JP2009204628A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009204628A
JP2009204628A JP2006170182A JP2006170182A JP2009204628A JP 2009204628 A JP2009204628 A JP 2009204628A JP 2006170182 A JP2006170182 A JP 2006170182A JP 2006170182 A JP2006170182 A JP 2006170182A JP 2009204628 A JP2009204628 A JP 2009204628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
shake correction
lens
imaging
shake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006170182A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Santo
武生 三東
Hiroshi Ueda
浩 上田
Kaoru Mokunaka
杢中  薫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006170182A priority Critical patent/JP2009204628A/ja
Priority to PCT/JP2007/054431 priority patent/WO2007148453A1/ja
Publication of JP2009204628A publication Critical patent/JP2009204628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B5/02Lateral adjustment of lens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/663Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices for controlling interchangeable camera parts based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2207/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms, or filters separately or conjointly
    • G03B2207/005Control of exposure by setting shutters, diaphragms, or filters separately or conjointly involving control of motion blur

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】撮像レンズ装置が着脱可能なデジタルカメラにおいて、撮像レンズ装置に振れ補正装置が搭載されている場合、デジタルカメラ本体にて振れ補正装置の駆動の動作開始または停止、あるいは動作モードの選択ができなかった。
【解決手段】検出した手ぶれおよびその他の振動に応じて補正用レンズを駆動し像ぶれを補正する振れ補正装置を備えた撮像レンズ装置が着脱可能なカメラ本体を備え、前記カメラ本体は、前記撮像レンズ装置を着脱可能に装着するレンズマウントと、前記撮像レンズ装置の前記振れ補正装置の駆動開始または停止の選択を行う設定入力部とを有する撮像装置により、より操作性の高い像振れ補正可能な撮像装置を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、像ぶれを補正する振れ補正装置を含む撮像レンズ装置が着脱可能な撮像装置に関する。
近年、デジタル方式のスチルカメラなどの撮像装置は、高画質化に伴い手ぶれなどに起因する像ぶれを補正する振れ補正機能に対する要望が益々高まっている。一方で、焦点距離の異なる複数のレンズユニットを着脱可能、すなわち交換可能としてなる一眼レフタイプのデジタルカメラも急速に普及し、撮影者は様々なシーンで、そのシーンに合ったレンズユニットを用いて撮影することができるので、非常に利便性の高いシステムとなっている。
従来知られている振れ補正装置を有する撮像装置は、手ぶれなど像ぶれの原因となるカメラの振動を検出する振動検出手段と、像ぶれに対する適正な補正量を演算する演算手段と、像ぶれ補正用レンズと、像ぶれ補正用レンズを駆動するレンズ駆動手段と、常時振れ補正を行う常時補正モードまたはレリーズ中のみ振れ補正を行うレリーズ連動補正モードの何れか一方を選択する補正モード選択手段とを備えている。同撮像装置においては、常時補正モードが選択されたときには、振動検出手段による振動検出動作開始後にレンズ駆動手段による補正が開始される。補正モード選択手段によってレリーズ連動補正モードが選択されたときは、レリーズ中のみレンズ駆動手段による補正が行われる。
なお、上述の従来の撮像装置においては、振動検出手段、演算手段、補正用レンズ、レンズ駆動手段、補正モード選択手段は、撮像レンズ装置に搭載されており、カメラ本体との通信によりレリーズ信号や電池の消耗具合などを検出して、常時補正モード及びレリーズ連動補正モードの制御を行っている(例えば、特許文献1)。
さらに、例えば別の像ぶれ補正装置を有する従来の撮像装置では、電子的な振れ補正との組み合わせにより、フレーミング期間の像ぶれ補正とレリーズ中の高精度な像ぶれ補正を両立する像ぶれ補正機能を実現する撮像装置や、流し撮り撮影時に水平方向の補正動作の低周波成分を除去して流し動作の振れ補正への影響を除外する流し撮りモードなどが提案されている。
特開平5−224270号公報
上述の特許文献1に記載されている従来の撮像装置は、振れ補正手段の駆動開始または停止、あるいは、振れ補正動作モードの切換えを行う場合には、レンズ側に個別に搭載されたモード切替えスイッチ等の補正モード選択手段を操作する必要があり、カメラ本体側での選択操作ができないため、撮影者が構図を決定するフレーミングの最中などでは選択操作が難しいといった課題があった。
さらに、上述の電子的な振れ補正との組み合わせや流し撮りモードなど、レンズユニットに複数の補正動作モードを搭載する場合、動作モードの選択を行う切換えスイッチ等の補正モード選択手段が大型化する問題があった。
上述の問題を鑑みて、本発明は、振れ補正手段を有する着脱可能なレンズユニットが接続された場合に、カメラ本体でも振れ補正装置の駆動開始または停止を選択すること、あるいは、補正動作モードを選択することが可能となる撮像装置を提供することを目的とする。
上記課題は、検出した手ぶれおよびその他の振動に応じて補正用レンズを駆動し像ぶれを補正する振れ補正装置を備えた撮像レンズ装置が着脱可能なカメラ本体を備える撮像装置であって、
前記カメラ本体は、
前記撮像レンズ装置を着脱可能に装着するレンズマウントと、
前記撮像レンズ装置の前記振れ補正装置の駆動開始または停止の選択を行う設定入力部とを有する撮像装置によって達成される。
また、前記設定入力部は、前記振れ補正装置が複数の補正動作モードからいずれかを選択することを特徴とする撮像装置よって達成される。
上記の本発明によれば、振れ補正装置を有する着脱可能なレンズユニットが接続された場合に、カメラ本体でも振れ補正装置の駆動開始または停止を選択すること、あるいは、補正動作モードを選択することが可能となり、より操作性の向上する撮像装置を提供することができる。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1に係る撮像装置について説明する。
図1は実施の形態1に係る撮像装置の撮像レンズ装置が装着された状態での機能ブロック図である。撮像レンズ装置2は、撮像装置のカメラ本体1のボディー前面に設けられたレンズマウント3に着脱可能に装着される。撮像レンズ装置2を通過した被写体光は、クイックリターンミラー4のメインミラー4aにより2つの光束に分割さる。メインミラー4aにより反射された光束はファインダ光学系19へ導かれる。一方、メインミラー4aを透過した光束は、クイックリターンミラー4の背面側に設けられたサブミラー4bで反射されて、焦点検出用ユニット5に導かれ、焦点検出用ユニット5においてAF用光束として利用される。この焦点検出用ユニット5は、一般的には、位相差検出方式が使用される。
メインミラー4aで反射された光束はファインダスクリーン6上に結像される。ファインダスクリーン6上に結像された被写体像は、ペンタプリズム7および接眼レンズ8を介してファインダ接眼窓9から観察することができる。
通常の撮影時には、クイックリターンミラー4が光路X外に跳ね上げられるとともに、シャッターユニット10が開かれて撮像センサ11の撮像面上に被写体像が結像される。
非撮影時には、図1に示すようにクイックリターンミラー4が光路X上に配設されるとともに、シャッターユニット10は閉じた状態とされる。
カメラ本体1内には、各種シーケンスをコントロールするボディーマイコン12が搭載されている。撮像センサ制御部13は、撮像センサ11の駆動制御を行う。シャッタ制御部14は、ボディーマイコン12からの制御信号に基づいて図示しないシャッタ駆動モータを駆動し、シャッターユニット10の駆動制御を行う。画像表示制御部15は、撮像センサ11より画像データを読み出し、所定の画像処理後、画像表示用液晶モニタ16へ撮影画像を表示するよう制御する。画像記録制御部17は、図示せぬSDカードなどの記録媒体に対して、画像読み出し/記録部18を介して、撮影画像の読み書きを行う。
ボディメモリ36には、カメラ本体1本体ごとの各種プログラム、あるいは振れ補正時に用いるデータなどが記憶されている。振れ補正時に用いるデータとしては、撮像レンズ装置2の焦点距離に応じた撮像センサ11の光軸中心からのシフト量のデータなどが記憶されている。
撮影者が撮影操作や動作条件などの各種設定を行うための設定選択手段が、設定制御部30と設定入力部31より構成されている。図2にカメラ本体1の背面からみた表示装置と設定入力部31を示す。設定入力部31は通常複数設けられ、十字キー釦31aやダイヤル選択釦31b、各設定に割り当てられた専用の選択スイッチ31c、撮影者が任意に設定可能とするファンクション釦31dなどから構成される。
着脱可能な撮像レンズ装置2は、カメラ本体1内の撮像センサ11に被写体像を結ぶための撮像光学系Lを有する。また撮像レンズ装置2内の各種シーケンスをコントロールし、各種レンズ情報等を内蔵したレンズマイコン20が搭載されている。撮像レンズ装置2内には、手ぶれなどに起因する像ぶれの振れ量の検知を行う角速度センサ21と、振れ補正レンズユニット28を駆動制御する振れ補正ユニット制御部23が搭載されている。この振れ補正レンズユニット28を駆動制御することにより、撮影者等の手ぶれ等の影響をなくし、良好な撮影画像を得ることが可能となる。また、フォーカスレンズ群24を駆動制御するフォーカスレンズ群制御部25が搭載されている。さらに、絞りユニット26を制御する絞り制御部27が搭載されている。振れ補正レンズユニット28は振れ補正装置に相当する。
次に、振れ補正レンズユニット28について説明する。図3は撮像レンズ装置2の振れ補正装置のハードウエアブロック図、図4は振れ補正レンズユニット28の分解斜視図である。
図3において、振れ補正レンズユニット制御部23は、補正レンズ群22を駆動及び制御する制御部であり、撮像光学系Lの光軸に直交する平面内で、補正レンズ群22を上下左右に移動させる。移動量検出部40は、補正レンズ群22の実際の移動量を検出する検出部であり、振れ補正ユニット制御部23と共に補正レンズ群22を駆動制御するための帰還制御ループを形成している。
角速度センサ21は、撮像光学系Lを含む撮像装置自体の動きを検出するためのセンサであり、撮像レンズ装置2およびカメラ本体1が静止している状態での出力を基準に、動きの方向により正負両方の角速度信号を出力する。角速度センサ21は、ヨーイング及びピッチングの2方向の動きを検出するセンサであり、撮像レンズ装置2内の例えば回路基板上(図示せず)に、2個設けられている。図3では1方向のみ図示する。このように角速度センサ21は、手ぶれ及びその他の振動によるカメラ本体1の動きを検出する動き検出手段の機能を有している。この角速度センサ21は、角速度センサ電力制御部47により、角速度センサ21へ供給する電力のON/OFFが制御される。
HPF42は、角速度センサ21の出力に含まれる不要帯域成分中の直流ドリフト成分を除去する高域通過フィルタである。LPF43は角速度センサ41の出力に含まれる不要帯域成分中のセンサの共振周波数成分や、ノイズ成分を除去する低域通過フィルタである。アンプ44は、角速度センサの出力信号レベルの調整を行うための回路である。A/D変換部45はアンプ44の出力信号をデジタル信号に変換する変換手部あり、その出力はレンズマイコン20に与えられる。
レンズマイコン20は、A/D変換部45を介して取り込んだ角速度センサ21の出力信号に対し、フィルタリング、積分処理、位相補償、ゲイン調整、クリップ処理等を施し、振れ補正に必要な補正レンズ群22の駆動制御量(以下、制御信号と称す)を求めて出力する制御信号発生部である。そして、ここで求められた制御信号はD/A変換部46を介して振れ補正ユニット制御部23に出力される。よって振れ補正レンズユニット制御部23は、この制御信号に基づき補正レンズ群22を駆動制御することで、撮像レンズ装置2及びカメラ本体1が動いたことによる画像の動きを補正する。
図4に示すように、振れ補正レンズユニット28は、補正レンズ群22を光軸Lに対して垂直な面内に移動させて振れ補正を行うユニットである。矢印Y方向は補正レンズ群22の移動方向が水平方向となるヨーイング方向、矢印P方向は補正レンズの移動方向が垂直方向となるピッチング方向である。
ピッチング移動枠52には、補正レンズ群22が固定されている。ピッチング移動枠52にはガイド部52aとシャフト53が設けられている。ピッチング移動枠52は後述のヨーイング枠54に支持されるシャフト55に嵌合している。また、シャフト53は後述のヨーイング枠54のガイド溝54aに嵌合している。これらにより、ピッチング移動枠52がヨーイング移動枠54に対し矢印P方向に移動自在に保持されている。
また同様にヨーイング移動枠54がシャフト(図示せず)を介して振れ補正レンズユニット28の固定枠(図示せず)に対し矢印Y方向に移動自在に支持されている。
したがって、補正レンズ群22は、ピッチング移動枠52およびヨーイング移動枠54を介して、振れ補正レンズユニット28の固定枠に対して矢印Y方向および矢印P方向に移動自在に支持されている。
ピッチング移動枠52には、補正レンズ群22をヨーイング方向に駆動するコイル57Aおよびピッチング用に駆動するコイル57Bと、移動量を検出するための位置検出センサであるホール素子(磁気センサ)58Aおよび58Bが取付けられている。
コイル57A、57B及びホール素子58A、58Bはフレキシブルプリント板59に結線されて、フレキシブルプリント板59を介して回路基板(図示せず)より電気信号及び電力の供給が行われる。
振れ補正レンズ群の固定枠(図示せず)には、コイル57Aおよび57Bにそれぞれ対向するマグネット60Aおよび60Bが、ヨーク61Aおよび61Bにそれぞれ取り付けられて配置されている。
補正レンズ群22を矢印Y方向に駆動する場合にはコイル57Aに、矢印P方向に駆動する場合にはコイル57Bに電流を印加することで、それぞれ対向するコイルとマグネットの電磁作用によりコイルに電磁力が発生し、補正レンズを駆動することが可能となる。
ホール素子58A、58Bは固定されたマグネット60A、60Bとの相対位置変化を利用し、振れ補正制御のための補正レンズ群22の矢印Y方向及び矢印P方向の移動量を検出する移動量検出部40の構成要素である。
レンズメモリ29には、撮像レンズ装置2ごとの各種プログラム、あるいは焦点距離及び被写体までの距離とフォーカスレンズ群24の移動量との関係を示すデータや、焦点距離に応じた補正レンズ群22の光軸中心からのシフト量のデータなどが記憶されている。
一般的に、像ぶれ補正装置による補正範囲については、取り付けられた撮像レンズ装置2の焦点距離と一定の関係がある。つまり、撮像レンズ装置2の焦点距離をf、振動により所定時間内(露光時間内)に撮像レンズ装置2及びカメラ本体1が揺れる角度をθとすると、撮像センサ11上にて像が移動する量は、次式(1)で表される。
ΔY=f×tanθ ・・・・ (1)
よって、補正レンズ群22のシフト量については、式(1)で示される像の移動量ΔYに基づき、撮像レンズ装置2にて補正できる最大補正可能角度θについての情報を記憶している。
さらに、このレンズメモリ29には、撮像レンズ装置2の製造年月日、あるいは振れ補正時の補正レンズ群22の駆動に必要な消費電力等のデータも記憶されている。
以上のように、振れ補正レンズユニット28、振れ補正レンズユニット制御部23、角速度センサ21、およびレンズマイコン20などにより、振れ補正ブロック48を形成している。
次に、カメラ本体1の撮影動作について説明する。
撮影者がカメラ本体1の電源スイッチ(図示せず)により電源を入れると、カメラ本体1内のボディーマイコン12、撮像レンズ装置2内のレンズマイコン20等の各種ユニットに電力が供給され、各種ユニットが起動する。カメラ本体1内のボディーマイコン12は、撮像レンズ装置2内のレンズマイコン20より、レンズマウント3の電気切片(図示せず)を介して、各種レンズデータを受け取り、カメラ本体1内のボディメモリ36に記録する。この時、撮像レンズ装置2が振れ補正ユニット28を搭載しているかどうかの情報も受け取る。すなわち、ボディーマイコン12は、振れ補正装置の有無を検知する検知手段に相当する。
次に、撮影者がレリーズボタン50を半押しすることにより、ボディーマイコン12は、焦点検出用ユニット5より、焦点ずれ量(以後、Df量という)を取得し、そのDf量分、フォーカスレンズ群24を駆動するようレンズマイコン20に指示する。レンズマイコン20は、フォーカスレンズ群制御部25をコントロールして、Df量分だけフォーカスレンズ群24を動作させる。このように焦点検出とフォーカスレンズ群24の駆動を繰り返すうち、Df量は小さくなり、所定量以下になった時に合焦と判断し、フォーカスレンズ群24の駆動を止める。
続いて、撮影者がレリーズボタン50を全押しすることにより、ボディーマイコン12はレンズマイコン20に測光センサ(図示せず)からの出力に基づいて計算された絞り値にするよう指示する。そして、レンズマイコン20は、絞り制御部27をコントロールし、指示された絞り値まで、絞りを絞り込む。絞り値の指示と同時にボディーマイコン12は、クイックリターンミラー制御部(図示せず)により、クイックリターンミラー4の光路X内からの退避を行う。退避完了後、撮像センサ制御部13は、撮像センサ11の駆動を指示し、シャッターユニット10の動作を指示する。なお、撮像センサ制御部13は、測光センサからの出力に基づいて計算されたシャッタースピードの時間だけ、撮像センサ11を露光する。
露光完了後、撮像センサ制御部13は、撮像センサ11より画像データを読み出し、所定の画像処理後、液晶モニタ16へ撮影画像を表示するよう制御し、また、画像読み出し/記録部18を介して、記憶媒体に画像データを書き込む。また、露光終了後、クイックリターンミラー4とシャッターユニット10を初期位置にリセットする。ボディーマイコン12は、レンズマイコン20へ絞りを開放位置にリセットするよう指示し、レンズマイコン20は、各ユニットにリセット命令を行う。リセット完了後、レンズマイコン20は、ボディーマイコン12にリセット完了を伝える。ボディーマイコン12は、レンズマイコン20からのリセット完了情報と露光後の一連処理の完了を待ち、その後、レリーズボタンの状態が、押し込みされていないことを確認し、撮影シーケンスを終了する。
次に、撮像レンズ装置2がカメラ本体1に取り付けられた時の振れ補正駆動選択の具体的な動作について、図5を用いて説明する。図5は振れ補正駆動の動作状態を設定するためのフローチャートを示す。
カメラ本体1のボディーマイコン12は、撮像レンズ装置2が取り付けられているかどうかを判断する(S11)。撮像レンズ装置2が取り付けられていると判断した時には、撮像レンズ装置2内のレンズメモリ29より、撮像レンズ装置2が持ちうる機能やフォーカス駆動などの各種制御設定情報など、レンズ本体1が必要とするレンズ固有情報を取得する(S12)。
続いて、撮像レンズ装置2内に振れ補正レンズユニット28が搭載されているかどうかの判断を行い(S13)、振れ補正レンズユニット28が搭載されていない場合はそのまま撮影準備状態に移行する。搭載されている場合には、設定入力部31に振れ補正駆動の動作開始あるいは停止の選択内容を割り当てる(S14)。具体的には、設定制御部30が例えばカメラ本体1の背面に設置されたファンクション釦31dに、振れ補正駆動開始と停止の選択機能を割り当てる。
撮影者がファンクション釦31dを押圧して振れ補正駆動の開始を選択すると(S15)、ボディーマイコン12はレンズマイコン20に振れ補正駆動開始の指示を送信し、振れ補正ユニット28の駆動が開始される(S16)。同時に画像表示制御部15が振れ補正駆動が選択されたことを撮影者に伝える振れ補正アイコン83を液晶モニタ16に表示する。
また、撮影者が撮影途中でファンクション釦31dを再度押圧して振れ補正駆動を解除すると、ボディーマイコン12はレンズマイコン20に振れ補正駆動停止の指示を送信し、振れ補正ユニット28の駆動が停止される(S17)。画像表示制御部15も振れ補正駆動が停止されたことを撮影者に伝えるため振れ補正アイコン83を液晶モニタ16から非表示にする。
なお、撮像レンズ装置2に振れ補正駆動の開始あるいは停止を選択するスイッチが搭載されている場合は、カメラ本体1に割り当てられたファンクション釦31dの設定内容とどちらを優先させるかを、別途設定選択手段にて選択可能となるようにしておいてもよい。
以上のように本実施の形態1によれば、一眼レフタイプのデジタルカメラにおいて、像ぶれ補正装置を備えた撮像レンズ装置が接続された場合、撮影者は操作に慣れたカメラ本体のボタンにて振れ補正の駆動の開始或いは停止の選択が可能となるので、より操作し易い撮像装置を提供することができる。
(実施の形態2)
次に、本実施の形態2に係る撮像装置について説明する。本実施の形態の撮像装置は、実施の形態1の撮像装置と比べ、撮像レンズ装置2に搭載された振れ補正ユニットが複数の振れ補正動作モードを有する点で異なる。なお、実施の形態1で説明したものについては、同一の符号を付し、その説明を省略する。
本実施の形態では、撮像レンズ装置2が複数の振れ補正動作モードとして、常時振れ補正を行う常時補正モード、レリーズ中のみ振れ補正を行うレリーズ連動補正モード、流し撮り撮影時に水平方向の補正動作の低周波成分を除去して流し動作の振れ補正への影響を除外する流し撮りモードを有している場合を例として説明する。
動作モード選択方法について、図6を用いて説明する。図6は振れ補正駆動の動作状態を設定するためのフローチャートである。
カメラ本体1のボディーマイコン12は、撮像レンズ装置2が取り付けられているかどうかを判断する(S11)。撮像レンズ装置2が取り付けられていると判断した時には、撮像レンズ装置2内のレンズメモリ29より、撮像レンズ装置2が持ちうる機能やフォーカス駆動などの各種制御設定情報など、レンズ本体1が必要とするレンズ固有情報を取得する(S12)。
続いて、撮像レンズ装置2内に振れ補正レンズユニット28が搭載されているかどうかの判断を行い(S13)、振れ補正レンズユニット28が搭載されていない場合はそのまま撮影準備状態に移行する。搭載されている場合には、ボディーマイコン12はレンズマイコン20より、搭載されている振れ補正ユニット28が持ちうる補正動作モードの数、名称などの情報を取得する(S24)。その情報に基づいて、設定入力部31に補正動作モードの種類を選択するための内容を割り当てる(S25)。撮影者が補正動作モードの選択を設定入力部31を用いて行うと(S26)、ボディーマイコン12はレンズマイコン20にいずれの補正動作モードが選択されたかの情報を送信し、撮影者によって選択された補正動作モードにて、振れ補正駆動が開始される(S27)。
補正動作モードの具体的な選択方法を、図2、図7および図8を用いて説明する。図7はカメラの各種設定を行う際の設定画面、図8はカメラ本体に設定された情報を表示した画面の例である。これらの画面は液晶モニタ16あるいはファインダ接眼窓9内に組み込まれた設定表示部に表示される。
撮影者はカメラ本体1に設置された設定制御部30と設定入力部31により、撮影操作や動作条件などの各種設定を行う。ボディーマイコン12は、レンズマイコン20より取得した補正動作モードについての各種情報に基づき、画像表示制御部15に指示を送る。画像表示制御部15は、図7に示す撮影設定メニュー画面の中に補正動作モードの選択メニューとして手ぶれモード66を追加して設定画面に表示する。撮影者が十字キー釦31aを押圧して手ぶれモードを選択すると、画像表示制御部15は、さらに手ぶれモード66のメニュー表示の右側に補正動作メニューが追加して表示される。補正動作メニューは、レンズマイコン20より取得した補正動作モードについての各種情報に基づき表示される。撮影者はここでは2番のレリーズ連動67の補正動作モードを選択している。
撮影者が補正動作モードの選択を終了すると、図8の設定情報を表示した画面に、レリーズ連動の補正動作モードが設定されている旨を表す補正動作モードアイコン83が追加して表示される。
なお、図8に示すカメラの設定情報を表示した画面例に表示される各アイコンが表す内容を説明すると、70は撮影モード、71は絞り値、73はシャッタスピード、74は露出補正、75はホワイトバランス設定、76はISO感度、77はフラッシュ設定、78はバッテリー残量、79は連射モード、80は記録画素数、81は画面アスペクト比、82はメモリ書き込み動作、84は撮影枚数である。
また、振れ補正レンズユニット28が搭載されていないことが判断された場合(S13)は、撮影設定メニューに手ぶれモード66の選択メニューおよび設定画面に補正動作モードアイコン83は表示されない。
また、実施の形態1で示したように、ファンクション釦31dに補正動作モードの選択内容を割り当ててもよい。ファンクション釦31dを連続して押圧することで、補正動作モードをアイコン表示と共に順番に切換える。この場合、撮影者は撮影設定メニューに入らなくても、ファンクション釦31dの押圧だけで補正動作モードの選択が可能となる。
また、撮像レンズ装置2に振れ補正駆動の動作モードを選択するスイッチが搭載されている場合は、カメラ本体1にて設定した内容とどちらを優先させるかを、別途設定選択手段にて選択可能となるようにしておいてもよい。
補正動作モードの種類が増えた場合、撮像レンズ装置2での補正動作モードの選択は、選択スイッチが大型化してしまう。よって選択スイッチを搭載せずにカメラ本体1にて選択するようにすれば、撮像レンズ装置2の小型化を図ることができる。
また、補正動作モードアイコン83のほかに、撮像レンズ装置2の振れ補正レンズユニット28の最大補正角θを表示してもよい。
以上のように本実施の形態2によれば、撮像レンズ装置が着脱可能なデジタルカメラにおいて、振れ補正装置を備えた撮像レンズ装置が接続された場合、撮影者は操作に慣れたカメラ本体のボタンにて振れ補正駆動の動作モードの選択が可能となる。よって例えば構図を決定する際に補正動作モードの選択が容易となり、より効果的に振れ補正を活用できる撮像装置を提供する。
本発明の着脱可能な撮像レンズ装置との互換性が求められる、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ、カメラ機能付きの携帯電話端末およびPDAなどに好適である。
本発明の実施の形態1に係る撮像装置の撮像レンズ装置が装着された状態での機能ブロック図 本発明の実施の形態1に係るカメラ本体の背面からみた表示装置と設定入力部を示す図 本発明の実施の形態1に係る撮像レンズ装置の振れ補正装置のハードウェアのブロック図 本発明の実施の形態1に係る撮像レンズ装置の振れ補正レンズユニットの分解斜視図 本発明の実施の形態1に係る振れ補正駆動の動作状態を設定するためのフローチャート 本発明の実施の形態2に係る振れ補正駆動の動作状態を設定するためのフローチャート 本発明の実施の形態2に係るカメラ本体の各種設定を行う際の設定画面を示す図 本発明の実施の形態2に係るカメラ本体に設定された情報を表示した画面の例を示す図
符号の説明
L 撮像光学系
Df 焦点ずれ量
X 光路
1 カメラ本体
2 撮像レンズ装置
3 レンズマウント
4 クイックリターンミラー
10 シャッターユニット
11 撮像センサ
12 ボディーマイコン
16 液晶モニタ
20 レンズマイコン
21 角速度センサ
22 像ぶれ補正レンズ群
23 振れ補正ユニットレンズ制御部
24 フォーカスレンズ群
28 振れ補正レンズユニット
29 レンズメモリ
30 設定制御部
31 設定入力部
36 ボディメモリ
50 レリーズボタン
52 ピッチング移動枠
54 ヨーイング移動枠
83 振れ補正アイコン

Claims (4)

  1. 検出した手ぶれおよびその他の振動に応じて補正用レンズを駆動し像ぶれを補正する振れ補正装置を備えた撮像レンズ装置を着脱可能に装着するレンズマウントと、
    前記撮像レンズ装置が装着された場合に、前記振れ補正装置の有無を検知する検知手段と、
    前記撮像装置の各種動作の設定を行う設定選択手段とを有し、
    前記検知手段により前記振れ補正装置が検知された場合には、前記振れ補正装置の駆動開始または停止が前記設定選択手段に割り当てられることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記検知手段により前記振れ補正装置が検知された場合には、前記振れ補正装置の補正動作モードが前記設定選択手段に割り当てられることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 検出した手ぶれおよびその他の振動に応じて補正用レンズを駆動し像ぶれを補正する振れ補正装置を備えた撮像レンズ装置が着脱可能なカメラ本体を備え、
    前記カメラ本体は、
    前記撮像レンズ装置を着脱可能に装着するレンズマウントと、
    前記撮像レンズ装置の前記振れ補正装置の駆動開始または停止の選択を行う設定入力部とを有する撮像装置。
  4. 前記設定入力部は、前記振れ補正装置が複数の補正動作モードからいずれかを選択することを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
JP2006170182A 2006-06-20 2006-06-20 撮像装置 Pending JP2009204628A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006170182A JP2009204628A (ja) 2006-06-20 2006-06-20 撮像装置
PCT/JP2007/054431 WO2007148453A1 (ja) 2006-06-20 2007-03-07 カメラ本体、カメラシステム、交換レンズユニットおよび制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006170182A JP2009204628A (ja) 2006-06-20 2006-06-20 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009204628A true JP2009204628A (ja) 2009-09-10

Family

ID=38833197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006170182A Pending JP2009204628A (ja) 2006-06-20 2006-06-20 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009204628A (ja)
WO (1) WO2007148453A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011209451A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Nikon Corp カメラシステム、交換レンズおよびカメラボディ
CN102957862A (zh) * 2011-08-18 2013-03-06 佳能株式会社 摄像设备和摄像设备的控制方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5835402B2 (ja) * 2014-05-19 2015-12-24 株式会社ニコン カメラボディ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10186217A (ja) * 1996-12-26 1998-07-14 Canon Inc カメラ
JPH1172814A (ja) * 1997-06-27 1999-03-16 Nikon Corp カメラシステム、カメラボディ及び交換レンズ
JP3946931B2 (ja) * 2000-04-25 2007-07-18 船井電機株式会社 タブレット式情報端末装置及びそれを用いたホームページ閲覧システム
JP3424666B2 (ja) * 2000-09-29 2003-07-07 ミノルタ株式会社 デジタルカメラのカメラボディ、および、デジタルカメラのカメラボディを制御するためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002122928A (ja) * 2000-10-18 2002-04-26 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JP2004309834A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Canon Inc 像ブレ防止機能を有するカメラシステム
JP2004004925A (ja) * 2003-07-18 2004-01-08 Nikon Corp 手振れ表示装置
JP4307185B2 (ja) * 2003-08-29 2009-08-05 キヤノン株式会社 カメラおよびレンズ装置
JP4598178B2 (ja) * 2003-12-25 2010-12-15 Hoya株式会社 電子内視鏡用プロセッサ、及び電子内視鏡システム
JP2005189654A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Konica Minolta Photo Imaging Inc 手振れ補正機構を備えたカメラ
JP2007025298A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Olympus Imaging Corp カメラシステム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011209451A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Nikon Corp カメラシステム、交換レンズおよびカメラボディ
CN102957862A (zh) * 2011-08-18 2013-03-06 佳能株式会社 摄像设备和摄像设备的控制方法
JP2013059020A (ja) * 2011-08-18 2013-03-28 Canon Inc 撮像装置およびその制御方法
US9143688B2 (en) 2011-08-18 2015-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus and control method therefor
CN102957862B (zh) * 2011-08-18 2016-12-21 佳能株式会社 摄像设备和摄像设备的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007148453A1 (ja) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5123693B2 (ja) 像ブレ補正装置
JP4976293B2 (ja) 撮像装置
EP2051127B1 (en) Optical apparatus including image blur correction device
US8422876B2 (en) Interchangeable lens and camera system
JP5172390B2 (ja) 像ブレ補正装置
JP4715865B2 (ja) 撮像装置、プログラム
US8081223B2 (en) Imaging apparatus
JP2007323030A (ja) 撮像装置及びその制御方法、画像処理装置、画像処理方法、撮像システム並びにプログラム
CN109691085B (zh) 摄像装置及摄像控制方法
JP2003172961A (ja) ブレ補正装置及び撮影装置
JP2005215388A (ja) 交換レンズ及びそれを用いたカメラシステム
JP2007019571A (ja) 光学機器およびその制御プログラム
WO2007055280A1 (ja) カメラシステム
JP2008145662A (ja) 撮影装置及びその調整方法
US8013896B2 (en) Imaging apparatus including shaking correction for a second imaging sensor
JP2013104921A (ja) 撮像装置、撮像システム、撮像装置の制御方法
JP2009204628A (ja) 撮像装置
JP2011064820A (ja) 防振ユニットおよび撮像装置
JP5293947B2 (ja) 撮像装置
JP2007199182A (ja) 防振機能付きカメラ
JP5215818B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
JP7481925B2 (ja) 像ブレ補正制御装置及び方法、プログラム、記憶媒体
JP2008209849A (ja) 撮像装置および一眼レフレックスカメラ
JP2008141675A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2006325075A (ja) 手ぶれ検出装置および撮影装置