L1=150mmとし、堆積面までの距離L2=175mmを維持して堆積を行った以外は、実施例1と同様にして、出発部材上にガラス微粒子を100kg堆積させた。
図4から、堆積初期の堆積速度は、実施例1よりも劣っていたが、堆積後半の堆積速度は実施例とほぼ同程度であった。
本発明によれば、ガラス微粒子の堆積効率が向上し、多孔質ガラス母材の生産性向上に大きく寄与する。
1 コアロッド
2 ダミーロッド
3 バーナ
4 インゴットチャック機構
5 排気フード
100 バーナ
101 第1管
102 第2管
103 第3管
104 第4管
105 第5管
106 噴出ポート
107 ガラス微粒子堆積面
1 焦点距離
2 小口径噴出ポート先端からガラス微粒子堆積面までの距離

Claims (3)

  1. 少なくとも中心に配置されガラス原料ガスを噴出するガラス原料ガス噴出ポートと、該ガラス原料ガス噴出ポートの外側に配置され、可燃性ガスを噴出する可燃性ガス噴出ポートと、該可燃性ガス噴出ポート内で、ガラス原料ガス噴出ポートに対する同心円上に1列又は複数列に配置され、助燃性ガスを噴出する複数の小口径の助燃性ガス噴出ポートであって、同一列に配置された複数の噴出ポートが同一の焦点距離を有する複数の小口径助燃性ガス噴出ポートとを備える同芯多重管構造のバーナを用いて、ガラス原料ガスを火炎中で加水分解させてガラス微粒子を生成し、該ガラス微粒子を回転する出発部材上の径方向に堆積させて光ファイバ用母材を製造するに際し、
    前記複数の小口径助燃性ガス噴出ポートの焦点距離をL1とし、該複数の小口径助燃性ガス噴出ポートの先端から前記出発部材上のガラス微粒子堆積面までの距離をL2とするとき、堆積初期はL1>L2とし、堆積途中でL1<L2となるように、L2を大きくしていくことを特徴とする光ファイバ用母材の製造方法。
  2. 堆積量が増して、母材の外径が増大するにつれて、前記バーナを前記出発部材上のガラス微粒子堆積面から離すように移動させ、距離L2を大きくしていくことで、L1<L2とする請求項1に記載の光ファイバ用母材の製造方法。
  3. 母材の外径が前記出発部材の径の凡そ3倍に成長するときに、L1=L2となるように、前記バーナを前記出発部材上のガラス微粒子堆積面から離すように移動させる請求項2に記載の光ファイバ用母材の製造方法。
JP2009025195A 2008-02-27 2009-02-05 光ファイバ用母材の製造方法 Active JP5264543B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009025195A JP5264543B2 (ja) 2008-02-27 2009-02-05 光ファイバ用母材の製造方法
CN200910118650.5A CN101519271B (zh) 2008-02-27 2009-02-27 光纤预制体的制造方法
EP09002894.5A EP2098488B9 (en) 2008-02-27 2009-02-27 Method of fabricating optical fiber preform
US12/394,502 US9233870B2 (en) 2008-02-27 2009-02-27 Method of fabricating optical fiber preform

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008046843 2008-02-27
JP2008046843 2008-02-27
JP2009025195A JP5264543B2 (ja) 2008-02-27 2009-02-05 光ファイバ用母材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009227567A true JP2009227567A (ja) 2009-10-08
JP5264543B2 JP5264543B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=40526331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009025195A Active JP5264543B2 (ja) 2008-02-27 2009-02-05 光ファイバ用母材の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9233870B2 (ja)
EP (1) EP2098488B9 (ja)
JP (1) JP5264543B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5414611B2 (ja) 2010-04-23 2014-02-12 信越化学工業株式会社 多孔質ガラス母材製造用バーナ
JP5748633B2 (ja) * 2011-10-18 2015-07-15 信越化学工業株式会社 多孔質ガラス母材製造用バーナ及び多孔質ガラス母材の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60186429A (ja) * 1984-03-01 1985-09-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ用母材の製造方法
JPH04238820A (ja) * 1991-01-11 1992-08-26 Fujikura Ltd ガラス微粒子発生用バーナ装置
JPH10101343A (ja) * 1996-05-09 1998-04-21 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス微粒子合成方法及びそのための焦点型バーナ
WO2002102729A1 (en) * 2001-06-14 2002-12-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Device and method for producing stack of fine glass particles
JP2003226544A (ja) * 2002-02-01 2003-08-12 Fujikura Ltd 光ファイバ多孔質母材の製造方法
JP2004026610A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 光ファイバ用多孔質母材の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187135A (ja) 1986-02-12 1987-08-15 Furukawa Electric Co Ltd:The ガラス微粒子合成用ト−チ
JPH05323130A (ja) * 1990-12-27 1993-12-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 多焦点型バーナおよびそのバーナを用いたガラス微粒子堆積体の製造方法
JP2000191337A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Furukawa Electric Co Ltd:The フ―ド付きガラス微粒子合成用ト―チ
JP2004277257A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 多孔質ガラス微粒子堆積体の製造法及びガラス微粒子合成用バーナ
JP4532386B2 (ja) * 2005-10-11 2010-08-25 古河電気工業株式会社 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60186429A (ja) * 1984-03-01 1985-09-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ用母材の製造方法
JPH04238820A (ja) * 1991-01-11 1992-08-26 Fujikura Ltd ガラス微粒子発生用バーナ装置
JPH10101343A (ja) * 1996-05-09 1998-04-21 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス微粒子合成方法及びそのための焦点型バーナ
WO2002102729A1 (en) * 2001-06-14 2002-12-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Device and method for producing stack of fine glass particles
JP2003226544A (ja) * 2002-02-01 2003-08-12 Fujikura Ltd 光ファイバ多孔質母材の製造方法
JP2004026610A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 光ファイバ用多孔質母材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2098488A1 (en) 2009-09-09
US9233870B2 (en) 2016-01-12
JP5264543B2 (ja) 2013-08-14
EP2098488B9 (en) 2014-06-11
US20090211300A1 (en) 2009-08-27
EP2098488B1 (en) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9260339B2 (en) Method of fabricating an optical fiber preform and a burner therefor
JP5748633B2 (ja) 多孔質ガラス母材製造用バーナ及び多孔質ガラス母材の製造方法
JP5229957B2 (ja) 光ファイバ用ガラス母材製造用バーナ
JP3543537B2 (ja) ガラス微粒子合成方法及びそのための焦点型バーナ
KR101035467B1 (ko) 광섬유용 모재의 퇴적용 버너
KR20100136965A (ko) 다공질 유리 모재 제조용 버너
JP5264543B2 (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JP2004035365A (ja) 多重管バーナおよびこれを用いたガラス体の製造方法
JP5619696B2 (ja) ガラス微粒子合成用バーナ及びガラス微粒子堆積体の製造方法
JP4750867B2 (ja) 多孔質ガラス母材製造用バーナ及び多孔質ガラス母材の製造方法
JP3744350B2 (ja) 多孔質ガラス母材合成用バーナ及び多孔質ガラス母材の製造方法
KR101035437B1 (ko) 다공질 유리 모재 제조용 버너
JP2010202445A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
KR101035432B1 (ko) 광섬유 모재의 제조 방법
JP3953820B2 (ja) 光ファイバ多孔質母材の製造方法
JPH10167748A (ja) ガラス母材合成用バーナ及びガラス母材の製造方法
JP6066103B2 (ja) 多孔質ガラス母材製造用バーナ
JP4818380B2 (ja) ガラス微粒子合成用バーナ及びこれを用いた多孔質ガラス母材の製造方法
JP2011225413A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP4185304B2 (ja) 光ファイバ用多孔質母材の製造方法
JP2007126340A (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法
JPS61227937A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5264543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150