JP2009217237A - 画素回路及びこれを用いた有機電界発光表示装置 - Google Patents

画素回路及びこれを用いた有機電界発光表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009217237A
JP2009217237A JP2008249910A JP2008249910A JP2009217237A JP 2009217237 A JP2009217237 A JP 2009217237A JP 2008249910 A JP2008249910 A JP 2008249910A JP 2008249910 A JP2008249910 A JP 2008249910A JP 2009217237 A JP2009217237 A JP 2009217237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
light emitting
organic light
line
emitting diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008249910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4871936B2 (ja
Inventor
Sang-Moo Choi
相 武 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2009217237A publication Critical patent/JP2009217237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4871936B2 publication Critical patent/JP4871936B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0852Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory with more than one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0876Supplementary capacities in pixels having special driving circuits and electrodes instead of being connected to common electrode or ground; Use of additional capacitively coupled compensation electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/045Compensation of drifts in the characteristics of light emitting or modulating elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3291Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data voltage for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements

Abstract

【課題】有機発光ダイオードの劣化を補償できるようにした画素回路及びこれを用いた有機電界発光表示装置を提供する。
【解決手段】本発明は、有機発光ダイオードと、第1電源から前記有機発光ダイオードに供給される電流量を制御するための第2トランジスタと、データ線と前記第2トランジスタのゲート電極との間に接続され、走査線に走査信号が供給される時にターンオンされる第1トランジスタと、前記走査信号と重畳し、前記走査信号より広い幅を有する電源信号の供給を受ける電源線と前記第2トランジスタのゲート電極との間に接続される第1キャパシタと、前記第2トランジスタのゲート電極と前記有機発光ダイオードのアノード電極との間に接続されるフィードバックキャパシタとを備える。
【選択図】図4

Description

本発明は画素回路及びこれを用いた有機電界発光表示装置に関し、特に、有機発光ダイオードの劣化を補償できるようにした画素回路及びこれを用いた有機電界発光表示装置に関する。
近年、陰極線管(Cathode Ray Tube:CRT)の短所である重さと体積を低減できる各種の平板表示装置が開発されている。平板表示装置としては、液晶表示装置(Liquid Crystal Display:LCD)、電界放出表示装置(Field Emission Display:FED)、プラズマ表示パネル(Plasma Display Panel:PDP)及び有機電界発光表示装置(Organic Light Emitting Display:OLED)などが挙げられる。
平板表示装置のうち、有機電界発光表示装置は電子と正孔の再結合によって光を発生する有機発光ダイオードを用いて映像を表示する。このような有機電界発光表示装置は速い応答速度を有すると共に低い消費電力で駆動されるという長所がある。
図1は、従来の有機電界発光表示装置の画素回路を示す回路図である。図1を参照すれば、従来の有機電界発光表示装置の画素回路4は、有機発光ダイオードOLEDと、データ線Dm及び走査線Snに接続されて有機発光ダイオードOLEDを制御するための画素制御部2とを備える。
有機発光ダイオードOLEDのアノード電極は画素制御部2に接続され、カソード電極は第2電源ELVSSに接続される。このような有機発光ダイオードOLEDは画素制御部2から供給される電流に対応して所定輝度の光を生成する。
画素制御部2は、走査線Snに走査信号が供給される時にデータ線Dmに供給されるデータ信号に対応して有機発光ダイオードOLEDに供給される電流量を制御する。このために、画素制御部2は第1電源ELVDDと有機発光ダイオードOLEDとの間に接続された第2トランジスタM2と、第2トランジスタM2、データ線Dm及び走査線Snの間に接続された第1トランジスタM1と、第2トランジスタM2のゲート電極と第1電極との間に接続されたストレージキャパシタCstとを備える。
第1トランジスタM1のゲート電極は走査線Snに接続され、第1電極はデータ線Dmに接続される。そして、第1トランジスタM1の第2電極はストレージキャパシタCstの一側端子に接続される。ここで、第1電極はソース電極及びドレイン電極のいずれかに設定され、第2電極は第1電極と異なる電極に設定される。例えば、第1電極がソース電極として設定されると、第2電極はドレイン電極として設定される。走査線Sn及びデータ線Dmに接続された第1トランジスタM1は、走査線Snから走査信号が供給される時にターンオンされてデータ線Dmから供給されるデータ信号をストレージキャパシタCstに供給する。このとき、ストレージキャパシタCstはデータ信号に対応する電圧を充電する。
第2トランジスタM2のゲート電極はストレージキャパシタCstの一側端子に接続され、第1電極はストレージキャパシタCstの他側端子及び第1電源ELVDDに接続される。そして、第2トランジスタM2の第2電極は有機発光ダイオードOLEDのアノード電極に接続される。このような第2トランジスタM2はストレージキャパシタCstに格納された電圧値に対応して第1電源ELVDDから有機発光ダイオードOLEDを経由して第2電源ELVSSに流れる電流量を制御する。このとき、有機発光ダイオードOLEDは第2トランジスタM2から供給される電流量に対応する光を生成する。
しかしながら、このような従来の有機電界発光表示装置は、有機発光ダイオードOLEDの劣化による効率変化によって所望の輝度の映像を表示できないという問題点がある。即ち、時間が経過するにつれて有機発光ダイオードOLEDが劣化し、これにより、所望の輝度の映像を表示できない。実際に、有機発光ダイオードOLEDが劣化するほど、低い輝度の光が生成される。
韓国特許登録第0679717号 韓国特許登録第0579193号 韓国特許登録第0452114号 日本特許公開第2007−011218号
従って、本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、有機発光ダイオードの劣化を補償できるようにした画素回路及びこれを用いた有機電界発光表示装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明の一側面による画素回路は、有機発光ダイオードと、第1電源から前記有機発光ダイオードに供給される電流量を制御するための第2トランジスタと、データ線と前記第2トランジスタのゲート電極との間に接続され、走査線に走査信号が供給される時にターンオンされる第1トランジスタと、前記走査信号と重畳し、前記走査信号より広い幅を有する電源信号の供給を受ける電源線と前記第2トランジスタのゲート電極との間に接続される第1キャパシタと、前記第2トランジスタのゲート電極と前記有機発光ダイオードのアノード電極との間に接続されるフィードバックキャパシタとを備える。
より好ましくは、前記第1電源と前記第2トランジスタのゲート電極との間に接続される第2キャパシタを更に備える。
本発明の他の側面による画素回路は、有機発光ダイオードと、第1電源から前記有機発光ダイオードに供給される電流量を制御するための第2トランジスタと、データ線と前記第2トランジスタのゲート電極との間に接続され、走査線に走査信号が供給される時にターンオンされる第1トランジスタと、前記走査線と前記第2トランジスタのゲート電極との間に接続される第1キャパシタと、前記第1電源と前記第2トランジスタのゲート電極との間に接続される第2キャパシタと、前記第2トランジスタのゲート電極と前記有機発光ダイオードのアノード電極との間に接続されるフィードバックキャパシタとを備える。
また、本発明の他の側面による有機電界発光表示装置は、走査線に走査信号を順次供給するための走査駆動部と、電源線に電源信号を順次供給するための電源信号供給部と、前記走査信号と同期されるようにデータ線にデータ信号を供給するためのデータ駆動部と、前記走査線、データ線及び電源線の交差部に位置する画素回路とを備え、i(iは自然数)番目の水平ラインに位置する前記画素回路のそれぞれは有機発光ダイオードと、第1電源から前記有機発光ダイオードに供給される電流量を制御するための第2トランジスタと、前記データ線と前記第2トランジスタのゲート電極との間に接続され、i番目の走査線に前記走査信号が供給される時にターンオンされる第1トランジスタと、i番目の電源線と前記第2トランジスタのゲート電極との間に接続される第1キャパシタと、前記第2トランジスタのゲート電極と前記有機発光ダイオードのアノード電極との間に接続されるフィードバックキャパシタとを備える。
より好ましくは、前記電源信号が供給される時に前記電源線には第3電源の電圧が供給され、前記電源信号が供給されない時に前記電源線には前記第3電源より高い第4電源の電圧が供給される。前記電源信号供給部は、前記i番目の走査線に供給される走査信号と重畳し、前記走査信号より広い幅を有する前記電源信号を前記i番目の電源線に供給する。前記データ信号は実際に表現しようとする階調よりも高い階調に対応する電圧に設定される。
本発明の更に他の側面による有機電界発光表示装置は、走査線に走査信号を順次供給するための走査駆動部と、前記走査信号と同期されるようにデータ線にデータ信号を供給するためのデータ駆動部と、前記走査線及びデータ線の交差部に位置する画素回路とを備え、i(iは自然数)番目の水平ラインに位置する前記画素回路のそれぞれは有機発光ダイオードと、第1電源から前記有機発光ダイオードに供給される電流量を制御するための第2トランジスタと、データ線と前記第2トランジスタのゲート電極との間に接続され、i番目の走査線に前記走査信号が供給される時にターンオンされる第1トランジスタと、前記i番目の走査線と前記第2トランジスタのゲート電極との間に接続される第1キャパシタと、前記第1電源と前記第2トランジスタのゲート電極との間に接続される第2キャパシタと、前記第2トランジスタのゲート電極と前記有機発光ダイオードのアノード電極との間に接続されるフィードバックキャパシタとを備える。
以下、図2〜図8を参照しつつ、本発明の好ましい実施形態を説明する。ここで、第1構成要素と第2構成要素が連結されると説明するにあたり、第1構成要素は第2構成要素と直接連結されてもよく、第3構成要素を介して第2構成要素と間接的に連結されてもよい。また、本発明の完全な理解のための必須的でない構成要素は明確性を図るために省略する。更に、同一部分には同一符号を付す。
図2は、有機発光ダイオードの劣化特性を示す図である。図2においてIoledは有機発光ダイオードに流れる電流を意味し、Voledは有機発光ダイオードに印加される電圧を意味する。
図2を参照すれば、有機発光ダイオードが劣化するほど、同じ電流に対応してより高い電圧が有機発光ダイオードに印加される。そして、有機発光ダイオードが劣化する前には特定電流範囲I1〜I2の変化に対応して電圧がΔV1の範囲で変化する。しかしながら、有機発光ダイオードが劣化した後には特定電流範囲I1〜I2の変化に対応して電圧がΔV1より高く、広い電圧範囲のΔV2で変化する。有機発光ダイオードが劣化するほど有機発光ダイオードの抵抗成分が増加することが分かる。
図3は、本発明の実施形態に係る有機電界発光表示装置を示す図である。図3を参照すれば、本発明の実施形態に係る有機電界発光表示装置は、走査線S1〜Sn、電源線VL1〜VLn及びデータ線D1〜Dmによって区画された領域に位置する画素回路140を含む画素部130と、走査線S1〜Snを駆動するための走査駆動部110と、データ線D1〜Dmを駆動するためのデータ駆動部120と、電源線VL1〜VLnを駆動するための電源信号供給部160と、走査駆動部110と、データ駆動部120及び電源信号供給部160を制御するためのタイミング制御部150とを備える。
走査駆動部110はタイミング制御部150の制御によって走査信号を生成し、生成された走査信号を走査線S1〜Snに順次供給する。ここで、走査信号の極性は画素回路140に含まれるトランジスタがターンオンされるように設定される。例えば、画素回路140に含まれるトランジスタがPMOSである場合、走査信号の極性はロー電圧に設定される。
電源信号供給部160は電源線VL1〜VLnに電源信号を順次供給する。ここで、電源信号の供給を受ける電源線VLは第3電源の電圧に設定され、電源信号の供給を受けない電源線VLは第3電源より高い第4電源の電圧に設定される。そして、i番目の電源線VLiに供給される電源信号はi番目の走査線Siに供給される走査信号と重なると同時に走査信号より広い幅に設定される。ここで、電源信号供給部160は設計者によって削除されることもできる。この場合、走査信号の供給を受ける走査線Sの電圧は第3電源の電圧に設定され、走査信号の供給を受けない走査線Sの電圧は第4電源の電圧に設定される。
データ駆動部120はタイミング制御部150の制御によってデータ信号を生成し、生成されたデータ信号を走査信号と同期されるようにデータ線D1〜Dmに供給する。
タイミング制御部150は、走査駆動部110、データ駆動部120及び電源信号供給部160を制御する。また、タイミング制御部150は外部から供給されるデータをデータ駆動部120に伝達する。
画素部130は、外部から第1電源ELVDD及び第2電源ELVSSの供給を受けてそれぞれの画素回路140に供給する。第1電源ELVDD及び第2電源ELVSSの供給を受けた画素回路140のそれぞれはデータ信号に対応する光を生成する。
このような画素回路140は各自それぞれに含まれる有機発光ダイオードの劣化を補償して所望の輝度の光が生成されるようにする。このために、画素回路140のそれぞれには有機発光ダイオードの劣化を補償するための補償部が設けられる。
図4は、本発明の第1実施形態に係る画素回路を示す回路図である。図4では説明の便宜上、第nの走査線Sn及び第mのデータ線Dmと接続された画素回路を示す。
図4を参照すれば、本発明の第1実施形態に係る画素回路140は、有機発光ダイオードOLEDと、有機発光ダイオードOLEDに電流を供給するための第2トランジスタM2と、第2トランジスタM2にデータ信号を伝達するための第1トランジスタM1と、データ信号に対応する電圧を格納するためのストレージキャパシタCstと、有機発光ダイオードOLEDの電圧変化に対応して第1ノードN1の電圧を制御するためのフィードバックキャパシタCfbとを備える。つまり、画素回路140は、有機発光ダイオードOLEDと、この有機発光ダイオードOLEDに所定輝度の光を生成させるための、第2トランジスタM2と、第1トランジスタM1と、ストレージキャパシタCstと、フィードバックキャパシタCfbとからなる画素制御部とを備えてなる。この中で、画素制御部は、フィードバックキャパシタCfbを用いて有機発光ダイオードOLEDの電圧変化に対応して第1ノードN1の電圧を制御することで、有機発光ダイオードの劣化を補償する。このように画素回路140は、画素制御部内に補償部を有する。
有機発光ダイオードOLEDのアノード電極は第2トランジスタM2の第2電極に接続され、カソード電極は第2電源ELVSSに接続される。このような有機発光ダイオードOLEDは第2トランジスタM2から供給される電流に対応して所定輝度の光を生成する。このために、第1電源ELVDDは第2電源ELVSSより高い電圧値を有する。
第1トランジスタM1のゲート電極は走査線Snに接続され、第1電極はデータ線Dmに接続される。そして、第1トランジスタM1の第2電極は第2トランジスタM2のゲート電極(即ち、第1ノードN1)に接続される。このような第1トランジスタM1は走査線Snに走査信号が供給される時にターンオンされてデータ線Dmに供給されるデータ信号を第1ノードN1に供給する。
第2トランジスタM2のゲート電極は第1ノードN1に接続され、第1電極は第1電源ELVDDに接続される。そして、第2トランジスタM2の第2電極は有機発光ダイオードOLEDのアノード電極に接続される。このような第2トランジスタM2は第1ノードN1に印加される電圧に対応する電流を有機発光ダイオードOLEDに供給する。
ストレージキャパシタCstは第1ノードN1と電源線VLnとの間に接続される。このようなストレージキャパシタCstはデータ信号に対応する電圧を充電する。
フィードバックキャパシタCfbは第1ノードN1と有機発光ダイオードOLEDのアノード電極との間に接続される。このようなフィードバックキャパシタCfbは有機発光ダイオードOLEDの電圧変化量に対応して第1ノードN1の電圧を制御する。
図5は、図4に示した画素回路の駆動方法を示す波形図である。図4及び図5を参照して動作過程を詳細に説明すれば、まず第1期間T1に電源線VLnに電源信号が供給される。
電源線VLnに電源信号が供給されると、電源線VLnの電圧が第4電源の電圧V4から第3電源の電圧V3に下降する。このとき、ストレージキャパシタCstのカップリングによって第1ノードN1の電圧も電源線VLnの電圧下降に対応して下降する。
第1ノードN1の電圧が下降すれば、第2トランジスタM2から有機発光ダイオードOLEDに第1電流が供給される。ここで、第3電源の電圧V3及び第4電源の電圧V4は第2トランジスタM2から有機発光ダイオードOLEDに高い第1電流が流れ得るように設定される。例えば、第3電源の電圧V3及び第4電源の電圧V4はデータ信号に対応して有機発光ダイオードOLEDに流れ得る最大電流より高い電流が流れることができるように設定される。
第2トランジスタM2から第1電流の供給を受ける有機発光ダイオードOLEDには第1電流に対応する電圧が印加される。このとき、フィードバックキャパシタCfbは有機発光ダイオードOLEDに印加される電圧と、第1ノードN1に印加される電圧の差電圧に対応する電圧を充電する。
第2期間T2には走査線Snに走査信号が供給される。走査線Snに走査信号が供給されると、第1トランジスタM1がターンオンされる。第1トランジスタM1がターンオンされると、データ線Dmに供給されたデータ信号が第1ノードN1に供給される。このとき、ストレージキャパシタCstはデータ信号に対応する電圧を充電する。
一方、データ信号は後で電源線VLnの電圧が上昇する場合、正常な階調に対応する電流が供給され得るように実際に表現しようとする階調よりも高い階調(即ち、より多くの発光電流を出すように)に対応する電圧値で供給される。
第3期間T3には走査線Snに走査信号の供給が中断される。走査線Snへの走査信号の供給が中断されると、第1トランジスタM1がターンオフされる。この期間にフィードバックキャパシタCfbは有機発光ダイオードOLEDに供給される第1電流に対応して印加される電圧を持続的に充電する。ここで、第1電流はデータ信号及び電源線VLnの電圧下降に対応する電流を意味する。
第4期間T4には電源線VLnに供給される電源信号の供給が中断される。
電源線VLnへの電源信号の供給が中断されると、電源線VLnの電圧が第3電源の電圧V3から第4電源の電圧V4に上昇する。このとき、第1ノードN1がフローティング状態に設定されるため、第1ノードN1の電圧も電源線VLnの電圧上昇に対応して上昇する。この場合、第2トランジスタM2は第1ノードN1の電圧に対応して第1電流より低い第2電流を有機発光ダイオードOLEDに供給する。
第2トランジスタM2から第2電流の供給を受ける有機発光ダイオードOLEDには第2電流に対応する電圧が印加される。ここで、第2電流は第1電流に比べて低い電流であるため、第4期間T4に有機発光ダイオードOLEDに印加される電圧は第3期間T3に比べて低い電圧に設定される。
このとき、フローティング状態に設定された第1ノードN1の電圧は有機発光ダイオードOLEDに印加される電圧に対応して変化される。実際に、第1ノードN1の電圧は、次の式1のように変化される。
N1=Vdata−{Cfb×(Voled1−Voled2/(Cst+Cfb) (式1)
式1において、Voled1は第1電流に対応して有機発光ダイオードOLEDに印加される電圧、Voled2は第2電流に対応して有機発光ダイオードOLEDに印加される電圧、Vdataはデータ信号に対応する電圧を意味する。
式1を参照すれば、有機発光ダイオードOLEDに印加される電圧が変化される場合、第1ノードN1の電圧が変化されることが分かる。ここで、有機発光ダイオードOLEDが劣化する場合、有機発光ダイオードOLEDの抵抗が増加してVoled1−Voled2の電圧値が増加し、これにより、第1ノードN1の電圧の下降幅が増加する。即ち、本発明では有機発光ダイオードOLEDが劣化する場合、同じデータ信号に対応して第2トランジスタM2から流れる電流が増加する。これにより、有機発光ダイオードOLEDの劣化を補償できる。
図6は、本発明の第2実施形態に係る画素回路を示す図である。図6で図4と同一の構成についての詳細な説明は省略する。
図6を参照すれば、本発明の第2実施形態に係る画素回路140’にあってストレージキャパシタCstは第1電源ELVDDと第1ノードN1との間に接続される。このようなストレージキャパシタCstはデータ信号に対応する電圧を充電する。
そして、本発明の第2実施形態に係る画素回路140’は電源線VLnと第1ノードN1との間に接続されるブースティングキャパシタCbを更に備える。即ち、図4に示した画素回路140ではストレージキャパシタCstを用いて第1ノードN1の電圧を変更させたが、図6に示す画素回路140’では別途のブースティングキャパシタCbを用いて第1ノードN1の電圧を変更させる。その他の動作過程は図4に示した画素回路140と同一であるため、詳細な説明は省略する。
図7は、本発明の第3実施形態に係る画素回路を示す図である。図6と同一の構成についての詳細な説明は省略する。
図7を参照すれば、本発明の第3実施形態に係る画素回路140”でブースティングキャパシタCbは走査線Snと第1ノードN1との間に接続される。このようなブースティングキャパシタCbは走査線Snに供給される走査信号に対応して第1ノードN1の電圧を変更させる。
図8は、図7に示した画素回路の駆動方法を示す波形図である。図7及び図8を結びつけて動作過程を詳細に説明すれば、まず第1期間T1に走査線Snに走査信号が供給される。
走査線Snに走査信号が供給されると、第1トランジスタM1がターンオンされる。第1トランジスタM1がターンオンされると、データ信号が第1ノードN1に供給される。そして、走査線Snに走査信号が供給されると、走査線Snの電圧が第4電源の電圧V4から第3電源の電圧V3に下降する。このとき、ブースティングキャパシタCbによって第1ノードN1の電圧も走査線Snの電圧下降に対応して下降する。
第1ノードN1の電圧が下降すれば、第2トランジスタM2から有機発光ダイオードOLEDに第1電流が供給される。ここで、第1電流はデータ信号及び走査線Snの電圧下降に対応する電流を意味する。
第1期間T1に有機発光ダイオードOLEDには第1電流に対応する電圧が印加される。このとき、フィードバックキャパシタCfbには有機発光ダイオードOLEDに印加される電圧と第1ノードN1に印加される電圧の差電圧に対応する電圧が充電される。
第2期間T2には走査線Snへの走査信号の供給が中断される。走査線Snへの走査信号の供給が中断されると、第1トランジスタM1がターンオフされる。そして、走査線Snへの走査信号の供給が中断されると、走査線Snの電圧が第3電源の電圧V3から第4電源の電圧V4に上昇する。このとき、第1ノードN1がフローティング状態に設定されるため、第1ノードN1の電圧も走査線Snの電圧上昇に対応して上昇する。この場合、第2トランジスタM2は第1ノードN1の電圧に対応して第1電流より低い第2電流を有機発光ダイオードOLEDに供給する。
第2トランジスタM2から第2電流の供給を受ける有機発光ダイオードOLEDには第2電流に対応する電圧が印加される。ここで、第2電流は第1電流に比べて低い電流であるため、第2期間T2に有機発光ダイオードOLEDに印加される電圧は第1期間T1に比べて低い電圧に設定される。
このとき、フローティング状態に設定された第1ノードN1の電圧は有機発光ダイオードOLEDに印加される電圧に対応して変化される。即ち、第1ノードN1に印加される電圧は有機発光ダイオードOLEDに印加される電圧によって変化される。ここで、有機発光ダイオードが劣化する場合、第1電流及び第2電流に対応して有機発光ダイオードOLEDに印加される電圧の電圧差が増加し、これにより、第1ノードN1の電圧の下降幅が増加する。即ち、本発明では有機発光ダイオードOLEDが劣化する場合、同じデータ信号に対応して第2トランジスタM2から流れる電流が増加する。これにより、有機発光ダイオードOLEDの劣化を補償できる。
以上、本発明の最も好ましい実施の形態について説明したが、本発明は、上記記載に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載され、又は明細書に開示された発明の要旨に基づき、当業者において様々な変形や変更が可能であることはもちろんであり、斯かる変形や変更が、本発明の範囲に含まれることは言うまでもない。
一般の有機電界発光表示装置の画素回路を示す回路図である。 有機発光ダイオードの劣化特性を示すグラフである。 本発明の実施形態に係る有機電界発光表示装置を示す図である。 図3に示した画素回路の第1実施形態を示す図である。 図4に示した画素回路の駆動方法を示す波形図である。 図3に示した画素回路の第2実施形態を示す図である。 図3に示した画素回路の第3実施形態を示す図である。 図7に示した画素回路の駆動方法を示す波形図である。
符号の説明
2 画素制御部
4、140 画素回路
110 走査駆動部
120 データ駆動部
130 画素部
150 タイミング制御部
160 電源信号供給部

Claims (13)

  1. 有機発光ダイオードと、
    第1電源から前記有機発光ダイオードに供給される電流量を制御するための第2トランジスタと、
    データ線と前記第2トランジスタのゲート電極との間に接続され、走査線に走査信号が供給される時にターンオンされる第1トランジスタと、
    前記走査信号と重畳し、前記走査信号より広い幅を有する電源信号の供給を受ける電源線と前記第2トランジスタのゲート電極との間に接続される第1キャパシタと、
    前記第2トランジスタのゲート電極と前記有機発光ダイオードのアノード電極との間に接続されるフィードバックキャパシタと
    を備えることを特徴とする画素回路。
  2. 前記第1電源と前記第2トランジスタのゲート電極との間に接続される第2キャパシタを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の画素回路。
  3. 有機発光ダイオードと、
    第1電源から前記有機発光ダイオードに供給される電流量を制御するための第2トランジスタと、
    データ線と前記第2トランジスタのゲート電極との間に接続され、走査線に走査信号が供給される時にターンオンされる第1トランジスタと、
    前記走査線と前記第2トランジスタのゲート電極との間に接続される第1キャパシタと、
    前記第1電源と前記第2トランジスタのゲート電極との間に接続される第2キャパシタと、
    前記第2トランジスタのゲート電極と前記有機発光ダイオードのアノード電極との間に接続されるフィードバックキャパシタと
    を備えることを特徴とする画素回路。
  4. 走査線に走査信号を順次供給するための走査駆動部と、
    電源線に電源信号を順次供給するための電源信号供給部と、
    前記走査信号と同期されるようにデータ線にデータ信号を供給するためのデータ駆動部と、
    前記走査線、データ線及び電源線の交差部に位置する画素回路とを備え、
    i(iは自然数)番目の水平ラインに位置する前記画素回路のそれぞれは、
    有機発光ダイオードと、
    第1電源から前記有機発光ダイオードに供給される電流量を制御するための第2トランジスタと、
    前記データ線と前記第2トランジスタのゲート電極との間に接続され、i番目の走査線に前記走査信号が供給される時にターンオンされる第1トランジスタと、
    i番目の電源線と前記第2トランジスタのゲート電極との間に接続される第1キャパシタと、
    前記第2トランジスタのゲート電極と前記有機発光ダイオードのアノード電極との間に接続されるフィードバックキャパシタと
    を備えることを特徴とする有機電界発光表示装置。
  5. 前記電源信号が供給される時に前記電源線には第3電源の電圧が供給され、前記電源信号が供給されない時に前記電源線には前記第3電源より高い第4電源の電圧が供給されることを特徴とする請求項4に記載の有機電界発光表示装置。
  6. 前記第3電源及び第4電源の電圧は、前記第2トランジスタで前記データ信号に対応して流れ得る電流より高い電流が流れることができるように設定されることを特徴とする請求項5に記載の有機電界発光表示装置。
  7. 前記電源信号供給部は、前記i番目の走査線に供給される走査信号と重畳し、前記走査信号より広い幅を有する前記電源信号を前記i番目の電源線に供給することを特徴とする請求項4に記載の有機電界発光表示装置。
  8. 前記データ信号は実際に表現しようとする階調よりも高い階調に対応する電圧に設定されることを特徴とする請求項4に記載の有機電界発光表示装置。
  9. 前記第1電源と前記第2トランジスタのゲート電極との間に接続される第2キャパシタを更に備えることを特徴とする請求項4に記載の有機電界発光表示装置。
  10. 走査線に走査信号を順次供給するための走査駆動部と、
    前記走査信号と同期されるようにデータ線にデータ信号を供給するためのデータ駆動部と、
    前記走査線及びデータ線の交差部に位置する画素回路とを備え、
    i(iは自然数)番目の水平ラインに位置する前記画素回路のそれぞれは、
    有機発光ダイオードと、
    第1電源から前記有機発光ダイオードに供給される電流量を制御するための第2トランジスタと、
    データ線と前記第2トランジスタのゲート電極との間に接続され、i番目の走査線に前記走査信号が供給される時にターンオンされる第1トランジスタと、
    前記i番目の走査線と前記第2トランジスタのゲート電極との間に接続される第1キャパシタと、
    前記第1電源と前記第2トランジスタのゲート電極との間に接続される第2キャパシタと、
    前記第2トランジスタのゲート電極と前記有機発光ダイオードのアノード電極との間に接続されるフィードバックキャパシタと
    を備えることを特徴とする有機電界発光表示装置。
  11. 前記走査信号が供給される時に前記走査線には第3電源の電圧が供給され、前記走査信号が供給されない時に前記走査線には前記第3電源より高い第4電源の電圧が供給されることを特徴とする請求項10に記載の有機電界発光表示装置。
  12. 前記第3電源及び第4電源の電圧は、前記第2トランジスタで前記データ信号に対応して流れ得る電流より高い電流が流れることができるように設定されることを特徴とする請求項11に記載の有機電界発光表示装置。
  13. 前記データ信号は実際に表現しようとする階調よりも高い階調に対応する電圧に設定されることを特徴とする請求項10に記載の有機電界発光表示装置。
JP2008249910A 2008-03-10 2008-09-29 画素回路及びこれを用いた有機電界発光表示装置 Active JP4871936B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0021973 2008-03-10
KR1020080021973A KR100911978B1 (ko) 2008-03-10 2008-03-10 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009217237A true JP2009217237A (ja) 2009-09-24
JP4871936B2 JP4871936B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=40466189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008249910A Active JP4871936B2 (ja) 2008-03-10 2008-09-29 画素回路及びこれを用いた有機電界発光表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8310417B2 (ja)
EP (1) EP2104091B1 (ja)
JP (1) JP4871936B2 (ja)
KR (1) KR100911978B1 (ja)
CN (1) CN101533851B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009122232A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Sony Corp 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP2013057727A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Sony Corp 画素回路、表示パネル、表示装置および電子機器

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101056240B1 (ko) * 2009-03-02 2011-08-11 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치
KR101882297B1 (ko) * 2012-02-03 2018-07-30 삼성디스플레이 주식회사 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
KR20140081262A (ko) * 2012-12-21 2014-07-01 삼성디스플레이 주식회사 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
US8619445B1 (en) 2013-03-15 2013-12-31 Arctic Sand Technologies, Inc. Protection of switched capacitor power converter
JP2015025978A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 株式会社ジャパンディスプレイ 駆動回路、表示装置、及び駆動方法
KR102226422B1 (ko) * 2014-10-13 2021-03-12 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 구동 방법
WO2016149063A1 (en) 2015-03-13 2016-09-22 Arctic Sand Technologies, Inc. Dc-dc transformer with inductor for the facilitation of adiabatic inter-capacitor charge transport
CN106097963B (zh) * 2016-08-19 2018-07-06 京东方科技集团股份有限公司 电路结构、显示设备及驱动方法
KR102660207B1 (ko) * 2017-02-09 2024-04-25 삼성디스플레이 주식회사 화소 및 이를 포함하는 표시 장치
CN108777130A (zh) 2018-06-21 2018-11-09 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及显示装置
CN110491326A (zh) * 2019-08-28 2019-11-22 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 像素电路、显示面板及显示装置
CN110706650A (zh) * 2019-09-17 2020-01-17 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 像素驱动电路
CN111063305A (zh) * 2020-01-07 2020-04-24 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 像素电路、显示面板及像素电路基准电压的补偿方法
KR20210153804A (ko) * 2020-06-10 2021-12-20 삼성디스플레이 주식회사 개구율 계측 장치 및 이를 포함하는 표시 장치의 열화 보상 시스템

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005189673A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Sony Corp ディスプレイ装置
JP2007264464A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス表示装置の駆動方法および有機エレクトロルミネッセンス表示装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100452114B1 (ko) 2002-04-15 2004-10-12 한국과학기술원 화소 회로 및 이를 이용한 유기 발광 다이오드 표시장치
JP4195337B2 (ja) * 2002-06-11 2008-12-10 三星エスディアイ株式会社 発光表示装置及びその表示パネルと駆動方法
JP4467910B2 (ja) * 2003-05-16 2010-05-26 東芝モバイルディスプレイ株式会社 アクティブマトリクス型表示装置
JP4826870B2 (ja) 2003-12-02 2011-11-30 ソニー株式会社 画素回路及びその駆動方法とアクティブマトリクス装置並びに表示装置
KR100579193B1 (ko) 2004-01-12 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시장치
KR101080350B1 (ko) * 2004-04-07 2011-11-04 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100658616B1 (ko) * 2004-05-31 2006-12-15 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 표시 패널과 구동 방법
TWI263186B (en) 2004-07-16 2006-10-01 Sanyo Electric Co Semiconductor device, display device and driving method of display device
JP5207581B2 (ja) 2004-07-16 2013-06-12 三洋電機株式会社 半導体装置または表示装置の駆動方法
TWI282537B (en) * 2005-04-21 2007-06-11 Au Optronics Corp Display units
JP2007011218A (ja) 2005-07-04 2007-01-18 Sharp Corp 表示装置
KR100679717B1 (ko) 2005-07-25 2007-02-06 재단법인서울대학교산학협력재단 유기발광 표시장치의 화소 회로
JP4240059B2 (ja) 2006-05-22 2009-03-18 ソニー株式会社 表示装置及びその駆動方法
KR100805597B1 (ko) * 2006-08-30 2008-02-20 삼성에스디아이 주식회사 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치 및 그의구동방법
KR20080020355A (ko) * 2006-08-31 2008-03-05 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그의 구동방법
KR100815754B1 (ko) * 2006-11-09 2008-03-20 삼성에스디아이 주식회사 구동회로 및 이를 이용한 유기전계발광표시장치
KR100812037B1 (ko) * 2006-12-19 2008-03-10 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시장치
KR100821046B1 (ko) * 2006-12-19 2008-04-08 삼성에스디아이 주식회사 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
KR100821055B1 (ko) * 2006-12-27 2008-04-08 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시장치와 그의 구동방법
KR101410465B1 (ko) * 2007-02-22 2014-06-23 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 장치 및 이를 갖는 액정표시장치
JP2008209886A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその駆動方法
KR100858614B1 (ko) * 2007-03-08 2008-09-17 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그의 구동방법
KR100873076B1 (ko) * 2007-03-14 2008-12-09 삼성모바일디스플레이주식회사 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치 및 그의구동방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005189673A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Sony Corp ディスプレイ装置
JP2007264464A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス表示装置の駆動方法および有機エレクトロルミネッセンス表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009122232A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Sony Corp 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP2013057727A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Sony Corp 画素回路、表示パネル、表示装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20090225012A1 (en) 2009-09-10
US8310417B2 (en) 2012-11-13
KR100911978B1 (ko) 2009-08-13
CN101533851A (zh) 2009-09-16
EP2104091A1 (en) 2009-09-23
CN101533851B (zh) 2011-06-29
JP4871936B2 (ja) 2012-02-08
EP2104091B1 (en) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4871936B2 (ja) 画素回路及びこれを用いた有機電界発光表示装置
JP5064421B2 (ja) 有機電界発光表示装置及びその駆動方法
KR100922071B1 (ko) 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
US8379004B2 (en) Pixel and organic light emitting display device using the same
JP4994958B2 (ja) 画素およびこれを利用した有機電界発光表示装置およびその駆動方法
JP4795184B2 (ja) 画素とこれを利用した有機電界発光表示装置及びその駆動方法
JP5306155B2 (ja) 有機電界発光表示装置及びその駆動方法
US8111218B2 (en) Pixel, organic light emitting display using the same, and driving method thereof
JP5070266B2 (ja) 画素及びこれを用いた有機電界発光表示装置
US8587578B2 (en) Pixel and organic light emitting display device
US9007282B2 (en) Pixel and organic light emitting display device using the same
KR100926618B1 (ko) 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
JP2008122906A (ja) 画素、有機電界発光表示装置、および有機電界発光表示装置の駆動方法
JP2009301005A (ja) 画素およびこれを用いた有機電界発光表示装置
KR20100115062A (ko) 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
JP2012037857A (ja) 画素及びこれを利用した有機電界発光表示装置
KR20110078396A (ko) 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
JP5253311B2 (ja) 画素及びこれを用いた有機電界発光表示装置
JP2008058923A (ja) 画素、有機電界発光表示装置及びその駆動方法
KR20120062250A (ko) 유기전계발광 표시장치
JP2008152221A (ja) 画素及びこれを利用した有機電界発光表示装置
KR20120062251A (ko) 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
KR20120062252A (ko) 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
KR20140077552A (ko) 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
JP2010128490A (ja) 画素及びこれを用いた有機電界発光表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4871936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250