JP2009212398A - 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 - Google Patents
不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009212398A JP2009212398A JP2008055597A JP2008055597A JP2009212398A JP 2009212398 A JP2009212398 A JP 2009212398A JP 2008055597 A JP2008055597 A JP 2008055597A JP 2008055597 A JP2008055597 A JP 2008055597A JP 2009212398 A JP2009212398 A JP 2009212398A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gate electrode
- film
- memory device
- semiconductor memory
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 138
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 85
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims abstract description 108
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 53
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 43
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims description 27
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 23
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 14
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 192
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 48
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 48
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 18
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 12
- WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N tungsten disilicide Chemical compound [Si]#[W]#[Si] WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910021342 tungsten silicide Inorganic materials 0.000 description 11
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 8
- 102100022406 60S ribosomal protein L10a Human genes 0.000 description 7
- 101000755323 Homo sapiens 60S ribosomal protein L10a Proteins 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 7
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 6
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 5
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical group [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 238000009279 wet oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- LPQOADBMXVRBNX-UHFFFAOYSA-N ac1ldcw0 Chemical compound Cl.C1CN(C)CCN1C1=C(F)C=C2C(=O)C(C(O)=O)=CN3CCSC1=C32 LPQOADBMXVRBNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002784 hot electron Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/792—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/401—Multistep manufacturing processes
- H01L29/4011—Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
- H01L29/40117—Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a charge-trapping insulator
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/423—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/42312—Gate electrodes for field effect devices
- H01L29/42316—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
- H01L29/4232—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
- H01L29/4234—Gate electrodes for transistors with charge trapping gate insulator
- H01L29/42344—Gate electrodes for transistors with charge trapping gate insulator with at least one additional gate, e.g. program gate, erase gate or select gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/423—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/42312—Gate electrodes for field effect devices
- H01L29/42316—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
- H01L29/4232—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
- H01L29/4234—Gate electrodes for transistors with charge trapping gate insulator
- H01L29/42348—Gate electrodes for transistors with charge trapping gate insulator with trapping site formed by at least two separated sites, e.g. multi-particles trapping site
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/792—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
- H01L29/7923—Programmable transistors with more than two possible different levels of programmation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
【課題】コントロールゲートのゲート長のばらつきを抑え、製造歩留まりを高める不揮発性半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】不揮発性半導体記憶装置は、半導体基板10のチャネル領域上に形成された電荷蓄積層11と、電荷蓄積層11上に形成されたコントロールゲート電極30と、コントロールゲート電極30上に形成されたスペーサ層17と、コントロールゲート電極30及びスペーサ層17の側方に絶縁層15を介して形成されたワードゲート電極20とを具備する。スペーサ層17の上面は、ワードゲート電極20から遠ざかるにつれて低くなっている。
【選択図】図13
【解決手段】不揮発性半導体記憶装置は、半導体基板10のチャネル領域上に形成された電荷蓄積層11と、電荷蓄積層11上に形成されたコントロールゲート電極30と、コントロールゲート電極30上に形成されたスペーサ層17と、コントロールゲート電極30及びスペーサ層17の側方に絶縁層15を介して形成されたワードゲート電極20とを具備する。スペーサ層17の上面は、ワードゲート電極20から遠ざかるにつれて低くなっている。
【選択図】図13
Description
本発明は、不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法に関し、特にチャージトラップ型の不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法に関する。
不揮発性半導体記憶装置として、チャージトラップ型の不揮発性半導体記憶装置が知られている。例えば、特開2004−312009号公報(対応米国特許:US7,005,349B2)には、シリコン−酸化物−窒化物−酸化物−シリコン(SONOS)メモリ素子製造方法が開示されている。
図1〜図9は、特開2004−312009号公報のSONOSメモリ素子製造方法を示す断面図である。まず、図1に示すように、半導体基板110上にONO(Oxide−Nitride−Oxide)の誘電層111を形成する。次に、誘電層111上に第1導電性層130aを形成する。その後、第1導電性層130a上にバッファ層180を形成する。次に、図2に示すように、バッファ層180に、第1導電性層の130a表面一部を露出させるトレンチ181を形成する。続いて、図3に示すように、トレンチ181を覆うように第1絶縁膜117aを形成する。
そして、図4に示すように、第1絶縁膜117aをエッチバックしてトレンチ181の内側壁に第1絶縁スペーサ117を形成する。その後、図5に示すように、第1絶縁スペーサ117をエッチングマスクとして第1導電性層130aの露出された部分及び下部の誘電層111部分を選択的に順次に除去して第1導電性層130a及び誘電層111を2つの部分に分離する。次に、図6に示すように、誘電層111の分離によって露出された半導体基板110上にゲート誘電層115を形成する。このゲート誘電層115は、第1絶縁スペーサ117下部の分離された2つの第1導電性層130aがそれぞれ独立的なゲート(コントロールゲート130)として作用することを許容するように、2つの第1導電性層130a間を絶縁させるように第1絶縁スペーサ117上に延びている。続いて、ゲート誘電層115上にトレンチの両側壁間のギャップを埋め込む第2導電性層120(ワードゲート120)を形成する。そして、第2導電性層120上を覆い包むキャッピング絶縁層118を形成する。
次に、図7に示すように、第1絶縁スペーサ117をエッチングマスクとしバッファ層180を除去する。続いて、図8に示すように、第1導電性層130aのバッファ層180の除去によって露出された部分及び下部の誘電層111部分を、第1絶縁スペーサ117をエッチングマスクとして選択的に順次に除去して、2つの部分に分離された誘電層111及び第1導電性層130(コントロールゲート130)を最終パターンとする。続いて、図9に示されるように、最終パターン(の誘電層111)の外側の露出した半導体基板110に第1拡散層151aをイオン注入で形成する。次に、最終パターンとされた誘電層111及び第1導電性層130の側壁に第2絶縁スペーサ116を形成する。そして、第2絶縁スペーサ116をマスクとして半導体基板110に第2拡散層151bをイオン注入で形成する。その後、図示されないが、シリサイド化工程で、第2拡散層151b上に選択的に第2シリサイド層を形成し、かつ第2導電性層120上に第3シリサイド層を形成する。第1導電性層及び第2導電性層は導電性シリコン層を含んで形成される。
また、T.Saito et al.“Hot Hole Erase Characteristics and Reliability in Twin MONOS Device”,IEEE Non−Volatile Semiconductor Memory Workshop,p.50−52,2003には、スプリットゲート型の不揮発性半導体記憶装置としてTwin−MONOS構造の素子が開示されている。
メモリの微細化が進むにつれて、書き込み、消去、ディスターブ等に関して要求される諸特性は、益々厳しくなっている。その特性を満足するためには、コントロールゲート電極のゲート長の制御性が非常に重要になってきている。しかし、上記特開2004−312009号公報の技術(図1〜図9)では、コントロールゲート電極のゲート長の制御性が悪くなり得るという問題が発明者の研究で明らかとなった。以下、その問題について説明する。
図10〜図12は、特開2004−312009号公報の技術の問題点を説明する断面図である。図10に示すように、バッファ層180は、図2でのトレンチ181を形成するエッチングにおいて、その側面180hがテーパーになり易い。すなわち、側面180hの半導体基板110側の部分が、上面側の部分よりもΔ1だけトレンチ181側へ迫り出した形状となる。その場合、図11に示すように、第1絶縁スペーサ117は、図4の第1絶縁スペーサ117形成プロセスにおいて、その側面117hが逆テーパーになる。すなわち、側面117hの半導体基板110側の部分が、上面側の部分よりもΔ2(概ねΔ1に等しい)だけトレンチ181側へ引っ込んだ形状となる。
このような状況では、図8において第1導電性層130a(及び誘電層111)を、第1絶縁スペーサ117をエッチングマスクとして選択的に順次除去するとき、以下の点が問題となる。図12に示すように、第1絶縁スペーサ117の側面117hは逆テーパーになり、第1絶縁スペーサ117の底面117b側の幅L2が、上面117t側の幅L1よりもΔ3(概ねΔ2に等しい)だけ短くなる(Δ3=L1−L2)。すなわち、上面117tが底面117bよりもΔ3分だけ迫り出した形状となる。このような第1絶縁スペーサ117をマスクとして第1導電性層130をエッチングすると、第1導電性層130の上面130t側の幅L4は、第1絶縁スペーサ117の上面117t側の幅L1から底面117b側の幅L2までの範囲でばらつくことが考えられる。すなわち、コントロールゲート130のゲート長にばらつきが出る。このばらつきは、第1絶縁スペーサ117の厚みL3が厚いほど大きくなる。これは、第1絶縁スペーサ117の上面117tから底面117bまでのエッチングイオンの行程が長い(厚みL3が厚い)ほど、エッチングイオンが逆テーパーの内側へ回りこみ易くなり、その回り込みの起こり易さがばらつくからである。
更に、図10のテーパーでのΔ1の大きさは制御困難でばらつきがある。すなわち、Δ1の大きさにばらつきが出る場合や、ばらつき自体が無い場合も起こり得る。それに対応して、図12の段階で、逆テーパーでのΔ3の大きさにばらつきが出る場合や、ばらつき自体が無い場合も起こり得る。そのため、この場合にも、上記の場合に加えて、更に、第1導電性層130の幅L4、すなわち、コントロールゲート130のゲート長にばらつきが出る。これらばらつきの発生の結果、メモリセルにばらつきが出て、書き込み、消去、ディスターブ等に関して要求される諸特性を満足できず、製造歩留まりにも悪影響を与える。コントロールゲートのゲート長のばらつきを抑える技術が望まれる。
以下に、発明を実施するための最良の形態で使用される番号・符号を用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの番号・符号は、特許請求の範囲の記載と発明を実施するための最良の形態との対応関係を明らかにするために括弧付きで付加されたものである。ただし、それらの番号・符号を、特許請求の範囲に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。
本発明の不揮発性半導体記憶装置は、半導体基板(10)のチャネル領域上に形成された電荷蓄積層(11)と、電荷蓄積層(11)上に形成されたコントロールゲート電極(30)と、コントロールゲート電極(30)上に形成されたスペーサ層(17)と、コントロールゲート電極(30)及びスペーサ層(17)の側方に絶縁層(15)を介して形成されたワードゲート電極(20)とを具備する。スペーサ層(17)の上面は、ワードゲート電極(20)から遠ざかるにつれて低くなる。
本発明の不揮発性半導体記憶装置では、スペーサ層(17)は、ワードゲート電極(20)から遠ざかるにつれて低くなっている。すなわち、スペーサ層(17)の側面(17h)は、図12に示されるような上面側が底面側よりも飛び出している逆テーパー形状ではない。したがって、このようなスペーサ層(17)をマスクとしたエッチングでは、コントロールゲート電極(30)の幅を、スペーサ層(17)の底面の幅で制御することができる。このときスペーサ層(17)の底面の幅のばらつきの程度は低く抑えることが可能であることから、コントロールゲート電極(30)の幅のばらつきも低く抑えることが出来る。すなわち、コントロールゲート電極(30)の幅であるゲート長のばらつきを低く抑えることが出来、製造歩留まりを向上させることが可能となる。
本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造方法は、半導体基板(10)上に電荷蓄積膜(11)と導電膜(30)とマスク膜(80)とを順次形成する工程と、所定の部分においてマスク膜(80)と導電膜(30)と電荷蓄積膜(11)とを順次除去して溝を形成する工程と、内側を絶縁膜(15)で覆われた溝(81)を埋めるようにワードゲート電極(20)を形成する工程と、マスク膜(80)を除去する工程と、導電膜(30)及びワードゲート電極(20)を覆うようにスペーサ膜(17)を形成する工程と、スペーサ膜(17)をエッチバックしてワードゲート電極(20)の両側に絶縁膜(15)を介してスペーサ層(15)を形成する工程と、スペーサ層(15)をマスクとして導電膜(30)と電荷蓄積膜(11)とを除去してコントロールゲート電極(30)を形成する工程と、ソース・ドレイン拡散層(51)を形成する工程とを具備する。
本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造方法により製造された不揮発性半導体記憶装置では、上述のようにコントロールゲート電極(30)の幅であるゲート長のばらつきを低く抑えることが出来、製造歩留まりを向上させることが可能となる。
本発明により、コントロールゲート電極のゲート長のばらつきを抑え、製造歩留まりを高める不揮発性半導体記憶装置を提供できる。
以下、本発明の不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置の製造方法の実施の形態に関して、添付図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
まず、本発明の第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成について説明する。
図13は、本発明の第1の実施の形態の不揮発性半導体記憶装置の構成を示す断面図である。本図では、本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置のメモリセル2としてTWIN−MONOS構造のフラッシュメモリセルを例示している。
まず、本発明の第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成について説明する。
図13は、本発明の第1の実施の形態の不揮発性半導体記憶装置の構成を示す断面図である。本図では、本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置のメモリセル2としてTWIN−MONOS構造のフラッシュメモリセルを例示している。
メモリセル2は、ワードゲート電極20と、ワードゲート絶縁膜15と、コントロールゲート電極30と、ONO膜(Oxide Nitride Oxide film:酸化物−窒化物−酸化物膜)11と、スペーサ層17と、サイドウォール絶縁膜16と、ソース/ドレイン拡散層51と、シリサイド層61、62とを具備する。
ワードゲート電極20は、チャネル領域(半導体基板10の表面領域)上にワードゲート絶縁膜15を介して形成されている。ワードゲート電極20は、不純物をドープしたポリシリコンに例示される。ワードゲート電極20の半導体基板10表面からの高さは、コントロールゲート電極30の半導体基板10表面からの高さよりも高い。これにより、ワードゲート電極20上にシリサイド層62(後述)を形成するとき、ワードゲート電極20とコントロールゲート電極30とを短絡させる層を形成するおそれが無くなる。ワードゲート電極20は、後述されるように上面側の幅が底面側の幅よりも大きくても良い。その場合、シリサイド層62の面積を広く取れるので、シリサイド層62の低抵抗化に寄与できる。シリサイド層62は、ワードゲート電極20の上部に形成されている。コバルトシリサイドに例示される。
ワードゲート絶縁膜15は、ソース/ドレイン拡散層51に挟まれたチャネル領域上に、ワードゲート電極20の底面及び両側面を覆うように形成されている。ワードゲート絶縁膜15は、酸化シリコンに例示される。ワードゲート絶縁膜15は、電荷を蓄積する機能を有していない。すなわち、ワードゲート電極20の底面及び側面に電荷が蓄積されることは無い。ONO膜11(電荷蓄積層:後述)がワードゲート電極20の側面には無く、代わりにワードゲート絶縁膜15がワードゲート電極20の側面を覆うことにより、電荷蓄積領域をコントロールゲート電極30下部のONO膜11のみにすることが出来る。それにより、電荷をチャネル領域に対向したONO膜11のみに局在させることが出来、動作の信頼性を高めることが出来る。
コントロールゲート電極30は、ワードゲート電極20の両側面にワードゲート絶縁膜15を介し、チャネル領域上にONO膜11を介して形成されている。コントロールゲート電極30は、不純物をドープしたポリシリコンに例示される。その上面は、半導体基板10の平面と略平行であり、平坦である。本図に示されるTWIN−MONOS構造では、一つのメモリセル2あたり、一つのワードゲート電極20の両側に二つのコントロールゲート電極30を有している。
ONO膜11は、電荷蓄積層であり、コントロールゲート電極30とチャネル領域との間に形成されている。ONO膜11は、酸化膜12/窒化膜13/酸化膜14の3層構造であり、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜及び酸化シリコン膜に例示される。既述のように、ONO膜11は、チャネル領域に対向する領域のみに形成されているので、蓄積した電荷が他の領域に逃げることは無くなる。その結果、コントロールゲート電極30及びワードゲート電極20によりその電荷の出し入れを適切に行うことが可能となる。
スペーサ層17は、コントロールゲート電極30上に形成されている。スペーサ層17は、窒化シリコン膜に例示される。スペーサ層17の上面17tの底面17bからの高さは、ワードゲート電極20から遠ざかるにつれて低くなっている。また、スペーサ層17の幅は、コントロールゲート電極30から離れるにつれて狭くなっている。そして、スペーサ層17の底面17bの幅とコントロールゲート電極30の上面30tの幅とは一致し、スペーサ層17の底面17bの幅がコントロールゲート電極30のゲート長に対応している。また、コントロールゲート電極30におけるワードゲート電極20側と反対側の側面30hを半導体基板10の表面から離れる方向へ伸ばした平面Pに対して、スペーサ層17におけるワードゲート電極20側と反対側の側面17hは、平面Pに含まれるかワードゲート電極20側にある。すなわち、図12に示されるような逆テーパーを有していない。
サイドウォール絶縁膜16は、コントロールゲート電極30、ONO膜11及びスペーサ層17におけるワードゲート電極20側と反対の側の側面を覆うように形成されている。サイドウォール絶縁膜16は、単層の酸化シリコン膜や、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜及び酸化シリコン膜の積層構造に例示される。隣り合うメモリセル2のコントロールゲート電極30同士は、それぞれサイドウォール絶縁膜16や層間絶縁層19で囲まれ互いに絶縁されている。
ソース/ドレイン拡散層51は、半導体基板10の表面のチャネル領域の両側に形成されている。ソース/ドレイン拡散層51は、低濃度拡散層(LDD拡散層)51aと高濃度拡散層51bを備えている。低濃度拡散層51aは、ソース/ドレイン拡散層51からチャネル領域へ張り出すように、概ねサイドウォール絶縁膜16直下の位置に形成されている。その不純物は、N型の場合には砒素(As)又はリン(P)に例示され、P型の場合にはボロン(B)に例示される。シリサイド層61は、ソース/ドレイン拡散層51の上部に形成されている。コバルトシリサイドに例示される。シリサイド層61上部には、コンタクト71が接続され、更に上層の配線72(例示:ビット線)に接続されている。
本発明では、スペーサ層17は、ワードゲート電極20から遠ざかるにつれて低くなっている。このとき、半導体基板10(及びポリシリコン膜20a)の表面に略垂直な平面Pを、底面17bと側面17hとの交線を含むように立てると、側面17hは、その略垂直な平面Pに含まれるか、ワードゲート電極20側に傾くかの状態となる。言い換えると、側面17hは、その略垂直な平面Pに対して、ワードゲート電極20から離れる側に傾いていない。すなわち、図12に示されるような逆テーパーを有していない。後述されるように、このようなスペーサ層17をマスクとしたエッチングにより得られるコントロールゲート電極30は、スペーサ層17の底面17bの幅と同じ幅を有する。すなわち、スペーサ層17の底面17bの幅をコントロールゲート電極30のゲート長に直接的に対応させることが出来る。ここで、スペーサ層17の底面17bの幅のばらつきの程度は低く抑えることが可能であることから、コントロールゲート電極30のゲート長のばらつきを抑えて適切に制御を行うことができ、その製造歩留まりを向上させることが出来る。
図14は、本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成を示す平面図である。図中、シリサイド層61、62、層間絶縁層19、配線72は省略している。
不揮発性半導体記憶装置では、メモリセル2(破線で囲んだ領域)が行列状に複数個配置されている。ワードゲート電極20は、X方向へ延伸し、X方向に並ぶ複数のメモリセル2の間で共用されている。コントロールゲート電極30は、ワードゲート絶縁膜15を介してワードゲート電極20の両側に沿ってX方向へ延伸し、X方向に並ぶ複数のメモリセル2の間で共用されている。ワードゲート電極20とコントロールゲート電極30とは、配線としての機能も有している。
また、半導体基板10の表面には、その表面領域を電気的に分離するY方向へ伸びる複数の素子分離領域8が形成されている。メモリセル2は、素子分離領域8で挟まれ、一つのワードゲート電極20とその両側のコントロールゲート電極30とその近傍の領域(ソース/ドレイン拡散層51)とを含んだ領域である。例えば、図中の四角の枠(破線)で囲んだ領域である。図13に示されるメモリセル2は、図14におけるAA’断面に相当する。コンタクト71は、メモリセル2のソース/ドレイン拡散層51を上層に配置された配線(図示されず、例示:ビット線)に接続している。
次に、図13を参照して、本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の動作について説明する。まず、メモリセル2への情報の書き込み動作について説明する。ワードゲート電極20に約1Vの正電位を印加し、書き込みを行う側(以下「選択側」という)のコントロールゲート電極30に約6Vの正電位を印加し、このコントロールゲート電極30と対をなす書き込みを行わない側(以下「非選択側」という)のコントロールゲート電極30に約3Vの正電位を印加し、選択側のソース/ドレイン拡散層51に約5Vの正電位を印加し、非選択側のソース/ドレイン拡散層51に約0Vを印加する。する。これにより、チャネル領域において発生したホットエレクトロンが、選択側のONO膜11の室化膜13中に注入される。これをCHE(Channel Hot Electron:チャネル熱電子)注入という。これにより、データが書き込まれる。
次に、メモリセル2に書き込んだ情報の消去動作について説明する。ワードゲート電極20に約0Vを印加し、選択側のコントロールゲート電極30に約−3Vの負電位を印加し、非選択側のコントロールゲート電極30に約2Vの正電位を印加し、選択側のソース/ドレイン拡散層51に約5Vの正電位を印加する。これにより、バンド間トンネルによりホール・エレクトロンペアが発生し、このホール又はこのホールに衝突されて発生したホールが加速されてホットホールとなり、選択側のONO膜11の窒化膜14中に注入される。これにより、ONO膜11の窒化膜中に蓄積されていた負電荷が打ち消され、データが消去される。
次に、メモリセル2に書き込んだ情報の読み出し動作について説明する。ワードゲート電極20に約2Vの正電位を印加し、選択側のコントロールゲート電極30に約2Vの正電位を印加し、非選択側のコントロールゲート電極30に約3Vの正電位を印加し、選択側のソース/ドレイン拡散層51に約0Vを印加し、非選択側のソース/ドレイン拡散層51に約1.5Vを印加する。この状態で、メモリセル2の閾値を検出する。選択側のONO膜11に負電荷が蓄積されていれば、負電荷が蓄積されていない場合よりも閾値が増加するため、閾値を検出することにより、選択側のONO膜11に書き込まれた情報を読み出すことができる。図13に示すメモリセル2においては、ワードゲート電極20の両側に1ビットずつの2ビットの情報を記録することができる。
次に、本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法について説明する。図15〜図28は、本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法における各工程を示す断面図である。図15〜図28は、図14におけるAA’断面に対応している。なお、以下では、ワードゲート電極20及びコントロールゲート電極30がポリシリコン膜で形成される例を用いて説明する。
図15に示されるように、p型シリコンの半導体基板10の表面に、酸化膜12として酸化シリコン膜、窒化膜13として窒化シリコン膜、及び酸化膜14として酸化シリコン膜をこの順に積層する。最初の酸化シリコン膜は、ウェット酸化法又はラジカル酸化法を用いて、例えば3nm〜5nm形成する。窒化シリコン膜は、CVD(Chemical Vapor Deposition)法を用いて例えば6nm〜10nm形成する。最後の酸化シリコン膜は、ラジカル酸化、ウェット酸化又はCVD法により例えば3nm〜10nm形成する。これにより、電荷蓄積層となるONO膜11が形成される。その後、ONO膜11を覆うようにポリシリコン膜30aをCVD法により形成する。ポリシリコン膜30aは、例えば50nm〜200nm形成し、成膜中のIn−Situドープもしくは成膜後のイオン注入により不純物をドープする。ポリシリコン膜30aは、後工程でコントロールゲート電極30となる。続いて、ポリシリコン膜30aを覆うように、マスク膜80として窒化シリコン膜をCVD法で形成する。マスク膜80は、例えば50nm〜200nm形成する。
次に、図16に示されるように、フォトリソグラフィ技術によりワードゲート電極20のパターンを有するフォトレジスト(図示されず)を形成する。そして、そのフォトレジストをマスクとして、マスク膜80、ポリシリコン膜30a及びONO膜11を順次ドライエッチングしてトレンチ81を形成する。このトレンチ81内には、後工程でワードゲート電極20が形成される。その後、フォトレジストを除去する。
続いて、図17に示されるように、マスク膜80及びトレンチ81の内側を覆うように、ワードゲート絶縁膜15(酸化シリコン)をCVD法により形成する。ワードゲート絶縁膜15は、例えば10nm〜30nm形成する。ワードゲート絶縁膜15形成後のトレンチ81の幅は、ワードゲート電極20のゲート長に対応する。例えば、60nm〜200nmである。続いて、ワードゲート絶縁膜15を覆い、トレンチ81を埋めるようにポリシリコン膜20aをCVD法により形成する。ポリシリコン膜20aは、例えば60nm〜200nm形成し、成膜中のIn−Situドープもしくは成膜後のイオン注入により不純物をドープする。ポリシリコン膜20aは、後工程で、ワードゲート電極20となる。
次に、図18に示されるように、ポリシリコン膜20a及びワードゲート絶縁膜15を、マスク膜80の高さに合わせる(トレンチ81内にのみ残す)ように、エッチバック又はCMP(Chemical Mechanical Polishing)により除去し、平坦化する。これにより、ポリシリコン膜20aはワードゲート電極20となる。続いて、図19に示されるように、ワードゲート電極20の上部を熱酸化して、酸化膜82を例えば10nm〜50nm形成する。その後、図20に示されるように、エッチングにより、マスク膜80を除去する。それにより、ワードゲート絶縁膜15で側面を、酸化膜82で上面を覆われたワードゲート電極20の上部が、ポリシリコン膜30a表面から突き出た状態になる。
次に、図21に示すように、ワードゲート絶縁膜15及び酸化膜82で覆われたワードゲート電極20とポリシリコン膜30aとを覆うように、スペーサ膜17aとして窒化シリコン膜をCVD法で、例えば30nm〜100nm形成する。その後、図22に示すように、スペーサ膜17aをエッチバックする。それにより、ワードゲート電極20の側面にワードゲート絶縁膜15を介して、及び、ポリシリコン膜30a表面に、スペーサ層17が形成される。続いて、図23に示すように、スペーサ層17をマスクとして、ポリシリコン膜30a及びONO膜11を順次エッチングする。これにより、コントロールゲート電極30が形成される。コントロールゲート電極30の外側には、半導体基板10の表面が露出する。このとき、スペーサ層17の幅がコントロールゲート電極30のゲート長となる。
次に、図24に示すように、スペーサ層17、ワードゲート電極20及びワードゲート絶縁膜15をマスクとして、半導体基板10の表面領域に不純物を注入して、低濃度拡散層51aを形成する。続いて、図25に示すように、全面に酸化シリコン膜をCVD法で10nm〜20nm成膜し、エッチバックして、スペーサ層17、コントロールゲート電極30及びONO膜11の側面にサイドウォール絶縁膜16を形成する。その後、図26に示すように、サイドウォール絶縁膜16、スペーサ層17、ワードゲート電極20及びワードゲート絶縁膜15をマスクとして、半導体基板10の表面領域に不純物を注入して、高濃度拡散層51bを形成する。低濃度拡散層51a及び高濃度拡散層51bは、ソース/ドレイン拡散層51を構成する。
続いて、図27に示すように、全面にコバルトに例示される金属膜をスパッタ法により10nm成膜し、所定の熱処理により、ワードゲート電極20及びソース/ドレイン拡散層51上に、それぞれシリサイド層62、61を形成する。そして、図28に示すように、全面に層間絶縁層19を形成後、ソース/ドレイン拡散層上に層間絶縁層19を貫通するコンタクト71を形成し、コンタクト71上に配線72を形成する。
以上により、本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置(図13)が製造される。
以上により、本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置(図13)が製造される。
図29は、本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法の効果を説明する断面図である。これは、図22から図23に至る工程のポリシリコン膜を示している。
スペーサ層17は、図22の工程においてエッチバックで形成されている。したがって、スペーサ層17における上面17tの底面17b(ポリシリコン膜30aの表面30t)からの高さは、ワードゲート電極20側の側面17kでの高さL14よりも、反対側の側面17hでの高さL13が低くなっている。すなわち、ワードゲート電極20から遠ざかるにつれて低くなっている。このとき、半導体基板10(及びポリシリコン膜30a)の表面に略垂直な平面を、底面17bと側面17hとの交線を含むように立てると、側面17hは、その略垂直な平面に含まれるか、ワードゲート電極20側に傾くかの状態となる。したがって、側面17hは、その略垂直な平面に対して、ワードゲート電極20から離れる側に傾いていない。すなわち、図12に示されるような逆テーパーを有していない。
スペーサ層17は、図22の工程においてエッチバックで形成されている。したがって、スペーサ層17における上面17tの底面17b(ポリシリコン膜30aの表面30t)からの高さは、ワードゲート電極20側の側面17kでの高さL14よりも、反対側の側面17hでの高さL13が低くなっている。すなわち、ワードゲート電極20から遠ざかるにつれて低くなっている。このとき、半導体基板10(及びポリシリコン膜30a)の表面に略垂直な平面を、底面17bと側面17hとの交線を含むように立てると、側面17hは、その略垂直な平面に含まれるか、ワードゲート電極20側に傾くかの状態となる。したがって、側面17hは、その略垂直な平面に対して、ワードゲート電極20から離れる側に傾いていない。すなわち、図12に示されるような逆テーパーを有していない。
このようなスペーサ層17をマスクとしてポリシリコン膜30aをエッチングすると、逆テーパーが存在しないので、スペーサ層17の底面17bの幅でポリシリコン膜30aがエッチングされる。その結果、スペーサ層17の底面17bの幅L12とコントロールゲート電極30の上面30tの幅L15とを一致させることが出来る。すなわち、スペーサ層17の底面17bの幅L12をコントロールゲート電極30のゲート長に直接的に対応させることが出来る。このときスペーサ層17の底面17bの幅L12のばらつきの程度は低く抑えることが可能であることから、コントロールゲート電極30のゲート長のばらつきも低く抑えることが出来る。すなわち、製造歩留まりを向上させることが可能となる。
ここで、本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法は、図15〜図28に示すように特開2004−312009号公報の製造方法とは明らかに異なる。そのため、本実施の形態におけるスペーサ層17に図12に示すような逆テーパーが発生することは無く、上記効果を得ることが出来る。ただし、本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法では、図29に示すようにワードゲート電極20及びゲート絶縁膜15の上部形状が外側へ広がる可能性がある。しかし、その広がりに対して、スペーサ層17の上面17tや側面17hへの影響は極めて小さく上記効果に関して問題は無い。以下にその理由を説明する。
図30〜図34は、本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法におけるワードゲート電極20の上部形状が広がる場合の製造過程を示す断面図である。ただし、図30〜図34は、それぞれ図16、図20、図21、図21〜図22の途中、図22に対応する。
図30に示すように、マスク膜80は、図16でのトレンチ81を形成するエッチングにおいて、その側面80hがテーパーになり易い。すなわち、側面80hの上面側の部分が、半導体基板10側の部分よりもΔ11だけマスク膜80側へ引っ込んだ形状となる。その場合、図31に示すように、ワードゲート電極20及びワードゲート絶縁膜15は、図20の段階において、その上部形状が外側へ広がる形状になる。その結果、ワードゲート絶縁膜15の上部側壁15hが逆テーパーになる。すなわち、側壁15hの半導体基板10側の部分が、上面側の部分よりもΔ12(概ねΔ11に等しい)だけワードゲート電極20側へ引っ込んだ形状となる。このとき、側壁15hの逆テーパーとなっている部分の高さをL10とする。
この状態において、図21の工程でワードゲート電極20やポリシリコン膜30aを覆うように、スペーサ膜17aを形成すると、図32に示すようにスペーサ膜17aは、ワードゲート電極20及びワードゲート絶縁膜15の形状に沿うように、その上部形状が外側へ広がることになる。その結果、スペーサ膜17aの上部側壁17ahが逆テーパーになる。すなわち、側壁17ahの半導体基板10側の部分が、上面側の部分よりもΔ13だけワードゲート電極20側へ引っ込んだ形状となる。ただし、その逆テーパー部分である凹部90は、ワードゲート絶縁膜15の上部側壁15hの形状をそのままトレースした形状ではなく、少しなまった形状となり、L10よりもスペーサ層17aの膜厚分小さくなる。すなわち、側壁17ahの逆テーパーとなっている部分の高さをL10AとすればL10A<L10となると共に、Δ13<Δ12となる。このように、外表面の形状が自由となるスペーサ膜17aを成膜することで、逆テーパーの影響を抑制することが出来る。
更に、この状態において、図21の工程でスペーサ膜17aをエッチバックすると、図33に示すようにスペーサ膜17aは、半導体基板10の表面に略垂直に入射するエッチングイオンによりエッチングされる。そのとき、スペーサ膜17aは、その略垂直な方向へ、半導体基板10の全面で概ね同じ膜厚でエッチングされて行く。その結果、逆テーパー部分は、その突出した部分がなまるようにエッチングされて行く。図33に示すように、当初は破線のような形状を有していたスペーサ膜17aは、略垂直方向へ全面で概ね同じ膜厚だけエッチングされて、実線で示すような形状となって行く。このとき、逆テーパーの凹部90Aは凹部90よりも小さく減少し、その逆テーパー部分の高さL10Bも高さL10Aよりも小さくなって行く。そして、エッチバック当初の逆テーパー部分の高さL10Aが、スペーサ膜17aのエッチバック量よりも小さい場合、最終的に図34に示すように、側壁17hでの逆テーパーの部分を消滅させることができる。仮に、エッチバック当初の逆テーパー部分の高さL10Aが、スペーサ膜17aのエッチバック量よりも大きい場合でも、凹部90Aの大きさを更に小さく減少することができ、かつ、逆テーパーの部分の高さをL10Aよりも更に小さくすることが出来る。それにより、逆テーパーの影響を著しく抑制することが出来る。
このように、逆テーパーの部分は、最終的に消滅するか著しく小さくなるので、目的とするスペーサ層17に対して概ね無視することが可能である。したがって、スペーサ層17をポリシリコン膜30aのエッチング用マスクとして用いても、ワードゲート電極20の逆テーパーの影響をほとんど受けないと考えることが出来る。すなわち、ポリシリコン膜30aをエッチングするとき、そのエッチングイオンは、スペーサ層17の上面17t及び側壁17hにより進路を制限されてポリシリコン膜30aに達する。このとき、逆テーパーの部分がほとんど無いため、その部分へエッチングイオンが回り込むことはほとんどない。したがって、上面17t及び側壁17hで既定される幅でポリシリコン膜30aをエッチングすることが出来る。従って、上面17t及び側壁17hで既定される幅でコントロールゲート電極30を形成することができる。
また、逆テーパーの部分が残り、その部分へエッチングイオンが回り込んでエッチングされたとしても、その幅が極めて小さいため影響が極めて小さく、上面17t及び側壁17hで既定される幅とほとんど変わらない幅で、コントロールゲート電極30を形成することができる。更に、エッチングイオンがその、逆テーパーの部分へ回り込まなかったり、回り込んだりすることでコントロールゲート電極30の幅にばらつきがでるおそれがある。しかし、上記のように、逆テーパーの部分の高さをL10Aよりも(L10よりも)更に小さいため、エッチングイオンの回り込みの有無や程度に関わらず、上面17t及び側壁17hで既定される幅とほとんど変わらない幅で、コントロールゲート電極30を形成することができる。したがって、コントロールゲート電極30の幅にばらつきは問題となることは無い。
以上のように、本発明では、特開2004−312009号公報の場合と比較して、より確実に逆テーパーの部分の高さを低くすることが出来る。更に、スペーサ層17aの膜厚、マスク膜80の高さ(=L10)及びエッチバック量を適切に設定することにより、最終的に逆テーパー部分の発生を排除することも出来る。
また、特開2004−312009号公報の技術では、コントロールゲート電極130を形成するためには、図6から図7の工程において、バッファ層180、第1絶縁スペーサ117、ゲート誘電層115として、エッチング選択比が取れる少なくとも3種類の絶縁膜を用い、選択的にエッチングする必要がある。しかし、そのような絶縁膜を通常のシリコンプロセスで選択するのは困難である。しかし、本実施の形態では、コントロールゲート電極30を形成するためには、例えば、図22から図23の工程において、ワードゲート電極20上の酸化膜82及びワードゲート絶縁膜15(酸化シリコン)及びスペーサ層17(窒化シリコン)という、エッチング選択比が取れる2種類の絶縁膜を用い、選択的にエッチングすることができる。すなわち、本実施の形態は、通常のシリコンプロセスで容易に実現可能である。
(第2の実施の形態)
まず、本発明の第2の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成について説明する。
図35は、本発明の第2の実施の形態の不揮発性半導体記憶装置の構成を示す断面図である。本図では、本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置のメモリセル2aとしてTWIN−MONOS構造のフラッシュメモリセルを例示している。
まず、本発明の第2の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成について説明する。
図35は、本発明の第2の実施の形態の不揮発性半導体記憶装置の構成を示す断面図である。本図では、本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置のメモリセル2aとしてTWIN−MONOS構造のフラッシュメモリセルを例示している。
メモリセル2aは、コントロールゲート電極30がコントロールゲート層31とシリサイド層32を含んだ2層構造(ポリサイド構造)である点で、第1の実施の形態と異なる。すなわち、コントロールゲート電極30は、ワードゲート電極20の両側面にワードゲート絶縁膜15を介し、チャネル領域上にONO膜11を介して形成されている。コントロールゲート電極30は、ONO膜11上に設けられた下層のコントロールゲート層31と、コントロールゲート層31とスペーサ層17との間に設けられたシリサイド層32とを含む。コントロールゲート層31は不純物がドープされたポリシリコンに例示され、シリサイド層32はタングステンシリサイドに例示される。その上面は、半導体基板10の平面と略平行であり、平坦である。本図に示されるTWIN−MONOS構造では、一つのメモリセル2あたり、一つのワードゲート電極20の両側に二つのコントロールゲート電極30を有している。
その他の構成(図14を含む)及び動作は、第1の実施の形態と同様であるのでその説明を省略する。
次に、本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法について説明する。図36〜図44は、本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法における各工程を示す断面図である。図36〜図44は、図14におけるAA’断面に対応している。なお、以下では、ワードゲート電極20がポリシリコン膜で、及びコントロールゲート電極30がポリシリコン膜及びタングステンシリサイド膜でそれぞれ形成される例を用いて説明する。
図36に示されるように、p型シリコンの半導体基板10の表面に、酸化膜12として酸化シリコン膜、窒化膜13として窒化シリコン膜、及び酸化膜14として酸化シリコン膜をこの順に積層する。最初の酸化シリコン膜は、ウェット酸化法又はラジカル酸化法を用いて、例えば3nm〜5nm形成する。窒化シリコン膜は、CVD(Chemical Vapor Deposition)法を用いて例えば6nm〜10nm形成する。最後の酸化シリコン膜は、ラジカル酸化、ウェット酸化又はCVD法により例えば3nm〜10nm形成する。これにより、電荷蓄積層となるONO膜11が形成される。その後、ONO膜11を覆うようにポリシリコン膜31aをCVD法により形成する。ポリシリコン膜31aは、例えば25nm〜100nm形成し、成膜中のIn−Situドープもしくは成膜後のイオン注入により不純物をドープする。ポリシリコン膜31aは、後工程でコントロールゲート層31となる。続いて、ポリシリコン膜31aを覆うように、タングステンシリサイド膜32aをCVD法により形成する。タングステンシリサイド膜32aは、例えば25nm〜100nm形成する。タングステンシリサイド膜32aは、後工程でシリサイド層32となる。その後、タングステンシリサイド膜32aを覆うようにマスク膜80として窒化シリコン膜を形成する。マスク膜80は、例えば50nm〜200nm形成する。
次に、図37に示されるように、フォトリソグラフィ技術によりワードゲート電極20のパターンを有するフォトレジスト(図示されず)を形成する。そして、そのフォトレジストをマスクとして、マスク膜80、タングステンシリサイド膜32a、ポリシリコン膜31a及びONO膜11を順次ドライエッチングしてトレンチ81を形成する。このトレンチ81内には、後工程でワードゲート電極20が形成される。その後、フォトレジストを除去する。
続いて、図38に示されるように、マスク膜80及びトレンチ81の内側を覆うように、ワードゲート絶縁膜15をCVD法により形成する。ワードゲート絶縁膜15は、例えば10nm〜30nm形成する。ワードゲート絶縁膜15形成後のトレンチ81の幅は、ワードゲート電極20のゲート長に対応する。例えば、60nm〜200nmである。続いて、ワードゲート絶縁膜15を覆い、トレンチ81を埋めるようにポリシリコン膜20aをCVD法により形成する。ポリシリコン膜20aは、例えば60nm〜200nm形成し、成膜中のIn−Situドープもしくは成膜後のイオン注入により不純物をドープする。ポリシリコン膜20aは、後工程で、ワードゲート電極20となる。
次に、図39に示されるように、ポリシリコン膜20a及びワードゲート絶縁膜15を、マスク膜80の高さに合わせる(トレンチ81内にのみ残す)ように、エッチバック又はCMPにより除去し、平坦化する。これにより、ポリシリコン膜20aはワードゲート電極20となる。続いて、図40に示されるように、ワードゲート電極20の上部を熱酸化して、酸化膜82を例えば10nm〜50nm形成する。その後、図41に示されるように、エッチングにより、マスク膜80を除去する。それにより、ワードゲート絶縁膜15で側面を、酸化膜82で上面を覆われたワードゲート電極20の上部が、タングステンシリサイド膜32a表面から突き出た状態になる。
次に、図42に示すように、ワードゲート絶縁膜15及び酸化膜82で覆われたワードゲート電極20とタングステンシリサイド膜32aとを覆うように、スペーサ膜17aとして窒化シリコン膜をCVD法で、例えば30nm〜100nm形成する。その後、図43に示すように、スペーサ膜17aをエッチバックする。それにより、ワードゲート電極20の側面にワードゲート絶縁膜15を介して、及び、タングステンシリサイド膜32a表面に、スペーサ層17が形成される。続いて、図44に示すように、スペーサ層17をマスクとして、タングステンシリサイド膜32a、ポリシリコン膜31a及びONO膜11を順次エッチングする。これにより、コントロールゲート電極30(コントロールゲート層31及びシリサイド層32)が形成される。コントロールゲート電極30の外側には、半導体基板10の表面が露出する。このとき、スペーサ層17の幅がコントロールゲート電極30のゲート長となる。
この後の工程は、第1の実施の形態における図24〜図28と同様であるのでその説明を省略する。以上により、本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置(図35)が製造される。
本実施の形態においても、第1の実施の形態と同様の効果を得ることが出来る。更に、本実施の形態では、コントロールゲート電極30が、コントロールゲート層31とシリサイド層32を含んだ2層構造(ポリシリコンとシリサイドのポリサイド構造)となっている。そのため、コントロールゲート電極30を低抵抗化することが出来、高速な動作を実現することが可能となる。
(第3の実施の形態)
まず、本発明の第3の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成について説明する。
図45は、本発明の第3の実施の形態の不揮発性半導体記憶装置の構成を示す断面図である。本図では、本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置のメモリセル2bとしてMONOS構造のフラッシュメモリセルを例示している。
まず、本発明の第3の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成について説明する。
図45は、本発明の第3の実施の形態の不揮発性半導体記憶装置の構成を示す断面図である。本図では、本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置のメモリセル2bとしてMONOS構造のフラッシュメモリセルを例示している。
メモリセル2bは、コントロールゲート電極30がワードゲート電極20の片側にのみ設けられている点で、第1の実施の形態と異なる。その他の構成(図14を含む)及び動作は、第1の実施の形態と同様であるのでその説明を省略する。
次に、本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法について説明する。図46〜図53は、本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法における各工程を示す断面図である。図46〜図53は、図14におけるAA’断面に対応している。なお、以下では、ワードゲート電極20及びコントロールゲート電極30がポリシリコン膜で形成される例を用いて説明する。
本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法の初期の工程は、第1の実施の形態の図15〜図22の工程と同様であるのでその説明を省略する。これらの工程の結果、図46のような状態になる(図22と同様)。
次に、図47に示すように、フォトリソグラフィ技術によりワードゲート電極20の片側のみを覆うフォトレジスト88を形成する。そして、そのフォトレジスト88をマスクとして、ワードゲート電極20の片側のスペーサ層17を除去する。その後、フォトレジスト88を除去する。
続いて、図48に示すように、スペーサ層17をマスクとして、ポリシリコン膜30a及びONO膜11を順次エッチングする。これにより、ワードゲート電極20の片側にコントロールゲート電極30が形成される。コントロールゲート電極30の外側及びワードゲート電極20の片側には、半導体基板10の表面が露出する。このとき、スペーサ層17の幅がコントロールゲート電極30のゲート長となる。
次に、図49に示すように、スペーサ層17、ワードゲート電極20及びワードゲート絶縁膜15をマスクとして、半導体基板10の表面領域に不純物を注入して、低濃度拡散層51aを形成する。続いて、図50に示すように、全面に酸化シリコン膜をCVD法で成膜しエッチバックして、スペーサ層17、コントロールゲート電極30及びONO膜11の側面、及びワードゲート絶縁膜15の側面にサイドウォール絶縁膜16を形成する。その後、図51に示すように、サイドウォール絶縁膜16、スペーサ層17、ワードゲート電極20及びワードゲート絶縁膜15をマスクとして、半導体基板10の表面領域に不純物を注入して、高濃度拡散層51bを形成する。低濃度拡散層51a及び高濃度拡散層51bは、ソース/ドレイン拡散層51を構成する。
続いて、図52に示すように、全面にコバルトに例示される金属膜を成膜し、所定の熱処理により、ワードゲート電極20及びソース/ドレイン拡散層51上に、それぞれシリサイド層62、61を形成する。そして、図53に示すように、全面に層間絶縁層19を形成後、ソース/ドレイン拡散層上に層間絶縁層19を貫通するコンタクト71を形成し、コンタクト71上に配線72を形成する。
以上により、本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置(図45)が製造される。
以上により、本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置(図45)が製造される。
本実施の形態においても、第1の実施の形態と同様の効果を得ることが出来る。更に、本実施の形態では、コントロールゲート電極30がワードゲート電極20の片側にのみ設けられた、高速動作に適した1bit/1cell方式の構成を採用しているので、高速動作及びセルサイズの微細化が可能となる。更に、第2の実施の形態の構成において本実施の形態のコントロールゲート電極30がワードゲート電極20の片側にのみ設けられた構成を採用すれば、更なる高速動作が可能となる。
本発明は上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変形又は変更され得ることは明らかである。
2、2a、2b メモリセル
8 素子分離領域
11 ONO膜
12 酸化膜
13 窒化膜
14 酸化膜
15 ワードゲート絶縁膜
16 サイドウォール絶縁膜
17 スペーサ層
17a スペーサ膜
20 ワードゲート電極
20a ポリシリコン膜
30 コントロールゲート電極
30a ポリシリコン膜
31 コントロールゲート層
31a ポリシリコン膜
32 シリサイド層
32a コバルトシリサイド膜
51 ソース/ドレイン拡散層
51a 低濃度拡散層(LDD拡散層)
51b 高濃度拡散層
61 シリサイド層
62 シリサイド層
71 コンタクト
72 配線
80 マスク膜
81 トレンチ
82 酸化膜
88 フォトレジスト
90 凹部
110 半導体基板
111 誘電層
115 ゲート誘電層
116 第2絶縁スペーサ
117 第1絶縁スペーサ
117a 第1絶縁膜
117t 上面
117h 側面
117b 底面
118 キャッピング絶縁層
120 第2導電性層(ワードゲート)
130、130a 第1導電性層(コントロールゲート)
130t 上面
150 拡散層
151a 第1拡散層
151b 第2拡散層
180 バッファ層
181 トレンチ
180h 側面
8 素子分離領域
11 ONO膜
12 酸化膜
13 窒化膜
14 酸化膜
15 ワードゲート絶縁膜
16 サイドウォール絶縁膜
17 スペーサ層
17a スペーサ膜
20 ワードゲート電極
20a ポリシリコン膜
30 コントロールゲート電極
30a ポリシリコン膜
31 コントロールゲート層
31a ポリシリコン膜
32 シリサイド層
32a コバルトシリサイド膜
51 ソース/ドレイン拡散層
51a 低濃度拡散層(LDD拡散層)
51b 高濃度拡散層
61 シリサイド層
62 シリサイド層
71 コンタクト
72 配線
80 マスク膜
81 トレンチ
82 酸化膜
88 フォトレジスト
90 凹部
110 半導体基板
111 誘電層
115 ゲート誘電層
116 第2絶縁スペーサ
117 第1絶縁スペーサ
117a 第1絶縁膜
117t 上面
117h 側面
117b 底面
118 キャッピング絶縁層
120 第2導電性層(ワードゲート)
130、130a 第1導電性層(コントロールゲート)
130t 上面
150 拡散層
151a 第1拡散層
151b 第2拡散層
180 バッファ層
181 トレンチ
180h 側面
Claims (11)
- 半導体基板のチャネル領域上に形成された電荷蓄積層と、
前記電荷蓄積層上に形成されたコントロールゲート電極と、
前記コントロールゲート電極上に形成されたスペーサ層と、
前記コントロールゲート電極及び前記スペーサ層の側方に絶縁層を介して形成されたワードゲート電極と
を具備し、
前記スペーサ層の上面は、前記ワードゲート電極から遠ざかるにつれて低くなる
不揮発性半導体記憶装置。 - 半導体基板のチャネル領域上に形成された電荷蓄積層と、
前記電荷蓄積層上に形成されたコントロールゲート電極と、
前記コントロールゲート電極上に形成されたスペーサ層と、
前記コントロールゲート電極及び前記スペーサ層の側方に絶縁層を介して形成されたワードゲート電極と
を具備し、
前記スペーサ層の幅は、前記コントロールゲート電極から離れるにつれて狭くなる
不揮発性半導体記憶装置。 - 請求項1又は2に記載の不揮発性半導体記憶装置において、
前記コントロールゲート電極の上面は、平坦である
不揮発性半導体記憶装置。 - 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の不揮発性半導体記憶装置において、
前記ワードゲート電極の高さは、前記コントロールゲート電極の高さよりも高い
不揮発性半導体記憶装置。 - 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の不揮発性半導体記憶装置において、
前記電荷蓄積層は、シリコン酸化膜とシリコン窒化膜とシリコン酸化膜との積層膜を含む
不揮発性半導体記憶装置。 - 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の不揮発性半導体記憶装置において、
前記電荷蓄積層、前記コントロールゲート電極、及び前記スペーサ層は、前記ワードゲート電極の両側に設けられている
不揮発性半導体記憶装置。 - 請求項1又は2に記載の不揮発性半導体記憶装置において、
前記コントロールゲート電極は、上面側に設けられたシリサイド層を含む
不揮発性半導体記憶装置。 - 半導体基板上に電荷蓄積膜と導電膜とマスク膜とを順次形成する工程と、
所定の部分において前記マスク膜と前記導電膜と前記電荷蓄積膜とを順次除去して溝を形成する工程と、
内側を絶縁膜で覆われた前記溝を埋めるようにワードゲート電極を形成する工程と、
前記マスク膜を除去する工程と、
前記導電膜及び前記ワードゲート電極を覆うようにスペーサ膜を形成する工程と、
前記スペーサ膜をエッチバックして前記ワードゲート電極の両側に前記絶縁膜を介してスペーサ層を形成する工程と、
前記スペーサ層をマスクとして前記導電膜と前記電荷蓄積膜とを除去してコントロールゲート電極を形成する工程と、
ソース・ドレイン拡散層を形成する工程と
を具備する
不揮発性半導体記憶装置の製造方法。 - 請求項8に記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法において、
前記導電膜は、前記マスク膜側にシリサイド膜を有する
不揮発性半導体記憶装置の製造方法。 - 請求項8又は9に記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法において、
前記電荷蓄積層は、シリコン酸化膜とシリコン窒化膜とシリコン酸化膜との積層膜を含む
不揮発性半導体記憶装置の製造方法。 - 請求項8乃至10のいずれか一項に記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法において、
前記コントロールゲート電極を形成する工程の前に、前記ワードゲート電極の両側の前記スペーサ層のうちの一方を除去する工程を更に具備する
不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008055597A JP2009212398A (ja) | 2008-03-05 | 2008-03-05 | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
US12/379,509 US20090224306A1 (en) | 2008-03-05 | 2009-02-24 | Nonvolatile semiconductor storage device with charge storage layer and its manufacturing method |
US13/317,106 US8298900B2 (en) | 2008-03-05 | 2011-10-11 | Nonvolatile semiconductor storage device with charge storage layer and its manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008055597A JP2009212398A (ja) | 2008-03-05 | 2008-03-05 | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009212398A true JP2009212398A (ja) | 2009-09-17 |
Family
ID=41052704
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008055597A Pending JP2009212398A (ja) | 2008-03-05 | 2008-03-05 | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20090224306A1 (ja) |
JP (1) | JP2009212398A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012069651A (ja) * | 2010-09-22 | 2012-04-05 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100979906B1 (ko) * | 2008-10-09 | 2010-09-06 | 서울대학교산학협력단 | 고집적 플래시 메모리 셀 스택, 셀 스택 스트링 및 그 제조방법 |
KR20100043409A (ko) * | 2008-10-20 | 2010-04-29 | 삼성전자주식회사 | 반도체소자의 제조방법 |
KR101815527B1 (ko) * | 2010-10-07 | 2018-01-05 | 삼성전자주식회사 | 반도체 소자 및 그 제조 방법 |
FR2968453B1 (fr) * | 2010-12-02 | 2013-01-11 | Commissariat Energie Atomique | Cellule memoire electronique a double grille et dispositif a cellules memoires electroniques a double grille |
US8575683B1 (en) * | 2012-05-16 | 2013-11-05 | United Microelectronics Corp. | Semiconductor device and method of fabricating the same |
US10158000B2 (en) * | 2013-11-26 | 2018-12-18 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited | Low-K dielectric sidewall spacer treatment |
US9368644B2 (en) * | 2013-12-20 | 2016-06-14 | Cypress Semiconductor Corporation | Gate formation memory by planarization |
JP6385873B2 (ja) | 2015-03-30 | 2018-09-05 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
US9472645B1 (en) * | 2015-06-08 | 2016-10-18 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Dual control gate spacer structure for embedded flash memory |
US10090249B2 (en) * | 2015-12-17 | 2018-10-02 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Semiconductor structure and manufacturing method thereof |
US10505015B2 (en) * | 2016-11-17 | 2019-12-10 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Memory device and method of fabricating thereof |
US10504913B2 (en) * | 2016-11-28 | 2019-12-10 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Method for manufacturing embedded non-volatile memory |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002289714A (ja) * | 2001-01-31 | 2002-10-04 | Samsung Electronics Co Ltd | 不揮発性半導体メモリ装置及びその製造方法 |
JP2003318290A (ja) * | 2002-04-25 | 2003-11-07 | Nec Electronics Corp | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 |
JP2004538638A (ja) * | 2001-08-06 | 2004-12-24 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | アクセスゲートと制御ゲートと電荷蓄積領域とを有するメモリセルを含む不揮発性メモリを備えた半導体装置の製造方法 |
JP2005260164A (ja) * | 2004-03-15 | 2005-09-22 | Nec Electronics Corp | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
JP2007184323A (ja) * | 2006-01-04 | 2007-07-19 | Renesas Technology Corp | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3664159B2 (ja) * | 2002-10-29 | 2005-06-22 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
KR100480645B1 (ko) | 2003-04-01 | 2005-03-31 | 삼성전자주식회사 | 역자기 정합 방식을 이용한 트윈―ono 형태의sonos 메모리 소자 제조 방법 |
US6951782B2 (en) * | 2003-07-30 | 2005-10-04 | Promos Technologies, Inc. | Nonvolatile memory cell with multiple floating gates formed after the select gate and having upward protrusions |
-
2008
- 2008-03-05 JP JP2008055597A patent/JP2009212398A/ja active Pending
-
2009
- 2009-02-24 US US12/379,509 patent/US20090224306A1/en not_active Abandoned
-
2011
- 2011-10-11 US US13/317,106 patent/US8298900B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002289714A (ja) * | 2001-01-31 | 2002-10-04 | Samsung Electronics Co Ltd | 不揮発性半導体メモリ装置及びその製造方法 |
JP2004538638A (ja) * | 2001-08-06 | 2004-12-24 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | アクセスゲートと制御ゲートと電荷蓄積領域とを有するメモリセルを含む不揮発性メモリを備えた半導体装置の製造方法 |
JP2003318290A (ja) * | 2002-04-25 | 2003-11-07 | Nec Electronics Corp | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 |
JP2005260164A (ja) * | 2004-03-15 | 2005-09-22 | Nec Electronics Corp | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
JP2007184323A (ja) * | 2006-01-04 | 2007-07-19 | Renesas Technology Corp | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012069651A (ja) * | 2010-09-22 | 2012-04-05 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
US9029931B2 (en) | 2010-09-22 | 2015-05-12 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US9231115B2 (en) | 2010-09-22 | 2016-01-05 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120058618A1 (en) | 2012-03-08 |
US20090224306A1 (en) | 2009-09-10 |
US8298900B2 (en) | 2012-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009212398A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 | |
US7208794B2 (en) | High-density NROM-FINFET | |
JP4758625B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5592214B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US20090321813A1 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device and method for manufacturing same | |
JP5781733B2 (ja) | 不揮発性メモリセル及びその製造方法 | |
US6972260B2 (en) | Method of fabricating flash memory cell | |
JP2009194106A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置の製造方法 | |
JP5059204B2 (ja) | 半導体記憶装置の製造方法 | |
US7687345B2 (en) | Flash memory device and method of manufacturing the same | |
KR100546405B1 (ko) | 스플릿 게이트형 비휘발성 반도체 메모리 소자 및 그제조방법 | |
US10192879B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
CN109994542B (zh) | 半导体器件及其制造方法 | |
JP4093965B2 (ja) | メモリセルを製作する方法 | |
JP2008135715A (ja) | 不揮発性メモリ素子及びその製造方法 | |
JP2009212399A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 | |
US20070205440A1 (en) | Semiconductor device and method for producing the same | |
US20080080249A1 (en) | Non-volatile memory, fabricating method and operating method thereof | |
US20220157964A1 (en) | Semiconductor device | |
US7220651B2 (en) | Transistor and method for manufacturing the same | |
JP2009277847A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP4758951B2 (ja) | 半導体装置 | |
WO2016157393A1 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP4428109B2 (ja) | 半導体記憶装置及びその製造方法 | |
JP4427431B2 (ja) | 半導体記憶装置、半導体記憶装置の製造方法および半導体記憶装置の動作方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100716 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121220 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130607 |