JP2009208884A - 媒体搬送装置、媒体排出装置および画像形成装置 - Google Patents

媒体搬送装置、媒体排出装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009208884A
JP2009208884A JP2008052805A JP2008052805A JP2009208884A JP 2009208884 A JP2009208884 A JP 2009208884A JP 2008052805 A JP2008052805 A JP 2008052805A JP 2008052805 A JP2008052805 A JP 2008052805A JP 2009208884 A JP2009208884 A JP 2009208884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
path
face
curved
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008052805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5035031B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Nakamura
宏之 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008052805A priority Critical patent/JP5035031B2/ja
Publication of JP2009208884A publication Critical patent/JP2009208884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5035031B2 publication Critical patent/JP5035031B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】湾曲した状態で搬送される媒体を挟持する圧力を適切にすること。
【解決手段】切替部材(GT2)と、駆動部材(Rh3a)と従動部材(Rh3b)とを有し、湾曲路(SH7)の媒体(S)を搬送する湾曲路搬送部材(Rh3)と、従動部材(Rh3b)を駆動部材(Rh3a)に所定の付勢力で付勢する付勢部材(SP1)と、付勢部材(SP1)に係合する付勢部材係合部(4b1)と、切替部材(GT2)の移動に連動する切替部材連動部(4a+4b+4c)とを有し、切替部材(GT2)が湾曲路(SH7)に切り替えた場合に、付勢部材係合部(4b1)を介して付勢部材(SP1)の付勢力を大きくして、媒体(S)を挟持する挟持圧力を高める媒体挟持圧力調節部材(4)とを備えたことを特徴とする媒体搬送装置(SH5〜SH7+GT2+Rh2+Rh3+SP1+SP2+4)。
【選択図】図6

Description

本発明は、媒体を搬送する媒体搬送装置、媒体排出装置および画像形成装置に関する。
従来より、画像が記録されたシートが排出されるシート排出トレイを複数有する画像形成装置が知られている。
複数のシート排出トレイを有する前記画像形成装置について、例えば、下記の特許文献1,2に記載の技術が知られている。
特許文献1としての特開2005−289540号公報および特許文献2としての特開2005−289541号公報には、画像が記録された画像記録面が下面となるフェイスダウン状態で記録シート(S)が排出されるフェイスダウントレイ(TRh1、TRh3〜TRh5)に前記記録シート(S)を搬送するフェイスダウン搬送路(61)上に設けられたフェイスダウン排出ローラ(28)と、前記画像記録面が上面となるフェイスアップ状態で前記記録シート(S)が排出されるフェイスアップトレイ(TRh2)に前記記録シート(S)を搬送するフェイスアップ搬送路(62)上に設けられたフェイスアップ排出ローラ(51)と、画像形成装置本体(U1,U1′)から搬送される前記記録シート(S)の搬送路を前記フェイスダウン搬送路(61)または前記フェイスアップ搬送路(62)に切り替えるトレイ切替ゲート(54)とを有するオプション排出装置(U6,U6′)についての技術が記載されている。
また、特許文献1,2では、前記各搬送路(61,62)は、前記各搬送路(61,62)の分岐位置としての上流端部から、下流端部がそれぞれ逆方向に向かうように湾曲した、いわゆる、湾曲搬送路として形成されている。なお、一般に、排出ローラは、回転軸を中心に駆動される駆動ローラと、前記駆動ローラに対して接触・離間可能に支持され且つ前記駆動ローラに所定の圧力で押し当てられた従動ローラとを有する。また、画像記録面と前記各ローラとの接触時の摩擦による画像不良の発生を低減するため、画像記録面側に従動ローラ、いわゆる、ピンチローラを配置することが多い。
したがって、特許文献1,2に記載の画像形成装置では、前記湾曲搬送路である前記フェイスアップ搬送路(62)において、前記画像記録面が、前記湾曲搬送路の湾曲の外周面側を通過するため、前記フェイスアップ排出ローラ(51)のピンチローラが、前記湾曲搬送路の外周面側に配置され、フェイスダウン搬送路(61)では、フェイスダウン排出ローラ(28)のピンチローラが、前記湾曲搬送路の内周面側に配置されることが多い。この場合、例えば、厚紙等の剛性、いわゆる、コシが強い記録シート(S)を使用すると、前記フェイスアップ排出ローラ(51)のピンチローラは、記録シート(S)のコシにより、湾曲搬送路の外周方向に押圧され、前記ピンチローラと前記駆動ローラとが前記記録シート(S)を挟持する圧力が弱められた状態で記録シート(S)が搬送される。
特開2005−289540号公報(要約書、「0043」〜「0063」、図9) 特開2005−289541号公報(要約書、「0039」〜「0066」、図9)
本発明は、湾曲した状態で搬送される媒体を挟持する圧力を適切にすることを技術的課題とする。
前記技術的課題を解決するために、請求項1記載の発明の媒体搬送装置は、
媒体が搬送される媒体搬送路であって、前記媒体搬送路上の所定の分岐位置から分岐し且つ前記媒体が湾曲した状態で搬送される湾曲路を有する前記媒体搬送路と、
前記分岐位置に配置され、前記複数の媒体搬送路のうちのいずれか1つの媒体搬送路に前記媒体を搬送させるように前記媒体搬送路を切り替える切替部材と、
前記湾曲路の湾曲の内周面側に支持されて回転駆動する駆動部材と、前記湾曲路の湾曲の外周面側に支持され且つ前記駆動部材に対向して配置された従動部材と、を有し、前記湾曲路の前記媒体を搬送する湾曲路搬送部材と、
前記従動部材を前記駆動部材に所定の付勢力で付勢する付勢部材と、
前記付勢部材に係合する付勢部材係合部と、前記切替部材の移動に連動する切替部材連動部とを有する媒体挟持圧力調節部材であって、前記切替部材が前記媒体の搬送路を前記湾曲路に切り替えた場合に、前記付勢部材係合部を介して、前記付勢部材の付勢力を大きくして、前記従動部材と前記駆動部材とが前記媒体を挟持する挟持圧力を高める前記媒体挟持圧力調節部材と、
を備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の媒体搬送装置において、
前記湾曲路の湾曲の外周面側、且つ、前記従動部材の媒体搬送方向上流側に回転可能に支持され、前記湾曲路を搬送される前記媒体に接触して、前記媒体を湾曲させる上流側湾曲付与部材、
を備えたことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の媒体搬送装置において、
搬送される前記媒体に接触して従動回転するコロにより構成された前記上流側湾曲付与部材、
を備えたことを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項2または3に記載の媒体搬送装置において、
前記媒体に対して高い摺動性を有する高摺動部材により構成された前記上流側湾曲付与部材、
を備えたことを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1ないし4のいずれかに記載の媒体搬送装置において、
前記分岐位置から分岐し且つ前記媒体が湾曲した状態で搬送される第2の湾曲路を有する前記媒体搬送路と、
前記第2の湾曲路の湾曲の外周面側に支持されて回転駆動する第2の駆動部材と、前記第2の湾曲路の湾曲の内周面側に支持され且つ前記第2の駆動部材に対向して配置された第2の従動部材と、を有し、前記第2の湾曲路の前記媒体を搬送する第2の湾曲路搬送部材と、
前記第2の従動部材を前記第2の駆動部材に所定の付勢力で付勢する第2の付勢部材と、
前記第2の付勢部材に係合する第2の付勢部材係合部を有する前記媒体挟持圧力調節部材であって、前記切替部材が前記媒体の搬送路を前記第2の湾曲路に切り替えた場合に、前記第2の付勢部材係合部を介して、前記第2の付勢部材の付勢力を大きくして、前記第2の従動部材と前記第2の駆動部材とによる前記挟持圧力を高める前記媒体挟持圧力調節部材と、
を備えたことを特徴とする。
前記技術的課題を解決するために、請求項6記載の発明の媒体排出装置は、
媒体が積載される媒体積載部と、
前記媒体積載部に前記媒体を搬送する請求項1ないし5のいずれかに記載の媒体搬送装置と、
を備えたことを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の媒体排出装置において、
画像が記録された媒体の画像記録面が、前記湾曲路の湾曲の外周面側を搬送されて前記媒体積載部に積載される
ことを特徴とする。
前記技術的課題を解決するために、請求項8記載の発明の画像形成装置は、
媒体に画像を記録する画像記録装置と、
前記媒体を搬送する請求項1ないし5のいずれかに記載の媒体搬送装置と、
を備えたことを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、湾曲した状態で搬送される前記媒体を挟持する圧力を適切にすることができる。
請求項2に記載の発明によれば、本発明の構成を有しない場合に比べ、前記湾曲路搬送部材に搬入された前記媒体が、前記従動部材を前記湾曲路の湾曲の外周方向に押圧することを低減できる。この結果、本発明の構成を有しない場合に比べ、前記従動部材と前記駆動部材とが離隔することを低減でき、前記湾曲路搬送部材における前記媒体の搬送不良の発生を低減できる。
請求項3に記載の発明によれば、本発明の構成を有しない場合に比べ、前記コロと接触する面の摩擦による傷が低減できる。
請求項4に記載の発明によれば、本発明の構成を有しない場合に比べ、前記高摺動部材と接触する面の摩擦による傷が低減できる。
請求項5に記載の発明によれば、前記第2の湾曲路上において湾曲した状態で搬送される前記媒体を挟持する圧力を適切にすることができる。
請求項6に記載の発明によれば、前記媒体積載部に排出、積載される前記媒体が湾曲した状態で搬送された場合に、前記媒体を挟持する圧力を適切にすることができる。
請求項7に記載の発明によれば、本発明の構成を有しない場合に比べ、前記画像記録面の摩擦による傷が低減でき、画像不良および画質低下を低減できる。
請求項8に記載の発明によれば、画像が記録される前記媒体、または、画像が記録された前記媒体が湾曲した状態で搬送された場合に、前記媒体を挟持する圧力を適切にすることができる。
次に図面を参照しながら、本発明の実施の形態の具体例である実施例を説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
なお、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とし、矢印X,−X,Y,−Y,Z,−Zで示す方向または示す側をそれぞれ、前方、後方、右方、左方、上方、下方、または、前側、後側、右側、左側、上側、下側とする。
また、図中、「○」の中に「・」が記載されたものは紙面の裏から表に向かう矢印を意味し、「○」の中に「×」が記載されたものは紙面の表から裏に向かう矢印を意味するものとする。
なお、以下の図面を使用した説明において、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
図1は本発明の実施例1の画像形成装置の全体説明図である。
図1において、本発明の実施例1の画像形成装置の一例であるプリンタUは、画像形成装置本体U1を備えている。前記画像形成装置本体U1は、操作者が指示を入力する動作指示入力部の一例としてのユーザインタフェースUIを有する。
また、前記プリンタUに電気的に接続された画像情報送信装置PCから送信された画像情報は、制御部Cに入力される。前記制御部Cに入力された画像情報は、所定の時期に潜像形成用の黄色Y、マゼンタM、シアンC、黒Kの画像情報に変換され、潜像形成装置駆動回路DLに出力される。
なお、原稿画像が単色画像、いわゆる、モノクロの場合は、黒Kのみの画像情報が潜像形成装置駆動回路DLに入力される。
前記潜像形成装置駆動回路DLは、図示しない各色Y,M,C,Kの各駆動回路を有し、入力された画像情報に応じた信号を所定の時期に、各色毎に配置された潜像形成装置LHy,LHm,LHc,LHkに出力する。
図2は実施例1の画像形成装置の要部拡大説明図である。
図1、図2において、前記プリンタUの重力方向中央部に配置された可視像形成装置Uy,Um,Uc,Ukはそれぞれ、Y,M,C、およびKの各色の可視像を形成する装置である。
潜像形成装置LHy〜LHkの各潜像書込光源から出射したY,M,C,Kの潜像書込光Ly,Lm,Lc,Lkは、それぞれ、回転する像保持体PRy,PRm,PRc,PRkに入射する。なお、実施例1では、前記潜像形成装置LHy〜LHkは、いわゆる、LEDアレイにより構成されている。
前記Yの可視像形成装置Uyは、回転する像保持体PRy、帯電器CRy,潜像形成装置LHy、現像装置Gy、一次転写器T1y、像保持体清掃器CLyを有している。なお、実施例1では、前記像保持体PRy、帯電器CRy、像保持体清掃器CLyが、画像形成装置本体U1に対して一体的に着脱可能な像保持体ユニットとして構成されている。
前記可視像形成装置Um,Uc,Ukはいずれも前記Yの可視像形成装置Uyと同様に構成されている。
図1,図2において、前記各像保持体PRy,PRm,PRc,PRkはそれぞれの帯電器CRy,CRm,CRc,CRkにより帯電された後、画像書込位置Q1y,Q1m,Q1c,Q1kにおいて、前記潜像書込光Ly,Lm,Lc,Lkにより、その表面に静電潜像が形成される。前記像保持体PRy,PRm,PRc,PRk表面の静電潜像は、現像領域Q2y,Q2m,Q2c,Q2kにおいて、現像装置Gy,Gm,Gc,Gkの現像剤保持体の一例としての現像ロールGRy,GRm,GRc,GRkに保持された現像剤により可視像の一例としてのトナー像に現像される。
その現像されたトナー像は、中間転写体の一例としての中間転写ベルトBに接触する1次転写領域Q3y,Q3m,Q3c,Q3kに搬送される。前記1次転写領域Q3y,Q3m,Q3c,Q3kにおいて中間転写ベルトBの裏面側に配置された1次転写器T1y,T1m,T1c,T1kには、制御部Cにより制御される電源回路Eから所定の時期にトナーの帯電極性と逆極性の1次転写電圧が印加される。
前記各像保持体PRy〜PRk上のトナー像は前記1次転写器T1y,T1m,T1c,T1kにより中間転写ベルトBに1次転写される。1次転写後の像保持体PRy,PRm,PRc,PRk表面の残留物、付着物は、像保持体清掃器CLy,CLm,CLc,CLkにより清掃される。清掃された前記像保持体PRy,PRm,PRc,PRk表面は、帯電器CRy,CRm,CRc,CRkにより再帯電される。
前記像保持体PRy〜PRkの上方には、上下移動可能且つ前方に引き出し可能な中間転写装置の一例としてのベルトモジュールBMが配置されている。前記ベルトモジュールBMは、前記中間転写ベルトBと、中間転写体駆動部材の一例としてのベルト駆動ロールRd、中間転写体張架部材の一例としてのテンションロールRt、蛇行防止部材の一例としてのウォーキングロールRw、中間転写従動部材の一例としてのアイドラロールRfおよび二次転写領域対向部材の一例としてのバックアップロールT2aと、前記1次転写器T1y,T1m,T1c,T1kとを有している。そして、前記中間転写ベルトBは、前記各ロールRd,Rt,Rw,Rf,T2aにより構成される中間転写体支持部材の一例としてのベルト支持ロールRd,Rt,Rw,Rf,T2aにより回転移動可能に支持されている。
前記バックアップロールT2aに接する中間転写ベルトBの表面に対向して2次転写部材の一例としての二次転写ロールT2bが配置されており、前記各ロールT2a,T2bにより2次転写器T2が構成されている。また、2次転写ロールT2bおよび中間転写ベルトBの対向する領域には2次転写領域Q4が形成される。
前記1次転写領域Q3y,Q3m,Q3c,Q3kで一次転写器T1y,T1m,T1c,T1kにより中間転写ベルトB上に順次重ねて転写された単色または多色のトナー像は、前記2次転写領域Q4に搬送される。
前記一次転写器T1y〜T1k、中間転写ベルトBおよび二次転写器T2等により、実施例1の転写装置T1+T2+Bが構成されている。
前記像保持体PRy〜PRk、前記現像装置Gy〜Gk、前記転写装置T1+T2+B等により実施例1の画像記録装置(PRy〜PRk+Gy〜Gk+T1+T2+B)が構成されている。
前記可視像形成装置Uy〜Ukの下方には、ガイド部材の一例としての左右一対のガイドレールGRが4段設けられており、前記ガイドレールGRには、給紙容器の一例としての給紙トレイTR1〜TR4が前後方向に出入可能に支持されている。給紙トレイTR1〜TR4に収容された媒体の一例としての記録シートSは、搬送部材の一例であって、送り出し部材の一例としてのピックアップロールRpにより取り出され、媒体捌き部材の一例としてのさばきロールRsにより1枚ずつ分離される。そして、記録シートSは、媒体搬送路の一例である給紙路SH1に沿って、搬送部材の一例としての複数の搬送ロールRaにより搬送され、2次転写領域Q4の媒体搬送方向の一例としてのシート搬送方向上流側に配置された転写領域搬送時期調節部材の一例としてのレジロールRrに送られる。
前記ピックアップロールRp、さばきロールRs等により、実施例1の給紙装置Rp+Rsが構成されている。
また、前記最上段の給紙トレイTR1の左方には、手差し給紙部の一例としての手差しトレイTR0が設置されている。前記手差しトレイTR0に支持された記録シートSは、手差し給紙部材の一例としての手差し給紙ロールRp0により給紙され、媒体搬送路の一例としての手差し搬送路SH0を搬送され、レジロールRrに送られる。
レジロールRrは、前記中間転写ベルトBに形成されたトナー像が2次転写領域Q4に搬送されるのに時期を合わせて、前記記録シートSを前記給紙路SH1の下流側の媒体搬送路の一例としての主搬送路SH2に搬送し、記録シートSを2次転写領域Q4に搬送する。記録シートSが前記2次転写領域Q4を通過する際、前記バックアップロールT2aは接地され、2次転写器T2bには前記制御部Cにより制御される電源回路Eからトナーの帯電極性と逆極性の2次転写電圧が印加される。このとき、前記中間転写ベルトB上のトナー像は、前記2次転写器T2により記録シートSに転写される。
2次転写後の前記中間転写ベルトBは、中間転写体清掃器の一例としてのベルトクリーナCLbにより清掃される。
前記トナー像が2次転写された記録シートSは、定着装置Fの加熱用定着部材の一例としての加熱ロールFhおよび加圧用定着部材の一例としての加圧ロールFpの圧接領域である定着領域Q5に搬送され、前記定着領域を通過する際に加熱定着される。なお、前記加熱ロールFh表面には、記録シートSの前記加熱ロールFhからの離型性を良くするための離型剤が離型剤塗布装置Faにより塗布されている。
前記定着装置Fの搬送方向下流側である上方には、記録シートSを媒体排出部の一例としての排紙トレイTRhに搬送する場合に媒体搬送路の一例としての排紙路SH3と、反転や画像記録面を上側にして排出される記録シートSが搬送される媒体搬送路の一例としての上方接続路SH4が配置されている。前記排紙路SH3と上方接続路SH4との接続部には、記録シートSの搬送先に応じて搬送路を切り替える搬送路切り替え部材の一例としての第1ゲートGT1が配置されている。したがって、排紙トレイTRhに排紙される場合には、定着された記録シートSが排紙路SH3を搬送され、排紙ロールRhにより排紙トレイTRhに排紙される。
図3は本発明の実施例1のオプション排出ユニットの全体説明図であり、フェイスダウントレイ側から見たときの斜視説明図である。
図4は図3の矢印IV方向から見たときのオプション排出ユニットの全体説明図であり、フェイスアップトレイ側から見たときの斜視説明図である。
図5は本発明の実施例1のオプション排出ユニットの説明図であり、第2ゲートが搬送路をフェイスダウン排出路に切り替えた状態の要部拡大断面図である。
図6は本発明の実施例1のオプション排出ユニットの説明図であり、第2ゲートが搬送路をフェイスアップ排出路に切り替えた状態の要部拡大断面図である。
図1、図3〜図6において、前記定着装置Fの上方には、媒体排出装置の一例としてのオプション排出ユニットU3が支持されており、前記オプション排出ユニットU3は、前記排紙トレイTRhの上方に配置され、排紙トレイTRhと同様に画像記録面が下側になる状態で積載される下向き積載部の一例であって、媒体積載部の一例としてのフェイスダウントレイTRh2と、画像記録面が上側になる状態で積載される上向き積載部の一例であって、媒体積載部の一例としてのフェイスアップトレイTRh3とを有する。
また、前記オプション排出ユニットU3のフレームFL内部には、前記上方接続路SH4に接続される媒体搬送路の一例としての反転・排出共通路SH5と、前記反転・排出共通路SH5に接続され且つフェイスダウントレイTRh2に記録シートSを湾曲させた状態で搬送する第2の湾曲路の一例としてのフェイスダウン排出路SH6と、前記反転・排出共通路SH5に接続され且つフェイスアップトレイTRh3に記録シートSを湾曲させた状態で搬送する湾曲路の一例としてのフェイスアップ排出路SH7とを有する。
前記フェイスダウン排出路SH6には、第2の湾曲路搬送部材の一例であって、媒体排出部材兼媒体反転部材の一例として、正逆回転可能な反転ロールRh2が配置されており、前記フェイスアップ排出路SH7には、湾曲路搬送部材の一例であって、媒体排出部材の一例としてのフェイスアップ排紙ロールRh3が配置され、各搬送路SH6,SH7の記録シートSを搬送する。
実施例1の前記反転ロールRh2は、前記フェイスダウン排出路SH6の湾曲の外周面側に支持されて回転駆動する第2の駆動部材の一例としての反転駆動ロールRh2aと、前記フェイスダウン排出路SH6の湾曲の内周面側に支持され且つ前記反転駆動ロールRh2aに対向して配置された第2の従動部材の一例としての反転従動ロールRh2bとを有する。また、実施例1の前記フェイスアップ排紙ロールRh3は、前記フェイスアップ排出路SH7の湾曲の内周面側に支持されて回転駆動する駆動部材の一例としてのフェイスアップ排紙駆動ロールRh3aと、前記フェイスアップ排出路SH7の湾曲の外周面側に支持され且つ前記フェイスアップ排紙駆動ロールRh3aに対向して配置された従動部材の一例としてのフェイスアップ排紙従動ロールRh3bとを有する。実施例1の前記フェイスアップ排紙従動ロールRh3bは、前記フェイスアップ排紙駆動ロールRh3aに対して接触・離間可能に支持され且つ前記フェイスアップ排紙駆動ロールRh3aに所定の圧力で押し当てられている。
また、前記フェイスダウン排出路SH6の湾曲の外周面側において、前記フェイスアップ排紙従動ロールRh3bのシート搬送方向上流側には、前記フレームFLに回転可能に支持された上流側湾曲付与部材の一例としての上流側湾曲付与用コロRh4が配置されている。実施例1の前記上流側湾曲付与用コロRh4は、前記フェイスアップ排出路SH7を搬送される前記記録シートSに接触して従動回転し、前記記録シートSを湾曲させる。
なお、実施例1の前記上流側湾曲付与用コロRh4の外周面は、前記記録シートSに対して高い摺動性を有する高摺動部材、例えば、PTFE、すなわち、ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素樹脂、いわゆる、テフロン(登録商標)等により構成されている。
図7は実施例1の第2ゲートの拡大説明図である。
また、前記反転・排出共通路SH5、フェイスダウン排出路SH6およびフェイスアップ排出路SH7との接続部としての分岐位置には、記録シートSの搬送路を切り替える切替部材の一例としての第2ゲートGT2が配置されている。図7において、実施例1の前記第2ゲートGT2は、前記記録シートSのシート幅方向、すなわち、前後方向に延びる回転軸1を有し、前記回転軸1には、下向き三角形で平板状の切替部材本体2が、前後方向に間隔をあけて櫛歯状に形成されている。前記回転軸1は、図示しない軸支持部材に回転可能に支持されている。前記切替部材本体2は、前記反転・排出共通路SH5から搬送された前記記録シートSを、右方のフェイスダウン排出路SH6または左方のフェイスアップ排出路SH7に案内する。
また、前記回転軸1の後端部には、左方に延びる平板状の連結板3が一体的に形成されており、前記連結板3の右端部から前記回転軸1が前方に延びている。また、前記連結板3の上方左端部には、前方に突起したバネ装着用突起部3aと、後方に突起した係合部3bとが形成されている。
前記バネ装着用突起部3aと、前記フレームFLに設けられた図示しないバネ支持部との間には、揺動用付勢部材の一例としての揺動用バネSPが支持されている。前記揺動用バネSPは、前記バネ装着用突起部3aを上方に常時引っ張るように付勢している。
また、前記係合部3bの下方には、昇降部材の一例としての揺動用ソレノイドSLが配置されている。前記揺動用ソレノイドSLは、上方に延びる昇降軸SLaを有し、前記昇降軸SLaの上端部には、前記係合部3bと係合する揺動用係合部材の一例としてのリンクLNが支持されている。
前記回転軸1、前記切替部材本体2、前記連結板3、前記揺動用ソレノイドSLおよび前記リンクLNにより、実施例1の前記第2ゲートGT2が構成されている。
実施例1では、前記揺動用ソレノイドSLがオフの状態では、前記係合部3bが前記揺動用バネSPの付勢力により上昇すると共に、リンクLNを介して前記昇降軸SLaが上昇する。この結果、前記切替部材本体2が、前記回転軸1を中心として図5および図6において時計回りに回転し、前記切替部材本体2の下端部が左方に揺動するため、図5に示すように、媒体搬送路が前記フェイスダウン排出路SH6に切り替わる。
また、前記揺動用ソレノイドSLをオンにした場合には、前記昇降軸SLaが下降し、リンクLNを介して前記係合部3bが前記揺動用バネSPの付勢力に抗して下降する。この結果、前記切替部材本体2が、前記回転軸1を中心として図5および図6において反時計回りに回転し、前記切替部材本体2の下端部が右方に揺動するため、図6に示すように、媒体搬送路が前記フェイスダウン排出路SH6から前記フェイスアップ排出路SH7に切り替わる。
なお、実施例1の前記第2ゲートGT2は、記録シートSがフェイスダウントレイTRh2に排出される場合と両面印刷のために反転される場合には、前記ソレノイドSLのオフにして、前記フェイスダウン排出路SH6に搬送路を切り替える。また、前記第2ゲートGT2は、記録シートSがフェイスアップトレイTRh3に排出される場合には、前記ソレノイドSLをオンにすることにより、前記フェイスアップ排出路SH7に搬送路を切り替える。
また、図5、図6において、前記オプション排出ユニットU3内部には、前記フェイスアップ排紙従動ロールRh3bの右側上方に、前後方向、すなわち、前記フェイスアップ排紙ロールRh3の軸方向に延びる第1付勢部材支持部FL1が設けられており、前記第1付勢部材支持部FL1には、前記フェイスアップ排紙従動ロールRh3bを前記フェイスアップ排紙駆動ロールRh3aに所定の付勢力で付勢する付勢部材の一例としての第1付勢部材SP1、いわゆる、ピンチスプリングが支持されている。実施例1の前記第1付勢部材SP1は、前記第1付勢部材支持部FL1に貫通されて支持されたコイル状の第1被支持部SP1aと、前記第1被支持部SP1aの一端から右側上方に延びる第1被係合部SP1bと、前記第1被支持部SP1aの他端から左側下方に延びる第1付勢部SP1cとを有する。
また、前記オプション排出ユニットU3内部には、前記反転従動ロールRh2bの左側下方に、前後方向、すなわち、前記反転ロールRh2の軸方向に延びる第2付勢部材支持部FL2が設けられており、前記第2付勢部材支持部FL2には、前記反転従動ロールRh2bを前記反転駆動ロールRh2aに所定の付勢力で付勢する第2の付勢部材の一例としての第2付勢部材SP2が支持されている。実施例1の前記第2付勢部材SP2は、線状のバネであり、前記第2付勢部材支持部FL2に支持された第2被支持部SP2aと、前記第2被支持部SP2aの一端から左側下方に延びる第2被係合部SP2bと、前記第2被支持部SP2aの他端から右側上方に延びる第2付勢部SP2cとを有する。
また、図5、図6において、前記回転軸1には、前記各付勢部材SP1,SP2に係合する媒体挟持圧力調節部材4が支持されている。実施例1の前記媒体挟持圧力調節部材4は、前記回転軸1に固定支持されて、前記回転軸1と一体的に回転する軸部4aを有する。また、前記媒体挟持圧力調節部材4は、前記軸部4aから前記フェイスアップ排紙従動ロールRh3b側に延びるフェイスアップ排紙ロール付勢力調節アーム4bを有する。前記フェイスアップ排紙ロール付勢力調節アーム4bの自由端部、すなわち、先端部には、左方に延びて前記第1被係合部SP1bに係合する付勢部材係合部の一例としての第1係合部4b1が形成されている。
また、前記媒体挟持圧力調節部材4は、前記軸部4aから前記反転従動ロールRh2b側に延びる反転ロール付勢力調節アーム4cを有する。また、前記反転ロール付勢力調節アーム4cの先端部には、下方に延びて前記第2被係合部SP2bに係合する第2の付勢部材係合部の一例としての第2係合部4c1が形成されている。
前記軸部4a、前記フェイスアップ排紙ロール付勢力調節アーム4bおよび前記反転ロール付勢力調節アーム4cにより実施例1の切替部材連動部(4a+4b+4c)が構成されている。
また、前記反転・排出共通路SH5,前記フェイスダウン排出路SH6、前記フェイスアップ排出路SH7、前記第2ゲートGT2、前記反転ロールRh2、前記フェイスアップ排紙ロールRh3、前記上流側湾曲付与用コロRh4、前記第1付勢部材SP1、前記第2付勢部材SP2、前記媒体挟持圧力調節部材4により、実施例1の媒体搬送装置(SH5〜SH7+GT2+Rh2+Rh3+Rh4+SP1+SP2+4)が構成されている。
前記画像形成装置本体U1の左側部には、追加ユニットの一例としての反転ユニットU4が設置されている。前記反転ユニットU4には、反転・排出共通路SH5の下端部に接続され、両面印刷時に記録シートSが搬送される媒体搬送路の一例としての反転路SH8が設けられている。前記反転路SH8は、重力方向に沿って直線上に延びる主反転路SH8aと、前記主反転路SH8aと反転・排出共通路SH5とを接続する上流側反転路SH8bと、前記主反転路SH8aとレジロールRrとを接続する下流側反転路SH8cと、を有する。前記上流側反転路SH8bと反転・排出共通路SH5との接続部には、記録シートSが反転時に上方接続路SH4に搬送されないよう搬送路を切り替える搬送路切り替え部材の一例としての第3ゲートGT3が配置されている。前記反転・排出共通路SH5やフェイスダウン排出路SH6の搬送方向下流側の搬送路である反転路SH8には、反転路SH8内の記録シートSを搬送する反転路搬送部材の一例としての反転路搬送ロールRa2が配置されている。
したがって、両面印刷がされる記録シートSは、前記反転・排出共通路SH5を搬送されて、反転ロールRh2により記録シートSの後端部が挟まれた状態になるまでフェイスダウントレイTRh2に排出された後、反転ロールRh2が逆回転し、記録シートSが反転路SH8に搬送される。前記反転路SH8を搬送された記録シートSは、反転路搬送ロールRa2により搬送され、表裏が反転した状態で、レジロールRrに搬送される。
図1において、前記給紙路SH1には、媒体検知部材の一例として、各給紙トレイTR1〜TR4から給紙された記録シートSを検出するための第1給紙路センサSN1、第2給紙路センサSN2、第3給紙路センサSN3、第4給紙路センサSN4が配置されている。前記上方接続路SH4、反転・排出共通路SH5、主反転路SH8bにも、媒体検知部材の一例として、記録シートSを検知するための接続路センサSN5、共通路センサSN6、反転路センサSN7が配置されている。
前記各搬送路SH1〜SH8により実施例1の搬送路SHが構成されており、前記搬送路SH、給紙装置Rp+Rs、シート搬送ロールRa、レジロールRr、排紙ロールRh、反転ロールRh2、フェイスアップ排紙ロールRh3、反転路搬送ロールRa2、ゲートGT1〜GT3等により記録シート搬送装置SH+Ra〜Ra2+Rr+GTが構成されている。
図1において、実施例1では、下側の3段分の給紙トレイTR2〜TR4の左方には、上流側開放部材の一例としての下カバーU1aが、図1の実線で示す通常位置と、図1の破線で示す開放位置との間で開閉可能に支持されている。前記下カバーU1aには、給紙トレイTR2〜TR4の左方の給紙路SH1の左側の案内、いわゆるガイドや、一対の搬送ロールRaの外側が支持されている。したがって、下カバーU1aを開放位置に移動させることで、給紙路SH1の下部、すなわち、搬送方向上流側の上流側給紙路SH1aが開放される。
図1において、前記反転ユニットU4には、下流側開放部材の一例として、前記主反転路SH8aの左方に、図1の実線で示す通常位置と、図1の破線で示す開放位置との間で開閉可能に支持された反転路開放カバーU4aが配置されている。前記反転路開放カバーU4aには、主反転路SH8aの左側のガイドが支持されており、反転路開放カバーU4aを開放位置に移動させることで、主反転路SH8bが開放される。
図8は本発明の実施例1の全体説明図であり、メインカバーが開放位置と通常位置との間で移動する状態を説明する説明図である。
図8において、前記画像形成装置本体U1の左方には、開放部材の一例として、図8の実線で示す通常位置と、図8の破線で示す開放位置との間で開閉可能に支持されたメインカバーU1bが配置されている。前記メインカバーU1bを開放位置に移動させることにより、主搬送路SH2や、給紙路SH1の下流側である下流側給紙路SH1b、上方接続路SH4が開放され、反転路SH8も上流側が外部に露出、開放される。したがって、前記メインカバーU1bは、下カバーU1aに対する下流側開放部材として機能すると共に、反転路開放カバーU4aに対する上流側開放部材として機能する。
前記ベルトモジュールBMの上方には黄色Y,マゼンタM,シアンC,黒Kの各現像剤を収容する現像剤補給容器の一例としての現像剤カートリッジKy,Km,Kc,Kkが配置されている。各現像剤カートリッジKy,Km,Kc,Kkに収容された現像剤は、前記現像装置Gy,Gm,Gc,Gkの現像剤の消費に応じて、後述する現像剤補給路から前記各現像装置Gy,Gm,Gc,Gkに補給される。なお、実施例1では、前記現像剤として、磁性のキャリアと、外添剤が付与されたトナーとを含む二成分現像剤により構成されている。
(実施例1の作用)
前記構成を備えた実施例1の前記プリンタUでは、前記画像形成装置本体U1において、前記像保持体PRy〜PRk表面に形成されたトナー像が転写装置T1+T2+Bにより前記記録シートSに転写され、定着装置Fで定着される。また、定着された前記記録シートSは、前記ユーザインタフェースUIに対する前記操作者の入力や、前記画像情報送信装置PCから送信された前記画像情報に基づいて、前記画像形成装置本体U1の排紙トレイTRh、または、前記排紙トレイTRhの上方にオプションとして配置された前記オプション排出ユニットU3のフェイスダウントレイTRh2またはフェイスアップトレイTRh3のいずれかに排出される。
前記記録シートSが前記排紙トレイTRhに排出される場合には、定着された前記記録シートSが、前記排紙路SH3を搬送され、前記排紙ロールRhにより前記排紙トレイTRhに排紙される。
また、前記記録シートSが前記フェイスダウントレイTRh2に排出される場合には、定着された前記記録シートSが、前記上方接続路SH4、前記反転・排出共通路SH5を搬送される。この場合、前記第2ゲートGT2では、図7に示す前記揺動用ソレノイドSLがオフの状態であり、前記記録シートSの搬送路が、図5に示す前記フェイスダウン排出路SH6に切り替えられている。
ここで、前記第2ゲートGT2では、前記回転軸1に固定支持された前記媒体挟持圧力調節部材4の軸部4aが、前記回転軸1と一体的に回転する。このため、前記揺動用ソレノイドSLがオフの状態では、前記媒体挟持圧力調節部材4の反転ロール付勢力調節アーム4cが、前記切替部材本体2に連動し、前記第2係合部4c1が、前記第2付勢部材SP2の第2被係合部SP2bを左側下方に押圧する位置に移動している。よって、前記反転従動ロールRh2bが、前記第2付勢部材SP2の第2付勢部SP2cにより、前記反転駆動ロールRh2a側に付勢されている。
したがって、実施例1の前記オプション排出ユニットU3では、前記記録シートSが前記フェイスダウントレイTRh2に排出される場合には、前記第2付勢部材SP2が前記反転従動ロールRh2bを前記反転駆動ロールRh2a側に付勢した状態で、前記記録シートSが前記フェイスダウン排出路SH6上を搬送される。この結果、実施例1の前記オプション排出ユニットU3では、前記媒体挟持圧力調節部材4および前記第2付勢部材SP2により、前記記録シートSが、前記反転従動ロールRh2bと前記反転駆動ロールRh2aとに挟持される挟持圧力が適正な状態で搬送され、前記フェイスダウントレイTRh2に排出される。
また、前記記録シートSが前記フェイスアップトレイTRh3に排出される場合には、定着された前記記録シートSが、前記フェイスダウントレイTRh2に排出される場合と同様に、前記上方接続路SH4、前記反転・排出共通路SH5を搬送される。この場合、前記第2ゲートGT2では、前記揺動用ソレノイドSLがオンの状態になり、前記記録シートSの搬送路が、図6に示す前記フェイスアップ排出路SH7に切り替えられている。よって、前記記録シートSが、前記フェイスアップ排紙ロールRh3により前記フェイスアップトレイTRh3に排紙される。
なお、実施例1の前記フェイスアップ排出路SH7には、前記フェイスアップ排紙駆動ロールRh3aに対して接触・離間可能に支持された前記フェイスアップ排紙従動ロールRh3bが、前記フェイスアップ排出路SH7の湾曲の外周面側に支持されている。よって、例えば、厚紙等の剛性、いわゆる、コシが強い記録シートSを使用すると、普通紙に比べて、前記記録シートSが前記フェイスアップ排出路SH7上での湾曲が小さく、前記フェイスアップ排紙従動ロールRh3bは、前記記録シートSのコシにより、前記フェイスアップ排出路SH7の外周方向に押圧される。このため、前記フェイスアップ排紙ロールRh3に搬送された前記記録シートSは、前記フェイスアップ排紙駆動ロールRh3aと前記フェイスアップ排紙駆動ロールRh3bとが前記記録シートSを挟持する挟持圧力が弱められた状態で搬送されることがある。
しかしながら、実施例1の前記オプション排出ユニットU3では、前記揺動用ソレノイドSLがオンの状態では、図6に示すように、前記媒体挟持圧力調節部材4の軸部4aが、前記第2ゲートGT2の回転軸1と一体的に反時計回りに回転する。このため、前記フェイスアップ排紙ロール付勢力調節アーム4bが、前記切替部材本体2に連動して、前記軸部4aを中心に反時計回りに回転する。この結果、前記第1係合部4b1が、前記第1付勢部材SP1の第1被係合部SP1bを左側下方に押圧する位置に移動している。よって、前記フェイスアップ排紙従動ロールRh3bが、前記第1付勢部材SP1の第1付勢部SP1cにより、前記フェイスアップ排紙駆動ロールRh3a側に付勢されている。
したがって、実施例1の前記オプション排出ユニットU3では、前記記録シートSが前記フェイスアップトレイTRh3に排出される場合には、前記第1付勢部材SP1が前記フェイスアップ排紙従動ロールRh3bを前記フェイスアップ排紙駆動ロールRh3a側に付勢した状態で、前記記録シートSが前記フェイスアップ排出路SH7上を搬送される。
この結果、実施例1の前記オプション排出ユニットU3では、前記媒体挟持圧力調節部材4および前記第1付勢部材SP1により、前記記録シートSが、前記フェイスアップ排紙従動ロールRh3bと前記フェイスアップ排紙駆動ロールRh3aとに挟持される挟持圧力が十分に高められた状態で搬送され、前記フェイスアップトレイTRh3に排出される。すなわち、前記記録シートSのコシが強い場合でも、前記フェイスアップ排紙ロールRh3において、前記記録シートSが適正な挟持圧力で搬送され、前記フェイスアップトレイTRh3に排出される。
この結果、実施例1の前記オプション排出ユニットU3では、前記媒体挟持圧力調節部材4が、前記第2ゲートGT2の揺動に連動して、前記記録シートSが搬送される搬送路(SH6,SH7)の搬送ロール(Rh2,Rh3)にのみ、適正な挟持圧力を付与する。特に、搬送不良が発生する可能性のある、図6に示す前記フェイスアップ排出路SH7において、前記フェイスアップ排紙ロールRh3の前記挟持圧力が効率良く適正化される。
また、実施例1の前記オプション排出ユニットU3では、前記フェイスアップ排紙従動ロールRh3bのシート搬送方向上流側に配置された前記上流側湾曲付与用コロRh4が、前記フェイスアップ排出路SH7を搬送される前記記録シートSに上方から接触している。よって、前記記録シートSは、前記上流側湾曲付与用コロRh4により予め湾曲されて前記フェイスアップ排紙ロールRh3に搬入されている。
ここで、前記上流側湾曲付与用コロRh4が配置されていない場合には、前記記録シートSは、湾曲が小さい状態で前記フェイスアップ排紙ロールRh3に搬入される場合がある。よって、例えば、前記記録シートSのコシが強い場合、前記フェイスアップ排紙従動ロールRh3bは、前記フェイスアップ排出路SH7の外周方向に押圧され易くなる。すなわち、前記記録シートSのコシにより、前記フェイスアップ排紙駆動ロールRh3aと前記フェイスアップ排紙駆動ロールRh3bとが離隔し易くなり、前記フェイスアップ排紙ロールRh3において前記記録シートSの搬送不良が発生する可能性が高くなる。
しかしながら、実施例1の前記オプション排出ユニットU3では、前記記録シートSのコシが強い場合でも、前記上流側湾曲付与用コロRh4により、前記記録シートSの押圧力で前記フェイスアップ排紙駆動ロールRh3aと前記フェイスアップ排紙駆動ロールRh3bとが離隔し難くなり、前記上流側湾曲付与用コロRh4が配置されていない場合に比べ、前記フェイスアップ排紙ロールRh3における前記記録シートSの搬送不良の発生が低減される。
(変更例)
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更例(H01)〜(H012)を下記に例示する。
(H01)前記実施例において、電子写真方式の画像形成装置に限定されず、インクジェット記録方式の画像形成装置にも適用可能である。
(H02)前記実施例において、前記オプション排出ユニットU3を1つだけ装着する様に構成されているが、これに限定されず、例えば、前記オプション排出ユニットU3を複数個上下方向に並べて装着するように構成することも可能である。
(H03)前記実施例において、前記媒体搬送装置(SH5〜SH7+GT2+Rh2+Rh3+Rh4+SP1+SP2+4)は、前記オプション排出ユニットU3の各部材(SH5〜SH7+GT2+Rh2+Rh3+Rh4+SP1+SP2+4)により構成したが、これに限定されず、例えば、前記画像形成装置本体U1の記録シート搬送装置SH+Ra〜Ra2+Rr+GTの各部材に、前記各部材SP1,SP2,4と同様の部材を設けることにより構成することも可能である。例えば、前記記録シート搬送装置SH+Ra〜Ra2+Rr+GTの第1ゲートGT1において、前記各部材SP1,SP2,4と同様の部材を設けることにより、前記排紙路SH3上の排紙ロールRhや、前記上方接続路SH4上の搬送ロールに対して、本発明を適用可能である。
(H04)本発明では、前記フェイスアップ排紙従動ロールRh3bのシート搬送方向上流側に前記上流側湾曲付与用コロRh4を設けることが望ましいが、これを省略するとも可能である。
(H05)前記実施例において、前記第2ゲートGT2は、前記切替部材本体2を揺動させるために、前記揺動用ソレノイドSLのオン、オフを制御したが、これに限定されず、例えば、前記切替部材本体2を揺動させる揺動用モータを使用することも可能である。
(H06)前記実施例において、前記第1付勢部材SP1は、ピンチスプリング、いわゆるトーションバネで構成し、前記第2付勢部材SP2は、線状のバネにより構成したが、これに限定されず、例えば、前記各付勢部材SP1,SP2を、板バネ等により構成することも可能である。また、例えば、前記第1付勢部材SP1を、線状のバネで構成し、前記第2付勢部材SP2を、トーションバネにより構成することも可能である。
(H07)前記実施例において、前記記録シートSの挟持圧力を高める本発明の構成は、搬送不良が発生する可能性のある、図6に示す前記フェイスアップ排出路SH7側のみで適用し、図5に示す前記フェイスダウン排出路SH6側については省略することも可能である。
(H08)前記実施例において、前記媒体挟持圧力調節部材4の軸部4aは、前記第2ゲートGT2の回転軸1に固定支持されて、前記回転軸1と一体的に回転するが、これに限定されず、例えば、前記軸部4aにクラッチを設けることにより、前記記録シートSの用紙種類(厚紙、普通紙、OHP等)を判別して、前記記録シートSのコシが強い場合のみ前記クラッチをオンにすることにより、搬送不良が発生する可能性が高い場合のみ前記記録シートSの挟持圧力を高めるようにすることも可能である。
(H09)前記実施例1の前記第2ゲートGT2では、通常時には、前記揺動用ソレノイドSLがオフの状態であり、前記記録シートSの搬送路が前記フェイスダウン排出路SH6に切り替えられており、前記記録シートSが前記フェイスアップトレイTRh3に排出される場合には、前記揺動用ソレノイドSLをオンの状態にして、前記記録シートSの搬送路が前記フェイスアップ排出路SH7に切り替えられている。したがって、通常の状態、すなわち、前記揺動用ソレノイドSLがオフの状態では、前記反転ロールRh2に前記第2付勢部材SP2により高い圧力が加えられ続けているが、これに限定されず、例えば、前記第2ゲートGT2の揺動を揺動用モータで制御し、通常時には、前記切替部材本体2の下端部を、前記フェイスダウン排出路SH6と前記フェイスアップ排出路SH7との中立位置に配置し、前記各付勢部材SP1,SP2のいずれも押圧されていない状態、いわゆる、ニュートラルの状態にする等して、前記反転ロールRh2および前記フェイスアップ排紙ロールRh3に、前記各付勢部材SP1,SP2による挟持圧力がかかり続けないようにすることも可能である。
(H010)前記実施例において、前記媒体挟持圧力調節部材4の軸部4aは、前記第2ゲートGT2の回転軸1に固定支持されて、前記切替部材連動部(4a+4b+4c)の回転量と、前記回転軸1の回転量とが同じになるように構成したが、これに限定されず、例えば、ギアを介して回転軸1の回転を前記切替部材連動部(4a+4b+4c)に伝達させるように構成することにより、前記切替部材連動部(4a+4b+4c)の回転量と、前記回転軸1の回転量との間に差分を発生させて、前記切替部材連動部(4a+4b+4c)の回転量を大きくしたり、小さくしたりすることも可能である。また、例えば、前記軸部4aを前記回転軸1に固定支持させずに、前記切替部材連動部(4a+4b+4c)を回転駆動させる駆動モータを設けたり、前記回転軸1にトルクリミッタを設けたり、前記切替部材連動部(4a+4b+4c)に前記第2ゲートGT2が所定の回転量だけ回転した場合に前記切替部材本体2やフレームFL等に接触するストッパ等を設けたりすることにより、前記切替部材連動部(4a+4b+4c)の回転量を、前記回転軸1の回転量に対して、大きくしたり、小さくしたりすることも可能である。この結果、例えば、前記駆動モータの回転量で、前記切替部材連動部(4a+4b+4c)の回転量を調節し、前記各付勢部材SP1,SP2による付勢力を調節することにより、前記記録シートSが普通紙の場合には通常の挟持圧力で搬送させたり、厚紙の場合には高い挟持圧力で搬送させたりすることが可能となる。
(H011)前記実施例において、前記上流側湾曲付与用コロRh4の外周面は、前記高摺動部材であるテフロン(登録商標)等による加工が施されていることが望ましいが、これを省略して、前記上流側湾曲付与用コロRh4の軸部等と同じ部材により一体的に構成することも可能である。
(H012)前記実施例において、前記上流側湾曲付与部材の一例として、前記上流側湾曲付与用コロRh4が配置されているが、これに限定されず、例えば、前記フェイスアップ排出路SH7の外周面から内方に突起した突起部等により構成することも可能である。なお、この場合、前記突起部に対して、前記高摺動部材であるテフロン(登録商標)等による加工を施して、前記記録シートSとの接触による前記記録シートSの傷が低減されるようにすることも可能である。
図1は本発明の実施例1の画像形成装置の全体説明図である。 図2は実施例1の画像形成装置の要部拡大説明図である。 図3は本発明の実施例1のオプション排出ユニットの全体説明図であり、フェイスダウントレイ側から見たときの斜視説明図である。 図4は図3の矢印IV方向から見たときのオプション排出ユニットの全体説明図であり、フェイスアップトレイ側から見たときの斜視説明図である。 図5は本発明の実施例1のオプション排出ユニットの説明図であり、第2ゲートが搬送路をフェイスダウン排出路に切り替えた状態の要部拡大断面図である。 図6は本発明の実施例1のオプション排出ユニットの説明図であり、第2ゲートが搬送路をフェイスアップ排出路に切り替えた状態の要部拡大断面図である。 図7は実施例1の第2ゲートの拡大説明図である。 図8は本発明の実施例1の全体説明図であり、メインカバーが開放位置と通常位置との間で移動する状態を説明する説明図である。
符号の説明
4…媒体挟持圧力調節部材、
(4a+4b+4c)…切替部材連動部、
4b1…付勢部材係合部、
4c1…第2の付勢部材係合部、
GT2…切替部材、
(PRy〜PRk+Gy〜Gk+T1+T2+B)…画像記録装置、
Rh2…第2の湾曲路搬送部材、
Rh2a…第2の駆動部材、
Rh2b…第2の従動部材、
Rh3…湾曲路搬送部材、
Rh3a…駆動部材、
Rh3b…従動部材、
Rh4…上流側湾曲付与部材、コロ、高摺動部材、
SP1…付勢部材、
SP2…第2の付勢部材、
S…媒体、
SH5〜SH7…媒体搬送路、
(SH5〜SH7+GT2+Rh2+Rh3+Rh4+SP1+SP2+4)…媒体搬送装置、
SH6…第2の湾曲路、
SH7…湾曲路、
TRh2,TRh3…媒体積載部、
U…画像形成装置、
U3…媒体排出装置。

Claims (8)

  1. 媒体が搬送される媒体搬送路であって、前記媒体搬送路上の所定の分岐位置から分岐し且つ前記媒体が湾曲した状態で搬送される湾曲路を有する前記媒体搬送路と、
    前記分岐位置に配置され、前記複数の媒体搬送路のうちのいずれか1つの媒体搬送路に前記媒体を搬送させるように前記媒体搬送路を切り替える切替部材と、
    前記湾曲路の湾曲の内周面側に支持されて回転駆動する駆動部材と、前記湾曲路の湾曲の外周面側に支持され且つ前記駆動部材に対向して配置された従動部材と、を有し、前記湾曲路の前記媒体を搬送する湾曲路搬送部材と、
    前記従動部材を前記駆動部材に所定の付勢力で付勢する付勢部材と、
    前記付勢部材に係合する付勢部材係合部と、前記切替部材の移動に連動する切替部材連動部とを有する媒体挟持圧力調節部材であって、前記切替部材が前記媒体の搬送路を前記湾曲路に切り替えた場合に、前記付勢部材係合部を介して、前記付勢部材の付勢力を大きくして、前記従動部材と前記駆動部材とが前記媒体を挟持する挟持圧力を高める前記媒体挟持圧力調節部材と、
    を備えたことを特徴とする媒体搬送装置。
  2. 前記湾曲路の湾曲の外周面側、且つ、前記従動部材の媒体搬送方向上流側に回転可能に支持され、前記湾曲路を搬送される前記媒体に接触して、前記媒体を湾曲させる上流側湾曲付与部材、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の媒体搬送装置。
  3. 搬送される前記媒体に接触して従動回転するコロにより構成された前記上流側湾曲付与部材、
    を備えたことを特徴とする請求項2に記載の媒体搬送装置。
  4. 前記媒体に対して高い摺動性を有する高摺動部材により構成された前記上流側湾曲付与部材、
    を備えたことを特徴とする請求項2または3に記載の媒体搬送装置。
  5. 前記分岐位置から分岐し且つ前記媒体が湾曲した状態で搬送される第2の湾曲路を有する前記媒体搬送路と、
    前記第2の湾曲路の湾曲の外周面側に支持されて回転駆動する第2の駆動部材と、前記第2の湾曲路の湾曲の内周面側に支持され且つ前記第2の駆動部材に対向して配置された第2の従動部材と、を有し、前記第2の湾曲路の前記媒体を搬送する第2の湾曲路搬送部材と、
    前記第2の従動部材を前記第2の駆動部材に所定の付勢力で付勢する第2の付勢部材と、
    前記第2の付勢部材に係合する第2の付勢部材係合部を有する前記媒体挟持圧力調節部材であって、前記切替部材が前記媒体の搬送路を前記第2の湾曲路に切り替えた場合に、前記第2の付勢部材係合部を介して、前記第2の付勢部材の付勢力を大きくして、前記第2の従動部材と前記第2の駆動部材とによる前記挟持圧力を高める前記媒体挟持圧力調節部材と、
    を備えたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の媒体搬送装置。
  6. 媒体が積載される媒体積載部と、
    前記媒体積載部に前記媒体を搬送する請求項1ないし5のいずれかに記載の媒体搬送装置と、
    を備えたことを特徴とする媒体排出装置。
  7. 画像が記録された媒体の画像記録面が、前記湾曲路の湾曲の外周面側を搬送されて前記媒体積載部に積載される
    ことを特徴とする請求項6に記載の媒体排出装置。
  8. 媒体に画像を記録する画像記録装置と、
    前記媒体を搬送する請求項1ないし5のいずれかに記載の媒体搬送装置と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2008052805A 2008-03-04 2008-03-04 媒体搬送装置、媒体排出装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP5035031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008052805A JP5035031B2 (ja) 2008-03-04 2008-03-04 媒体搬送装置、媒体排出装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008052805A JP5035031B2 (ja) 2008-03-04 2008-03-04 媒体搬送装置、媒体排出装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009208884A true JP2009208884A (ja) 2009-09-17
JP5035031B2 JP5035031B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=41182427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008052805A Expired - Fee Related JP5035031B2 (ja) 2008-03-04 2008-03-04 媒体搬送装置、媒体排出装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5035031B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130139496A (ko) * 2012-06-13 2013-12-23 노틸러스효성 주식회사 지폐 반송방향 절환장치 및 이를 구비한 지폐입출금장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60127939U (ja) * 1984-02-06 1985-08-28 富士通株式会社 媒体搬送機構
JPS6145854A (ja) * 1984-08-09 1986-03-05 Fujitsu Ltd 媒体搬送路選択機構
JPS62189478A (ja) * 1986-02-14 1987-08-19 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
JPH04116057A (ja) * 1990-09-05 1992-04-16 Canon Inc シート材排出装置
JPH10240055A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Canon Inc 画像形成装置
JPH11199142A (ja) * 1998-01-16 1999-07-27 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP2001114462A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 Canon Inc 画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60127939U (ja) * 1984-02-06 1985-08-28 富士通株式会社 媒体搬送機構
JPS6145854A (ja) * 1984-08-09 1986-03-05 Fujitsu Ltd 媒体搬送路選択機構
JPS62189478A (ja) * 1986-02-14 1987-08-19 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
JPH04116057A (ja) * 1990-09-05 1992-04-16 Canon Inc シート材排出装置
JPH10240055A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Canon Inc 画像形成装置
JPH11199142A (ja) * 1998-01-16 1999-07-27 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP2001114462A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130139496A (ko) * 2012-06-13 2013-12-23 노틸러스효성 주식회사 지폐 반송방향 절환장치 및 이를 구비한 지폐입출금장치
KR101886438B1 (ko) 2012-06-13 2018-08-07 효성티앤에스 주식회사 지폐 반송방향 절환장치 및 이를 구비한 지폐입출금장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP5035031B2 (ja) 2012-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010037044A (ja) 媒体排出装置および画像形成装置
US20120251157A1 (en) Image forming apparatus for performing fixing processing by induction heating system
JP6477095B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2011201643A (ja) 媒体排出装置および画像形成装置
JP5325758B2 (ja) シート供給装置及び画像形成装置
JP4626407B2 (ja) シートセンサ
JP2007108550A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5035031B2 (ja) 媒体搬送装置、媒体排出装置および画像形成装置
JP2011063426A (ja) 媒体搬送装置および画像形成装置
JP4760861B2 (ja) 媒体排出装置、画像形成装置および媒体はたき部材
JP7172377B2 (ja) 媒体搬送装置および画像形成装置
JP5409433B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6864868B2 (ja) 画像形成装置
JP5034973B2 (ja) 画像形成装置
JP5018823B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP7206755B2 (ja) 媒体搬送装置および画像形成装置
JP2010038967A (ja) 画像形成装置
JP2010117508A (ja) 媒体搬送装置、媒体排出装置および画像形成装置
JP2011203564A (ja) 画像形成装置
JP2009091054A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP6880926B2 (ja) 画像形成装置
JP2009196781A (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP2024035276A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2021046299A (ja) 媒体搬送装置および画像形成装置
JP2021046298A (ja) 媒体搬送装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5035031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350