JP2009213937A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009213937A
JP2009213937A JP2009158749A JP2009158749A JP2009213937A JP 2009213937 A JP2009213937 A JP 2009213937A JP 2009158749 A JP2009158749 A JP 2009158749A JP 2009158749 A JP2009158749 A JP 2009158749A JP 2009213937 A JP2009213937 A JP 2009213937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
jackpot
pachinko ball
winning
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009158749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4465510B2 (ja
Inventor
Kenjiro Kato
健二郎 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumura Yu Ki Co Ltd
Original Assignee
Okumura Yu Ki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumura Yu Ki Co Ltd filed Critical Okumura Yu Ki Co Ltd
Priority to JP2009158749A priority Critical patent/JP4465510B2/ja
Publication of JP2009213937A publication Critical patent/JP2009213937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4465510B2 publication Critical patent/JP4465510B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】遊技者が複数の遊技に個々に集中できる遊技機を提供すること。
【解決手段】パチンコ球が始動口70に入賞した場合には第1の大当りであるか否かが判定され、第1の大当りであると判定された場合には特定始動口78を開放する第1の遊技が行われる。この第1の遊技でパチンコ球が特定始動口78に入賞した場合には第2の大当りであるか否かが判定され、第2の図柄表示器84に第2の大当りであるか否かの判定結果を表示する第2の遊技が行われる。この第2の遊技で第2の大当りであるか否かの判定結果が表示された場合には下大入賞口103を開放する第1の大当り遊技が行われ、第2の大当りであると判定されている場合には第1の大当り遊技の終了後に右大入賞口97を開放する第2の大当り遊技が行われる。
【選択図】図8

Description

本発明は、パチンコ球が始動口に入賞することに基いて遊技を開始する構成の遊技機に関する。
上記遊技機には、パチンコ球が始動口に入賞することに基いて中央役物の羽根板を開放し、パチンコ球が中央役物内に入賞することを許容する構成のものがある。この構成の場合、中央役物内に複数の入賞口が形成されており、パチンコ球が複数の入賞口のうち特定のものに入賞したときには大当りが発生し、羽根板が開閉を繰返す大当り遊技が開始される。
特開平04−105673号公報 特開2001−62080号公報 特開平11−151359号公報 特開2001−340564号公報 特開2000−079209号公報
上記従来構成の場合、パチンコ球が始動口に入賞することに基いて図柄表示器に識別図柄を可変状態および可変停止状態で順に表示し、識別図柄が大当りの組合せで停止表示されたときには大入賞口を開放する大当り遊技を行うことが考えられている。この構成の場合、2種類の遊技が時間的に重なって行われるので、遊技者の注意が2種類の遊技に分散する。このため、遊技者が一方の遊技に集中することができないので、一方の遊技で大当りが発生したか否かすら分らなくなる虞れがある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、遊技者が複数の遊技に個々に集中できる遊技機を提供することにある。
請求項1記載の遊技機は、パチンコ球が発射される遊技盤と、前記遊技盤に設けられパチンコ球が入賞することが可能な普通始動口と、前記遊技盤に設けられパチンコ球が入賞することが可能な開放状態およびパチンコ球が入賞することが不能な閉鎖状態相互間で切換えられる特定始動口と、前記遊技盤に設けられパチンコ球が入賞することが可能な開放状態およびパチンコ球が入賞することが不能な閉鎖状態相互間で切換えられる第1の可変入賞口と、前記遊技盤に設けられパチンコ球が入賞することが可能な開放状態およびパチンコ球が入賞することが不能な閉鎖状態相互間で切換えられる第2の可変入賞口と、前記遊技盤に設けられ前記第2の可変入賞口を開放状態にする第2の大当りであるか否かの判定結果が表示される表示器と、1)パチンコ球が前記普通始動口に入賞した場合に第1の大当りであるか否かを判定する処理と2)第1の大当りであると判定した場合に前記特定始動口を設定時間だけ開放状態にすることでパチンコ球が前記特定始動口に入賞することを許容する第1の遊技を行う処理と3)前記第1の遊技でパチンコ球が前記特定始動口に入賞した場合に第2の大当りであるか否かを判定する処理と4)第2の大当りであるか否かを判定した場合に当該判定結果を表示することを指令する処理と5)第1の大当りであると判定した場合に前記第1の可変入賞口を開放状態にする第1の大当り遊技を行う処理と6)第2の大当りであると判定した場合に前記第2の可変入賞口を開放状態にする第2の大当り遊技を行う処理を行うメイン制御装置と、前記メイン制御装置が第2の大当りであるか否かの判定結果を表示することを指令した場合に前記表示器の表示内容によって当該判定結果を遊技者に報知する第2の遊技を行うサブ制御装置を備え、前記1)処理で第1の大当りであると判定された場合には前記第2の遊技が前記第1の遊技の開始に遅れて開始されることで遊技者に第2の大当りであるか否かの判定結果が報知され前記第2の遊技で遊技者に第2の大当りであるか否かの判定結果が報知された後に前記第1の大当り遊技が開始され前記第1の大当り遊技が終了した後に前記第2の大当り遊技が開始されるところに特徴を有する。
第1の遊技でパチンコ球が特定始動口に入賞することに基いて第2の遊技が行われる。このため、第1の遊技および第2の遊技が同時に開始されることがなくなるので、遊技者が第1の遊技および第2の遊技に集中できる。しかも、第1の大当り遊技および第2の遊技が時間的に並行して行われることがなくなる。このため、遊技者が第1の大当り遊技および第2の遊技に個々に集中できるので、第2の大当りの抽選結果を第1の大当り遊技に影響されることなく正確に認識できる。
実施例1を示す図(遊技盤を示す前面図) 中央役物の内部構成を示す断面図(図3のX線に沿う断面図) 中央役物を示す前面図 下ステージおよびロータを示す上面図 電気的構成を示すブロック図 パチンコ機の全体構成を示す前面図 パチンコ機の全体構成を示す後面図 実施例2を示す図1相当図 図5相当図 実施例3を示す図1相当図 図5相当図 実施例4を示す図1相当図
本発明の実施例1を図1〜図7に基づいて説明する。パチンコホールの台島には、図7に示すように、外枠1が設置されている。この外枠1は前後面が開口する四角筒状をなすものであり、外枠1の前面には、図6に示すように、前面扉2が左側辺部の垂直な軸(図示せず)を中心に回動可能に装着されている。この前面扉2は外枠1の前面開口部を開閉する枠状をなすものであり、前面扉2の前面には横長な長方形状の皿板3が装着されている。この皿板3の前面には上皿4が固定されており、上皿4内にはパチンコ球が貯溜されている。
前面扉2の前面には右下部に位置してハンドル台5が固定されており、ハンドル台5には発射ハンドル6が回動可能に装着されている。この発射ハンドル6の後方には、図7に示すように、発射モータ7が装着されており、発射モータ7の回転軸には、図6に示すように、打球槌8が連結されている。この発射モータ7は打球槌8の駆動源に相当するものであり、発射ハンドル6が図6の時計回り方向へ回動操作されたときには発射モータ7に電源が与えられ、打球槌8が駆動することに基づいて上皿4内のパチンコ球を上皿4内から弾き出す。
前面扉2の前面には、図6に示すように、矩形状の窓枠9が左側辺部の垂直な軸(図示せず)を中心に回動可能に装着されており、窓枠9の内周面には透明なガラス窓10が保持されている。また、前面扉2の後面には額縁状の機構盤(図示せず)が固定されている。この機構盤には、図1に示すように、遊技盤11が保持されており、遊技盤11は窓枠9のガラス窓10により前方から覆われている。
前面扉2の前面には、図6に示すように、右側部に位置して枠鍵12が装着されており、枠鍵12は前面扉2を外枠1に密着した閉鎖状態にロックし、窓枠9を前面扉2の開口部の内周面に嵌合した閉鎖状態にロックしている。また、遊技盤11の前面には、図1に示すように、外レール13および内レール14が固定されており、打球槌8が弾いたパチンコ球は外レール13および内レール14間の発射通路15を通って上昇し、発射通路15の出口16から放出される。また、遊技盤11の前面には複数の障害釘17が打込まれており、出口16から放出されたパチンコ球は障害釘17に当りながら落下する。
遊技盤11の中央部には下記構成の中央役物18が固定されている。
<中央役物18について>
遊技盤11には、図2に示すように、役物台板19のフランジ20が固定されている。この役物台板19は前面が開口し且つ後面が閉鎖された箱状をなすものであり、役物台板19内には上ステージ21が固定されている。この上ステージ21は前方から後方へ向って下降傾斜する平板状をなすものであり、上ステージ21の後端部には落下孔22が形成されている。
役物台板19には、図3に示すように、垂直なトンネル23が固定されている。このトンネル23の上端部は上ステージ21の落下孔22に接続されており、上ステージ21内に侵入したパチンコ球は上ステージ21の傾斜に沿って後方へ転がり、落下孔22内からトンネル23内に侵入する。また、役物台板19内には下ステージ24が固定されており、トンネル23内に侵入したパチンコ球は下ステージ24の後端部に落下する。この下ステージ24は後方から前方へ向って下降傾斜する平板状をなすものであり、下ステージ24の後端部に落下したパチンコ球は下ステージ24の傾斜に沿って前方へ転がる。
下ステージ24には、図4に示すように、円筒部25が固定されており、円筒部25の前端部には切欠部26が形成されている。また、下ステージ24の前端部にはメインステージ27が形成されている。このメインステージ27は前方から後方へ向って下降傾斜する平板状をなすものであり、下ステージ24の傾斜に沿って前方へ転がるパチンコ球がメインステージ27に到達したときにはメインステージ27の傾斜に沿っ後方へ転がり、切欠部26内から円筒部25内に侵入する。
下ステージ24にはロータ28が軸29を中心に回動可能に装着されている。このロータ28はロータモータ30(図5参照)の回転軸に連結されており、ロータモータ30の駆動に基づいて回転する。また、ロータ28には、図4に示すように、1個のVゾーン31および5個の外れゾーン32が形成されている。これらVゾーン31および外れゾーン32は深さ寸法が小さな円弧凹状および深さ寸法が大きな円弧凹状をなすものであり、円筒部25内に侵入したパチンコ球はVゾーン31内および外れゾーン32内のいずれかに侵入する。
下ステージ24には円筒部25内に位置して円形状のV孔33および外れ孔34が形成されている。これらV孔33および外れ孔34はVゾーン31および外れゾーン32に対応する部分に配置されたものであり、パチンコ球がVゾーン31内に侵入したときにはVゾーン31がV孔33の真上に対向することに基づいてV孔33内に落下し、パチンコ球が外れゾーン32内に侵入したときには外れゾーン32が外れ孔34の真上に対向することに基づいて外れ孔34内に落下する。尚、V孔33および外れ孔34は入賞口に相当するものである。また、V孔33は特定始動口に相当するものである。
役物台板19には、図3に示すように、2枚の羽根板35が軸36を中心に回動可能に装着されており、両軸36は羽根板ソレノイド37(図5参照)のプランジャに機械的に連結されている。この羽根板ソレノイド37は役物台板19の後面に固定されたものであり、羽根板ソレノイド37の断電時には、図3に破線で示すように、両羽根板35が垂直な閉鎖状態に保持され、羽根板ソレノイド37の通電時には、図3に実線で示すように、両羽根板35が傾斜した開放状態に回動する。
役物台板19の上端部には庇38が固定されており、庇38と上ステージ21との間には左右両端部に位置して空間状の可変入賞口39が形成されている。これら両可変入賞口39は両羽根板35の閉鎖状態で両羽根板35および庇38によって閉鎖されるものであり、両羽根板35の開放状態では両羽根板35が両可変入賞口39を開放し、上ステージ21に可変入賞口39を通ってパチンコ球が入賞することを許容する。尚、可変入賞口39は第1の可変入賞口に相当するものである。
役物台板19内には入賞口センサ40(図5参照)が固定されている。この入賞口センサ40は、図2に示すように、上ステージ21の左右方向の全域に検出エリアSEを有する近接スイッチから構成されたものであり、両可変入賞口39から下ステージ21上に侵入するパチンコ球を検出して入賞信号を出力する。また、役物台板19内にはVセンサ41(図5参照)が固定されている。このVセンサ41はV孔33の下方に検出エリアを有する近接スイッチからなるものであり、V孔33内から落下するパチンコ球を検出してV信号を出力する。
役物台板19の庇38には、図3に示すように、ラウンド表示器42および大当り表示器43が左右方向に並べて固定されている。これらラウンド表示器42および大当り表示器43は7セグメント形のLED表示器から構成されたものであり、ラウンド表示器42には「3,7」の数字図柄が表示され、大当り表示器43には「当,外」の漢字図柄が表示される。中央役物18は以上のように構成されている。
遊技盤11には、図1に示すように、中央役物18の下方に位置して入賞口台板44が固定されており、入賞口台板44の左右両端部には始動口45が固定されている。これら各始動口45は上面が開口するポケット状をなすものであり、各始動口45内には始動口センサ46(図5参照)が固定されている。これら各始動口センサ46は近接スイッチからなるものであり、始動口45内にパチンコ球が入賞したことを検出して始動信号を出力する。尚、始動口45は普通始動口に相当するものである。
入賞口台板44には、図1に示すように、大入賞口47が固定されている。この大入賞口47は両始動口45間に配置されたものであり、前面が開口する四角筒状をなしている。また、入賞口台板44には扉48が下端部の水平な軸49を中心に回動可能に装着されており、大入賞口47の前面は扉48が垂直な閉鎖状態に回動することに基づいて閉鎖され、扉48が前方へ水平に倒れた開放状態に回動することに基づいて開放される。尚、大入賞口47は第2の可変入賞口に相当するものである。
入賞口台板44の後面には大入賞口ソレノイド50(図5参照)が固定されている。この大入賞口ソレノイド50のプランジャには扉48が機械的に連結されており、扉48は大入賞口ソレノイド50のプランジャが進退することに基づいて開放状態および閉鎖状態に回動操作される。また、大入賞口47内にはカウントセンサ51(図5参照)が固定されている。このカウントセンサ51は近接スイッチからなるものであり、大入賞口47内にパチンコ球が入賞したことを検出してカウント信号を出力する。
前面扉2の後面には、図7に示すように、矩形枠状のメインセット52が着脱可能に装着されており、メインセット52の内周部には正方形状のセンタカバー53が着脱可能に装着されている。このセンタカバー53は前面が開口する容器状をなすものであり、遊技盤11の後方に配置されている。
メインセット52の後面には上端部に位置して球タンク54が固定されている。この球タンク54は上面が開口する容器状をなすものであり、球タンク54内にはパチンコ球が貯溜されている。また、メインセット52の後面にはタンクレール55が固定されている。このタンクレール55は傾斜樋状をなすものであり、タンクレール55の右端部は球タンク54内に接続されている。
メインセット52の左側部には賞球払出装置56が着脱可能に装着されている。この賞球払出装置56は払出しモータ57(図5参照)を駆動源とするものであり、パチンコ球が中央役物18の両可変入賞口39内・入賞口台板44の両始動口45内・入賞口台板44の大入賞口47内に入賞することに基づいてパチンコ球を賞品球として放出する。
メインセット52には下皿通路(図示せず)が設けられている。この下皿通路の上端部は賞球払出装置56に接続されており、賞球払出装置56から放出されるパチンコ球は下皿通路内を落下する。また、下皿通路の途中部分には上皿通路(図示せず)が設けられている。この上皿通路は上皿4に接続されており、賞球払出装置56から放出されたパチンコ球は下皿通路内から上皿通路内に転がり込み、上皿通路内を通して上皿4内に払出される。前面扉2の前面には、図6に示すように、上皿4の下方に位置して下皿57が固定されている。この下皿57は下皿通路の下端部に接続されたものであり、パチンコ球が上皿4内から溢れて上皿通路内に充満した状態では下皿通路の下端部を通して下皿57内に払出される。
メインセット52の後面には、図7に示すように、下端部に位置して横長な長方形状のメイン基板ボックス58が固定されており、メイン基板ボックス58内には、図5に示すように、メイン制御装置59が収納されている。このメイン制御装置59はマイクロコンピュータを主体に構成されたものであり、メイン制御装置59には入賞口センサ40・Vセンサ41・両始動口センサ46・カウントセンサ51が電気的に接続されている。尚、メイン制御装置59は第1の遊技手段・第1の大当り遊技手段・第2の遊技手段・第2の大当り遊技手段に相当するものである。
メイン制御装置59にはソレノイド駆動回路60を介して羽根板ソレノイド37および大入賞口ソレノイド50が電気的に接続されており、メイン制御装置59はソレノイド駆動回路60を通して羽根板ソレノイド37を通断電制御することに基づいて両羽根板35を開閉し、ソレノイド駆動回路60を通して大入賞口ソレノイド50を通断電制御することに基づいて扉48を開閉する。このメイン制御装置59にはモータ駆動回路61を介してロータモータ30が電気的に接続されており、メイン制御装置59はモータ駆動回路61を通してロータモータ30を一定方向へ一定速度で常に駆動することに基づいてロータ28を一定方向へ一定速度で常に回転させる。
メインセット52の後面には、図7に示すように、メイン基板ボックス58の前方に位置して払出基板ボックス62が固定されており、払出基板ボックス62内には、図5に示すように、マイクロコンピュータを主体に構成された払出制御装置63が収納されている。この払出制御装置63にはメイン制御装置59が電気的に接続されており、メイン制御装置59は入賞口センサ40からの入賞信号・始動口センサ46からの始動信号・カウントセンサ51からのカウント信号を検出することに基いて払出制御装置63に賞球コマンドおよび賞球データを送信する。
払出制御装置63にはモータ駆動回路64を介して払出モータ57が電気的に接続されており、払出制御装置63はメイン制御装置59からの賞球コマンドおよび賞球データを検出することに基いて払出モータ57を駆動制御し、賞球払出装置56から上皿4内に賞球データに応じた個数のパチンコ球を賞品球として払出す。
センタカバー53の後面には統合基板ケース(図示せず)が固定されており、統合基板ケース内には、図5に示すように、マイクロコンピュータを主体に構成されたサブ制御装置65が収納されている。このサブ制御装置65にはメイン制御装置59が電気的に接続されており、メイン制御装置59はサブ制御装置65に表示コマンドおよび表示データを送信する。このサブ制御装置65にはLED駆動回路66を介してラウンド表示器42および大当り表示器43が電気的に接続されており、サブ制御装置65はメイン制御装置59からの表示コマンドおよび表示データに応じてラウンド表示器42の表示内容および大当り表示器43の表示内容を制御する。
次に遊技内容の概略について説明する。
<中央役物遊技>
中央役物遊技は両羽根板35の設定時間(例えば1.5sec)の開放動作を繰返し、上ステージ21内にパチンコ球が入賞すること許容する遊技者に有利な状態を発生させるものであり、両羽根板35の開放動作は上ステージ21内に上限個(例えば10個)のパチンコ球が入賞する個数条件および両羽根板35の開放回数が上限値(例えば18回)に達する回数条件のいずれかが満足されることで終了する。両羽根板35の個数条件および回数条件を基準とする開閉動作は中央役物ラウンドと称されるものであり、中央役物遊技とは中央役物ラウンドの繰返しを称する。この中央役物ラウンドは継返し回数が上限値に到達することに基いて再開拒否されるものであり、中央役物ラウンドの繰返し回数が上限値に達したときには中央役物遊技が終了する。尚、中央役物遊技は第1の大当り遊技に相当するものである。
<下役物遊技>
下役物遊技は大入賞口47の扉48を開放し、大入賞口47内にパチンコ球が入賞すること許容する遊技者に有利な状態を発生させるものであり、大入賞口47は上限個のパチンコ球が入賞する個数条件または開放時間が上限値に達する時間条件が満足されることで閉鎖される。大入賞口47の個数条件および時間条件を基準とする開閉動作は下役物ラウンドと称されるものであり、下役物遊技とは下役物ラウンドの繰返しを称する。この下役物ラウンドは繰返し回数が上限値に到達することに基いて再開拒否されるものであり、下役物ラウンドの繰返し回数が上限値に達したときには下役物遊技が終了する。尚、下役物遊技は第2の大当り遊技に相当するものである。
次に遊技内容の詳細について説明する。
パチンコ球が始動口45内に入賞すると、始動口センサ46からメイン制御装置59に始動信号が出力される。すると、メイン制御装置59が始動信号を検出することに基いて羽根板ソレノイド37を駆動し、両羽根板35を設定時間(例えば0.8sec)だけ開放する。これら両羽根板35の設定時間の開放遊技は第1の遊技に相当するものであり、第1の遊技時には可変入賞口39が開放されることに基いてV孔33および外れ孔34に対するパチンコ球の入賞経路が開放される。
パチンコ球が両羽根板35の開放時に可変入賞口39を通って上ステージ21内に侵入すると、落下孔22からトンネル23内を通って下ステージ24上に落下し、メインステージ27を経て切欠部26内に侵入する。このとき、パチンコ球がロータ28のVゾーン31内に侵入すると、V孔33内に落下する。すると、Vセンサ41からメイン制御装置59にV信号が出力され、メイン制御装置59が第1の大当りを判定する。
メイン制御装置59は設定時間(例えば4msec)が経過する毎にランダムカウンタを「1」ずつ加算している。このランダムカウンタは初期値「0」から上限値「39」に加算された後に「0」に戻って循環的に加算されるものであり、メイン制御装置59は第1の大当りを判定することに基いてランダムカウンタの現在の計測値を取得する。
メイン制御装置59のROMには判定データが記録されており、メイン制御装置59はランダムカウンタを取得すると、下記(1)〜(4)に示すように、ランダムカウンタの取得結果を判定データと比較することに基いて遊技内容を判定する。そして、サブ制御装置65に可変停止コマンドおよび可変停止データ(中央役物ラウンド回数および下役物ラウンド回数の設定結果)を出力し、遊技内容の判定結果を表示することを指令する。
(1)ランダムカウンタ「0〜10」
中央役物ラウンド回数:3回 下役物ラウンド回数:0回
(2)ランダムカウンタ「11〜20」
中央役物ラウンド回数:7回 下役物ラウンド回数:0回
(3)ランダムカウンタ「21〜30」
中央役物ラウンド回数:3回 下役物ラウンド回数:15回
(4)ランダムカウンタ「31〜39」
中央役物ラウンド回数:7回 下役物ラウンド回数:15回
サブ制御装置65は可変停止コマンドの非検出状態でラウンド表示器42に「3」および「7」の数字図柄を交互に可変表示し、大当り表示器43に「当」および「外」の漢字図柄を交互に可変表示しており、メイン制御装置59からの可変停止コマンドおよび可変停止データを検出すると、ラウンド表示器42の数字図柄および大当り表示器43の漢字図柄を可変停止データに応じたもので停止させ、遊技者に遊技内容の設定結果を報知する。
例えば中央役物ラウンド回数が「3回」で下役物ラウンド回数が「0回」のときにはラウンド表示器42および大当り表示器43に「3」および「外」を停止表示し、中央役物ラウンド回数が「7回」で下役物ラウンド回数が「0回」のときには「7」および「外」を停止表示する。また、中央役物ラウンド回数が「3回」で下役物ラウンド回数が「15回」のときには「3」および「当」を停止表示し、中央役物ラウンド回数が「7回」で下役物ラウンド回数が「15回」のときには「7」および「当」を停止表示する。尚、下役物ラウンド回数の停止表示は第2の遊技および図柄遊技に相当するものである。
メイン制御装置59は可変停止コマンドおよび可変停止データを出力すると、羽根板ソレノイド37を駆動制御することに基いて1回目の中央役物ラウンドを開始する。そして、設定回数の中央役物ラウンドを終えると、サブ制御装置65に第1の可変開始コマンドおよび第1の可変開始データを出力する。これら第1の可変開始コマンドおよび第1の可変開始データはラウンド表示器42で可変表示を再開することを指令するものであり、サブ制御装置65は第1の可変開始コマンドおよび第1の可変開始データを検出することに基いてラウンド表示器42で可変表示を再開し、中央役物遊技が終了したことを遊技者に報知する。
メイン制御装置59は第1の可変停止コマンドおよび第1の可変停止データを出力すると、下役物遊技の設定結果を検出する。例えば下役物ラウンド回数が「0回」に設定されているときには第2の大当りの抽選に外れたと判定し、サブ制御装置66に第2の可変開始コマンドおよび第2の可変開始データを出力する。これら第2の可変開始コマンドおよび第2の可変開始データは大当り表示器43で可変表示を再開することを指令するものであり、サブ制御装置65は第2の可変開始コマンドおよび第2の可変開始データを検出することに基いて大当り表示器43で可変表示を再開する。
メイン制御装置59は下役物ラウンド回数が「15回」に設定されていることを検出すると、第2の大当りの抽選に当選したと判定し、大入賞口ソレノイド50を駆動制御することに基いて1回目の下役物ラウンドを開始する。即ち、大当り表示器43に第2の大当りが表示されたときには第2の大当りの表示に連動して大入賞口47を開放する開放遊技が行われる。
メイン制御装置59は設定回数の下役物ラウンドを終えると、サブ制御装置65第2の可変開始コマンドおよび第2の可変開始データを出力する。これら第2の可変開始コマンドおよび第2の可変開始データは大当り表示器43で可変表示を再開することを指令するものであり、サブ制御装置65は第2の可変開始コマンドおよび第2の可変開始データを検出することに基いて大当り表示器43で可変表示を再開し、下役物遊技が終了したことを遊技者に報知する。
下記(1)〜(4)に遊技内容を要約する。
(1)パチンコ球が始動口45内に入賞することに基いて羽根板35を開放し、V孔33および外れ孔34に対するパチンコ球の入賞経路を開放する役物遊技を第1の遊技として行う。
(2)第1の遊技でパチンコ球がV孔33内に入賞したときには第1の大当りと判定する。そして、第1の大当り遊技のラウンド回数を設定し、第2の大当りおよび第2の外れを抽選する。
(3)ラウンド表示器42の数字図柄および大当り表示器43の漢字図柄を停止させ、停止図柄の種類によってラウンド回数の設定結果および第2の大当りの抽選結果を報知する。
(4)第1の大当りラウンドを設定回数だけ行い、第2の大当り時には第1の大当り遊技の終了後に第2の大当り遊技を行う。
上記実施例1によれば次の効果を奏する。
パチンコ球が始動口45内に入賞することに基いてV孔33を開放する第1の遊技を行い、パチンコ球がV孔33内に入賞したときには第1の大当りを判定して中央役物遊技を行った。このパチンコ球のV孔33に対する入賞時には第2の大当りを抽選して抽選結果を表示する第2の遊技を行い、第2の遊技で第2の大当りを表示したときには下役物遊技を行った。このため、第1の遊技でパチンコ球がV孔33内に入賞することに基いて第2の遊技が行われるので、第1の遊技および第2の遊技が同時に行われることがなくなり、遊技者が第1の遊技および第2の遊技に集中することができる。しかも、パチンコ球が第1の遊技でV孔33内に入賞することに基いて第1の大当りが発生したときに第2の遊技が開始される。このため、遊技者が第1の遊技で第1の大当りが発生したか否かを第2の遊技の実行状態に基いて確認できるので、第1の大当りおよび第2の大当りの発生状態を正確に認識できる。第2の遊技を中央役物遊技の開始前に行ったので、第2の遊技および中央役物遊技が時間的に並行して行われることがなくなる。このため、遊技者が中央役物遊技および第2の遊技に個々に集中することができるので、第2の大当りの抽選結果を中央役物遊技に影響されることなく正確に認識できる。
上記実施例1においては、パチンコ球が中央役物18のV孔33内に入賞することに基いて中央役物ラウンド回数を「3回」および「7回」の中から選択したが、これに限定されるものではなく、例えばパチンコ球が中央役物18のV孔33内に入賞したときには中央役物ラウンド回数を1種類の固定値(例えば15回)に設定しても良い。
上記実施例1においては、パチンコ球が中央役物18のV孔33内に入賞したときには第1の大当りを判定したが、これに限定されるものではなく、例えば下記に示すように、第1の大当りを抽選で判定する構成としても良い。
メイン制御装置59はパチンコ球がV孔33内に入賞することに基いてランダムカウンタR1およびR2の計測値を取得し、ランダムカウンタR1の取得値を第1の大当り値と比較する。これらランダムカウンタR1およびR2はメイン制御装置59が初期値から異なる上限値に加算した後に初期値に戻して循環的に加算するものであり、例えばランダムカウンタR1の取得値と第1の大当り値とが同一であるときには第1の大当りと判定して中央役物ラウンド回数を「15回」に設定し、ランダムカウンタR1の取得値と第1の大当り値とが相違しているときには第1の外れと判定して中央役物ラウンド回数を「0回」に設定する。
メイン制御装置59は第1の大当りおよび第1の外れを判定すると、サブ制御装置65に第1の可変停止コマンドおよび第1の可変停止データを出力する。この第1の可変停止データは第1の大当りおよび第1の外れの判定結果を有するものであり、サブ制御装置65は第1の可変停止データとして第1の大当りを検出したときにはラウンド表示器42に第1の大当り図柄「当」を停止表示し、第1の外れを検出したときには第1の外れ図柄「外」を停止表示する。
メイン制御装置59は第1の可変停止コマンドおよび第1の可変停止データを出力すると、ランダムカウンタR2の取得値を第2の大当り値と比較する。ここで両者が同一であるときには第2の大当りと判定し、下役物ラウンド回数を「15回」に設定する。また、両者が相違しているときには第2の外れと判定し、下役物ラウンド回数を「0回」に設定する。
メイン制御装置59は第2の大当りおよび第2の外れを判定すると、サブ制御装置65に第2の可変停止コマンドおよび第2の可変停止データを出力する。この第2の可変停止データは第2の大当りおよび第2の外れの判定結果を有するものであり、サブ制御装置65は第2の可変停止データとして第2の大当りを検出したときには大当り表示器43に第2の大当り図柄「当」を停止表示し、第2の外れを検出したときには第2の外れ図柄「外」を停止表示する。
メイン制御装置59はラウンド表示器42および大当り表示器43の双方に判定結果を表示すると、第1の大当りおよび第1の外れの判定結果を検出する。例えば判定結果として第1の大当りを検出したときには中央役物遊技を行い、中央役物遊技の終了後に第2の大当りおよび第2の外れの判定結果を検出する。そして、判定結果として第2の大当りを検出したときには下役物遊技を行う。
上記実施例1においては、大当り表示器43に第2の大当りが表示されることに連動して下役物遊技を開始したが、これに限定されるものではなく、例えば下記(1)または(2)のように構成しても良い。
(1)大当り表示器43に第2の大当りが表示されることに連動して中央役物18の両羽根板35を設定時間(例えば3sec)だけ再開放する。そして、パチンコ球が両羽根板35の再開放時にV孔33内に入賞したときには下役物遊技を行い、V孔33内に入賞しなかったときには下役物遊技を行わない。
(2)大当り表示器43に第2の大当りが表示されることに連動して中央役物18の両羽根板35を設定時間(例えば3sec)だけ再開放する。そして、パチンコ球が両羽根板35の再開放時にV孔33内に入賞した場合にのみパチンコ球の入賞タイミングに基いて下役物遊技の抽選を行い、抽選に当選した場合にのみ下役物遊技を行う。
次に本発明の実施例2を図8〜図9に基いて説明する。遊技盤11には、図8に示すように、普通始動口に相当する始動口70が固定されている。この始動口70は上面が開口するポケット状をなすものであり、始動口70内には始動口センサ71(図9参照)が固定されている。この始動口センサ71は始動口70内にパチンコ球が入賞したことを検出して始動信号を出力する近接センサからなるものであり、図9に示すように、マイクロコンピュータを主体に構成されたメイン制御装置72に電気的に接続されている。
メイン制御装置72には払出制御装置63が電気的に接続されており、メイン制御装置72は始動口センサ71からの始動信号を検出することに基いて払出制御装置63に賞球コマンドおよび賞球データを出力し、賞品球を払出す。尚、メイン制御装置72は第1の遊技手段・第1の大当り遊技手段・第2の遊技手段・第2の大当り遊技手段に相当するものである。
メイン制御装置72は始動口センサ71からの始動信号を検出することに基いてランダムカウンタR1およびR2の現在の計測値を取得する。これらランダムカウンタR1およびR2はメイン制御装置72が4msecの経過毎に「1」ずつ加算するものであり、初期値「0」から異なる上限値に加算された後に初期値「0」に戻って循環的に加算される。
メイン制御装置72はランダムカウンタR1およびR2の現在の計測値を取得すると、ランダムカウンタR1の取得値を第1の大当り値と比較する。ここで両者が同一であることを検出したときには第1の大当りと判定する。そして、第1の大当りフラグをオン状態にセットし、ランダムカウンタR2の取得値に基づいて第1の大当り図柄を設定する。この第1の大当り図柄は左列,中列,右列の3列の数字図柄の組合せ図柄を称するものであり、具体的には3列が同一の揃い数字からなるものである。
メイン制御装置72はランダムカウンタR1の取得値が第1の大当り値と相違していることを検出したときには第1の外れと判定する。そして、第1の大当りフラグをオフ状態にリセットし、ランダムカウンタR2の取得値に基いて第1の外れ図柄を設定する。この第1の外れ図柄は3列の数字図柄の組合せ図柄を称するものであり、具体的には3列が同一でない数字からなるものである。
遊技盤11には、図8に示すように、表示台板73が固定されており、表示台板73には第1の図柄表示器74が固定されている。この第1の図柄表示器74はLCD表示器からなるものであり、図9に示すように、LCD駆動回路75を介してサブ制御装置76に電気的に接続されている。このサブ制御装置76はマイクロコンピュータを主体に構成されたものであり、第1の図柄表示器74の表示内容をLCD駆動回路75を通して制御する。
メイン制御装置72にはサブ制御装置76が電気的に接続されており、メイン制御装置72は第1の大当り図柄または第1の外れ図柄を設定すると、サブ制御装置76に第1の可変開始コマンドを出力する。すると、サブ制御装置76は第1の図柄表示器74に数字図柄を可変表示する。この可変表示は数字図柄を横3列に可変表示するものであり、各列の数字図柄の変化順序は「1」→「2」・・「7」→「8」→「1」のループ状に設定されている。
メイン制御装置72は第1の可変開始コマンドの出力から設定時間が経過したことを検出すると、サブ制御装置76に第1の可変停止コマンドおよび第1の可変停止データを出力する。この第1の可変停止データは第1の大当り図柄または第1の外れ図柄の設定結果を有するものであり、サブ制御装置76は第1の可変停止コマンドおよび第1の可変停止データを検出すると、3列の数字図柄を第1の可変停止データに応じたもので停止させ、3列の数字図柄の組合せによって第1の大当りおよび第1の外れの判定結果を遊技者に報知する。即ち、パチンコ球が始動口70内に入賞したときには数字図柄を可変状態および可変停止状態で順に表示し、数字図柄の可変停止状態での組合せよって第1の大当りおよび第1の外れの判定結果を報知する遊技は図柄遊技が行われる。
遊技盤11には、図8に示すように、始動口70の下方に位置して特定始動口台板77が固定されており、特定始動口台板77には前面が開口する箱状の特定始動口78が固定されている。この特定始動口台板77には扉79が下端部の水平な軸80を中心に回動可能に装着されており、特定始動口78の前面は扉79が垂直な閉鎖状態に回動することに基づいて閉鎖され、扉79が前方へ水平に倒れた開放状態に回動することに基づいて開放される。
特定始動口台板77の後面には特定始動口ソレノイド81(図9参照)が固定されている。この特定始動口ソレノイド81のプランジャには扉79が機械的に連結されており、扉79は特定始動口ソレノイド81のプランジャが進退することに基づいて開放状態および閉鎖状態に回動操作される。
メイン制御装置72には、図9に示すように、ソレノイド駆動回路82を介して特定始動口ソレノイド81が電気的に接続されており、メイン制御装置72は第1の図柄表示器74に第1の大当り図柄を停止表示すると、ソレノイド駆動回路82を通して特定始動口ソレノイド81に駆動電源を設定時間(例えば3sec)だけ印加する。即ち、第1の図柄表示器74に第1の大当り図柄が停止表示されたときには特定始動口78を設定時間だけ開放する第1の遊技が行われ、パチンコ球が特定始動口78内に入賞することが許容される。
特定始動口78内には特定始動口センサ83(図9参照)が固定されている。この特定始動口センサ83はパチンコ球が特定始動口78内に入賞したことを検出して特定始動信号を出力する近接センサからなるものであり、図9に示すように、メイン制御装置72に電気的に接続されている。
メイン制御装置72は特定始動口センサ83からの特定始動信号を検出すると、払出制御装置63に賞球コマンドおよび賞球データを出力することに基いて賞品球を払出し、ランダムカウンタR3の現在の計測値を取得する。このランダムカウンタR3はメイン制御装置72が4msecの経過毎に「1」ずつ加算するものであり、初期値「0」からランダムカウンタR1およびR2と異なる上限値に加算された後に初期値「0」に戻って循環的に加算される。
メイン制御装置72はランダムカウンタR3の現在の計測値を取得すると、ランダムカウンタR3の取得値を第2の大当り値と比較する。ここで両者が同一であることを検出したときには第2の大当りと判定し、第2の大当り図柄「7」を設定する。また、両者が相違していることを検出したときには第2の外れと判定し、第2の外れ図柄「―」を設定する。
表示台板73には、図8に示すように、第1の図柄表示器74の上方に位置してLED表示器からなる第2の図柄表示器84が固定されている。この第2の図柄表示器84は、図9に示すように、LED駆動回路85を介してサブ制御装置76に電気的に接続されており、サブ制御装置76は第2の可変停止コマンドを検出していない通常状態では第2の図柄表示器84に第2の大当り図柄および第2の外れ図柄を交互に可変表示している。
メイン制御装置72は第2の大当りまたは第2の外れを判定すると、サブ制御装置76に第2の可変停止コマンドおよび第2の可変停止データを出力する。この第2の可変停止データは第2の大当り図柄または第2の外れ図柄の設定結果を有するものであり、サブ制御装置76は第2の可変停止コマンドおよび第2の可変停止データを検出すると、第2の図柄表示器84の可変図柄を第2の大当り図柄または第2の外れ図柄で停止させ、第2の大当りおよび第2の外れの判定結果を遊技者に報知する。即ち、パチンコ球が特定始動口78内に入賞したときには第2の図柄表示器84の可変図柄を停止させる第2の遊技が行われ、停止図柄の種類によって第2の大当りおよび第2の外れの抽選結果が報知される。
遊技盤11には、図8に示すように、特定始動口台板77の下方に位置して下大入賞口台板102が固定されており、下大入賞口台板102には前面が開口する箱状の下大入賞口103が固定されている。この下大入賞口台板102には扉104が下端部の水平な軸105を中心に回動可能に装着されており、下大入賞口103の前面は扉104が垂直な閉鎖状態に回動することに基づいて閉鎖され、扉104が前方へ水平に倒れた開放状態に回動することに基づいて開放される。尚、下大入賞口103は第1の可変入賞口に相当するものである。
下大入賞口台板102の後面には下大入賞口ソレノイド106(図9参照)が固定されており、下大入賞口ソレノイド106は、図9に示すように、ソレノイド駆動回路82を介してメイン制御装置72に電気的に接続されている。この下大入賞口ソレノイド106のプランジャには扉104が機械的に連結されており、扉104は下大入賞口ソレノイド106のプランジャが進退することに基づいて開放状態および閉鎖状態間で回動操作される。
メイン制御装置72は第2の図柄表示器84に第2の大当り図柄または第2の外れ図柄を停止表示すると、第1の大当りフラグの設定状態を検出する。例えば第1の大当りフラグがオン状態にセットされていることを検出したときには第1の遊技で大当りが発生したと判断し、下大入賞口ソレノイド106に駆動電源を印加する。そして、下大入賞口103を開放し、パチンコ球が下大入賞口103内に入賞することを許容する。
下大入賞口103内には下大入賞口センサ107(図9参照)が固定されており、下大入賞口センサ107は、図9に示すように、メイン制御装置72に電気的に接続されている。この下大入賞口センサ107はパチンコ球が下大入賞口103内に入賞したことを検出して入賞信号を出力する近接センサからなるものであり、メイン制御装置72は下大入賞口センサ107からの入賞信号を検出することに基いて払出制御装置63に賞球コマンドおよび賞球データを出力し、賞品球を払出す。これと共に、下大入賞口センサ107からの入賞信号を検出することに基いてカウンタを加算し、パチンコ球の下大入賞口103に対する入賞個数をカウンタ値として計測する。
メイン制御装置72は下大入賞口103の開放時間または下大入賞口103に対するパチンコ球の入賞個数が上限値に到達したことを検出すると、下大入賞口ソレノイド106を断電することに基いて下大入賞口103を閉鎖する。この下大入賞口103の個数条件および時間条件を基準とする開閉動作は第1の大当りラウンドと称されるものであり、第1の大当りラウンドの繰返しを第1の大当り遊技と称する。この第1の大当りラウンドの繰返し回数には上限値が設定されており、メイン制御装置72は上限回数の第1の大当りラウンドを終えると、第1の大当り遊技を終える。即ち、第2の図柄表示器84に第2の大当り図柄が停止表示されたときには下大入賞口103を開閉する第1の大当り遊技が行われる。
遊技盤11には、図8に示すように、表示台板73の右側に位置してロータ台板86が固定されている。このロータ台板86には円筒状の壁部87が固定されており、壁部87には開口部88が形成されている。このロータ台板86には壁部87内に位置してロータ89が軸90を中心に回動可能に装着されており、ロータ89には切欠部91が形成されている。
ロータ台板86の後面にはロータモータ92(図9参照)が固定されており、ロータモータ92の回転軸にはロータ89の軸90が機械的に連結されている。このロータモータ92は、図9に示すように、メイン制御装置72にモータ駆動回路93を介して電気的に接続されており、メイン制御装置72はモータ駆動回路93を通してロータモータ92を一定方向へ一定速度で常に駆動することに基づいてロータ89を一定方向へ一定速度で常に回転させる。
ロータ台板86には、図8に示すように、V孔94が形成されている。このV孔94はロータ89の切欠部91に対応する部分に配置されたものであり、パチンコ球が壁部87の開口部88を通してロータ89の切欠部91内に侵入したときにはロータ89の回転に基いてV孔94の正面に搬送され、V孔94内に転がり込む。
ロータ台板86にはVセンサ95(図9参照)が固定されている。このVセンサ95はパチンコ球がV孔94内に転がり込んだことを検出してV信号を出力する近接センサからなるものであり、図9に示すように、メイン制御装置72に電気的に接続されている。
遊技盤11には、図8に示すように、特定始動口台板77の右側部に位置して右大入賞口台板96が固定されており、右大入賞口台板96には前面が開口する箱状の右大入賞口97が固定されている。この右大入賞口台板96には扉98が下端部の水平な軸99を中心に回動可能に装着されており、右大入賞口97の前面は扉98が垂直な閉鎖状態に回動することに基づいて閉鎖され、扉98が前方へ水平に倒れた開放状態に回動することに基づいて開放される。尚、右大入賞口97は第2の可変入賞口に相当するものである。
右大入賞口台板96の後面には右大入賞口ソレノイド100(図9参照)が固定されている。この右大入賞口ソレノイド100のプランジャには扉98が機械的に連結されており、扉98は右大入賞口ソレノイド100のプランジャが進退することに基づいて開放状態および閉鎖状態間で回動操作される。この右大入賞口ソレノイド100は、図9に示すように、ソレノイド駆動回路82を介してメイン制御装置72に電気的に接続されており、メイン制御装置72はソレノイド駆動回路82を通して右大入賞口ソレノイド100を駆動制御する。
メイン制御装置72は第1の大当り遊技を終えると、第2の大当りおよび第2の外れの判定結果を検出する。例えば判定結果として第2の外れを検出したときには第2の大当りフラグをオフ状態にリセットし、サブ制御装置76に第2の可変開始コマンドを出力する。すると、サブ制御装置76は第2の可変開始コマンドを検出し、第2の図柄表示器84の可変表示を再開する。
メイン制御装置72は判定結果として第2の大当りを検出したときには第2の大当りフラグをオン状態にセットする。この第2の大当りフラグのオン状態でパチンコ球がV孔94内に転がり込んだときにはメイン制御装置72がVセンサ95からのV信号を検出して右大入賞口ソレノイド100に駆動電源を印加し、右大入賞口97を開放することに基いてパチンコ球が右大入賞口97内に入賞することを許容する。
右大入賞口97内には右大入賞口センサ101(図9参照)が固定されており、右大入賞口センサ101は、図9に示すように、メイン制御装置72に電気的に接続されている。この右大入賞口センサ101はパチンコ球が右大入賞口97内に入賞したことを検出して入賞信号を出力する近接センサからなるものであり、メイン制御装置72は右大入賞口センサ101からの入賞信号を検出することに基いて払出制御装置63に賞球コマンドおよび賞球データを出力し、賞品球を払出す。これ共に右大入賞口センサ101からの入賞信号を検出することに基いてカウンタを加算し、パチンコ球の右大入賞口97に対する入賞個数をカウンタ値として計測する。
メイン制御装置72は右大入賞口97の開放時間または右大入賞口97に対するパチンコ球の入賞個数が上限値に到達したことを検出すると、右大入賞口ソレノイド100を断電することに基いて右大入賞口97を閉鎖する。この右大入賞口97の個数条件および時間条件を基準とする開閉動作は第2の大当りラウンドと称されるものであり、第2の大当りラウンドの繰返しを第2の大当り遊技と称する。この第2の大当りラウンドの繰返し回数には上限値が設定されており、メイン制御装置72は上限回数の第2の大当りラウンドを終えると、第2の大当り遊技を終える。そして、サブ制御装置76に第2の可変開始コマンドを出力し、第2の図柄表示器84の可変表示を再開する。即ち、第2の図柄表示器84に第2の大当りが表示されたときには第1の大当り遊技の終了後に第2の大当り遊技が行われる。
下記(1)〜(3)に遊技内容を要約する。
(1)パチンコ球が始動口70内に入賞したときには第1の大当りおよび第1の外れが抽選される。そして、第1の図柄表示器74に数字図柄を可変状態および可変停止状態で順に表示する図柄遊技が行われ、図柄遊技で第1の大当りおよび第1の外れの抽選結果が報知される。
(2)図柄遊技で第1の図柄表示器74に第1の大当り図柄が停止表示されたときには特定始動口78を設定時間だけ開放する第1の遊技が行われる。この第1の遊技でパチンコ球が特定始動口78内に入賞したときには第2の大当りおよび第2の外れが抽選される。そして、第2の図柄表示器84の可変図柄を停止させる第2の遊技が行われ、第2の遊技で第2の大当りおよび第2の外れの抽選結果が報知される。
(3)第2の遊技で第2の大当りおよび第2の外れの抽選結果が報知されたときには第1の大当り遊技が行われ、第2の大当り時には第1の大当り遊技の終了後に第2の大当り遊技が行われる。
上記実施例2においては、パチンコ球が特定始動口78内に入賞することに基いて第2の大当りおよび第2の外れを判定したが、これに限定されるものではなく、例えば特定始動口78内に2枚の仕切板を設けることに基いて特定始動口78内を左端部の外れエリアと中央部の当りエリアと右端部の外れエリアとに区画し、パチンコ球が特定始動口78の当りエリアに入賞した場合に限って第2の大当りおよび第2の外れを判定しても良い。
次に本発明の実施例3を図10〜図11に基いて説明する。遊技盤11には、図10に示すように、普通始動口に相当する始動口110が固定されている。この始動口110は上面が開口するポケット状をなすものであり、始動口110内には始動口センサ111(図11参照)が固定され、始動口センサ111は、図11に示すように、メイン制御装置72に電気的に接続されている。この始動口センサ111は始動口110内にパチンコ球が入賞したことを検出して始動信号を出力する近接センサからなるものであり、メイン制御装置72は始動口センサ111からの始動信号を検出することに基いて払出制御装置63に賞球コマンドおよび賞球データを出力し、賞品球を払出す。
遊技盤11には、図10に示すように、上入賞口台板112が固定されている。この上入賞口台板112には上面が開口するポケット状の上入賞口113が固定されており、上入賞口113には両羽根板114が両軸115を中心に回動可能に装着されている。これら両羽根板114の上方には3本の障害釘17が三角形状に配置されており、両羽根板114が垂直状態に回動しているときには、図10に破線で示すように、両羽根板114間の隙間が3本の障害釘17と同程度の幅寸法になり、上入賞口113の上面が3本の障害釘17によって実質的に閉鎖される。また、両羽根板114が傾斜状態に回動しているときには、図10に実線で示すように、両羽根板114間の隙間が3本の障害釘17に比べて幅広になり、上入賞口113の上面が実質的に開放される。
上入賞口台板112の後面には羽根板ソレノイド116(図11参照)が固定されている。この羽根板ソレノイド116のプランジャには両羽根板114が機械的に連結されており、羽根板ソレノイド116は両羽根板114を傾斜状態および垂直状態に回動操作することに基いて上入賞口113を開閉する。
メイン制御装置72には、図11に示すように、ソレノイド駆動回路82を介して羽根板ソレノイド116が電気的に接続されており、メイン制御装置72は始動口センサ111からの始動信号を検出することに基いて羽根板ソレノイド116に設定時間(例えば0.8sec)だけ駆動電源を印加する。そして、上入賞口113を設定時間だけ開放し、パチンコ球が上入賞口113内に入賞することを許容する。
遊技盤11の後面には球通路が固定されている。この球通路の入口は上入賞口113に接続されており、上入賞口113内に入賞したパチンコ球は入口を通して球通路内に侵入し、球通路内を落下する。この球通路の出口121は、図10に示すように、上入賞口台板112の下方に配置されており、球通路内を落下するパチンコ球は出口121から遊技盤11内に放出される。
遊技盤11には上入賞口台板112の下方に位置して下入賞口台板117が固定されている。この下入賞口台板117の上端部には上下面が開口する下入賞口118が固定されており、出口121から放出されるパチンコ球は下入賞口118を通って下入賞口台板117内に侵入する。この下入賞口118の周辺部には複数の障害釘17が固定されており、複数の障害釘17は下入賞口118に対するパチンコ球の入賞経路を球通路の出口121に限定している。
下入賞口118内には下入賞口センサ122(図11参照)が固定されており、下入賞口センサ122は、図11に示すように、メイン制御装置72に電気的に接続されている。この入賞口センサ122はパチンコ球が下入賞口118内に入賞したことを検出して入賞信号を出力する近接センサからなるものであり、メイン制御装置72は下入賞口センサ122からの入賞信号を検出することに基いて払出制御装置63に賞球コマンドおよび賞球データを出力し、賞品球を払出す。
下入賞口台板117には、図10に示すように、円板状の役物125が軸126を中心に回動可能に装着されており、役物125の回転軸126には役物モータ128(図11参照)が機械的に連結されている。この役物モータ128は、図11に示すように、モータ駆動回路93を介してメイン制御装置72に電気的に接続されており、メイン制御装置72は役物モータ128を常に正逆転させ、役物125を時計回り方向および反時計回り方向へ交互に360度ずつ回転させる。
役物125には、図10に示すように、切欠部127が形成されており、出口121から放出されたパチンコ球は下入賞口118を通って役物125の切欠部127内に侵入する。また、下入賞口台板117には切欠部127に対応する部分に位置して特定入賞孔129および普通入賞孔130が形成されており、パチンコ球が切欠部127内に侵入した状態で役物125が図10の時計回り方向へ回転したときには特定入賞孔129内に転がり込み、役物125が図10の反時計回り方向へ回転したときには普通入賞孔130内に入賞する。これら特定入賞孔129および普通入賞孔130は特定始動口および入賞口に相当するものであり、パチンコ球が始動口110内に入賞したときには特定入賞孔129および普通入賞孔130に対するパチンコ球の入賞経路を開放する第1の遊技が行われる。尚、図10の符合140は始動口110・始動口センサ111・上入賞口台板112・上入賞口113・両羽根板114・羽根板ソレノイド116・球通路・下入賞口台板117・下入賞口118・下入賞口センサ122・役物125・役物モータ128・特定入賞孔129・普通入賞孔130を有する役物を示すものである。
下入賞口台板117には特定入賞孔センサ131(図11参照)が固定されている。この特定入賞孔センサ131はパチンコ球が特定入賞孔129内に転がり込んだことを検出して特定入賞信号を出力する近接センサから構成されたものであり、図11に示すように、メイン制御装置72に電気的に接続されている。
メイン制御装置72は特定入賞孔センサ131からの特定入賞信号を検出すると、ランダムカウンタR11〜R13の現在の計測値を取得する。これらランダムカウンタR11〜R13はメイン制御装置72が4msecの経過毎に「1」ずつ加算するものであり、初期値「0」から異なる上限値に加算された後に初期値「0」に戻って循環的に加算される。
メイン制御装置72はランダムカウンタR11〜R13の現在の計測値を取得すると、ランダムカウンタR11の取得値を第1の大当り値と比較する。ここで両者が同一であることを検出したときには第1の大当りと判定し、第1の大当りフラグをオン状態にセットする。また、両者が相違していることを検出したときには第1の外れと判定し、第1の大当りフラグをオフ状態にリセットする。
上入賞口台板112には、図10に示すように、円弧状に並ぶ複数のLED123から構成された第1の大当り表示器124が固定されている。この第1の大当り表示器124は、図11に示すように、LED駆動回路85を介してサブ制御装置76に電気的に接続されており、サブ制御装置76はLED駆動回路85を通して複数のLED123を点灯制御する。
メイン制御装置72は下入賞口センサ122からの入賞信号を検出すると、サブ制御装置76に第1の可変開始コマンドを出力する。すると、サブ制御装置76は第1の可変開始コマンドを検出し、複数のLED123を順に点灯する。即ち、パチンコ球が下入賞口118内に入賞したときには第1の大当り表示器124を用いて光が移動する様子が表示される。
メイン制御装置72は第1の大当りおよび第1の外れを判定すると、サブ制御装置76に第1の可変停止コマンドおよび第1の可変停止データを出力する。この第1の可変停止データは第1の大当りおよび第1の外れの判定結果を有するものであり、サブ制御装置76は第1の可変停止コマンドおよび第1の可変停止データを検出することに基いて第1の大当り表示器124の光の移動を停止させ、遊技者に光の移動停止位置によって判定結果を報知する。例えば第1の大当りの検出時には光の移動を図10の左からの4番目のLED123で停止させ、遊技者に第1の大当りを報知する。また、第1の外れの検出時には光の移動を残りのLED123のいずれかで停止させ、遊技者に第1の外れを報知する。尚、メイン制御装置72は下入賞口センサ122からの入賞信号を検出してから一定時間が経過しても特定入賞信号が検出されないときにはパチンコ球が普通入賞孔130内に転がり込んだと判断し、光りの移動を残りのLED123のいずれかで停止させる。
メイン制御装置72は第1の大当りを判定すると、ランダムカウンタR12の取得値を第2の大当り値と比較する。例えばランダムカウンタR12の取得値と第2の大当り値とが同一であることを検出したときには第2の大当りと判定する。そして、第2の大当りフラグをオン状態にセットし、ランダムカウンタR13の取得値に基づいて第2の大当り図柄を設定する。この第2の大当り図柄は左列および右列の2列の数字図柄の組合せ図柄を称するものであり、具体的には2列が同一の揃い数字からなるものである。
メイン制御装置72はランダムカウンタR12の取得値と第2の大当り値とが相違していることを検出すると、第2の外れと判定する。そして、第2の大当りフラグをオフ状態にリセットし、ランダムカウンタR13の取得値に基いて外れ図柄を設定する。この第2の外れ図柄は2列の数字図柄の組合せ図柄を称するものであり、具体的には2列が同一でない数字からなるものである。
上入賞口台板112には、図10に示すように、LED表示器からなる第2の大当り表示器132が固定されている。この第2の大当り表示器132は、図11に示すように、LED駆動回路85を介してサブ制御装置76に電気的に接続されており、サブ制御装置76は第2の可変停止コマンドを検出していない通常状態では第2の大当り表示器132の左列および右列に数字図柄を「1」→「2」・・「7」→「8」→「1」の順序でループ状に可変表示している。
メイン制御装置72は第2の大当り図柄または第2の外れ図柄を設定すると、サブ制御装置76に第2の可変停止コマンドおよび第2の図柄データを出力する。この第2の図柄データは第2の大当り図柄または第2の外れ図柄の設定結果を有するものであり、サブ制御装置76は第2の可変停止コマンドおよび第2の図柄データを検出すると、第2の大当り表示器132の左列および右列を第2の図柄データに応じた数字図柄で停止させ、数字図柄の組合せによって遊技者に第2の大当りおよび第2の外れの判定結果を報知する。即ち、第1の大当り表示器124に第1の大当りが表示されたときには第2の図柄表示器132の可変図柄を停止させる第2の図柄遊技が行われ、第2の図柄遊技で第2の大当りおよび第2の外れの抽選結果が報知される。
メイン制御装置72は第2の大当り表示器132に第2の大当りおよび第2の外れの判定結果を表示すると、第1の大当りフラグの設定状態を検出する。例えば第1の大当りフラグがオン状態にセットされていることを検出したときには下大入賞口103を開閉する第1の大当り遊技を行い、第2の大当りフラグの設定状態を検出する。
メイン制御装置72は第2の大当りフラグがオン状態にセットされていることを検出すると、右大入賞口97を開閉する第2の大当り遊技を行う。この第2の大当り遊技を終えたときにはサブ制御装置72に第2の可変開始コマンドを出力し、第2の大当り表示器132の可変表示を再開する。また、第2の大当りフラグがオフ状態にリセットされていることを検出したときには第2の大当り遊技を行わず、サブ制御装置72に第2の可変開始コマンドを出力することに基いて第2の大当り表示器132の可変表示を再開する。即ち、第2の遊技で第2の大当りが表示されたときには第1の大当り遊技が行われ、第1の大当り遊技の終了後に第2の大当り遊技が行われる。
下記(1)〜(3)に遊技内容を要約する。
(1)パチンコ球が始動口110内に入賞したときには上入賞口113が開放され、特定入賞孔129および普通入賞孔13に対するパチンコ球の入賞経路を開放する役物遊技が第1の遊技として行われる。この第1の遊技でパチンコ球が特定入賞孔129内に入賞したときには第1の大当りおよび第1の外れが抽選される。そして、第1の大当り表示器124に光を移動状態および移動停止状態で順に表示する図柄遊技が行われ、図柄遊技で第1の大当りおよび第1の外れの抽選結果が報知される。
(2)第1の図柄表示器124に第1の大当りが表示されたときには第2の大当りおよび第2の外れが抽選される。そして、第2の大当り表示器132に可変図柄を抽選結果で停止させる第2の遊技が行われ、第2の遊技で第2の大当りおよび第2の外れの抽選結果が報知される。
(3)第2の大当り表示器132に抽選結果が表示されたときには第1の大当り遊技が行われ、第2の大当り時には第1の大当り遊技の終了後に第2の大当り遊技が行われる。
上記実施例2〜実施例3においては、第1の遊技で第1の大当りが判定されたときには下大入賞口103を開閉する第1の大当り遊技を行い、第2の遊技で第2の大当りが判定されたときには右大入賞口97を開閉する第2の大当り遊技を行ったが、これに限定されるものではなく、例えば第1の遊技で第1の大当りが判定されたときには右大入賞口97を開閉する第1の大当り遊技を行い、第2の遊技で第2の大当りが判定されたときには下大入賞口103を開閉する第2の大当り遊技を行っても良い。
上記実施例1〜実施例3においては、パチンコ球が普通始動口に入賞することに基いて特定始動口を開放したが、これに限定されるものではなく、例えば特定始動口を常に開放しても良い。この場合、特定始動口に対するパチンコ球の入賞確率を一定の低値に設定し、特定始動口にパチンコ球が入賞し難くすることが好ましい。以下、常開形の特定始動口を用いた本発明の実施例4を図12に基いて説明する。
下入賞口台板117の上方には左右両端部に位置して肩入賞口141が形成されている。これら各肩入賞口141は遊技盤11に複数本の障害釘17を打込むことに基いて形成されたものであり、各肩入賞口141の幅寸法はパチンコ球の直径寸法と同程度に設定されている。
パチンコ球の下入賞口118に対する入賞経路は両肩入賞口141に限定されており、パチンコ球が肩入賞口141から下入賞口118内に入賞したときには下入賞口センサ122からメイン制御装置72に入賞信号が出力され、メイン制御装置72がサブ制御装置76に第1の可変開始コマンドを出力することに基いて第1の大当り表示器123の複数のLED123を順に点灯し、光を移動させる。
パチンコ球が下入賞口118から役物125の切欠部127内に侵入し、切欠部127内から特定入賞孔129内に転がり込んだときには特定入賞孔センサ131からメイン制御装置72に特定入賞信号が出力される。すると、メイン制御装置72は第1の大当りおよび第1の外れを判定し、サブ制御装置76に第1の可変停止コマンドおよび第1の可変停止データを出力することに基いて第1の大当り表示器123の光の移動を停止させ、第1の大当りおよび第1の外れの判定結果を報知する。
メイン制御装置72は第1の可変停止コマンド等を出力すると、第2の大当りおよび第2の外れを判定し、判定結果に応じた図柄を設定する。そして、サブ制御装置76に第2の可変停止コマンドおよび第2の可変停止データを出力し、第2の大当り表示器132の可変図柄を設定図柄で停止させることに基いて第2の大当りおよび第2の外れの判定結果を報知する。そして、第1の大当りの判定時には第1の大当り遊技を行い、第2の大当りの判定時には第1の大当り遊技の終了後に第2の大当り遊技を行う。
上記実施例1〜実施例4においては、第1の大当り遊技および第2の大当り遊技を当該順序で行ったが、これに限定されるものではなく、例えば第2の大当り遊技および第1の大当り遊技の順序で行っても良く、あるいは、第1の大当り遊技および第2の大当り遊技を同時に行っても良い。
上記実施例1〜実施例4においては、第2の遊技で第2の大当りおよび第2の外れの抽選結果を報知した後に第1の大当り遊技を開始したが、これに限定されるものではなく、例えば第1の大当り遊技の終了後に第2の遊技で第2の大当りおよび第2の外れの抽選結果を報知し、第2の大当りを報知した後に第2の大当り遊技を行っても良い。
上記実施例には特許請求の範囲に記載された発明に加えて次の[発明1]〜[発明9]が記載されている。
[発明1]
パチンコ球が普通始動口に入賞したことを条件に特定始動口を開放する第1の遊技を行いパチンコ球が特定始動口に入賞することに基いて第1の大当りを判定する第1の遊技手段と、前記第1の遊技手段が第1の大当りを判定することに基いて第1の可変入賞口を遊技者に有利な状態にする第1の大当り遊技を行う第1の大当り遊技手段と、パチンコ球が前記特定始動口に入賞したことを条件に第2の大当りの抽選処理を行い表示器の表示内容によって抽選結果を報知する第2の遊技を行う第2の遊技手段と、前記第2の遊技手段が第2の大当りを判定することに基いて第2の可変入賞口を遊技者に有利な状態にする第2の大当り遊技を行う第2の大当り遊技手段とを備えたことを特徴とする遊技機。
発明1はパチンコ球が普通始動口に入賞することに基いて特定始動口を開放する第1の遊技を行い、パチンコ球が特定始動口に入賞することに基いて第1の大当りを判定して第1の大当り遊技を行うものである。このパチンコ球の特定始動口に対する入賞時には第2の大当りの抽選処理が行われる。そして、表示器の表示内容によって抽選結果を遊技者に報知する第2の遊技が行われ、第2の遊技で第2の大当りが報知されたときには第2の大当り遊技が行われる。この発明1によれば、第1の遊技でパチンコ球が特定始動口に入賞することに基いて第2の遊技が行われる。このため、第1の遊技および第2の遊技が同時に行われることがなくなるので、遊技者が第1の遊技および第2の遊技に集中できる。しかも、パチンコ球が第1の遊技で特定始動口に入賞することに基いて第1の大当りが発生したときに第2の遊技が開始される。このため、第1の遊技で第1の大当りが発生したか否かを第2の遊技の実行状態に基いて確認できるので、第1の大当りおよび第2の大当りの発生状態を正確に認識できる。
1)普通始動口:パチンコ球を遊技盤から回収するポケットおよびパチンコ球が通過するゲートの双方を含む用語である。
2)特定始動口:普通始動口とは機械的に別個のポケット・ゲート・領域・孔等を称する用語である。
3)第1の遊技手段:パチンコ球が普通始動口に入賞することに基いて第1の遊技を行うものであり、第1の遊技とは特定始動口を開放する開放遊技を称する。この第1の遊技はパチンコ球が普通始動口に入賞することに基いて直接的に行っても良く、パチンコ球が普通始動口に入賞することに基いて抽選で間接的に行っても良い。この第1の遊技手段はパチンコ球が特定始動口に入賞することに基いて第1の大当りを判定するものであり、第1の大当りはパチンコ球が特定始動口に入賞することに基いて直接的に判定したり、パチンコ球が特定始動口に入賞することに基いて抽選で判定しても良い。尚、抽選とはパチンコ球の入賞に基いてカウンタの計測値を取得し、カウンタの取得結果を設定値と比較することで判定を行う行為である。このカウンタとは乱数値に相当するものであり、例えばタイマ割込みプログラムが起動する一定時間毎に計測すると良い。
4)第1の大当り遊技手段:第1の大当りが判定されることに基いて第1の大当り遊技を行うものである。この第1の大当り遊技とは第1の可変入賞口を第1の大当り遊技の停止状態に比べて遊技者に有利な状態にするものであり、遊技者に有利な状態とはパチンコ球の入賞確率が相対的に高い状態を称する。
5)第2の遊技手段:パチンコ球が特定始動口に入賞することに基いて第2の大当りの抽選処理を行い、表示器の表示内容によって抽選結果を遊技者に報知する第2の遊技を行うものである。この第2の遊技は図柄の可変表示によって行うことが好ましい。この可変表示とは図柄を可変状態から停止させ、図柄の停止時の態様で抽選結果を報知するものであり、可変表示用の表示器としてはLCD表示器・LED表示器等の電気的表示器を用いても良く、回転ドラム等の機械的表示器を用いても良い。
6)第2の大当り遊技手段:第2の大当りが判定されることに基いて第2の大当り遊技を行うものである。この第2の大当り遊技とは第2の可変入賞口を第2の大当り遊技の停止状態に比べて遊技者に有利な状態にするものであり、遊技者に有利な状態とはパチンコ球の入賞確率が相対的に高い状態を称する。この第2の大当り遊技は第1の大当り遊技と同一の可変入賞口を用いて行っても良く、第1の大当り遊技とは別の可変入賞口を用いて行っても良い。
[発明2]
前記第2の遊技手段は前記第1の大当り遊技手段が第1の大当り遊技を開始する前に第2の遊技を行うことを特徴とする発明1に記載の遊技機。
発明2は第2の遊技を第1の大当り遊技の開始前に行うものである。この発明2によれば、第1の大当り遊技および第2の遊技が時間的に並行して行われることがなくなる。このため、遊技者が第1の大当り遊技および第2の遊技に個々に集中できるので、第2の大当りの抽選結果を第1の大当り遊技に影響されることなく正確に認識できる。
[発明3]
前記特定始動口を含む複数の入賞口を有する役物を備え、前記第1の遊技手段は前記役物を設定時間だけ開放することに基いて前記複数の入賞口に対する入賞経路を開放する役物遊技を第1の遊技として行うことを特徴とする発明1〜2のいずれかに記載の遊技機。
発明3は役物を設定時間だけ開放する役物遊技を第1の遊技として行うものである。この役物とは特定始動口を含む複数の入賞口を有する電動式の遊技部品を称するものであり、役物の開放状態では複数の入賞口に対するパチンコ球の入賞経路が開放され、パチンコ球が複数の入賞口に選択的に入賞することが許容される。そして、パチンコ球が複数の入賞口のうち特定始動口に入賞したときには第1の大当りが直接的に判定されたり、抽選で間接的に判定される。
[発明4]
前記第1の遊技手段はパチンコ球が前記特定始動口に入賞することに基いて第1の大当りの抽選処理を行うことを特徴とする発明3に記載の遊技機。
発明4はパチンコ球が複数の入賞口のうち特定始動口に入賞したときに第1の大当りを抽選で間接的に判定するものであり、抽選とは[発明1]で説明した通りである。
[発明5]
前記第1の遊技手段はパチンコ球が前記普通始動口に入賞することに基いて第1の大当りの抽選処理を行うと共に表示器の表示内容によって抽選結果を報知する図柄遊技を行い、図柄遊技で第1の大当りを報知することに連動して前記特定始動口を開放する第1の遊技を行うことを特徴とする発明1〜2のいずれかに記載の遊技機。
発明5はパチンコ球が普通始動口に入賞することに基いて図柄遊技を行うものである。この図柄遊技とはパチンコ球が普通始動口に入賞することに基いて第1の大当りの抽選処理を行い、表示器の表示内容によって抽選結果を報知するものである。この表示器は第2の大当りの抽選結果を報知する表示器と同一および非同一のいずれでも良く、特定始動口を開放する第1の遊技は図柄遊技で第1の大当りが報知されたことに連動して行われ、外れが報知されたときには行われない。尚、抽選とは[発明1]で説明した通りである。
[発明6]
前記第2の遊技手段は前記表示器の表示内容によって第2の大当りを報知することに連動して特定入賞口を開放する開放遊技を行い、前記第2の大当り遊技手段はパチンコ球が前記特定入賞口に入賞することに基いて第2の大当り遊技を行うことを特徴とする発明1〜5のいずれかに記載の遊技機。
発明6は第2の遊技後に開放遊技を行うものである。この開放遊技とは表示器の表示内容によって第2の大当りが報知されることに連動して特定入賞口を設定時間だけ開放するものであり、第2の大当り遊技はパチンコ球が開放遊技で特定入賞口に入賞することに基いて直接的に行っても良く、抽選で間接的に行っても良い。
[発明7]
前記第2の大当り遊技手段は前記特定入賞口にパチンコ球が入賞することに基いて抽選処理を行い、抽選に当選した場合に第2の大当り遊技を行うことを特徴とする発明6に記載の遊技機。
発明7はパチンコ球が開放遊技で特定入賞口に入賞することに基いて抽選処理を行い、抽選に当選した場合に第2の大当り遊技を行うものである。この抽選とは[発明1]で説明した通りである。
[発明8]
前記第2の大当り遊技手段は前記第2の遊技手段が図柄の表示内容によって第2の大当りを報知することに連動して第2の大当り遊技を行うことを特徴とする発明1〜5のいずれかに記載の遊技機。
発明8は第2の遊技で第2の大当りが報知されたときには開放遊技等の別遊技を行うことなく第2の大当り遊技を行うものである。
[発明9]
パチンコ球が特定始動口に入賞することに基いて第1の大当りを判定する第1の遊技手段と、前記第1の遊技手段が第1の大当りを判定することに基いて第1の可変入賞口を遊技者に有利な状態にする第1の大当り遊技を行う第1の大当り遊技手段と、パチンコ球が前記特定始動口に入賞したことを条件に第2の大当りの抽選処理を行い表示器の表示内容によって抽選結果を報知する第2の遊技を行う第2の遊技手段と、前記第2の遊技手段が第2の大当りを判定することに基いて第2の可変入賞口を遊技者に有利な状態にする第2の大当り遊技を行う第2の大当り遊技手段とを備え、パチンコ球の前記特定始動口に対する入賞経路が常に有効化されていることを特徴とする発明1〜8のいずれかに記載の遊技機。
18は中央役物(役物)、33はV孔(特定始動口)、34は外れ孔(入賞口)、39は可変入賞口(第1の可変入賞口)、43は大当り表示器(表示器)、45は始動口(普通始動口)、47は大入賞口(第2の可変入賞口)、59はメイン制御装置(第1の遊技手段,第1の大当り遊技手段,第2の遊技手段,第2の大当り遊技手段)、70は始動口(普通始動口)、72はメイン制御装置(第1の遊技手段,第1の大当り遊技手段,第2の遊技手段,第2の大当り遊技手段)、78は特定始動口、84は第2の図柄表示器(表示器)、97は右大入賞口(第2の可変入賞口)、103は下大入賞口(第1の可変入賞口)、110は始動口(普通始動口)、129は特定入賞孔(特定始動口)、130は普通入賞孔(入賞口)、132は第2の大当り表示器(表示器)、140は役物を示している。

Claims (1)

  1. パチンコ球が発射される遊技盤と、
    前記遊技盤に設けられ、パチンコ球が入賞することが可能な普通始動口と、
    前記遊技盤に設けられ、パチンコ球が入賞することが可能な開放状態およびパチンコ球が入賞することが不能な閉鎖状態相互間で切換えられる特定始動口と、
    前記遊技盤に設けられ、パチンコ球が入賞することが可能な開放状態およびパチンコ球が入賞することが不能な閉鎖状態相互間で切換えられる第1の可変入賞口と、
    前記遊技盤に設けられ、パチンコ球が入賞することが可能な開放状態およびパチンコ球が入賞することが不能な閉鎖状態相互間で切換えられる第2の可変入賞口と、
    前記遊技盤に設けられ、前記第2の可変入賞口を開放状態にする第2の大当りであるか否かの判定結果が表示される表示器と、
    次の1)処理〜6)処理を行うメイン制御装置と、
    1)パチンコ球が前記普通始動口に入賞した場合に第1の大当りであるか否かを判定する処理
    2)第1の大当りであると判定した場合に前記特定始動口を設定時間だけ開放状態にすることでパチンコ球が前記特定始動口に入賞することを許容する第1の遊技を行う処理
    3)前記第1の遊技でパチンコ球が前記特定始動口に入賞した場合に第2の大当りであるか否かを判定する処理
    4)第2の大当りであるか否かを判定した場合に当該判定結果を表示することを指令する処理
    5)第1の大当りであると判定した場合に前記第1の可変入賞口を開放状態にする第1の大当り遊技を行う処理
    6)第2の大当りであると判定した場合に前記第2の可変入賞口を開放状態にする第2の大当り遊技を行う処理
    前記メイン制御装置が第2の大当りであるか否かの判定結果を表示することを指令した場合に前記表示器の表示内容によって当該判定結果を遊技者に報知する第2の遊技を行うサブ制御装置を備え、
    前記1)処理で第1の大当りであると判定された場合には、前記第2の遊技が前記第1の遊技の開始に遅れて開始されることで遊技者に第2の大当りであるか否かの判定結果が報知され、前記第2の遊技で遊技者に第2の大当りであるか否かの判定結果が報知された後に前記第1の大当り遊技が開始され、前記第1の大当り遊技が終了した後に前記第2の大当り遊技が開始されることを特徴とする遊技機。
JP2009158749A 2009-07-03 2009-07-03 遊技機 Expired - Fee Related JP4465510B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009158749A JP4465510B2 (ja) 2009-07-03 2009-07-03 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009158749A JP4465510B2 (ja) 2009-07-03 2009-07-03 遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003187779A Division JP4399532B2 (ja) 2003-06-30 2003-06-30 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009213937A true JP2009213937A (ja) 2009-09-24
JP4465510B2 JP4465510B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=41186395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009158749A Expired - Fee Related JP4465510B2 (ja) 2009-07-03 2009-07-03 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4465510B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015016270A (ja) * 2013-07-15 2015-01-29 タイヨーエレック株式会社 遊技機
JP2015107302A (ja) * 2014-02-07 2015-06-11 タイヨーエレック株式会社 遊技機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015016270A (ja) * 2013-07-15 2015-01-29 タイヨーエレック株式会社 遊技機
JP2015107302A (ja) * 2014-02-07 2015-06-11 タイヨーエレック株式会社 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4465510B2 (ja) 2010-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6390006B2 (ja) パチンコ機
JP4938329B2 (ja) 遊技機
JP5658857B2 (ja) 遊技機
JP4399532B2 (ja) 遊技機
JP4465510B2 (ja) 遊技機
JP2007202892A (ja) 遊技機
JP4033733B2 (ja) 遊技機
JP2007236698A (ja) パチンコ機
JP4320333B2 (ja) パチンコ遊技機
JP5127652B2 (ja) 遊技機
JP2008245745A (ja) 遊技機
JP5613586B2 (ja) 遊技機
JP5659035B2 (ja) 遊技機
JP5113069B2 (ja) 遊技機
JP3883434B2 (ja) パチンコ機
JP4943181B2 (ja) 弾球遊技機
JP4992398B2 (ja) 遊技機
JP4253788B2 (ja) 遊技機
JP2005287588A (ja) 遊技機
JP4593184B2 (ja) 遊技機
JP4361025B2 (ja) パチンコ機
JP4361028B2 (ja) パチンコ機
JP2006181273A (ja) 遊技機
JP5059366B2 (ja) 遊技機
JP5193779B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090703

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090703

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees