JP2009208728A - 車両用シート - Google Patents

車両用シート Download PDF

Info

Publication number
JP2009208728A
JP2009208728A JP2008056468A JP2008056468A JP2009208728A JP 2009208728 A JP2009208728 A JP 2009208728A JP 2008056468 A JP2008056468 A JP 2008056468A JP 2008056468 A JP2008056468 A JP 2008056468A JP 2009208728 A JP2009208728 A JP 2009208728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welded
seat
plate
plate material
support frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008056468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5297055B2 (ja
Inventor
Takuya Nagase
拓也 長瀬
Michinori Kagami
通記 各務
Tomokazu Fukuda
智和 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Toyota Boshoku Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Toyota Boshoku Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd, Toyota Boshoku Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2008056468A priority Critical patent/JP5297055B2/ja
Priority to DE102009003568A priority patent/DE102009003568A1/de
Publication of JP2009208728A publication Critical patent/JP2009208728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5297055B2 publication Critical patent/JP5297055B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • B60N2/682Joining means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】プレート材(クッションパン)と支持フレームとの溶接部の耐久性を簡易な構成で向上させること。
【解決手段】前後方向に延設される左右のシートフレーム5、左右のシートフレーム5に亘って架設される支持フレーム6、及び支持フレーム6に複数の溶接部9にて溶接されるプレート材10を備えてシートの座部2を構成し、
プレート材10が、ヒップポイント側に傾斜した状態で支持フレーム6に溶接されており、前後方向に沿った縦壁状の補強部13aが、溶接部9に隣接してプレート材10に備えてある車両用シート1。
【選択図】 図1

Description

本発明は、前後方向に延設される左右のシートフレーム、前記左右のシートフレームに亘って架設される支持フレーム、及び前記支持フレームに複数の溶接部にて溶接されるプレート材を備えてシートの座部を構成する車両用シートに関する。
上記車両用シートにおけるプレート材は、所謂クッションパンといわれる金属製の板状部材であり、乗員の臀部を受けるクッションパッドの下面を支持するものである。
上記構成を備える従来の車両用シートとしては、例えば、特許文献1の図1に開示されるものが知られている。
特開2007−283955号公報
図5に示されるように、上記特許文献に記載される車両用シートにおいては、クッションパン10が、車両の前後方向において支持フレーム6に対して水平に配置され、支持フレーム6にスポット溶接されている。そのため、従来の車両用シートのクッションパンにおいては、乗員が着座してそのヒップポイントGからクッションパン10に荷重がかかるたびに、スポット溶接による溶接部9に曲げ力B1が生じ得る(尚、図5中に示す矢印は、乗員のヒップポイントGからクッションパン10に対して作用する力の方向を示しており、破線及び破線にて示される矢印はそれぞれ、折れ曲がったクッションパン10とクッションパン10の折れ曲がる方向を示している)。
スポット溶接による溶接部は、一般的に引っ張りによるせん断力には強いが、曲げ力には必ずしも十分な強度を維持し得るものではなく、乗員の着座によって幾度となく曲げ力が生じ得る溶接部の耐久性に関しては、改善の余地が残されていた。尚、単に溶接部の数を増加させれば、各溶接部に掛かる曲げ力が弱められて、その耐久性を向上させることが可能となるが、コスト高となる問題がある。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、プレート材(クッションパン)と支持フレームとの溶接部の耐久性を簡易な構成で向上させることにある。
上記の目的を達成するため、本発明では、
前後方向に延設される左右のシートフレーム、前記左右のシートフレームに亘って架設される支持フレーム、及び前記支持フレームに複数の溶接部にて溶接されるプレート材を備えてシートの座部を構成し、
前記プレート材が、ヒップポイント側に傾斜した状態で前記支持フレームに溶接されており、前後方向に沿った縦壁状の補強部が、前記溶接部に隣接して前記プレート材に備えてあることを特徴とする。
〔作用及び効果〕
本発明の車両用シートにおいては、プレート材が、乗員のヒップポイント(着座した状態における乗員の重心位置)側に傾斜した状態で支持フレームに溶接されるため、乗員が着座して、そのヒップポイントからプレート材に対して垂直方向の荷重が加えられた際、例えば、図4に示されるように、引っ張りによるせん断力Pが生じ得るので、せん断力Pの分だけ、溶接部9に生じる曲げ力B2が、従来の車両用シートにおける溶接部9に生じる曲げ力B1(図5参照)と比べて小さくなる(B1>B2)。
上述したように、一般的に溶接部は、引っ張りによるせん断力に対して比較的強い強度を維持し得るので、引っ張りによるせん断力が生じても問題はなく、せん断力の分だけ曲げ力を小さくすることにより、本発明における溶接部は、ほとんど曲げ力しか生じない従来の車両用シートにおける溶接部と比べて、高い耐久性を有し得る。
さらに、本発明においては、前後方向に沿った縦壁状の補強部が、溶接部に隣接してプレート材に備えてあるため、曲げ力に対してもより強い強度を維持し得るように構成されており、溶接部の耐久性をさらに向上させることができる。
従って、本発明においては、プレート材をヒップポイント側に傾斜させた状態で溶接し、さらに溶接部付近に前後方向に沿った縦壁状の補強部を設けるという簡易な構成で溶接部の耐久性を向上させることが可能であり、結果、溶接部の数を増やす必要もなく、コスト高となる問題も生じない。
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
〔実施形態〕
本発明の実施形態に係る車両用シート1について、図1乃至図4に基づいて説明する。
尚、各図に適宜記す矢印FR、矢印UP、矢印Wは、それぞれ車両用シート1の前方向、上方向、幅方向を示しており、これらの各方向は、車両用シート1を適用した自動車の前方向(進行方向)、上方向、車幅方向とそれぞれ一致するものである。
(車両用シート1の構成)
図1には、車両用シート1の座部2を中心とする骨格構造が斜視図にて示されている。
図2及び図3には、車両用シート1の座部2が縦断面図にて示されている。
図1に示されるように、車両用シート1は、着座した乗員の臀部を受ける座部2、及び着座した乗員の上体を背後から支持するシートバック3を備えて構成されている。
座部2は、前後方向に延設される左右のシートフレーム5、左右のシートフレーム5に亘って架設される支持フレーム6、支持フレーム6に複数の溶接部9にて溶接されるプレート材10を備えて構成されている。
シートバック3は、その骨格構造を形成するシートバックフレーム4を備えており、シートバックフレーム4の下端部と、シートフレーム5の後端部とが、シートバック3を傾動可能に支持し得るリクライニングプレート14を介して連結されている。
シートバックフレーム4は、その下端部が、リクライニング軸15を介してリクライニングプレート14に枢支連結されており、公知のリクライニング機構(公知の各種構造を取り得るため説明は省略する)によって、シートバック3(シートバックフレーム4)を、リクライニング軸15を中心に傾動させてその角度を調節し得るように構成されている。
図1に示されるように、左右のシートフレーム5は、その前部が、前フレーム部7によって連結されると共に、その後部が、後フレーム部8、リクライニングプレート14、及びボルト16によって連結されており、前フレーム部7と後フレーム部8との間に、支持フレーム6が左右のシートフレーム5に亘って架設されている。
プレート材10は、所謂クッションパンといわれる金属製の板状部材であり、乗員の臀部を受けるクッションパッドの下面を支持するものである。
プレート材10は、金属板を二次元曲げ加工によって成形して製造することが可能であり、図1に示されるように、その前端部及び後端部には、係止部11及び係止部12がそれぞれ設けられており、係止部11及び係止部12はそれぞれ、前フレーム部7及び後フレーム部8に上方から係止し得るように構成されている。
また、プレート材10には、前後方向に沿う縦壁状の補強部13aと、左右方向に沿う縦壁状の補強部13bからなり平面視において波状に成形された段差13が、左右方向に亘って設けられている。
(プレート材10の構成)
次いで、プレート材10の構成について説明する。
図1〜図3に示されるように、プレート材10は、その係止部11及び係止部12をそれぞれ前フレーム部7及び後フレーム部8に上方から係止した状態で、段差13の補強部13a及び補強部13bによって囲まれた複数の溶接部9(本実施形態においては3点)において支持フレーム6上にスポット溶接されている。
図2に示されるように、プレート材10は、乗員のヒップポイントG(着座した状態における乗員の重心位置)側に傾斜した状態(後ろ下がりに傾斜した状態)で支持フレーム6に溶接されている。その結果、乗員が着座して、そのヒップポイントGからプレート材10に対して垂直方向の荷重が加えられた際、図4に示されるように、引っ張りによるせん断力Pが生じ得るので、せん断力Pの分だけ、溶接部9に生じる曲げ力B2が、従来の車両用シート1における溶接部9に生じる曲げ力B1(図5参照)と比べて小さくなる(図4中に示す矢印は、乗員のヒップポイントGからクッションパン10に対して作用する力の方向を示しており、破線及び破線にて示される矢印はそれぞれ、折れ曲がったクッションパン10とクッションパン10の折れ曲がる方向を示している)。
溶接部9は、一般的に引っ張りによるせん断力に対して比較的強い強度を維持し得るので、引っ張りによるせん断力が生じても問題はなく、せん断力の分だけ曲げ力を小さくすることにより、本実施形態における溶接部9は、ほとんど曲げ力しか生じない従来の車両用シート1における溶接部9(図5参照)と比べて、より高い耐久性を有し得る。
さらに、図1及び図2に示されるように、本実施形態においては、段差13における前後方向に沿った縦壁状の補強部13a(尚、補強部13aの前後方向とは、平面視において、厳密な意味での車両の前後方向だけでなく、車両前後方向から少し逸れたヒップポイントGに沿う方向をも包含する)が、支持フレーム6を跨ぐようにして、溶接部9に隣接してプレート材10に備えてあるため、図4に示す曲げ力B2に対しても、より強い強度を維持し得るように構成されており、溶接部9の耐久性をさらに向上させることができる。
従って、本発明においては、プレート材10をヒップポイントG側に傾斜させた状態で溶接し、さらに溶接部9付近に前後方向に沿った縦壁状の補強部13aを設けるという簡易な構成で溶接部9の耐久性を向上させることが可能であり、結果、溶接部9の数を増やす必要もなくコスト高となる問題も生じない。
〔別実施形態〕
〔1〕前述の実施形態の段差13における左右方向に沿う縦壁状の補強部13bについては、必ずしも設ける必要はなく、少なくとも前後方向に沿う縦壁状の補強部13aを設ける構成であれば良い。
〔2〕前述の実施形態における係止部11及び係止部12については、必ずしもプレート材10に設ける必要はなく、プレート材10の前部及び後部をそれぞれ、前フレーム部7及び後フレーム部8においてヒップポイントG側に傾斜させた状態で溶接し、さらにその溶接部付近に前後方向に沿った縦壁状の補強部13aを設けるようにしても良い。
本発明に係る車両用シートの座部を中心とする骨格構造の斜視図 本発明に係る車両用シートの座部の縦断面図 本発明に係る車両用シートの座部の縦断面図 本発明におけるプレート材と支持フレームとの溶接部に生じる力の作用を説明するための縦断面図(概略図) 従来の車両用シートにおけるプレート材と支持フレームとの溶接部に生じる力の作用を説明するための縦断面図(概略図)
符号の説明
1 車両用シート
2 座部
3 シートバック
4 シートバックフレーム
5 シートフレーム
6 支持フレーム
7 前フレーム部
8 後フレーム部
9 溶接部
10 プレート材
11 係止部
12 係止部
13 段差
13a 前後方向に沿う縦壁状の補強部
13b 左右方向に沿う縦壁状の補強部
14 リクライニングプレート
15 リクライニング軸
16 ボルト

Claims (1)

  1. 前後方向に延設される左右のシートフレーム、前記左右のシートフレームに亘って架設される支持フレーム、及び前記支持フレームに複数の溶接部にて溶接されるプレート材を備えてシートの座部を構成し、
    前記プレート材が、ヒップポイント側に傾斜した状態で前記支持フレームに溶接されており、前後方向に沿った縦壁状の補強部が、前記溶接部に隣接して前記プレート材に備えてある車両用シート。
JP2008056468A 2008-03-06 2008-03-06 車両用シート Expired - Fee Related JP5297055B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008056468A JP5297055B2 (ja) 2008-03-06 2008-03-06 車両用シート
DE102009003568A DE102009003568A1 (de) 2008-03-06 2009-03-05 Fahrzeugsitz

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008056468A JP5297055B2 (ja) 2008-03-06 2008-03-06 車両用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009208728A true JP2009208728A (ja) 2009-09-17
JP5297055B2 JP5297055B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=40936473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008056468A Expired - Fee Related JP5297055B2 (ja) 2008-03-06 2008-03-06 車両用シート

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5297055B2 (ja)
DE (1) DE102009003568A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011156994A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Toyota Boshoku Corp 乗物用シート
DE102015216175A1 (de) 2014-08-28 2016-03-03 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Fahrzeugsitz

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022074781A1 (ja) 2020-10-08 2022-04-14 三菱電機株式会社 スイッチギヤ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0259058U (ja) * 1988-10-25 1990-04-27
JPH051345U (ja) * 1991-06-29 1993-01-14 株式会社タチエス シートクツシヨンのフレーム構造体
JPH0534949U (ja) * 1991-10-21 1993-05-14 株式会社タチエス 車両用シートのクツシヨンフレーム構造
JP2002120623A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Tachi S Co Ltd 車両用シートのシートクッションフレーム構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4813240B2 (ja) 2006-04-19 2011-11-09 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置の取付構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0259058U (ja) * 1988-10-25 1990-04-27
JPH051345U (ja) * 1991-06-29 1993-01-14 株式会社タチエス シートクツシヨンのフレーム構造体
JPH0534949U (ja) * 1991-10-21 1993-05-14 株式会社タチエス 車両用シートのクツシヨンフレーム構造
JP2002120623A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Tachi S Co Ltd 車両用シートのシートクッションフレーム構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011156994A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Toyota Boshoku Corp 乗物用シート
DE102015216175A1 (de) 2014-08-28 2016-03-03 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Fahrzeugsitz
US9849814B2 (en) 2014-08-28 2017-12-26 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Vehicle seat
DE102015216175B4 (de) 2014-08-28 2023-10-26 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Fahrzeugsitz

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009003568A1 (de) 2009-09-10
JP5297055B2 (ja) 2013-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5292004B2 (ja) 車両用シート
JP4143980B2 (ja) キャブのフロア構造
JP6387258B2 (ja) シートバックフレーム及び車両用シート
JP4539435B2 (ja) 車両用シート
JP6005164B2 (ja) 車両用シート
JP5186999B2 (ja) 車体構造
JP5297055B2 (ja) 車両用シート
CN103818274A (zh) 车辆用座椅的座椅靠背的锁定结构
JP5136031B2 (ja) 車両用シートのアームレスト取付構造
JP5526719B2 (ja) 車両用シート装置
JP2011105247A (ja) 車両用シート装置
JP2005262985A (ja) シート
JP6086302B2 (ja) 不等分割式の車両用シート構造
JP5092736B2 (ja) 車両用シート
JP5515086B2 (ja) シートベルトアンカー用のリテーナの固定構造
JP2010234860A (ja) 車体下部構造
JP4498125B2 (ja) 車両のシート構造
JP2016169009A (ja) 車両用シート
JP2008013103A (ja) 車体フロア構造
JP2009090018A (ja) シート構造
JP6303983B2 (ja) 車両用シート構造
JP2010285017A (ja) 車両用シートクッション
JP6007231B2 (ja) 車両用シート
JP2024070174A (ja) 車両用シートフレーム及び車両用シート
JP2020083279A (ja) 車両用シートの支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5297055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees