JP2009200885A - 撮像/投影モジュールおよび電子機器 - Google Patents

撮像/投影モジュールおよび電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009200885A
JP2009200885A JP2008041088A JP2008041088A JP2009200885A JP 2009200885 A JP2009200885 A JP 2009200885A JP 2008041088 A JP2008041088 A JP 2008041088A JP 2008041088 A JP2008041088 A JP 2008041088A JP 2009200885 A JP2009200885 A JP 2009200885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
projection
unit
case
projection module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008041088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4900278B2 (ja
JP2009200885A5 (ja
Inventor
Akinobu Suga
彰信 菅
Akira Omura
晃 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2008041088A priority Critical patent/JP4900278B2/ja
Publication of JP2009200885A publication Critical patent/JP2009200885A/ja
Publication of JP2009200885A5 publication Critical patent/JP2009200885A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4900278B2 publication Critical patent/JP4900278B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】撮像/投影モジュール全体の小型化および形状の単純化を図り、電子機器への配置の自由度を高めるとともに、組立性が向上させる。
【解決手段】投影部20は、屈曲部を有することから略L字状に構成される。そのL字の窪みに相当する部分に撮像部30を配置することで、これらを収容するケース11を無理なく直方体形状とすることができる。また、光源21の熱を逃がすための放熱ブロック40を設ける場合は、放熱ブロック40をケース11に固着して成るモジュール形状を直方体とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、撮像部と投影部とを有するモジュール、およびそのモジュールを内蔵する電子機器に関する。
撮像機能と投影機能とを有する携帯電話機として、例えば特許文献1に記載されたものが知られている。この携帯電話機は、撮像レンズと投影レンズの双方として機能する光学系を有し、光路を形成する部材の位置または姿勢を変えることで撮像/投影を切換える。
特開2006−67469号公報
しかしながら、特許文献1では、撮像部と投影部のモジュール化、ましてやそのモジュールの形状については言及されておらず、撮像部と投影部とを機器に組み込む際の便宜は図られていない。
本発明に係る撮像/投影モジュールは、光源からの光を屈曲部で略直角に屈曲させて外部に投影する投影部と、L字の窪み部分に配置される、撮像素子と撮像光学系とを含むL字状の撮像部とを備えたことを特徴とする撮像/投影モジュール。
投影部と撮像部とを収容するケースを更に備え、ケースの外形を略直方体としてもよい。
光源から発する熱を外部に伝える放熱部材を更に備え、放熱部材をケースの外面に固着して成るモジュール形状を略直方体としてもよい。
L字の窪みに相当する部分に、投影用および/または撮像用の電気回路基板を収容してもよい。
撮像部による撮像を行う際に、AF補助用または被写体照明用に光源を点灯可能としてもよい。少なくとも光源をオートフォーカス補助用または被写体照明用に点灯するときは、投影部の光軸と撮像部の光軸とを交差させるようにしてもよい。
本発明に係る電子機器は、上記の撮像/投影モジュールを内蔵して成る。
本発明によれば、モジュール全体の小型化および形状の単純化が図れ、電子機器への配置の自由度を高められるとともに、組立性が向上する。
図1〜図3により本発明の一実施の形態を説明する。
図1,図2は本実施形態における撮像/投影モジュールを示し、図1は側面断面図、図2はそのII−II線から見た正面図である。このモジュールMは、撮像系と投影系とを単一のケース11に収容して成り、これをデジタルカメラや携帯電話機に組み込むことで、カメラ機能とプロジェクタ機能の双方が実現可能となる。その他の電子機器に組み込んでもよい。
ケース11は直方体形状をなし、その内部空間は、仕切部12により略L字状の投影部収容空間SP1と、そのL字の凹みに相当する位置にあたる撮像部収容空間SP2とに区画される。投影部収容空間SP1に収容される投影部20は、L字の一端に相当する箇所に設けられるLED等の光源21と、光源光を集光する集光レンズ22と、L字の角部に相当する箇所に設けられる偏光ビームスプリッタ(以下、PBS23)および反射型液晶表示素子24と、L字の他端に相当する箇所に設けられる投影レンズ25とを有する。
一方、撮像部収容空間SP2に収容される撮像部30は、撮像光学系31およびCCD等の撮像素子32を有する。また、ケース11の図示下面には、光源21から発した熱を逃がすための金属製の放熱ブロック40が固着されている。本実施形態のモジュールMは、図示のごとくこの放熱ブロック40を含めて全体が略直方体をなす。
なお、ケース11に放熱ブロック40を固着した全体形状が直方体であれば、ケース11や放熱ブロック40は直方体でなくてもよい。また、全ての部品をケース内に収容する構成であれば、ケース自体を直方体とする。
図3は上記モジュールMを組み込んだ携帯電話機の一例を示している。金属製の外カバー1には、撮像/投影用の窓W1が形成され、その内側にモジュールMが配置される。図1にも示すように、窓W1には透明の保護カバー3が嵌め込まれている。また、上記放熱ブロック40は、外カバー1の裏面に当接される。なお、W2は閃光発光窓である。
携帯電話機でカメラモード(撮像モード)を設定し、撮影操作を行うと、窓W1を介して入射した被写体光束が撮像光学系31を透過して撮像素子32に入射し、光電変換変換される。その光電変換出力に基づいて画像データが生成され、画像データは不図示の記録媒体に記録される。
携帯電話機でプロジェクタモード(投影モード)を設定し、記録媒体中の画像データから投影したい画像データを選択すると、その画像が液晶表示素子24に表示されるとともに、光源21が点灯される。光源光は集光レンズ22およびPBS23を介して液晶表示素子24の表示面に入射し、その反射光が投影すべき光像となる。光像は、PBS23で90度屈曲され、投影レンズ25および窓W1を介して外部に投影される。
光源21から発した熱は、ケース11の下部に固着された放熱ブロック26から携帯電話機の金属製外カバー1に伝わり、外部に放出される。これにより熱による光源21の破損や、画像への悪影響が防止される。
このように本実施形態では、L字状の投影部の凹みに相当する部分に直方体の撮像部30を配置することで、モジュール全体を直方体形状としたので、モジュール全体の小型化および形状の単純化が図れ、電子機器への配置の自由度を高められるとともに、組立性が向上する。
ここで、撮像モード時には、投影部20の光源21の照射光ををAF補助光や被写体照明光として用いることができる。この場合、液晶表示素子24で照射光の色を自由に設定できるという利点がある。ただし、図1のように投影光軸20Xと撮像光軸30Xとが平行関係にあると、特に近距離の被写体に光が照射されないおそれがある。この問題は、図4に示すように両光軸20X,30Xが所定距離で交差する構成とすることである程度回避できる。
ただし、図4の構成では、両光軸20X,30Xともモジュール前面(レンズ25,31が露出する面)に対して斜めとなる。そのことで投影や撮像に支障を来すのであれば、図5のように投影光軸20Xの方向を変えられるようにすればよい。すなわち、撮像光軸30Xは常にモジュール前面と直交するようにし、投影光軸20Xは、投影時にはモジュール前面と直交、撮像時は撮像光軸30Xと交差するようにする。光軸方向の変更は、例えば投影光路中に光学部材を出し入れしたり、投影レンズ25を光軸20Xと直交する方向にシフトしたり、投影レンズ25を光軸20Xに対してチルトすることで実現できる。
図6は、投影部20と撮像部30とをそれぞれL字状のケース11Aおよび直方体形状のケース11Bに収容し、ケース11Aにケース11Bを着脱可能とした例を示している。ケース11Bをケース11AのL字の窪み部分に装着することで、モジュール全体が直方体形状となる。
図7は、L字の窪みに相当する箇所に撮像部収容空間SP2と基板収容空間SP3とを設けた例を示している。基板収容空間SP3には、1枚または複数枚の電気回路基板50が収容される。これらの回路基板50は、光源21や液晶表示素子24を駆動したり、撮像レンズ31のフォーカスまたはズーム駆動、撮像素子32の出力読み取りなどを行うためのものである。この場合もモジュール全体は直方体形状となる。
本発明の一実施形態における撮像/投影モジュールの断面図。 図1のII−II線から見た図。 上記撮像/投影モジュールを内蔵した携帯電話機の一例を示す斜視図。 投光光軸と撮像光軸とが交差するようにした撮像/投影モジュールを示す図。 投光光軸の方向が変更可能な撮像/投影モジュールを示す図。 投影部20と撮像部30とが着脱可能な撮像/投影モジュールを示す図。 L字の窪みに相当する箇所に更に電気回路基板を収容する撮像/投影モジュールを示す図。
符号の説明
1 外カバー
20 投影部
21 光源
22 集光レンズ
23 偏光ビームスプリッタ
24 反射型液晶表示素子
25 投影レンズ
30 撮像部
31 撮像レンズ
32 撮像素子
50 電気回路基板
SP1 投影部収容空間
SP2 撮像部収容空間
M 撮像/投影モジュール

Claims (7)

  1. 光源からの光を屈曲部で略直角に屈曲させて外部に投影する投影部と、
    前記L字の窪み部分に配置される、撮像素子と撮像光学系とを含むL字状の撮像部とを備えたことを特徴とする撮像/投影モジュール。
  2. 前記投影部と前記撮像部とを収容するケースを更に備え、前記ケースの外形が略直方体であることを特徴とする請求項1に記載の撮像/投影モジュール。
  3. 前記投影部と前記撮像部とを収容するケースと、前記光源から発する熱を外部に伝える放熱部材とを更に備え、該放熱部材を前記ケースの外面に固着して成るモジュール形状が略直方体であることを特徴とする請求項1に記載の撮像/投影モジュール。
  4. 前記L字の窪みに相当する部分には、前記撮像部に加え、前記投影用および/または撮像用の電気回路基板が収容されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の撮像/投影モジュール。
  5. 前記撮像部による撮像を行う際に、オートフォーカス補助用または被写体照明用に前記光源を点灯可能としたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の撮像/投影モジュール。
  6. 少なくとも前記光源をオートフォーカス補助用または被写体照明用に点灯するときは、前記投影部の光軸と撮像部の光軸とを交差させることを特徴とする請求項5に記載の撮像/投影モジュール。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項記載の撮像/投影モジュールを内蔵することを特徴とする電子機器。
JP2008041088A 2008-02-22 2008-02-22 撮像/投影モジュールおよび電子機器 Expired - Fee Related JP4900278B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008041088A JP4900278B2 (ja) 2008-02-22 2008-02-22 撮像/投影モジュールおよび電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008041088A JP4900278B2 (ja) 2008-02-22 2008-02-22 撮像/投影モジュールおよび電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009200885A true JP2009200885A (ja) 2009-09-03
JP2009200885A5 JP2009200885A5 (ja) 2011-09-29
JP4900278B2 JP4900278B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=41143898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008041088A Expired - Fee Related JP4900278B2 (ja) 2008-02-22 2008-02-22 撮像/投影モジュールおよび電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4900278B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352835A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Brother Ind Ltd 画像入出力装置
JP2006067469A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Vodafone Kk 電子機器
JP2006145812A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Nikon Corp プロジェクタ装置、携帯電話

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352835A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Brother Ind Ltd 画像入出力装置
JP2006067469A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Vodafone Kk 電子機器
JP2006145812A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Nikon Corp プロジェクタ装置、携帯電話

Also Published As

Publication number Publication date
JP4900278B2 (ja) 2012-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120251093A1 (en) Camera with built-in projector and projector device
JP4301276B2 (ja) 光学装置、およびプロジェクタ
JP2008089722A (ja) 光学装置、およびプロジェクタ
JP4900278B2 (ja) 撮像/投影モジュールおよび電子機器
JP5082546B2 (ja) プロジェクタ装置
JP5417717B2 (ja) 電子機器
JP4957333B2 (ja) プロジェクタ内蔵カメラ
JP2008216537A (ja) プロジェクタ装置
JP2005157107A (ja) カメラユニット
JP5092497B2 (ja) プロジェクタ内蔵デジタルカメラ、およびプロジェクタ装置
JP2009258490A (ja) 電子機器及び撮影装置
JP2007108237A (ja) レンズ鏡筒
JP2008216536A (ja) プロジェクタ装置
JPWO2006054440A1 (ja) カメラの補助光装置
JP2010066424A (ja) 電子機器
JP2012058740A (ja) プロジェクタ内蔵カメラ
JP5266993B2 (ja) プロジェクタユニット及び電子機器
JP4503210B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JP5725787B2 (ja) 光学ファインダ表示装置およびカメラ
JP2008275746A (ja) カメラ
JP2007047292A (ja) 撮像装置
JP2006194957A (ja) 撮像装置、レンズ鏡筒及び回路基板
JP5344126B2 (ja) 電子機器及び撮影装置
JP2005181893A (ja) 撮像装置および撮像用機器
JP2006094017A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4900278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees