JP2009220062A - 水処理装置 - Google Patents

水処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009220062A
JP2009220062A JP2008069336A JP2008069336A JP2009220062A JP 2009220062 A JP2009220062 A JP 2009220062A JP 2008069336 A JP2008069336 A JP 2008069336A JP 2008069336 A JP2008069336 A JP 2008069336A JP 2009220062 A JP2009220062 A JP 2009220062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric
voltage
water
water treatment
deionization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008069336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4954926B2 (ja
Inventor
Makoto Ito
伊藤  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Holdings Ltd filed Critical Fuji Electric Holdings Ltd
Priority to JP2008069336A priority Critical patent/JP4954926B2/ja
Publication of JP2009220062A publication Critical patent/JP2009220062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4954926B2 publication Critical patent/JP4954926B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

【課題】被処理水を長期にわたって効率よく脱イオン処理し、メンテナンス周期を長期化できる水処理装置を提供する。
【解決手段】電気式脱イオン装置10と、記電気式脱イオン装置10に印加する電圧を制御する制御手段20とを備え、制御手段20は、電気式脱イオン装置の処理能力に応じて印加電圧を調整する手段からなる水処理装置。制御手段20は、電気式脱イオン装置で処理した処理水の電気伝導率、又は、電気式脱イオン装置に流れる電流値に応じて印加電圧を調整する手段からなることが好ましい。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気式脱イオン装置を備えた水処理装置に関する。
燃料電池本体から排出される燃料電池排ガスや、改質装置の燃焼部から排出される燃焼排ガスは水分を含んでおり、燃料電池発電装置の系内での水自立(外部からの補給水を受けいれることなく運転を継続する状態)を維持するため、燃料電池排ガスや燃焼排ガスから凝縮水を回収し、再利用することが一般的に行われている。そして、凝縮水には、炭酸イオンや、配管から溶出した金属イオン等が含まれており、これらのイオンは、電極触媒や、改質触媒に悪影響を及ぼす恐れがあるので、凝縮水は、脱イオン処理を行った後、再利用するようにしている。
凝縮水の脱イオン処理方法としては、電気式脱イオン装置を用いて凝縮水を脱イオン処理する試みが近年行われており、例えば、下記特許文献1には、燃料電池発電装置から発生する電力を、電気式脱イオン装置に印加して、燃料電池発電装置の系内で生成した凝縮水を脱イオン処理して再利用することが開示されている。
特開2003−109642号公報
電気式脱イオン装置を長時間運転すると、装置内に充填されたイオン交換樹脂などに、被処理水中の金属イオンや異物などが付着して、スケールとして析出するおそれがあった。スケールが発生すると、その部分で電気抵抗が上昇するので、電流が流れにくくなって、イオン除去に必要な電流が流せなくなり、処理水質が低下するおそれがあった。
従来は、定電圧電源を用い、処理能力がある程度低下したら電気式脱イオン装置を交換するようにしていたが、電気式脱イオン装置の交換頻度が高く、メンテナンス費用がかさむ問題があった。
したがって、本発明の目的は、被処理水を長期にわたって効率よく脱イオン処理し、メンテナンス周期を長期化できる水処理装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の水処理装置は、電気式脱イオン装置と、前記電気式脱イオン装置に印加する電圧を制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記電気式脱イオン装置の処理能力に応じて印加電圧を調整する手段からなることを特徴とする。
本発明によれば、電気式脱イオン装置の処理能力に応じて印加電圧を調整するので、処理能力が低下し、電気式脱イオン装置に流れる電流が低下しても、印加電圧を増加することで、電気式脱イオン装置に流れる電流を定常値にすることができ、電気式脱イオン装置の処理能力を回復できるので、メンテナンス周期を長期化できる。
本発明の水処理装置の前記制御手段は、前記電気式脱イオン装置で処理した処理水の電気伝導率に応じて印加電圧を調整する手段からなることが好ましい。電気式脱イオン装置の処理能力が低下すると、被処理水の脱イオン効率が悪化するので、電気式脱イオン装置で処理した処理水の電気伝導率が増加する。したがって、処理水の電気伝導率に応じて印加電圧を調整することで、電気式脱イオン装置の処理能力を回復でき、良好な状態を維持し続けることができる。
そして、上記態様の場合においては、前記電気式脱イオン装置の電源が、燃料電池発電装置から発生する電力であって、DC12Vの出力電圧と、DC24Vの出力電圧とを有し、前記制御装置は、前記電気式脱イオン装置で処理した処理水の電気伝導率が、あらかじめ定めた閾値以下のとき、DC12Vの電圧を印加し、あらかじめ定めた閾値を超えたらDC24Vの電圧を印加するように構成されていることが好ましい。燃料電池発電装置として、DC12VとDC24Vの電圧源があるものを使用する場合は、新たに電源装置を追加する必要がないので、装置コストを低減できる。
本発明の水処理装置の前記制御手段は、前記電気式脱イオン装置に流れる電流値に応じて印加電圧を調整する手段からなることが好ましい。電気式脱イオン装置に流れる電流値が低下すると、脱イオン処理能力が低下するので、該電流値に応じて印加電圧を調整することで、電気式脱イオン装置の処理能力を回復でき、良好な処理状態を維持し続けることができる。
そして、上記態様の場合においては、前記電気式脱イオン装置の電源が、燃料電池発電装置から発生する電力であって、DC12Vの出力電圧と、DC24Vの出力電圧とを有し、前記制御装置は、前記電気式脱イオン装置に流れる電流値が、あらかじめ定めた閾値以上のとき、DC12Vの電圧を印加し、あらかじめ定めた閾値を下回ったらDC24Vの電圧を印加するように構成されていることが好ましい。燃料電池発電装置として、DC12VとDC24Vの電圧源があるものを使用する場合には、新たに電源装置を追加する必要がないので、装置コストを低減できる。
本発明によれば、電気式脱イオン装置の処理能力に応じて印加電圧を調整するので、処理能力が低下し、電気式脱イオン装置に流れる電流が低下しても、印加電圧を増加することで、電気式脱イオン装置に流れる電流を定常値にすることができる。このため、電気式脱イオン装置の処理能力を回復できるので、メンテナンス周期を長期化できる。
本発明の水処理装置の処理対象となる被処理水としては、特に限定はなく、燃料電池発電装置のシステム内で生成する凝縮水(燃料電池本体や改質装置から排気される排ガスから回収される水)などを好ましく用いることができる。
以下、図面を用いて、本発明の水処理装置について説明する。図1は、本発明の水処理装置の第一の実施形態の概略構成図である。
この水処理装置は、電気式脱イオン装置10と、該電気式脱イオン装置10への印加電圧を調整する制御装置20とで主に構成されている。そして、電気式脱イオン装置10の脱イオン水排出側の流路L1には、電気伝導率計30が配置されている。
電気式脱イオン装置10の上流側には、被処理水の貯留タンク1が配置されており、電気式脱イオン装置10に被処理水を供給できるように構成されている。
電気式脱イオン装置10は、陽極と陰極との間に、イオン交換膜によって区画された脱塩室と濃縮室とを有し、脱塩室にはイオン交換樹脂が充填された装置であって、従来公知の電気式脱イオン装置を用いることができる。
制御装置20は、マイクロコンピュータを主体に構成されており、周知のCPU、RAM、ROM、I/Oインターフェイスなどを所定に備えている。I/Oインターフェイスの入力側に電気伝導率計30が接続されており、出力側に、電気式脱イオン装置10の電源11が接続されている。
電気式脱イオン装置10による被処理水の脱イオン処理は以下のようにして行われる。すなわち、脱塩室に流入した被処理水中のイオンは、その親和力、濃度及びイオン強度に基づいてイオン交換樹脂と反応し、電位の傾きの方向に樹脂中を移動して、イオン交換膜まで達する。そして、カチオンはカチオン交換膜を透過し、アニオンはアニオン交換膜を透過して、それぞれ濃縮室に移動する。これによって被処理水が、脱イオン水と濃縮水に分離される。
電気式脱イオン装置10の脱塩室から排出される脱イオン水は、必要に応じて、イオン交換樹脂などで更に脱イオン処理した後、燃料電池本体の電池冷却水、燃料電池本体に供給する反応ガスの加湿水、原燃料の改質反応に用いる改質水などに用いられる。一方、電気式脱イオン装置10の濃縮室から排出される濃縮水は、被処理水のイオンが濃縮して含まれているので、貯留タンク1に還流して電気式脱イオン装置10で再度脱イオン処理したり、系外に排水するなどの処理が行われる。
ところで、前述したように、電気式脱イオン装置10を長時間運転すると、装置内充填されたイオン交換樹脂などに被処理水中の金属イオンや異物などが付着して電気抵抗が上昇することがあった。このため、定電圧電源を用いて電圧を印加する場合、イオン除去に必要な電流が流せなくなることがあり、脱イオン水の水質が低下するおそれがあった。
本発明では、電気式脱イオン装置の処理能力に応じて印加電圧を調整する。
以下、制御装置20における制御の一例について、図2のフローチャート図を用いて説明する。
まず、ステップS1にて、電気伝導率計30で測定した脱イオン水の電気伝導率を制御装置20に入力する。
次に、ステップS2にて、入力された電気伝導率計30の測定値が、あらかじめ設定した閾値以上かどうか判定する。閾値未満であれば制御終了となる。一方、閾値以上の場合は、ステップS3に移る。
ステップS3では、入力された電気伝導率計30の測定値に応じて、電源11に電圧増加信号を出力して、電気式脱イオン装置10への印加電圧を増加させて制御終了となる。電圧増加信号は、入力された電気伝導率計30の測定値に応じて段階的に増加させてもよく、比例的に増加させてもよい。印加電圧を段階的に増加させる場合は、複数の電源を用意しておき、入力された電気伝導率計30の測定値に応じて電源を切り替えて、印加電圧を変化させる方法が好ましくあげられる。また、印加電圧を比例的に増加させる場合は、電気伝導率と印加電圧との関係をあらかじめ調べておき、入力された電気伝導率値に対応した電圧を印加するように変圧器などで電圧制御する方法などが好ましくあげられる。
電気式脱イオン装置10の処理能力が低下すると、被処理水の脱イオン効率が悪化するので、脱イオン水の電気伝導率が増加する。したがって、電気伝導率計30の測定値に応じて印加電圧を調整することで、電気式脱イオン装置10に流れる電流を定常値にして、電気式脱イオン装置10の処理能力を回復できる。このため、長期にわたって良好な処理状態を維持し続けることができ、水処理装置のメンテナンス周期を長期化できる。
本発明の水処理装置は、燃料電池発電装置に組み込んで用いることが好ましい。その場合、電気式脱イオン装置10の電源11は、燃料電池発電装置から発生する電力を用いることが好ましい。燃料電池発電装置は、DC12VとDC24Vの電圧源を有していることが多いので、これらの電圧原を選択的に切り替えて使用すれば、新たに電源装置を追加する必要がなく、装置コストを低減できる。
その場合は、電気伝導率計30の測定値が、あらかじめ設定した閾値以上になるまでは、DC12Vの電圧を印加し、閾値を超えた時点で印加電圧をDC24Vに変更することが好ましい。そして、再度閾値を超えたら電気式脱イオン装置10を交換することが好ましい。
本発明の水処理装置の第二の実施形態について、図3を用いて説明する。
この水処理装置は、電気式脱イオン装置10と、該電気式脱イオン装置10への印加電圧を調整する制御装置21とで主に構成されている。そして、電気式脱イオン装置10には、電流計31が配置されている。
以下、制御装置21における制御の一例について、図4のフローチャート図を用いて説明する。
まず、ステップS11にて、電流計31で測定した電気式脱イオン装置10の電流値を制御装置21に入力する。
次に、ステップS12にて、入力された電流計31の測定値が、あらかじめ設定した閾値以下かどうか判定する。閾値を超えていれば制御終了となる。一方、閾値以下の場合は、ステップS13に移る。
ステップS13では、入力された電流計31の測定値に応じて、電源11に電圧増加信号を出力して、電気式脱イオン装置10への印加電圧を増加させて制御終了となる。
電気式脱イオン装置10に流れる電流値が低下すると、電気式脱イオン装置の処理能力が低下するので、被処理水の脱イオン効率が悪化する。したがって、電流計31の測定値に応じて印加電圧を調整することで、電気式脱イオン装置10に流れる電流を定常値にして、電気式脱イオン装置10の処理能力を回復できる。このため、長期にわたって良好な処理状態を維持し続けることができ、水処理装置のメンテナンス周期を長期化できる。
この態様においても水処理装置は、燃料電池発電装置に組み込んで用いることが好ましい。その場合、電気式脱イオン装置10の電源11は、燃料電池発電装置から発生する電力を用いることが好ましい。燃料電池発電装置は、DC12VとDC24Vの電圧源を有していることが多いので、これらの電圧原を選択的に切り替えて使用すれば、新たに電源装置を追加する必要がなく、装置コストを低減できる。
その場合は、電流計31の測定値が、あらかじめ設定した閾値以下になるまでは、DC12Vの電圧を印加し、閾値未満となった時点で印加電圧をDC24Vに変更することが好ましい。そして、再度閾値未満となったら電気式脱イオン装置10を交換することが好ましい。
燃料電池発電装置のシステム内で生成した凝縮水(電気伝導率値8.4〜8.9μS/cm)を被処理水として用い、電気式脱イオン装置で脱イオン処理を行った。印加電圧、電流を表1にまとめて記す。
Figure 2009220062
電気式脱イオン装置での脱イオン処理を継続して行ったところ、運転初期時は、電流が0.13Aで良好な脱イオン性能を発揮していたが、運転時間と共に電流が減少し、運転開始から1109時間経過した時点では0.01Aまでに減少した。そこで、印加電圧を24Vにしたところ脱イオン装置への電流が0.03Aに増加し、脱イオン性能を回復することができた。
本発明の水処理装置の第一の実施形態の概略構成図である。 同水処理装置に用いる制御装置で行われる制御のフローチャート図である。 本発明の水処理装置の第二の実施形態の概略構成図である。 同水処理装置に用いる制御装置で行われる制御のフローチャート図である。
符号の説明
1:貯留タンク
10:電気式脱イオン装置
11:電源
20,21:制御装置
30:電気伝導率計
31:電流計

Claims (5)

  1. 電気式脱イオン装置と、
    前記電気式脱イオン装置に印加する電圧を制御する制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記電気式脱イオン装置の処理能力に応じて印加電圧を調整する手段からなる、
    ことを特徴とする水処理装置。
  2. 前記制御手段は、前記電気式脱イオン装置で処理した処理水の電気伝導率に応じて印加電圧を調整する手段からなる、請求項1に記載の水処理装置。
  3. 前記電気式脱イオン装置の電源が、燃料電池発電装置から発生する電力であって、DC12Vの出力電圧と、DC24Vの出力電圧とを有し、
    前記制御装置は、前記電気式脱イオン装置で処理した処理水の電気伝導率が、あらかじめ定めた閾値以下のとき、DC12Vの電圧を印加し、あらかじめ定めた閾値を超えたらDC24Vの電圧を印加するように構成されている、請求項2に記載の水処理装置。
  4. 前記制御手段は、前記電気式脱イオン装置に流れる電流値に応じて印加電圧を調整する手段からなる、請求項1に記載の水処理装置。
  5. 前記電気式脱イオン装置の電源が、燃料電池発電装置から発生する電力であって、DC12Vの出力電圧と、DC24Vの出力電圧とを有し、
    前記制御装置は、前記電気式脱イオン装置に流れる電流値が、あらかじめ定めた閾値以上のとき、DC12Vの電圧を印加し、あらかじめ定めた閾値を下回ったらDC24Vの電圧を印加するように構成されている、請求項4に記載の水処理装置。
JP2008069336A 2008-03-18 2008-03-18 水処理装置及び燃料電池発電装置 Expired - Fee Related JP4954926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008069336A JP4954926B2 (ja) 2008-03-18 2008-03-18 水処理装置及び燃料電池発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008069336A JP4954926B2 (ja) 2008-03-18 2008-03-18 水処理装置及び燃料電池発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009220062A true JP2009220062A (ja) 2009-10-01
JP4954926B2 JP4954926B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=41237438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008069336A Expired - Fee Related JP4954926B2 (ja) 2008-03-18 2008-03-18 水処理装置及び燃料電池発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4954926B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013052354A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Toshiba Corp プラント水処理装置、電気脱塩装置の制御方法および蒸気タービンプラント
US10155672B2 (en) 2013-01-11 2018-12-18 Sartorius Lab Instruments Gmbh & Co. Kg Electro-deionization control system
JP7019860B1 (ja) * 2021-08-27 2022-02-15 岩井ファルマテック株式会社 精製水供給システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101677670B1 (ko) * 2015-03-27 2016-11-29 주식회사 두산 전기 탈이온 장치를 구비한 연료전지 시스템

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936506A (ja) * 1982-08-23 1984-02-28 Babcock Hitachi Kk 電気透析式造水装置の運転制御方法
JPS61107906A (ja) * 1984-07-09 1986-05-26 ミリポア・コ−ポレイシヨン 電気脱イオン化方法および装置
JPS6475004A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Hitachi Ltd Method and apparatus for turning salt water into fresh water by electrodialysis
JPH0199615A (ja) * 1987-10-08 1989-04-18 Asahi Chem Ind Co Ltd 電気透析装置
JPH07155562A (ja) * 1993-12-03 1995-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 整水装置
JPH10263553A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Japan Organo Co Ltd 純水製造装置
JP2000051865A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Kurita Water Ind Ltd 電気再生型脱塩装置
JP2001259639A (ja) * 2000-03-23 2001-09-25 Tokyo Metropolis 燃料電池を用いた塩水電解槽の制御方法
JP2003109642A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Kurita Water Ind Ltd 水処理装置
JP2004154762A (ja) * 2002-09-10 2004-06-03 Sanyo Electric Co Ltd 廃棄物処理システム
JP2004216302A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Kurita Water Ind Ltd 電気脱イオン装置及び水処理装置
JP2007283228A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Japan Organo Co Ltd 電気脱イオン装置
JP2008161760A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Kurita Water Ind Ltd 純水製造方法及び装置
JP2008212871A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Kurita Water Ind Ltd 純水製造方法及び装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936506A (ja) * 1982-08-23 1984-02-28 Babcock Hitachi Kk 電気透析式造水装置の運転制御方法
JPS61107906A (ja) * 1984-07-09 1986-05-26 ミリポア・コ−ポレイシヨン 電気脱イオン化方法および装置
JPS6475004A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Hitachi Ltd Method and apparatus for turning salt water into fresh water by electrodialysis
JPH0199615A (ja) * 1987-10-08 1989-04-18 Asahi Chem Ind Co Ltd 電気透析装置
JPH07155562A (ja) * 1993-12-03 1995-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 整水装置
JPH10263553A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Japan Organo Co Ltd 純水製造装置
JP2000051865A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Kurita Water Ind Ltd 電気再生型脱塩装置
JP2001259639A (ja) * 2000-03-23 2001-09-25 Tokyo Metropolis 燃料電池を用いた塩水電解槽の制御方法
JP2003109642A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Kurita Water Ind Ltd 水処理装置
JP2004154762A (ja) * 2002-09-10 2004-06-03 Sanyo Electric Co Ltd 廃棄物処理システム
JP2004216302A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Kurita Water Ind Ltd 電気脱イオン装置及び水処理装置
JP2007283228A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Japan Organo Co Ltd 電気脱イオン装置
JP2008161760A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Kurita Water Ind Ltd 純水製造方法及び装置
JP2008212871A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Kurita Water Ind Ltd 純水製造方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013052354A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Toshiba Corp プラント水処理装置、電気脱塩装置の制御方法および蒸気タービンプラント
US10155672B2 (en) 2013-01-11 2018-12-18 Sartorius Lab Instruments Gmbh & Co. Kg Electro-deionization control system
JP7019860B1 (ja) * 2021-08-27 2022-02-15 岩井ファルマテック株式会社 精製水供給システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4954926B2 (ja) 2012-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4842577B2 (ja) 水電解システムの運転方法
JP5394458B2 (ja) 水電解システムの運転停止方法
CN106169594B (zh) 用于恢复燃料电池堆的性能的方法和装置
JP2010236089A (ja) 水電解装置の運転停止方法
JP2011149074A (ja) 水電解システムの運転方法
JP2008212871A (ja) 純水製造方法及び装置
WO2001038608A1 (fr) Dispositif d'electrolyse de l'eau
JP4954926B2 (ja) 水処理装置及び燃料電池発電装置
JP2009226315A (ja) 電気式脱イオン水製造装置及び脱イオン水の製造方法
JP2021085081A (ja) 水電解システム
JP2004167291A (ja) 電気脱イオン装置
KR20130077164A (ko) 연료전지의 수처리 장치
JP4461553B2 (ja) 燃料電池の水処理装置
WO2020003831A1 (ja) 電気式脱イオン装置、超純水製造システムおよび超純水製造方法
JP6863510B1 (ja) 超純水製造装置の制御方法
CN113015702B (zh) 纯水制造装置及其运转方法
Sin et al. Performance recovery of proton exchange membrane electrolyzer degraded by metal cations contamination
JP5353034B2 (ja) 燃料電池発電装置
JP2008161760A (ja) 純水製造方法及び装置
JP2007268331A (ja) 電気式脱イオン水製造装置
JP2011168862A (ja) 水電解システム及びその運転方法
JP6777480B2 (ja) 電気式脱イオン水製造装置およびその運転方法
JP2011121027A (ja) 電気式脱イオン水製造装置
JP4662277B2 (ja) 電気脱イオン装置
KR101677670B1 (ko) 전기 탈이온 장치를 구비한 연료전지 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090727

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4954926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees