JP2009214582A - 自動車運転席のフロア構造 - Google Patents

自動車運転席のフロア構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2009214582A
JP2009214582A JP2008057711A JP2008057711A JP2009214582A JP 2009214582 A JP2009214582 A JP 2009214582A JP 2008057711 A JP2008057711 A JP 2008057711A JP 2008057711 A JP2008057711 A JP 2008057711A JP 2009214582 A JP2009214582 A JP 2009214582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
seat
floor
movable
movable floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008057711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5277666B2 (ja
Inventor
Tomonori Otsubo
智範 大坪
Hiroki Kamimura
裕樹 上村
Asami Iwamoto
麻美 岩本
Yusaku Takeda
雄策 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2008057711A priority Critical patent/JP5277666B2/ja
Publication of JP2009214582A publication Critical patent/JP2009214582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5277666B2 publication Critical patent/JP5277666B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/06Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of footrests
    • B60N3/063Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of footrests with adjustment systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/067Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable by linear actuators, e.g. linear screw mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1605Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by the cinematic
    • B60N2/161Rods
    • B60N2/1615Parallelogram-like structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1635Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by the drive mechanism
    • B60N2/164Linear actuator, e.g. screw mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1635Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by the drive mechanism
    • B60N2/1645Eccentric mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)

Abstract

【課題】運転席シートに着座した運転者が操作ペダルを適正に操作できるように、簡単な構成で運転姿勢を容易かつ適正に調整する。
【解決手段】運転席シート1に着座した運転者の操作足により踏み込み操作されるブレーキペダル4とアクセルペダル5とが車室前部に配設された自動車運転席のフロア構造であって、上記ブレーキペダル4およびアクセルペダル5の踏込ポイント4a,5aよりも後方に位置する略水平なフロア面8上に設けられた操作足の踵載置領域に、可動フロア部12が車体の前後方向に移動可能に支持されるとともに、この可動フロア部12の上面に、前上がりに傾斜した傾斜面部21が形成された。
【選択図】図1

Description

本発明は、運転席シートに着座した運転者により踏み込み操作される操作ペダルが車室前部に配設された自動車運転席のフロア構造に関するものである。
従来、例えば下記特許文献1に示されるように、シート座面位置を調整するシート位置調整手段と、ペダルを操作する乗員の脚部が載置されるフロアパネル(可動フロア)の上下位置を調整するフロアパネル位置調整手段とを設け、かつ、これら両手段を操作する運転姿勢調整操作手段を設けることで、乗員の体格差に左右されることなく、適切な運転姿勢の設定と、前方視界の確保とが両立でき、またシートの前後方向への調整量が小さくても適正な運転姿勢が得られ、さらにフロア高さを調整することにより適切なペダル操作性を確保できるように構成された車両の運転姿勢調整装置が知られている。
また、下記特許文献2に示されるように、アクセルペダル等からなる操作ペダルを操作する操作足の踵部を支持してその前方移動を規制する受け部材を備えた車両乗員用の足置き構造において、フロアパネルに敷設される上記受け部材をフロアマットに着脱自在に取り付けることが行われている。
特開2005−145405号公報 特開2005−313746号公報
上記特許文献1に開示された車両の運転姿勢調整装置では、例えばシート位置調整手段により、運転席シートに着座する運転者の身長に応じて運転席シートを前後移動させるとともに、これに対応してシートクッションの上下位置および傾斜角度を調整可能であるため、運転席シートに着座した運転者の着座姿勢を安楽状態に維持しつつ、運転席シートの前方に配設されたアクセルペダルまたはブレーキペダル等からなる操作ペダルを適正に踏み込むことができるとともに、前方視界を適正に確保できるように運転者の着座姿勢を調整することができる。しかも、運転席シートに着座する運転者が身長の異なる者に乗り換わって、足の長さ及び足裏寸法等が変化すると、これに対応させるように上記フロアパネル位置調整手段により可動フロアの上下位置を調整可能であるため、各運転者の踵部をフロアパネル上に載置した状態で、足裏の母子球部を操作ペダルのペダル面部に対して適正に当接させることができるように、操作ペダルの踏み込み特性を調整できるという利点がある。
しかし、上記のようにシート位置調整手段により、運転席シートの前後位置と、シートクッションの上下位置および傾斜角度とを調整可能に構成するとともに、フロアパネル位置調整手段により可動フロアパネルの上下位置を調整可能に構成した場合には、調整装置の構造が複雑で製造コストが高くなる等の問題がある。特に、上記可動フロアと、その下方に位置するフロアパネルとの間に形成された狭い間隙内に、上記フロアパネル位置調整手段を設置しなければならないため、その設置スペースを充分に確保することが困難である等の問題があった。また、上記フロアパネル位置調整手段により可動フロアパネルの上下位置を適正値に調整した場合においても、シート位置調整手段により運転席シートの位置および角度を調整することによる影響を受けて運転者のペダル操作性等が変化するため、上記運転席シートの位置および角度と可動フロアパネルの上下位置との全てを適正値に調整することは極めて困難であった。
一方、上記特許文献2に開示されているように、フロアマットに対する足置きの取付位置を変更するように構成した場合には、運転者の足裏寸法が変化するのに応じ、アクセルペダル等に対する操作角度、つまり水平面に対する足裏の傾斜角度を変化させることにより、アクセルペダルの踏込ポイントに足裏の拇子球部を当接させることを可能としてペダル操作性を確保できるという利点がある。
しかし、上記のように運転者の足裏寸法が変化するのに応じ、アクセルペダル等に対する操作角度を変化させるように構成した場合には、水平面に対する足裏の傾斜角度が最適角度からずれることに起因してペダル操作性が悪化することが避けられないという問題がある。すなわち、運転者が踵部をフロアパネル上に載置した状態でペダル操作する際における足先の操作方向は、回動支持軸を支点として揺動可能に支持されたアクセルペダル等おける踏込ポイントの揺動方向に一致させることが望ましく、この踏込ポイントの揺動方向と上記足先の操作方向との間に大きなずれが生じると、足裏の拇子球部がアクセルペダル等の踏込ポイントから離間してペダル操作性が悪化することが避けられない。また、アクセルペダル等に対する足裏の操作角度が変化するのに対応して操作足の足首角度も変化し、この足首角度が適正角度からずれることに起因してペダル操作性が悪化するという問題があった。
本発明は、上記の事情に鑑み、運転席シートに着座した運転者が操作ペダルを適正に操作できるように、簡単な構成で運転姿勢を容易かつ適正に調整できる自動車運転席のフロア構造を提供することを目的とするものである。
請求項1に係る発明は、運転席シートに着座した運転者の操作足により踏み込み操作されるブレーキペダルとアクセルペダルとが車室前部に配設された自動車運転席のフロア構造であって、上記ブレーキペダルおよびアクセルペダルの踏込ポイントよりも後方に位置する略水平なフロア面上に設けられた操作足の踵載置領域に、可動フロア部が車体の前後方向に移動可能に支持されるとともに、この可動フロア部の上面に、前上がりに傾斜した傾斜面部が形成されたものである。
請求項2に係る発明は、上記請求項1に記載の自動車運転席のフロア構造において、上記運転席シートの前後移動に連動して上記可動フロア部を前後移動させるように駆動するフロア駆動機構を備えたものである。
請求項3に係る発明は、上記請求項2に記載の自動車運転席のフロア構造において、運転席シートに着座する運転者の足裏寸法差に応じた踵位置の上下差Yと、上記傾斜面部の水平面に対する傾斜角度αと、水平面に対する足裏面の傾斜角度βとに基づき、上記可動フロア部の前後移動距離Xを設定するための制御特性が、X=Y(1/tanα−1/tanβ)に設定されたものである。
請求項4に係る発明は、上記請求項1〜3のいずれか1項に記載の自動車運転席のフロア構造において、上記可動フロア部が、車室の側面に形成された乗降用開口部よりも前方側へ移動可能に構成されたものである。
上記請求項1に係る発明では、前上がりに傾斜した傾斜面部を上記可動フロア部に設け、この可動フロア部を車体の前後方向に移動可能に構成したため、平均身長者に比べて足裏寸法の短い低身長者が運転席シートに着座した場合には、上記可動フロア部を車体の前方側に移動させることにより、上記低身長者が操作足の踵部を可動フロア部の傾斜面部上に載置した状態で、足首角度および足裏の傾斜角度を適正角度に維持しつつ、操作足の拇子球部をアクセルペダルの踏込ポイントに当接させることができる。したがって、上記低身長者が操作足の踵部をフロア面から離間させた状態で、アクセルペダル等からなる操作ペダルの踏込操作を行うことに起因して微妙なペダル操作が不可能となったり、足首角度および足裏の傾斜角度が適正角度から大きくずれることに起因して操作ペダルの迅速な踏込操作が困難となったりすることなく、上記操作ペダルを容易かつ適正に踏込操作できるという利点がある。
上記請求項2に係る発明では、運転席シートの前後移動に連動して上記可動フロア部を前後移動させるように駆動するフロア駆動機構を設けたため、運転席シートに着座した運転者がその身長に応じてシートクッションを車体の前後方向に移動させることにより、そのアイポイントを適正ラインに一致させるとともに、ステアリングハンドル等に対する操作性を確保しようとする操作に応じ、各運転者が操作足の踵部を可動フロア部の傾斜面部上に載置した状態で、その足首角度および足裏の傾斜角度を適正角度に維持しつつ、操作足の拇子球部をアクセルペダルの踏込ポイント等に当接させることができるように、上記可動フロア部の前後位置および上記踵載置部の上下位置を自動的に調整できるという利点がある。
上記請求項3に係る発明では、運転席シートに着座する運転者の足裏寸法差に応じた踵位置の上下差と、上記傾斜面部の水平面に対する傾斜角度と、水平面に対する足裏面の傾斜角度とに基づき、上記可動フロア部の前後移動距離Xを設定するための制御特性を、X=Y(1/tanα−1/tanβ)に設定したため、運転席シートに着座する運転者が操作足の足首角度および足裏の傾斜角度を適正角度に維持しつつ、その拇子球部をアクセルペダルの踏込ポイント等に当接させた状態でペダル操作を行うことができるように、可動フロア部の前後位置を、上記前後移動距離Xの算出値に基づいて正確に調整できるという利点がある。
上記請求項4に係る発明では、車室の側面に形成された乗降用開口部よりも前方側へ可動フロア部を移動可能に構成したため、上記可動フロア部を乗降用開口部よりも前方側に移動させた状態とすることにより、車室のフロア面が比較的に車体の上方側に位置している場合においても、運転席シートに対して乗員が乗降する際にその足が上記可動フロア部に当接するのを防止して上記乗降動作をスムーズに行うことができる。
図1〜図5は、本発明に係る自動車運転席のフロア構造の実施形態を示している。この自動車には、その車室内に配設された運転席シート1のシートクッション1aをスライド変位させてその前後位置を調整する前後位置調整機構2と、上記シートクッション1aの傾斜角度を調整する傾斜角度調整機構3とを有するシート調整機構が設けられている。また、上記車室の前部には、運転席シート1に着座した運転者の操作足により踏み込み操作されるブレーキペダル4およびアクセルペダル5からなる操作ペダルが左右に並設されている。
上記自動車の車体には、エンジンルームと車室とを区画するダッシュパネル6と、このダッシュパネル6の下端部から後下がりの傾斜状態で車体の後方側に延びるキックアップ部7と、その後端部に連続して車体の後方側に延びる略平坦なフロア面8とが設けられている。このフロア面8の上面には、遮音および断熱機能等を有するフェルト材またはグラスウール等からなるインシュレータと、その上面を被覆するカーペット材等からなる表層材とを備えた従来周知のフロアトリム材(図示せず)が設置されている。
上記ブレーキペダル4およびアクセルペダル5の踏込ポイント、つまり上記運転席シート1に着座した運転者の操作足の拇子球部(親指の付け根部分に位置する膨出部)によって押動する踏込ポイント4a,5aよりも車体の後方側に位置するフロア面8上には、運転席シート1に着座した運転者の踵部が載置される踵載置領域が設けられている。この踵載置領域上には、フロア支持台11が設置されるとともに、このフロア支持台11に可動フロア部12が前後方向に移動可能に支持されている。
上記フロア支持台11は、フロア面8上に固定される基板13と、この基板13の右側辺部に設けられた起立壁14と、基板13の左側部分を覆うように着脱可能に取り付けられる被覆カバー15とを有している。また、上記基板13上には、可動フロア部12を前後移動可能に支持する左右一対のガイド溝16が形成されるとともに、上記可動フロア部12を前後移動させるように駆動するフロア駆動機構17が、上記基板13の左側部分に設置されている。上記被覆カバー15は、フロア駆動機構17の設置部を覆う側方被覆部15aと、上記可動フロア部12の上面前方部を上面被覆部15bとを備えている。
上記可動フロア部12は、側面視で台形状に形成された左右一対の側板18,19と、この側板18,19の上面部を連結するように車幅方向に延びる天板20と、この天板20の後端部に連設されて前上がりに傾斜する傾斜面部21と、上記側板18に突設された突部22とを有し、上記傾斜面部21の水平面に対する傾斜角度αは13.5°〜23.5°の範囲内で例えば18.5°程度に設定されている。そして、上記側板18,19の下端部が、フロア支持台11のガイド溝16に嵌入されることにより、このガイド溝16に沿って上記可動フロア部12がスライド自在に支持されるように構成されている。
上記フロア駆動機構17は、可動フロア部12の側板18に突設された突部22に形成されたねじ孔に螺着されたねじ軸23と、フロア支持台11の基板13に固定されて上記ねじ軸23を回転自在に支持する前後一対の軸受部24,25と、上記ねじ軸23に固定された従動ギア26に歯合する駆動ギア27と、この駆動ギア27が出力軸に固定された駆動モータ28とを有している。上記フロア駆動機構17の駆動モータ28は、予め設定された後述の駆動特性に応じて制御されることにより、上記シート調整機構による前後移動操作に連動して可動フロア部12を前後移動させるように上記ねじ軸23を回転駆動するように構成されている。
上記運転席シート1の設置部には、図5〜図7に示すように、シートクッション1aを前後移動可能に支持する左右一対のシートスライドロアレール41が配設されるとともに、このシートスライドロアレール41に沿ってシートスライドアッパレール42がスライド変位可能に支持されている。上記シートスライドロアレール41は、上面が開口したC型鋼等からなり、その前後両端部には、取付ブラケット43,44が溶接される等により一体に接合されている。そして、上記取付ブラケット43,44が、クロスメンバ19の上面等に締結ボルト等を介して固定されることにより、上記シートスライドロアレール41がやや前上がりに傾斜した状態でフロア面8上に設置されている。
上記左右のシートスライドロアレール41内には、図7に示すように、ねじ軸からなる回転軸45が回転自在に設置されるとともに、上記左右のシートスライドアッパレール42の前端部間には、駆動モータ46により回転駆動される駆動軸47およびこれを回転可能に支持する支持部材48が車幅方向に延びるように設置されている。また、上記駆動軸47の左右両端部には、その駆動力を上記回転軸45に伝達するベベルギア機構またはウォームホイールギア機構等からなる動力伝達部49が設けられている。
上記シートスライドロアレール41、シートスライドアッパレール42、回転軸45、駆動モータ46、駆動軸47および動力伝達部49と、シートスライドロアレール41の底部に固定されて上記回転軸45が螺合するナットブロック41aとにより、上記運転席シート1のシートクッション1aをスライド変位させて運転席シート1の前後位置を調整する前後位置調整機構2が構成されている。
例えば、図外の前後調整スイッチが前進方向に操作された場合等には、上記駆動モータ46を正転させる制御信号が出力され、この制御信号に応じて駆動モータ46が正回転することにより、上記シートクッション1aを前進させる方向の駆動力が上記駆動軸47、動力伝達部49および回転軸45に伝達される。この回転軸45は、上記シートスライドロアレール41の底部に固定されたナットブロック41aによって支持された状態で、上記動力伝達部49から入力された駆動力により回転駆動されて車体の前方側に螺進することにより、上記シートスライドアッパレール42とともに運転席シート1のシートクッション1aが車体の前方側に駆動される。
一方、上記前後調整スイッチが後退方向に操作された場合には、上記駆動モータ46を逆回転させる制御信号が出力され、この制御信号に応じて駆動モータ46が逆転することにより、上記シートクッション1aを後退させる方向の駆動力が上記駆動軸47、動力伝達部49および回転軸45に伝達され、この回転軸45が逆転駆動されて車体の後方側に螺進することにより、上記シートスライドアッパレール42および運転席シート1のシートクッション1aが車体の後方側に駆動されるようになっている。
また、上記シートスライドロアレール41は、前上がりに傾斜した状態で車体フロア部8上に設置されているため、上記前後位置調整機構2によりシートスライドアッパレール42および運転席シート1のシートクッション1aを、上記シートスライドロアレール41に沿って車体の前方側に移動させると、これに連動してシートクッション1aが上方に押し上げられることになる。逆に、上記前後位置調整機構2によりシートスライドアッパレール42および運転席シート1のシートクッション1aを、上記シートスライドロアレール41に沿って車体の後方側に移動させると、これに連動してシートクッション1aが下降するようになっている。
また、上記シートスライドアッパレール42には、運転席シート1のシートクッション1aの傾斜角度を変化させる傾斜角度調整機構3が設けられている。この傾斜角度調整機構3は、図5および図6に示すように、シートクッション1aの左右両側辺部に設けられたクッションフレーム51と、シートスライドアッパレール42の前部上面に設置されて上記クッションフレーム51の前端部を支持する前部ブラケット52および前部リンク53と、シートスライドアッパレール42の後部上面に設置されて上記クッションフレーム51の後方部を支持する後部ブラケット54および三角形状の後部リンク55と、左右の後部リンク55の後端部同士および上記両クッションフレーム51の後方下端部同士を連結する連結軸56と、シートスライドアッパレール42の中央部上面に設置されて上記後部リンク55に駆動力を伝達する中央リンク57およびこれを支持する中央ブラケット58と、上記中央リンク57の上部を上記後部リンク55の前端部に連結する連結リンク59と、下記駆動軸60、駆動レバー61および傾動駆動部62とを有している。
上記中央リンク57は、その下端部が車幅方向に延びる駆動軸60に固定されるとともに、この駆動軸60を介して上記中央ブラケット58に回動自在に支持されている。上記駆動軸60には、この駆動軸60を回動変位させる駆動レバー61が固定されている。また、左右一対のシートスライドアッパレール42の一方(車幅方向の外方側)に設けられた上記中央ブラケット58には、駆動軸60に固定された上記駆動レバー61を駆動する傾動駆動部62が設けられている。
上記傾動駆動部62は、図8および図9に示すように、前端部が連結ピン63を介して上記駆動レバー61の先端部(下端部)に連結されたねじ軸64と、このねじ軸64を回転駆動する駆動モータ65およびギア機構66と、このギア機構66の前面に固着されたガイドブラケット67とを有し、このガイドブラケット67の基端部が支持ブラケット68を介して上記中央ブラケット58に支持されている。また、上記ギア機構66には、駆動モータ65の出力軸65aに固着されたウォームギア69と、このウォームギア69により回転駆動されるウォームナット70とが配設され、このウォームナット70には、上記ねじ軸64に螺合するねじ孔が形成されている。
そして、上記駆動モータ65からウォームギア69を介して入力される駆動力により上記ウォームナット70が回転駆動されるのに応じ、このウォームナット70に螺合した上記ねじ軸64が回転してねじ送りされるようになっている。このねじ軸64がねじ送りされるのに応じ、その先端部に設けられた上記連結ピン63が、ガイドブラケット67に形成された支持溝71に沿って前後移動し、その駆動力が連結ピン63を介して上記駆動レバー61に伝達されることにより、この駆動レバー61が揺動変位して上記駆動軸60が回動駆動される。
また、上記駆動軸60が回転駆動されるのに応じて上記中央リンク57が揺動変位するとともに、その駆動力が連結リンク59を介して上記後部リンク55に伝達され、この後部リンク55が揺動変位するとともに、これに対応して前部リンク53が揺動変位することにより、シートクッション1aの傾斜角度調節されるようになっている。すなわち、運転席シート1のシートクッション1aが車体の後方側に位置した状態では、図5に示すように、上記前部リンク53および中央リンク57が後傾した状態となるとともに、後部リンク55の後端部に設けられた連結軸56が下方に位置した状態となることにより、シートクッション1aの座面が大きく後傾した状態に保持されている。
上記構成において、前後調整スイッチにより運転席シート1を車体の前方側に移動させる操作が行われた場合には、予め設定された駆動特性に基づき、上記傾斜角度調整機構3の駆動モータ65を正転駆動する制御信号が図外の制御手段から出力され、この駆動モータ65の正転駆動力が上記ギア機構66、ねじ軸64、連結ピン63、駆動レバー61および駆動軸60を介して中央リンク57に伝達され、この中央リンク57が、上記後傾状態から図10に示すように起立状態に移行する。そして、上記中央リンク57が起立状態に移行するのに応じ、その駆動力が連結リンク59を介して後部リンク55に伝達され、この後部リンク55の前端部が車体の前方側に引っ張られることにより、後部リンク55の後端部に設けられた上記連結軸56が上昇するとともに、これに応じてシートクッション1aの後端部が押し上げられるように駆動される。
また、上記後部リンク55の揺動変位に連動して前部リンク53が後傾状態から起立状態に移行するため、これに応じてシートクッション1aの前端部が押し上げられつつ前方に移動するように駆動され、このシートクッション1aが上記下方位置から図10に示す上方位置に変位する。さらに、上記シートクッション1aの前端部の上方移動量に比べて後端部の上方移動量が大きく設定されることにより、上記シートクッション1aの上方移動に応じてその座面の後傾角度が、次第に小さくなるように変化して、水平状態に近づくように構成されている。また、これに連動して上記シートバック1bの傾斜角度が変化して鉛直状態に近付くようになっている。
一方、前後調整スイッチにより運転席シート1を車体の後方側に移動させる操作が行われた場合には、予め設定された駆動特性に基づき、上記傾斜角度調整機構3の駆動モータ65を逆転駆動する制御信号が制御手段から出力され、この駆動モータ65の正転駆動力が上記ギア機構66、ねじ軸64、連結ピン63、駆動レバー61および駆動軸60を介して中央リンク57に伝達される。これにより図5に示すように、上記シートクッション1aが上方位置から下方位置に変位するとともに、このシートクッション1aの下方移動に応じてその座面の後傾角度が次第に大きくなるように変化するとともに、上記シートバック1bが大きく後傾した状態となるように構成されている。
上記運転席シート1に着座する運転者が身長の異なる者に乗り換わると、その身長に略比例して運転者の座高、腕の長さおよび足の長さ等が変化するため、これに対応して運転席シート1に着座した運転者のアイポイントおよび操作ペダル等に対する操作性も変化する。したがって、新たに運転席シート1に着座した運転者は、その安楽姿勢を維持しつつ、ステアリングハンドル30を適正状態で把持するとともに、アクセルペダル5からなる操作ペダルの踏込ポイント5a等に操作足の拇子球部を適正状態で当接させ、かつそのアイポイントを適正ラインLに一致させて前方視界を適正に確保できるように、上記前後位置調整機構2および傾斜角度調整機構3を作動させて運転席シート1の前後位置等を調整しようとする。
上記運転席シート1には、身長が150cm未満の者から186cm以上の者まで様々な身長を有する運転者が着座する可能性があるため、これらの者が上記運転席シート1に安楽姿勢で着座して適正に運転操作を行い得るように構成する必要がある。例えば、米国において運転席シート1に着座する機会が最も多い考えられる平均身長者Mの身長を、米人男性の平均値に基づいて173cmと設定し、この平均身長者Mの安楽姿勢を統計的に解析した結果、以下のようなデータが得られた。
上記運転席シート1に着座した乗員の安楽姿勢とは、長期間に亘りその着座状態を維持できるとともに、ハンドル操作およびペダル操作等に適した着座姿勢である。具体的には、図11に示すように、その足首角度θ1が85°〜95°程度、膝角度θ2が115°〜135°程度、腰骨部から肩部までの上半身と大腿部との折曲角度θ3が約95°である。また、上記平均身長者Mの場合には、水平線に対して太腿部がなす角度であるサイ角θ4の適正角度が、シートクッション1aの傾斜角度に約1.5°を加算した値であることが、人間工学的実験により確認されている。さらに、上記ステアリングハンドル30を適正に操作することができる肘角θ5は100°〜130°程度、脇角度θ6は20°〜45°程度であり、かつ上記アクセルペダル5を適正に操作することができる操作足の足裏角度、つまり水平線に対する足裏の傾斜角度βは約52°である。
したがって、上記平均身長者Mが、例えば足首角度θ1を90°、膝角度θ2を125°、腰骨部から肩部までの上半身と大腿部との折曲角度θ3を95°に設定し、かつサイ角θ4を17°に設定して運転席シート1に着座した場合に、平均身長者MのアイポイントImを、約8°の角度で前下がりに傾斜する適正ラインLに一致させることができるように、上記シートクッション1aの前後基準位置、上下基準高さおよび基準傾斜角度が設定されている。この平均身長者Mの基準着座状態では、上記肘角θ5および脇角度θ6が上記範囲内に設定されてステアリングハンドル30を適正に把持することが可能であり、かつ上記操作足の踵部Kmが予め設定された基準位置に載置された状態でアクセルペダル5の踏込ポイント5aに操作足の拇子球部Bmを適正な足裏角度β(52°)で当接させることができるようになっている。
なお、上記図11において、Hmは、運転席シート1に着座した平均身長者Mのヒップポイント(着座基準点)である。また、上記平均身長者Mの踵部Kmは、図12に示すように、上記フロア面8上に位置する踵載置領域上に設置された可動フロア部12の傾斜面部21上において、その前後方向の中間位置よりも後方側の位置に載置されるように、上記可動フロア部12の前後基準位置が設定されている。
上記運転席シート1に着座する運転者が平均身長者Mから、図11の仮想線で示すように、女性ドライバー等からなる低身長者Sに乗り換わった場合、この低身長者Sは、上記ハンドル操作性およびペダル操作性を確保しつつ、アイポイントIsを適正ラインLに一致させ得るように、上記前後位置調整機構2および傾斜角度調整機構3を作動させて運転席シート1のシートクッション1aを前方に移動させるとともに、これに対応してシートクッション1aの設置高さを上昇させ、かつ水平線に対するシートクッション1aの傾斜角度を減少させる操作を行う。
例えば、150cmの身長を有する低身長者Sが上記運転席シート1に着座した場合には、シートクッション1a上に位置するヒップポイントHsを、上記平均身長者M用の前後基準位置Hmから105mm程度前方に移動させるとともに、これに連動して上記ヒップポイントHsを25mm程度上方に移動させ、かつそのサイ角θ4を10.5°程度とするようにシートクッション1aの傾斜角度を変化させるように操作する。この結果、上記平均身長者Mに比べて手の短い低身長者Sの上半身を前方に移動させて上記ステアリングハンドル30を適正状態で把持できるとともに、上記平均身長者Mに比べて座高の低い低身長者SのアイポイントIsを、車体の前部上方側に移動させることにより、適正ラインLに一致させることができる。
また、上記シートクッション1aの前方移動および上方移動に応じて低身長者Sの操作足が車体の前部上方に移動する傾向があるため、これに対応させて上記膝角度θ2を130°程度に増大させることにより、足首角度θ1を90°に維持するとともに、足裏の傾斜角度βを適正角度(52°)に維持しつつ、上記低身長者Sが操作足の拇子球部Bsをアクセルペダル5の踏込ポイント5aに当接させることが可能となる。
図12に示すように、上記低身長者Sの踵部Ksから拇子球部Bsまでの距離(155mm程度)は、平均身長者Mの同距離(180mm程度)に比べて約25mm短いため、上記低身長者Sの足首角度θ1および足裏の傾斜角度βを上記角度(52°)に維持しつつ、操作足の拇子球部Bsをアクセルペダル5の踏込ポイント5aに当接させた状態に維持しようとすると、その踵部Ksを、平均身長者Mの踵部Kmよりも所定距離Y(=25mm×sin52°)だけ上方に位置させる必要がある。
したがって、運転席シート1に着座する運転者の足裏寸法差に応じた踵位置の上下差Yと、上記傾斜面部21の水平面に対する傾斜角度αと、水平面に対する足裏面の傾斜角度βとに基づいて設定された制御特性X=Y(1/tanα−1/tanβ)に応じて上記可動フロア部12の前後移動距離Xを設定する。そして、可動フロア部12を、上記前後基準位置から距離Xだけ車体の前方側に移動させるように上記駆動モータ28を回転制御することにより、運転席シート1に着座した低身長者Sが、図13に示すように、操作足の踵部Ksを上記可動フロア部12の傾斜面部21上に載置した状態で、その拇子球部Bsをアクセルペダル5の踏込ポイント5aに当接させることが可能となる。
例えば、上記実施形態に示すように、上記傾斜面部21の傾斜角度αを18.5°とするとともに、足裏の傾斜角度βを52°とし、かつ運転席シート1に着座する平均身長者Mと低身長者Sとの足裏寸法差に応じた踵位置の上下差Yを19.7mmとすると、上記可動フロア部12の前方移動距離Xを、上記制御特性に基づいて約43.5mmに設定すれば、低身長者Sが操作足の踵部Ksを上記可動フロア部12の傾斜面部21上に載置した状態で、その足裏角度βおよび足首角度θ1を適正角度に維持しつつ、操作足の拇子球部Bsをアクセルペダル5の踏込ポイント5aに当接させることができる。
一方、図14に示すように、例えば186cmの身長を有する高身長者Tが上記運転席シート1に着座した場合には、シートクッション1a上に位置するヒップポイントHtを、上記平均身長者Mに対応した前後基準位置Hmから85mm程度後方に移動させるとともに、これに連動して上記ヒップポイントHsを20mm程度下方に移動させ、かつ上記サイ角θ4を20.0°程度とするようにシートクッション1aの傾斜角度を変化させるように操作する。これにより上記平均身長者Mに比べて手の長い高身長者Tの上半身を後方に移動させて上記ステアリングハンドル30を適正状態で把持できるとともに、上記平均身長者Mに比べて座高の高い高身長者TのアイポイントItを、車体の後部下方側に移動させることにより、適正ラインLに一致させることができる。
また、上記シートクッション1aの後方移動および下方移動に応じて高身長者Tの操作足が車体の後部下方に移動する傾向があるため、これに対応させて上記膝角度θ2を120°程度に減少させるとともに、上記可動フロア部12を車体の前方側に移動させることにより、操作足の足首角度θ1を90°に維持するとともに、足裏の傾斜角度βを約52°の適正角度に維持しつつ、上記高身長者Tが操作足の拇子球部Btをアクセルペダル5の踏込ポイント5aに当接させることが可能となる。
すなわち、図15に示すように、高身長者Tの踵部Ktから拇子球部Btまでの距離(195mm程度)は、上記平均身長者Mの同距離(180mm程度)に比べて約15mm長いため、上記高身長者Tの足首角度θ1および足裏の傾斜角度βを上記角度に維持しつつ、操作足の拇子球部Btをアクセルペダル5の踏込ポイント5aに当接させた状態に維持するには、その踵部Ktを、上記平均身長者Mの踵部Kmよりも約11.8(=sin52°×1.5)mmだけ下方に位置させる必要がある。
したがって、運転席シート1に着座する平均身長者Mと高身長者Tとの足裏寸法差に応じた踵位置の上下差Y(=11.8mm)と、上記制御特性(X=Y(1/tanα−1/tanβ))とに基づき、上記可動フロア部12の前後移動距離Xを約25.9mmに設定する。そして、可動フロア部12を、上記前後基準位置から距離Xだけ車体の前方側に移動させるように上記駆動モータ28を回転制御することにより、運転席シート1に着座した高身長者Tが、図15に示すように、操作足の踵部Ktを上記可動フロア部12の傾斜面部21上に載置した状態で、その足裏角度βおよび足首角度θ1を適正角度に維持しつつ、操作足の拇子球部Btをアクセルペダル5の踏込ポイント5aに当接させることができる。
上記のように運転席シート1に着座した運転者の操作足により踏み込み操作されるブレーキペダル4とアクセルペダル5とが車室前部に配設された自動車運転席のフロア構造において、上記ブレーキペダル4およびアクセルペダル5の踏込ポイント4a,5aよりも後方に位置する略水平なフロア面8上に設けられた操作足の踵載置領域に、可動フロア部12を車体の前後方向に移動可能に支持するとともに、この可動フロア部12の上面に、前上がりに傾斜した傾斜面部21を形成したため、運転席シート1に着座した運転者がブレーキペダル4およびアクセルペダル5等からなる操作ペダルを適正に操作できるように、簡単な構成で運転姿勢を容易かつ適正に調整することができる。
すなわち、上記実施形態では、13.5°〜23.5°の範囲内で例えば18.5°の傾斜角度αで前上がりに傾斜した傾斜面部21を上記可動フロア部12に設け、この可動フロア部12を車体の前後方向に移動可能に構成したため、平均身長者Mに比べて足裏寸法の短い低身長者Sが運転席シート1に着座した場合に、上記可動フロア部12を車体の後方側に移動させることにより、上記低身長者Sが操作足の踵部Ksを可動フロア部12の傾斜面部21上に載置した状態で、その足首角度θ1および足裏の傾斜角度βを適正角度に維持しつつ、操作足拇子球部Bsをアクセルペダル5の踏込ポイント5aに当接させることができる。したがって、上記低身長者Sが操作足の踵部Ksがフロア面から離間させた状態で、アクセルペダル5等からなる操作ペダルの踏込操作を行うことに起因して微妙なペダル操作が不可能となったり、足首角度θ1および足裏の傾斜角度βが適正角度から大きくずれることに起因して操作ペダルの迅速な踏込操作が困難となったりすることなく、上記アクセルペダル5等を容易かつ適正に踏込操作できるという利点がある。
しかも、運転席シート1に着座する運転者の足裏寸法に応じて上記可動フロア部12を前後移動させることにより、上記傾斜面部21の傾斜角度αをそれほど大きな値に設定することなく、上記運転者が操作足の踵部を傾斜面部21上に載置することができるように、その踵載置部の上下位置を適正かつ効果的に調整することができる。このため、上記傾斜面部21の傾斜角度αを例えば25°以上の大きな角度に設定したり、可動フロア部12と、その下方に位置するフロア面8との間に可動フロア部を昇降変位させるための駆動機構を設置したりする等の手段を講じることなく、操作足の足裏寸法の如何に拘わらず、全ての運転者の踵部を上記傾斜面部21上に載置した状態でペダル操作を適正に行うことができる。
また、上記実施形態では、運転席シート1を前後移動させるとともに、この運転席シート1の前方移動に応じてそのシートクッション1aの後傾角度を低減する前後位置調整機構2および傾斜角度調整機構3等からなるシート調整機構を設けたため、運転席シート1に着座する運転者が、その身長に応じて上記前後位置調整機構2および傾斜角度調整機構3等の駆動特性を適正に設定することにより、運転者の着座姿勢を維持しつつ、そのアイポイントを適正ラインLに一致させるとともに、優れたハンドル操作性およびペダル操作性が得られるように、運転席シート1の前後位置およびシートクッション1aの傾斜角度等を自動的に調整できるという利点がある。
そして、運転席シート1の前後移動に連動して上記可動フロア部12を前後移動させるように駆動するフロア駆動機構17を設けたため、運転席シート1に着座した運転者がその身長に応じてシートクッション1aを車体の前後方向に移動させることにより、そのアイポイントを適正ラインに一致させるとともに、ステアリングハンドル30等に対する操作性を確保しようとする上記操作に応じ、各運転者が操作足の踵部を可動フロア部12の傾斜面部21上に載置した状態で、その足首角度θ1および足裏の傾斜角度βを適正角度に維持しつつ、操作足の拇子球部をアクセルペダル5の踏込ポイント5a等に当接させることができるように、上記可動フロア部12の前後位置および上記踵載置部の上下位置を自動的に調整できるという利点がある。
さらに、上記実施形態に示すように、運転席シート1に着座する運転者の足裏寸法差に応じた踵位置の上下差Yと、上記傾斜面部21の水平面に対する傾斜角度αと、水平面に対する足裏面の傾斜角度βとに基づき、上記可動フロア部12の前後移動距離Xを設定するための制御特性を、X=Y(1/tanα−1/tanβ)に設定したため、運転席シート1に着座する運転者がその足首角度θ1および足裏の傾斜角度βを適正角度に維持しつつ、操作足の拇子球部をアクセルペダル5の踏込ポイント5a等に当接させた状態でペダル操作を行うことができるように、可動フロア部12の前後位置を上記前後移動距離Xの算出値に基づいて正確に調整できるという利点がある。
また、図14の破線で示すように、車室の側面に形成された乗降用開口部31よりも前方側へ可動フロア部12を移動可能に構成することが好ましい。このように構成した場合には、上記可動フロア部12を乗降用開口部31よりも前方側に移動させた状態とすることにより、車室のフロア面8が比較的に車体の上方側に位置している場合においても、運転席シート1に対して乗員が乗降する際に上記可動フロア部12に運転者の足が当接するのを防止して上記乗降動作をスムーズに行うことができるという利点がある。
なお、運転席シート1の前後移動に連動して上記フロア駆動機構17により可動フロア部12を前後移動させるように構成した上記実施形態に代え、上記可動フロア部12をフロア面8に対して運転者の手動操作で運転席シート1の前後位置およびシートクッション1aの後傾角度を変化させるように構成してもよい。
さらに、上記可動フロア部12を係止ピン等によりフロア面8上に着脱可能に係止し、この係止ピン等による可動フロア部12の係止状態を解除して、その前後位置を手動操作で調整した後、この可動フロア部12をフロア面8上に係止することにより、上記可動フロア部12を車体の前後方向に移動可能に支持するように構成してもよい。
本発明に係る自動車運転席のフロア構造の実施形態を示す説明図である。 可動フロア部の具体的構成を示す側面断面図である。 可動フロア部の具体的構成を示す斜視図である。 図2のIV−IV線断面図である。 シート調整機構の具体的構成を示す側面図である。 シート調整機構の具体的構成を示す斜視図である。 図5のF−F線断面図である。 傾斜角度調整機構の具体的構成を示す側面断面図である。 傾斜角度調整機構の具体的構成を示す平面断面図である。 シートクッションを車体の前方側に移動させた状態を示す側面図である。 平均身長者および低身長者の着座状態を示す側面図である。 平均身長者の踵載置状態を示す説明図である。 低身長者の踵載置状態を示す説明図である。 高身長者および平均身長者の着座状態を示す側面図である。 高身長者の踵載置状態を示す説明図である。
符号の説明
1 運転席シート
1a シートクッション
4 ブレーキペダル
5 アクセルペダル
4a,5b 踏込ポイント
8 略水平なフロア面
11 可動フロア部
21 傾斜面部
13 第2踵載置部
17 フロア駆動機構
31 乗降用開口部

Claims (4)

  1. 運転席シートに着座した運転者の操作足により踏み込み操作されるブレーキペダルとアクセルペダルとが車室前部に配設された自動車運転席のフロア構造であって、上記ブレーキペダルおよびアクセルペダルの踏込ポイントよりも後方に位置する略水平なフロア面上に設けられた操作足の踵載置領域に、可動フロア部が車体の前後方向に移動可能に支持されるとともに、この可動フロア部の上面に、前上がりに傾斜した傾斜面部が形成されたことを特徴とする自動車運転席のフロア構造。
  2. 上記運転席シートの前後移動に連動して上記可動フロア部を前後移動させるように駆動するフロア駆動機構を備えたことを特徴とする請求項1に記載の自動車運転席のフロア構造。
  3. 運転席シートに着座する運転者の足裏寸法差に応じた踵位置の上下差Yと、上記傾斜面部の水平面に対する傾斜角度αと、水平面に対する足裏面の傾斜角度βとに基づき、上記可動フロア部の前後移動距離Xを設定するための制御特性が、X=Y(1/tanα−1/tanβ)に設定されたことを特徴とする請求項2に記載の自動車運転席のフロア構造。
  4. 上記可動フロア部が、車室の側面に形成された乗降用開口部よりも前方側へ移動可能に構成されたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の自動車運転席のフロア構造。
JP2008057711A 2008-03-07 2008-03-07 自動車運転席のフロア構造 Expired - Fee Related JP5277666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008057711A JP5277666B2 (ja) 2008-03-07 2008-03-07 自動車運転席のフロア構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008057711A JP5277666B2 (ja) 2008-03-07 2008-03-07 自動車運転席のフロア構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009214582A true JP2009214582A (ja) 2009-09-24
JP5277666B2 JP5277666B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=41186953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008057711A Expired - Fee Related JP5277666B2 (ja) 2008-03-07 2008-03-07 自動車運転席のフロア構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5277666B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011133963A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Mazda Motor Corp 車両用設計支援システムおよびその方法
WO2016092585A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 ボルボトラックコーポレーション 高さ調整機能付きスライド式ヒールパッド

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006213255A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Mazda Motor Corp 自動車の可動フロア用フロアマット構造
JP3921476B2 (ja) * 2004-04-28 2007-05-30 光洋 松谷 車両乗員用の足置き
JP2007203968A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Mazda Motor Corp 自動車の可動フロア装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3921476B2 (ja) * 2004-04-28 2007-05-30 光洋 松谷 車両乗員用の足置き
JP2006213255A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Mazda Motor Corp 自動車の可動フロア用フロアマット構造
JP2007203968A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Mazda Motor Corp 自動車の可動フロア装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011133963A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Mazda Motor Corp 車両用設計支援システムおよびその方法
WO2016092585A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 ボルボトラックコーポレーション 高さ調整機能付きスライド式ヒールパッド
CN107000628A (zh) * 2014-12-08 2017-08-01 沃尔沃卡车集团 带有高度调节功能的滑动型脚跟垫
JPWO2016092585A1 (ja) * 2014-12-08 2017-09-14 ボルボトラックコーポレーション 高さ調整機能付きスライド式ヒールパッド
EP3231666A4 (en) * 2014-12-08 2018-07-25 Volvo Truck Corporation Sliding-type heel pad with height adjustment function
CN107000628B (zh) * 2014-12-08 2020-08-18 沃尔沃卡车集团 带有高度调节功能的滑动型脚跟垫

Also Published As

Publication number Publication date
JP5277666B2 (ja) 2013-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5233144B2 (ja) 運転姿勢調整装置
JP2009208636A (ja) 自動車運転席のフロア構造
US7946641B2 (en) Driver-side floor structure of vehicle
JP2007216751A (ja) 運転姿勢調節装置
JP4770964B2 (ja) 自動車運転席のフロア構造
JP4858517B2 (ja) 自動車のペダル装置
JP4894787B2 (ja) 自動車運転席のフロア構造
JP4858518B2 (ja) 自動車のペダル装置
JP5277666B2 (ja) 自動車運転席のフロア構造
JP5251180B2 (ja) 運転姿勢調整装置
JP5428711B2 (ja) 車両用運転姿勢調整装置
JP2005145405A (ja) 車両の運転姿勢調整装置
JP4894786B2 (ja) 自動車運転席のフロア構造
JP5556103B2 (ja) 車両用運転姿勢調節装置
JP2009083781A (ja) 運転姿勢調整装置
JP5251181B2 (ja) 運転姿勢調整装置
JP2009082611A (ja) 運転姿勢調整装置
JP5386844B2 (ja) 運転姿勢調整装置
JP4259301B2 (ja) 車両の運転姿勢調整装置
JP2009214581A (ja) 自動車運転席のフロア構造
JP5233145B2 (ja) 運転姿勢調整装置
JP5251199B2 (ja) 運転姿勢調整装置
JP2011073600A (ja) 車両用運転姿勢調整装置
JP5581641B2 (ja) 車両用運転姿勢調整装置
JP2010073141A (ja) 自動車のペダル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5277666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees