JP2009203168A - 感染症予防組成物と、これを含有する飲食物及び飼餌料 - Google Patents

感染症予防組成物と、これを含有する飲食物及び飼餌料 Download PDF

Info

Publication number
JP2009203168A
JP2009203168A JP2008044087A JP2008044087A JP2009203168A JP 2009203168 A JP2009203168 A JP 2009203168A JP 2008044087 A JP2008044087 A JP 2008044087A JP 2008044087 A JP2008044087 A JP 2008044087A JP 2009203168 A JP2009203168 A JP 2009203168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infectious disease
composition
food
preventing
drink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008044087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5422130B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Takenaka
裕行 竹中
Junji Tomita
純史 富田
Katsumi Koga
克己 古賀
Eriko Nishio
恵里子 西尾
Yuji Yamaguchi
裕司 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micro Algae Corp
Original Assignee
Micro Algae Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micro Algae Corp filed Critical Micro Algae Corp
Priority to JP2008044087A priority Critical patent/JP5422130B2/ja
Publication of JP2009203168A publication Critical patent/JP2009203168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5422130B2 publication Critical patent/JP5422130B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Fodder In General (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

【課題】すでに飲食物として使用されており安全が確認されている材料に由来する物質から感染症を予防できる物質を得ること。
【解決手段】藍藻綱のノストック属の髪菜もしくはイシクラゲまたはアファノテーケ属のスイゼンジノリのうち少なくとも1種以上の抽出物を含有させることによって、安全性が確認された感染症予防物質が得られる。
【選択図】なし

Description

本発明は、抗ウイルス作用、抗菌作用及び免疫増強作用を有し感染症を予防することができる感染症予防組成物と、該感染症予防組成物を含有する飲食物及び飼餌料に関するものである。
近年、種々の感染症が確認されており、これら感染症が猛威をふるっている。この感染症を予防するために、長年、飲食物として使用されていて安全性が確認されている材料を起源とする感染症予防物質が求められている。
このような感染症を予防できる物質としては、例えば、哺乳動物消化管粘膜へのHelicobacter種の感染の予防および/または治療用の経口製剤であって、少なくとも1種類のキサントフィルの予防上および/または治療上の有効量を含んでなる、経口製剤がある(特許文献1参照)。
抗ウイルス作用を有し感染症を予防することができる物質としては、例えば、フコイダン又はプロアントシアニジンを有効成分として含有して、ウィルス増殖阻害作用を有することを特徴とする、抗ウィルス組成物(特許文献2参照)や、アラメからアルコール抽出した物質を主成分とすることを特徴とする抗ウイルス物質(特許文献3参照)がある。
また、感染症を予防できるという物質ではないが、抗ウイルス作用を有する物質としては、例えば、同一出願人による、次の性質:(1)グルコース、ガラクトース、キシロース、マンノース及びグルクロン酸を含む多糖類であり、(2)硫酸基を持たず、(3)フェノール硫酸反応において480nmに吸収を示し、そして(4)ゲル濾過法により測定した分子量が5万〜30万である;を有し、ノストックの熱湯抽出物から精製されることを特徴とする抗ウイルス性多糖類物質(ノストフランnostoflan)がある(特許文献4参照)。
この特許文献4の技術に用いられているノストックは、食用として用いることができる藍藻の一種であり、これら食用の藍藻は古来より重用され、その食経験から安全性が確認されているものである。
また、前記食用藍藻における生理作用としては、コレステロール低下作用、抗ウイルス作用及び抗菌作用が報告されており、これら作用を有する薬剤または食品等として利用することが期待されている。
特開2006−188526号公報 特開2007−217410号公報 特開2001−122796号公報 特開2003−252767号公報
ところで、抗ウイルス作用や抗菌作用は、感染症予防の一つとして利用できるものと考えることができるようにも思われるが、しかしながら、実際には、前記抗ウイルス作用や抗菌作用はウイルスや病原菌への直接作用によるものであり、実際に体内に侵入したウイルスや病原菌に対しての抑制作用はほとんど期待できないものである。
従って、すでに飲食物として使用されており安全が確認されている材料に由来する物質から感染症を予防できる物質を得るということに解決しなければならない課題を有している。
本発明者らは上記の課題を解決するため種々検討した結果、食用藍藻の抽出物が、顕著な感染症予防効果を有すると言う全く新しい知見を得、本発明を完成させた。つまり、上記した従来例の課題を解決する具体的手段として本発明に係る第1の発明として、藍藻綱のノストック属の髪菜もしくはイシクラゲまたはアファノテーケ属のスイゼンジノリのうち少なくとも1種以上の抽出物を含有していることを特徴とする感染症予防組成物を提供するものである。
この第1の発明において、前記髪菜から得られた抽出物の含有量が0.1%〜5%であり、前記イシクラゲから得られた抽出物の含有量が1%〜5%であり、前記スイゼンジノリから得られた抽出物の含有量が0.5%〜5%であることを特徴とする請求項1に記載の感染症予防組成物を付加的な要件として含むものである。
また、第2及び第3の発明として、第1の発明に係る感染症予防組成物を含有する飲食物及び飼餌料を提供するものである。
本発明に係る感染症予防組成物は、藍藻綱のノストック属の髪菜もしくはイシクラゲまたはアファノテーケ属のスイゼンジノリのうち少なくとも1種以上の抽出物を含有しているため、抗ウイルス作用、抗菌作用及び免疫増強作用の作用を有すると共に、感染症予防作用を有し、長年の食経験から既にその安全性が確認されている飲食可能な藍藻を用いた感染症予防組成物を提供できるようになるという優れた効果を奏する。
また、前記感染症予防組成物を含有する飲食物及び飼餌料にすることにより、前記感染症予防組成物がもつ作用を有する飲食物及び飼餌料を提供できるようになるという優れた効果を奏する。
次に、本発明を具体的な実施の形態に基づいて詳しく説明する。
本発明の実施の形態に係る感染症予防組成物は、藍藻綱(Cyanophyceae)のノストック属(Nostoc)の髪菜(N.flagelliforme)もしくはイシクラゲ(N.commune)またはアファノテーケ属(Aphanothece)のスイゼンジノリ(A.sacrum)のうち少なくとも1種以上の抽出物を含有している組成物である。
これら食用利用が可能な藍藻から感染症予防組成物を抽出する方法としては、例えば、熱湯または極性の高いアルコール等の溶剤を用いることによって抽出作業を行うことができる。
これら藍藻から抽出される感染症予防組成物における含有量としては、前記髪菜が0.1%〜5%の範囲であり、前記イシクラゲが1%〜5%の範囲であり、前記スイゼンジノリが0.5%〜5%の範囲であることが好ましい。これは、各藍藻におけるそれぞれの最低濃度未満の含有量(配合量)では有効な感染症予防効果を得ることができず、一方、それぞれの最高濃度(5%)より高い場合には感染症予防効果はあるがコストパフォーマンスが悪く、また5%以上の濃度にした場合に得られる効果が比例関係にならないことから、製造上の利用に適さないという意味である。そのため、コストパフォーマンスを考慮しないのであれば、各藍藻において5%以上の濃度にすることを完全に除外するというものではない。
本発明においては、さらに、前記感染症予防組成物を含んで成る飲食物、特に感染症予防作用を有する機能性食品を提供する。本発明はさらに、前記感染症予防組成物を含んで成る飼餌料を提供する。
本発明に用いる藍藻綱のノストック属の髪菜もしくはイシクラゲ、またはアファノテーケ属のスイゼンジノリからなる食用藍藻は、天然由来のものを用いても良いが、安定供給の観点から人工栽培したものを用いても良い。
このノストック属の髪菜を人工栽培する方法としては、例えば、特開2007−259738号公報(髪菜細胞の培養と髪菜多糖の抽出をリンクさせて行うための方法)に記載された技術等を用いることができる。この技術を用いることによって、イシクラゲの人工栽培を行うこともできる。
また、スイゼンジノリについては、人工栽培法が現在のところ確立されていないことから、例えば、福岡県黄金川に生育するスイゼンジノリを採取、乾燥して市販されている商品等を用いることができる。
(実施例1〜3)
次に、本発明に係る感染症予防組成物をより具体的な実施例を用いて説明するが、本発明は以下の実施例になんら限定されるものではない。この実施例1においては、髪菜、イシクラゲ及びスイゼンジノリの各食用藍藻乾燥藻体100gを熱湯(95−100℃)で3回抽出した(1回目3L、2回目、3回目2L)のち、ろ過により藻体を除去した。得られた熱湯抽出物(感染症予防組成物)は約600mLになるまで減圧濃縮したのち、凍結乾燥により乾燥した。
これら髪菜、イシクラゲ及びスイゼンジノリから得られた熱湯抽出物については、それぞれが感染症予防組成物として利用可能なものであるが、この実施例においては、更に、これら食用藍藻熱湯抽出物を精製水に、髪菜は0.25%(実施例1)、イシクラゲは2.5%(実施例2)、スイゼンジノリは1%(実施例3)となるように懸濁したものを感染症予防組成物として用いた。なお、これら分量で配合した感染症予防組成物を用いても良い。
(試験例1)
この試験例1においては、前記実施例1〜3の感染症予防組成物に対して、感染症予防作用を確認するための試験を行った。この試験例1の方法は、5週齢のオスddYマウスに、0.2mLを7日間強制経口投与した。また、水を投与したものを対照群(比較例1)とした。
投与終了後に、リステリア菌(Listeria monocytogenes)を腹腔内接種し、接種3日後に脾臓を取り出し、PBS(リン酸緩衝液)を加えてホモジナイズした。得られたホモジネートを適宜希釈し、寒天培地に塗布し、37℃、24時間培養し、出現したリステリア菌のコロニー数を測定した。なお、リステリア菌はグラム陽性、鞭毛を持つ無芽胞の短桿菌(0.4〜0.5×0.5〜2.0μm)で、病原性を持つ。
この試験例1の結果を図1に示す。この図1においては、脾臓中のリステリア菌コロニー数を図示した。いずれの感染症予防組成物にも、感染抵抗性が認められた。各感染症予防組成物の水への懸濁度合いが異なったため、調製した被験試料濃度が異なった。そのため、感染症予防組成物間での感染抵抗性の強度の違いは比較できなかった。この結果から、食用藍藻熱水抽出物(感染症予防組成物)には、感染症予防作用が認められた。
(実施例4)
この実施例4においては、飲食品配合例として、各食用藍藻熱水抽出物(感染症予防組成物)の粉末をココアや紅茶、ドリンク剤やドリンク用錠剤などに混ぜて飲みやすいようにするか、ふりかけやハンバーグなどに混ぜて食べやすいようにする形で飲食物に3%含ませて用いた。また、シソ油などの食用油脂に懸濁し、ソフトカプセルに封入し、健康補助食品を作製した。
(実施例5)
この実施例5においては、飼餌料の配合例として、各食用藍藻熱水抽出物を飼餌に配合する場合は、その粉末を穀類、ぬか、ふすま類、魚油粗類、または植物油粗類などに混ぜて用いた。固形物の添加濃度は5%とした。
なお、本発明に係る感染症予防組成物が予防できる感染症としては、例えば、インフルエンザ、風邪、はしか及びAIDS等のウイルス起源の感染症、並びに食中毒(黄色ブドウ球菌、サルモネラ菌等)、結核、赤痢、チフス及びリステリア症等の細菌(病原菌)起源の感染症が例として挙げらる。
本発明は、ノストック属の髪菜もしくはイシクラゲまたはアファノテーケ属のスイゼンジノリから選択される食用藍藻のうち少なくとも1種以上の抽出物をから成る感染症予防飲食物、飼餌料、特に感染症予防効果を有する機能性飲食物として適用できる。
本発明に係る実施例1〜3の感染症予防組成物における試験例1に対する試験結果

Claims (4)

  1. 藍藻綱のノストック属の髪菜もしくはイシクラゲまたはアファノテーケ属のスイゼンジノリのうち少なくとも1種以上の抽出物を含有していること
    を特徴とする感染症予防組成物。
  2. 前記髪菜から得られた抽出物の含有量が0.1%〜5%であり、
    前記イシクラゲから得られた抽出物の含有量が1%〜5%であり、
    前記スイゼンジノリから得られた抽出物の含有量が0.5%〜5%であること
    を特徴とする請求項1に記載の感染症予防組成物。
  3. 請求項1に記載の感染症予防組成物を含有していること
    を特徴とする飲食物。
  4. 請求項1に記載の感染症予防組成物を含有していること
    を特徴とする飼餌料。
JP2008044087A 2008-02-26 2008-02-26 感染症予防組成物と、これを含有する飲食物及び飼餌料 Active JP5422130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008044087A JP5422130B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 感染症予防組成物と、これを含有する飲食物及び飼餌料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008044087A JP5422130B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 感染症予防組成物と、これを含有する飲食物及び飼餌料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009203168A true JP2009203168A (ja) 2009-09-10
JP5422130B2 JP5422130B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=41145785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008044087A Active JP5422130B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 感染症予防組成物と、これを含有する飲食物及び飼餌料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5422130B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014024813A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Microalgae Corporation オートファジー性細胞死誘導剤
JP2014024814A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Microalgae Corporation 抗アクネ菌剤

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06116159A (ja) * 1992-09-07 1994-04-26 Max Fuakutaa Kk ネンジュモ抽出物
JPH1180455A (ja) * 1997-09-11 1999-03-26 Nippon Porikemu Kk 射出成形体用プロピレン系樹脂組成物
JP2003252767A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Microalgae Corporation 抗ウイルス性多糖類物質(ノストフラン)と、抗ウイルス医薬製剤、抗ウイルス性の食品類および抗ウイルス性の飼餌料
JP2007526768A (ja) * 2004-02-03 2007-09-20 アルガエン コーポレイション イシクラゲ(Nostoccommune)のコロニー、可食イシクラゲを培養するための方法、可食イシクラゲ製剤および健康を促進するためのそれらの使用
JP2007259738A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Tianjin Science & Technology Univ 髪菜細胞の培養と髪菜多糖の抽出をリンクさせて行うための方法
WO2008062574A1 (fr) * 2006-11-22 2008-05-29 Tatsuo Kaneko Dérivé de sucre et ses utilisations

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06116159A (ja) * 1992-09-07 1994-04-26 Max Fuakutaa Kk ネンジュモ抽出物
JPH1180455A (ja) * 1997-09-11 1999-03-26 Nippon Porikemu Kk 射出成形体用プロピレン系樹脂組成物
JP2003252767A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Microalgae Corporation 抗ウイルス性多糖類物質(ノストフラン)と、抗ウイルス医薬製剤、抗ウイルス性の食品類および抗ウイルス性の飼餌料
JP2007526768A (ja) * 2004-02-03 2007-09-20 アルガエン コーポレイション イシクラゲ(Nostoccommune)のコロニー、可食イシクラゲを培養するための方法、可食イシクラゲ製剤および健康を促進するためのそれらの使用
JP2007259738A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Tianjin Science & Technology Univ 髪菜細胞の培養と髪菜多糖の抽出をリンクさせて行うための方法
WO2008062574A1 (fr) * 2006-11-22 2008-05-29 Tatsuo Kaneko Dérivé de sucre et ses utilisations

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013022439; Kanekiyo, Kenji et al: 'Isolation of an antiviral polysaccharide, nostoflan, from a terrestrial cyanobacterium, Nostoc flage' Journal of Natural Products 68(7), 2005, pp.1037-1041 *
JPN6013022441; Kanekiyo,Kenji et al: 'Anti-herpes simplex virus target of an acidic polysaccharide, nostoflan,from the edible blue-green a' Biological & Pharmaceutical Bulletin 30(8), 2007, pp.1573-1575 *
JPN6013022444; Hayashi,Toshimitsu: 'Studies on evaluation of natural products for antiviral effects and their applications' Yakugaku Zasshi 128(1), 2008, pp.61-79 *
JPN6013022446; Jaki,B. et al: 'Novel extracellular diterpenoids with biological activity from the cyanobacterium Nostoc commune' Journal of Natural Products 63(3), 2000, pp.339-343 *
JPN6013022448; Jaki, Birgit et al: 'A Novel Extracellular Diterpenoid with Antibacterial Activity from the Cyanobacterium Nostoc commune' Journal of Natural Products 62(3), 1999, pp.502-503 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014024813A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Microalgae Corporation オートファジー性細胞死誘導剤
JP2014024814A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Microalgae Corporation 抗アクネ菌剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP5422130B2 (ja) 2014-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Abd Rahim et al. Comparative studies on the effect of crude aqueous (CA) and solvent (CM) extracts of clove on the cariogenic properties of Streptococcus mutans
JP2000095697A (ja) 抗アレルギー剤
KR101618330B1 (ko) 락토코커스 중앙젠시스를 유효성분으로 함유하는 염증성 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
JP2010285425A (ja) 腸内細菌叢構成比率調整剤
JP2017514922A (ja) 高分子多糖バインダーにコンジュゲートされたラクトバシラスラムノサスrht−3201、及びこれのアトピー予防及び治療用途
KR101962266B1 (ko) 순비기나무 정유 추출물을 이용한 항염증 또는 항균용 조성물
DK2549994T3 (en) Use of D-phagomin as an inhibitor of bacterial adhesion to epithelial cells
US20210268047A1 (en) Microbiological process for the production of bee bread
JP2005013211A (ja) 乳酸菌含有食品組成物
JP5943406B2 (ja) ビフィズス菌または乳酸菌の生存維持用組成物
JP2022001590A (ja) 抗肥満剤、化粧料、及び飲食品
JP5422130B2 (ja) 感染症予防組成物と、これを含有する飲食物及び飼餌料
JP2007308373A (ja) 腸内菌叢改善剤
JP6755185B2 (ja) アドヘレンスジャンクション機能強化剤
KR102562507B1 (ko) 항염증 효과가 뛰어난 신규한 락토바실러스 파라카제이 아종 톨러란스 WiKim0148 및 이의 용도
KR20220004328A (ko) 햄프씨드 오일을 포함하는 피부 내 마이크로바이옴 균형 유지용 조성물
JP2021050289A (ja) 皮膚常在細菌lps及びその配合物
KR101487431B1 (ko) 식물성 뮤신 및 수용성 식이 섬유소를 이용한 마이크로 코팅 생균제의 제조 방법
JP2010254594A (ja) 腸内バクテロイデス増殖促進剤
KR101742266B1 (ko) 간, 위 기능 및 숙취 개선용 조성물
KR20190072923A (ko) 식용꽃 추출물의 유산균 발효액을 유효성분으로 함유하는 항산화 및 면역활성 증진 기능성 음료 및 식품 조성물 및 그 제조방법
JP7330854B2 (ja) ビフィズス菌増殖用組成物
Kazemi et al. Evaluation the effect of royal jelly on the growth of two members of gut microbiota; Bacteroides fragillis and Bacteroides thetaiotaomicron.
KR101506995B1 (ko) 오리나무 수피 추출물 및 유산균을 포함하는 항우식성 조성물
KR101768817B1 (ko) 캐모마일꽃의 유산균 발효액을 함유하는 항산화 및 면역 증진 기능성 식품 조성물 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130820

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5422130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250