JP2009215283A - 水中油型乳化白濁皮膚化粧料 - Google Patents

水中油型乳化白濁皮膚化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP2009215283A
JP2009215283A JP2009027913A JP2009027913A JP2009215283A JP 2009215283 A JP2009215283 A JP 2009215283A JP 2009027913 A JP2009027913 A JP 2009027913A JP 2009027913 A JP2009027913 A JP 2009027913A JP 2009215283 A JP2009215283 A JP 2009215283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
component
acid
mpa
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009027913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5277011B2 (ja
Inventor
Takayuki Omura
孝之 大村
Yuko Matsui
裕子 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2009027913A priority Critical patent/JP5277011B2/ja
Publication of JP2009215283A publication Critical patent/JP2009215283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5277011B2 publication Critical patent/JP5277011B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G11/00Forms, shutterings, or falsework for making walls, floors, ceilings, or roofs
    • E04G11/36Forms, shutterings, or falsework for making walls, floors, ceilings, or roofs for floors, ceilings, or roofs of plane or curved surfaces end formpanels for floor shutterings
    • E04G11/48Supporting structures for shutterings or frames for floors or roofs
    • E04G11/486Dropheads supporting the concrete after removal of the shuttering; Connecting means on beams specially adapted for dropheads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/91Graft copolymers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G19/00Auxiliary treatment of forms, e.g. dismantling; Cleaning devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/594Mixtures of polymers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】1剤で清涼感、収斂効果、およびしっとりした保湿効果、柔軟効果を皮膚に付与することが可能であり、水分量が多く低粘度であるにもかかわらず乳化安定性に優れた、乳白色を呈する水中油型乳化白濁皮膚化粧料を提供する。
【解決手段】(a)2−アクリルアミド−2メチルプロパンスルホン酸またはその塩/ポリオキシエチレンアルキルエーテルメタクリレートのコポリマーと、(b)アルキル変性カルボキシビニルポリマーと、(c)アルキレンオキシド誘導体を含有し、25℃における粘度が10,000mPa・s以下(ビスメトロン粘度計)である水中油型乳化白濁皮膚化粧料。所望によりさらに(d)25℃における粘度が100mPa・s以下である、常温で液状の油分を配合してもよい。また、水を55〜80質量%配合するのが好ましい。
【選択図】なし

Description

本発明は水中油型乳化白濁皮膚化粧料に関する。本発明は特に、化粧水と乳液の一剤化を指向した皮膚化粧料であって、使用感(塗布時のみずみずしさ、べたつきのなさ、さっぱり感、エモリエント感、等)、保存安定性に優れた水中油型乳化白濁皮膚化粧料に関する。
一般に化粧水は、肌に水分、保湿成分を補い、皮膚を柔軟にしてみずみずしくなめらかな潤いを維持するために使用されている。また、収斂効果、皮脂分泌抑制効果を発揮する化粧水も基礎化粧品としては欠かせないものとなっている。化粧水に配合される成分として、水、エタノール等の低級アルコール、グリセリン、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール等の保湿剤、エステル油、オリーブ油、ホホバオイル等の植物油などからなる柔軟剤あるいはエモリエント剤、HLB値が高い界面活性剤である可溶化剤、化粧料のpH調整あるいは皮膚のpHバランスのためのクエン酸、乳酸等の緩衝剤、使用感の向上あるいは安定性確保のための増粘剤のほか、香料、防腐剤等が挙げられる。これらの成分によって構成される化粧水に、さらに乳液に求められる保湿、柔軟効果を付与しようとして保湿剤や油剤の配合量を上げると、分離などの問題が生じてしまう。
一方、乳液は、皮膚のモイスチャーバランスを保つべく、おもに水分、保湿剤、油分が配合され、皮膚に保湿および柔軟性を付与する基礎化粧品として広く使用されている。このような乳液に、上述の化粧水が発揮する効果である清涼感やみずみずしさを付与しようとして、水やエタノールの配合量を上げると、やはり分離などの問題が生じてしまう。
そのため従来、化粧水と乳液は、製剤安定性の理由から、各々を別途に使用することが一般的であったが、最近、化粧水と乳液の使用感を1つの製剤により得ることを目的とした化粧料が提案されている(例えば、特許文献1〜2参照)。しかしこれら文献に記載の化粧料は、安定性の問題から油分の配合量が比較的少なく、半透明を呈するものである。化粧料の外観が呈する視覚的効果として、一般的な乳液の持つ白色はクリーミィー感をかもし出す効果があり、使用感の満足度の向上に寄与するものである。さらに、化粧水としての使用感には、シャバシャバとしたみずみずしい質感、すなわち、水分含有量の比較的多い低粘度の化粧料であることが望まれる。これまで、化粧水と乳液の使用感を1つの製剤でまかなうことができ、しかも水分量が多く低粘度でありながら安定性の高い乳白色の白濁皮膚化粧料を調製することは困難であった。
なお従来技術文献として、本発明で用いられる(a)成分あるいはそれに類するポリマーを化粧料に配合することが、特許文献3〜4等に記載されている。
特許第2521467号公報 特開2003−95845号公報 特開2004−315525号公報 特開2005−336095号公報
効果実感の高い化粧水と乳液が1本の化粧料として製剤化できれば、手軽に肌に塗布することが可能となり、使用者の手間を省くことにもつながる。したがって、化粧水と乳液の両者の役割を果たすことが可能で、水分量が多く低粘度でありながら優れた安定性を有する乳白色の化粧料を開発することは、研究者達の大きな課題とされていた。
本発明者らは、特定のコポリマーと、アルキル変性カルボキシビニルポリマーと、特定のアルキレンオキシド誘導体を組み合せることで、化粧水と乳液の一剤化を指向した、使用感に優れ(塗布時のみずみずしさ、べたつきのなさ、さっぱり感、エモリエント感、等)、水分量が多く低粘度でありながら乳白色で優れた安定性を示す水中油型乳化白濁皮膚化粧料化粧料が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、下記(a)成分、(b)成分、および(c)成分を含有し、25℃における粘度が10,000mPa・s以下(ビスメトロン粘度計)である水中油型乳化白濁皮膚化粧料を提供する。
(a)成分:下記式(I)で示される2−アクリルアミド−2メチルプロパンスルホン酸またはその塩/ポリオキシエチレンアルキルエーテルメタクリレートのコポリマー
Figure 2009215283
(式中、m、n、pは平均付加モル数であり、m/n=4〜99の数を表し、pは10〜50の整数を表す。X+はプロトン、アルカリ金属カチオン、アルカリ土類金属カチオン、アンモニウムイオン、または有機カチオンを表す。R1は、水素原子、または炭素原子数5〜40の直鎖若しくは分岐鎖状のアルキル基を表す。)
(b)成分:アルキル変性カルボキシビニルポリマー
(c)成分:下記式(II)で示されるアルキレンオキシド誘導体
2O−[(AO)a(EO)b]−R3 (II)
(式中、AOは炭素原子数3〜4のオキシアルキレン基、EOはオキシエチレン基を示し、a、bはそれぞれ前記AO、EOの平均付加モル数で、1≦a≦70、1≦b≦70であり、AOとEOの合計に対するEOの割合[EO/(AO+EO)]は20〜80質量%である。R2、R3は、それぞれ独立に、炭素原子数1〜4のアルキル基である。)
また本発明は、(a)成分を0.005〜2.0質量%、(b)成分を0.005〜1.5質量%、および(c)成分を0.005〜15.0質量%含有する、上記水中油型乳化白濁皮膚化粧料を提供する。
また本発明は、さらに(d)25℃における粘度が100mPa・s以下である、常温で液状の油分を含有する、上記水中油型乳化白濁皮膚化粧料を提供する。
また本発明は、(d)成分を1.0〜10.0質量%配合する、上記水中油型乳化白濁皮膚化粧料を提供する。
また本発明は、水を55〜80質量%含有する、上記水中油型乳化白濁皮膚化粧料を提供する。
本発明により、1剤で清涼感、収斂効果、およびしっとりした保湿効果、柔軟効果を皮膚に付与することが可能であり、水分量が多く低粘度でありながら乳化安定性に優れた、乳白色を呈する水中油型乳化白濁皮膚化粧料が提供される。
以下、本発明の水中油型乳化白濁皮膚化粧料について詳述する。
本発明皮膚化粧料における(a)成分は、下記式(I)で示される2−アクリルアミド−2メチルプロパンスルホン酸またはその塩/ポリオキシエチレンアルキルエーテルメタクリレートのコポリマーである。
Figure 2009215283
上記式(I)中、各置換基、符号は以下の意味を示す。
m、n、pは、それぞれ平均付加モル数を表す。mは、式(I)で示すコポリマー中、2−アクリルアミド−2メチルプロパンスルホン酸またはその塩が80〜99モル%となるような値を示し、nは、式(I)で示すコポリマー中、ポリオキシエチレンアルキルエーテルメタクリレートが1〜20モル%となるような値を示す。これをm/n(比率)で表現すると、m/n=4〜99となる。m/nの比が4未満の場合、すなわち、式(I)で示すコポリマー中に占めるポリオキシエチレンアルキルエーテルメタクリレートの割合が、上記範囲を超えて2−アクリルアミド−2メチルプロパンスルホン酸またはその塩に比べて大きくなる場合は、水中油型乳化皮膚化粧料を得る際の油剤の乳化性には優れるが、皮膚化粧料の増粘性には欠けるものとなり、好ましくない。一方、m/nの比が99より大きくなる場合、すなわち、式(I)で示すコポリマー中に占める2−アクリルアミド−2メチルプロパンスルホン酸またはその塩の割合が、上記範囲を超えてポリオキシエチレンアルキルエーテルメタクリレートに比べて大きくなる場合は、水中油型乳化皮膚化粧料を得る際の油剤の乳化性に劣り、安定な乳化組成物を得ることができない。
pは、式(I)で示すコポリマー中のエチレンオキシドの平均付加モル数を表す。本発明ではpは10〜50の整数を表し、好ましくは15〜45、さらに好ましくは20〜30である。pの値が10未満の場合、水中油型乳化皮膚化粧料を得る際の油剤の乳化性に劣り、一方、50を超えると使用感の面においてべたつきを生じるようになる。
+はプロトン、アルカリ金属カチオン(例えば、Na+、K+、等)、アルカリ土類金属カチオン(例えば、Ca++、Mg++、等)、アンモニウムイオン(NH4 +)、または有機カチオン(例えば、n−アルキルアンモニウムイオン、n−アルカノールアンモニウムイオン、等)を表す。
1は、水素原子、または炭素原子数5〜40、好ましくは12〜36、より好ましくは16〜22の、直鎖または分岐鎖状のアルキル基を表す。
(a)成分は、2−アクリルアミド−2メチルプロパンスルホン酸またはその塩からなる構成単位と、ポリオキシエチレンアルキルエーテルメタクリレートからなる構成単位を、共重合してなるもので、共重合体は架橋されていてもよく、あるいは架橋されていなくてもよい。(a)成分の製造方法は、特に限定されるものでなく常法により製造することができ、具体的には、上記従来技術文献として挙げた特開2004−315525号公報(特許文献3)、特開2005−336095号公報(特許文献4)等に開示されているポリマー、クロスポリマー製造方法等に準じて製造することができる。ただしこれら製造方法に限定されるものでない。
(a)成分としては、例えば、INCI名:Ammonium Acryloyldimethyltaurate/Beheneth-25 Methacrylate Crosspolymer[(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ベヘネス−25)クロスポリマー]やAmmonium Acryloyldimethyltaurate/Steareth-25 Methacrylate Crosspolymer[(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ステアレス−25)クロスポリマー]等が挙げられる。上記(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ベヘネス−25)クロスポリマーは「Aristoflex HMB」(Clariant社製)等として、上記(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ステアレス−25)クロスポリマーは「Aristoflex HMS」(Clariant社製)等として、それぞれ市販されており、これらを好適に用いることができる。(a)成分は1種または2種以上を用いることができる。
(a)成分の配合量は、本発明皮膚化粧料中0.005〜2.0質量%が好ましく、より好ましくは0.01〜1.5質量%、特に好ましくは0.01〜1.0質量%である。0.005質量%未満では、十分な肌なじみのよさを得るのが難しく、一方、2.0質量%を超えて配合すると、化粧料全体の粘度が上昇してみずみずしさや肌なじみが失われがちになる。
本発明皮膚化粧料における(b)成分としてのアルキル変性カルボキシビニルポリマーは、INCI名:Acrylates/C10-30 Alkyl Acrylate Crosspolymer[(アクリル酸/アクリル酸(C10-30)アルキル)クロスポリマー]等として知られるもので、市販のものを用いることができる。市販品としては、具体的には、「Acritamer 501ED」、「Acritamer 505ED」(以上、いずれもRita Corporation社製)、「Aqupec HV-501ER」(住友精化(株)製)、「Carbopol ETD 2020 Polymer」、「Carbopol 1342 Polymer」、「Carbopol 1382 Polymer」、「Carbopol Ultrez 20 Polymer」、「Carbopol Ultrez 21 Polymer」、「Pemulen TR-1」、「Pemulen TR-2」(以上、いずれもNoveon社製)、「Tego Carbomer 341 ER」(Degussa Care & Surface Specialties製)等が挙げられ、これらを好適に用いることができる。(b)成分は1種または2種以上を用いることができる。
(b)成分の配合量は、本発明皮膚化粧料中、0.005〜1.5質量%が好ましく、より好ましくは0.01〜1.0質量%、特に好ましくは0.01〜0.3質量%である。0.005質量%未満では、油剤の乳化安定性を保つのが難しく、一方、1.5質量%を超えて配合すると、肌へのなじみが悪くなり、上滑り感を生じ、さらには、べたつきも生じてくる傾向がみられるので好ましくない。
本発明皮膚化粧料における(c)成分は、下記式(II)で示されるアルキレンオキシド誘導体である。
2O−[(AO)a(EO)b]−R3 (II)
上記式(II)中、AOは炭素原子数3〜4のオキシアルキレン基を示す。具体的にはオキシプロピレン基、オキシブチレン基、オキシイソブチレン基、オキシトリメチレン基、オキシテトラメチン基等が挙げられる。好ましくはオキシプロピレン基、オキシブチレン基が挙げられる。EOはオキシエチレン基を示す。
aはAOの平均付加モル数であり、1≦a≦70、好ましくは2≦a≦20である。bはEOの平均付加モル数であり、1≦b≦70、好ましくは2≦b≦20である。a、bが1未満ではしっとり感が落ち、一方、a、bが70超ではべたつき感が出てきて、すべすべ感が十分に得られない。なお(a+b)は、好ましくは8〜100である。(a+b)が大きすぎるとべたつくことがある。
AOとEOの合計に対するEOの割合[EO/(AO+EO)]は、20〜80質量%であることが好ましい。EOの割合が20質量%未満ではしっとり感に劣る傾向がみられ、一方、80質量%超ではすべすべ感に劣る傾向がみられる。
AOおよびEOの付加する順序は特に限定されるものではない。またAOとEOはブロック状に付加していてもよく、あるいはランダム状に付加していてもよい。ブロック状には2段ブロックのみならず、3段以上のブロックも含まれる。好ましくはランダム状に付加されているものが挙げられる。
2、R3は、それぞれ独立に、炭素原子数1〜4のアルキル基を示す。アルキル基としては、具体的にはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基等が挙げられる。好ましくはメチル基、エチル基である。炭素原子数5以上のアルキル基では親水性が低下し、しっとり感が低下する。
(c)成分は公知の方法で製造することができる。例えば、水酸基を有している化合物にエチレンオキシドおよび炭素原子数3〜4のアルキレンオキシドを付加重合した後、ハロゲン化アルキルをアルカリ触媒の存在下にエーテル反応させることによって得られるが、これに限定されるものではない。(c)成分は1種または2種以上を用いることができる。
(c)成分の配合量は、本発明皮膚化粧料中、0.005〜15.0質量%が好ましく、より好ましくは0.01〜12.0質量%であり、特に好ましくは0.5〜12.0質量%である。0.005質量%未満では、配合による効果の発現が十分ではない場合があり、一方、15.0質量%を超えると使用後、べたつきを感じる場合がある。
本発明では必須配合成分としての上記(a)〜(c)成分に加えてさらに、乳液としての効果である皮膚へのしっとり感、柔軟さのより一層の付与感向上等の点から、(d)25℃における粘度が100mPa・s以下である、常温で液状の油分を配合することができる。
かかる(d)成分は、通常化粧用原料として使用されるものであればよく、例えば、炭化水素油、分岐脂肪酸、分岐不飽和アルコール、エステル油、エーテル油、シリコーン油等を適宜用いることができる。
具体的には、炭化水素油として、スクワラン(25℃における粘度32mPa・s、以下同様にして25℃における粘度値のみを記す)、スクワレン(35mPa・s)、流動パラフィン(43mPa・s)、α−オレフィンオリゴマー(45mPa・s)、水添ポリイソブテン(70mPa・s)、イソパラフィン(30mPa・s)等が挙げられる。
また、分岐脂肪酸、分岐不飽和アルコールとして、イソステアリン酸(77mPa・s)、イソステアリルアルコール(56mPa・s)、オクチルドデカノール(57mPa・s)、ヘキシルデカノール(41mPa・s)、デシルテトラデカノール(81mPa・s)、オレイルアルコール(33mPa・s)等が挙げられる。
