JP2009200373A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009200373A JP2009200373A JP2008042344A JP2008042344A JP2009200373A JP 2009200373 A JP2009200373 A JP 2009200373A JP 2008042344 A JP2008042344 A JP 2008042344A JP 2008042344 A JP2008042344 A JP 2008042344A JP 2009200373 A JP2009200373 A JP 2009200373A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal wiring
- insulating film
- film
- value
- thickness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Abstract
【解決手段】 素子が形成された半導体基板1上に、金属配線膜を堆積する工程と、金属配線膜を所定の配線パターンに加工して金属配線10を形成する工程と、金属配線10の上面と金属配線10の周囲の下地層6の上面の高低差で規定される段差値を測定する工程と、金属配線10と下地層6を被覆する絶縁膜11を、段差値の測定値と目標値の差分に基づいて設定された膜厚で堆積する工程と、絶縁膜11を化学的機械研磨により平坦化する工程を有し、絶縁膜11を堆積する工程において、段差値の測定値が目標値より大きい場合には、絶縁膜11の膜厚を段差値の測定値が目標値である場合の絶縁膜11の基準膜厚より厚く設定し、段差値の測定値が目標値より小さい場合には、絶縁膜11の膜厚を基準膜厚より薄く設定する。
【選択図】 図1
Description
A’=A−B
A”=A−(B+α)=A’−α
Ax=A+α−(B+α)=A’
Ax=A−α−(B−α)=A’
2: 素子分離膜
3: ゲート酸化膜
4: ゲート電極
5: ソース領域/ドレイン領域
6: 層間絶縁膜(下地層)
7,12,22: ビア(コンタクトプラグ)
10,20,30: 金属配線
11,21,31: 層間絶縁膜
A: 絶縁膜の堆積膜厚の基準膜厚
A’: 絶縁膜の金属配線上の膜厚(金属配線の段差値が目標値の場合)
A”: 絶縁膜の金属配線上の膜厚(金属配線の段差値が目標値より厚めの場合)
B: 金属配線の段差値の目標値
B+: 金属配線の段差値(目標値より厚めの場合)
α: 段差値の測定値と目標値の差分の絶対値
Claims (9)
- 素子が形成された半導体基板上に、金属配線膜を堆積する工程と、
前記金属配線膜を所定の配線パターンに加工して金属配線を形成する工程と、
前記金属配線の上面と前記金属配線の周囲の下地層の上面の高低差で規定される段差値を測定する工程と、
前記金属配線と前記下地層を被覆する絶縁膜を、前記段差値の測定値と目標値の差分に基づいて設定された膜厚で堆積する工程と、
前記絶縁膜を化学的機械研磨により平坦化する工程と、を有し、
前記絶縁膜を堆積する工程において、前記段差値の測定値が前記目標値より大きい場合には、前記絶縁膜の膜厚を前記段差値の測定値が前記目標値である場合の前記絶縁膜の基準膜厚より厚く設定し、前記段差値の測定値が前記目標値より小さい場合には、前記絶縁膜の膜厚を前記基準膜厚より薄く設定することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記絶縁膜を堆積する工程において、前記段差値の測定値が前記目標値より大きい場合には、前記絶縁膜の膜厚を前記基準膜厚より前記段差値の差分の絶対値だけ厚く設定し、前記段差値の測定値が前記目標値より小さい場合には、前記絶縁膜の膜厚を前記基準膜厚より前記段差値の差分の絶対値だけ薄く設定することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記金属配線膜を堆積する工程、前記金属配線を形成する工程、前記段差値を測定する工程、前記絶縁膜を堆積する工程、及び、前記平坦化する工程の一連の工程を2回以上繰り返すことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記段差値を測定する工程において、原子間力顕微鏡、光学式CD測定装置、触針式段差測定装置の内の少なくとも何れか1つを用いることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記絶縁膜を堆積する工程において、前記絶縁膜を高密度プラズマ化学気相成長法で形成することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記平坦化する工程において、化学的機械研磨の研磨剤として酸化セリウムを用いることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記平坦化する工程後における前記金属配線上の前記絶縁膜の膜厚が、前記金属配線膜の膜厚の2分の1以下となるように、前記金属配線膜の膜厚と前記絶縁膜の堆積膜厚を設定することを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記金属配線膜を堆積する工程において、前記金属配線膜の材料が、Al、Cu、W、Ti、TiNの中から選択される金属を少なくとも含むことを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記絶縁膜を堆積する工程において、前記絶縁膜が、SiO2、FSG、PSG、SiOC、SiOCHから選択される少なくとも何れか1つであることを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008042344A JP5221979B2 (ja) | 2008-02-25 | 2008-02-25 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008042344A JP5221979B2 (ja) | 2008-02-25 | 2008-02-25 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009200373A true JP2009200373A (ja) | 2009-09-03 |
JP5221979B2 JP5221979B2 (ja) | 2013-06-26 |
Family
ID=41143536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008042344A Expired - Fee Related JP5221979B2 (ja) | 2008-02-25 | 2008-02-25 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5221979B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013004607A (ja) * | 2011-06-14 | 2013-01-07 | Rohm Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6378551A (ja) * | 1986-09-22 | 1988-04-08 | Hitachi Ltd | 配線接続方法 |
JPH024974A (ja) * | 1988-06-13 | 1990-01-09 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造装置 |
JPH0244755A (ja) * | 1988-08-05 | 1990-02-14 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置の製造方法およびそれに用いる製造装置 |
JPH10152673A (ja) * | 1996-09-30 | 1998-06-09 | Hitachi Chem Co Ltd | 酸化セリウム研磨剤および基板の研磨法 |
JP2002198410A (ja) * | 2000-12-27 | 2002-07-12 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置の製造方法及び製造システム |
JP2003535469A (ja) * | 2000-06-01 | 2003-11-25 | アトメル・コーポレイション | 選択された厚さの層間誘電体材料を堆積させて半導体ウェハ上に最適の全体的平坦性を達成するための方法 |
JP2004040004A (ja) * | 2002-07-08 | 2004-02-05 | Renesas Technology Corp | 配線設計データを利用した化学的機械的研磨方法、加工物の製造方法、およびデザインルール決定方法 |
JP2004319574A (ja) * | 2003-04-11 | 2004-11-11 | Trecenti Technologies Inc | 半導体装置の製造方法、半導体製造装置の自動運転方法および自動運転システム、並びにcmp装置の自動運転方法 |
JP2005150340A (ja) * | 2003-11-14 | 2005-06-09 | Hitachi Ltd | エッチング条件だし方法およびその装置 |
-
2008
- 2008-02-25 JP JP2008042344A patent/JP5221979B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6378551A (ja) * | 1986-09-22 | 1988-04-08 | Hitachi Ltd | 配線接続方法 |
JPH024974A (ja) * | 1988-06-13 | 1990-01-09 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造装置 |
JPH0244755A (ja) * | 1988-08-05 | 1990-02-14 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置の製造方法およびそれに用いる製造装置 |
JPH10152673A (ja) * | 1996-09-30 | 1998-06-09 | Hitachi Chem Co Ltd | 酸化セリウム研磨剤および基板の研磨法 |
JP2003535469A (ja) * | 2000-06-01 | 2003-11-25 | アトメル・コーポレイション | 選択された厚さの層間誘電体材料を堆積させて半導体ウェハ上に最適の全体的平坦性を達成するための方法 |
JP2002198410A (ja) * | 2000-12-27 | 2002-07-12 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置の製造方法及び製造システム |
JP2004040004A (ja) * | 2002-07-08 | 2004-02-05 | Renesas Technology Corp | 配線設計データを利用した化学的機械的研磨方法、加工物の製造方法、およびデザインルール決定方法 |
JP2004319574A (ja) * | 2003-04-11 | 2004-11-11 | Trecenti Technologies Inc | 半導体装置の製造方法、半導体製造装置の自動運転方法および自動運転システム、並びにcmp装置の自動運転方法 |
JP2005150340A (ja) * | 2003-11-14 | 2005-06-09 | Hitachi Ltd | エッチング条件だし方法およびその装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013004607A (ja) * | 2011-06-14 | 2013-01-07 | Rohm Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5221979B2 (ja) | 2013-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11011421B2 (en) | Semiconductor device having voids and method of forming same | |
JP2003152077A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
US6987322B2 (en) | Contact etching utilizing multi-layer hard mask | |
JP2002009149A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US20070018341A1 (en) | Contact etching utilizing partially recessed hard mask | |
CN110838464A (zh) | 金属内连线结构及其制作方法 | |
JP2008010824A (ja) | 半導体メモリ素子の製造方法 | |
KR100827498B1 (ko) | 다마신을 이용한 금속 배선의 제조 방법 | |
JP4623949B2 (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JP5221979B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US7932168B2 (en) | Method for fabricating bitline in semiconductor device | |
JPH10116904A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4472286B2 (ja) | 変形されたデュアルダマシン工程を利用した半導体素子の金属配線形成方法 | |
US7704820B2 (en) | Fabricating method of metal line | |
JP5924198B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100832018B1 (ko) | 반도체 소자 및 그 제조 방법 | |
US7361575B2 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
US6709975B2 (en) | Method of forming inter-metal dielectric | |
JP4379245B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US7842608B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor device having via plug | |
KR20030052811A (ko) | 반도체소자의 제조방법 | |
JP2012038898A (ja) | 半導体装置の製造方法および半導体装置 | |
JP2006332405A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2007335547A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2006339479A (ja) | 多層配線の製造方法および多層配線 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130308 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |