JP2009193130A - 車両周辺監視装置、車両、車両周辺監視用プログラム、車両周辺監視方法 - Google Patents

車両周辺監視装置、車両、車両周辺監視用プログラム、車両周辺監視方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009193130A
JP2009193130A JP2008030524A JP2008030524A JP2009193130A JP 2009193130 A JP2009193130 A JP 2009193130A JP 2008030524 A JP2008030524 A JP 2008030524A JP 2008030524 A JP2008030524 A JP 2008030524A JP 2009193130 A JP2009193130 A JP 2009193130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
vehicle
threshold value
local processing
processing region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008030524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4765113B2 (ja
Inventor
Shinji Nagaoka
伸治 長岡
Yuji Yokochi
裕次 横地
Fuminori Taniguchi
文則 谷口
Masaru Otsuki
賢 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008030524A priority Critical patent/JP4765113B2/ja
Publication of JP2009193130A publication Critical patent/JP2009193130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4765113B2 publication Critical patent/JP4765113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】2値画像中の画像部分の形状に基いて、該画像部分に対応する実空間上の対象物の種別を精度良く判定することができる車両周辺監視装置を提供する。
【解決手段】赤外線カメラ2R,2Lにより撮像された多値画像に対して、対象物の画像部分が含まれる可能性がある領域を、局所処理領域として設定する局所処理領域設定手段22と、局所処理領域に対する2値化処理の閾値を、該閾値以上の輝度を有する第1画素と該閾値よりも低い輝度を有する第2画素とのうち、対象物の画像部分が含まれると想定される側の画素の総数が、対象物の大きさの想定値に基づく設定範囲内となるように決定する2値化閾値決定手段23と、該閾値に基く局所処理領域の2値画像を生成する局所2値化手段24と、局所処理領域の2値画像中の画像部分の形状に基いて、該画像部分に対応する実空間上の対象物の種別を識別する対象物種別識別手段25とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、車両に搭載されたカメラによる車両周辺の撮像画像から、車両周辺に所在する対象物を検出して車両周辺を監視する車両周辺監視装置、車両、車両周辺監視用プログラム、及び車両周辺監視方法に関する。
従来より、車両に搭載されたカメラによる車両周辺の撮像画像から、車両周辺の対象物を検出し、実空間における該対象物と車両との相対位置と相対速度を算出して、所定時間内における車両と対象物との接触可能性を判断する車両周辺監視装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、対象物の種別(人、車両、大型動物等)を識別するために、カメラにより撮像された多値画像を2値化した2値画像中の画像部分について、輪郭線抽出を行なってその形状を認識する処理が行われている。
そして、2値化処理における輝度の閾値が、対象物の画像部分の輝度分布に対して不適切であると、2値画像における対象物の画像部分の形状が、実際の監視対象物の形状を反映しないものとなって、対象物の種別を精度良く行なうことができないという不都合がある。
特開2001−6096号公報
本発明は上記背景を鑑みてなされたものであり、2値画像中の画像部分の形状に基いて、該画像部分に対応する実空間上の対象物の種別を精度良く判定することができる車両周辺監視装置、車両、車両周辺監視用プログラム、及び車両周辺監視方法を提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するためになされたものであり、本発明の画像周辺監視装置は、車両に搭載されて該車両の周辺を撮像するカメラによる撮像画像に基いて、車両周辺を監視する車両周辺監視装置に関する。
そして、前記カメラにより撮像された多値画像に対して、対象物の画像部分が含まれる可能性がある領域を、局所処理領域として設定する局所処理領域設定手段と、前記局所領域領域に対する2値化処理の閾値を、前記局所処理領域において該閾値により2分される該閾値以上の輝度を有する第1画像と該閾値よりも低い輝度を有する第2画素とのうち、対象物の画像部分が含まれると想定される側の画素の総数が、対象物の大きさの想定値に基く設定範囲内となるように決定する2値化閾値決定手段と、前記2値化閾値決定手段により決定された閾値による2値化処理を行って、前記局所処理領域の2値画像を生成する局所2値化手段と、前記局所処理領域の2値画像中に存在する画像部分の形状に基いて、該画像部分に対応する実空間上の対象物の種別を識別する対象物種別識別手段とを備えたことを特徴とする。
また、本発明の車両は、周辺を撮像するカメラを備え、該カメラによる撮像画像に基いて車両周辺を監視する機能を有する車両に関する。
そして、前記カメラにより撮像された多値画像に対して、対象物の画像部分が含まれる可能性がある領域を、局所処理領域として設定する局所処理領域設定手段と、前記局所領域領域に対する2値化処理の閾値を、前記局所処理領域において該閾値により2分される該閾値以上の輝度を有する第1画像と該閾値よりも低い輝度を有する第2画素とのうち、対象物の画像部分が含まれると想定される側の画素の総数が、対象物の大きさの想定値に基く設定範囲内となるように決定する2値化閾値決定手段と、前記2値化閾値決定手段により決定された閾値による2値化処理を行って、前記局所処理領域の2値画像を生成する局所2値化手段と、前記局所処理領域の2値画像中に存在する画像部分の形状に基いて、該画像部分に対応する実空間上の対象物の種別を識別する対象物種別識別手段とを備えたことを特徴とする。
かかる本発明の車両周辺監視装置及び本発明の車両によれば、前記局所処理領域設定手段により、対象物の画像部分が含まれる可能性がある前記局所処理領域が設定され、前記2値化閾値決定手段は、前記局所処理領域に対する2値化処理の閾値を、前記局所処理領域内の該閾値以上の輝度を有する第1画素と該閾値よりも低い輝度を有する第2画素とのうち、対象物の画像部分が含まれると想定される側の画素の総数が、対象物の大きさの想定値に基く設定範囲内となるように決定する。
この場合、2値化処理の閾値が、前記局所処理領域内の各画素の輝度分布に限定して決定されるため、前記カメラによる撮像画像の前記局所処理領域以外の部分の画素の輝度分布の影響を受けずに、2値化処理の閾値を決定することができる。そして、さらに、2値化処理の閾値は、前記第1画素と前記第2画素のうちの対象物の画像部分が含まれると想定される側の画素の総数が、対象物の大きさの想定値に基く設定範囲内となるように決定される。そのため、前記局所2値化手段により、前記局所処理領域の2値化処理を行ったときに、生成される2値画像中に含まれる画像部分の形状が、対象物の形状に近似することが期待される。
そして、このようにして生成された前記局所処理領域の2値画像に対して、前記対象物種別識別手段により、該2値画像中に存在する画像部分の形状に基づいて、該画像部分に対応する実空間上の対象物の種別を識別することによって、対象物の識別精度を高めることができる。
また、前記カメラと車両周辺の物体間の距離を検出する距離検出手段を備え、前記局所処理領域設定手段は、対象物の実空間における大きさの想定値、及び前記距離検出手段により検出される前記カメラと前記カメラの撮像画像中の対象物の画像部分である可能性がある画像部分に対応する実空間上の物体の位置との距離に基いて、該画像部分についての前記局所処理領域のサイズを決定するようにしてもよい。
前記カメラの撮像画像における対象物の画像部分の大きさは、前記カメラと対象物との距離が長くなるに従って小さくなる。そのため、前記局所処理領域設定手段により、対象物の実空間における大きさの想定値と、前記距離検出手段により検出される前記カメラの撮像画像中の対象物の画像部分である可能性のある画像部分に対応する実空間上の位置との距離とに基いて、前記局所処理領域のサイズを決定することにより、2値化処理の対象処理をより無駄なく設定して、2値化処理の演算量を減らすことができる。
また、前記カメラと車両周辺の物体間の距離を検出する距離検出手段を備え、前記2値化閾値決定手段は、対象物の実空間における大きさの想定値、及び前記カメラの撮像画像中の対象物の画像部分である可能性がある画像部分に対応する実空間上の物体の位置との距離とに基いて、前記設定範囲を決定するようにしてもよい。
前記カメラの撮像画像における対象物の画像部分の大きさは、前記カメラと対象物との距離が長くなるに従って小さくなる。そのため、前記2値化閾値決定手段により、対象物の実空間における大きさの想定値と、前記距離検出手段により検出される前記カメラの撮像画像中の対象物の画像部分である可能性のある画像部分に対応する実空間上の位置との距離とに基いて、前記設定範囲を決定することにより、2値画像における対処物の画像部分の形状を実際の対象物の形状により近似させることができる。
次に、本発明の車両周辺監視用プログラムは、車両に搭載されて該車両の周囲を撮像するカメラによる撮像画像のデータにアクセスする手段を有するコンピュータに、該撮像画像に基いて該車両の周辺を監視する機能を実現するプログラムに関する。
そして、前記コンピュータを、前記カメラにより撮像された多値画像に対して、対象物の画像部分が含まれる可能性がある領域を、局所処理領域として設定する局所処理領域設定手段と、前記局所領域領域に対する2値化処理の閾値を、前記局所処理領域において該閾値により2分される該閾値以上の輝度を有する第1画像と該閾値よりも低い輝度を有する第2画素とのうち、対象物の画像部分が含まれると想定される側の画素の総数が、対象物の大きさの想定値に基く設定範囲内となるように決定する2値化閾値決定手段と、前記2値化閾値決定手段により決定された閾値による2値化処理を行って、前記局所処理領域の2値画像を生成する局所2値化手段と、前記局所処理領域の2値画像中に存在する画像部分の形状に基いて、該画像部分に対応する実空間上の対象物の種別を識別する対象物種別識別手段として機能させることを特徴とする。
かかる本発明の車両周辺監視用プログラムを前記コンピュータに実行させることによって、前記本発明の車両周辺監視装置及び本発明の車両における前記局所処理領域設定手段と、前記2値化閾値決定手段と、前記局所2値化手段と、前記対象物種別識別手段とを構成することができる。
次に、本発明の車両周辺監視方法は、車両に搭載されて該車両の周囲を撮像するカメラによる撮像画像のデータにアクセスする手段を有するコンピュータにより、該撮像画像に基いて該車両の周辺を監視する方法に関する。
そして、前記コンピュータが、前記カメラにより撮像された多値画像に対して、対象物の画像部分が含まれる可能性がある領域を、局所処理領域として設定する局所処理領域設定ステップと、前記コンピュータが、前記局所領域領域に対する2値化処理の閾値を、前記局所処理領域において該閾値により2分される該閾値以上の輝度を有する第1画像と該閾値よりも低い輝度を有する第2画素とのうち、対象物の画像部分が含まれると想定される側の画素の総数が、対象物の大きさの想定値に基く設定範囲内となるように決定する2値化閾値決定ステップと、前記コンピュータが、前記2値化閾値決定手段により決定された閾値による2値化処理を行って、前記局所処理領域の2値画像を生成する局所2値化ステップと、前記コンピュータが、前記局所処理領域の2値画像中に存在する画像部分の形状に基いて、該画像部分に対応する実空間上の対象物の種別を識別する対象物種別識別ステップとを含むことを特徴とする。
かかる本発明によれば、前記コンピュータにより前記局所処理領域設定ステップを実行することによって、対象物の画像部分が含まれる可能性がある前記局所処理領域が設定される。また、前記コンピュータにより前記2値化閾値決定ステップを実行することによって、前記局所処理領域に対する2値化処理の閾値を、前記局所処理領域内の該閾値以上の輝度を有する第1画素と該閾値よりも低い輝度を有する第2画素とのうち、対象物の画像部分が含まれると想定される側の画素の総数が、対象物の大きさの想定値に基く設定範囲内となるように決定される。
そして、これにより、2値化処理の閾値が、前記局所処理領域内の各画素の輝度分布に限定して決定されるため、前記カメラによる撮像画像の前記局所処理領域以外の部分の画素の輝度分布の影響を受けずに、2値化処理の閾値を決定することができる。そして、さらに、2値化処理の閾値は、前記第1画素と前記第2画素のうちの対象物の画像部分が含まれると想定される側の画素の総数が、対象物の大きさの想定値に基く設定範囲内となるように決定される。そのため、前記局所2値化ステップにより、前記局所処理領域の2値化処理を行ったときに、生成される2値画像中に含まれる画像部分の形状が、対象物の形状に近似することが期待される。
そして、このようにして生成された前記局所処理領域の2値画像に対して、前記対象物種別識別ステップにより、該2値画像中に存在する画像部分の形状に基づいて、該画像部分に対応する実空間上の対象物の種別を識別することによって、対象物の識別精度を高めることができる。
本発明の実施の形態について、図1〜図5を参照して説明する。図1は本発明の車両周辺監視装置の構成図であり、本発明の車両周辺監視装置は、画像処理ユニット1と、遠赤外線を検出可能な赤外線カメラ(本発明のカメラに相当する)2R,2Lと、車両のヨーレートを検出するヨーレートセンサ3と、車両の走行速度を検出する車速センサ4と、音声により警報を行うためのスピーカ6と、対象物を運転者に視認させる表示を行うためのヘッドアップディスプレイ(以下、HUDという)7とを備えている。
図2を参照して、赤外線カメラ2R,2Lは、車両10の前部に、車両10の車幅方向の中心部に対してほぼ対象な位置に配置されている。また、赤外線カメラ2R,2Lは、光軸を互いに平行とすると共に、路面からの高さを等しくして固定されている。なお、赤外線カメラ2R,2Lは、撮像物の温度が高いほど出力レベルが高くなる(輝度が大きくなる)特性を有している。また、表示装置7は、車両10のフロントウィンドウの運転者側の前方位置に画面7aが表示されるように設けられている。
図1を参照して、画像処理ユニット1は、マイクロコンピュータ(図示しない、本発明のコンピュータに相当する)等により構成された電子ユニットであり、赤外線カメラ2R,2Lから出力されるアナログの映像信号をデジタルデータに変換して画像メモリ(図示しない)に取り込み、インターフェース回路(図示しない、本発明の撮像画像にアクセスする手段に相当する)を介して、該画像メモリに取り込んだ車両前方の画像に対して該マイクロコンピュータにより各種演算処理を行う機能を有している。
そして、該マイクロコンピュータに、本発明の車両監視用プログラムを実行させることによって、該マイクロコンピュータが、撮像画像から対象物の画像部分の候補を抽出する候補画像抽出手段20、撮像画像に含まれる画像部分に対応した実空間上の位置とカメラ2R,2Lとの距離(実空間距離)を検出する距離検出手段21、候補画像抽出手段20により抽出された画像部分を含む該画像部分の周辺領域を局所処理領域として設定する局所処理領域設定手段22、該局所処理領域に対する2値化処理の閾値を決定する2値化閾値決定手段23、該局所処理領域に対する2値化処理を行う局所2値化手段24、及び該局所処理領域の2値画像中の画像部分に対応する実空間上の対象物の種別を識別する対象物種別識別手段25として機能する。
また、該マイクロコンピュータにより、本発明の車両周辺監視方法の各ステップが実行される。
画像処理ユニット1は、赤外線カメラ2R,2Lから出力される車両周辺の赤外線画像のアナログ信号を入力し、該アナログ信号をA/D(アナログ/デジタル)変換によりデジタル化した多値(グレースケール)画像を画像メモリ(図示しない)に格納する。ここで、赤外線カメラ2Rにより得られる多値画像(以下、右画像という)と、赤外線カメラ2Lにより得られる多値画像(以下、左画像という)とでは、同一の対象物の画像部分の水平位置にずれ(視差)が生じる。そのため、この視差に基いて実空間における赤外線カメラ2R,2Lから該対象物までの距離を検出することができる。
そして、画像処理ユニット1は、右画像に含まれる画像部分に対応する実空間上の対象物の種別を識別する処理を行う。以下、図3に示したフローチャートに従って、この処理について説明する。
図3のSTEP1は候補画像抽出手段20による処理である。候補画像抽出手段20は、右画像を基準画像として2値化処理(輝度が所定の2値化閾値以上の画素を「1(白)」とし、輝度が該2値化閾値よりも小さい画素を「0(黒)」とする処理)を行なって2値画像を生成する。2値化処理により1(白)となった画素が本発明の第1画素に相当し、0(黒)となった画素が本発明の第2画素に相当する。
図4は、このようにして得られた右画像の2値画像50を示したものであり、候補画像抽出手段20は、高輝度(白領域)の画像部分52を、対象物の画像部分の候補として抽出する。なお、図中55R,55Lは道路の境界線を示している。
続くSTEP2は距離検出手段21による処理であり、距離検出手段21は、赤外線カメラ2R,2Lにより撮像された右画像と左画像との視差に基いて、対象物と車両10との距離(自車両の前後方向の距離)を算出する。
詳細には、先ず、距離検出手段12は、基準画像(右画像又は左画像)から探索画像(選択した物体を囲む外接四角形の領域全体を探索画像とする)を抽出する。次に、距離検出手段12は、参照画像(赤外線カメラ2R,2Lから得られた右画像と左画像のうちの基準画像でない方の画像)から探索画像に対応する画像(以下「対応画像」という)を探索する探索領域を設定し、相関演算を実行して、探索領域内で、探索画像との相関性が最も高い領域を対応画像として抽出する。
この場合、左画像の探索領域のうち、右画像の探索画像の輝度成分の輝度分布に最も近い輝度分布を有する領域が対応領域として抽出される。なお、このように距離を算出する処理は、2値画像に対して行ってもよいが、ここではグレースケール画像を使用して行なっている。
次に、距離検出手段12は、探索画像の重心位置と、対応画像の重心位置とに基いて、視差Δd(画素数)を算出する。そして、距離検出手段12は、算出された視差Δdを用いて、Z=B×f/(Δd×p)により、車両10と対象物との距離Zを算出する。なお、Bは赤外線カメラ2R,2Lの基線長(2台のカメラの光軸の間隔)、fは赤外線カメラ2R,2Lの焦点距離、pは画素間隔である。
次のSTEP3は局所処理領域設定手段22による処理であり、局所処理領域設定手段22は、図4を参照して、画像部分52について、歩行者を識別対象とする局所処理領域51を設定する。
具体的には、局所処理領域設定手段22は、歩行者の身長の想定値GH(例えば170cm、本発明の対象物の実空間における大きさの想定値に相当する)及び歩行者の幅の想定値GW(例えば60cm、本発明の対象物の実空間における大きさの想定値に相当する)と、対象物と赤外線カメラ2R,2Lとの距離Zとに基いて、以下の式(1),式(2)により、局所処理領域51の高さghと幅gwとを算出する。
Figure 2009193130
Figure 2009193130
但し、f:赤外線カメラ2R,2Lの焦点距離、p:赤外線カメラ2R,2Lの撮像素子の画素間隔、GH:歩行者の身長の想定値、GW:歩行者の幅の想定値、Z:赤外線カメラ2R,2Lと対象物との距離。
このようにして、局所処理領域51の高さghと幅gwを決定することにより、画像部分52が歩行者の頭部の画像部分であったならば、その下方の頭部以外の歩行者の画像部分53の近傍の範囲で、局所処理領域51を設定することができる。なお、局所処理領域設定手段22により対象物の画像部分について局所処理領域を設定する処理は、本発明の車両周辺監視方法における局所処理領域設定ステップに相当する。
続くSTEP4は、2値化閾値決定手段23による処理であり、2値化閾値決定手段23は、図5を参照して、(a)に示した局所処理領域51の多値画像60(対象物の画像部分61を含む)に対する2値化閾値Thを決定する。図5の(b)は、局所処理領域51の多値画像の各画素の輝度分布を示したものであり、横軸を輝度(0〜max)に設定し、縦軸を各輝度の頻度(各輝度の画素数)に設定したものである。
2値化閾値決定手段23は、(b)の2値化閾値Thを、斜線で示した輝度がTh以上の部分Eの画素の総数(Eの面積)が、歩行者の画像部分の面積の設定範囲内となるように、決定する。なお、歩行者の画像部分の面積の設定範囲は、予め想定した標準的な歩行者のサイズを、距離検出手段21により検出されたカメラ2R,2Lと画像部分に対応した対象物との距離Zに基いて、距離Zが長いほど小さくして、2値画像上の画像部分の面積に置き換えて設定される。
なお、2値化閾値決定手段に23により、局所処理領域の多値画像に対する2値化閾値Thを決定する処理は、本発明の車両周辺監視方法における2値化閾値決定ステップに相当する。
続くSTEP5は局所2値化手段24による処理であり、局所2値化手段24は、STEP4で決定された2値化閾値Thにより局所処理領域51の多値画像60を2値化し、図5の(c)で示した局所処理領域51の2値画像70を生成する。
ここで、2値化閾値Thは、Th以上の輝度を有する画素の総数が、対象物が歩行者であるときの画像部分の面積となるように設定されたものである。そのため、このようにして、2値化閾値Thによる2値化を行なうことで、生成された局所処理領域51の2値画像における白領域71の形状が、実際の歩行者の形状に近似することが期待される。
なお、局所2値化手段24により局所処理領域の2値画像を生成する処理は、本発明の車両周辺監視方法における局所2値化ステップに相当する。
次のSTEP5は、対象物種別識別手段25による処理であり、対象物種別識別手段25は、局所処理領域51の2値画像70の白領域71の輪郭線72を抽出する。そして、対象物種別識別手段25は、輪郭線72の形状を予め設定した歩行者の特徴形状を有するか否かを判定することにより、白領域71に対応する実空間上の対象物が歩行者であるか否かを識別する。
なお、対象物種別識別手段25により局所処理領域の2値画像中の白領域の輪郭線形状から、該白領域に対応する実空間上の対象物が歩行者であるか否かを識別する処理は、本発明の車両周辺監視方法における対象物種別識別ステップに相当する。
画像処理ユニット1は、対象物種別識別手段25により、白領域71に対応する実空間上の対象物が歩行者であると識別されたときには、スピーカ6からの音声出力及びHUD7への表示により、運転者に対する注意喚起を行なう。
なお、本実施の形態では、局所処理領域設定手段22により、監視する対象物(歩行者)の大きさの想定値(身長の想定値GH、幅の想定値GW)と、対象物と赤外線カメラ2R,2Lとの距離Zとに基いて、局所処理領域を設定したが、対象物の大きさの想定値のみによって局所処理領域を設定するようにしてもよい。
また、本実施の形態において、距離検出手段21は、赤外線カメラ2R,2Lの撮像画像の視差量に基いて、対象物と車両10との距離を検出したが、レーダー等による測距センサを用いて車両10と対象物との距離を直接的に検出するようにしてもよい。
或いは、1台のカメラによる異なる時点の撮像画像中の同一対象物の画像部分のサイズの変化や、2値化画像又はグレースケール画像において、対象物の画像部分の下端をこの対象物と路面との交点として、カメラ(撮像装置)の路面からの高さとカメラからこの交点を見たときの仰角とに基いてこの対象物までの距離を算出する路面交点法や、オプティカルフロー等により対象物と車両の距離を検出するようにしてもよい。
また、本実施の形態においては、車両前方を撮像する構成を示したが、車両の後方や側方等、他の方向を撮像して車両の周辺を監視する構成としてもよい。
また、本実施の形態においては、本発明のカメラとして赤外線カメラ2R,2Lを用いたが、可視画像を撮像する可視カメラを用いてもよい。
また、本実施の形態では、対象物が歩行者であることを識別したが、対象物が鹿等の大型動物や、人工構造物であることを識別する場合についても、本発明の適用が可能である。
本発明の車両周辺監視装置の構成図。 図1に示した車両周辺監視装置の車両への取り付け態様の説明図。 図1に示した画像処理ユニットにおける対象物種別の識別処理のフローチャート。 局所処理領域の説明図。 局所処理領域における2値化閾値の設定及び2値化処理の説明図。
符号の説明
1…画像処理ユニット、2R,2L…赤外線カメラ(カメラ)、3…ヨーレートセンサ、4…車速センサ、6…スピーカ、7…HUD、20…候補画像抽出手段、21…距離検出手段、22…局所処理領域設定手段、23…2値化閾値決定手段、24…局所2値化手段、25…対象物種別識別手段、50…撮像画像の2値画像、51…局所処理領域、52…2値画像中の対象物の画像部分、60…局所処理領域の多値画像、61…多値画像中の対象物の画像部分、70…局所処理領域の2値画像、71…2値画像中の対象物の画像部分、72…2値画像中の対象物の画像部分の輪郭線

Claims (6)

  1. 車両に搭載されて該車両の周辺を撮像するカメラによる撮像画像に基いて、車両周辺を監視する車両周辺監視装置において、
    前記カメラにより撮像された多値画像に対して、対象物の画像部分が含まれる可能性がある領域を、局所処理領域として設定する局所処理領域設定手段と、
    前記局所領域領域に対する2値化処理の閾値を、前記局所処理領域において該閾値により2分される該閾値以上の輝度を有する第1画像と該閾値よりも低い輝度を有する第2画素とのうち、対象物の画像部分が含まれると想定される側の画素の総数が、対象物の大きさの想定値に基く設定範囲内となるように決定する2値化閾値決定手段と、
    前記2値化閾値決定手段により決定された閾値による2値化処理を行って、前記局所処理領域の2値画像を生成する局所2値化手段と、
    前記局所処理領域の2値画像中に存在する画像部分の形状に基いて、該画像部分に対応する実空間上の対象物の種別を識別する対象物種別識別手段とを備えたことを特徴とする車両周辺監視装置。
  2. 請求項1記載の車両周辺監視装置において、
    前記カメラと車両周辺の物体間の距離を検出する距離検出手段を備え、
    前記局所処理領域設定手段は、対象物の実空間における大きさの想定値、及び前記距離検出手段により検出される前記カメラと前記カメラの撮像画像中の対象物の画像部分である可能性がある画像部分に対応する実空間上の物体の位置との距離に基いて、該画像部分についての前記局所処理領域のサイズを決定することを特徴とする車両周辺監視装置。
  3. 請求項1又は請求項2記載の車両周辺監視装置において、
    前記カメラと車両周辺の物体間の距離を検出する距離検出手段を備え、
    前記2値化閾値決定手段は、対象物の実空間における大きさの想定値、及び前記カメラの撮像画像中の対象物の画像部分である可能性がある画像部分に対応する実空間上の物体の位置との距離とに基いて、前記設定範囲を決定することを特徴とする車両周辺監視装置。
  4. 周辺を撮像するカメラを備え、該カメラによる撮像画像に基いて車両周辺を監視する機能を有する車両において、
    前記カメラにより撮像された多値画像に対して、対象物の画像部分が含まれる可能性がある領域を、局所処理領域として設定する局所処理領域設定手段と、
    前記局所領域領域に対する2値化処理の閾値を、前記局所処理領域において該閾値により2分される該閾値以上の輝度を有する第1画像と該閾値よりも低い輝度を有する第2画素とのうち、対象物の画像部分が含まれると想定される側の画素の総数が、対象物の大きさの想定値に基く設定範囲内となるように決定する2値化閾値決定手段と、
    前記2値化閾値決定手段により決定された閾値による2値化処理を行って、前記局所処理領域の2値画像を生成する局所2値化手段と、
    前記局所処理領域の2値画像中に存在する画像部分の形状に基いて、該画像部分に対応する実空間上の対象物の種別を識別する対象物種別識別手段とを備えたことを特徴とする車両。
  5. 車両に搭載されて該車両の周囲を撮像するカメラによる撮像画像のデータにアクセスする手段を有するコンピュータに、該撮像画像に基いて該車両の周辺を監視する機能を実現するプログラムであって、該コンピュータを、
    前記カメラにより撮像された多値画像に対して、対象物の画像部分が含まれる可能性がある領域を、局所処理領域として設定する局所処理領域設定手段と、
    前記局所領域領域に対する2値化処理の閾値を、前記局所処理領域において該閾値により2分される該閾値以上の輝度を有する第1画像と該閾値よりも低い輝度を有する第2画素とのうち、対象物の画像部分が含まれると想定される側の画素の総数が、対象物の大きさの想定値に基く設定範囲内となるように決定する2値化閾値決定手段と、
    前記2値化閾値決定手段により決定された閾値による2値化処理を行って、前記局所処理領域の2値画像を生成する局所2値化手段と、
    前記局所処理領域の2値画像中に存在する画像部分の形状に基いて、該画像部分に対応する実空間上の対象物の種別を識別する対象物種別識別手段として機能させることを特徴とする車両周辺監視用プログラム。
  6. 車両に搭載されて該車両の周囲を撮像するカメラによる撮像画像のデータにアクセスする手段を有するコンピュータにより、該撮像画像に基いて該車両の周辺を監視する方法であって、
    前記コンピュータが、前記カメラにより撮像された多値画像に対して、対象物の画像部分が含まれる可能性がある領域を、局所処理領域として設定する局所処理領域設定ステップと、
    前記コンピュータが、前記局所領域領域に対する2値化処理の閾値を、前記局所処理領域において該閾値により2分される該閾値以上の輝度を有する第1画像と該閾値よりも低い輝度を有する第2画素とのうち、対象物の画像部分が含まれると想定される側の画素の総数が、対象物の大きさの想定値に基く設定範囲内となるように決定する2値化閾値決定ステップと、
    前記コンピュータが、前記2値化閾値決定手段により決定された閾値による2値化処理を行って、前記局所処理領域の2値画像を生成する局所2値化ステップと、
    前記コンピュータが、前記局所処理領域の2値画像中に存在する画像部分の形状に基いて、該画像部分に対応する実空間上の対象物の種別を識別する対象物種別識別ステップとを含むことを特徴とする車両周辺監視方法。
JP2008030524A 2008-02-12 2008-02-12 車両周辺監視装置、車両、車両周辺監視用プログラム、車両周辺監視方法 Active JP4765113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008030524A JP4765113B2 (ja) 2008-02-12 2008-02-12 車両周辺監視装置、車両、車両周辺監視用プログラム、車両周辺監視方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008030524A JP4765113B2 (ja) 2008-02-12 2008-02-12 車両周辺監視装置、車両、車両周辺監視用プログラム、車両周辺監視方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009193130A true JP2009193130A (ja) 2009-08-27
JP4765113B2 JP4765113B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=41075112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008030524A Active JP4765113B2 (ja) 2008-02-12 2008-02-12 車両周辺監視装置、車両、車両周辺監視用プログラム、車両周辺監視方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4765113B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011109502A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Nikon Corp 画像追尾装置、撮像装置、及び、画像追尾方法
JP2011170499A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Honda Motor Co Ltd 車両の周辺監視装置
JPWO2013047088A1 (ja) * 2011-09-28 2015-03-26 本田技研工業株式会社 生体認識装置
US10501074B2 (en) 2017-06-09 2019-12-10 Robert Bosch Gmbh Methods and systems for reducing vehicle and animal collisions

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09161065A (ja) * 1995-12-13 1997-06-20 Mitsubishi Motors Corp 白線検出方法
JPH09311936A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Anritsu Corp 画像2値化方法及びその装置
JPH11328364A (ja) * 1998-05-13 1999-11-30 Nissan Motor Co Ltd 領域推定装置及び表示処理装置
JP2003216949A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Honda Motor Co Ltd 赤外線画像処理装置
JP2003284057A (ja) * 2002-01-18 2003-10-03 Honda Motor Co Ltd 車両周辺監視装置
JP2008026999A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 障害物検出システム、及び障害物検出方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09161065A (ja) * 1995-12-13 1997-06-20 Mitsubishi Motors Corp 白線検出方法
JPH09311936A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Anritsu Corp 画像2値化方法及びその装置
JPH11328364A (ja) * 1998-05-13 1999-11-30 Nissan Motor Co Ltd 領域推定装置及び表示処理装置
JP2003216949A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Honda Motor Co Ltd 赤外線画像処理装置
JP2003284057A (ja) * 2002-01-18 2003-10-03 Honda Motor Co Ltd 車両周辺監視装置
JP2008026999A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 障害物検出システム、及び障害物検出方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011109502A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Nikon Corp 画像追尾装置、撮像装置、及び、画像追尾方法
JP2011170499A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Honda Motor Co Ltd 車両の周辺監視装置
JPWO2013047088A1 (ja) * 2011-09-28 2015-03-26 本田技研工業株式会社 生体認識装置
US9292735B2 (en) 2011-09-28 2016-03-22 Honda Motor Co., Ltd. Living body recognizing device
US10501074B2 (en) 2017-06-09 2019-12-10 Robert Bosch Gmbh Methods and systems for reducing vehicle and animal collisions

Also Published As

Publication number Publication date
JP4765113B2 (ja) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4359710B2 (ja) 車両周辺監視装置、車両、車両周辺監視用プログラム、車両周辺監視方法
JP4203512B2 (ja) 車両周辺監視装置
JP4263737B2 (ja) 歩行者検知装置
JP4528283B2 (ja) 車両周辺監視装置
JP4173902B2 (ja) 車両周辺監視装置
US20070211919A1 (en) Vehicle surroundings monitoring apparatus
JP5809751B2 (ja) 対象物認識装置
JP5760090B2 (ja) 生体認識装置
JP2010097561A (ja) 車両周辺監視装置
JP2008286725A (ja) 人物検出装置および方法
WO2010007718A1 (ja) 車両周辺監視装置
JP4765113B2 (ja) 車両周辺監視装置、車両、車両周辺監視用プログラム、車両周辺監視方法
JP4887540B2 (ja) 車両周辺監視装置、車両、車両周辺監視用プログラム、車両周辺監視方法
JP4813304B2 (ja) 車両周辺監視装置
JP5502149B2 (ja) 車両周辺監視装置
JP4864953B2 (ja) 車両周辺監視装置
JP6431299B2 (ja) 車両周辺監視装置
JP5642785B2 (ja) 車両の周辺監視装置
JP2011221630A (ja) 車両の周辺監視装置
JP2011180835A (ja) 対象物の位置を算出するための装置
JP2014006820A (ja) 車両周辺監視装置
JP2011170499A (ja) 車両の周辺監視装置
JP2008040724A (ja) 画像処理装置、及び画像処理方法
JP4887539B2 (ja) 物体種別判定装置
JP2006314060A (ja) 画像処理装置及びノイズ検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4765113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350