また、エステル油として、2−エチルヘキサン酸2−エチルヘキシル(11mPa・s)、2−エチルヘキサン酸イソノニル(12mPa・s)、アジピン酸ジイソブチル(6mPa・s)、コハク酸ジ2−エチルヘキシル(11mPa・s)、2−エチルヘキサン酸セチル(13mPa・s)、2−エチルヘキサン酸2−ヘキシルデシル(11mPa・s)、ジ2−エチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール(13mPa・s)、トリ2−エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン(52mPa・s)、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリン(25mPa・s)、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール(19mPa・s)、イソノナン酸2−エチルヘキシル(5mPa・s)、イソノナン酸イソノニル(6mPa・s)、イソノナン酸イソデシル(7mPa・s)、イソノナン酸イソトリデシル(12mPa・s)、ラウリン酸ヘキシル(6mPa・s)、ミリスチン酸イロプロピル(5mPa・s)、ミリスチン酸2−ヘキシルデシル(5mPa・s)、ミリスチン酸2−オクチルドデシル(28mPa・s)、パルミチン酸イソプロピル(7mPa・s)、パルミチン酸2−エチルヘキシル(11mPa・s)、ステアリン酸2−ヘキシルデシル(27mPa・s)、イソステアリン酸エチル(8mPa・s)、イソステアリン酸イソプロピル(10mPa・s)、イソステアリン酸2−ヘキシルデシル(34mPa・s)、イソステアリン酸イソステアリル(38mPa・s)、ネオペンタン酸イソデシル(4mPa・s)、ネオペンタン酸イソステアリル(16mPa・s)、ネオペンタン酸オクチルドデシル(15mPa・s)、ジメチルオクタン酸2−オクチルドデシル(25mPa・s)、ヒドロキシステアリン酸2−エチルヘキシル(64mPa・s)、12−ステアロリルステアリン酸2−オクチルドデシル(89mPa・s)、オレイン酸オレイル(28mPa・s)、サリチル酸2−エチルヘキシル(9mPa・s)、炭酸ジアルキル(55mPa・s)等が挙げられる。
エーテル油として、ジオクチルエーテル、ポリオキシエチレン・ポロオキシプロピレンジメチルエーテル等が挙げられる。
シリコーン油として、オクタメチルトリシロキサン(1mPa・s)、デカメチルテトラシロキサン(1.5mPa・s)、デカメチルシクロペンタシロキサン(4mPa・s)、カプリルメチコン(10mPa・s)、メチルポリシロキサン等が挙げられる。
(d)成分を配合する場合、本発明皮膚化粧料中に1.0〜10.0質量%配合するのが好ましく、より好ましくは5.0〜10.0質量%である。1.0質量%未満であると、乳液としての効果である皮膚へのしっとり感、柔軟さの付与効果の向上が十分満足し得る程度まで至らず、一方、10.0質量%を超えて配合すると乳化化粧料としての安定性に問題が生じるおそれがある。(d)成分は1種または2種以上を用いることができる。
本発明の水中油型乳化皮膚化粧料は、25℃における粘度が10,000mPa・s以下であり、好ましくは9,500mPa・s以下、特に好ましくは8,000mPa・s以下である。粘度が10,000mPa・sを超えた場合、化粧水としてのシャバシャバとした質感やみずみずしさに欠けるので好ましくない。本発明では、上記した好適粘度以下であって、その中でも比較的低粘度の化粧料においても、クリーミングすることなく、安定性の良好な水中油型乳化白濁皮膚化粧料を提供することが可能である。これは特に、本発明配合成分中、特に(a)成分および(b)成分による、乳化剤としての機能と増粘剤としての機能の相乗効果によるものである。したがって本発明の構成粘度の下限値は特に限定されるものでないが、あえていえば2,000mPa・s程度以上が好ましい。
なお、本発明皮膚化粧料における粘度(25℃)の測定はビスメトロン粘度計による。具体的には、例えば、デジタルビスメトロン粘度計VDA2(芝浦システム株式会社製)を用いて、測定容器に入れた試験サンプルを25℃の恒温水槽に1時間浸した後に、ローターNo.4、回転数30rpmで、その粘度を測定する。
本発明水中油型乳化型皮膚化粧料は、水分量が比較的多く低粘度でありながら乳白色で優れた安定性を示すことによって、一般的な乳液のもつ乳白色のクリーミィー感とともに、化粧水としてのシャバシャバとした質感やみずみずしさを付与することができる。本発明水中油型乳化型皮膚化粧料において、水の含有量は化粧料全量中55〜80質量%であることが好ましい。水分含有量が55質量%未満では、化粧水としてのシャバシャバとした質感やみずみずしさに欠ける場合があり、一方、80質量%を超えると、乳液として要求されるエモリエント感が十分に得られない場合がある。
本発明水中油型乳化型皮膚化粧料は、常法により製造することができる。例えば、水相成分をホモミキサー等で混合・撹拌しながら、ここに油相成分を徐添して乳化することにより得ることができる。ただしこの例示方法に限定されるものでない。
本発明水中油型乳化型皮膚化粧料の外観は乳白色の白濁を呈する。本発明化粧料における白濁は、例えば、分光光度計を用いて該皮膚化粧料のL値(透明度。L値が100に近いほど透明)の測定結果により判断することができる。このL値の測定は通常、色差の測定に使用されるものであるが、L値と白濁度とは相関関係があり、白濁度の目安とすることができる。本発明皮膚化粧料ではL値が45以下程度であるが好ましく、より好ましくは40以下程度、特に好ましくは35以下程度である。
本発明の水中油型乳化白濁皮膚化粧料には、本発明の効果を損なわない範囲内で通常化粧品や医薬品等の皮膚外用剤に用いられる他の任意添加成分、例えば、粉末成分、固体油脂、ロウ、炭化水素、高級脂肪酸、高級アルコール、エステル、シリコーン、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤、非イオン界面活性剤、水溶性高分子、増粘剤、皮膜剤、紫外線吸収剤、金属イオン封鎖剤、低級アルコール、多価アルコール、糖、アミノ酸、有機アミン、高分子エマルジョン、pH調製剤、皮膚栄養剤、ビタミン、酸化防止剤、酸化防止助剤、香料、水等を必要に応じて適宜配合することができる。
粉末成分としては、例えば、無機粉末(例えば、タルク、カオリン、雲母、絹雲母(セリサイト)、白雲母、金雲母、合成雲母、紅雲母、黒雲母、パーミキュライト、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸バリウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸ストロンチウム、タングステン酸金属塩、マグネシウム、シリカ、ゼオライト、硫酸バリウム、焼成硫酸カルシウム(焼セッコウ)、リン酸カルシウム、弗素アパタイト、ヒドロキシアパタイト、セラミックパウダー、金属石鹸(例えば、ミリスチン酸亜鉛、パルミチン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム)、窒化ホウ素等);有機粉末(例えば、ポリアミド樹脂粉末(ナイロン粉末)、ポリエチレン粉末、ポリメタクリル酸メチル粉末、ポリスチレン粉末、スチレンとアクリル酸の共重合体樹脂粉末、ベンゾグアナミン樹脂粉末、ポリ四弗化エチレン粉末、セルロース粉末等);無機白色顔料(例えば、二酸化チタン、酸化亜鉛等);無機赤色系顔料(例えば、酸化鉄(ベンガラ)、チタン酸鉄等);無機褐色系顔料(例えば、γ−酸化鉄等);無機黄色系顔料(例えば、黄酸化鉄、黄土等);無機黒色系顔料(例えば、黒酸化鉄、低次酸化チタン等);無機紫色系顔料(例えば、マンゴバイオレット、コバルトバイオレット等);無機緑色系顔料(例えば、酸化クロム、水酸化クロム、チタン酸コバルト等);無機青色系顔料(例えば、群青、紺青等);パール顔料(例えば、酸化チタンコーテッドマイカ、酸化チタンコーテッドオキシ塩化ビスマス、酸化チタンコーテッドタルク、着色酸化チタンコーテッドマイカ、オキシ塩化ビスマス、魚鱗箔等);金属粉末顔料(例えば、アルミニウムパウダー、カッパーパウダー等);ジルコニウム、バリウム又はアルミニウムレーキ等の有機顔料(例えば、赤色201号、赤色202号、赤色204号、赤色205号、赤色220号、赤色226号、赤色228号、赤色405号、橙色203号、橙色204号、黄色205号、黄色401号、及び青色404号などの有機顔料、赤色3号、赤色104号、赤色106号、赤色227号、赤色230号、赤色401号、赤色505号、橙色205号、黄色4号、黄色5号、黄色202号、黄色203号、緑色3号及び青色1号等);天然色素(例えば、クロロフィル、β−カロチン等)等が挙げられる。
固体油脂としては、例えば、カカオ脂、ヤシ油、馬脂、硬化ヤシ油、パーム油、牛脂、羊脂、硬化牛脂、パーム核油、豚脂、牛骨脂、モクロウ核油、硬化油、牛脚脂、モクロウ、硬化ヒマシ油等が挙げられる。
ロウ類としては、例えば、ミツロウ、カンデリラロウ、綿ロウ、カルナウバロウ、ベイベリーロウ、イボタロウ、鯨ロウ、モンタンロウ、ヌカロウ、ラノリン、カポックロウ、酢酸ラノリン、液状ラノリン、サトウキビロウ、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ラウリン酸ヘキシル、還元ラノリン、ジョジョバロウ、硬質ラノリン、セラックロウ、POEラノリンアルコールエーテル、POEラノリンアルコールアセテート、POEコレステロールエーテル、ラノリン脂肪酸ポリエチレングリコール、POE水素添加ラノリンアルコールエーテル等が挙げられる。
高級脂肪酸としては、例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、オレイン酸、ウンデシレン酸、トール酸、イソステアリン酸、リノール酸、リノレイン酸、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)等が挙げられる。
高級アルコールとしては、例えば、直鎖アルコール(例えば、ラウリルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ミリスチルアルコール、オレイルアルコール、セトステアリルアルコール等);分枝鎖アルコール(例えば、モノステアリルグリセリンエーテル(バチルアルコール)、2−デシルテトラデシノール、ラノリンアルコール、コレステロール、フィトステロール、ヘキシルドデカノール、イソステアリルアルコール、オクチルドデカノール等)等が挙げられる。
アニオン界面活性剤としては、例えば、脂肪酸セッケン(例えば、ラウリン酸ナトリウム、パルミチン酸ナトリウム等);高級アルキル硫酸エステル塩(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸カリウム等);アルキルエーテル硫酸エステル塩(例えば、POE−ラウリル硫酸トリエタノールアミン、POE−ラウリル硫酸ナトリウム等);N−アシルサルコシン酸(例えば、ラウロイルサルコシンナトリウム等);高級脂肪酸アミドスルホン酸塩(例えば、N−ミリストイル−N−メチルタウリンナトリウム、ヤシ油脂肪酸メチルタウリッドナトリウム、ラウリルメチルタウリッドナトリウム等);リン酸エステル塩(POE−オレイルエーテルリン酸ナトリウム、POE−ステアリルエーテルリン酸等);スルホコハク酸塩(例えば、ジ−2−エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウム、モノラウロイルモノエタノールアミドポリオキシエチレンスルホコハク酸ナトリウム、ラウリルポリプロピレングリコールスルホコハク酸ナトリウム等);アルキルベンゼンスルホン酸塩(例えば、リニアドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、リニアドデシルベンゼンスルホン酸トリエタノールアミン、リニアドデシルベンゼンスルホン酸等);高級脂肪酸エステル硫酸エステル塩(例えば、硬化ヤシ油脂肪酸グリセリン硫酸ナトリウム等);N−アシルグルタミン酸塩(例えば、N−ラウロイルグルタミン酸モノナトリウム、N−ステアロイルグルタミン酸ジナトリウム、N−ミリストイル−L−グルタミン酸モノナトリウム等);硫酸化油(例えば、ロート油等);POE−アルキルエーテルカルボン酸;POE−アルキルアリルエーテルカルボン酸塩;α−オレフィンスルホン酸塩;高級脂肪酸エステルスルホン酸塩;二級アルコール硫酸エステル塩;高級脂肪酸アルキロールアミド硫酸エステル塩;ラウロイルモノエタノールアミドコハク酸ナトリウム;N−パルミトイルアスパラギン酸ジトリエタノールアミン;カゼインナトリウム等が挙げられる。
カチオン界面活性剤としては、例えば、アルキルトリメチルアンモニウム塩(例えば、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ラウリルトリメチルアンモニウム等);アルキルピリジニウム塩(例えば、塩化セチルピリジニウム等);塩化ジステアリルジメチルアンモニウムジアルキルジメチルアンモニウム塩;塩化ポリ(N,N’−ジメチル−3,5−メチレンピペリジニウム);アルキル四級アンモニウム塩;アルキルジメチルベンジルアンモニウム塩;アルキルイソキノリニウム塩;ジアルキルモリホニウム塩;POE−アルキルアミン;アルキルアミン塩;ポリアミン脂肪酸誘導体;アミルアルコール脂肪酸誘導体;塩化ベンザルコニウム;塩化ベンゼトニウム等が挙げられる。
両性界面活性剤としては、例えば、イミダゾリン系両性界面活性剤(例えば、2−ウンデシル−N,N,N−(ヒドロキシエチルカルボキシメチル)−2−イミダゾリンナトリウム、2−ココイル−2−イミダゾリニウムヒドロキサイド−1−カルボキシエチロキシ2ナトリウム塩等);ベタイン系界面活性剤(例えば、2−ヘプタデシル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、アルキルベタイン、アミドベタイン、スルホベタイン等)等が挙げられる。
親油性非イオン界面活性剤としては、例えば、ソルビタン脂肪酸エステル類(例えば、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンモノイソステアレート、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンセスキオレエート、ソルビタントリオレエート、ペンタ−2−エチルヘキシル酸ジグリセロールソルビタン、テトラ−2−エチルヘキシル酸ジグリセロールソルビタン等);グリセリンポリグリセリン脂肪酸類(例えば、モノ綿実油脂肪酸グリセリン、モノエルカ酸グリセリン、セスキオレイン酸グリセリン、モノステアリン酸グリセリン、α,α’−オレイン酸ピログルタミン酸グリセリン、モノステアリン酸グリセリンリンゴ酸等);プロピレングリコール脂肪酸エステル類(例えば、モノステアリン酸プロピレングリコール等);硬化ヒマシ油誘導体;グリセリンアルキルエーテル等が挙げられる。
親水性非イオン界面活性剤としては、例えば、POE−ソルビタン脂肪酸エステル類(例えば、POE−ソルビタンモノオレエート、POE−ソルビタンモノステアレート、POE−ソルビタンモノオレエート、POE−ソルビタンテトラオレエート等);POEソルビット脂肪酸エステル類(例えば、POE−ソルビットモノラウレート、POE−ソルビットモノオレエート、POE−ソルビットペンタオレエート、POE−ソルビットモノステアレート等);POE−グリセリン脂肪酸エステル類(例えば、POE−グリセリンモノステアレート、POE−グリセリンモノイソステアレート、POE−グリセリントリイソステアレート等のPOE−モノオレエート等);POE−脂肪酸エステル類(例えば、POE−ジステアレート、POE−モノジオレエート、ジステアリン酸エチレングリコール等);POE−アルキルエーテル類(例えば、POE−ラウリルエーテル、POE−オレイルエーテル、POE−ステアリルエーテル、POE−ベヘニルエーテル、POE−2−オクチルドデシルエーテル、POE−コレスタノールエーテル等);プルロニック型類(例えば、プルロニック等);POE・POP−アルキルエーテル類(例えば、POE・POP−セチルエーテル、POE・POP−2−デシルテトラデシルエーテル、POE・POP−モノブチルエーテル、POE・POP−水添ラノリン、POE・POP−グリセリンエーテル等);テトラPOE・テトラPOP−エチレンジアミン縮合物類(例えば、テトロニック等);POE−ヒマシ油硬化ヒマシ油誘導体(例えば、POE−ヒマシ油、POE−硬化ヒマシ油、POE−硬化ヒマシ油モノイソステアレート、POE−硬化ヒマシ油トリイソステアレート、POE−硬化ヒマシ油モノピログルタミン酸モノイソステアリン酸ジエステル、POE−硬化ヒマシ油マレイン酸等);POE−ミツロウ・ラノリン誘導体(例えば、POE−ソルビットミツロウ等);アルカノールアミド(例えば、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、ラウリン酸モノエタノールアミド、脂肪酸イソプロパノールアミド等);POE−プロピレングリコール脂肪酸エステル;POE−アルキルアミン;POE−脂肪酸アミド;ショ糖脂肪酸エステル;アルキルエトキシジメチルアミンオキシド;トリオレイルリン酸等が挙げられる。
天然の水溶性高分子としては、例えば、植物系高分子(例えば、アラビアガム、トラガカントガム、ガラクタン、グアガム、キャロブガム、カラヤガム、カラギーナン、ペクチン、カンテン、クインスシード(マルメロ)、アルゲコロイド(カッソウエキス)、デンプン(コメ、トウモロコシ、バレイショ、コムギ)、グリチルリチン酸);微生物系高分子(例えば、キサンタンガム、デキストラン、サクシノグルカン、ブルラン等);動物系高分子(例えば、コラーゲン、カゼイン、アルブミン、ゼラチン等)等が挙げられる。
半合成の水溶性高分子としては、例えば、デンプン系高分子(例えば、カルボキシメチルデンプン、メチルヒドロキシプロピルデンプン等);セルロース系高分子(メチルセルロース、エチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、セルロース硫酸ナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、結晶セルロース、セルロース末等);アルギン酸系高分子(例えば、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル等)等が挙げられる。
合成の水溶性高分子としては、例えば、ビニル系高分子(例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー等);ポリオキシエチレン系高分子(例えば、ポリエチレングリコール20,000、40,000、60,000のポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重合体等);アクリル系高分子(例えば、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチルアクリレート、ポリアクリルアミド等);ポリエチレンイミン;カチオンポリマー等が挙げられる。
増粘剤としては、例えば、アラビアガム、カラギーナン、カラヤガム、トラガカントガム、キャロブガム、クインスシード(マルメロ)、カゼイン、デキストリン、ゼラチン、ペクチン酸ナトリウム、アラギン酸ナトリウム、メチルセルロース、エチルセルロース、CMC、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、PVA、PVM、PVP、ポリアクリル酸ナトリウム、カルボキシビニルポリマー、ローカストビーンガム、グアガム、タマリントガム、ジアルキルジメチルアンモニウム硫酸セルロース、キサンタンガム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ベントナイト、ヘクトライト、ケイ酸A1Mg(ビーガム)、ラポナイト、無水ケイ酸等が挙げられる。
紫外線吸収剤としては、例えば、安息香酸系紫外線吸収剤(例えば、パラアミノ安息香酸(以下、PABAと略す)、PABAモノグリセリンエステル、N,N−ジプロポキシPABAエチルエステル、N,N−ジエトキシPABAエチルエステル、N,N−ジメチルPABAエチルエステル、N,N−ジメチルPABAブチルエステル、N,N−ジメチルPABAエチルエステル等);アントラニル酸系紫外線吸収剤(例えば、ホモメンチル−N−アセチルアントラニレート等);サリチル酸系紫外線吸収剤(例えば、アミルサリシレート、メンチルサリシレート、ホモメンチルサリシレート、オクチルサリシレート、フェニルサリシレート、ベンジルサリシレート、p−イソプロパノールフェニルサリシレート等);桂皮酸系紫外線吸収剤(例えば、オクチルシンナメート、エチル−4−イソプロピルシンナメート、メチル−2,5−ジイソプロピルシンナメート、エチル−2,4−ジイソプロピルシンナメート、メチル−2,4−ジイソプロピルシンナメート、プロピル−p−メトキシシンナメート、イソプロピル−p−メトキシシンナメート、イソアミル−p−メトキシシンナメート、オクチル−p−メトキシシンナメート(2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメート)、2−エトキシエチル−p−メトキシシンナメート、シクロヘキシル−p−メトキシシンナメート、エチル−α−シアノ−β−フェニルシンナメート、2−エチルヘキシル−α−シアノ−β−フェニルシンナメート、グリセリルモノ−2−エチルヘキサノイル−ジパラメトキシシンナメート等);ベンゾフェノン系紫外線吸収剤(例えば、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−4’−メチルベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸塩、4−フェニルベンゾフェノン、2−エチルヘキシル−4’−フェニル−ベンゾフェノン−2−カルボキシレート、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノン、4−ヒドロキシ−3−カルボキシベンゾフェノン等);3−(4’−メチルベンジリデン)−d,l−カンファー、3−ベンジリデン−d,l−カンファー;2−フェニル−5−メチルベンゾキサゾール;2,2’−ヒドロキシ−5−メチルフェニルベンゾトリアゾール;2−(2’−ヒドロキシ−5’−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール;2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニルベンゾトリアゾール;ジベンザラジン;ジアニソイルメタン;4−メトキシ−4’−t−ブチルジベンゾイルメタン;5−(3,3−ジメチル−2−ノルボルニリデン)−3−ペンタン−2−オン等が挙げられる。
金属イオン封鎖剤としては、例えば、1−ヒドロキシエタン−1,1−ジフォスホン酸、1−ヒドロキシエタン−1,1−ジフォスホン酸四ナトリウム塩、エデト酸二ナトリウム、エデト酸三ナトリウム、エデト酸四ナトリウム、クエン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、グルコン酸、リン酸、クエン酸、アスコルビン酸、コハク酸、エデト酸、エチレンジアミンヒドロキシエチル三酢酸3ナトリウム等が挙げられる。
低級アルコールとしては、例えば、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、イソブチルアルコール、t−ブチルアルコール等が挙げられる。
多価アルコールとしては、例えば、2価のアルコール(例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、1,2−ブチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、テトラメチレングリコール、2,3−ブチレングリコール、ペンタメチレングリコール、2−ブテン−1,4−ジオール、ヘキシレングリコール、オクチレングリコール等);3価のアルコール(例えば、グリセリン、トリメチロールプロパン等);4価アルコール(例えば、1,2,6−ヘキサントリオール等のペンタエリスリトール等);5価アルコール(例えば、キシリトール等);6価アルコール(例えば、ソルビトール、マンニトール等);多価アルコール重合体(例えば、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、テトラエチレングリコール、ジグリセリン、ポリエチレングリコール、トリグリセリン、テトラグリセリン、ポリグリセリン等);2価のアルコールアルキルエーテル類(例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモノ2−メチルヘキシルエーテル、エチレングリコールイソアミルエーテル、エチレングリコールベンジルエーテル、エチレングリコールイソプロピルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル等);2価アルコールアルキルエーテル類(例えば、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールブチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールイソプロピルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールエチルエーテル、ジプロピレングリコールブチルエーテル等);2価アルコールエーテルエステル(例えば、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノフェニルエーテルアセテート、エチレングリコールジアジベート、エチレングリコールジサクシネート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノフェニルエーテルアセテート等);グリセリンモノアルキルエーテル(例えば、キシルアルコール、セラキルアルコール、バチルアルコール等);糖アルコール(例えば、ソルビトール、マルチトール、マルトトリオース、マンニトール、ショ糖、エリトリトール、グルコース、フルクトース、デンプン分解糖、マルトース、キシリトース、デンプン分解糖還元アルコール等);グリソリッド;テトラハイドロフルフリルアルコール;POE−テトラハイドロフルフリルアルコール;POP−ブチルエーテル;POP・POE−ブチルエーテル;トリポリオキシプロピレングリセリンエーテル;POP−グリセリンエーテル;POP−グリセリンエーテルリン酸;POP・POE−ペンタンエリスリトールエーテル、ポリグリセリン等が挙げられる。
単糖としては、例えば、三炭糖(例えば、D−グリセリルアルデヒド、ジヒドロキシアセトン等);四炭糖(例えば、D−エリトロース、D−エリトルロース、D−トレオース、エリスリトール等);五炭糖(例えば、L−アラビノース、D−キシロース、L−リキソース、D−アラビノース、D−リボース、D−リブロース、D−キシルロース、L−キシルロース等);六炭糖(例えば、D−グルコース、D−タロース、D−ブシコース、D−ガラクトース、D−フルクトース、L−ガラクトース、L−マンノース、D−タガトース等);七炭糖(例えば、アルドヘプトース、ヘプロース等);八炭糖(例えば、オクツロース等);デオキシ糖(例えば、2−デオキシ−D−リボース、6−デオキシ−L−ガラクトース、6−デオキシ−L−マンノース等);アミノ糖(例えば、D−グルコサミン、D−ガラクトサミン、シアル酸、アミノウロン酸、ムラミン酸等);ウロン酸(例えば、D−グルクロン酸、D−マンヌロン酸、L−グルロン酸、D−ガラクツロン酸、L−イズロン酸等)等が挙げられる。
オリゴ糖としては、例えば、ショ糖、グンチアノース、ウンベリフェロース、ラクトース、プランテオース、イソリクノース類、α,α−トレハロース、ラフィノース、リクノース類、ウンビリシン、スタキオースベルバスコース類等が挙げられる。
多糖としては、例えば、セルロース、クインスシード、コンドロイチン硫酸、デンプン、ガラクタン、デルマタン硫酸、グリコーゲン、アラビアガム、ヘパラン硫酸、ヒアルロン酸、トラガントガム、ケラタン硫酸、コンドロイチン、キサンタンガム、ムコイチン硫酸、グアガム、デキストラン、ケラト硫酸、ローカストビーンガム、サクシノグルカン、カロニン酸等が挙げられる。
アミノ酸としては、例えば、中性アミノ酸(例えば、スレオニン、システイン等);塩基性アミノ酸(例えば、ヒドロキシリジン等)等が挙げられる。また、アミノ酸誘導体として、例えば、アシルサルコシンナトリウム(ラウロイルサルコシンナトリウム)、アシルグルタミン酸塩、アシルβ−アラニンナトリウム、グルタチオン、ピロリドンカルボン酸等が挙げられる。
有機アミンとしては、例えば、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モルホリン、トリイソプロパノールアミン、2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール等が挙げられる。
高分子エマルジョンとしては、例えば、アクリル樹脂エマルジョン、ポリアクリル酸エチルエマルジョン、アクリルレジン液、ポリアクリルアルキルエステルエマルジョン、ポリ酢酸ビニル樹脂エマルジョン、天然ゴムラテックス等が挙げられる。
pH調製剤としては、例えば、乳酸−乳酸ナトリウム、クエン酸−クエン酸ナトリウム、コハク酸−コハク酸ナトリウム等の緩衝剤等が挙げられる。
ビタミン類としては、例えば、ビタミンA、B1、B2、B6、C、Eおよびその誘導体、パントテン酸およびその誘導体、ビオチン等が挙げられる。
酸化防止剤としては、例えば、トコフェロール類、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、没食子酸エステル類等が挙げられる。
酸化防止助剤としては、例えば、リン酸、クエン酸、アスコルビン酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、ケファリン、ヘキサメタフォスフェイト、フィチン酸、エチレンジアミン四酢酸等が挙げられる。
その他の配合可能成分としては、例えば、防腐剤(エチルパラベン、ブチルパラベン等);消炎剤(例えば、グリチルリチン酸誘導体、グリチルレチン酸誘導体、サリチル酸誘導体、ヒノキチオール、酸化亜鉛、アラントイン等);美白剤(例えば、胎盤抽出物、ユキノシタ抽出物、アルブチン等);各種抽出物(例えば、オウバク、オウレン、シコン、シャクヤク、センブリ、バーチ、セージ、ビワ、ニンジン、アロエ、ゼニアオイ、アイリス、ブドウ、ヨクイニン、ヘチマ、ユリ、サフラン、センキュウ、ショウキュウ、オトギリソウ、オノニス、ニンニク、トウガラシ、チンピ、トウキ、海藻等)、賦活剤(例えば、ローヤルゼリー、感光素、コレステロール誘導体等);血行促進剤(例えば、ノニル酸ワレニルアミド、ニコチン酸ベンジルエステル、ニコチン酸β−ブトキシエチルエステル、カプサイシン、ジンゲロン、カンタリスチンキ、イクタモール、タンニン酸、α−ボルネオール、ニコチン酸トコフェロール、イノシトールヘキサニコチネート、シクランデレート、シンナリジン、トラゾリン、アセチルコリン、ベラパミル、セファランチン、γ−オリザノール等);抗脂漏剤(例えば、硫黄、チアントール等);抗炎症剤(例えば、トラネキサム酸、チオタウリン、ヒポタウリン等)等が挙げられる。
以下、本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。なお、配合量はすべて質量%で示す。
まず、本実施例で用いた各評価の試験方法、評価基準について説明する。
〈粘度(初期粘度)〉
被検試料をデジタルビスメトロン粘度計VDA2(芝浦システム(株)製)を用いて、測定容器に入れた被検試料を25℃の恒温水槽に1時間浸した後、ローターNo.4、回転数30rpmで測定した。
〈白濁度〉
被検試料の白濁度を積分球分光光度計(「Color-Eye7000A」、GretagMacbeth社製)を用いて、L値(透明度。L値が100に近いほど透明)を測定した。
〈安定性〉
被検試料を0℃、25℃、50℃の各温度で1ヶ月間放置した後の外観を目視および顕微鏡観察によって下記評価基準により判定した。
(評価基準)
○:分離・結晶析出が全くみられない。
△:分離・結晶析出がほとんどみられない。
×:液相(油相または水相)の分離あるいは結晶析出、激しい粘度低下(初期粘度から1,000mPa・s以上の粘度低下)がみられる。
〈使用感:使用時のみずみずしさ〉
女性専門パネル(10名)により実使用試験を行い、使用時のみずみずしさについて下記の評価基準により判定した。
(評価基準)
◎:10名全員が、みずみずしさがあると評価した。
○:7〜9名が、みずみずしさがあると評価した。
△:3〜6名が、みずみずしさがあると評価した。
×:0〜2名が、みずみずしさがあると評価した。
〈使用感:べたつき感のなさ〉
女性専門パネル(10名)による実使用試験を行い、べたつき感について下記の評価基準により判定した。
(評価基準)
◎:10名全員が、べたつきがなく、しっとりしたと評価した。
○:7〜9名が、べたつきがなく、しっとりしたと評価した。
△:3〜6名が、べたつきがなく、しっとりしたと評価した。
×:0〜2名が、べたつきがなく、しっとりしたと評価した。
〈使用感:さっぱり感〉
女性専門パネル(10名)による実使用試験を行い、さっぱり感について下記の評価基準により判定した。
(評価基準)
◎:10名全員が、さっぱり感があると評価した。
○:7〜9名が、さっぱり感があると評価した。
△:3〜6名が、さっぱり感があると評価した。
×:0〜2名が、さっぱり感があると評価した。
〈使用感:エモリエント感(肌に柔軟性を感じる使用感)〉
女性専門パネル(10名)による実使用試験を行い、エモリエント感について下記の評価基準により判定した。
(評価基準)
◎:10名全員が、エモリエント感(肌に柔軟性を感じる使用感)があると評価した。
○:7〜9名が、エモリエント感(肌に柔軟性を感じる使用感)があると評価した。
△:3〜6名が、エモリエント感(肌に柔軟性を感じる使用感)があると評価した。
×:0〜2名が、エモリエント感(肌に柔軟性を感じる使用感)があると評価した。
次に、本実施例で用いた各成分(ポリマー、化合物)は以下のとおりである。
ポリマー(a1): 上記式(I)中、m/n=4(m=80モル%、n=20モル%)、p=10、R1がC2245、X+がNH4 +であるコポリマー。
ポリマー(a2): 上記式(I)中、m/n=9(m=90モル%、n=10モル%)、p=20、R1がC1837、X+がNH4 +であるコポリマー。
ポリマー(a3): 上記式(I)中、m/n=32.3(m=97モル%、n=3モル%)、p=25、R1がC2245、X+がNH4 +であるコポリマー。
ポリマー(a4): 上記式(I)中、m/n=49(m=98モル%、n=2モル%)、p=30、R1がC2245、X+がNa+であるコポリマー。
ポリマー(a5): 上記式(I)中、m/n=99(m=99モル%、n=1モル%)、p=45、R1がC2245、X+がNa+であるコポリマー。
ポリマー(a6): 上記式(I)中、m/n=49(m=98モル%、n=2モル%)、p=30、R1がC2245、X+がNa+であるコポリマー。
比較ポリマー(a1): 上記式(I)中、m/n=1(m=50モル%、n=50モル%)、p=25、R1がC2245、X+がNa+であるコポリマー。
比較ポリマー(a2): 上記式(I)中、m/n=1(m=50モル%、n=50モル%)、p=60、R1がC2245、X+がNH4 +であるコポリマー。
化合物(b1): 「Pemulen TR-2」(Noveon社製)を用いた。
化合物(b2): 「Aqupec HV-501ER」(住友精化化学(株)製)を用いた。
比較化合物(b1): カルボマー(「Synthalen L」;3V Group社製)を用いた。
化合物(c1): 上記式(II)中、R2がCH3、AOが−CH(CH3)CH2O(オキシプロピレン基)、EOがCH2CH2O(オキシエチレン基)、a=10、b=10、R3がCH3である化合物(AOおよびEOはランダム状付加)。
化合物(c2): 上記式(II)中、R2がCH3、AOが−CH(CH3)CH2O(オキシプロピレン基)、EOがCH2CH2O(オキシエチレン基)、a=5、b=15、R3がCH3である化合物(AOおよびEOはランダム状付加)。
化合物(c3): 上記式(II)中、R2がH3、AOが−CH(CH3CH2)CH2O(オキシブチレン基)、EOがCH2CH2O(オキシエチレン基)、a=7、b=14、R3がCH3である化合物(AOおよびEOはランダム状付加)。
比較化合物(c1): 上記式(II)中、R2がH、AOが−CH(CH3)CH2O(オキシプロピレン基)、EOがCH2CH2O(オキシエチレン基)、a=10、b=10、R3がHである化合物(AOおよびEOはランダム状付加)。
比較化合物(c2): 上記式(II)中、R2がC1225、AOが−CH(CH3)CH2O(オキシプロピレン基)、EOがCH2CH2O(オキシエチレン基)、a=10、b=10、R3がCH3である化合物(AOおよびEOはランダム状付加)。
(実施例1〜5、比較例1〜5)
下記表1に示す組成の皮膚化粧料を下記製造方法により調製し、これら皮膚化粧料を用いて上記試験法、評価基準により使用性、粘度、安定性について評価した。結果を表1に示す。
(製造方法)
(1)〜(19)、(23)、(25)、(26)を常温で均一に溶解した(A相)。次いで、(20)〜(22)、(24)、(27)を常温で均一に溶解した(B相)。常温でホモミキサーで撹拌しているA相に、B相を徐添しながら加え、乳化して、目的の水中油型乳化白濁皮膚化粧料を得た。
Figure 2009215283
なお表1中、「ポリエーテル変性シリコーン(*1)」は「KF−6017P」(信越化学工業(株)製。INCI名:PEG-10 DIMETHICONE)を用いた。また「メチルトリメチコン(*2)」は「商品名:TMF−1.5」(信越化学工業(株)製。25℃における粘度1.5mPa・s。INCI名:METHYL TRIMETHICONE)を用いた。
本発明の水中油型乳化白濁皮膚化粧料は、化粧水および乳液の両者の効果が発揮されることを特徴としている。したがって、化粧水として手軽にシャバシャバと使用できるためには、比較的低粘度の組成物であることが望まれる。表1の結果から明らかなように、実施例1〜5は、使用時のみずみずしさ、べたつきのなさ、さっぱり感、エモリエント感に優れ、安定性、白濁度にも優れる。特に実施例1のように比較的粘度の低い組成物であっても安定性が良好に維持された。一方、比較例1〜5では、温度安定性に欠けたり、使用性の面で本発明の目的である化粧水と乳液の両者の効果が十分に発揮されなかった。
以上の結果より、本発明に係る水中油型乳化白濁皮膚化粧料は、化粧水および乳液の両者の効果が発揮されることが明らかである。
以下、さらに処方例を示す。
(実施例6)
(配 合 成 分) (質量%)
(1)イオン交換水 残余
(2)エタノール 3.0
(3)グリセリン 3.0
(4)ジプロピレングルコール 2.0
(5)1,3−ブチレングリコール 2.0
(6)化合物(c3) 2.0
(7)化合物(b1) 0.05
(8)ポリマー(a2) 0.5
(9)ヒドロキシエチルセルロース 0.01
(10)水酸化ナトリウム 0.01
(11)トラネキサム酸 2.0
(12)4−メトキシサリチル酸カリウム塩 1.0
(13)PEG−9メチルエーテルジメチコン 0.1
(「KF−6016」;信越化学工業(株)製)
(14)デカメチルシクロペンタシロキサン 4.0
(15)2−エチルヘキサン酸2−エチルヘキシル 2.0
(16)1−ピペリジンプロピオン酸 0.1
(17)ユキノシタ抽出液 0.01
(18)エデト酸塩 0.02
(19)パラベン 0.1
(20)フェノキシエタノール 0.3
(21)香料 0.1
〈製法〉
(1)〜(12)および(16)〜(20)を均一に溶解した水相をホモミキサーで攪拌しながら、(13)〜(15)、(21)の油相を徐添して乳化することにより、水中油型乳化白濁皮膚化粧料が得られる。
(実施例7)
(配 合 成 分) (質量%)
(1)イオン交換水 残余
(2)エタノール 3.0
(3)グリセリン 5.0
(4)1,3−ブチレングリコール 2.0
(5)エリスリトール 0.1
(6)化合物(c1) 5.0
(7)化合物(b1) 0.02
(8)ポリマー(a3) 0.3
(9)ヒドロキシエチルセルロース 0.01
(10)水酸化カリウム 0.1
(11)アスコルビン酸グルコシド 2.0
(12)4−メトキシサリチル酸カリウム塩 1.0
(13)ポリオキシエチレン60モル付加硬化ヒマシ油 0.1
(14)ジメチルポリシロキサン 3.0
(「KF−96A−6cs」;信越化学工業(株)製)
(15)2−エチルヘキサン酸2−エチルヘキシル 2.0
(16)加水分解コムギタンパク 0.01
(17)ローズアップルリーフ抽出液 0.01
(18)エデト酸塩 0.01
(19)パラベン 0.1
(20)フェノキシエタノール 0.3
(21)香料 0.1
〈製法〉
(1)〜(12)および(16)〜(20)を均一に溶解した水相をホモミキサーで攪拌しながら、(13)〜(15)、(21)の油相を徐添して乳化することにより、水中油型乳化白濁皮膚化粧料が得られる。
(実施例8)
(配 合 成 分) (質量%)
(1)イオン交換水 残余
(2)エタノール 3.0
(3)グリセリン 4.0
(4)1,3−ブチレングリコール 5.0
(5)キシリトール 0.5
(6)化合物(c2) 1.0
(7)化合物(b1) 0.02
(8)ポリマー(a3) 0.3
(9)キサンタンガム 0.01
(10)水酸化カリウム 0.1
(11)アスコルビン酸エチル 0.5
(12)4−メトキシサリチル酸カリウム塩 1.0
(13)PEG−3ジメチコン 0.1
(「KF−6015」;信越化学工業(株)製)
(14)ジメチルポリシロキサン 1.0
(「KF−96A−20cs」;信越化学工業(株)製)
(15)イソノナン酸イソトリデシシル 5.0
(16)加水分解コムギタンパク 0.01
(17)ローズアップルリーフ抽出液 0.01
(18)エデト酸塩 0.01
(19)パラベン 0.1
(20)フェノキシエタノール 0.3
(21)香料 0.1
〈製法〉
(1)〜(12)および(16)〜(20)を均一に溶解した水相をホモミキサーで攪拌しながら、(13)〜(15)、(21)の油相を徐添して乳化することにより、水中油型乳化白濁皮膚化粧料が得られる。
(実施例9)
(配 合 成 分) (質量%)
(1)イオン交換水 残余
(2)エタノール 10.0
(3)グリセリン 7.0
(4)ジプロピレングリコール 2.0
(5)1,3−ブチレングリコール 1.0
(6)エリスリトール 1.0
(7)ポリマー(a5) 1.2
(8)化合物(b2) 0.02
(9)化合物(c3) 7.0
(10)ヒドロキシエチルセルロース 0.01
(11)水酸化ナトリウム 0.15
(12)トラネキサム酸 2.0
(13)アスコルビン酸グルコシド 0.1
(14)PEG−12ジメチコン 0.2
(「SH3773M;東レ・ダウ・コーニング(株)社製)
(15)ジメチルポリシロキサン 1.0
(「SH200 C Fluid-1cs」;東レ・ダウ・コーニング(株)製)
(16)イソノナン酸2−エチルヘキシル 2.0
(17)緑茶エキス 0.01
(18)ベニバナエキス 0.01
(19)エデト酸塩 0.01
(20)パラベン 0.1
(21)フェノキシエタノール 0.3
(22)香料 0.1
〈製法および評価〉
(1)〜(13)および(17)〜(21)を均一に溶解した水相をホモミキサーで攪拌しながら、(14)〜(16)、(22)の油相を徐添して乳化することにより、水中油型乳化白濁皮膚化粧料が得られる。

Claims (5)

  1. 下記(a)成分、(b)成分、および(c)成分を含有し、25℃における粘度が10,000mPa・s以下(ビスメトロン粘度計)である水中油型乳化白濁皮膚化粧料。
    (a)成分:下記式(I)で示される2−アクリルアミド−2メチルプロパンスルホン酸またはその塩/ポリオキシエチレンアルキルエーテルメタクリレートのコポリマー
    Figure 2009215283
    (式中、m、n、pは平均付加モル数であり、m/n=4〜99の数を表し、pは10〜50の整数を表す。X+はプロトン、アルカリ金属カチオン、アルカリ土類金属カチオン、アンモニウムイオン、または有機カチオンを表す。R1は、水素原子、または炭素原子数5〜40の直鎖若しくは分岐鎖状のアルキル基を表す。)
    (b)成分:アルキル変性カルボキシビニルポリマー
    (c)成分:下記式(II)で示されるアルキレンオキシド誘導体
    2O−[(AO)a(EO)b]−R3 (II)
    (式中、AOは炭素原子数3〜4のオキシアルキレン基、EOはオキシエチレン基を示し、a、bはそれぞれ前記AO、EOの平均付加モル数で、1≦a≦70、1≦b≦70であり、AOとEOの合計に対するEOの割合[EO/(AO+EO)]は20〜80質量%である。R2、R3は、それぞれ独立に、炭素原子数1〜4のアルキル基である。)
  2. (a)成分を0.005〜2.0質量%、(b)成分を0.005〜1.5質量%、および(c)成分を0.005〜15.0質量%含有する、請求項1記載の水中油型乳化白濁皮膚化粧料。
  3. さらに(d)25℃における粘度が100mPa・s以下である、常温で液状の油分を含有する、請求項1または2記載の水中油型乳化白濁皮膚化粧料。
  4. (d)成分を1.0〜10.0質量%配合する、請求項3記載の水中油型乳化白濁皮膚化粧料。
  5. 水を55〜80質量%含有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の水中油型乳化白濁皮膚化粧料。
JP2009027913A 2008-02-13 2009-02-09 水中油型乳化白濁皮膚化粧料 Expired - Fee Related JP5277011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009027913A JP5277011B2 (ja) 2008-02-13 2009-02-09 水中油型乳化白濁皮膚化粧料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008032354 2008-02-13
JP2008032354 2008-02-13
JP2009027913A JP5277011B2 (ja) 2008-02-13 2009-02-09 水中油型乳化白濁皮膚化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009215283A true JP2009215283A (ja) 2009-09-24
JP5277011B2 JP5277011B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=40791286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009027913A Expired - Fee Related JP5277011B2 (ja) 2008-02-13 2009-02-09 水中油型乳化白濁皮膚化粧料

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8182828B2 (ja)
EP (1) EP2092931B1 (ja)
JP (1) JP5277011B2 (ja)
KR (1) KR101521663B1 (ja)
CN (1) CN101507691B (ja)
ES (1) ES2393295T3 (ja)
HK (1) HK1134246A1 (ja)
TW (1) TWI400093B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009269837A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Noevir Co Ltd 水中油型乳化組成物
WO2011052674A1 (ja) 2009-10-30 2011-05-05 日清オイリオグループ株式会社 化粧料用組成物、化粧料、水中油型乳化化粧料の製造方法、及び二層分離型化粧料
JP2011162448A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Kao Corp O/w化粧料
JP2012512156A (ja) * 2008-12-15 2012-05-31 ダウ コーニング コーポレーション ホームおよびパーソナルケア組成物
WO2012090581A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 株式会社資生堂 水中油型乳化日焼け止め化粧料
JP2012158555A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 白濁ローション
JP2015098452A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 花王株式会社 化粧料
JP2016513624A (ja) * 2013-03-06 2016-05-16 ロレアルL′Oreal 乳化性親水性ゲル化剤を含むエマルジョン形態の着色性組成物
JP2019089745A (ja) * 2017-11-17 2019-06-13 ポーラ化成工業株式会社 水中油乳化組成物

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5689026B2 (ja) * 2010-06-17 2015-03-25 株式会社 資生堂 水中油型乳化皮膚化粧料
JP5676187B2 (ja) * 2010-09-15 2015-02-25 富士フイルム株式会社 水中油型化粧料
CN102188329B (zh) * 2011-04-18 2012-12-05 广州环亚化妆品科技有限公司 一种粉扑状收敛型化妆品及其制备方法
CN103857381B (zh) * 2011-09-29 2016-06-22 株式会社资生堂 时钟基因和透明质酸合成酶基因表达促进剂
FR2983722B1 (fr) * 2011-12-08 2014-06-27 Seppic Sa Nouvelles emulsions huile-dans-eau riches en sels, stabilisees avec des gommes naturelles, a viscosite elevee et stables au cours du temps.
JP6071123B2 (ja) 2012-02-10 2017-02-01 株式会社 資生堂 水中油型乳化皮膚化粧料
CN102793635A (zh) * 2012-08-10 2012-11-28 彭再辉 一种淡斑美白霜化妆品及其制备方法
US10406081B2 (en) 2014-12-29 2019-09-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multifunctional base emulsion
GB2548775B (en) 2014-12-29 2020-09-02 Kimberly Clark Co Cosmetic emulsions
WO2018112666A1 (en) * 2016-12-23 2018-06-28 Klox Technologies Inc. Biophotonic compositions comprising lichen extract and their use to treat skin disorders
JP7155235B2 (ja) 2017-08-07 2022-10-18 ユニリーバー・アイピー・ホールディングス・ベスローテン・ヴェンノーツハップ パーソナルケア組成
WO2019138345A2 (en) * 2018-01-09 2019-07-18 Servin Lauren Fast-absorbing cosmetic oil through acacia or other tree gum diffusion process
KR20210005507A (ko) * 2018-04-27 2021-01-14 고큐 아르코르 고교 가부시키가이샤 신규 복합체 및 유화 조성물

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003113023A (ja) * 2001-09-28 2003-04-18 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤用基剤及びそれを配合してなる化粧品
US20070134265A1 (en) * 2004-03-11 2007-06-14 Shiseido Company, Ltd. Anti-aging composition and collagen production promoting composition
JP2007186471A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Shiseido Co Ltd I型コラーゲン産生促進剤および抗しわ剤
JP2007238521A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Shiseido Co Ltd 包接体及びこれを含有する皮膚外用剤
JP2007254404A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Shiseido Co Ltd 水中油型乳化白濁皮膚化粧料
JP2007531779A (ja) * 2004-04-05 2007-11-08 コグニス・アイピー・マネージメント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ワックスを含むo/wゲル組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2521467B2 (ja) 1987-04-17 1996-08-07 株式会社コーセー 半透明化粧水
WO2003024413A1 (fr) * 2001-09-14 2003-03-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Composition et preparation cosmetique contenant ladite composition
JP2003095845A (ja) 2001-09-25 2003-04-03 Club Cosmetics Co Ltd 半透明液状化粧料
US20050053568A1 (en) 2003-04-11 2005-03-10 L'oreal Composition containing a wax, and used thereof
FR2853543B1 (fr) 2003-04-11 2006-07-14 Oreal Composition sous forme d'emulsion h/e contenant des cires, et son utilisation dans le domaine cosmetique
JP2005336095A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Clariant Finance (Bvi) Ltd 外用組成物
JP5089938B2 (ja) 2006-07-31 2012-12-05 株式会社ガスター 熱交換装置およびそれを備えた燃焼装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003113023A (ja) * 2001-09-28 2003-04-18 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤用基剤及びそれを配合してなる化粧品
US20070134265A1 (en) * 2004-03-11 2007-06-14 Shiseido Company, Ltd. Anti-aging composition and collagen production promoting composition
JP2007531779A (ja) * 2004-04-05 2007-11-08 コグニス・アイピー・マネージメント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ワックスを含むo/wゲル組成物
JP2007186471A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Shiseido Co Ltd I型コラーゲン産生促進剤および抗しわ剤
JP2007238521A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Shiseido Co Ltd 包接体及びこれを含有する皮膚外用剤
JP2007254404A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Shiseido Co Ltd 水中油型乳化白濁皮膚化粧料

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009269837A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Noevir Co Ltd 水中油型乳化組成物
JP2012512156A (ja) * 2008-12-15 2012-05-31 ダウ コーニング コーポレーション ホームおよびパーソナルケア組成物
US9028850B2 (en) 2009-10-30 2015-05-12 The Nisshin Oillio Group, Ltd. Composition for cosmetics, cosmetic, method for producing oil-in-water emulsion cosmetic, and two separate layer-type cosmetic
WO2011052674A1 (ja) 2009-10-30 2011-05-05 日清オイリオグループ株式会社 化粧料用組成物、化粧料、水中油型乳化化粧料の製造方法、及び二層分離型化粧料
US9028848B2 (en) 2009-10-30 2015-05-12 The Nisshin Oillio Group, Ltd. Composition for cosmetics, cosmetic, method for producing oil-in-water emulsion cosmetic, and two separate layer-type cosmetic
JP2011162448A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Kao Corp O/w化粧料
WO2012090581A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 株式会社資生堂 水中油型乳化日焼け止め化粧料
JP2012140342A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Shiseido Co Ltd 水中油型乳化日焼け止め化粧料
JP2012158555A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 白濁ローション
JP2016513624A (ja) * 2013-03-06 2016-05-16 ロレアルL′Oreal 乳化性親水性ゲル化剤を含むエマルジョン形態の着色性組成物
JP2015098452A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 花王株式会社 化粧料
JP2019089745A (ja) * 2017-11-17 2019-06-13 ポーラ化成工業株式会社 水中油乳化組成物
JP7137924B2 (ja) 2017-11-17 2022-09-15 ポーラ化成工業株式会社 水中油乳化組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090087838A (ko) 2009-08-18
HK1134246A1 (en) 2010-04-23
EP2092931A1 (en) 2009-08-26
CN101507691A (zh) 2009-08-19
ES2393295T3 (es) 2012-12-20
EP2092931B1 (en) 2012-08-15
US8182828B2 (en) 2012-05-22
TW200940100A (en) 2009-10-01
CN101507691B (zh) 2013-11-13
US20090202600A1 (en) 2009-08-13
KR101521663B1 (ko) 2015-05-19
JP5277011B2 (ja) 2013-08-28
TWI400093B (zh) 2013-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5277011B2 (ja) 水中油型乳化白濁皮膚化粧料
JP3660656B2 (ja) 皮膚外用剤
JP5461010B2 (ja) 皮膚外用剤
JP5230975B2 (ja) アルキレンオキシド誘導体及びこれを含有する皮膚外用剤
JP5305574B2 (ja) 皮膚外用剤
JP5203735B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2009242321A (ja) 皮膚外用剤
JP3673924B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2010024159A (ja) 微細エマルション組成物、およびその製造方法
JP3667707B2 (ja) 皮膚外用剤
JP5121527B2 (ja) 皮膚外用剤
WO2018088570A1 (ja) 皮膚外用剤組成物
JP2010024161A (ja) 微細エマルション組成物、およびその製造方法
JP2006249049A (ja) 皮膚外用組成物
JP2004292343A (ja) 整髪剤
JP4349883B2 (ja) 皮膚外用組成物
JP5154904B2 (ja) 皮膚外用剤
JP4956317B2 (ja) 皮膚洗浄料
JP3696837B2 (ja) 香料組成物
JP3660627B2 (ja) パック化粧料
JP2005126345A (ja) 発熱化粧料
JP2010024160A (ja) 微細エマルション組成物、およびその製造方法
JP5095187B2 (ja) 毛髪コンディショニング組成物
JP2005120057A (ja) マスカラ組成物
JP4301499B2 (ja) 皮膚外用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5277011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees