JP2009211091A - マルチモードディスプレイ携帯装置 - Google Patents

マルチモードディスプレイ携帯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009211091A
JP2009211091A JP2009132570A JP2009132570A JP2009211091A JP 2009211091 A JP2009211091 A JP 2009211091A JP 2009132570 A JP2009132570 A JP 2009132570A JP 2009132570 A JP2009132570 A JP 2009132570A JP 2009211091 A JP2009211091 A JP 2009211091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
portable device
light
mode
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009132570A
Other languages
English (en)
Inventor
Seppo Pienimaa
ピエニマー,セッポ
Tapani Levola
レボラ,タパニ
Jyrki Kimmel
キッメル,イルキ
Jarkko Viinikanoja
ビーニカノヤ,ヤルッコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=21748086&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009211091(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2009211091A publication Critical patent/JP2009211091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3173Constructional details thereof wherein the projection device is specially adapted for enhanced portability
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7408Direct viewing projectors, e.g. an image displayed on a video CRT or LCD display being projected on a screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7475Constructional details of television projection apparatus
    • H04N5/7491Constructional details of television projection apparatus of head mounted projectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Details Of Measuring Devices (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】看者に画像を提供するために複数の選択可能ディスプレイモードを有する携帯装置を提供する。
【解決手段】本発明による携帯装置は、画像源、画像源に画像データを提供する制御・処理ユニット、画像源に照明光を提供する光源、および画像源の放出光から画像を光学装置の光通路に沿って形成する複数の光学要素を有する光学装置を含み、光学装置は、画像形成が選択されたディスプレイモードに基づくように変化する構成であり、ディスプレイモードの少なくとも一つは、エクジットピユーピル拡大器を介して仮想画像を形成するために使用され、かつディスプレイモードは、記光通路に設けた表面上に形成された画像を看者に感知させるモードを含み、前記モードは、携帯装置に隣接して光通路に設けた表面上に形成された画像を看者に感知させる。
【選択図】図3

Description

本発明は概ね携帯装置、特に具体的には静止(still)画像およびビデオ画像を観るための高解像度ディスプレイを有しかつマルチメデア機能を有する携帯装置に関する。
ポータブルライフスタイルを持つ人々は、移動電話、パーソナルデータアシスタント、通信機等の携帯(portable)装置を介して多量の情報に対する即時アクセスを評価する。ネットワーク情報およびテキストメッセージを表示するために低解像度液晶ディスプレイ(LCD)を使用することは共通習慣であるが、テキストおよび画像の豊かな情報を閲覧するには高解像度ディスプレイを使用することが好ましい。高解像度ディスプレイは典型的には少なくともSVGA(800x600ピクセル)解像度を有しかつアクテブマトリックスタイプである。これらのディスプレイは直接表示ディスプレイまたは仮想ディスプレイに使用できる。仮想ディスプレイはニアアイディスプレイ(Near Eye Display)(NED)として知られている。直接表示ディスプレイは複数看者に同時に観察可能であり、他方、仮想ディスプレイは一人が観察できるのみである。仮想ディスプレイは典型例としてマイクロディスプレイおよび画像光学で構成される。仮想ディスプレイは一眼用または双眼用であってよい。仮想ディスプレイにおいて感知される画像は装置それ自体よりも大きい。仮想ディスプレイの使用可能性はマイクロディスプレイおよび光学の性能に大きく依存する。
画像光学から目に向けて発射する光線の大きさはエクジットピユーピル(exit pupil)と呼ばれる。NEDにおいて、その大きさは直径10mmオーダである。仮想ディスプレイの使用の容易性は、エクジットピューピルが拡大すれば大きく改善されることになる。エクジットピユーピルが十分に大きい場合でも、装置は目から所定距離にあり、かつそのディスプレイはNEDでなく、仮想ディスプレイである。この経緯から、この操作モードはウインドウモード(Window-mode)と呼ばれる。
ピクセルピッチ、人間の目で分析できるピクセルピッチは高解像度直接表示ディスプレイの必要寸法を決定する。これは、実際には、ディスプレイの寸法が小さい携帯装置それ自体よりも大きいことを意味する。仮想ディスプレイに加えて、画像の投影は更にこのジレンマを克服するための方法を提供する。しかし、照明の電力消費は、仮に投影画像が斜角で約10インチ(約25.4cm)であっても、バッテリ駆動の携帯装置のために非常に高くなる。合理的寸法で高解像度画像を表示できる方法を提供することが有利かつ望ましい。バッテリ駆動装置において、ウインドウモードまたは投影モードは望ましい。ウインドウモードの電力消費はNEDモードよりも僅かに大きいが、バッテリ駆動には合理的である。投影モードの電力消費は投影画像の寸法に依存する。このように、バッテリ駆動では投影画像寸法は限定される。投影画像が典型的コンピュータモニタの寸法またはそれよりも大きい場合には、外部光源への接続が必要である。
特開平8−297281号 特開平2−118624号 特開平10−178606号 特開平5−259964号
本発明の基本的課題は、ディスプレイシステムを有する携帯装置を使用することであり、ディスプレイシステムは幾つかのディスプレイモードで作動し、マイクロディスプレイを画像源として使用し、かつ異なるディスプレイモードに対応して異なる光学装置により画像を拡大する。
従って、本発明は、看者に画像を提供するために複数の選択可能ディスプレイモードを有する携帯装置を提供し、この携帯装置は、
画像データを受けることのできる画像源、
前記画像源に画像データを提供する制御・処理ユニット、
前記画像源から放出光を提供するために画像源に照明光を提供する光源、および
前記画像源により提供される放出光から画像を光学装置の光通路に沿って形成するために複数の光学要素を有する光学装置を含み、
複数の光学要素を有する前記光学装置は、画像形成が前記ディスプレイモードのうちの選択された一つに基づくように変化する構成であり、
前記ディスプレイモードの少なくとも一つは、エクジットピユーピル拡大器を介して仮想画像を形成するために使用され、かつ
前記選択可能ディスプレイモードは、
前記光通路に看者の目を置くことにより看者に画像を感知させる第一モード、および
前記光通路に設けた表面上に形成された画像を看者に感知させる第二モードを含み、
前記第二モードは、前記携帯装置に隣接して前記光通路に設けた表面上に形成された画像を看者に感知させる、ことを特徴とする。
好適には、前記第二モードは、前記携帯装置から所定距離で前記光通路に設けた表面上に形成された画像を看者に感知させる。
好適には、前記選択可能ディスプレイモードは、前記携帯装置から所定距離で前記光通路に設けた表面上に形成された画像を看者に感知させる第三モードを含む。
選択的に、前記選択可能ディスプレイモードは、前記携帯装置に隣接して前記光通路に看者の目を置くことにより看者に画像を感知させる第三モードを含む。
選択的に、前記選択可能ディスプレイモードは、前記携帯装置に隣接して前記光通路に設けた第一面上に形成された画像を看者に感知させる第四モードを含む。
選択的に、前記画像源は反射タイプのマイクロディスプレイ装置である。
選択的に、前記画像源は伝達タイプのマイクロディスプレイ装置である。
選択的に、前記画像源は放射タイプのマイクロディスプレイ装置である。
好適には、前記光源は、前記携帯装置内に設置された一つまたはそれ以上のバッテリにより励起する第一照明装置、および外部光源により提供される光線を前記携帯装置へ運ぶための光ガイドを有する第二照明装置を含み、前記第一照明装置は、前記ディスプレイモードから選択された一つがエクジットピユーピル拡大器を介して仮想画像を形成するときに、前記画像源へ照明光を供給するために使用され、かつ前記第二照明装置は、前記ディスプレイモードから選択された一つが第二モードである場合に前記画像源へ照明光を供給するために使用される。
好適には、前記外部光源は制御装置を含み、前記制御装置は、前記外部光源により提供される光線が前記携帯装置へ光ガイドにより運ばれるのを阻止するための第一運転モードで作動し、かつ前記外部光源からの光線が前記携帯装置へ前記光ガイドにより運ばれるようにする第二運転モードで作動し、かつ前記携帯装置が、前記ディスプレイモードから選択された一つが第一モードであるときに第一運転モードを選択し、かつ前記ディスプレイモードから選択された一つが第二モードであるときに第二運転モードを選択するために、前記制御装置へ信号を送るための、前記ディスプレイモードに応答する手段を更に含む。
好適には、前記画像源への照明光に第一分極化状態を選択し、かつ前記画像源からの放出光に第二分極化状態を選択するために、前記画像源に隣接して設置された分極装置を更に含み、前記第一分極化状態は第二分極化状態から相違する。
好適には、前記画像源への照明光に第一分極化状態を選択し、かつ前記画像源からの放出光に第二分極化状態を選択するために、前記画像源に隣接して設置された分極化ビームスプリッタを更に含み、前記第一分極化状態は第二分極化状態から相違する。
更に、本発明を要約すれば、運転の第一モードは、仮想ニアアイディスプレイ(Near Eye Display)(NED)であり、このNEDは代表例として画像源にマイクロディスプレイを使用し、看者の目に画像を送る画像光学装置を使用する。
第二モードは、ニアプロジェクションディスプレイ(Near Projection Display)(NPD)であり、このNPDは、例えば、5−25cmの近距離でスクリーン上に投影画像を提供するための近距離(near field)投影光学装置を使用する。
第三モードは、ウインドウモードディスプレイ(WMD)であり、このWMDにおいて画像は特別光学要素を通って表れ、この光学要素は、マイクロディスプレイ上に表れる画像が所定距離で看者に仮想画像として提供されるように画像光学装置のエクジットピユーピルを拡大する。
第四モードは、プロジエックション ディスプレイ(PD)であり、それにより画像は装置から0.5m−2.5mの距離でスクリーン上に投影され、かつ実画像が、例えば、斜角で1mまでの範囲で表れる。
本発明によれば、光学機関(engine)は装置の各運転モードの光学装置に基づいて画像を形成するために使用される。光学機関は、マイクロディスプレイ装置等の画像源、光源、画像源を照射するために光源から光を集めるための一つまたはそれ以上のレンズ、他の光学要素、および画像光学を形成する一つまたはそれ以上のレンズで構成される。複数の異なるレンズ装置が所望ディスプレイモードを達成するために使用される。携帯装置において一つまたはそれ以上のバッテリにより励起する内部光源が、最初の三モードにおいて照明用に使用される。携帯装置から所定距離に設置されたスクリーンに画像を投影するために、外部光源が必要とされてよい。好適に、外部光源からの照射光は光学光ガイドを介して携帯装置へ運ばれる。
従って、本発明は看者に画像を提供するために複数の選択可能ディスプレイモードを有する携帯装置を提供し、この携帯装置は、画像源、前記画像源から放出光を提供するために前記画像源へ照明光を提供するための照明光源、第一光学装置の光通路に沿って放出光から画像を形成するための第一光学装置、および第一光学装置の画像形成を変更するために前記光通路内に設置された第二光学装置を含むことを特徴とする。
本発明によれば、選択可能ディスプレイモードは、携帯装置に隣接して光通路内に目を置くことにより看者による画像感知を可能にする第一モード、携帯装置に隣接する光通路内に設けられた表面上に形成された画像の看者による感知を可能にする第二モード、携帯装置から所定距離で光通路内に目を置くことにより看者による画像感知を可能にする第三モード、および携帯装置に所定距離で光通路内に設けられた表面上に形成された画像の看者による感知を可能にする第四モードを含む。
本発明による携帯装置の基本的構成要素の幾つかを示すブロック線図である。 2aは反射タイプマイクロディスプレイを有する光学機関を示す線図である。2bは伝達タイプマイクロディスプレイを有する光学機関を示す線図である。2cは放射タイプマイクロディスプレイを有する光学機関を示す線図である。 NED形態で仮想画像を提供するために使用される光学機関を示す線図である。 反射鏡を介して近距離でスクリーン上に実画像を提供するために使用される光学機関を示す線図である。 携帯装置から所定距離で観察される仮想画像を提供するために使用される光学機関を示す線図である。 携帯装置から所定距離に位置するスクリーン上に実画像を提供するために使用される光学機関を示す線図である。 外部光源を示す線図である。
図1から7に関する説明から本発明は明かにされるであろう。
本発明による携帯装置1は、光学機関16、および異なるディスプレイモードで看者に画像を提供するために異なる光学装置を使用する。携帯装置1は移動電話、個人デジタルアシスタント(PDA)、通信機、および他の電子携帯装置であってよい。好適には、携帯装置1は外部装置から外部装置へ情報を送信しかつ受信するために通信ユニット12を収容するためのハウジング10、送受信した情報を取り扱うための制御・処理ユニット14を有する。更に詳細には、制御・処理ユニット14は、マイクロディスプレイ装置32,32’,32”へ画像データを提供してその上に画像を表示するために光学機関16へ作動可能に接続される(図2a−2c参照)。更に、携帯装置1は、必要に応じて光学機関16へ照明光を提供するための内部光源20、および内部光源20へ電力を供給するための内部電源22を含む。内部電源22は一つまたはそれ以上のバッテリを含んでよい。更に、光学機関16が所定距離のスクリーンに実画像を投影するために使用されるときに、外部光源から光線を運ぶことを必要としてよい。このように、光ガイド70の一端を携帯装置1へ接続するためのコネクタ24を有することが好ましい(図6および7)。ディスプレイモードを選択するために、異なるディスプレイモード用に異なる光学装置を選択するための装置18を有することが好ましい。
本発明による光学機関16は、反射タイプのマイクロディスプレイ32、伝達タイプのディスプレイ32’、または画像源として放射タイプディスプレイ32”を含む。図2aに示されたように、一つまたはそれ以上のレンズ30が内部光源20から光100、または光ガイド70により運ばれる光線100’を集めるために使用され、かつ集めた光をマイクロディスプレイ32に照射するために広い光線102に拡大する。一つまたはそれ以上のレンズ36が画像を形成するためにマイクロディスプレイ装置32からの反射光を集めるのに使用される。図2aに示されたように、ビームスプリッタ34が照射光線102の光通路を屈折するために使用される。更に詳細には、ビームスプリッタ34は分極化ビームスプリッタ(PBS)であり、かつ反射光線102はs極化される。かかる装置により、看者に画像を提供する光線104はp極化される。
伝達タイプマイクロディスプレイ装置32’が図2bに示されたように画像源として使用される場合には、拡大光線102の光通路を折り曲げることなく照明光学系(optics)30と画像形成光学系36との間にマイクロディスプレイ装置32’を設置することが可能である。好適には、異なる分極軸の分極器40,42は直交分極をもつ光線を提供するために使用される。
放射タイプマイクロディスプレイ装置32”が、図2cに示されたように、画像源として使用される場合には、照明光学系または光源は必要とされない。放射タイプマイクロディスプレイ装置32”により、光学機関16は所定距離のスクリーンで実画像を投影するには十分な光を有しない。
理解されるように、画像形成光線104は、画像形成光学系36により形成される光通路130に沿って伝播する。マイクロディスプレイ32,32’,32”上に表示される画像を観察するために、人は光通路130内に目または指標(object)を置く必要がある。最も簡単なケースにおいて、画像形成光学系36は正に拡大レンズである。更に複雑なケースにおいて、幾つかの光学要素が設けられる。光学機関16における画像形成光学系36を再構成または再構築して装置1の運転モードにより画像を形成するために、画像形成光学系36は複数のレンズまたは他の光学要素を含むのが好ましい。
光学機関16は、NED形態において、図3に示されたように、看者150が携帯装置1に隣接して光通路130内に目を置くことにより画像形成光学系36により形成される画像を直接的に観察できる。このNEDモードにおいて、光学機関16により提供される画像は仮想画像である。感知される画像の寸法は、マイクロディスプレイ装置32それ自体よりも僅かまたは相当に大きいものであってよい。NEDモードにおいて、電力消費は低い。このようにして、照明のために内部光源20を使用できる。内部光源20は、例えば、携帯装置1において一つまたは二つのバッテリにより励起する一つまたはそれ以上の発光ダイオードを含んでよいが、同様に異なるタイプの照明装置の使用が可能である。
図4はニアプロジェクションディスプレイ(NPD)モードのための光学装置を示す。携帯装置1がNPDに使用される場合に、画像形成光学系36は表面またはスクリーン60上に実画像を形成するために再構成または再構築される。第一面鏡のごとき反射面62が画像形成光線106の光通路を曲げるために使用される。好適には、投影画像は斜角で10cmのオーダであり、かつスクリーンは装置の一体部である。NPDモードの電力消費はNEDモードよりも高いと予想されているが、なお照明のために内部光源20を使用できる。好適には、スクリーン60は,画像が合理的に大きな角度で観察できる性質を有する。このシステムは折り畳み鏡なしで使用できるが、選択により幾つかの鏡が装置の寸法を最小限にするために画像形成光線106を折り曲げるために使用できる。追加のレンズおよび他の光学要素がNED光学系を再構築するために光学機関16とスクリーン60間に設置することが可能である。
第三ディスプレイモード(WMD)において、追加の光学要素が光学機関16内の画像形成光学系36のエクジットピユーピルを拡大するために使用され、そのようにして画像形成光学系36により形成された仮想画像が装置から相対的に大きい距離をおいて観察できる。図5に示されたように、エクジットピユーピル拡大器54からの放出光120は装置1から所定距離で仮想画像を形成する。このWMDモードにおいて看者に感知される仮想画像は、画像が所定距離で表れるので、拡大器54それ自体の物理的寸法よりも大きい。このモードの電力消費は、NEDモードよりも僅かに高いが、NPDモードよりも低い。照明のために内部光源20を使用できる。
本発明による携帯装置1の第四ディスプレイモードは、図6に示されている。装置が第四ディスプレイモードに使用される場合に、画像形成光学系36は相対的に大きな距離を置いた大きなスクリーンへ画像形成光線108により実画像を投影するために再構成または再形成される。このディスプレイモードにおいて、マイクロディスプレイ32,32’を照明するために強い光線を供給する外部光源が使用される必要がある。このディスプレイモードを達成するために、光ガイド70を使用して外部光源80(図7)からコネクタ24を介して携帯装置1へ照明光線を運ぶのが好ましい。NED光学系を再構成するために光学機関16とスクリーン64間に追加のレンズまたは他の光学要素を設置することが可能である。
投影のための光源は代表例として超高圧(Ultra High Pressure (UHP))水銀灯等の放電ランプである。かかるランプの効率は代表例として約10%のみであり、電力の残りは熱に変換される。熱の大部分は正に赤外線(IR)放射であり、これはマイクロディスプレイを加熱させかつ携帯装置それ自体に深刻な損傷を与え、または短時間でそれを破壊させる。この問題は、光源に付帯する熱を消失させるために効果的冷却装置を収容するだけの十分なスペースが携帯装置内に無いことにより合成される。従って、図7に示されたような外部光源80が、内部光源20の代わりに使用される必要がある。
図7に示されたように、反射鏡を有するランプ84は光源等に使用される。ランプ84は電力供給源82により励起する。このランプからの放出光はIR/UVフィルタ86により濾過されかつ光ガイド70へ収束する。好適には、光シーケンサ88が、携帯装置1の制御下で光線を光ガイド70へ回転させて継続的色にするために光通路内に設けられる。図7に示されたように、携帯装置1を外部光源80へ接続する電線72は、選択されたディスプレイモードに従って携帯装置1が光シーケンサ88へ制御信号を送るのを可能にする。
要約すると、本発明による携帯装置は光学機関を含み、この光学機関が一つまたはそれ以上のディスプレイモードに従って画像を形成することができる。本発明による携帯装置は異なるディスプレイモード間の変更を容易に実行できるように設計されている。
本発明は好適形態に関して説明されているが、上述および種々の他の変更、省略、および形態および細部の変更が本発明の精神および範囲から逸脱することなく可能であることは当業者に理解されるであろう。
1 携帯装置
12 通信ユニット
14 制御・処理ユニット
16 光学機関
20 内部光源
22 内部電源
32 マイクロディスプレイ装置
34 ビームスプリッタ
36 画像形成光学系
54 エクジットピューピル拡大器
102 光線

Claims (12)

  1. 看者に画像を提供するために複数の選択可能ディスプレイモードを有する携帯装置であって、
    画像データを受けることのできる画像源、
    前記画像源に画像データを提供する制御・処理ユニット、
    前記画像源から放出光を提供するために画像源に照明光を提供する光源、および
    前記画像源により提供される放出光から画像を光学装置の光通路に沿って形成するために複数の光学要素を有する光学装置を含み、
    複数の光学要素を有する前記光学装置は、画像形成が前記ディスプレイモードのうちの選択された一つに基づくように変化する構成であり、
    前記ディスプレイモードの少なくとも一つは、エクジットピユーピル拡大器を介して仮想画像を形成するために使用され、かつ
    前記選択可能ディスプレイモードは、
    前記光通路に看者の目を置くことにより看者に画像を感知させる第一モード、および
    前記光通路に設けた表面上に形成された画像を看者に感知させる第二モードを含み、
    前記第二モードは、前記携帯装置に隣接して前記光通路に設けた表面上に形成された画像を看者に感知させる、携帯装置。
  2. 前記第二モードは、前記携帯装置から所定距離で前記光通路に設けた表面上に形成された画像を看者に感知させる、請求項1の携帯装置。
  3. 前記選択可能ディスプレイモードは、
    前記携帯装置から所定距離で前記光通路に設けた表面上に形成された画像を看者に感知させる第三モードを含む、請求項1の携帯装置。
  4. 前記選択可能ディスプレイモードは、
    前記携帯装置に隣接して前記光通路に看者の目を置くことにより看者に画像を感知させる第三モードを含む、請求項1の携帯装置。
  5. 前記選択可能ディスプレイモードは、
    前記携帯装置に隣接して前記光通路に設けた第一面上に形成された画像を看者に感知させる第四モードを含む、請求項3の携帯装置。
  6. 前記画像源は反射タイプのマイクロディスプレイ装置である、請求項1の携帯装置。
  7. 前記画像源は伝達タイプのマイクロディスプレイ装置である、請求項1の携帯装置。
  8. 前記画像源は放射タイプのマイクロディスプレイ装置である、請求項1の携帯装置。
  9. 前記光源は、
    前記携帯装置内に設置された一つまたはそれ以上のバッテリにより励起する第一照明装置、および
    外部光源により提供される光線を前記携帯装置へ運ぶための光ガイドを有する第二照明装置を含み、
    前記第一照明装置は、前記ディスプレイモードから選択された一つがエクジットピユーピル拡大器を介して仮想画像を形成するときに、前記画像源へ照明光を供給するために使用され、かつ
    前記第二照明装置は、前記ディスプレイモードから選択された一つが第二モードである場合に前記画像源へ照明光を供給するために使用される、請求項2の携帯装置。
  10. 前記外部光源は制御装置を含み、前記制御装置は、
    前記外部光源により提供される光線が前記携帯装置へ光ガイドにより運ばれるのを阻止するための第一運転モードで作動し、かつ
    前記外部光源からの光線が前記携帯装置へ前記光ガイドにより運ばれるようにする第二運転モードで作動し、かつ
    前記携帯装置が、前記ディスプレイモードから選択された一つが第一モードであるときに第一運転モードを選択し、かつ前記ディスプレイモードから選択された一つが第二モードであるときに第二運転モードを選択するために、前記制御装置へ信号を送るための、前記ディスプレイモードに応答する手段を更に含む、請求項9の携帯装置。
  11. 前記画像源への照明光に第一分極化状態を選択し、かつ前記画像源からの放出光に第二分極化状態を選択するために、前記画像源に隣接して設置された分極装置を更に含み、
    前記第一分極化状態は第二分極化状態から相違する、請求項1の携帯装置。
  12. 前記画像源への照明光に第一分極化状態を選択し、かつ前記画像源からの放出光に第二分極化状態を選択するために、前記画像源に隣接して設置された分極化ビームスプリッタを更に含み、
    前記第一分極化状態は第二分極化状態から相違する、請求項6の携帯装置。
JP2009132570A 2001-12-07 2009-06-01 マルチモードディスプレイ携帯装置 Pending JP2009211091A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/010,932 US6773114B2 (en) 2001-12-07 2001-12-07 Portable multimode display device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003550251A Division JP2005512135A (ja) 2001-12-07 2002-12-04 マルチモードディスプレイ携帯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009211091A true JP2009211091A (ja) 2009-09-17

Family

ID=21748086

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003550251A Pending JP2005512135A (ja) 2001-12-07 2002-12-04 マルチモードディスプレイ携帯装置
JP2009132570A Pending JP2009211091A (ja) 2001-12-07 2009-06-01 マルチモードディスプレイ携帯装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003550251A Pending JP2005512135A (ja) 2001-12-07 2002-12-04 マルチモードディスプレイ携帯装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6773114B2 (ja)
EP (1) EP1451639B1 (ja)
JP (2) JP2005512135A (ja)
KR (1) KR100960056B1 (ja)
CN (1) CN100412683C (ja)
AU (1) AU2002351103A1 (ja)
IL (2) IL161805A0 (ja)
WO (1) WO2003049146A2 (ja)

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10089516B2 (en) 2013-07-31 2018-10-02 Digilens, Inc. Method and apparatus for contact image sensing
US10145533B2 (en) 2005-11-11 2018-12-04 Digilens, Inc. Compact holographic illumination device
US10156681B2 (en) 2015-02-12 2018-12-18 Digilens Inc. Waveguide grating device
US10185154B2 (en) 2011-04-07 2019-01-22 Digilens, Inc. Laser despeckler based on angular diversity
US10209517B2 (en) 2013-05-20 2019-02-19 Digilens, Inc. Holographic waveguide eye tracker
US10216061B2 (en) 2012-01-06 2019-02-26 Digilens, Inc. Contact image sensor using switchable bragg gratings
US10234696B2 (en) 2007-07-26 2019-03-19 Digilens, Inc. Optical apparatus for recording a holographic device and method of recording
US10241330B2 (en) 2014-09-19 2019-03-26 Digilens, Inc. Method and apparatus for generating input images for holographic waveguide displays
US10330777B2 (en) 2015-01-20 2019-06-25 Digilens Inc. Holographic waveguide lidar
US10359736B2 (en) 2014-08-08 2019-07-23 Digilens Inc. Method for holographic mastering and replication
US10423222B2 (en) 2014-09-26 2019-09-24 Digilens Inc. Holographic waveguide optical tracker
US10437051B2 (en) 2012-05-11 2019-10-08 Digilens Inc. Apparatus for eye tracking
US10437064B2 (en) 2015-01-12 2019-10-08 Digilens Inc. Environmentally isolated waveguide display
US10459145B2 (en) 2015-03-16 2019-10-29 Digilens Inc. Waveguide device incorporating a light pipe
US10545346B2 (en) 2017-01-05 2020-01-28 Digilens Inc. Wearable heads up displays
US10591756B2 (en) 2015-03-31 2020-03-17 Digilens Inc. Method and apparatus for contact image sensing
US10642058B2 (en) 2011-08-24 2020-05-05 Digilens Inc. Wearable data display
US10670876B2 (en) 2011-08-24 2020-06-02 Digilens Inc. Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler
US10678053B2 (en) 2009-04-27 2020-06-09 Digilens Inc. Diffractive projection apparatus
US10690916B2 (en) 2015-10-05 2020-06-23 Digilens Inc. Apparatus for providing waveguide displays with two-dimensional pupil expansion
US10690851B2 (en) 2018-03-16 2020-06-23 Digilens Inc. Holographic waveguides incorporating birefringence control and methods for their fabrication
US10732569B2 (en) 2018-01-08 2020-08-04 Digilens Inc. Systems and methods for high-throughput recording of holographic gratings in waveguide cells
US10890707B2 (en) 2016-04-11 2021-01-12 Digilens Inc. Holographic waveguide apparatus for structured light projection
US10914950B2 (en) 2018-01-08 2021-02-09 Digilens Inc. Waveguide architectures and related methods of manufacturing
US10942430B2 (en) 2017-10-16 2021-03-09 Digilens Inc. Systems and methods for multiplying the image resolution of a pixelated display
US10983340B2 (en) 2016-02-04 2021-04-20 Digilens Inc. Holographic waveguide optical tracker
US11204540B2 (en) 2009-10-09 2021-12-21 Digilens Inc. Diffractive waveguide providing a retinal image
US11307432B2 (en) 2014-08-08 2022-04-19 Digilens Inc. Waveguide laser illuminator incorporating a Despeckler
US11378732B2 (en) 2019-03-12 2022-07-05 DigLens Inc. Holographic waveguide backlight and related methods of manufacturing
US11402801B2 (en) 2018-07-25 2022-08-02 Digilens Inc. Systems and methods for fabricating a multilayer optical structure
US11442222B2 (en) 2019-08-29 2022-09-13 Digilens Inc. Evacuated gratings and methods of manufacturing
US11448937B2 (en) 2012-11-16 2022-09-20 Digilens Inc. Transparent waveguide display for tiling a display having plural optical powers using overlapping and offset FOV tiles
US11460621B2 (en) 2012-04-25 2022-10-04 Rockwell Collins, Inc. Holographic wide angle display
US11480788B2 (en) 2015-01-12 2022-10-25 Digilens Inc. Light field displays incorporating holographic waveguides
US11513350B2 (en) 2016-12-02 2022-11-29 Digilens Inc. Waveguide device with uniform output illumination
US11543594B2 (en) 2019-02-15 2023-01-03 Digilens Inc. Methods and apparatuses for providing a holographic waveguide display using integrated gratings
US11604314B2 (en) 2016-03-24 2023-03-14 Digilens Inc. Method and apparatus for providing a polarization selective holographic waveguide device
US11681143B2 (en) 2019-07-29 2023-06-20 Digilens Inc. Methods and apparatus for multiplying the image resolution and field-of-view of a pixelated display
US11726332B2 (en) 2009-04-27 2023-08-15 Digilens Inc. Diffractive projection apparatus
US11747568B2 (en) 2019-06-07 2023-09-05 Digilens Inc. Waveguides incorporating transmissive and reflective gratings and related methods of manufacturing

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005107269A1 (en) * 2004-04-29 2005-11-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Handheld projection device
JP2006091112A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Nikon Corp 電子機器
US7413328B2 (en) * 2004-12-30 2008-08-19 Honeywell International Inc. Remotely coupled hybrid HUD backlight
US20060145947A1 (en) * 2005-01-04 2006-07-06 Arneson Theodore R Foldable electronic device with virtual image display
US20060146013A1 (en) * 2005-01-04 2006-07-06 Arneson Theodore R Electronic device with virtual image display
US7539513B2 (en) 2005-02-02 2009-05-26 National Telephone Products, Inc. Portable phone with ergonomic image projection system
TWI276906B (en) * 2005-04-22 2007-03-21 Liu-Jen Chen Portable information product with projection equipment
DE102007015513B4 (de) * 2006-03-30 2015-06-03 Citizen Electronics Co., Ltd. Mobiltelefon
TWM315847U (en) * 2006-11-29 2007-07-21 Hau-Wen Chen Portable information product with DLP projection apparatus
EP2095171A4 (en) * 2006-12-14 2009-12-30 Nokia Corp DISPLAY DEVICE HAVING TWO OPERATING MODES
KR100939501B1 (ko) * 2007-02-20 2010-01-29 재단법인대구경북과학기술원 2개의 투사형 영상을 제공하는 멀티미디어 재생 장치
US20100039518A1 (en) * 2007-10-10 2010-02-18 Hao-Wen Chen Portable information product with laser projection
US20120108298A1 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 Symbol Technologies, Inc. Portable device having a virtual display
KR20120067766A (ko) 2010-12-16 2012-06-26 삼성전자주식회사 프로 젝터가 내장된 카메라 장치의 이중 디스플레이 장치
US9230515B2 (en) 2012-03-12 2016-01-05 Lenovo (Beijing) Co., Ltd. Hand-held electronic device and display method
CN103309039B (zh) * 2012-03-12 2016-12-14 联想(北京)有限公司 手持电子设备和显示方法
WO2014015521A1 (en) * 2012-07-27 2014-01-30 Nokia Corporation Multimodal interaction with near-to-eye display
CN105572868B (zh) * 2014-10-13 2018-01-23 联想(北京)有限公司 显示设备和显示方法

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0378374A (ja) * 1989-08-22 1991-04-03 Hitachi Ltd 映像再生方式
JPH0461975U (ja) * 1990-10-08 1992-05-27
JPH04307875A (ja) * 1991-04-05 1992-10-30 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶ファインダ付きビデオカメラ
JPH0518171U (ja) * 1991-06-12 1993-03-05 日本ビクター株式会社 撮像機能付き記録再生装置
JPH05344392A (ja) * 1992-06-12 1993-12-24 Fuji Photo Optical Co Ltd 電子ビューファインダ
JPH0662287A (ja) * 1992-08-07 1994-03-04 Sony Corp ビデオカメラ及び映像表示装置
JPH06303467A (ja) * 1993-04-13 1994-10-28 Omron Corp 画像表示装置及び撮影装置
JPH08137409A (ja) * 1994-10-03 1996-05-31 Motorola Inc 光電パッケージに一体化された二重画像表示装置
JPH08297281A (ja) * 1994-12-21 1996-11-12 Motorola Inc 反射型空間光変調器用一体化光電パッケージ
JPH09127604A (ja) * 1995-09-18 1997-05-16 Motorola Inc マルチ・モ−ド画像表示装置およびその製造方法
JPH09139901A (ja) * 1995-10-23 1997-05-27 Motorola Inc 光電パッケージに一体化された二重画像表示装置
JPH11231257A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Ricoh Co Ltd 画像表示装置
JP2001201713A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Toshiba Corp 映像表示装置
JP2001264681A (ja) * 2000-03-22 2001-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスプレイ装置
JP2001313702A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Cadix Inc 携帯通信端末

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2170967A (en) * 1937-07-21 1939-08-29 Zeiss Carl Fa Projecting apparatus
DE3720375A1 (de) * 1987-06-19 1988-12-29 Fraunhofer Ges Forschung Projektionsvorrichtung
CN1071291A (zh) * 1991-09-30 1993-04-21 莫托罗拉公司 带有小型虚像显示器的便携式通讯接收机
JPH07113997A (ja) * 1993-10-14 1995-05-02 Gold Star Co Ltd 液晶プロジェクター内蔵vtr
EP1231501A3 (en) * 1995-12-05 2004-01-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display device
KR19990085242A (ko) * 1998-05-15 1999-12-06 구자홍 노트북 컴퓨터 겸용 프로젝터

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0378374A (ja) * 1989-08-22 1991-04-03 Hitachi Ltd 映像再生方式
JPH0461975U (ja) * 1990-10-08 1992-05-27
JPH04307875A (ja) * 1991-04-05 1992-10-30 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶ファインダ付きビデオカメラ
JPH0518171U (ja) * 1991-06-12 1993-03-05 日本ビクター株式会社 撮像機能付き記録再生装置
JPH05344392A (ja) * 1992-06-12 1993-12-24 Fuji Photo Optical Co Ltd 電子ビューファインダ
JPH0662287A (ja) * 1992-08-07 1994-03-04 Sony Corp ビデオカメラ及び映像表示装置
JPH06303467A (ja) * 1993-04-13 1994-10-28 Omron Corp 画像表示装置及び撮影装置
JPH08137409A (ja) * 1994-10-03 1996-05-31 Motorola Inc 光電パッケージに一体化された二重画像表示装置
JPH08297281A (ja) * 1994-12-21 1996-11-12 Motorola Inc 反射型空間光変調器用一体化光電パッケージ
JPH09127604A (ja) * 1995-09-18 1997-05-16 Motorola Inc マルチ・モ−ド画像表示装置およびその製造方法
JPH09139901A (ja) * 1995-10-23 1997-05-27 Motorola Inc 光電パッケージに一体化された二重画像表示装置
JPH11231257A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Ricoh Co Ltd 画像表示装置
JP2001201713A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Toshiba Corp 映像表示装置
JP2001264681A (ja) * 2000-03-22 2001-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスプレイ装置
JP2001313702A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Cadix Inc 携帯通信端末

Cited By (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10145533B2 (en) 2005-11-11 2018-12-04 Digilens, Inc. Compact holographic illumination device
US10725312B2 (en) 2007-07-26 2020-07-28 Digilens Inc. Laser illumination device
US10234696B2 (en) 2007-07-26 2019-03-19 Digilens, Inc. Optical apparatus for recording a holographic device and method of recording
US10678053B2 (en) 2009-04-27 2020-06-09 Digilens Inc. Diffractive projection apparatus
US11175512B2 (en) 2009-04-27 2021-11-16 Digilens Inc. Diffractive projection apparatus
US11726332B2 (en) 2009-04-27 2023-08-15 Digilens Inc. Diffractive projection apparatus
US11204540B2 (en) 2009-10-09 2021-12-21 Digilens Inc. Diffractive waveguide providing a retinal image
US10185154B2 (en) 2011-04-07 2019-01-22 Digilens, Inc. Laser despeckler based on angular diversity
US11487131B2 (en) 2011-04-07 2022-11-01 Digilens Inc. Laser despeckler based on angular diversity
US10642058B2 (en) 2011-08-24 2020-05-05 Digilens Inc. Wearable data display
US11287666B2 (en) 2011-08-24 2022-03-29 Digilens, Inc. Wearable data display
US10670876B2 (en) 2011-08-24 2020-06-02 Digilens Inc. Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler
US11874477B2 (en) 2011-08-24 2024-01-16 Digilens Inc. Wearable data display
US10216061B2 (en) 2012-01-06 2019-02-26 Digilens, Inc. Contact image sensor using switchable bragg gratings
US10459311B2 (en) 2012-01-06 2019-10-29 Digilens Inc. Contact image sensor using switchable Bragg gratings
US11460621B2 (en) 2012-04-25 2022-10-04 Rockwell Collins, Inc. Holographic wide angle display
US10437051B2 (en) 2012-05-11 2019-10-08 Digilens Inc. Apparatus for eye tracking
US11448937B2 (en) 2012-11-16 2022-09-20 Digilens Inc. Transparent waveguide display for tiling a display having plural optical powers using overlapping and offset FOV tiles
US11662590B2 (en) 2013-05-20 2023-05-30 Digilens Inc. Holographic waveguide eye tracker
US10209517B2 (en) 2013-05-20 2019-02-19 Digilens, Inc. Holographic waveguide eye tracker
US10089516B2 (en) 2013-07-31 2018-10-02 Digilens, Inc. Method and apparatus for contact image sensing
US10423813B2 (en) 2013-07-31 2019-09-24 Digilens Inc. Method and apparatus for contact image sensing
US11709373B2 (en) 2014-08-08 2023-07-25 Digilens Inc. Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler
US10359736B2 (en) 2014-08-08 2019-07-23 Digilens Inc. Method for holographic mastering and replication
US11307432B2 (en) 2014-08-08 2022-04-19 Digilens Inc. Waveguide laser illuminator incorporating a Despeckler
US11726323B2 (en) 2014-09-19 2023-08-15 Digilens Inc. Method and apparatus for generating input images for holographic waveguide displays
US10241330B2 (en) 2014-09-19 2019-03-26 Digilens, Inc. Method and apparatus for generating input images for holographic waveguide displays
US10423222B2 (en) 2014-09-26 2019-09-24 Digilens Inc. Holographic waveguide optical tracker
US11480788B2 (en) 2015-01-12 2022-10-25 Digilens Inc. Light field displays incorporating holographic waveguides
US11726329B2 (en) 2015-01-12 2023-08-15 Digilens Inc. Environmentally isolated waveguide display
US10437064B2 (en) 2015-01-12 2019-10-08 Digilens Inc. Environmentally isolated waveguide display
US11740472B2 (en) 2015-01-12 2023-08-29 Digilens Inc. Environmentally isolated waveguide display
US10330777B2 (en) 2015-01-20 2019-06-25 Digilens Inc. Holographic waveguide lidar
US10527797B2 (en) 2015-02-12 2020-01-07 Digilens Inc. Waveguide grating device
US11703645B2 (en) 2015-02-12 2023-07-18 Digilens Inc. Waveguide grating device
US10156681B2 (en) 2015-02-12 2018-12-18 Digilens Inc. Waveguide grating device
US10459145B2 (en) 2015-03-16 2019-10-29 Digilens Inc. Waveguide device incorporating a light pipe
US10591756B2 (en) 2015-03-31 2020-03-17 Digilens Inc. Method and apparatus for contact image sensing
US11281013B2 (en) 2015-10-05 2022-03-22 Digilens Inc. Apparatus for providing waveguide displays with two-dimensional pupil expansion
US10690916B2 (en) 2015-10-05 2020-06-23 Digilens Inc. Apparatus for providing waveguide displays with two-dimensional pupil expansion
US11754842B2 (en) 2015-10-05 2023-09-12 Digilens Inc. Apparatus for providing waveguide displays with two-dimensional pupil expansion
US10983340B2 (en) 2016-02-04 2021-04-20 Digilens Inc. Holographic waveguide optical tracker
US11604314B2 (en) 2016-03-24 2023-03-14 Digilens Inc. Method and apparatus for providing a polarization selective holographic waveguide device
US10890707B2 (en) 2016-04-11 2021-01-12 Digilens Inc. Holographic waveguide apparatus for structured light projection
US11513350B2 (en) 2016-12-02 2022-11-29 Digilens Inc. Waveguide device with uniform output illumination
US11194162B2 (en) 2017-01-05 2021-12-07 Digilens Inc. Wearable heads up displays
US10545346B2 (en) 2017-01-05 2020-01-28 Digilens Inc. Wearable heads up displays
US11586046B2 (en) 2017-01-05 2023-02-21 Digilens Inc. Wearable heads up displays
US10942430B2 (en) 2017-10-16 2021-03-09 Digilens Inc. Systems and methods for multiplying the image resolution of a pixelated display
US10732569B2 (en) 2018-01-08 2020-08-04 Digilens Inc. Systems and methods for high-throughput recording of holographic gratings in waveguide cells
US10914950B2 (en) 2018-01-08 2021-02-09 Digilens Inc. Waveguide architectures and related methods of manufacturing
US11150408B2 (en) 2018-03-16 2021-10-19 Digilens Inc. Holographic waveguides incorporating birefringence control and methods for their fabrication
US11726261B2 (en) 2018-03-16 2023-08-15 Digilens Inc. Holographic waveguides incorporating birefringence control and methods for their fabrication
US10690851B2 (en) 2018-03-16 2020-06-23 Digilens Inc. Holographic waveguides incorporating birefringence control and methods for their fabrication
US11402801B2 (en) 2018-07-25 2022-08-02 Digilens Inc. Systems and methods for fabricating a multilayer optical structure
US11543594B2 (en) 2019-02-15 2023-01-03 Digilens Inc. Methods and apparatuses for providing a holographic waveguide display using integrated gratings
US11378732B2 (en) 2019-03-12 2022-07-05 DigLens Inc. Holographic waveguide backlight and related methods of manufacturing
US11747568B2 (en) 2019-06-07 2023-09-05 Digilens Inc. Waveguides incorporating transmissive and reflective gratings and related methods of manufacturing
US11681143B2 (en) 2019-07-29 2023-06-20 Digilens Inc. Methods and apparatus for multiplying the image resolution and field-of-view of a pixelated display
US11442222B2 (en) 2019-08-29 2022-09-13 Digilens Inc. Evacuated gratings and methods of manufacturing
US11592614B2 (en) 2019-08-29 2023-02-28 Digilens Inc. Evacuated gratings and methods of manufacturing
US11899238B2 (en) 2019-08-29 2024-02-13 Digilens Inc. Evacuated gratings and methods of manufacturing

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050058255A (ko) 2005-06-16
US6773114B2 (en) 2004-08-10
IL161805A0 (en) 2005-11-20
JP2005512135A (ja) 2005-04-28
WO2003049146A2 (en) 2003-06-12
AU2002351103A8 (en) 2003-06-17
KR100960056B1 (ko) 2010-05-31
EP1451639B1 (en) 2016-11-02
IL161805A (en) 2010-12-30
CN100412683C (zh) 2008-08-20
AU2002351103A1 (en) 2003-06-17
EP1451639A4 (en) 2006-03-01
CN1602447A (zh) 2005-03-30
WO2003049146A3 (en) 2004-01-22
EP1451639A2 (en) 2004-09-01
US20030107883A1 (en) 2003-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009211091A (ja) マルチモードディスプレイ携帯装置
US7746559B2 (en) Image projecting device and method
US6603443B1 (en) Compact display system controlled by eye position sensory system
US7901084B2 (en) Image projector with display modes
US6474819B2 (en) Combination overhead projector and electronic display device
JP2007505354A (ja) 角度の選択的な拡散体を備えた表示デバイス
JP2004514925A (ja) 覗き込みと投射ディスプレイのデュアルモードシステム
Rolland et al. The past, present, and future of head-mounted display designs
JP2010224015A (ja) 投写型映像表示装置及び記載ボード及び投写映像システム
JP2002526791A (ja) 光学的ドッキングステーション
JPH11326759A (ja) 画像表示装置
US20110019057A1 (en) Electronic Playback Apparatus with a Micro-Projector
US20020145573A1 (en) Compact portable virtual image display
WO2014002511A1 (ja) 背面投射型表示装置、背面投射型表示システムおよび制御方法
JP3537716B2 (ja) 投射型画像表示装置
JP3987187B2 (ja) 画像表示装置
Bartlett et al. Flat panel displays in the helmet-mounted display
JP2000147422A (ja) 頭部搭載型ディスプレイ
CN117492210A (zh) 眼镜及其工作方法
JPH11258543A (ja) 画像表示装置
GB2429538A (en) Proctor arrangement for portable electronic device
JP2001264877A (ja) 投射型表示装置
JP2002341286A (ja) ディスプレイ装置
Rolland et al. College of Optics and Photonics: CREOL & FPCE, University of Central Florida
Rolland et al. head-mounted display designs

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120606

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130507