JP2008216536A - プロジェクタ装置 - Google Patents

プロジェクタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008216536A
JP2008216536A JP2007052503A JP2007052503A JP2008216536A JP 2008216536 A JP2008216536 A JP 2008216536A JP 2007052503 A JP2007052503 A JP 2007052503A JP 2007052503 A JP2007052503 A JP 2007052503A JP 2008216536 A JP2008216536 A JP 2008216536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projector
projector module
space
module
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007052503A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Goto
孝夫 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2007052503A priority Critical patent/JP2008216536A/ja
Priority to US12/073,004 priority patent/US7881605B2/en
Publication of JP2008216536A publication Critical patent/JP2008216536A/ja
Priority to US12/860,889 priority patent/US8213789B2/en
Priority to US13/494,979 priority patent/US20120251093A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

【課題】プロジェクタモジュールに屈曲光学系を採用した場合でも装置の大型化を抑制する。
【解決手段】プロジェクタモジュール30は、光を屈曲させる屈曲部30Aを含み、この屈曲部30Aから水平方向に突出する水平部30Bと、屈曲部30Aから垂直方向に突出する垂直部30Cとが一体化されて成る。水平部30Bと垂直部30C第1の部分との間の空間には、閃光発光用の電荷を蓄えるコンデンサ52が配置されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、プロジェクタモジュールを備えたプロジェクタ装置に関する。
プロジェクタモジュールを内蔵したデジタルカメラが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002-369050号公報
プロジェクタモジュールに屈曲光学系を採用すると、モジュール全体の形状が複雑化し、他の部品との位置関係を工夫しないと装置の大型化が余儀なくされる。
本発明は、画像データから投影用の光像を形成して外部に投影するプロジェクタモジュールを有するプロジェクタ装置に適用される。プロジェクタモジュールは、光を屈曲させる屈曲部を含み、この屈曲部から所定方向に突出する第1の部分と、屈曲部から第1の方向と交差する方向に突出する第2の部分とが一体化されて成り、第1の部分と第2の部分との間の空間に他の構成部品を配置する。
第2の部分の方が第1の部分よりも屈曲部からの突出量が大きくなるようにし、上記他の構成部品を、その長手方向が第2の部分の突出方向と略平行となるように配置してもよい。
プロジェクタモジュールの第1,第2の部分と、第1,第2の構成部品とで囲まれた空間に第3の構成部品を配置してもよい。
撮影光学系および撮像部を更に有し、撮像部にて撮像された画像データから投影用の光像を形成するものであってもよい。この場合、プロジェクタモジュールの第1の部分と第2の部分との間の空間に、閃光発光用の電荷を蓄えるコンデンサを配置してもよい。閃光装置の発光部は、プロジェクタモジュールの第1の部分との間にコンデンサを挟む位置に配置してもよい。
プロジェクタモジュールの第1の部分と第2の部分との間の空間に配置される構成部品は、電源電池を収容する電池室であってもよいし、画像データ記録用の記録媒体の装填部であもよい。
プロジェクタモジュールは、第1,第2の部分と屈曲部とで略L字状を呈するものであってもよい。
本発明によれば、プロジェクタモジュールに屈曲光学系を採用した場合でも装置の大型化を抑制できる。
図1〜図3により本発明をプロジェクタ内蔵デジタルカメラに適用した場合の一実施形態を説明する。
図1は本実施形態におけるデジタルカメラの内部構造を正面から見た図、図2はそのII−II線断面図である。カメラ本体100は、正面から見たときにほぼ矩形形状を呈し、その上面には複数の操作ボタン1が設けられている。カメラ本体100の内部には、左側に電池室10が、右側にカメラユニット20がそれぞれ配置され、それらの間にプロジェクタモジュール30が配置される。電池室10には、例えばカメラ底面から電源電池が装填される。
カメラユニット20は、屈曲式の撮影光学系21、レンズバリア22、撮像部23などから構成される。撮影光学系21は、複数のレンズや屈曲光学系であるミラー、光学式像振れ補正機構などを内蔵する。被写体からの光束は、カメラ本体正面に露出する対物レンズ21aに入射した後、ミラーで下方に折り曲げられ、レンズ群を透過した後、撮像部23に入射する。21bは光学式像振れ補正機構を内蔵する像振れ補正部である。
レンズバリア22は、バリア駆動モータ22a(図2)により軸Xを中心に回動可能とされ、対物レンズ21aの前面を覆う保護位置と、レンズ21aから退避する退避位置とを取り得る。不図示の制御回路は、電源スイッチのオンに応答してレンズバリア22を保護位置から退避位置に駆動し、電源オフに応答して保護位置に駆動する。
撮像部23には、撮像素子や光学フィルタなどが設けられる。撮影光学系21を通過した光束は、カメラ底部付近において撮像素子に受光されて光電変換され、その光電変換出力に種々の処理が加えられて画像データが生成される。画像データは、カードスロット40に装填されたメモリカードに記録される。
次に、プロジェクタモジュール30について説明する。
図3の拡大図に示すように、プロジェクタモジュール30は、高輝度LED等の光源31と、集光レンズ32と、偏光ビームスプリッタ(以下、PBS)33と、LCOS等の反射型液晶パネル34と、投影レンズ35と、ミラー36と、これらを収容するケース37とを有する。なお、透過型の液晶パネルを用いたものでもよい。
光源31および集光レンズ32は、PBS33が配置される箇所(屈曲部30A)から横方向に突出する水平部30Bに配置され、投影レンズ35およびミラー36は、屈曲部30Aから鉛直方向に突出する垂直部30Cに配置される。したがって、ケース37はほぼL字状となる。本実施形態では、水平部30Bが図1の左側に突出するようにプロジェクタモジュール30を配置したので、熱源である光源31を撮像部23から極力遠ざけることができ、熱ノイズによる画像への影響を最小限に抑制できる。
なお、光源31には放熱ブロック(金属ブロック)38が密着しており、この放熱ブロック38の一部を金属製のカメラ外カバーに密着させることで、光源31の熱を効率よく外部に逃がすことができる。
以上のようなプロジェクタモジュール30を用いて、メモリカードに記録された所望の画像データを外部に投影することができる。カメラの制御回路は、フレキシブルプリント基板39を介して画像データを液晶パネル34に送り、表示させる。この状態で光源31を点灯すると、光源光は集光レンズ32およびPBS33を透過して反射型液晶パネル34に入射し、その反射光像がPBS33で上方に90度屈曲され、投影レンズ35およびミラー36を介してカメラ正面に投影される。
プロジェクタモジュール30の上方空間には、閃光装置の発光部51が配置されている。発光部51からの照明光は、カメラ本体前面に設けた照射窓から前方に照射される。
とろこで、上述のようにプロジェクタモジュール30をL字状にすると、水平部30Bと垂直部30Cとの間に三角形の隙間ができる。かかる隙間は一般にデッドスペースとなりがちであるが、本実施形態では、ここに閃光発光用の電荷を蓄えるコンデンサ52を配置することで、空間の有効利用を図っている。
特に本実施形態のプロジェクタモジュール30は、集光レンズ32、PBS33、液晶パネル34の各間隔を短くし、PBS33と投影レンズ35との間隔を長くして光路長を稼ぐ構成のため、垂直部30Cは水平部30Bよりも長くなる。また、プロジェクタモジュール30の左方には電池室10の側壁11が、上方には発光部51がそれぞれ位置し、水平部30B、垂直部30C、発光部51、電池室10とで囲まれた縦長の矩形形状の空間が形成される。この空間に配置されるコンデンサ52は、図示のようにその空間とほぼ同形状であるから、本カメラにおける空間利用効率は極めて高いといえ、カメラを最大限に小型化することが可能となる。さらに、上記構成によれば、発光部51とコンデンサ52とを近接配置できるので、両者の配線の引き回し等の点でも有利である。
また本実施形態では、プロジェクタモジュール30の液晶パネル34の部分が、垂直部30Cよりも若干カメラユニット20側に突出している。この突出部分と垂直部30Bとの間にも隙間が形成されることになるが、この隙間にカメラユニット20の像振れ補正部21bの一部を入り込ませることで、更なる空間の有効利用を図っている。
なお、図において、53はプロジェクタモジュール30の下方に設けた三脚座、54は外部機器を接続するための端子、55は画像等を外部表示するための液晶モニタ、56はカメラのメイン基板である。
以上では、垂直部30Cと水平部30Bとの隙間に配置する部材をコンデンサ52としたが、これはコンデンサに限定されない。図4は電池室10’の一部を上記の隙間に配置した例を示している。この他に、電子閃光装置の発光部、カードスロット、モータ等の一部または全部を上記隙間に配置してもよい。さらに、プロジェクタモジュールはL字状に限定されず、例えば図5のようなほぼT字状のプロジェクタモジュール30’であってもよい。この場合も上記の隙間に何らかの部材61,62を配置することで装置全体の小型化が図れる。
また、以上はデジタルカメラにプロジェクタモジュールを設けた例を示したが、カメラ付き携帯電話機やその他の電子機器にプロジェクタモジュールを設けたもの、さらには撮影機能を持たないプロジェクタ内蔵機器にも本発明を適用できる。
一実施形態におけるプロジェクタ内蔵デジタルカメラの内部構造を正面から見た図。 図1のII−II線断面図。 図1の要部を拡大して示す図。 他の実施形態におけるプロジェクタ内蔵デジタルカメラの概略構成を示す図。 図1と異なる形状のプロジェクタモジュールを用いた例を示す図。
符号の説明
10 電池室
20 カメラユニット
21 撮影光学系
23 撮像部
30プロジェクタモジュール
30A 屈曲部
30B 水平部
30C 垂直部
31 光源
33 偏光ビームスプリッタ
34 反射型液晶パネル
35 投影レンズ
40 カードスロット
51 発光部
52 コンデンサ
100 カメラ本体

Claims (9)

  1. 画像データから投影用の光像を形成して外部に投影するプロジェクタモジュールを有するプロジェクタ装置において、
    前記プロジェクタモジュールは、光を屈曲させる屈曲部を含み、この屈曲部から所定方向に突出する第1の部分と、屈曲部から第1の方向と交差する方向に突出する第2の部分とが一体化されて成り、
    前記第1の部分と第2の部分との間の空間に他の構成部品を配置したことを特徴とするプロジェクタ装置。
  2. 前記第2の部分は、前記第1の部分よりも前記屈曲部から突出量が大きくされ、前記第1の部分と第2の部分との間の空間に配置される構成部品は、その長手方向が前記第2の部分の突出方向と略平行となるように配置されることを特徴とする請求項1に記載のプロジェクタ装置。
  3. 第1〜第3の構成部品を有し、前記プロジェクタモジュールの前記第1,第2の部分と、前記第1,第2の構成部品とで囲まれた空間に前記第3の構成部品を配置したことを特徴とする請求項1に記載のプロジェクタ装置。
  4. 撮影光学系および撮像部を更に有し、前記撮像部にて撮像された画像データから前記投影用の光像を形成することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のプロジェクタ装置。
  5. 閃光装置を更に備え、前記プロジェクタモジュールの前記第1の部分と第2の部分との間の空間に配置される構成部品は、閃光発光用の電荷を蓄えるコンデンサであることを特徴とする請求項4に記載のプロジェクタ装置。
  6. 前記閃光装置の発光部は、前記プロジェクタモジュールの前記第1の部分との間に前記コンデンサを挟む位置に配置されることを特徴とする請求項3に記載のプロジェクタ装置。
  7. 前記プロジェクタモジュールの前記第1の部分と第2の部分との間の空間に配置される構成部品は、電源電池を収容する電池室であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のプロジェクタ装置。
  8. 前記プロジェクタモジュールの前記第1の部分と第2の部分との間の空間に配置される構成部品は、画像データ記録用の記録媒体の装填部であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のプロジェクタ装置。
  9. 前記プロジェクタモジュールは、前記第1,第2の部分と前記屈曲部とで略L字状を呈することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載のプロジェクタ装置。
JP2007052503A 2007-03-02 2007-03-02 プロジェクタ装置 Pending JP2008216536A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007052503A JP2008216536A (ja) 2007-03-02 2007-03-02 プロジェクタ装置
US12/073,004 US7881605B2 (en) 2007-03-02 2008-02-28 Camera with built-in projector and projector device
US12/860,889 US8213789B2 (en) 2007-03-02 2010-08-21 Camera with built-in projector and projector device
US13/494,979 US20120251093A1 (en) 2007-03-02 2012-06-12 Camera with built-in projector and projector device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007052503A JP2008216536A (ja) 2007-03-02 2007-03-02 プロジェクタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008216536A true JP2008216536A (ja) 2008-09-18

Family

ID=39836667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007052503A Pending JP2008216536A (ja) 2007-03-02 2007-03-02 プロジェクタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008216536A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010217757A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Nikon Corp 電子機器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004286946A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Minolta Co Ltd プロジェクタおよび照明光学系
JP2006067469A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Vodafone Kk 電子機器
JP2006080875A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Nikon Corp 電子機器
JP2007047700A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Casio Comput Co Ltd プロジェクタ
JP2007102095A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Seiko Epson Corp プロジェクタ及びデジタルカメラ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004286946A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Minolta Co Ltd プロジェクタおよび照明光学系
JP2006067469A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Vodafone Kk 電子機器
JP2006080875A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Nikon Corp 電子機器
JP2007047700A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Casio Comput Co Ltd プロジェクタ
JP2007102095A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Seiko Epson Corp プロジェクタ及びデジタルカメラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010217757A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Nikon Corp 電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101274665B1 (ko) 촬상 장치
US8213789B2 (en) Camera with built-in projector and projector device
US8169540B2 (en) Compact camera body to which interchangeable lens unit is mountable
JP4543677B2 (ja) レンズ鏡筒ユニット
US20160021286A1 (en) Imaging apparatus
JP5082546B2 (ja) プロジェクタ装置
KR101292693B1 (ko) 촬상 유닛 및 휴대용 전자 기기
JP2008216537A (ja) プロジェクタ装置
JP2008216536A (ja) プロジェクタ装置
JP2008249953A (ja) プロジェクタ装置
JP4957333B2 (ja) プロジェクタ内蔵カメラ
JP2009100295A (ja) 電子カメラ
JP5092497B2 (ja) プロジェクタ内蔵デジタルカメラ、およびプロジェクタ装置
JP5417717B2 (ja) 電子機器
JPWO2006054440A1 (ja) カメラの補助光装置
JP2009284414A (ja) 撮像ユニットおよび撮像装置
JP4880840B2 (ja) 撮像装置
JP4900278B2 (ja) 撮像/投影モジュールおよび電子機器
JP2012058740A (ja) プロジェクタ内蔵カメラ
JP5272369B2 (ja) プロジェクタ機能付きカメラ
JP2010066424A (ja) 電子機器
JP2008275746A (ja) カメラ
JP5181730B2 (ja) プロジェクタ付き携帯型電子機器
JP2004173204A (ja) カメラ
JP2006194957A (ja) 撮像装置、レンズ鏡筒及び回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120312

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120508