JP2009200497A - アンチヒューズ、アンチヒューズ形成方法、および、不揮発性メモリ素子の単位セル - Google Patents

アンチヒューズ、アンチヒューズ形成方法、および、不揮発性メモリ素子の単位セル Download PDF

Info

Publication number
JP2009200497A
JP2009200497A JP2009038064A JP2009038064A JP2009200497A JP 2009200497 A JP2009200497 A JP 2009200497A JP 2009038064 A JP2009038064 A JP 2009038064A JP 2009038064 A JP2009038064 A JP 2009038064A JP 2009200497 A JP2009200497 A JP 2009200497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
forming
antifuse
film
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009038064A
Other languages
English (en)
Inventor
Chang-Hee Shin
チャン ヒ シン
Ki-Seok Cho
ギ ソク チョ
Seon-Do Jeon
ソン ト チョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MagnaChip Semiconductor Ltd
Original Assignee
MagnaChip Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MagnaChip Semiconductor Ltd filed Critical MagnaChip Semiconductor Ltd
Publication of JP2009200497A publication Critical patent/JP2009200497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • H01L23/5252Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising anti-fuses, i.e. connections having their state changed from non-conductive to conductive
    • H01L23/5254Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising anti-fuses, i.e. connections having their state changed from non-conductive to conductive the change of state resulting from the use of an external beam, e.g. laser beam or ion beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B20/00Read-only memory [ROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B20/00Read-only memory [ROM] devices
    • H10B20/20Programmable ROM [PROM] devices comprising field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

【課題】MOSトランジスタから成るアンチヒューズのゲート絶縁膜を安定的に破壊させて、読み取り動作時のデータセンスマージンを改善させ、動作の信頼性を向上させることができるアンチヒューズおよびその形成方法、そしてこれを備えた不揮発性メモリ素子の単位セルを提供する。
【解決手段】本発明は、基板上に形成されたゲート絶縁膜と、本体部と、前記本体部から伸長された複数個の突出部を備え、前記本体部および前記突出部が前記ゲート絶縁膜上に接するように前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、前記突出部の側壁に露出した前記基板内に形成された接合領域と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体製造技術に関するもので、特に不揮発性メモリ素子の単位セル(unit cell)、より詳細には、ワンタイムプログラマブル(One Time Programmable、以下、OTPという)単位セルのアンチヒューズおよびその形成方法に関するものである。
OTP単位セルは、DRAM、EEPROM、FLASHのような揮発性または不揮発性メモリ素子内に形成され、メモリリペア(repair)の用途で使用されている。また、アナログチップ(analog chip)とデジタルチップ(digital chip)を混合した混合信号チップ(mixed−signal chip)では、内部動作電圧および周波数トリミング(trimming)を目的として使用されている。
一般的に、OTP単位セルはMOSFET(Metal−Oxide−Semiconductor Field Effect Transistor)(以下、MOSトランジスタという)から成るアンチヒューズと、1つまたは複数個のMOSトランジスタを備える。このようなOTP単位セルは各メモリチップ内で単一(single)またはアレイ(array)形態で形成されて、リペアまたはトリミングに使用されている。
図1は、従来技術によるOTP単位セルのアンチヒューズを説明するための断面図である。ここでは説明の便宜のためにOTP単位セルのアンチヒューズを中心に一部だけ図示し、その他OTP単位セルを構成する他のトランジスタは図示しなかった。
同図を参照すれば、従来技術によるOTP単位セルのアンチヒューズは、基板100上に形成されたゲート電極105と、ゲート電極105の側壁に露出した基板100内に形成された接合領域(ソース領域およびドレイン領域)106を備える。また、ゲート電極105と基板100の間に比較的薄い厚さで形成されたゲート絶縁膜104をさらに備える。
このような構造を有する従来技術に係るOTP単位セルの書き込み動作に対して説明する。
まず、接合領域106およびピックアップ(pick up)領域107(ウェル101にバイアスを印加するための領域)は、相互接続され、接地電圧端(VSS)と接続される。そして、金属配線108を介して、ゲート電極105には書き込み電圧(Vwr)が印加される。これに伴い、ゲート電極105と基板100との間には高電界が形成されゲート絶縁膜105が破壊(breakdown)される。したがって、ゲート電極105と基板100とは電気的に短絡する。
しかし、図1に図示された従来技術に係るOTP単位セルのアンチヒューズではゲート絶縁膜105が印加される書き込み電圧によって、安定的に破壊されないという問題が発生する。
書き込み動作時、金属配線108を介して、ゲート電極105に伝達される書き込み電圧(Vwr)は金属配線108に起因した面抵抗(Rs)によって電圧降下された状態でゲート電極105に印加される。これに伴い、ゲート絶縁膜104は、ゲート電極105と基板100との間の電界が電圧降下した大きさの分だけ減少することになり安定的に破壊されない。
また、書き込み初期動作時、ゲート絶縁膜104が一部破壊(目標値の大きさで破壊されなかった状態)され、ゲート電極105と基板100との間が一部短絡する場合には、ウェル101とチャネルストップ領域102間にて、漏洩電流(leakage current)によって持続的にゲート電極105と基板100間の高電界が形成されないという問題が発生する。
例えば、図1に図示したようにウェル101がPウェルである場合、チャネルストップ領域102はN型でドープされ、ウェル101とチャネルストップ領域102間には順方向ダイオードが形成される。これに伴い、ゲート絶縁膜104が一部破壊され、ゲート電極105とウェル101とが一部短絡する場合には順方向ダイオードが動作して、漏洩電流が発生する。
このように、ウェル101とチャネルストップ領域102間の漏洩電流が発生する場合、ゲート絶縁膜104を目標値の大きさで安定的に破壊させることができないため、読み取り動作時のデータのセンスマージン(sensing margin)がその分だけ低下し、素子の誤動作が発生する。このような誤動作は、OTP単位セルの読み取り動作の信頼性を低下させる要因として作用している。
本発明は、従来技術に係る問題点を解決するために提案されたものであって、その目的は、MOSトランジスタから成るアンチヒューズのゲート絶縁膜を安定的に破壊させ、読み取り動作時のデータのセンスマージンを改善させて動作の信頼性を向上させることができるアンチヒューズおよびその形成方法、そしてこれを備えた不揮発性メモリ素子の単位セルを提供することにある。
前記目的を達成するための一側面による本発明は、基板上に形成されたゲート絶縁膜と、本体部と、前記本体部から伸長された複数個の突出部とを備え、前記本体部および前記突出部が前記ゲート絶縁膜上に接するように前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、前記突出部の側壁に露出した前記基板内に形成された接合領域とを備えるアンチヒューズを提供する。
また、前記目的を達成するための他の側面による本発明は、MOSトランジスタと、前記MOSトランジスタと並列接続された補償キャパシタとを備えるアンチヒューズを提供する。
また、前記目的を達成するためのまた他の側面による本発明は、前記アンチヒューズを備える不揮発性メモリ素子の単位セルを提供する。
また、前記目的を達成するためのまた他の側面による本発明は、基板上にゲート絶縁膜を形成するステップと、前記ゲート絶縁膜上に本体部と前記本体部から伸長された複数個の突出部を備えたゲート電極とを形成するステップと、前記突出部の側壁に露出する前記基板内に接合領域を形成するステップとを含むアンチヒューズ形成方法を提供する。
前記した構成を備える本発明によれば、次のような効果を得ることができる。
最初に、本発明によれば、本体部および複数個の突出部を有するゲート電極を形成し、複数個の突出部のうち何れか1つの突出部と重畳する絶縁膜が破壊(ORゲート特性)された場合、書き込み動作が完了するようにすることによって書き込み動作特性を改善させることができる。
二番目に、本発明によれば、ゲート電極と重畳する領域に応じて互いに異なる厚さを有するようにゲート絶縁膜を形成し、ゲート電極と基板との間にヒューズとして機能するキャパシタと補償キャパシタとを形成することによって書き込み動作時、補償キャパシタを通して、補償電圧(書き込み電圧の損失電圧)を提供し、安定的に書き込み動作を具現することができる。
従来技術に係るOTP単位セルのアンチヒューズを図示した断面図である。 本発明の実施形態に係る不揮発性メモリ素子の単位セルのアンチヒューズを図示した平面図である。 図2に図示されたI−I'線断面図である。 図2に図示されたII−II'線断面図である。 図2に図示されたIII−III'線断面図である。 本発明の実施形態に係るアンチヒューズの動作特性を説明するために図示した図面である。 本発明の実施形態に係るアンチヒューズの動作特性を説明するための図面である。 本発明の実施形態に係るアンチヒューズ形成方法を図示した断面図である。 本発明の実施形態に係るアンチヒューズ形成方法を図示した断面図である。 本発明の実施形態に係るアンチヒューズ形成方法を図示した断面図である。 本発明の実施形態に係るアンチヒューズ形成方法を図示した断面図である。 本発明の実施形態に係るアンチヒューズ形成方法を図示した断面図である。 本発明の実施形態に係るアンチヒューズ形成方法を図示した断面図である。
以下では、本発明の最も好ましい実施形態を添付した図面を参照して説明する。また、図面において、層および領域の厚さと間隔は、説明の便宜と明確性を期するために誇張されたものであり、層が異なる層または基板「上」または「上部」にあると言及される場合にそれは他の層または基板上に直接形成され得たり、またはこれらの間に第3の層が介在し得る。また、明細書全体にかけて、同一の図面番号で表示された部分は同一の層を表し、各図面番号に英文を含む場合、同一層がエッチングまたは研磨工程によって、一部が変形されたことを意味する。
図2は、本発明の実施形態による不揮発性メモリ素子の単位セルのアンチヒューズを具体的に説明するために図示した平面図である。また、図3は、図2に図示されたI−I'線断面図であり、図4は、図2に図示されたII−II'線断面図であり、図5は、図2に図示されたIII−III'線断面図である。
図2ないし図5を参照すれば、本発明の実施形態による不揮発性メモリ素子の単位セルのアンチヒューズは、本体部208と本体部208から伸長された複数個の突出部209とを備えたゲート電極205Aを備える。また、アンチヒューズは、ゲート電極205Aと基板200との間に形成されたゲート絶縁膜204Aをさらに備える。また、アンチヒューズは、突出部209の側壁に露出した基板200内のウェル201に形成された接合領域206(ソースおよびドレイン領域)をさらに備える。
ゲート電極205Aの本体部208および突出部209は、ゲート絶縁膜204Aと接するようにゲート絶縁膜204A上に形成される。突出部209は、本体部208の各面(4面)に各々1つまたは複数個が形成され得るが、工程の単純化の側面では、一面から互いに同一の方向に伸長するように形成するのが好ましい。ここで、「伸長」とは、突出部209が本体部208の一部として、一体型で形成された構造と本体部208とは異なった物質から成るが、電気的に接続された構造をすべて含む。また、本体部208および突出部209は、基板200の活性領域と重畳するように形成される。また、突出部209の個数、幅(短軸方向)、長さ(長軸方向)は制限を置かず、設定された書き込み電圧の大きさとゲート絶縁膜204Aの厚さとに応じて適切に選択され得る。前記突出部は、前記本体部の一面から互いに同一の方向に伸長する。
ゲート絶縁膜204Aは、本体部208と重畳する領域に形成された第1絶縁膜と突出部209と重畳する領域に形成された第2絶縁膜とを備える。第1絶縁膜と第2絶縁膜とは互いに段差を有して形成される。好ましくは、第1絶縁膜は、第2絶縁膜より厚い厚さで形成される。このとき、第2絶縁膜は、第1絶縁膜厚さの1/3〜1/2の範囲内で書き込み電圧の大きさに応じて適切に選択され得る。また、第1絶縁膜と第2絶縁膜とは互いに同一物質で一体型に形成されたり、または互いに異なる物質で形成され得る。
接合領域206は、低濃度イオン注入領域および高濃度イオン注入領域を備える。高濃度イオン注入領域は、低濃度イオン注入領域内に形成される。高濃度イオン注入領域は、接合領域206とコンタクトプラグ(未図示)間に抵抗接点(ohmic contact)を形成する。
以下、図6Aおよび図6Bを合わせて、本発明の実施形態に係る不揮発性メモリ素子の単位セルの書き込み動作時のアンチヒューズの動作特性に対して説明する。図6は、図2に図示されたI−I'線断面図であり、図7は、等価回路図である。ここではアンチヒューズがnチャネルを有するMOSトランジスタから成るものを例にあげて説明する。
図6Aおよび図6Bを参照すれば、アンチヒューズ内には2個のキャパシタが存在することになる。1つは書き込み電圧(Vwr)によって破壊されヒューズ(Fs)として機能し、他の1つは書き込み電圧(Vwr)によって破壊されず電荷を蓄積する補償キャパシタ(Cc)として機能する。
接合領域206とピックアップ領域207とは、互いに接続され、かつ接地電圧端(VSS)と接続される。ゲート電極205Aには書き込み電圧(Vwr)が印加され、単位セルの書き込み動作が遂行される。書き込み初期動作時の書き込み電圧(Vwr)は、補償キャパシタ(Cc)に蓄積される。補償キャパシタ(Cc)は、ヒューズ(Fs)の絶縁膜、すなわち第2絶縁膜が破壊される時、チップ内の金属配線210の面抵抗(Rs)に起因して電圧降下された書き込み電圧(Vwr)を補償する。すなわち、補償キャパシタ(Cc)に蓄積された電荷を利用して電圧ポンプ(voltage pumping)効果を得ることができる。
このような補償キャパシタ(Cc)の電圧ポンプ効果を利用してヒューズ(Fs)の第2絶縁膜に持続的に書き込み電圧(Vwr)に相応したり、またはさらに高い高電圧を印加し得る。このような高電圧は、ゲート電極205A、すなわち突出部209(図2参照)と基板200間で高電界の形成を持続的に維持させ、安定的に第2絶縁膜を破壊させることができる。
以下、本発明の実施形態による不揮発性メモリ素子の単位セルのアンチヒューズ形成方法を説明する。
図7Aないし図7Fは、図2に図示されたII−II'線断面図である。
まず、図7Aに図示したように、基板200内にウェル201を形成する。このとき、基板200は半導体基板であって、バルク(bulk)基板またはSOI(Silicon On Insulator)基板であり得る。また、基板200の半導体層はSi、Ge、SiGe、GaP、GaAs、SiC、SiGeC、InAsまたはInPから成るグループのうちから選択された1つで形成することができる。
次に、基板200内に局部的にトレンチ(trench、未図示)を形成した後、イオン注入工程を実施して、トレンチ内部面にチャネルストップ領域202(channel stop region)を形成する。このとき、チャネルストップ領域202は、ウェル201と互いに異なる導電型(P型またはN型)を有するように形成する。例えば、ウェル201がP型で形成された場合、N型で形成する。
次に、トレンチを埋め込むように絶縁膜を形成し、素子分離膜203を形成する。これによって、基板200が、活性領域と非活性領域(フィールド領域)とを画定する。このとき、素子分離膜203は、CVD(Chemical Vapor Deposition)法を利用して、埋め込み特性が優れたHDP(High Density Plasma)−USG(Un−doped Silicate Glass)膜で形成することができる。
次に、図7Bに図示したように、基板200上に互いに異なる厚さを有するゲート絶縁膜204を形成する。このとき、ゲート絶縁膜204は、膜質特性が優れた酸化工程で形成することができる。例えば、酸化工程は、乾式酸化、湿式酸化、および、ラジカルイオン(radical ion)を利用した酸化工程のうちから選択された何れか1つの工程で実施する。ゲート絶縁膜は、酸化膜、窒化膜、酸化窒化膜、金属酸化膜、および、これらの組み合わせによる膜、で構成されるグループから選択された1つを含んでもよい。
具体的に、ゲート絶縁膜204は、次のような3つの方法で形成することができる。
最初に、基板200上に第1絶縁膜を形成する。次に、ゲート電極205A(図2参照)の突出部209と重畳する領域が露出する感光膜パターン(未図示)を形成した後、前記感光膜パターンをエッチングマスクとして露出する第1絶縁膜を選択的にエッチングして除去する。次に、第1絶縁膜が除去された部位に第1絶縁膜より薄い厚さを有する第2絶縁膜を形成する。ここで、第1絶縁膜および第2絶縁膜は、酸化工程で形成することができる。
二番目に、基板200上に第1絶縁膜を形成する。続いて、ゲート電極205A(図2参照)の本体部208と重畳する領域が露出する感光膜パターン(未図示)を形成した後、前記感光膜パターンをエッチングマスクとして露出する第1絶縁膜を選択的にエッチングして除去する。次に、第1絶縁膜が除去された部位に第1絶縁膜より厚い厚さを有する第2絶縁膜を形成する。ここで、第1絶縁膜および第2絶縁膜は、酸化工程で形成することができる。
三番目に、基板200上に第1絶縁膜を形成する。次に、ゲート電極205A(図2参照)の本体部208と重畳する領域が露出する感光膜パターン(未図示)を形成する。次に、前記感光膜パターンが突出部209と重畳する領域を覆っている状態で第1絶縁膜と前記感光膜パターン上部に第2絶縁膜を形成する。次に、前記感光膜パターンを除去して前記感光膜パターン上部に形成された第2絶縁膜を選択的に除去する(リフト オフ(lift−off)方式)。これによって、本体部208と重畳する領域では、第1絶縁膜および第2絶縁膜が積層された積層膜が形成され、突出部209と重畳する領域では第1絶縁膜だけが形成される。このとき、第1絶縁膜および第2絶縁膜は同一の厚さで形成することができる。
次に、図7Cに図示したように、ゲート絶縁膜204上にゲート電極用導電膜205を形成する。このとき、導電膜205は、遷移金属、半導体物質、遷移金属と結合した化合物または遷移金属酸化物のうちから選択された何れか1つの物質から成り得る。より詳細に、遷移金属としてはSc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Y、Zr、Nb、Mo、Tc、Ru、Rh、Pd、Ag、Cd、La、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Pt、Au、および、Hgのうちから選択された何れか1つを使用する。半導体物質としては結晶構造を有する半導体物質を使用し、具体的にSi、Ge、Sn、Se、Te、B、C(ダイヤモンドを含む)、P、B−C、B−P(BP)、B−Si、Si−C、Si−Ge、Si−SnおよびGe−Sn、SiC、BN/BP/BAs、AlN/AlP/AlAs/AlSb、GaN/GaP/GaAs/GaSb、InN/InP/InAs/InSb、BN/BP/BAs、AlN/AlP/AlAs/AlSb、GaN/GaP/GaAs/GaSb、InN/InP/InAs/InSb、ZnO/ZnS/ZnSe/ZnTe、CdS/CdSe/CdTe、HgS/HgSe/HgTe、BeS/BeSe/BeTe/MgS/MgSe、GeS、GeSe、GeTe、SnS、SnSe、SnTe、PbO、PbS、PbSe、PbTe、CuF、CuCl、CuBr、CuI、AgF、AgCl、AgBr、AgI、BeSiN、CaCN、ZnGeP、CdSnAs、ZnSnSb、CuGeP、CuSi、(Cu、Ag)(Al、Ga、In、TiFe)(S、Se、Te)2、Si、Ge、Al、(Al、Ga、In)(S、Se、Te)、AlCO、および、これらのうち2個以上のこのような半導体材料の適切な組合せ、から選択された何れか1つを使用する。遷移金属と結合した化合物としては、Niが結合した化合物(例えば、LaNi、MnNi、MgNi)、Tiが結合した化合物(例えば、TiMn、TiV、TiFe、TiCo、TiVCr、TiVMn)、Cuが結合した化合物(例えば、MgCu)、Zrが結合した化合物(例えば、ZrMn,ZrV)、Liが結合した化合物(例えば、LiAl)等のように、遷移金属がその他物質または遷移金属と結合して、安定を成す形態で存在する化合物のうちから選択された何れか1つを使用する。遷移金属酸化物としては、酸化バナジウム、例えばVO、V、Vのような組成比を有する物質のうち、1つを使用する。
次に、図7Dに図示したように、導電膜205(図7C参照)をエッチングし、図2に図示されたパターン、すなわち本体部208と複数個の突出部209を有するゲート電極205Aとを形成する。このとき、エッチング工程は、乾式エッチングまたは湿式エッチング工程のいずれも適用することができる。
一方、図7Dでは、導電膜205エッチング工程時、ゲート絶縁膜204Aも共にエッチングしたが、場合によっては、ゲート絶縁膜204Aはエッチングせずに残留させることもできる。
次に、図7Eに図示したように、ゲート電極205Aの一側に露出する基板200内のウェル201に接合領域206を形成する。このとき、接合領域206は、低濃度イオン注入領域であるLDD(Lightly Doped Drain)領域を備えることができる。すなわち、接合領域206は、低濃度イオン注入領域および高濃度イオン注入領域を備える。例えば、基板200内のウェル201に低濃度イオン注入領域を形成した後、その内部にまた高濃度イオン注入領域を形成する。
次に、図7Fに図示したように、イオン注入工程を実施して、基板200内のウェル201にピックアップ領域207を形成する。このとき、ピックアップ領域207は、接合領域206と接するように形成する。
次に、図示されてはいないが、ゲート電極205A、接合領域206およびピックアップ領域207と各々接続されるコンタクトプラグと、このコンタクトプラグと接続される金属配線を形成する。
以上で説明したように、本発明の技術的思想は好ましい実施形態で具体的に記述されたが、前記した実施形態は、その説明のためのものであり、その制限のためのものではないことを注意しなければならない。また、この技術分野の通常の専門家ならば、本発明の技術思想の範囲内で多様な実施形態が可能であることを理解するはずである。
100、200 基板
101、201 ウェル
102、202 チャネルストップ領域
103、203 素子分離膜
104、204、204A ゲート絶縁膜
105、205A ゲート電極
106、206 接合領域
107、207 ピックアップ領域
205 導電膜
208 本体部
209 突出部
210 金属配線

Claims (25)

  1. 基板上に形成されたゲート絶縁膜と、
    本体部および前記本体部から伸長された少なくとも1つ以上の突出部を備え、前記本体部および前記突出部が前記ゲート絶縁膜上に接するように形成されたゲート電極と、
    前記突出部の側壁に露出した前記基板内に形成された接合領域と、
    を備えるアンチヒューズ。
  2. 前記ゲート絶縁膜が、
    第1絶縁膜と、
    前記第1絶縁膜より薄い厚さで形成された第2絶縁膜と、
    を備える請求項1に記載のアンチヒューズ。
  3. 前記本体部が、前記第1絶縁膜と重畳し、
    前記突出部が、前記第2絶縁膜と重畳するように形成された請求項2に記載のアンチヒューズ。
  4. 前記突出部が、前記第1絶縁膜および第2絶縁膜と重畳するように形成された請求項2に記載のアンチヒューズ。
  5. 前記突出部が、前記本体部の一面から互いに同一の方向に伸長された請求項1に記載のアンチヒューズ。
  6. 前記本体部および前記突出部が、前記基板の活性領域と重畳するように形成された請求項1に記載のアンチヒューズ。
  7. 前記ゲート絶縁膜が、酸化膜、窒化膜、酸化窒化膜、金属酸化膜、および、これらの多層として積層された膜から成るグループのうちから選択された何れか1つのグループで形成された請求項1に記載のアンチヒューズ。
  8. MOSトランジスタと、
    前記MOSトランジスタと並列接続された補償キャパシタと、
    を備えるアンチヒューズ。
  9. 前記補償キャパシタが、
    前記MOSトランジスタのゲート電極と一体型で形成された第1電極と、
    前記MOSトランジスタの接合領域と接続された第2電極と、
    前記第1電極と第2電極との間に形成された第1絶縁膜と、
    を備える請求項8に記載のアンチヒューズ。
  10. 前記第1絶縁膜が、前記ゲート電極と基板との間に形成された第2絶縁膜より厚い厚さで形成された請求項9に記載のアンチヒューズ。
  11. 前記補償キャパシタが、
    前記MOSトランジスタのゲート電極と接続された第1電極と、
    前記MOSトランジスタの接合領域と接続された第2電極と、
    前記第1電極と第2電極との間に形成された第1絶縁膜と、
    を備える請求項8に記載のアンチヒューズ。
  12. 前記第1絶縁膜が、前記ゲート電極と基板との間に形成された第2絶縁膜より厚い厚さで形成された請求項11に記載のアンチヒューズ。
  13. 前記第1電極が、前記ゲート電極と互いに同一または互いに異なった物質で形成された請求項11に記載のアンチヒューズ。
  14. 前記ゲート電極および前記第1電極が、金属物質または多結晶シリコン膜で形成された請求項11に記載のアンチヒューズ。
  15. 前記第1絶縁膜および第2絶縁膜が、酸化膜、窒化膜、酸化窒化膜、金属酸化膜、および、これらが積層された膜から成るグループのうちから選択された何れか1つのグループで形成された請求項10または請求項12の何れか1項に記載のアンチヒューズ。
  16. 請求項1または請求項11に記載のアンチヒューズを備える不揮発性メモリ素子の単位セル。
  17. 基板上にゲート絶縁膜を形成するステップと、
    前記ゲート絶縁膜上に本体部と前記本体部から伸長された少なくとも1つ以上の突出部を備えたゲート電極とを形成するステップと、
    前記突出部の側壁に露出する前記基板内に接合領域を形成するステップと、を含むアンチヒューズ形成方法。
  18. 前記ゲート絶縁膜を形成するステップが、
    前記基板上に第1絶縁膜を形成するステップと、
    前記突出部と重畳する領域に形成された第1絶縁膜を除去するステップと、
    前記第1絶縁膜が除去された領域に前記第1絶縁膜より薄い厚さで第2絶縁膜を形成するステップと、
    を含む請求項17に記載のアンチヒューズ形成方法。
  19. 前記ゲート絶縁膜を形成するステップが、
    前記基板上に第1絶縁膜を形成するステップと、
    前記本体部と重畳する領域に形成された第1絶縁膜を除去するステップと、
    前記第1絶縁膜が除去された領域に前記第1絶縁膜より厚い厚さで第2絶縁膜を形成するステップと、
    を含む請求項17に記載のアンチヒューズ形成方法。
  20. 前記ゲート絶縁膜を形成するステップが、
    前記本体部と重畳する領域の前記基板上に選択的に第1絶縁膜を形成するステップと、
    前記第1絶縁膜上に第2絶縁膜を形成するステップと、
    を含む請求項17に記載のアンチヒューズ形成方法。
  21. 前記突出部は、前記本体部の一面から互いに同一の方向に伸長するように形成する請求項17に記載のアンチヒューズ形成方法。
  22. 前記本体部および前記突出部は、前記基板の活性領域と重畳するように形成する請求項17に記載のアンチヒューズ形成方法。
  23. 前記ゲート絶縁膜は、酸化膜、窒化膜、酸化窒化膜、金属酸化膜、および、これらの多層として積層された膜から成るグループのうちから選択された何れか1つのグループで形成する請求項17に記載のアンチヒューズ形成方法。
  24. 前記ゲート絶縁膜を形成するステップの前に、
    前記基板内に局部的にトレンチを形成するステップと、
    前記トレンチの内部面にチャネルストップ領域を形成するステップ、および
    前記トレンチを埋め込むように素子分離膜を形成するステップと、
    をさらに含む請求項17に記載のアンチヒューズ形成方法。
  25. 前記接合領域を形成するステップの前に、
    前記接合領域が形成される領域に前記接合領域より低い濃度を有するLDD (Lightly Doped Drain)領域を形成するステップをさらに含む請求項17に記載のアンチヒューズ形成方法。
JP2009038064A 2008-02-20 2009-02-20 アンチヒューズ、アンチヒューズ形成方法、および、不揮発性メモリ素子の単位セル Pending JP2009200497A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080015153A KR101051673B1 (ko) 2008-02-20 2008-02-20 안티퓨즈 및 그 형성방법, 이를 구비한 비휘발성 메모리소자의 단위 셀

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009200497A true JP2009200497A (ja) 2009-09-03

Family

ID=40954288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009038064A Pending JP2009200497A (ja) 2008-02-20 2009-02-20 アンチヒューズ、アンチヒューズ形成方法、および、不揮発性メモリ素子の単位セル

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7880211B2 (ja)
JP (1) JP2009200497A (ja)
KR (1) KR101051673B1 (ja)
CN (2) CN101521190B (ja)
TW (1) TWI478286B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010032599A1 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2011077159A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Renesas Electronics Corp 半導体記憶装置および半導体記憶装置の制御方法
CN103456711A (zh) * 2012-06-05 2013-12-18 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 鳍型反熔丝结构及其制造方法
US8653622B2 (en) 2010-03-31 2014-02-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device including transistor and fuse circuit and semiconductor module including the same
US10403380B2 (en) 2016-06-30 2019-09-03 Renesas Electroncis Corporation Semiconductor device having an anti-fuse element and method for suppressing the expansion of the cell current distribution to improve the writing yield thereof

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5299105B2 (ja) * 2009-06-16 2013-09-25 ソニー株式会社 二酸化バナジウムナノワイヤとその製造方法、及び二酸化バナジウムナノワイヤを用いたナノワイヤデバイス
US9331211B2 (en) * 2009-08-28 2016-05-03 X-Fab Semiconductor Foundries Ag PN junctions and methods
GB0915501D0 (en) * 2009-09-04 2009-10-07 Univ Warwick Organic photosensitive optoelectronic devices
KR101767035B1 (ko) * 2009-10-01 2017-08-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
KR101145383B1 (ko) * 2010-02-25 2012-05-15 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치의 전기적 퓨즈 및 그 제조방법
US20120056257A1 (en) * 2010-09-02 2012-03-08 Mosys, Inc. Non-Volatile Memory System with Modified Memory Cells
EP2544227A1 (en) 2011-07-07 2013-01-09 eMemory Technology Inc. Non-volatile memory cell structure and method for programming and reading the same
KR101916463B1 (ko) * 2012-06-29 2018-11-07 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자의 안티퓨즈 및 그 제조 방법
KR101731129B1 (ko) * 2012-08-02 2017-04-28 매그나칩 반도체 유한회사 Otp 메모리 셀 및 그 제조 방법
KR20150029848A (ko) 2013-09-10 2015-03-19 매그나칩 반도체 유한회사 메모리 프로그래밍 방법 및 이를 수행하는 장치
CN104576600B (zh) * 2013-10-10 2018-10-23 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种反熔丝结构
CN104576602B (zh) * 2013-10-15 2017-10-20 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种反熔丝结构
CN103745977B (zh) * 2014-01-14 2016-09-28 珠海创飞芯科技有限公司 Otp器件结构及其加工方法
US9496270B2 (en) * 2014-05-30 2016-11-15 Qualcomm Incorporated High density single-transistor antifuse memory cell
US9202815B1 (en) * 2014-06-20 2015-12-01 Infineon Technologies Ag Method for processing a carrier, a carrier, and a split gate field effect transistor structure
JP6549466B2 (ja) * 2015-10-22 2019-07-24 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR102106664B1 (ko) 2016-06-22 2020-05-06 매그나칩 반도체 유한회사 Otp 셀 및 이를 이용한 otp 메모리 어레이
KR102178025B1 (ko) * 2016-08-09 2020-11-13 매그나칩 반도체 유한회사 감소된 레이아웃 면적을 갖는 otp 셀
KR101958518B1 (ko) * 2016-08-09 2019-03-15 매그나칩 반도체 유한회사 프로그래밍의 신뢰성이 개선된 otp 셀
DE102016124968B4 (de) * 2016-12-20 2024-01-18 Infineon Technologies Ag Ausbilden von Siliziumoxidschichten durch Oxidation mit Radikalen
KR102592928B1 (ko) * 2017-01-18 2023-10-24 삼성디스플레이 주식회사 데이터 보정 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
US10163520B1 (en) * 2017-10-16 2018-12-25 Synopsys, Inc. OTP cell with improved programmability
US10720389B2 (en) * 2017-11-02 2020-07-21 Nanya Technology Corporation Anti-fuse structure
US11276697B2 (en) * 2018-04-02 2022-03-15 Intel Corporation Floating body metal-oxide-semiconductor field-effect-transistors (MOSFET) as antifuse elements
US10522556B1 (en) * 2018-07-13 2019-12-31 Nanya Technology Corporation Antifuse structure
WO2020014859A1 (zh) * 2018-07-17 2020-01-23 深圳市为通博科技有限责任公司 反熔丝、反熔丝的制造方法以及存储装置
KR102606814B1 (ko) * 2018-12-28 2023-11-29 에스케이하이닉스 주식회사 안티 퓨즈를 구비한 반도체장치 및 그 제조 방법
US10854545B1 (en) * 2019-09-26 2020-12-01 Nanya Technology Corporation Anti-fuse structure
KR102247375B1 (ko) 2020-07-03 2021-04-30 매그나칩 반도체 유한회사 메모리 프로그래밍 방법 및 이를 수행하는 장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5235335A (en) * 1992-06-02 1993-08-10 Texas Instruments Incorporated Circuit and method for tuning capacitor arrays
TW256940B (en) * 1994-09-12 1995-09-11 United Microelectronics Corp Thin film transistor and process thereof
US6087707A (en) * 1996-04-16 2000-07-11 Micron Technology, Inc. Structure for an antifuse cell
US6630724B1 (en) * 2000-08-31 2003-10-07 Micron Technology, Inc. Gate dielectric antifuse circuits and methods for operating same
EP1233453A3 (en) * 2001-02-19 2005-03-23 Kawasaki Microelectronics, Inc. Semiconductor integrated circuit having anti-fuse, method of fabricating, and method of writing data in the same
TW519761B (en) * 2001-11-19 2003-02-01 Silicon Integrated Sys Corp MOS device having dual-gate insulation layer and its manufacturing method
JP4981661B2 (ja) 2004-05-06 2012-07-25 サイデンス コーポレーション 分割チャネルアンチヒューズアレイ構造
TWI256940B (en) 2004-06-18 2006-06-21 Walsin Lihwa Corp Integration manufacturing process for MEMS element
US7553704B2 (en) * 2005-06-28 2009-06-30 Freescale Semiconductor, Inc. Antifuse element and method of manufacture

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010032599A1 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8822996B2 (en) 2008-09-19 2014-09-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9735163B2 (en) 2008-09-19 2017-08-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2011077159A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Renesas Electronics Corp 半導体記憶装置および半導体記憶装置の制御方法
US8653622B2 (en) 2010-03-31 2014-02-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device including transistor and fuse circuit and semiconductor module including the same
CN103456711A (zh) * 2012-06-05 2013-12-18 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 鳍型反熔丝结构及其制造方法
CN103456711B (zh) * 2012-06-05 2016-03-23 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 鳍型反熔丝结构及其制造方法
US10403380B2 (en) 2016-06-30 2019-09-03 Renesas Electroncis Corporation Semiconductor device having an anti-fuse element and method for suppressing the expansion of the cell current distribution to improve the writing yield thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090089965A (ko) 2009-08-25
US20110079875A1 (en) 2011-04-07
TW200943486A (en) 2009-10-16
US7880211B2 (en) 2011-02-01
CN102306643A (zh) 2012-01-04
CN101521190B (zh) 2012-06-20
TWI478286B (zh) 2015-03-21
US8513770B2 (en) 2013-08-20
KR101051673B1 (ko) 2011-07-26
CN101521190A (zh) 2009-09-02
CN102306643B (zh) 2014-12-31
US20090206381A1 (en) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101051673B1 (ko) 안티퓨즈 및 그 형성방법, 이를 구비한 비휘발성 메모리소자의 단위 셀
US11062965B2 (en) Flipped vertical field-effect-transistor
US7682941B2 (en) Integrated circuit with bulk and SOI devices connected with an epitaxial region
US7279739B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device having nano-dots on a tunnel insulating film
US9286425B2 (en) Method, structure and design structure for customizing history effects of SOI circuits
US8304307B2 (en) Method of fabricating different gate oxides for different transistors in an integrated circuit
US8766374B2 (en) One-time programmable semiconductor device
EP1599904A1 (en) Lateral lubistor structure and method
KR101338736B1 (ko) 안티퓨즈 및 그 형성방법, 이를 구비한 비휘발성 메모리 소자의 단위 셀
US20110042735A1 (en) Semiconductor storage device and manufacturing method of semiconductor storage device
US20070181957A1 (en) Semiconductor device having stacked transistors and method for manufacturing the same
US11244950B1 (en) Method for preparing a memory device
JP4854375B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法、並びに携帯電子機器
CN110556293B (zh) 半导体器件和制造半导体器件的方法
US11670389B2 (en) Programmable memory device
JP2019062065A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2009224426A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110218

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110225