JP2009203832A - 斜板式圧縮機 - Google Patents

斜板式圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009203832A
JP2009203832A JP2008045035A JP2008045035A JP2009203832A JP 2009203832 A JP2009203832 A JP 2009203832A JP 2008045035 A JP2008045035 A JP 2008045035A JP 2008045035 A JP2008045035 A JP 2008045035A JP 2009203832 A JP2009203832 A JP 2009203832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swash plate
sleeve
stopper
drive shaft
plate compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008045035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4974927B2 (ja
Inventor
Naoki Ishikawa
直樹 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2008045035A priority Critical patent/JP4974927B2/ja
Priority to CN200910007602A priority patent/CN101520033A/zh
Priority to EP09002156A priority patent/EP2096307A2/en
Priority to KR1020090014129A priority patent/KR20090092229A/ko
Priority to US12/392,671 priority patent/US20090214360A1/en
Publication of JP2009203832A publication Critical patent/JP2009203832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4974927B2 publication Critical patent/JP4974927B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/10Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
    • F04B27/1036Component parts, details, e.g. sealings, lubrication
    • F04B27/1054Actuating elements
    • F04B27/1072Pivot mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B25/00Multi-stage pumps
    • F04B25/04Multi-stage pumps having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/10Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
    • F04B27/1036Component parts, details, e.g. sealings, lubrication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

【課題】 スリーブを小型化することによって、大型化を防止し、吐出量を正常に保つ。
【解決手段】 駆動軸3に対する傾斜角を調整可能な斜板5と、斜板5の回転に伴う揺動によって駆動される圧縮機構と、駆動軸3上で軸方向に移動することに伴って斜板5の傾斜角が変わるスリーブ13と、斜板5の傾斜角が最小になる位置にスリーブ13を軸方向に位置決めするストッパ15とを有し、スリーブ13に、ストッパ15と突き当たって位置決めをする円筒部17を設けた。
【選択図】 図3

Description

本発明は、斜板式圧縮機に関する。
斜板式圧縮機の吐出量は斜板の傾斜角を最大角度から最小角度の間で変えることによって制御され、この最小角度調整は斜板と共に駆動軸上を移動するスリーブを位置決めすることによって行われ、スリーブの位置決めはストッパに突き当てることによって行われる。
特許文献1に「容量可変斜板式コンプレッサ」が記載され、特許文献2に「斜板式可変容量型コンプレッサ」が記載され、特許文献3に「揺動斜板式圧縮機」が記載されている。
特許文献1の容量可変斜板式コンプレッサでは、図9のように、スリーブ151に押圧されたコイルスプリング153が密着状態になったときにスリーブ151の位置決めが行われ、特許文献2の斜板式可変容量型コンプレッサでは、駆動軸に固定されたストップリングにスリーブを突き当てることによってスリーブを位置決めし、特許文献3の揺動斜板式圧縮機では、スリーブがワッシャに突き当たることによって位置決めされる。
特開2004−218550号公報 特開平8−312528号公報 特許第2611382号公報
しかし、特許文献1のように、コイルスプリング153の密着状態を基準にしてスリーブ151を位置決めする構成では、高い位置決め精度が得られず、従って、吐出量の最小設定値が変動する恐れがある。
また、図10〜図12は、特許文献2と特許文献3と同様に、スリーブ161をストッパ163に突き当てて位置決めする構成を示している。スリーブ161にはジャーナル165が揺動自在に連結されており、斜板167はジャーナル165のハブ169に固定(螺着)され、斜板167の外縁部にはピストンがピストンシューを介して連結されている。
この構成では、スリーブ161の端部171(図11と図12)をストッパ163の端部173(図11)に突き当てて位置決めするので、スリーブ161をストッパ163より小径にすることができず、小型化に限界がある。スリーブ161が大径であると、ジャーナル165をそれだけ大型にしないとハブ169の肉厚が薄くなり、斜板167の螺着部が強度不足になる。また、ハブ169を所定の肉厚に保つためには、ジャーナル165を大型にする必要があり、その結果、ピストンの位置が径方向の外側に移動するから、ピストンのストロークと吐出量が大きくなり過ぎる恐れがあり、また、斜板式圧縮機がそれだけ大径(大型)になる。
また、互いに突き当たるスリーブ161とストッパ163の各端部171,173はいずれもリング状の平面であって面積が広いから、突き当たるときに接触音が発生し、また、オイルによって端部171,173が貼り付くことがあり、吐出量を増加させる際の抵抗になる恐れがある。
そこで、この発明は、スリーブを小型化することによって、大型化を防止し、吐出量を正常に保つ斜板式圧縮機の提供を目的としている。
請求項1に記載された斜板式圧縮機は、駆動軸の回転に伴って回転し、前記駆動軸に対する傾斜角を調整可能な斜板と、ピストンとシリンダからなり、前記斜板の回転に伴う揺動によって前記ピストンが駆動されると、冷媒を吸入し圧縮して前記シリンダから吐出する圧縮機構と、前記駆動軸上で軸方向に移動することに伴って前記斜板の傾斜角が変わるスリーブと、前記斜板の傾斜角が最小になる位置に、前記スリーブを軸方向に位置決めするストッパとを有する斜板式圧縮機であって、前記スリーブに、前記ストッパと突き当たって前記位置決めをする円筒部を設けたことを特徴とする。
請求項2に記載された発明は、請求項1に記載された斜板式圧縮機であって、前記ストッパに、前記円筒部が前記ストッパと突き当たったときに前記スリーブの端部が貫入する開口を設けたことを特徴とする。
請求項3に記載された発明は、請求項1または請求項2に記載された斜板式圧縮機であって、前記円筒部を、前記ストッパと突き当たる部分にだけ設けたことを特徴とする。
請求項1の斜板式圧縮機は、スリーブに設けた円筒部をストッパに突き当てて位置決めをするように構成したので、リング状の端部を突き当てる従来例と異なって、スリーブをストッパより小径にし、小型化することが可能になるから、ジャーナルと斜板式圧縮機の大型化が防止されると共に、ピストンの位置移動と、過剰な吐出量とが防止される。
また、スリーブの円筒部をストッパに突き当てるから、平面同士が突き当たる従来例と異なって、突き当たるときの接触音が小さくなると共に、ストッパとの貼り付きと、吐出量を増加させる際の抵抗が軽減される。
請求項2の斜板式圧縮機は、円筒部がストッパと突き当たったときにスリーブの端部がストッパの開口に貫入するように構成したから、斜板式圧縮機は、この貫入分だけ軸方向に短縮され、小型化される。
請求項3の斜板式圧縮機は、ストッパと突き当たる部分にだけ、円筒部を加工すればよく、加工コストがそれだけ低減される。
<一実施形態>
図1〜図8を参照しながら斜板式圧縮機1の説明をする。図1は斜板式圧縮機1の縦断面図、図2は斜板5の傾斜角を中庸に設定した状態の斜板式圧縮機1の要部断面図、図3は斜板5の傾斜角を最小に設定した状態の斜板式圧縮機1の要部断面図、図4は図3のA矢視図、図5は図4のB矢視図、図6はスリーブ13の斜視図、図7は斜板式圧縮機1と従来例との差を示す縦断面図、図8は図7の要部拡大図である。また、図1の左方は斜板式圧縮機1の前方である。
斜板式圧縮機1は、駆動軸3の回転に伴って回転し、駆動軸3に対する傾斜角を調整可能な斜板5と、ピストン7とシリンダ9からなり、斜板5の回転に伴う揺動によってピストン7が駆動されると、冷媒を吸入し圧縮してシリンダ7から吐出する圧縮機構11と、駆動軸3上で軸方向に移動することに伴って斜板5の傾斜角が変わるスリーブ13と、斜板5の傾斜角が最小になる位置に、スリーブ13を軸方向に位置決めするストッパ15とを有している。
また、本実施形態の斜板式圧縮機1は、スリーブ13に、ストッパ15と突き当たって位置決めをする円筒部17が設けられ、ストッパ15に、円筒部17がストッパ15と突き当たったときにスリーブ13の端部19が貫入する開口21が設けられている。
次に、斜板式圧縮機1の構造を説明する。
斜板式圧縮機1は、車両用空調装置の冷却システムに用いられており、斜板式圧縮機1によって断熱圧縮された高温高圧の冷媒ガスは、コンデンサ(凝縮器)で液化し、膨張弁で断熱膨張し、エバポレータ(蒸発器)で冷風を作り出しながら加熱されて気化し、斜板式圧縮機1に戻って断熱圧縮される。なお、冷媒ガスには適量の潤滑オイルが混入されている。
図1のように、斜板式圧縮機1は、フロントハウジング23と、シリンダブロック25と、バルブプレート27と、リヤハウジング29とを有し、これらは通しボルト30で一体に固定されている。
フロントハウジング23には、エンジンの回転が入力する入力プーリがベアリングによって支持されており、入力プーリと駆動軸3との間には、車両補機の運転を停止するACオフの際に、斜板式圧縮機1をエンジン側から切り離す電磁クラッチが配置されている。また、フロントハウジング23とシリンダブロック25との間にはクランク室31が形成されており、クランク室31には潤滑オイルが封入されている。シリンダ9はシリンダブロック25に周方向等間隔に複数個形成されており、各ピストン7は各シリンダ9に係合して、複数個の圧縮機構11を構成している。
駆動軸3はニードルベアリング33,35によって前後両端部をフロントハウジング23とシリンダブロック25に支承され、ストッパ15とシリンダブロック25との間に配置されたスラストベアリング37は駆動軸3に掛かる後方へのスラスト力を受けている。駆動軸3にはラグ39がスプライン連結されており、ラグ39とフロントハウジング23との間に配置されたスラストベアリング41は駆動軸3に掛かる前方へのスラスト力を受けている。スリーブ13には貫通孔43(図1と図2と図6)が設けられており、この貫通孔43で駆動軸3の外周に摺動自在に取り付けられ、スリーブ13にはジャーナル45がピン47で揺動自在に連結されている。また、スリーブ13のストッパ15は、ピン47の支持部を兼ねている。
斜板5はジャーナル45に形成されたハブ49の外周に、ワッシャ50で位置決めされながら螺着されていると共に、外縁部の両面を半球状のピストンシュー51,51によって各ピストン7と揺動自在に連結されている。また、ラグ39とジャーナル45の各アーム53,55はリンク部材57とピン59,59を介して回動自在に連結されている。
入力プーリに入力したエンジンからの回転トルクは駆動軸3(ラグ39)を回転させ、この回転はリンク部材57とピン59,59を介してジャーナル45(斜板5)に伝達され、斜板5は各ピストンシュー51と摺動しながら、その傾斜角に応じたストロークで各ピストン7を軸方向に往復移動させて各圧縮機構11を駆動し、各圧縮機構11はこのストロークに応じた量の冷媒を吸入し、圧縮して吐出する。
スリーブ13は、ラグ39との間に配置されたデストロークスプリング61と、ストッパ15との間に配置されたリターンスプリング63と、吐出圧(Pd)と吸入圧(Ps)との差圧(Pd−Ps)などによって軸方向に支持されている。
スリーブ13がシリンダブロック25側に移動すると斜板5の傾斜角(各ピストン7のストローク)が小さくなり、スリーブ13の円筒部17がストッパ15の端部65に突き当たると斜板5の傾斜角が零(デストローク)になり、ストロークと吐出量が最小になる。また、スリーブ13がラグ39側に移動すると傾斜角が大きくなり、ジャーナル45がラグ39と突き当たると傾斜角とストロークと吐出量が最大になる。
リヤハウジング29には各シリンダ9と連通する冷媒吸入室67と冷媒吐出室69が形成されており、バルブプレート27と冷媒吸入室67との間には吸入弁が配置され、バルブプレート27と冷媒吐出室69との間には吐出弁が配置されている。冷媒吸入室67は冷媒流路を介してエバポレータ側に接続され、冷媒吐出室69は他の冷媒流路を介してコンデンサ側に接続されている。また、リヤハウジング29には流量制御弁71が配置されており、流量制御弁71はコントローラのデューティ比制御によって開度を調整され、冷媒吐出室69とクランク室31との間で冷媒を移動させ、差圧(Pd−Ps)を制御して斜板5の傾斜角を調整する。
また、ピストン7とシリンダ9との間には適度な隙間が設けられており、潤滑オイルを含んだ冷媒ガスがこの隙間からクランク室31内へ吹き付けられて撹拌され、冷媒と混合してオイルミストになり、ピストン7とピストンシュー51との半球状の摺動部、斜板5上のピストンシュー51との摺動部、駆動軸3とスリーブ13との摺動部、スリーブ13とジャーナル45との摺動部、リンク部材57とピン59,59との摺動部などが潤滑・冷却される。また、オイルミストは、フロントハウジング23の前部に設けられたオイル流路73から駆動軸3とフロントハウジング23間のリップシール75に移動し、駆動軸3の回転(遠心力)によってオイルミストから潤滑オイルが分離し、ニードルベアリング33,35などを潤滑・冷却する。
図7と図8は斜板式圧縮機1と従来例の差を示している。斜板式圧縮機1のスリーブ13はストッパ15との付き当てを円筒部17で行うことによって、図10〜図12の従来例でのスリーブ161(図7では濃いハッチングで示され、図8では破線で示されている)と較べて大幅に小径化されていると共に、この付き当て時には、スリーブ13の端部19がストッパ15の開口21に貫入するので、斜板式圧縮機1が軸方向にそれだけ短縮されている。
また、図4〜図6に示したように、円筒部17はスリーブ13の貫通孔43を挟んだ両側に設けられているが、スリーブ13はワンチャックで両円筒部17とその他の部分を同時に低コストで加工することができ、従って、端部19と円筒部17,17との間隔を極めて高精度に仕上げ加工できる。
次に、上記のように構成された斜板式圧縮機1の効果を説明する。
スリーブ13に設けた円筒部17をストッパ15に突き当てて位置決めするように構成したので、従来例と異なって、スリーブ13をストッパ15より小径にし、小型化することが可能になり、ジャーナル45と斜板式圧縮機1の大型化が避けられると共に、ピストン7の位置移動による過剰な吐出量が防止される。
また、スリーブ13の円筒部17をストッパ15に突き当てるから、従来例と異なって、突き当たるときの接触音が小さくなる上に、ストッパ15との貼り付きと、吐出量を増加させる際の抵抗が軽減される。
また、突き当たったときスリーブ13の端部19がストッパ15の開口21に貫入するように構成したから、斜板式圧縮機1はこの貫入分だけ軸方向に短縮され、小型化される。
また、スリーブ13の端部19と円筒部17,17との間隔を高精度に加工できるから、スリーブ13(斜板5)の位置決めと吐出量の制御をそれだけ精密に行うことができる。
[本発明の範囲に含まれる他の態様]
なお、本発明は上述した実施形態のみに限定解釈されるものではなく、本発明の技術的な範囲内で様々な変更が可能である。
例えば、スリーブの円筒部は、ストッパと突き当たる部分にだけ加工すればよいから、加工コストをそれだけ低減できる。
斜板式圧縮機1の縦断面図である。 斜板5の傾斜角を中庸に設定した状態の斜板式圧縮機1の要部断面図である。 斜板5の傾斜角を最小に設定した状態の斜板式圧縮機1の要部断面図である。 図3のA矢視図である。 図4のB矢視図である。 スリーブ13の斜視図である。 斜板式圧縮機1と従来例との差を示す縦断面図である。 図7の要部拡大図である。 従来例の要部断面図である。 他の従来例の要部断面図である。 図10のC矢視図である。 図11のD矢視図である。
符号の説明
1 斜板式圧縮機
3 駆動軸
5 斜板
7 ピストン
9 シリンダ
11 圧縮機構
13 スリーブ
15 ストッパ
17 スリーブ13の円筒部
19 スリーブ13の端部
21 ストッパ15の開口

Claims (3)

  1. 駆動軸(3)の回転に伴って回転し、前記駆動軸(3)に対する傾斜角を調整可能な斜板(5)と、
    ピストン(7)とシリンダ(9)からなり、前記斜板(5)の回転に伴う揺動によって前記ピストン(7)が駆動されると、冷媒を吸入し圧縮して前記シリンダ(9)から吐出する圧縮機構(11)と、
    前記駆動軸(3)上で軸方向に移動することに伴って前記斜板(5)の傾斜角が変わるスリーブ(13)と、
    前記斜板(5)の傾斜角が最小になる位置に、前記スリーブ(13)を軸方向に位置決めするストッパ(15)とを有する斜板式圧縮機(1)であって、
    前記スリーブ(13)に、前記ストッパ(15)と突き当たって前記位置決めをする円筒部(17)を設けたことを特徴とする斜板式圧縮機(1)。
  2. 請求項1に記載された斜板式圧縮機であって、
    前記ストッパ(15)に、前記円筒部(17)が前記ストッパ(15)と突き当たったときに前記スリーブ(13)の端部が貫入する開口(21)を設けたことを特徴とする斜板式圧縮機(1)。
  3. 請求項1または請求項2に記載された斜板式圧縮機であって、
    前記円筒部(17)を、前記ストッパ(15)と突き当たる部分にだけ設けたことを特徴とする斜板式圧縮機(1)。
JP2008045035A 2008-02-26 2008-02-26 斜板式圧縮機 Expired - Fee Related JP4974927B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008045035A JP4974927B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 斜板式圧縮機
CN200910007602A CN101520033A (zh) 2008-02-26 2009-02-11 斜板式压缩机
EP09002156A EP2096307A2 (en) 2008-02-26 2009-02-16 Tilting plate type compressor
KR1020090014129A KR20090092229A (ko) 2008-02-26 2009-02-20 경사판식 압축기
US12/392,671 US20090214360A1 (en) 2008-02-26 2009-02-25 Tilting plate type compressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008045035A JP4974927B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 斜板式圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009203832A true JP2009203832A (ja) 2009-09-10
JP4974927B2 JP4974927B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=40627493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008045035A Expired - Fee Related JP4974927B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 斜板式圧縮機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090214360A1 (ja)
EP (1) EP2096307A2 (ja)
JP (1) JP4974927B2 (ja)
KR (1) KR20090092229A (ja)
CN (1) CN101520033A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160097632A (ko) * 2015-02-09 2016-08-18 한온시스템 주식회사 가변 사핀식 압축기의 최소 사판각 유지장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108425825B (zh) * 2018-02-24 2023-09-29 江苏盈科汽车空调有限公司 一种变排量压缩机的斜盘装置
CN110067196B (zh) * 2019-05-22 2021-12-14 江苏建筑职业技术学院 一种带有缓冲结构的桥梁防撞护栏
CN112854064B (zh) * 2019-11-27 2022-04-12 怀化市恒裕实业有限公司 一种防卡头安全道路护栏

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08312528A (ja) * 1995-05-22 1996-11-26 Calsonic Corp 斜板式可変容量型コンプレッサ
JP2611382B2 (ja) * 1988-10-15 1997-05-21 株式会社豊田自動織機製作所 揺動斜板式圧縮機
JP2004218550A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Calsonic Kansei Corp 容量可変斜板式コンプレッサ
JP2004534919A (ja) * 2001-05-16 2004-11-18 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト 摺動スリーブを具備する往復動ピストン式機械
JP2005146968A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Zexel Valeo Climate Control Corp 斜板式圧縮機

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325868U (ja) * 1989-07-24 1991-03-18
JPH05172052A (ja) * 1991-12-18 1993-07-09 Sanden Corp 可変容量斜板式圧縮機
JP3125952B2 (ja) * 1993-04-08 2001-01-22 株式会社豊田自動織機製作所 容量可変型斜板式圧縮機
US5988040A (en) * 1997-01-24 1999-11-23 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Variable displacement swash plate compressor with improved swash plate support means
JPH10220352A (ja) * 1997-02-10 1998-08-18 Zexel Corp 可変容量型揺動板式圧縮機
KR100529716B1 (ko) * 2004-12-14 2005-11-22 학교법인 두원학원 경사이동이 원활한 용량 가변형 사판식 압축기
JP4794274B2 (ja) * 2005-10-27 2011-10-19 カルソニックカンセイ株式会社 可変容量圧縮機
KR100709294B1 (ko) * 2006-11-30 2007-04-19 학교법인 두원학원 용량 가변형 사판식 압축기

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2611382B2 (ja) * 1988-10-15 1997-05-21 株式会社豊田自動織機製作所 揺動斜板式圧縮機
JPH08312528A (ja) * 1995-05-22 1996-11-26 Calsonic Corp 斜板式可変容量型コンプレッサ
JP2004534919A (ja) * 2001-05-16 2004-11-18 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト 摺動スリーブを具備する往復動ピストン式機械
JP2004218550A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Calsonic Kansei Corp 容量可変斜板式コンプレッサ
JP2005146968A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Zexel Valeo Climate Control Corp 斜板式圧縮機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160097632A (ko) * 2015-02-09 2016-08-18 한온시스템 주식회사 가변 사핀식 압축기의 최소 사판각 유지장치
KR102087676B1 (ko) * 2015-02-09 2020-03-12 한온시스템 주식회사 가변 사핀식 압축기의 최소 사판각 유지장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4974927B2 (ja) 2012-07-11
US20090214360A1 (en) 2009-08-27
CN101520033A (zh) 2009-09-02
EP2096307A2 (en) 2009-09-02
KR20090092229A (ko) 2009-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2555026B2 (ja) 容量可変型圧縮機
JP4974927B2 (ja) 斜板式圧縮機
JP5949626B2 (ja) 容量可変型斜板式圧縮機
US10815980B2 (en) Variable displacement swash plate type compressor
JP4506031B2 (ja) 可変容量式圧縮機
US20170145997A1 (en) Variable displacement type swash plate compressor
JP6013768B2 (ja) 可変容量圧縮機及びその製造方法
WO2019097841A1 (ja) クラッチ付き斜板式可変容量圧縮機の容量制御弁
WO2013179929A1 (ja) 可変容量圧縮機
JP2009036082A (ja) 圧縮機
US20160252084A1 (en) Variable displacement swash plate type compressor
WO2014112580A1 (ja) 可変容量圧縮機
JP2009108818A (ja) 圧縮機
JP2009138629A (ja) 可変容量コンプレッサ
US6912948B2 (en) Swash plate compressor
WO2013179928A1 (ja) 可変容量圧縮機
JP2006242120A (ja) 容量可変型斜板式圧縮機
JP6047306B2 (ja) 可変容量圧縮機
JP2009257203A (ja) 容量可変型斜板式圧縮機
JP2010127082A (ja) 可変容量往復動圧縮機
JP2019112980A (ja) 容量可変型斜板式圧縮機
JP2009250117A (ja) 斜板式圧縮機
JP2009174430A (ja) 斜板式圧縮機
JP2009203831A (ja) 冷媒制御機構及びこれを用いた斜板式圧縮機
JP2009299482A (ja) 可変容量型圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4974927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees