JP2009200419A - 太陽電池の製造方法 - Google Patents

太陽電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009200419A
JP2009200419A JP2008043150A JP2008043150A JP2009200419A JP 2009200419 A JP2009200419 A JP 2009200419A JP 2008043150 A JP2008043150 A JP 2008043150A JP 2008043150 A JP2008043150 A JP 2008043150A JP 2009200419 A JP2009200419 A JP 2009200419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous silicon
silicon layer
solar cell
manufacturing
single crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008043150A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Ajiki
嘉晴 安食
Hideki Tanaka
英樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008043150A priority Critical patent/JP2009200419A/ja
Priority to US12/391,510 priority patent/US20090215219A1/en
Publication of JP2009200419A publication Critical patent/JP2009200419A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic System
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0745Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells
    • H01L31/0747Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells comprising a heterojunction of crystalline and amorphous materials, e.g. heterojunction with intrinsic thin layer or HIT® solar cells; solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • H01L31/202Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials including only elements of Group IV of the Periodic System
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】真空装置の使用回数を低減し、かつ特性に優れた太陽電池を製造すること。
【解決手段】本発明に係る製造方法は、単結晶シリコン基板の少なくとも片面にアモルファスシリコン層が形成されてなる太陽電池の製造方法であって、(a)単結晶シリコン基板(10)の一面上に、シリコン原子を含有する第1の液体を塗布し、当該塗布された液体を焼成することによって真性アモルファスシリコン層(11)を形成すること、(b)前記真性アモルファスシリコン層上に不純物アモルファスシリコン層(12)を形成すること、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、太陽電池に関し、特に、へテロ接合太陽電池の薄型光電変換層に関する。
HIT(Heterojunction with Intrinsic Thin-layer)型太陽電池は、結晶系のシリコン基板の片面または両面に、アモルファスシリコン層と透光性導電膜とを積層形成したものである。このHIT型太陽電池は、結晶系のシリコン太陽電池と比べて低温状態での製造プロセスが可能であり、低コスト化が期待できるという特長を有する(例えば、特許文献1参照)。
このようなHIT型太陽電池は、種々の公知資料(例えば、非特許文献1、非特許文献2参照)に見られるように、主に次のステップで作製される。まず、厚さ200μm程度のドープされた単結晶シリコン基板上にCVD法(化学気相堆積法)によって厚さ10nm程度の真性アモルファスシリコン層が形成される。次に、真性アモルファスシリコン層上に、CVD法によって厚さ10nm程度の不純物アモルファスシリコン層(不純物がドープされたアモルファス層)が形成される。この不純物アモルファスシリコン層の導電型(極性)は、単結晶シリコン基板と逆にする。すなわち、例えば単結晶シリコン基板がp型であれば、不純物アモルファスシリコン層はn型とされる。その後、単結晶シリコン基板の裏面に集電層である導電膜(例えばアルミニウム膜)が蒸着法などによって形成される。
しかしながら、上記した従来のHIT型太陽電池の製造方法においては、CVD装置を用いた真空プロセスを行う必要があるために製造コストが高くなる。更に、CVD法を用いる故に、単結晶シリコン基板上に真性アモルファスシリコン層の一部がエピタキシャル成長し、この結果、得られた界面が特性劣化に寄与する(例えば、非特許文献3参照)。従って、これらの不都合を解消し得る製造方法が望まれている。
特開2003−282905号公報 津毛他,応用物理,72,7,p886-889(2003) Tanaka et al:JJAP31(1992)3518 Fujiwara,H et al:APL90(2007)013503
本発明に係る具体的態様は、真空装置の使用回数を低減し、かつ特性に優れた太陽電池を製造することを一つの目的とする。
本発明に係る製造方法は、単結晶シリコン基板の少なくとも片面にアモルファスシリコン層が設けられてなる太陽電池の製造方法であって、(a)単結晶シリコン基板の一面上に、シリコン原子を含有する第1の液体を塗布し、当該塗布された第1の液体を焼成することによって真性アモルファスシリコン層を形成すること、(b)前記真性アモルファスシリコン層上に不純物アモルファスシリコン層を形成すること、を含む。
本発明に係る製造方法によれば、単結晶シリコン基板上に真性アモルファスシリコン層を形成する際に液体プロセスを用いていることにより、真空装置を使用する回数が低減され、原料ガスの浪費も抑制される。それにより、太陽電池の製造プロセスを簡素化し、低コスト化を図ることが可能となる。また、単結晶シリコン基板上への真性アモルファスシリコン層の形成に液体プロセスを用いることにより、単結晶シリコン基板と真性アモルファスシリコン層との界面状態が良好となり、特性に優れた太陽電池が得られる。
好ましくは、前記(b)についても液体プロセスが用いられる。すなわち、前記(b)は、前記真性アモルファスシリコン層上に、シリコン原子及びドーパントを含有する第2の液体を塗布し、当該塗布された液体を焼成することによって不純物アモルファスシリコン層を形成することが好ましい。
それにより、真空装置の使用回数が更に低減する。
上述した本発明に係る製造方法において、例えば、前記単結晶シリコン基板の導電型はp型であり、前記不純物アモルファスシリコン層の導電型がn型である。この場合、上記(b)におけるドーパントとしては、リンなどのV族元素が用いられる。
なお、上述した本発明に係る製造方法においては、前記単結晶シリコン基板の導電型がn型であり、前記不純物アモルファスシリコン層の導電型がp型であってもよい。この場合、上記(b)におけるドーパントとしては、ボロンなどのIII族元素が用いられる。
前記第1の液体、前記第2の液体の各々は、シラン高分子を含有する。すなわち、このシラン高分子が上述したシリコン原子をもたらす。シラン高分子とは、例えば水素化ポリシランである。ここで「ポリシラン」とは、一般式Sin2n+2(n<2)で表される化合物をいう。具体例としては、シクロペンタシラン(Si510)など、1個以上の環状構造を持ったものに、紫外線を照射することによって光重合させて高次シランとしたものが挙げられる。これにより、良質なシリコン層が得られる。
上述した本発明に係る製造方法は、前記不純物アモルファスシリコン層上に導電膜を形成することを更に含んでいてもよい。
以下に本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態に係る太陽電池の構成を示す模式断面図である。図1に示す太陽電池は、単結晶シリコン基板10の一面上に、真性アモルファスシリコン層11、不純物アモルファスシリコン層12、導電膜13を積層して構成されている。また、単結晶シリコン基板10の他面上には集電層としての導電膜14が設けられている。単結晶シリコン基板10は、例えば導電型がp型、比抵抗ρが3.5〜4.5Ωcm2程度、板厚が200μm程度の単結晶シリコン基板である。本実施形態では、少なくとも真性アモルファスシリコン層11が液体プロセスを用いて形成される。以下、図1に示す本実施形態の太陽電池の製造方法について詳述する。
まず、単結晶シリコン基板10の一面上に真性アモルファスシリコン層11が形成される。具体的には、真性アモルファスシリコン層11は、水素化ポリシランを含む液体を単結晶シリコン基板10の一面上に塗布し、これを250℃〜350℃程度の温度、10分間〜60分間程度の時間で焼成することによって形成される。液体の塗布には、例えばスピンコート法が用いられる。また、液体の塗布及び焼成は、不活性ガス雰囲気中で行われることが望ましい。
ここで「ポリシラン」とは、一般式Sin2n+2(n<2)で表される化合物をいう。具体例としては、シクロペンタシラン(Si510)など、1個以上の環状構造を持ったものに、紫外線を照射することによって光重合させて高次シランとしたものが挙げられる。以下においても同様である。
次に、真性アモルファスシリコン層11上に不純物アモルファスシリコン層12が形成される。この不純物アモルファスシリコン層12の形成は、CVD法などの真空プロセスを含んだ成膜技術を用いてもよいが、より好ましくは、上記の真性アモルファスシリコン層11の場合と同様に液体プロセスが用いられる。具体的には、不純物アモルファスシリコン層12は、水素化ポリシランとドーパントとしてのリン化合物とを含む液体を真性アモルファスシリコン層11上に塗布し、これを250℃〜350℃程度の温度、10分間〜60分間程度の時間で焼成することによって形成される。これにより、n型の不純物アモルファスシリコン層12が得られる。
なお、液体プロセスを用いない場合には、不純物アモルファスシリコン層12は、例えばプラズマCVD装置を用い、以下のような成膜条件によって形成することが可能である。
ガス :水素化シラン(SiH4)が10sccm、水素化リン(PH3)が20sccm
基板温度 :180℃
RFパワー :5mW/cm2
チャンバ内圧力:8〜27Pa
膜厚 :1nm〜20nm狙い
次に、不純物アモルファスシリコン層12上に導電膜13が形成される。導電膜13は、例えばインジウム錫酸化物(ITO)膜や酸化亜鉛(ZnO)などの透明導電膜である。この導電膜13は、例えばスパッタ法や蒸着法などの物理気相堆積法によって形成することが可能である。
次に、単結晶シリコン基板10の他面上に集電層としての導電膜14が形成される。この導電膜14は、例えば、金属(AlCu)の膜であり、スパッタ法や蒸着法などを適宜利用して形成される。
以上のようにして、図1に示した本実施形態の太陽電池が完成する。本実施形態によれば、少なくとも、単結晶シリコン基板上に真性アモルファスシリコン層を形成する際に液体プロセスを用いていることにより、真空装置を使用する回数が低減され、原料ガスの浪費も抑制される。それにより、太陽電池の製造プロセスを簡素化し、低コスト化を図ることが可能となる。
また、本実施形態によれば、単結晶シリコン基板上への真性アモルファスシリコン層の形成について液体プロセスを用いることにより、単結晶シリコン基板と真性アモルファスシリコン層との界面状態が良好となり、特性に優れた太陽電池が得られる。以下に、本実施形態に係る太陽電池の特性について比較例を参照しながら説明する。
上述した実施形態において示した製造条件により、真性アモルファスシリコン膜11、不純物アモルファスシリコン膜12のいずれも液体プロセスによって製造した太陽電池を「実施例1」という。また、上述した実施形態において示した製造条件により、真性アモルファスシリコン膜11については液体プロセスによって形成し、不純物アモルファスシリコン膜12についてはプラズマCVD法によって形成した太陽電池を「実施例2」という。
これに対して、図1と同様の構造を備える太陽電池を、真性アモルファスシリコン膜についてはプラズマCVD法によって形成し、不純物アモルファスシリコン膜については液体プロセスによって形成した太陽電池を「比較例1」という。また、図1と同様の構造を備える太陽電池を、真性アモルファスシリコン膜、不純物アモルファスシリコン膜のいずれもプラズマCVD法によって形成した太陽電池を「比較例2」という。比較例1、比較例2の各々の製造条件は以下のとおりである。
(比較例1)
a.真性アモルファスシリコン膜の成膜条件;
ガス :水素化シラン(SiH4)が5sccm、水素が0〜100sccm
基板温度 :120℃
RFパワー :25〜75mW/cm2
チャンバ内圧力:5〜27Pa
膜厚 :1nm〜20nm狙い
b.不純物アモルファスシリコン膜の成膜条件;
液体 :水素化ポリシランとリン化合物とを含む液体
焼成温度 :250℃〜350℃
焼成時間 :10分間〜60分間
(比較例2)
a.真性アモルファスシリコン膜の成膜条件;
ガス :水素化シラン(SiH4)が5sccm、水素が0〜100sccm
基板温度 :120℃
RFパワー :25〜75mW/cm2
チャンバ内圧力:5〜27Pa
膜厚 :1nm〜20nm狙い
b.不純物アモルファスシリコン膜の成膜条件;
ガス :水素化シラン(SiH4)が10sccm、水素化リン(PH3)が20sccm
基板温度 :180℃
RFパワー :5mW/cm2
チャンバ内圧力:8〜27Pa
膜厚 :1nm〜20nm狙い
以上のような実施例1、2及び比較例1、2について、開放電圧、短絡電流密度、形状因子、光電変換効率の各パラメータを評価した。
ここで、開放電圧(Voc)とは電流値=0(mA/cm2)の際の電圧値(V)、短絡電流密度(Jsc)とは電圧値=0(V)の際の電流密度(mA/cm2)である。
また、形状因子(ff)とは内部抵抗を表すファクターであり、次式で表される。
ff=(その太陽電池セルが作り出すことのできる最大のエネルギーPmax)/(Voc×Jsc)
また、光電変換効率(η)は次式で与えられる。
η=Pmax/Pin=Voc×Jsc×ff/Pin
上記した各パラメータを評価したところ、詳細なデータは割愛するが、実施例1、2の各々(液体プロセスによって真性アモルファスシリコン層を形成)のほうが比較例1、2の各々(プラズマCVD法によって真性アモルファスシリコン層を形成)に比して、開放電圧Voc及び短絡電流密度Jscが高く、形状因子ffが低い傾向にあった。また、形状因子ffの寄与が大きいため、光電変換効率ηについては比較例1、2のほうが高い傾向にあった。
特性評価の結果として上記のような傾向が得られた理由について把握するために、太陽電池等価回路を用いた解析及びTEM(透過型電子顕微鏡)による断面観察を行った。等価回路(図2参照)を用いた解析については、文献「Thin Solid Films 509 (2006) 123」を参照して行った。この文献に開示された解析法は、基本的には太陽電池の電流―電圧の関係式の式変形を行い、各々の式から、直列抵抗Rs、ダイオード因子n、及びダイオードの逆方向飽和電流Ioを実測データから求めるものである。なお、代表として実施例1と比較例1について、各々5つのサンプルを用いて解析が行われた。その解析結果について、図3〜図5に示す。図3はダイオード因子nと存在確率との関係を示し、図4は直列抵抗Rsと存在確率との関係を示し、図5は逆方向飽和電流Ioと存在確率との関係を示している。この解析結果から、実施例1は比較例1に比べて直列抵抗Rsが一桁以上高いことが分かる(図4)。これは、上述した形状因子ffの低下に繋がっている。また、実施例1は比較例1に比べてダイオード因子nの値が小さく、かつその値が1に近いことが分かる(図3)。これは、再結合電流が抑制されていることを示している。このことは、短絡電流密度Jscを高める効果に繋がっている。また、実施例1は比較例1に比べて逆方向飽和電流Ioが小さいことが分かる(図5)。これは、再結合電流を小さくできるため、高い開放電圧が実現できることを示している。
図6及び図7は、単結晶シリコン基板と真性アモルファスシリコン層との界面の観察結果を示す図(画像)である。図6は実施例1の界面の観察結果を示し、図7は比較例1の界面の観察結果を示している。図6に示す実施例1のサンプルは、真性アモルファスシリコン層の膜厚が60nm、不純物アモルファスシリコン層の膜厚が30nmであった。また、図7に示す比較例1のサンプルは、真性アモルファスシリコン層の膜厚が10nm、不純物アモルファスシリコン層の膜厚が17nmであった。比較例1においては、単結晶シリコン基板と真性アモルファスシリコン層との界面において真性アモルファスシリコン層のエピタキシャル成長が確認できるが(図7)、実施例1においてはそれが殆ど確認できない(図6)。従って、このエピタキシャル成長の有無が再結合電流及び逆方向飽和電流に寄与していると考えられる。
なお、本発明は上述した実施形態の内容に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々に変形して実施をすることが可能である。例えば、上述した実施形態においては、単結晶シリコン基板の導電型がp型、不純物アモルファスシリコン層の導電型がn型であったが、これらの導電型が逆であってもよい。すなわち、n型の単結晶シリコン基板上に真性アモルファスシリコン層が設けられ、その上にp型の不純物アモルファスシリコン層が設けられていてもよい。また、上述した実施形態においては、単結晶シリコン基板の一面側にのみ真性アモルファスシリコン層及び不純物アモルファスシリコン層が設けられていたが、単結晶シリコン基板の両面に真性アモルファスシリコン層及び不純物アモルファスシリコン層が設けられていてもよい。
本実施形態に係る太陽電池の構成を示す模式断面図である。 太陽電池の等価回路を示す回路図である。 ダイオード因子nと存在確率との関係を示す図である。 直列抵抗Rsと存在確率との関係を示す図である。 逆方向飽和電流Ioと存在確率との関係を示す図である。 単結晶シリコン基板と真性アモルファスシリコン層との界面の観察結果を示す図(画像)である。 単結晶シリコン基板と真性アモルファスシリコン層との界面の観察結果を示す図(画像)である。
符号の説明
10…単結晶シリコン基板、11…真性アモルファスシリコン層、12…不純物アモルファスシリコン層、13、14…導電膜

Claims (7)

  1. 単結晶シリコン基板の少なくとも片面にアモルファスシリコン層が設けられてなる太陽電池の製造方法であって、
    (a)単結晶シリコン基板の一面上に、シリコン原子を含有する第1の液体を塗布し、当該塗布された第1の液体を焼成することによって真性アモルファスシリコン層を形成すること、
    (b)前記真性アモルファスシリコン層上に不純物アモルファスシリコン層を形成すること、
    を含む、太陽電池の製造方法。
  2. 前記(b)は、前記真性アモルファスシリコン層上に、シリコン原子及びドーパントを含有する第2の液体を塗布し、当該塗布された第2の液体を焼成することによって前記不純物アモルファスシリコン層を形成する、
    請求項1に記載の太陽電池の製造方法。
  3. 前記単結晶シリコン基板の導電型がp型であり、前記不純物アモルファスシリコン層の導電型がn型である、
    請求項1に記載の太陽電池の製造方法。
  4. 前記第1の液体がシラン高分子を含有する、
    請求項1に記載の太陽電池の製造方法。
  5. 前記第2の液体がシラン高分子を含有する、
    請求項2に記載の太陽電池の製造方法。
  6. 前記シラン高分子が水素化ポリシランである、
    請求項4又は5に記載の太陽電池の製造方法。
  7. (c)前記不純物アモルファスシリコン層上に導電膜を形成すること、
    を更に含む、請求項1乃至6の何れか1項に記載の太陽電池の製造方法。
JP2008043150A 2008-02-25 2008-02-25 太陽電池の製造方法 Withdrawn JP2009200419A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008043150A JP2009200419A (ja) 2008-02-25 2008-02-25 太陽電池の製造方法
US12/391,510 US20090215219A1 (en) 2008-02-25 2009-02-24 Method for manufacturing solar cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008043150A JP2009200419A (ja) 2008-02-25 2008-02-25 太陽電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009200419A true JP2009200419A (ja) 2009-09-03

Family

ID=40998719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008043150A Withdrawn JP2009200419A (ja) 2008-02-25 2008-02-25 太陽電池の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090215219A1 (ja)
JP (1) JP2009200419A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014203924A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 三菱電機株式会社 太陽電池の製造方法及び太陽電池
US9123817B2 (en) 2010-10-12 2015-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Transistors and electronic devices including the same
JP2019169599A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 株式会社カネカ 太陽電池の製造方法、および、太陽電池

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10011920B2 (en) 2011-02-23 2018-07-03 International Business Machines Corporation Low-temperature selective epitaxial growth of silicon for device integration
US20120211079A1 (en) 2011-02-23 2012-08-23 International Business Machines Corporation Silicon photovoltaic element and fabrication method
US9099596B2 (en) 2011-07-29 2015-08-04 International Business Machines Corporation Heterojunction photovoltaic device and fabrication method
US9112068B2 (en) * 2012-10-05 2015-08-18 International Business Machines Corporation Laser doping of crystalline semiconductors using a dopant-containing amorphous silicon stack for dopant source and passivation
US9059212B2 (en) 2012-10-31 2015-06-16 International Business Machines Corporation Back-end transistors with highly doped low-temperature contacts
US8912071B2 (en) 2012-12-06 2014-12-16 International Business Machines Corporation Selective emitter photovoltaic device
US9306106B2 (en) 2012-12-18 2016-04-05 International Business Machines Corporation Monolithic integration of heterojunction solar cells
US8642378B1 (en) 2012-12-18 2014-02-04 International Business Machines Corporation Field-effect inter-digitated back contact photovoltaic device
JP6114029B2 (ja) * 2012-12-19 2017-04-12 順司 廣兼 光起電力素子およびその製造方法
US9640699B2 (en) 2013-02-08 2017-05-02 International Business Machines Corporation Interdigitated back contact heterojunction photovoltaic device
US9859455B2 (en) 2013-02-08 2018-01-02 International Business Machines Corporation Interdigitated back contact heterojunction photovoltaic device with a floating junction front surface field
DE102013010102A1 (de) 2013-06-18 2014-12-18 Evonik Industries Ag Formulierungen umfassend Hydridosilane und Hydridosilan-Oligomere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihrer Verwendung
DE102013010101A1 (de) 2013-06-18 2014-12-18 Evonik Industries Ag Formulierungen umfassend Hydridosilane und Hydridosilan-Oligomere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihrer Verwendung

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5220181A (en) * 1989-12-11 1993-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Photovoltaic element of junction type with an organic semiconductor layer formed of a polysilane compound
JP3349308B2 (ja) * 1995-10-26 2002-11-25 三洋電機株式会社 光起電力素子
TW465131B (en) * 1999-03-30 2001-11-21 Seiko Epson Corp Method for forming silicon film
TW447143B (en) * 1999-03-30 2001-07-21 Seiko Epson Corp Method of manufacturing solar cell
JP2001189478A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Sanyo Electric Co Ltd 半導体素子及びその製造方法
JP3490964B2 (ja) * 2000-09-05 2004-01-26 三洋電機株式会社 光起電力装置
US7067069B2 (en) * 2001-08-14 2006-06-27 Jsr Corporation Silane composition, silicon film forming method and solar cell production method
JP3902534B2 (ja) * 2001-11-29 2007-04-11 三洋電機株式会社 光起電力装置及びその製造方法
JP4162516B2 (ja) * 2003-03-14 2008-10-08 三洋電機株式会社 光起電力装置
JP4171428B2 (ja) * 2003-03-20 2008-10-22 三洋電機株式会社 光起電力装置
JP4258646B2 (ja) * 2003-06-13 2009-04-30 Jsr株式会社 シラン重合体およびシリコン膜の形成方法
US7781669B2 (en) * 2005-02-25 2010-08-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Photovoltaic cell

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9123817B2 (en) 2010-10-12 2015-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Transistors and electronic devices including the same
JP2014203924A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 三菱電機株式会社 太陽電池の製造方法及び太陽電池
JP2019169599A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 株式会社カネカ 太陽電池の製造方法、および、太陽電池
JP7043308B2 (ja) 2018-03-23 2022-03-29 株式会社カネカ 太陽電池の製造方法、および、太陽電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20090215219A1 (en) 2009-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009200419A (ja) 太陽電池の製造方法
JP5456168B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
US9252316B2 (en) Ultra thin hit solar cell and fabricating method of the same
Noda et al. Cu2O/ZnO heterojunction solar cells fabricated by magnetron-sputter deposition method films using sintered ceramics targets
US20160284926A1 (en) Heterostructure germanium tandem junction solar cell
JP2001267611A (ja) 薄膜太陽電池及びその製造方法
TW201227980A (en) Thin film solar cell and method for manufacturing the same
JP5729595B2 (ja) 太陽電池用透明導電膜およびその製造方法
TWI684288B (zh) 包括經由原子層沉積形成的多重緩衝層的太陽能電池及其製造方法
Ohdaira et al. Suppression of the epitaxial growth of Si films in Si heterojunction solar cells by the formation of ultra-thin oxide layers
KR20130044850A (ko) 태양전지 및 이의 제조방법
Nakagawa et al. On the mechanism of BaSi2 thin film formation on Si substrate by vacuum evaporation
KR100681162B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US20110155204A1 (en) Wire type thin film solar cell and method of manufacturing the same
Kim et al. Effect of hydrogen dilution on intrinsic a-Si: H layer between emitter and Si wafer in silicon heterojunction solar cell
JP2014123720A (ja) 光電変換素子、光電変換素子の製造方法及び太陽電池
US10727366B2 (en) Solar cell comprising CIGS light absorbing layer and method for manufacturing same
KR101673241B1 (ko) 플라즈마 화학증착법을 통해 형성한 실리콘 박막 터널 접합층을 이용한 박막 실리콘과 벌크형 결정질 실리콘의 적층형 태양전지의 제조 방법 및 이에 따른 태양 전지
JP5980059B2 (ja) 太陽電池
JP5398772B2 (ja) 光起電力装置およびその製造方法、光起電力モジュール
Akiyama et al. Silicon Heterojunction Solar Cell with a p-type Amorphous Silicon Emitter Formed by Catalytic Impurity Doping
JP4215694B2 (ja) 光電変換装置およびその製造方法
US20130255775A1 (en) Wide band gap photovoltaic device and process of manufacture
Wu et al. Fabrication of selective-emitter silicon heterojunction solar cells using hot-wire chemical vapor deposition and laser doping
KR20150136721A (ko) 고품질 cigs 광흡수층을 포함하는 태양전지 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091106

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100104