JP2009219112A - モノポール・アンテナを用いたrfidタグ - Google Patents

モノポール・アンテナを用いたrfidタグ Download PDF

Info

Publication number
JP2009219112A
JP2009219112A JP2009042331A JP2009042331A JP2009219112A JP 2009219112 A JP2009219112 A JP 2009219112A JP 2009042331 A JP2009042331 A JP 2009042331A JP 2009042331 A JP2009042331 A JP 2009042331A JP 2009219112 A JP2009219112 A JP 2009219112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rfid tag
antenna structure
metal plate
rfid
included angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009042331A
Other languages
English (en)
Inventor
Shih-Kang Kuo
クオ,シー−カン
Sung-Lin Chen
チェン,サン−リン
Chang-Tsun Lin
リン,チャン−ツン
Lung-Chi Liao
リャオ,ルン−チ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
China Steel Corp
Original Assignee
China Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by China Steel Corp filed Critical China Steel Corp
Publication of JP2009219112A publication Critical patent/JP2009219112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2225Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in active tags, i.e. provided with its own power source or in passive tags, i.e. deriving power from RF signal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/42Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

【課題】モノポール・アンテナを用いた無線周波数識別(RFID)タグを提供する。
【解決手段】アンテナ構造を金属板上に配置し、RFIDチップの2つの端部をアンテナ構造に電気的に接続し、アンテナ構造及びRFIDチップがループ構造を形成する。RFIDタグは、測定対象の物体の表面上に配置することができ、又は、測定対象の物体の内側収容空間内に配置することができるので、RFIDタグは様々な用途に広く用いられる。更に、RFIDタグは製造が容易であるので、生産コストを削減することができる。更に、RFIDタグは、読み取り可能距離が大きく、金属板とアンテナ構造との間の様々な挟角に応じて、RFIDタグの電磁波放射方向を調節可能である。これによって、信号を容易に読み取り、識別能力を向上させるという、2つの望ましい効果が得られる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、識別タグに関し、更に具体的には、モノポール・アンテナを用いた無線周波数識別(RFID:radio frequency identification)タグに関する。
図1は、米国特許第6,914,562号に記載されたRFIDタグの概略図である。従来のRFIDタグ1は、パッケージング壁部11と、2つの導電性タブ12と、RFIDデバイス13と、無線周波数反射構造14と、を含む。導電性タブ12及びRFIDデバイス13は、パッケージング壁部11の表面上に配置され、RFIDデバイス13は、導電性タブ12に電気的に接続されている。RFIDデバイス13と導電性タブ12との間に、2つの供給点15及び16がある。無線周波数反射構造14は、パッケージング壁部11の他の表面上に配置されている。従来のRFIDタグ1においては、無線周波数反射構造14は金属板である。
従来のRFIDタグ1のインピーダンスは、導電性タブ12ならびに供給点15及び16の位置の調節によって変動する。従来のRFIDタグ1は、様々なパッケージ構造又は容器に配置されるが、従来のRFIDタグ1の読み取り可能距離は向上しない。
従来のRFIDタグ1は、測定対象の金属物体に適用可能であり、測定対象の物体の表面上に平坦に配置される。一般的な実施において既知のように、従来のRFIDタグ1が金属に近付きすぎて放射効率が低下するのを防ぐために、パッケージング壁部11(誘電体材料)がある程度の厚さを有することによって、測定対象の金属物体との干渉を低減することができる。さもなければ、スミス図表(複素座標系(complex coordinate system)におけるインピーダンス図表)における実部インピーダンスが小さくなりすぎて、電磁波を効率的に発することができない。更に、米国特許第6,914,562号の明細書は、860MHzから950MHzの範囲の帯域として画定されるUHF周波数において、パッケージング壁部11には約3ミリメートルから6ミリメートルの誘電体厚さが必要であるので、全体として相当な厚さとなり、生産コストはかなり高く(すなわち多くの材料を必要とする)、一方では読み取り可能距離は向上しないことが、明示的に開示されている。
従って、新規性及び発明性の要件を満たし、かつ上述の問題を解決する、モノポール・アンテナを用いたRFIDタグが必要とされている。
本発明は、モノポール・アンテナを用いた無線周波数識別(RFID)タグを提供する。これは、金属板と、アンテナ構造と、RFIDチップと、を備える。アンテナ構造は金属板に接続されている。RFIDチップの2つの端部はアンテナ構造に電気的に接続されている。RFIDチップと、アンテナ構造と、金属板とが、ループ構造を形成する。
本発明のRFIDタグは、測定対象の物体(金属又は非金属)の表面上に配置することができ、又は、測定対象の物体の内側収容空間内に配置することができるので、RFIDタグは様々な用途に広く用いられる。更に、本発明のRFIDタグは製造が容易であるので、生産コストを削減することができる。更に、本発明のRFIDタグは、読み取り可能距離が大きく、金属板とアンテナ構造との間の異なる挟角(included angle)に応じてRFIDタグの電磁波放射方向を調節可能である。これによって、信号を容易に読み取り、識別能力を向上させるという、2つの望ましい効果が得られる。
米国特許第6,914,562号に開示されているRFIDタグの概略図である。 ダイポール・アンテナの概略図である。 モノポール・アンテナの概略図である。 本発明の第1の実施形態に従った、モノポール・アンテナを用いたRFIDタグの概略図である。 本発明の第1の実施形態の別の態様における、モノポール・アンテナを用いたRFIDタグの概略図である。 本発明の第1の実施形態に従った、スチール・コイル内に配置されたRFIDタグの概略図である。 本発明の第1の実施形態に従った、H形鋼の2つの鋼板間に配置されたRFIDタグの概略図である。 本発明の第2の実施形態に従った、モノポール・アンテナを用いたRFIDタグの概略図である。 本発明の第2の実施形態の別の態様における、モノポール・アンテナを用いたRFIDタグの概略図である。 本発明の第1の実施形態に従って、RFIDタグを非金属物体に適用した場合に得られた実際のインピーダンスを複素座標系において表現したスミス図表である。
図2は、ダイポール・アンテナの概略図である。ダイポール・アンテナ2は、2つの支持腕21、22を有し、これらは各々、電源供給部23に接続されている。支持腕21、22を電流Iが流れて電界
Figure 2009219112

を形成し、電磁波放射を生成するようになっている。
図3は、モノポール・アンテナの概略図である。アンテナの体積を小さくし、アンテナを都合よく構成するために、ダイポール・アンテナの支持腕の一方を金属板によって置換することで、ダイポール・アンテナを簡略化してモノポール・アンテナ3としている。モノポール・アンテナ3は、支持腕31及び金属板32を有し、支持腕31は金属板32に対して垂直である。支持腕31及び金属板32は各々、電源供給部23に接続されている。支持腕31を電流Iが流れて電界
Figure 2009219112

を形成し、これによって電磁波放射を生成する。
モノポール・アンテナ3の長さは、ダイポール・アンテナの長さの半分まで小さくなっている。しかしながら、モノポール・アンテナ3の金属板32は仮想イメージ電流(virtual image current)の効果を生むので、モノポール・アンテナ3の放射効率はダイポール・アンテナのものと同等である。
本発明においてモノポール・アンテナを適用する原理は、更にRFIDタグに適用される。本発明に従ったRFIDタグは、測定対象の金属物体及び非金属物体の双方に適用可能である。
図4は、本発明の第1の実施形態に従った、モノポール・アンテナを用いたRFIDタグの概略図である。図4に示すように、RFIDタグ4は、金属板41と、アンテナ構造42と、RFIDチップ43と、を含む。金属板41は、銅又はアルミニウムで形成されている。
アンテナ構造42は、金属板41に電気的に接続されている。アンテナ構造42は、平坦なアンテナ構造であることが好ましい。この実施形態において、金属板41は、第1の側縁部411と、この第1の側縁部411に対向する第2の側縁部412と、を有する。アンテナ構造42は、金属板41の第1の側縁部411上に配置されている。アンテナ構造42は、金属板41に電気的に接続されている。例えば、アンテナ構造42は、はんだによって金属板41に電気的に接続されている。この実施形態において、金属板41及びアンテナ構造42は、同一の材料で形成され、一体化構造に構成されている。一体的なRFIDタグ4は、従来のシート・スタンピング技術によって大量生産することができ、このため、その生産コストを削減することができる。
RFIDチップ43の2つの端部は、アンテナ構造42に電気的に接続されているので、RFIDチップ43と、アンテナ構造42と、金属板41とは、ループ構造421を形成する。RFIDチップ43の2つの端部に、電源供給(図示せず)が供給される。この実施形態において、アンテナ構造42が配置されている基準平面44(破線によって示す)は、拡張平面45(破線によって示す)と、挟角θ1を形成する。拡張平面45は、第1の側縁部411から、第2の側縁部412が第1の側縁部411に対向する第1の方向に沿って延出している平面である。他の用途においては、基準平面44は、アンテナ構造42及びRFIDチップ43を配置することができるベアリング・プレートとしても良いことに留意すべきである。このベアリング・プレートは、金属板41の表面上に配置される。
挟角θ1は、45度から135度までとすることができ、好ましくは90度である。更に、RFIDタグ4が有する電磁波放射方向は、挟角θ1に応じて変化する。第1の実施形態によるRFIDタグ4を非金属物体に適用する場合には、挟角θ1が変化(電磁波放射方向が変化)してもインピーダンスの著しい変化は起こらず、RFIDタグ4の特性に重大な影響を及ぼさない。しかしながら、第1の実施形態によるRFIDタグ4を金属物体に適用する場合には、挟角θ1を変化させることによって電磁波の最大放射方向を調節することができ、挟角θ1が90度の場合に最適な識別効率が達成される。
この実施形態において、アンテナ構造42は、拡張金属シート422を更に含む。このシート422は、ループ構造421に電気的に接続され、インピーダンス整合及びアンテナ利得の効果を有する。拡張金属シート422は、図4に示すように、逆コ字形(馬蹄型)とすることができ、他の用途においては、拡張金属シート422は、図5に示すように、逆L字形とすることができることに留意すべきである。
図6及び図7に示すように、本発明の第1の実施形態によるRFIDタグ4は、測定対象の物体の表面上に配置することができ、又は、測定対象の物体の内側収容空間内に配置することができ(例えば、図6に示すようにスチール・コイル46の内側面上に配置するか、又は図7に示すように、H形鋼47の2つの鋼板471及び472間に配置する)、そして、RFIDタグ4が発した信号を信号読み取りデバイス48によって読むことができる。このため、RFIDタグ4は様々な用途に広く用いることが可能である。従って、適切な人員により、信号読み取りデバイス48を測定対象の物体の内側収容空間内に配置することなく、測定対象の物体からある距離だけ離れてデータ読み取り動作を実行することができ、これによって彼らの安全を確保する。更に、本発明の第1の実施形態に従ったRFIDタグ4は、ゲート・リーダを用いることによって、自動出荷管理を容易に実現することができる。
図8は、本発明の第2の実施形態に従った、モノポール・アンテナを用いたRFIDタグの概略図である。図8に示すように、RFIDタグ5は、金属板51と、アンテナ構造52と、RFIDチップ53と、を含む。図4に示した第1の実施形態のRFIDタグ4とは異なり、第2の実施形態のRFIDタグ5は、金属板51の表面上に配置されている(この実施形態における金属板51の表面の中央部に配置されている)。金属板51は、第1の部分511及び第2の部分512を有し、これらは、アンテナ構造52が配置されている基準平面54(破線によって示す)によって画定されている。基準平面54及び第2の部分512は、挟角θ2を形成する。挟角θ2は、45度から135度までとすることができ、90度であると好ましい。
この実施形態において、アンテナ構造52は、拡張金属シート522を更に含む。このシート522は、ループ構造521に電気的に接続され、インピーダンス整合及びアンテナ利得の効果を有する。拡張金属シート522は、図8に示すように、逆コ字形とすることができ、他の用途においては、拡張金属シート522は、図9に示すように、逆L字形とすることができることに留意すべきである。
図10は、本発明の第1の実施形態に従って、RFIDタグを非金属物体に適用した場合に得られた実際のインピーダンスを複素座標系において表現したスミス図表である。曲線R1は、複素数の実部がある一定値である場合のインピーダンス曲線を表し、曲線I1は、複素数の虚部がある一定値である場合のインピーダンス曲線を表す。P0は、ターゲット・インピーダンスの共役点を表す。P1は、挟角θ1が0度である場合の第1の実施形態のRFIDタグの実際のインピーダンスを表す。P2は、挟角θ1が45度である場合の第1の実施形態のRFIDタグの実際のインピーダンスを表す。P3は、挟角θ1が90度である場合の第1の実施形態のRFIDタグの実際のインピーダンスを表す。P4は、挟角θ1が135度である場合の第1の実施形態のRFIDタグの実際のインピーダンスを表す。
図4及び図10に示すように、挟角θ1が小さくなるにつれて、実部及び虚部のインピーダンスも小さくなる。挟角θ1が0度と90度との間にある場合、第1の実施形態のRFIDタグ4の実際のインピーダンスは、ターゲット・インピーダンスの共役点P0に近付き、これによって読み取り可能距離の拡大及び識別効率の最適化を達成する。挟角θ1が135度を超える場合、第1の実施形態のRFIDタグ4の実際のインピーダンスは、ターゲット・インピーダンスの共役点P0からずれるが、このようなずれはインピーダンスに著しい変動を生じさせるわけではなく、RFIDタグ4の特性に重大な影響を及ぼすわけではない。すなわち、RFIDタグ4は優れた識別効率を維持する。
従来のRFIDタグが非金属物体の表面上に配置された場合、利得は約2.14dBであり、従来のRFIDタグが金属物体の表面上に配置された場合、利得は2.14dB未満である。しかしながら、本発明のRFIDタグを金属物体の表面上に配置した場合、利得は2.5dBに達し、好適な利得が達成される。
実際の測定結果からわかるように、本発明のRFIDタグの読み取り可能距離は3.5メートルから4.5メートルに達し、これはループ・アンテナの読み取り可能距離よりもはるかに大きい。更に、本発明のRFIDタグの構造及び製造プロセスは、極めて簡単であり(例えば自動PCB製造プロセス)、このため、製造時間を短縮し生産コストを削減することができる。
上述のように、本発明のRFIDタグは、測定対象の物体(金属又は非金属物体)の表面上に配置することができ、又は測定対象の物体の内側収容空間内に配置することができるので、本発明のRFIDタグは様々な用途に広く用いることができる。更に、本発明のRFIDタグは製造が容易であるので、生産コストを削減することができる。更に、本発明のRFIDタグは、読み取り可能距離が大きく、金属板とアンテナ構造との間の様々な挟角に応じてRFIDタグの電磁波放射方向を調節可能である。これによって、信号を容易に読み取り、識別能力を向上させるという、2つの望ましい効果が得られる。
本発明の実施形態について例示し記載したが、当業者は様々な変形及び改良を行うことができる。従って、本発明の実施形態は、限定ではなく例示の意味で記載されている。本発明を、例示したような特定の形態に限定することはできないこと、更に、本発明の精神及び範囲を維持する全ての変形は、特許請求の範囲に規定される範囲内にあることが意図されている。

Claims (15)

  1. モノポール・アンテナを用いた無線周波数識別(RFID)タグであって、
    金属板と、
    前記金属板に電気的に接続されたアンテナ構造と、
    前記アンテナ構造に電気的に接続された2つの端部を有するRFIDチップと、
    を備え、前記RFIDチップと、前記アンテナ構造と、前記金属板と、がループ構造を形成するRFIDタグ。
  2. 前記アンテナ構造が前記金属板の表面の中央部上に配置されている、請求項1に記載のRFIDタグ。
  3. 前記アンテナ構造が平坦なアンテナ構造である、請求項2に記載のRFIDタグ。
  4. 前記アンテナ構造が前記金属板の第1の側縁部上に配置されている、請求項1に記載のRFIDタグ。
  5. 前記アンテナ構造が平坦なアンテナ構造である、請求項4に記載のRFIDタグ。
  6. 前記金属板及び前記アンテナ構造が同一の材料で形成され、一体化構造に構成されている、請求項4に記載のRFIDタグ。
  7. 前記金属板が、前記アンテナ構造が配置されている基準平面によって画定される第1の部分及び第2の部分を有し、前記基準平面及び前記第2の部分が挟角を形成する、請求項2に記載のRFIDタグ。
  8. 前記挟角が45度から135度までの大きさである、請求項7に記載のRFIDタグ。
  9. 前記RFIDタグが電磁波放射方向を有し、前記電磁波放射方向が前記挟角に応じて変化する、請求項7に記載のRFIDタグ。
  10. 前記金属板が、前記第1の側縁部に対向する第2の側縁部を更に備え、前記アンテナ構造が配置されている基準平面及び拡張平面が挟角を形成し、前記拡張平面が前記第1の側縁部から第1の方向に沿って延出する平面であり、前記第1の方向が、前記第2の側縁部が前記第1の側縁部に対向する方向である、請求項4に記載のRFIDタグ。
  11. 前記挟角が45度から135度までの大きさである、請求項10に記載のRFIDタグ。
  12. 前記挟角が90度である、請求項11に記載のRFIDタグ。
  13. 前記RFIDタグが電磁波放射方向を有し、前記電磁波放射方向が前記挟角に応じて変化する、請求項10に記載のRFIDタグ。
  14. 前記アンテナ構造が、前記ループ構造に電気的に接続された拡張金属シートを更に備える、請求項2に記載のRFIDタグ。
  15. 前記アンテナ構造が、前記ループ構造に電気的に接続された拡張金属シートを更に備える、請求項4に記載のRFIDタグ。
JP2009042331A 2008-03-12 2009-02-25 モノポール・アンテナを用いたrfidタグ Pending JP2009219112A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW097108719A TW200939573A (en) 2008-03-12 2008-03-12 Radio frequency identification system tag utilizing monopole antenna

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009219112A true JP2009219112A (ja) 2009-09-24

Family

ID=40578288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009042331A Pending JP2009219112A (ja) 2008-03-12 2009-02-25 モノポール・アンテナを用いたrfidタグ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8044805B2 (ja)
EP (1) EP2101288B1 (ja)
JP (1) JP2009219112A (ja)
TW (1) TW200939573A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012147263A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Sony Corp アンテナ・モジュール並びに無線通信装置
JP2012249312A (ja) * 2012-07-18 2012-12-13 Toshiba Corp カプラを備えたカード装置および電子機器
JP2020107118A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 マスプロ電工株式会社 Rfタグ装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0709313D0 (en) * 2007-05-15 2007-06-20 Siemens Ag RFID reader
US8870069B2 (en) 2012-08-22 2014-10-28 Symbol Technologies, Inc. Co-located antenna arrangement
CN103438925B (zh) * 2013-09-06 2016-08-10 北京邮电大学 无线射频识别设备检测装置
US10320054B2 (en) * 2016-10-28 2019-06-11 Avery Dennison Retail Information Services, Llc RFID tags designed to work on difficult substrates
US10128961B2 (en) * 2017-03-30 2018-11-13 Intel Corporation Angular electrode
US10790572B1 (en) * 2019-05-29 2020-09-29 Zebra Technologies Corporation Devices, systems, and methods associated with RFID tag reader assemblies for use in barcode readers
CN116830463A (zh) * 2022-06-30 2023-09-29 上海数佑信息科技有限公司 射频识别标签组件和附着射频识别标签组件的可识别物体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0983242A (ja) * 1995-09-13 1997-03-28 Sharp Corp 小型アンテナおよび光ビーコン、電波ビーコン共用車載フロントエンド
JP2004128740A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Nissei Electric Co Ltd 放射電極エレメント、および該エレメントで構成される多周波アンテナ
JP2005094325A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Hitachi Cable Ltd 板状広帯域アンテナ
JP2006129226A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Hitachi Cable Ltd 基板搭載薄型アンテナ
WO2007000807A1 (ja) * 2005-06-28 2007-01-04 Fujitsu Limited 無線周波数識別タグ
JP2007213329A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Brother Ind Ltd 無線タグ構造体、無線タグラベル、及びタグラベル作成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7098850B2 (en) 2000-07-18 2006-08-29 King Patrick F Grounded antenna for a wireless communication device and method
US7374096B2 (en) * 2001-11-21 2008-05-20 Goliath Solutions, Llc Advertising compliance monitoring system
US6914562B2 (en) 2003-04-10 2005-07-05 Avery Dennison Corporation RFID tag using a surface insensitive antenna structure
US7501984B2 (en) * 2003-11-04 2009-03-10 Avery Dennison Corporation RFID tag using a surface insensitive antenna structure
EP1620916B1 (en) 2003-04-10 2013-01-09 Avery Dennison Corporation Rfid tag using a surface insensitive antenna structure
US7205953B2 (en) * 2003-09-12 2007-04-17 Symbol Technologies, Inc. Directional antenna array
US7298343B2 (en) 2003-11-04 2007-11-20 Avery Dennison Corporation RFID tag with enhanced readability
CN1303283C (zh) 2004-02-13 2007-03-07 三芳化学工业股份有限公司 环保制品人工皮革及其制造方法
KR100603761B1 (ko) * 2004-04-22 2006-07-24 삼성전자주식회사 마이크로웨이브 트랜스폰더
EP1810368A1 (en) * 2004-11-12 2007-07-25 Fractus, S.A. Antenna structure for a wireless device with a ground plane shaped as a loop
KR100797555B1 (ko) 2006-03-24 2008-01-24 최병득 전파 식별 시스템용 트랜스폰더
CN101048043A (zh) 2006-03-29 2007-10-03 三芳化学工业股份有限公司 一种覆盖装置外表的材料及其制造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0983242A (ja) * 1995-09-13 1997-03-28 Sharp Corp 小型アンテナおよび光ビーコン、電波ビーコン共用車載フロントエンド
JP2004128740A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Nissei Electric Co Ltd 放射電極エレメント、および該エレメントで構成される多周波アンテナ
JP2005094325A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Hitachi Cable Ltd 板状広帯域アンテナ
JP2006129226A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Hitachi Cable Ltd 基板搭載薄型アンテナ
WO2007000807A1 (ja) * 2005-06-28 2007-01-04 Fujitsu Limited 無線周波数識別タグ
JP2007213329A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Brother Ind Ltd 無線タグ構造体、無線タグラベル、及びタグラベル作成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012147263A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Sony Corp アンテナ・モジュール並びに無線通信装置
JP2012249312A (ja) * 2012-07-18 2012-12-13 Toshiba Corp カプラを備えたカード装置および電子機器
JP2020107118A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 マスプロ電工株式会社 Rfタグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090231141A1 (en) 2009-09-17
EP2101288A1 (en) 2009-09-16
EP2101288B1 (en) 2012-07-04
TWI364878B (ja) 2012-05-21
US8044805B2 (en) 2011-10-25
TW200939573A (en) 2009-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009219112A (ja) モノポール・アンテナを用いたrfidタグ
JP4825582B2 (ja) 無線タグ及び無線タグ用アンテナ
US8678295B2 (en) Miniaturized radio-frequency identification tag and microstrip patch antenna thereof
KR101470914B1 (ko) 기생소자 간접 급전 rfid원형 편파 안테나
KR101126672B1 (ko) 금속 태그 안테나
CN101527391A (zh) 板状馈电空气介质贴片天线
TWI463411B (zh) A radio frequency identification tag with a conductive substrate
JP5187083B2 (ja) Rfidタグ、rfidシステム及びrfidタグ製造方法
CN106252833B (zh) 一种低剖面宽带超高频射频识别天线
JP2008301151A (ja) Rfidリーダ
JP2015046729A (ja) Icタグ用アンテナ及びそれを用いたicタグ
JP4847849B2 (ja) Rfidタグ
JP4710844B2 (ja) Rfidタグ
CN101777137A (zh) 利用单极天线的无线射频辨识系统标签
CN103730714A (zh) 一种rfid标签天线
Petrariu et al. Metal mountable microstrip patch UHF RFID tag antenna
TWI418494B (zh) 一種應用於塑膠棧板之rfid uhf標籤用平面迴路天線
CN211604172U (zh) 一种小型rfid抗金属标签
TWI502812B (zh) Dual polarized antenna
TWI772996B (zh) 用於金屬環境之天線結構與裝置
JP5543795B2 (ja) アンテナ装置及びそれを備えたrfidタグ
TWI536673B (zh) 用於無線射頻之偶極天線
CN111325304A (zh) 一种小型rfid抗金属标签
TWM495008U (zh) 槽孔標籤天線
CN103474763A (zh) Rfid宽频带标签天线

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120411

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120626