JP2009209952A - 円すいころ軸受 - Google Patents

円すいころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2009209952A
JP2009209952A JP2008050343A JP2008050343A JP2009209952A JP 2009209952 A JP2009209952 A JP 2009209952A JP 2008050343 A JP2008050343 A JP 2008050343A JP 2008050343 A JP2008050343 A JP 2008050343A JP 2009209952 A JP2009209952 A JP 2009209952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tapered roller
small
roller bearing
cage
diameter annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008050343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5109721B2 (ja
Inventor
Tomoharu Saito
智治 齋藤
Takashi Iwai
崇 岩井
Sastranegara Azhari
サストラネガラ アズハリ
Shinji Miyata
慎司 宮田
Masahito Taniguchi
雅人 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2008050343A priority Critical patent/JP5109721B2/ja
Publication of JP2009209952A publication Critical patent/JP2009209952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5109721B2 publication Critical patent/JP5109721B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4617Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
    • F16C33/4623Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • F16C33/4635Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages made from plastic, e.g. injection moulded window cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/49Cages for rollers or needles comb-shaped
    • F16C33/494Massive or moulded comb cages
    • F16C33/495Massive or moulded comb cages formed as one piece cages, i.e. monoblock comb cages
    • F16C33/498Massive or moulded comb cages formed as one piece cages, i.e. monoblock comb cages made from plastic, e.g. injection moulded comb cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • F16C33/6674Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles related to the amount supplied, e.g. gaps to restrict flow of the liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6681Details of distribution or circulation inside the bearing, e.g. grooves on the cage or passages in the rolling elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】軸受内部に滞留する潤滑油量を減少させ、更に軸受からの潤滑油の排出性を向上させて、潤滑油の攪拌抵抗に伴う回転トルクを低下させることができる円すいころ軸受を提供する。
【解決手段】円すいころ4を所定の間隔で保持する樹脂製の保持器5は、小径環状部6と、小径環状部6から突設した複数の柱部8とを備える。柱部8は、小径環状部6側に第1の頂点P1と、小径環状部6とは回転軸方向において反対側にピッチ円すい面PC上またはピッチ円すい面より径方向外側に位置する第2の頂点P2と、ピッチ円すい面PCより径方向内側に第3の頂点P3との少なくとも3つの頂点P1,P2,P3を含んで形成される多角形型の凸部10を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、円すいころ軸受に関し、より詳細には、自動車の減速装置部分などに配置されて、軸受内部に流入する潤滑油を利用して潤滑を行う円すいころ軸受に関する。
円すいころ軸受は、大きなラジアル荷重およびアキシャル荷重を支持して高速回転での使用が可能であり、且つコンパクトであるため、トランスミッション、デファレンシャルギヤなど、自動車の減速装置部分などに多用されている(例えば、特許文献1〜8参照。)。このような円すいころ軸受では、軸受の回転に伴うポンプ作用によって、潤滑油が内輪の小径側端部と保持器の小径環状部側端部との間から流入し、内輪の大径側端部と保持器の大径環状部側端部との間から流出するように構成されている。
一方、円すいころ軸受の回転トルクは、円すいころと内輪との摩擦抵抗や、軸受内部に滞留する潤滑油の攪拌抵抗が主な要因となって発生し、特に、高速回転領域で使用される円すいころ軸受においては、潤滑油の攪拌抵抗が大きな要因となっている。自動車の減速装置部分などで用いられる場合、潤滑油の供給量が多く、そのため潤滑油の攪拌抵抗が大きくなりやすい問題がある。
図12に示すように、特許文献1に記載の円すいころ軸受500では、プレス成形された金属製保持器501の内径端面501aと、内輪502の小径側端部502aの外周面502bの隙間を小さくして、流入する潤滑油量の低減を図ることが提案されている。また、図13に示すように、特許文献2に記載の円すいころ軸受600では、板金製保持器601の小径側端部601aをピッチ円すい面PCより径方向内方に位置させ、大径側端部601bをピッチ円すい面PCより径方向外方に位置させて、潤滑油を軸受から流出させやすくする構造が提案されている。
また、図14に示すように、特許文献3に記載の円すいころ軸受700では、樹脂製の保持器701の全体の径方向厚みを大きくして軸受の内部空間体積を減少させ、内部に滞留する潤滑油量を低減させている。さらに、図15に示すように、特許文献4に記載の円すいころ軸受800では、円すいころ803の正確な案内や組み付け性の観点から、樹脂製の保持器801の小径側端部の近傍に、径方向内向きに突出する突起部801aが形成されている。更に、樹脂製のくし形保持器を用い、グリースの攪拌抵抗を低減させるようにした円筒ころ軸受なども開示されている(例えば、特許文献9参照。)。
特開2005−69421号公報 特開2005−257048号公報 特開2004−84799号公報 独国特許発明第DE3728877号 特開2004−245278号公報 特開2004−76766号公報 特開2005−265113号公報 特開平11−201149号広報 特開2004−162818号公報
しかしながら、特許文献1及び2に記載の円すいころ軸受500,600は、軸受への潤滑油流入量の低減を図り、あるいは、軸受からの潤滑油流出性の向上を図っているが、保持器501,601が金属板をプレス成形して製作した金属保持器であるので、軸受の内部空間の体積が大きく、従って内部に滞留する潤滑油量が多くなって、攪拌抵抗、即ち回転トルクも大きくなっていた。また、この保持器は、金属板のプレス成形により製作されるため、加工誤差が比較的大きい。従って、保持器と内輪の外周面との隙間を大きく設定しないと、保持器との接触により内輪に損傷を与える虞があるため、流入する潤滑油量を低減し難い問題があった。
また、特許文献3に記載の円すいころ軸受700は、保持器701の径方向厚みを増やして軸受の内部空間体積を減少させることにより、内部に滞留する潤滑油量を低減させているが、潤滑油排出部となる保持器の大径環状部と内輪の大鍔部の間の隙間が小さくされているため、潤滑油の軸受からの排出が阻害され、必ずしも十分に潤滑油の攪拌抵抗を低減することができなかった。さらに、特許文献4に記載の円すいころ軸受800においては、軸受空間内の潤滑油量について何ら考慮されておらず、突起部801a以外の部分では、保持器801と内輪802間の隙間が軸方向に一様であり、潤滑油の排出において上記と同様の課題を有する。また、特許文献9に記載の円筒ころ軸受は、樹脂成形された保持器を備えているが、軸受の内部空間の体積が大きく、十分に潤滑油の攪拌抵抗を低減することができていない。
本発明は、前述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、軸受内部に滞留する潤滑油量を減少させ、更に軸受からの潤滑油の排出性を向上させて、潤滑油の攪拌抵抗に伴う回転トルクを低下させることができる円すいころ軸受を提供することにある。
本発明の上記目的は、下記の構成により達成される。
(1) 内輪と、外輪と、前記内輪と前記外輪の間を周方向に転動可能な複数の円すいころと、前記複数の円すいころを所定の間隔で保持する樹脂製の保持器とを備えた円すいころ軸受であって、
前記保持器は、小径環状部と前記小径環状部から突設した複数の柱部とを備え、
前記柱部は、その小径環状部側に第1の頂点と、回転軸方向において前記小径環状部側とは反対側に前記円すいころのピッチ円すい面上またはピッチ円すい面より径方向外側に位置する第2の頂点と、前記ピッチ円すい面より径方向内側に第3の頂点との少なくとも3つの頂点を含んで形成される多角形型の凸部を備えることを特徴とする円すいころ軸受。
(2) 前記保持器は、前記柱部の前記小径環状部側とは回転軸方向において反対側に大径環状部を備えることを特徴とする上記(1)に記載の円すいころ軸受。
(3) 前記保持器は、くし型であることを特徴とする上記(1)に記載の円すいころ軸受。
(4) 前記保持器は、隣接する柱部が前記小径環状部側と回転軸方向において反対側で連接されていないくし型ポケットと、隣接する柱部が前記反対側で連接部により連接された非くし型ポケットとを備えることを特徴とする上記(1)に記載の円すいころ軸受。
(5) 前記内輪の小鍔部の外周面と、前記保持器の小径環状部の内周面とによりラビリンスシール部が形成されることを特徴とする上記(1)〜(4)のいずれか1に記載の円すいころ軸受。
(6) 前記保持器の小径環状部側の端面は、前記内輪の端面と前記外輪の端面の少なくとも一方と面一であることを特徴とする上記(1)〜(5)のいずれか1に記載の円すいころ軸受。
(7) 前記第2の頂点は、前記内輪の小鍔部の外周面より内側にあることを特徴とする上記(1)〜(6)のいずれか1に記載の円すいころ軸受。
本発明の円すいころ軸受によれば、軸受内部に滞留する潤滑油量が減少するとともに軸受からの潤滑油の排出性が向上する。これにより、潤滑油の攪拌抵抗が低減し、円すいころ軸受の回転トルクを低減することができる。
以下、本発明に係る円すいころ軸受の各実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1は本発明の第1実施形態である円すいころ軸受の要部縦断面図、図2は図1に示す保持器の全体斜視図、図3は円すいころ軸受の柱部の形状を示す要部縦断面図、図4は内輪および保持器の小径環状部側の端面が揃えられた円すいころ軸受の要部縦断面図、図5は保持器および外輪の小径環状部側の端面が揃えられた円すいころ軸受の要部縦断面図である。
図1に示すように、本実施形態の円すいころ軸受1は、外周面に内輪軌道面2aが形成された内輪2と、内周面に外輪軌道面3aが形成された外輪3と、内輪軌道面2aと外輪軌道面3a間を周方向に転動可能な複数の円すいころ4と、複数の円すいころ4を所定の間隔で転動可能に保持する樹脂製の保持器5とを備える。
内輪2は、その小径側端部に半径方向外方に突出して形成された小鍔部2bと、大径側端部に半径方向外方に突出して形成された大鍔部2cとを備える。内輪軌道面2aは、外周面が小鍔部2bから大鍔部2cに向うに従って、外径が次第に大きくなるテーパ状に形成される。外輪軌道面3aは、外輪3の内周面において軸方向一端から他方に向けて内径が次第に大きくなるテーパ状に形成されている。
保持器5は、樹脂によって形成され、その材料として、ポリアミド46やポリアミド66などのポリアミド系樹脂、ポリブチレンテレフタレート、ポリフェレンサルサイド(PPS)、ポリアミドイミド(PAI)、熱可塑性ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルニトリル(PEN)などが例示される。また、上記樹脂に、例えば、ガラス繊維や炭素繊維などの繊維状充填材を10〜50wt%程度適宜添加することによって、保持器5の剛性および寸法精度を向上させることができる。
図2に示すように、保持器5は、小径環状部6と、大径環状部7と、小径環状部6と大径環状部7とを連結して周方向に略等間隔で配置される複数の柱部8とを備え、これら小径環状部6、大径環状部7、および隣接する柱部8とで円すいころ4を保持するポケット9を構成する。各ポケット9には、それぞれ円すいころ4が転動自在に保持される。
保持器5の柱部8は、その柱部本体8aから径方向内側に向けて突出形成される凸部10を有する。柱部本体8aは、円周方向両側面に円すいころを案内する案内面を有し、径方向内方に向けて徐々に幅狭となるように形成され、凸部10は、この柱部本体8aの内面と略一様な幅寸法を有する。
この凸部10は、小径環状部6側に設けられた第1の頂点P1と、小径環状部6とは回転軸方向において反対側(大径環状部7側)にピッチ円すい面PCより径方向外側に位置する第2の頂点P2と、ピッチ円すい面PCより径方向内側、且つ内輪2の小鍔部2bの外周面2dより径方向内側に設けられた第3の頂点P3との3つの頂点により形成される略三角形型をなす。凸部10は、保持器5が円すいころ軸受1に組み込まれた状態において、保持器5の小径環状部6、大径環状部7、柱部8と内輪2とによって形成された空間の一部を占有する。また、凸部10の内周面には第3の頂点P3と第2の頂点P2とを連結するテーパ面10aが形成される。
保持器5の小径環状部6は柱部8から径方向内側に突出し、その内周面6aは内輪2の小鍔部2bの外周面2dと略平行に近接して対向配置される。これにより、小径環状部6の内周面6aと小鍔部2bの外周面2dとによってラビリンスシール部11が形成され、小径環状部6の内周面6aの内径は小鍔部2bの外周面2dの外径より僅かに大きく、また、保持器5の小径環状部6の内周面6aの軸方向長さは内輪2の小鍔部2bの外周面の軸方向長さより長く形成される。
上記のように構成された円すいころ軸受1では、軸受の回転に伴うポンプ作用によって、潤滑油が内輪2の小径側端部と保持器5の小径環状部6側端部との隙間からラビリンスシール部11を介して軸受内部に流入し、円すいころ軸受1の回転による遠心力により大径環状部側の隙間から流出する。
本実施形態の円すいころ軸受1によれば、凸部10を構成する第3の頂点P3がピッチ円すい面PCより径方向内側、且つ内輪2の小鍔部2bの外周面2dより径方向内側に設けられているので、凸部10を備えない従来の軸受と比較すると、保持器5の柱部8に設けられた凸部10の体積分だけ円すいころ軸受1の内部空間の体積は狭くなる。また、凸部10を構成する大径環状部7側の第2の頂点P2がピッチ円すい面PCより径方向外側に位置するので、潤滑油が軸受空間から外部に流出するための隙間(開口)の面積を大きくとることができ、潤滑油の排出性が向上する。これによって攪拌抵抗が低減して回転トルクを低減することができる。
更に、図1の矢印で示すように、凸部10の内周面は、小径環状部6側から大径環状部7に向って次第に拡径するテーパ面10aとなっているので、円すいころ軸受1内に滞留する潤滑油には、円すいころ軸受1の回転に伴って生じる遠心力の分力が、テーパ面10aに沿う方向に作用する。これにより、矢印方向の潤滑油の流れが生じ、円すいころ軸受1からの排出が促進される。
図3は、図1の保持器5に設けられた凸部10のテーパ面10aの回転軸に対する傾きθを大きくした変形例を示す要部縦断面図である。テーパ面10aに沿う方向の遠心力の分力の大きさは、テーパ面10aの回転軸に対する角度θに依存し、角度θが大きいほど大きくなる。つまりテーパ面10aの角度θを図3のように、図1の保持器凸部のテーパ面10aの角度θ1より、図3の保持器凸部のテーパ面10aの角度θ2を大きくする(θ2>θ1)ことによりテーパ面10aに作用する遠心力の大きさは大きくなり、それに伴って軸受内部の潤滑油の排出性が向上する。これにより、円すいころ軸受1内に滞留する不要な潤滑油を減少させることができる。また、角度θが大きくなると、保持器5の大径環状部7と、内輪2の大鍔部2cとの隙間が大きくなり、潤滑油の排出が更に促進され、排出性が向上する。
また、本実施形態における円すいころ軸受1においては、小径環状部6の内周面6aと小鍔部2bの外周面2dとによってラビリンスシール部11が形成されているので、このラビリンスシール部11から円すいころ軸受1内に流入する潤滑油量を効果的に減らして、潤滑油の攪拌抵抗を減少させ、回転トルクを低減させることもできる。
また、本実施形態の保持器5は、樹脂を射出成形して製造されるため、加工の自由度が大きく、柱部の形状を容易に任意形状に成形することができる。これにより効果的に軸受の内部空間の体積を減少させることができる。例えば、円すいころ軸受1内に滞留する不要な潤滑油をより一層減少させる必要がある場合には、第1の頂点P1と、第2の頂点P2と、第3の頂点P3に加え、他の頂点を設け凸部10を略矩形型にすることもできる。凸部10は断面が三角形以上の多角形型であればよい。また、シール性能に影響するラビリンスシール部11の径方向隙間、および軸方向長さは、円すいころ軸受1を潤滑するのに必要な潤滑油量に応じて、適宜、任意の値に設定することができ、最適量の潤滑油を供給することが可能となる。なお、凸部10により回転トルクを十分低減させることが可能であればラビリンスシール部を必ずしも設ける必要はない。
また、本実施形態の円すいころ軸受1においては、保持器5の柱部8に対し小径環状部6とは回転軸方向において反対側に大径環状部7を備えているので、円すいころ4、保持器5、内輪2の一体性が保持されて、これらがばらけることがない。
また、本実施形態の円すいころ軸受1の組立ては、円すいころ4を保持器5のポケット9内に配置して内輪2に組み込むが、この組み込み時に、凸部10の第3の頂点P3近傍が内輪2の小鍔部2bによって拡径(弾性変形)されるので、円すいころ4が小鍔部2bを乗り越え易くなり、組み込み時に生じる傷などの発生が防止される効果もある。
なお、第2の頂点P2は回転軸方向において小径環状部6とは反対側にピッチ円すい面PCより径方向外側に位置しているが、ピッチ円すい面PC上に位置していてもよい。さらに、凸部10を構成する第3の頂点P3の位置は、図1に示す実施形態では小径環状部6側に配置されているが、大径環状部7側の軸方向端部側に配置することもできる。また、第3の頂点P3は、内輪2の小鍔部2bの外周面2dより径方向内側に設けられているが、必ずしもその必要はなく、ピッチ円すい面PCより径方向内側に設けられていればよい。
図4および図5は本発明の第1実施形態の変形例を示す円すいころ軸受の要部縦断面図である。図4に示すように、潤滑油が流入する側における内輪2の小径側端面2eと保持器5の端面5a、具体的には、内輪2の小鍔部2bの小径側端面2eと、保持器5の小径環状部6の端面5aとの軸方向位置を揃えて配置することにより、円すいころ軸受1の側面を流れる潤滑油の流れがスムースとなり、前述した効果に加えて円すいころ軸受1に流入する潤滑油量が減少し、これによって回転トルクを低下させることができる。また、図5に示すように、保持器5の小径環状部6の端面5aと、外輪3の小径側端面3bとの軸方向位置を揃えることによっても、同様に、潤滑油の流入量を減少させて回転トルクを低下させることができる。なお、保持器5の小径環状部側の端面5aは、内輪2の小径側端面2eと外輪3の小径側端面3bの少なくとも一方と面一であればよく、潤滑油が流入する側における内輪2の小径側端面2e、保持器5の端面5a、外輪3の小径側端面3bの3つを揃えて配置することも可能である。これにより円すいころ軸受1に流入する潤滑油量がより減少し、これによって回転トルクを低下させることができる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態の円すいころ軸受について図6及び図7を参照して説明する。図6は本発明の第2実施形態である円すいころ軸受の要部縦断面図、図7は図6に示す保持器の全体斜視図である。
なお、第2実施形態の円すいころ軸受は、保持器形状(くし型保持器)が異なる以外は、本発明の第1実施形態の円すいころ軸受と同様であるので、同一部分には同一符号又は相当符号を付して説明を簡略化又は省略する。
図6および図7に示すように、第2実施形態の円すいころ軸受100の保持器15は、第1実施形態の円すいころ軸受1の保持器5の大径環状部7に対応する部位を備えていない点で相違する。具体的に、保持器15は、内輪2の小鍔部2b側に配置される環状部16と、該環状部16から周方向に略等間隔で軸方向に突設された複数の柱部18とを備え、柱部18の環状部16とは回転軸方向において反対側が開放されたポケット19を有する、いわゆる、くし型保持器である。保持器15は、環状部16と隣接する柱部18とで円すいころ4を保持するポケット19を構成する。各ポケット19には、それぞれ円すいころ4が転動可能に保持される。
保持器15の柱部18は、その柱部本体18aから径方向内側に向けて突出形成される凸部20を有する。柱部本体18aは、円周方向両側面に円すいころを案内する案内面を有し、径方向内方に向けて徐々に幅狭となるように形成され、凸部20は、この柱部本体18aの内面と略一様な幅寸法を有する。
柱部18は、環状部16側に設けられた第1の頂点P1と、環状部16とは回転軸方向において反対側にピッチ円すい面PCより径方向外側に位置する第2の頂点P2’と、柱部18の先端においてピッチ円すい面PCより径方向内側に位置する第4の頂点P4と、ピッチ円すい面PCより径方向内側、且つ内輪2の小鍔部2bの外周面2dより径方向内側で環状部16側に設けられた第3の頂点P3とにより形成される略矩形型の凸部20を備える。
本実施形態の円すいころ軸受100によれば、凸部20を構成する第3の頂点P3がピッチ円すい面PCより径方向内側、且つ内輪2の小鍔部2bの外周面2dより径方向内側に設けられるので、第1実施形態の円すいころ軸受1と同様に、凸部を備えない従来の軸受と比較すると、保持器15の柱部18に設けられた凸部20の体積分だけ円すいころ軸受100の内部空間の体積は小さくなる。また、ポケット19が内輪2の大鍔部2c側で開放されているので、潤滑油の排出性がよく、円すいころ軸受100に流入した潤滑油をスムースに流出させることができ、滞留が抑制される。これによって、潤滑油の攪拌抵抗に伴う回転トルクを低減することができる。
また、第3の頂点P3は、内輪2の小鍔部2bの外周面2dより径方向内側に設けられているが、必ずしもその必要はなく、ピッチ円すい面PCより径方向内側に設けられていればよい。なお、第3の頂点P3が内輪2の小鍔部2bの外周面2dより径方向内側に設けられている場合には、柱部18に設けられた凸部20は保持器15が円すいころ軸受100から外れることを防止する、いわゆるばれ止め作用を果たす。これにより、内輪2、保持器15、および円すいころ4がばれやすいと言う、くし型保持器の短所を解消することができ、内輪2、保持器15、および円すいころ4が、一体に保持されて組付け性が向上する。
なお、本実施形態において、第4の頂点P4は、必ずしも必要ではなく、凸部20は第1の頂点P1と、第2の頂点P2’と、第3の頂点P3とにより形成される略三角形型の凸部であってもよい。ただし、第4の頂点P4を設けることにより、円すいころ軸受100の軸受空間の体積を小さくすることができる。なお、第4の頂点P4は、柱部18の先端に位置する必要はなく、任意の位置に設定することができる。また、第2の頂点P2’は回転軸方向において小径環状部6とは反対側にピッチ円すい面PCより径方向外側に位置しているが、ピッチ円すい面PC上に位置していてもよい。
さらに、円すいころ軸受100の保持器15はくし型保持器であるため、第2の頂点P2’は必ずしもピッチ円すい面PCより径方向外側に位置する必要はなく、第1の頂点P1が環状部16側に設けられ、第2の頂点P2’が環状部16とは反対側に設けられ、第3の頂点P3が内輪2の小鍔部2bの外周面2dより径方向内側であれば、凸部20の体積分だけ円すいころ軸受100の内部空間の体積は小さくなり、ポケット19が内輪2の大鍔部2c側で開放されているので、潤滑油の排出性も確保することができる。これによって、潤滑油の攪拌抵抗に伴う回転トルクを低減することができる。
図8および図9は本発明の第2実施形態の変形例を示す円すいころ軸受の要部縦断面図である。図8に示すように、内輪2の小鍔部2bの小径側端面2eと、保持器15の環状部16の端面15aとの軸方向位置を揃えることにより、円すいころ軸受100の側面を流れる潤滑油の流れがスムースとなり、流入する潤滑油量が減少し、回転トルクを低下させることができる。また、図9に示すように、保持器15の環状部16の端面15aと、外輪3の小径側端面3bとの軸方向位置を揃えることによっても、同様に、潤滑油の流入量を減少させて回転トルクを低下させることができる。したがって、この場合にも、保持器15の環状部16の端面15aは、内輪2の小径側端面2eと外輪3の小径側端面3bの少なくとも一方と面一であればよい。
その他の構成および作用は、第1実施形態の円すいころ軸受1と同様であるので説明を省略する。
(第3実施形態)
次に、第3実施形態の円すいころ軸受について図10および図11を参照して説明する。図10(a)は本発明の第3実施形態である円すいころ軸受の要部縦断面図であり、(b)は他の要部縦断面図、図11は図10に示す保持器の全体斜視図である。
なお、第3実施形態の円すいころ軸受は、保持器形状が異なる以外は、本発明の第1および第2実施形態の円すいころ軸受と同様であるので、同一部分には同一符号又は相当符号を付して説明を簡略化又は省略する。
図10および図11に示すように、第3実施形態の円すいころ軸受200の保持器25は、内輪2の小鍔部2b側に配置される環状部26と、該環状部26から周方向に略等間隔で軸方向に突設された複数の柱部28とを備える。複数の隣接する柱部28の内、少なくとも1対(図11に示す実施形態では3対)の柱部28が、その先端同士が連結部27によって連結されている。保持器25はくし型ポケット29aと非くし型ポケット29bとを備える。くし型ポケット29aは、環状部26と、隣接する柱部28とで環状部26とは回転軸方向において反対側が開放されており、非くし型ポケット29bは環状部26と、連結部27と、該連結部27によって連結された隣接する柱部28とで閉塞されており、それぞれのポケット29a,29b内に円すいころ4を転動可能に保持する。なお、連結部27は少なくとも1対の隣接する柱部28が連結されていればよいが、2対以上の連結部27が連結されていることが好ましい。
連結部27によって連結された柱部28は、その柱部本体28aから径方向内側に向けて突出形成される凸部30を有する。柱部本体28aは、円周方向両側面に円すいころを案内する案内面を有し、径方向内方に向けて徐々に幅狭となるように形成され、凸部30は、この柱部本体28aの内面と略一様な幅寸法を有する。凸部30は、第1実施形態の保持器5と同様、環状部26側に設けられた第1の頂点P1と、環状部26とは反対側にピッチ円すい面PCより径方向外側に位置する第2の頂点P2と、ピッチ円すい面PCより径方向内側、且つ内輪2の小鍔部2bの外周面2dより径方向内側に設けられた第3の頂点P3との、3つの頂点により形成される略三角形型をなす(図10(a)参照)。
一方、連結部27によって連結されていない柱部28は、その柱部本体28aから径方向内側に向けて突出形成される凸部40を有する。柱部本体28aは、円周方向両側面に円すいころを案内する案内面を有し、径方向内方に向けて徐々に幅狭となるように形成され、凸部40は、この柱部本体28aの内面と略一様な幅寸法を有する。凸部40は、第2実施形態の保持器15と同様、環状部26側に設けられた第1の頂点P1と、小径環状部26とは回転軸方向において反対側にピッチ円すい面PCより径方向外側に位置する第2の頂点P2’、およびピッチ円すい面PCより径方向内側に位置する第4の頂点P4と、ピッチ円すい面PCより径方向内側、且つ内輪2の小鍔部2bの外周面2dより径方向内側で環状部26側に設けられた第3の頂点P3とにより形成される略矩形型をなす(図10(b)参照)。
本実施形態の円すいころ軸受200によれば、凸部30および凸部40が保持器25の柱部28に形成されるので、第1実施形態の円すいころ軸受1および第2実施形態の円すいころ軸受100と同様に、凸部を備えない従来の軸受と比較すると、凸部30および凸部40の体積分だけ円すいころ軸受200の内部空間の体積は狭くなる。
くし型保持器は、回転時の軸力によって保持器に浮かせようとする力が作用するので、これを阻止するばれ止め部(第2実施形態においては凸部20)が摩擦により摩耗して損傷が生じる可能性がある。また、樹脂製の保持器においては、保持器が弾性変形して円すいころがばれる可能性があった。本実施形態の円すいころ軸受200によれば、少なくとも1対の柱部28の先端部を連結部27で連結したので、連結部27が円すいころ4の大径側端面に摺接して円すいころ4を安定して抑えることができる。また、連結部27を持たない柱部28は、環状部26の反対側が開放されているので、潤滑油の排出性が高い、くし型保持器の特性を有し、潤滑油の滞留が抑制される。これによって、潤滑油の攪拌抵抗を抑制することができ、回転トルクが低減する。
なお、円すいころ軸受200の保持器25はくし型保持器であるため、凸部40を構成する第2の頂点P2’は必ずしもピッチ円すい面PCより径方向外側に位置する必要はなく、第1の頂点P1が環状部26側に設けられ、第2の頂点P2’が環状部26とは反対側に設けられ、第3の頂点P3が内輪2の小鍔部2bの外周面2dより径方向内側であれば、凸部40の体積分だけ円すいころ軸受200の内部空間の体積は小さくなり、ポケット29aが内輪2の大鍔部2c側で開放されているので、潤滑油の排出性も確保することができる。これによって、潤滑油の攪拌抵抗に伴う回転トルクを低減することができる。
その他の構成および作用は、第1および第2実施形態の円すいころ軸受1,100と同様であるので説明を省略する。また、第1および第2実施形態の変形例を第3実施形態に適用することも可能である。
尚、本発明は、前述した各実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。軸受の使用条件によって適宜増減することができる。また、配置位置も任意位置に配置することができる。
本発明の第1実施形態である円すいころ軸受の要部縦断面図である。 図1に示す保持器の全体斜視図である。 円すいころ軸受の柱部の形状を示す要部縦断面図である。 第1実施形態の変形例を示す円すいころ軸受の要部縦断面図である。 第1実施形態の他の変形例を示す円すいころ軸受の要部縦断面図である。 第2実施形態である円すいころ軸受の要部縦断面図である。 図6に示す保持器の全体斜視図である。 第2実施形態の変形例を示す円すいころ軸受の要部縦断面図である。 第2実施形態の他の変形例を示す円すいころ軸受の要部縦断面図である。 (a)は第3実施形態である円すいころ軸受の要部縦断面図であり、(b)は他の要部縦断面図である。 図10に示す保持器の全体斜視図である。 従来の円すいころ軸受の要部縦断面図である。 従来の他の円すいころ軸受の要部縦断面図である。 従来のさらに他の円すいころ軸受の要部縦断面図である。 従来のさらに他の円すいころ軸受の要部縦断面図である。
符号の説明
1、100、200 円すいころ軸受
2 内輪
2a 内輪軌道面
2b 小鍔部
2c 大鍔部
2d 小鍔部の外周面
2e 内輪の小径側端面
3 外輪
3a 外輪軌道面
3b 外輪の小径側端面
4 円すいころ
5、15、25 保持器
5a、15a 保持器の小径環状部側の端面
6,16,26 小径環状部
6a,16a,26a 保持器の小径環状部の内周面
7 大径環状部
8,18,28 柱部
9、19 ポケット
10、20、30、40 凸部
11 ラビリンスシール部
27 連結部
29a くし型ポケット
29b 非くし型ポケット
P1 第1の頂点
P2、P2’ 第2の頂点
P3 第3の頂点
P4 第4の頂点
PC ピッチ円すい面

Claims (7)

  1. 内輪と、外輪と、前記内輪と前記外輪の間を周方向に転動可能な複数の円すいころと、前記複数の円すいころを所定の間隔で保持する樹脂製の保持器とを備えた円すいころ軸受であって、
    前記保持器は、小径環状部と前記小径環状部から突設した複数の柱部とを備え、
    前記柱部は、その小径環状部側に第1の頂点と、前記小径環状部側とは回転軸方向において反対側に前記円すいころのピッチ円すい面上またはピッチ円すい面より径方向外側に位置する第2の頂点と、前記ピッチ円すい面より径方向内側に第3の頂点との少なくとも3つの頂点を含んで形成される多角形型の凸部を備えることを特徴とする円すいころ軸受。
  2. 前記保持器は、前記柱部の前記小径環状部側とは回転軸方向において反対側に大径環状部を備えることを特徴とする請求項1に記載の円すいころ軸受。
  3. 前記保持器は、くし型であることを特徴とする請求項1に記載の円すいころ軸受。
  4. 前記保持器は、隣接する柱部が前記小径環状部側と回転軸方向において反対側で連接されていないくし型ポケットと、隣接する柱部が前記反対側で連接部により連接された非くし型ポケットとを備えることを特徴とする請求項1に記載の円すいころ軸受。
  5. 前記内輪の小鍔部の外周面と、前記保持器の小径環状部の内周面とによりラビリンスシール部が形成されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の円すいころ軸受。
  6. 前記保持器の前記小径環状部側の端面は、前記内輪の端面と前記外輪の端面の少なくとも一方と面一であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の円すいころ軸受。
  7. 前記第2の頂点は、前記内輪の小鍔部の外周面より内側にあることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の円すいころ軸受。
JP2008050343A 2008-02-29 2008-02-29 円すいころ軸受 Active JP5109721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008050343A JP5109721B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 円すいころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008050343A JP5109721B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 円すいころ軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009209952A true JP2009209952A (ja) 2009-09-17
JP5109721B2 JP5109721B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=41183308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008050343A Active JP5109721B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 円すいころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5109721B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010006803A1 (de) * 2010-02-04 2011-09-29 Aktiebolaget Skf Kegelrollenlager und Verfahren zur Montage eines Kegelrollenlagers
CN102667197A (zh) * 2009-12-25 2012-09-12 Ntn株式会社 圆锥滚子轴承的保持器节部、圆锥滚子轴承和圆锥滚子轴的组装方法
JP2015034578A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 株式会社ジェイテクト 円錐ころ軸受
JP2015194245A (ja) * 2013-12-25 2015-11-05 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受
CN107532650A (zh) * 2015-04-10 2018-01-02 Ntn株式会社 圆锥滚子轴承
JP2018080769A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受
JP2019044975A (ja) * 2013-12-25 2019-03-22 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156521A (en) * 1980-04-11 1981-12-03 Federal Mogul Corp Bearing cage
JPS5950224A (ja) * 1982-09-16 1984-03-23 Koyo Seiko Co Ltd 円すいころ軸受用合成樹脂製保持器
JPS631919U (ja) * 1986-06-23 1988-01-08
JPS6440718A (en) * 1987-07-14 1989-02-13 Kugelfischer G Schaefer & Co Tapered roller bearing
US5009525A (en) * 1988-12-10 1991-04-23 Skf Gmbh Roller seating
JP2002227849A (ja) * 2001-01-29 2002-08-14 Nsk Ltd 円すいころ軸受用保持器及び複列円すいころ軸受ユニット
JP2004084799A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Koyo Seiko Co Ltd 円錐ころ軸受
JP2005257048A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Koyo Seiko Co Ltd 円錐ころ軸受
JP2005265126A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Ntn Corp 総ころ型円錐ころ軸受
JP2007315552A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Ntn Corp 円錐ころ軸受
JP2007327589A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Ntn Corp 軸受装置用保持器及び車輪用軸受装置
JP2008008466A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Nsk Ltd 円すいころ軸受

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156521A (en) * 1980-04-11 1981-12-03 Federal Mogul Corp Bearing cage
JPS5950224A (ja) * 1982-09-16 1984-03-23 Koyo Seiko Co Ltd 円すいころ軸受用合成樹脂製保持器
JPS631919U (ja) * 1986-06-23 1988-01-08
JPS6440718A (en) * 1987-07-14 1989-02-13 Kugelfischer G Schaefer & Co Tapered roller bearing
US5009525A (en) * 1988-12-10 1991-04-23 Skf Gmbh Roller seating
JP2002227849A (ja) * 2001-01-29 2002-08-14 Nsk Ltd 円すいころ軸受用保持器及び複列円すいころ軸受ユニット
JP2004084799A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Koyo Seiko Co Ltd 円錐ころ軸受
JP2005257048A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Koyo Seiko Co Ltd 円錐ころ軸受
JP2005265126A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Ntn Corp 総ころ型円錐ころ軸受
JP2007315552A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Ntn Corp 円錐ころ軸受
JP2007327589A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Ntn Corp 軸受装置用保持器及び車輪用軸受装置
JP2008008466A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Nsk Ltd 円すいころ軸受

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102667197A (zh) * 2009-12-25 2012-09-12 Ntn株式会社 圆锥滚子轴承的保持器节部、圆锥滚子轴承和圆锥滚子轴的组装方法
US8740471B2 (en) 2009-12-25 2014-06-03 Ntn Corporation Retainer segment for tapered roller bearing, tapered roller bearing, and method for mounting tapered roller bearing
CN102667197B (zh) * 2009-12-25 2015-11-25 Ntn株式会社 圆锥滚子轴承的保持器节部、圆锥滚子轴承和圆锥滚子轴的组装方法
DE102010006803A1 (de) * 2010-02-04 2011-09-29 Aktiebolaget Skf Kegelrollenlager und Verfahren zur Montage eines Kegelrollenlagers
JP2015034578A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 株式会社ジェイテクト 円錐ころ軸受
JP2015194245A (ja) * 2013-12-25 2015-11-05 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受
JP2019044975A (ja) * 2013-12-25 2019-03-22 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受
CN107532650A (zh) * 2015-04-10 2018-01-02 Ntn株式会社 圆锥滚子轴承
US10378580B2 (en) 2015-04-10 2019-08-13 Ntn Corporation Tapered roller bearing
JP2018080769A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JP5109721B2 (ja) 2012-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5251164B2 (ja) 円すいころ軸受
JP5109721B2 (ja) 円すいころ軸受
CN102016334B (zh) 滚动轴承
CN107532650B (zh) 圆锥滚子轴承
EP3543553A1 (en) Rolling bearing cage and rolling bearing
JP5012498B2 (ja) 深溝玉軸受
US20160265587A1 (en) Tapered roller bearing and power transmission apparatus
JP6852260B2 (ja) ころ軸受
JP5125820B2 (ja) 円すいころ軸受
CN107559312B (zh) 圆锥滚子轴承
JP5012499B2 (ja) 深溝玉軸受
US20190301533A1 (en) Cage and roller assembly
JP6599108B2 (ja) 円すいころ軸受
US20200355223A1 (en) Cage and roller assembly
JP5397505B2 (ja) 円すいころ軸受
US10634191B2 (en) Cage and roller assembly
CN107269688B (zh) 滚动轴承
JP2009041651A (ja) 円錐ころ軸受
JP2018135957A (ja) 円すいころ軸受
CN110566583A (zh) 推力滚针轴承
WO2013042703A1 (ja) ころ軸受
JP2015117766A (ja) 円すいころ軸受及び動力伝達装置
WO2023112135A1 (ja) 円すいころ軸受
WO2016204220A1 (ja) 円すいころ軸受及び遊星軸受装置
JP2009191939A (ja) 円すいころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5109721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150