JP2008026999A - 障害物検出システム、及び障害物検出方法 - Google Patents

障害物検出システム、及び障害物検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008026999A
JP2008026999A JP2006196133A JP2006196133A JP2008026999A JP 2008026999 A JP2008026999 A JP 2008026999A JP 2006196133 A JP2006196133 A JP 2006196133A JP 2006196133 A JP2006196133 A JP 2006196133A JP 2008026999 A JP2008026999 A JP 2008026999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obstacle
detected
template
correlation value
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006196133A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Nishimura
政信 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2006196133A priority Critical patent/JP2008026999A/ja
Publication of JP2008026999A publication Critical patent/JP2008026999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】障害物の候補領域までの距離を推算する、又は既に検出された障害物をトラッキングすることにより、適切な大きさのテンプレートを用いて相関値を算出することができる障害物検出システム、及び障害物検出方法を提供する。
【解決手段】車両の周辺を撮像する複数の撮像装置で撮像した画像データを取得して画像中の障害物を検出する。複数の撮像装置で撮像された画像データをそれぞれ二値化し、二値化されたデータに基づいてそれぞれ候補領域を特定し、代表点までの距離を推算する。推算された距離に基づいて、記憶してあるテンプレートの大きさを決定し、該テンプレート及び候補領域に基づいて、それぞれ相関値を算出する。算出された相関値が所定値より大きい場合、該候補領域にて障害物を検出したと判断する。
【選択図】図4

Description

本発明は、車両の外部を撮像する複数の撮像装置が撮像した画像データに基づいて、背景画像の影響を抑制してテンプレートマッチングによる相関値を算出して、障害物を検出する障害物検出システム、及び障害物検出方法に関する。
自動車等の車両に周辺を撮像する撮像装置を搭載し、例えば車両前方の歩行者、自転車等の障害物を検出して、運転手に障害物の存在を通知する障害物検出システムが開発されている。
例えば撮像装置で撮像した画像から、所定の基準パターンとパターンマッチングすることにより障害物、例えば人間が存在すると考えられる候補領域を抽出し、ステレオ視により該候補領域までの距離及び方向を算出することにより、障害物の存在する位置を検出している。
パターンマッチングは、検出対象となる障害物に固有の標準パターンと候補領域との相関値を算出し、画像中から相関値が略一致する候補領域を検索する。画像のすべての領域に対して検索処理を実行する演算処理負荷を軽減するべく、例えば非特許文献1では、画像中から順次相関値が略所定の閾値を越えた候補領域が存在するか検索し、算出した相関値が所定の閾値を越えた候補領域が検索された時点で検索処理を終了して、視差画像中にて対応する障害物を検出したものと判断している。
また、所定の閾値を越えた候補領域が検索された場合、該候補領域が同一の障害物である保証がないことから、基準となる画像中の候補領域と、視差画像中の候補領域との間で相互に視差を算出する。すなわち基準となる画像からの視差と、視差画像からの逆視差とが略一致した場合、検索された候補領域が視差画像中で障害物に対応する領域であることを確認することができる。
「正規化相関演算の単調関数化による高速テンプレートマッチング」、電子情報通信学会論文誌 D−II、Vol.J83−D−II、No.9、pp.1861−1869、2000年9月
上述した従来の障害物検出システムの処理性能を高めるためには、検出対象となる障害物ごとに対応するテンプレートを準備する必要があり、また同一の障害物であっても大きさが相違する場合には、それに適したテンプレートを準備する又は生成する必要もあった。一方、テンプレートマッチングを実行する場合、複数のテンプレートそれぞれについて画像全体に相関値検索を実行する必要があり、テンプレートが多くなった場合には、却って演算処理負荷が大きくなる傾向にあるという問題点もあった。
また、テンプレートとして矩形領域で構成されるテンプレートを用いる場合、検出対象となる障害物以外の背景画像も含めたテンプレートとして構成される。すなわち対象物の形状によっては、矩形領域内にて背景が占める割合が大きくなる場合があり、背景を考慮したテンプレートを準備しなければ障害物検出精度を高めることができない。しかし、背景は千差万別であり、多くのテンプレートを準備する必要があることから、結局演算処理負荷が過大になるという問題点もあった。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであり、障害物の候補領域までの距離を推算する、又は既に検出された障害物をトラッキングすることにより、適切な大きさのテンプレートを用いて相関値を算出することができる障害物検出システム、及び障害物検出方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために第1発明に係る障害物検出システムは、車両の周辺を撮像する複数の撮像装置と、該複数の撮像装置で撮像した画像データを取得して画像中の障害物を検出する検出装置とを備え、複数の撮像装置で撮像された画像に基づいて障害物を検出する障害物検出システムにおいて、前記検出装置は、障害物を示すテンプレートを記憶してあり、前記複数の撮像装置で撮像された画像データをそれぞれ二値化する二値化手段と、二値化されたデータに基づいて、それぞれ障害物が存在する可能性のある領域である候補領域を特定する手段と、特定された候補領域を代表する点までの車両前端からの実際の距離を推算する手段と、推算された距離に基づいて、記憶してあるテンプレートの大きさを決定する手段と、決定された大きさのテンプレート及び前記候補領域に基づいて、それぞれ相関値を算出する相関値算出手段と、該相関値算出手段で算出された相関値が、所定値より大きいか否かを判断する手段とを備え、該手段で大きいと判断した場合、前記候補領域にて障害物を検出したと判断するようにしてあることを特徴とする。
また、第2発明に係る障害物検出システムは、車両の周辺を撮像する複数の撮像装置と、該複数の撮像装置で撮像した画像データを取得して画像中の障害物を検出する検出装置とを備え、複数の撮像装置で撮像された画像に基づいて障害物を検出する障害物検出システムにおいて、前記検出装置は、前記複数の撮像装置で撮像された直前の画像データにて障害物が検出された場合、検出された障害物に対応する領域である対象物領域をテンプレートとして設定する手段と、直前の画像データに対応する画像上で障害物が検出された座標位置近傍にて、障害物が存在する可能性のある領域である候補領域を設定する手段と、設定されたテンプレートと候補領域との相関値を算出する手段と、算出された相関値が、所定値より大きいか否かを判断する手段とを備え、該手段で大きいと判断した場合、前記候補領域にて障害物を検出したと判断するようにしてあることを特徴とする。
また、第3発明に係る障害物検出システムは、第2発明において、検出された障害物の位置情報を時系列的に記憶しておき、前記障害物の移動ベクトルを算出する手段と、算出された移動ベクトルに基づいて前記候補領域を設定する手段とを備えることを特徴とする。
また、第4発明に係る障害物検出システムは、第2又は第3発明において、車両の速度を検出する手段と、検出された車両の速度及び撮像された画像データの秒当たりのデータ数に基づいて前記候補領域の大きさを決定する手段とを備えることを特徴とする。
また、第5発明に係る障害物検出方法は、車両の周辺を撮像する複数の撮像装置で撮像した画像データを取得して画像中の障害物を検出する障害物検出方法において、障害物を示すテンプレートを記憶し、前記複数の撮像装置で撮像された画像データをそれぞれ二値化し、二値化されたデータに基づいて、それぞれ障害物が存在する可能性のある領域である候補領域を特定し、特定された候補領域を代表する点までの車両前端からの実際の距離を推算し、推算された距離に基づいて、記憶してあるテンプレートの大きさを決定し、決定された大きさのテンプレート及び前記候補領域に基づいて、それぞれ相関値を算出し、算出された相関値が、所定値より大きいか否かを判断し、大きいと判断した場合、前記候補領域にて障害物を検出したと判断することを特徴とする。
また、第6発明に係る障害物検出方法は、車両の周辺を撮像する複数の撮像装置で撮像
した画像データを取得して画像中の障害物を検出する障害物検出方法において、前記複数の撮像装置で撮像された直前の画像データにて障害物が検出された場合、検出された障害物に対応する領域である対象物領域をテンプレートとして設定し、直前の画像データに対応する画像上で障害物が検出された座標位置近傍にて、障害物が存在する可能性のある領域である候補領域を設定し、設定されたテンプレートと候補領域との相関値を算出し、算出された相関値が、所定値より大きいか否かを判断し、大きいと判断した場合、前記候補領域にて障害物を検出したと判断することを特徴とする。
第1発明、及び第5発明では、車両の周辺を撮像する複数の撮像装置で撮像した画像データを取得して画像中の障害物を検出する。障害物を示すテンプレートを記憶し、複数の撮像装置で撮像された画像データをそれぞれ二値化し、二値化されたデータに基づいて、それぞれ障害物が存在する可能性のある領域である候補領域を特定する。特定された候補領域を代表する点までの車両前端からの実際の距離を推算し、推算された距離に基づいて、記憶してあるテンプレートの大きさを決定する。決定された大きさのテンプレート及び候補領域に基づいて、それぞれ相関値を算出し、算出された相関値が、所定値より大きい場合、候補領域にて障害物を検出したと判断する。これにより、相関値を算出する基礎となるテンプレートの大きさを、障害物が存在すると推定される場所までの車両前端からの推定距離に応じて変化させることができ、相関値をより正確に算出することが可能となる。
第2発明、及び第6発明では、車両の周辺を撮像する複数の撮像装置で撮像した画像データを取得して画像中の障害物を検出する。複数の撮像装置で撮像された直前の画像データにて障害物が検出された場合、検出された障害物に対応する領域である対象物領域をテンプレートとして設定し、直前の画像データに対応する画像上で障害物が検出された座標位置近傍にて、障害物が存在する可能性のある領域である候補領域を設定する。設定されたテンプレートと候補領域との相関値を算出し、算出された相関値が、所定値より大きい場合、候補領域にて障害物を検出したと判断する。これにより、撮像装置で撮像された過去の画像データ中で既に検出されている障害物に相当する対象物領域そのものを、次の画像データ中での相関値算出のためのテンプレートとして用いることで、検出対象物の大きさと略一致しているテンプレートによる相関値を算出することができ、相関値による障害物検出精度を高く維持することが可能となる。また、背景画像による相関値算出誤差が入り込む余地が無く、より正確に相関値を算出することが可能となる。
第3発明では、検出された障害物の位置情報を時系列的に記憶しておき、障害物の移動ベクトルを算出して、算出された移動ベクトルに基づいて候補領域を設定する。このようにすることで、過去の障害物の移動遷移をトラッキングすることができ、相関値検索処理を画像全体に対して実行する必要が無く、演算処理負荷を軽減することが可能となる。
第4発明では、車両の速度を検出し、検出された車両の速度及び撮像された画像データの秒当たりのデータ数に基づいて候補領域の大きさを決定する。このようにすることで、車両の速度に応じて候補領域の大きさを変動させることができ、より精度良く相関値を算出することが可能となる。
本発明によれば、相関値を算出する基礎となるテンプレートの大きさを、障害物が存在すると推定される場所までの車両前端からの推定距離に応じて変化させることができ、相関値をより正確に算出することが可能となる。また、撮像装置で撮像された過去の画像データ中で既に検出されている障害物に相当する対象物領域そのものを、次の画像データ中での相関値算出のためのテンプレートとして用いることで、検出対象物の大きさと略一致しているテンプレートによる相関値を算出することができ、相関値による障害物検出精度
を高く維持することが可能となる。さらに、背景画像による相関値算出誤差が入り込む余地が無く、より正確に相関値を算出することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の実施の形態では、走行中に遠赤外線撮像装置で撮像された画像に基づいて車両の前方に存在する障害物までの距離を算出する場合を例として説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る障害物検出システムの構成を示す模式図である。本実施の形態1では、走行中に周辺の画像を撮像する遠赤外線撮像装置1、1を、車両前方の中央近傍のフロントグリル内に並置している。なお、遠赤外線撮像装置1、1は、波長が7〜14マイクロメートルの赤外光を用いた撮像装置である。遠赤外線撮像装置1、1で撮像された画像データは、NTSC等のアナログ映像方式、又はデジタル映像方式に対応した映像ケーブル7を介して接続してある検出装置3へ送信される。
検出装置3は、遠赤外線撮像装置1、1の他、操作部を備えた表示装置4とは、NTSC、VGA、DVI等の映像方式に対応したケーブル8を介して接続されており、音声、効果音等により聴覚的な警告を発する警報装置5等の出力装置とは、CANに準拠した車載LANケーブル6を介して接続されている。
図2は、本発明の実施の形態1に係る障害物検出システムの遠赤外線撮像装置1の構成を示すブロック図である。画像撮像部11は、光学信号を電気信号に変換する撮像素子をマトリックス状に備えている。赤外光用の撮像素子としては、マイクロマシニング(micromachining)技術を用いた酸化バナジウムのボロメータ型、BST(Barium−Strontium−Titanium)の焦電型等の赤外線センサを用いている。画像撮像部11は、車両の周囲の赤外光像を輝度信号として読み取り、読み取った輝度信号を信号処理部12へ送信する。
信号処理部12は、LSIであり、画像撮像部11から受信した輝度信号をデジタル信号に変換し、撮像素子のばらつきを補正する処理、欠陥素子の補正処理、ゲイン制御処理等を行い、画像データとして画像メモリ13へ記憶する。なお、画像データを画像メモリ13へ一時記憶することは必須ではなく、映像出力部14を介して直接検出装置3へ送信しても良いことは言うまでもない。
映像出力部14は、LSIであり、NTSC等のアナログ映像方式、又はデジタル映像方式に対応した映像ケーブル7を介して検出装置3に映像データを出力する。
図3は、本発明の実施の形態1に係る障害物検出システムの検出装置3の構成を示すブロック図である。映像入力部31aは、遠赤外線撮像装置1、1から映像信号の入力を行う。映像入力部31aは、遠赤外線撮像装置1、1から入力された画像データを、1フレーム単位に同期させて画像メモリ32に記憶する。また、映像出力部31bは、映像ケーブル8を介して液晶ディスプレイ等の表示装置4に対して画像データを出力し、通信インタフェース部31cは車載LANケーブル6を介してブザー、スピーカ等の警報装置5に対して合成音等の出力信号を送信する。
画像メモリ32は、SRAM、フラッシュメモリ、SDRAM等であり、映像入力部31aを介して遠赤外線撮像装置1、1から入力された画像データを記憶する。RAM331は、演算処理の途上で生成したデータ及び推算した障害物の時系列的位置データを記憶する。
画像処理を行うLSI33は、画像メモリ32に記憶された画像データをフレーム単位で読み出し、画像データをそれぞれ二値化することで候補領域を特定し、特定された候補領域の代表点までの距離を三角測量の原理により推算する。LSI33は、推算された距離に基づいて、記憶してあるテンプレートの大きさを決定し、決定された大きさのテンプレートと候補領域との相関値を算出する。算出された相関値が所定値より大きい場合に、候補領域にて障害物を検出したものと判断する。
すなわち標準的なテンプレートのみを検出対象物ごとに記憶しておき、二値化処理後のデータに基づいて特定した候補領域に相当する大きさへ拡大又は縮小する。このようにすることで、テンプレートの大きさの不適合による障害物の誤検出を回避することができる。
LSI33での詳細な処理について以下に説明する。図4は、本発明の実施の形態1に係る障害物検出システムの検出装置3のLSI33の障害物検出処理の手順を示すフローチャートである。
LSI33は、画像メモリ32に記憶してある画像データを読み出し(ステップS401)、読み出した複数の画像データごとに二値化処理を実行する(ステップS402)。二値化処理の方法は特に限定されるものではなく、公知の方法であれば何でも良い。
LSI33は、高輝度値を出力している画素の画像座標系での座標値に基づいて、障害物が存在する可能性が高い候補領域を特定する(ステップS403)。LSI33は、特定された候補領域までの実際の距離を、例えば左右に設置されている遠赤外線撮像装置1、1で撮像された画像中の候補領域の視差に基づいて推算する(ステップS404)。候補領域までの距離を推定できれば足りることから、例えば別途レーダ装置、超音波装置等を備えておき、直接障害物までの距離を測定するものであっても良い。
LSI33は、推算された距離に基づいて、検出すべき対象物、例えば歩行者が存在するか否かを判断するのに使用する特徴量を示す標準的なテンプレートの大きさを拡大又は縮小する(ステップS405)。例えば検出対象物が歩行者である場合、距離に応じて画像上でのテンプレートの大きさは一定範囲内に収束する。したがって、検出対象物までの距離が判明した場合、テンプレートの大きさも容易に推定することができる。
図5は、歩行者が存在するか否かを判断するのに使用する特徴量を示す標準的なテンプレートの大きさを拡大する場合の模式図である。図5(a)に示すように候補領域51が設定された時点では、候補領域51に対して過小なテンプレートとして標準的なテンプレート52が記憶されている。
候補領域51までの距離が推算されることにより、標準的なテンプレート52が拡大されて、拡大テンプレート53となる。頭部に該当する上端を一致させてテンプレートマッチングを行なうことにより、検出対象物の大きさを考慮したテンプレートマッチングを行うことができる。
LSI33は、拡大又は縮小されたテンプレートと候補領域とをマッチングすることにより、相関値を算出する(ステップS406)。なお、LSI33が、歩行者が存在するか否かを判断するのに使用する特徴量として、人間の標準的な温度分布を示すテンプレートを拡大又は縮小したテンプレートと、候補領域とをマッチングすることにより相関値Rを算出する場合、相関値Rは(数1)に基づいて算出される。
Figure 2008026999
(数1)において、Nはマッチング処理を行う領域の総画素数を、kは0≦k≦(N−1)の整数を、Fkは人間の標準的な温度分布を示すテンプレートを拡大又は縮小したテンプレート内におけるk番目の画素の画素値を、Gkはマッチング処理する候補領域におけるk番目の画素の画素値を、それぞれ示している。
なお、歩行者と認識すべき画像であるか否かを判断するのに使用する特徴量としては、人間の標準的な温度分布に限定されるものではなく、歩行者と認識される領域の大きさ、縦横比、画素値の平均値、分散等、歩行者と認識される領域を特定することが可能な特徴量であれば何でも良いし、これらを組み合わせて判断するものであっても良い。
LSI33は、算出された相関値に基づいて、一方の遠赤外線撮像装置1で撮像された画像データ中にて、算出された相関値が所定値より大きいか否かを判断する(ステップS407)。LSI33が、算出された相関値が所定値以下であると判断した場合(ステップS407:NO)、LSI33は、適用したテンプレートに対応する障害物が存在しないものと判断し、処理をステップS401へ戻して上述した処理を繰り返す。LSI33が、算出された相関値が所定値より大きいと判断した場合(ステップS407:YES)、LSI33は、該候補領域で障害物を検出した旨の情報を出力する(ステップS408)。
具体的には、LSI33は、歩行者等の障害物を検出した旨を示す信号を表示装置4又は警報装置5へ出力する。表示装置4では、歩行者等の障害物を検出した旨を示す表示を出力する、警告表示を点滅させる等の警告表示を出力する。警報装置5では、ブザーの鳴動等によって歩行者等の障害物の存在を運転者へ報知する。
以上のように本実施の形態1によれば、相関値を算出する基礎となるテンプレートの大きさを、障害物が存在すると推定される距離に応じて変化させることができ、相関値をより正確に算出することにより障害物の検出精度を高めることが可能となる。
(実施の形態2)
以下、本発明の実施の形態2に係る障害物検出システムについて図面を参照しながら詳細に説明する。本実施の形態2に係る障害物検出システムの構成、遠赤外線撮像装置1の構成、及び検出装置3の構成は、それぞれ実施の形態1と同様であることから、同一の符号を付することにより詳細な説明を省略する。本実施の形態2は、過去に撮像されている画像データ、例えば直前のサンプリング時間に撮像された画像データ中で検出された障害物を示す領域である対象物領域を、そのまま相関値を算出するテンプレートとして用いる点で実施の形態1と相違する。
例えば画像処理を行うLSI33は、画像メモリ32に記憶された画像データをフレーム単位で読み出す。LSI33は、前のフレームにて障害物が検出されていた場合には、障害物検出時の対象物領域の画像座標系における座標値を取得し、該対象物領域そのもの
を相関値算出のテンプレートとしてRAM331に記憶する。LSI33は、画像データそれぞれについて、該対象物領域の重心位置の近傍にて候補領域を設定し、設定された候補領域と記憶してあるテンプレートとの相関値を算出する。算出された相関値が所定値より大きい場合に、候補領域にて障害物を検出したものと判断する。また、障害物検出時には、該候補領域に関する情報を対象物領域に関する情報としてRAM331に記憶する。
すなわち前のフレームで障害物が検出された場合、1フレーム間に大きく位置が移動する可能性は少なく、障害物が検出された一の近傍にて、大きさが略一致する候補領域が設定される可能性が高い。したがって、前のフレームで障害物が検出された場合には、障害物検出時の対象物領域をテンプレートとして用い、検出された画像位置から相関値検索を行なうことにより演算処理負荷を軽減しつつ、精度良く障害物を検出することができる。
LSI33での詳細な処理について以下に説明する。図6は、本発明の実施の形態2に係る障害物検出システムの検出装置3のLSI33の障害物検出処理の手順を示すフローチャートである。
LSI33は、画像メモリ32に記憶してある画像データを読み出し(ステップS601)、前のフレームにて障害物が検出されたか否かを判断する(ステップS602)。前のフレームにて障害物が検出されたか否かを判断する方法は特に限定されるものではなく、例えば履歴情報としてRAM331に記憶しておいても良い。
LSI33が、前のフレームにて障害物が検出されたと判断した場合(ステップS602:YES)、LSI33は、障害物検出時の対象物領域をテンプレートとして記憶し(ステップS603)、対象物領域の画像座標系における座標値近傍にて、障害物を検出する対象となる候補領域を設定する(ステップS604)。
図7は、前のフレームにて障害物が検出された場合の対象物領域の変遷の一例を示す図である。図7に示すように、障害物が対象物領域71で検出されてから、フレームごとに対象物領域72、73と検出されたものとする。この場合、次に対象物領域が検出されるのは候補領域74となる可能性が高く、候補領域74は、対象物領域73と略同一の大きさ、形状等であり、座標位置も大きく離隔していない。したがって、相関値検索の始点を前のフレームでの対象物領域73の重心位置Gとし、その近傍を検索することにより、大きな演算処理負荷をかけることなく候補領域74を設定することができる。
LSI33は、設定された候補領域と記憶してあるテンプレートとをマッチングすることにより、相関値を算出する(ステップS605)。なお、歩行者と認識すべき画像であるか否かを判断するのに使用する特徴量としては、人間の標準的な温度分布に限定されるものではなく、歩行者と認識される領域の大きさ、縦横比、画素値の平均値、分散等、歩行者と認識される領域を特定することが可能な特徴量であれば何でも良いし、これらを組み合わせて判断するものであっても良い。
LSI33が、前のフレームで障害物が検出されていないと判断した場合(ステップS602:NO)、LSI33は、従来の方法にて相関値を算出する(ステップS606)。LSI33は、前のフレームで障害物が検出されていないと判断した場合(ステップS602:NO)も含めて、算出された相関値に基づいて、一方の遠赤外線撮像装置1で撮像された画像データ中にて、算出された相関値が所定値より大きいか否かを判断する(ステップS607)。LSI33が、算出された相関値が所定値以下であると判断した場合(ステップS607:NO)、LSI33は、適用したテンプレートに対応する障害物が存在しないものと判断し、処理をステップS601へ戻して上述した処理を繰り返す。
LSI33が、算出された相関値が所定値より大きいと判断した場合(ステップS607:YES)、LSI33は、検出した候補領域に関する情報、例えば画面座標中の座標
値等を対象物領域に関する情報としてRAM331に記憶し(ステップS608)、該候補領域で障害物を検出した旨の情報を出力する(ステップS609)。
具体的には、LSI33は、歩行者等の障害物を検出した旨を示す信号を表示装置4又は警報装置5へ出力する。表示装置4では、歩行者等の障害物を検出した旨を示す表示を出力する、警告表示を点滅させる等の警告表示を出力する。警報装置5では、ブザーの鳴動等によって歩行者等の障害物の存在を運転者へ報知する。
以上のように本実施の形態2によれば、前フレームの画像等の過去のサンプリング時間に撮像されている画像にて既に検出されている障害物に相当する対象物領域そのものを相関値算出のためのテンプレートとして用いることで、検出対象物の大きさと略一致しているテンプレートによる相関値を算出することができ、相関値による障害物検出精度を高く維持することが可能となる。また、背景画像による相関値算出誤差が入り込む余地が無く、より正確に相関値を算出することが可能となる。
なお、上述した実施の形態1及び2では、検出装置3のLSI33が上述した制御を行っているが、別個に制御装置を設けても良いし、他の機器の制御装置が兼用しても良い。
本発明の実施の形態1に係る障害物検出システムの構成を示す模式図である。 本発明の実施の形態1に係る障害物検出システムの遠赤外線撮像装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る障害物検出システムの検出装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る障害物検出システムの検出装置のLSIの障害物検出処理の手順を示すフローチャートである。 歩行者が存在するか否かを判断するのに使用する特徴量を示す標準的なテンプレートの大きさを拡大する場合の模式図である。 本発明の実施の形態2に係る障害物検出システムの検出装置のLSIの障害物検出処理の手順を示すフローチャートである。 前のフレームにて障害物が検出された場合の対象物領域の変遷の一例を示す図である。
符号の説明
1 遠赤外線撮像装置
3 検出装置
4 表示装置
5 警報装置
31a 映像入力部
31b 映像出力部
31c 通信インタフェース部
32 画像メモリ
33 LSI
331 RAM

Claims (6)

  1. 車両の周辺を撮像する複数の撮像装置と、
    該複数の撮像装置で撮像した画像データを取得して画像中の障害物を検出する検出装置と
    を備え、複数の撮像装置で撮像された画像に基づいて障害物を検出する障害物検出システムにおいて、
    前記検出装置は、
    障害物を示すテンプレートを記憶してあり、
    前記複数の撮像装置で撮像された画像データをそれぞれ二値化する二値化手段と、
    二値化されたデータに基づいて、それぞれ障害物が存在する可能性のある領域である候補領域を特定する手段と、
    特定された候補領域を代表する点までの車両前端からの実際の距離を推算する手段と、
    推算された距離に基づいて、記憶してあるテンプレートの大きさを決定する手段と、
    決定された大きさのテンプレート及び前記候補領域に基づいて、それぞれ相関値を算出する相関値算出手段と、
    該相関値算出手段で算出された相関値が、所定値より大きいか否かを判断する手段と
    を備え、
    該手段で大きいと判断した場合、前記候補領域にて障害物を検出したと判断するようにしてあることを特徴とする障害物検出システム。
  2. 車両の周辺を撮像する複数の撮像装置と、
    該複数の撮像装置で撮像した画像データを取得して画像中の障害物を検出する検出装置と
    を備え、複数の撮像装置で撮像された画像に基づいて障害物を検出する障害物検出システムにおいて、
    前記検出装置は、
    前記複数の撮像装置で撮像された直前の画像データにて障害物が検出された場合、検出された障害物に対応する領域である対象物領域をテンプレートとして設定する手段と、
    直前の画像データに対応する画像上で障害物が検出された座標位置近傍にて、障害物が存在する可能性のある領域である候補領域を設定する手段と、
    設定されたテンプレートと候補領域との相関値を算出する手段と、
    算出された相関値が、所定値より大きいか否かを判断する手段と
    を備え、
    該手段で大きいと判断した場合、前記候補領域にて障害物を検出したと判断するようにしてあることを特徴とする障害物検出システム。
  3. 検出された障害物の位置情報を時系列的に記憶しておき、
    前記障害物の移動ベクトルを算出する手段と、
    算出された移動ベクトルに基づいて前記候補領域を設定する手段と
    を備えることを特徴とする請求項2記載の障害物検出システム。
  4. 車両の速度を検出する手段と、
    検出された車両の速度及び撮像された画像データの秒当たりのデータ数に基づいて前記候補領域の大きさを決定する手段と
    を備えることを特徴とする請求項2又は3に記載の障害物検出システム。
  5. 車両の周辺を撮像する複数の撮像装置で撮像した画像データを取得して画像中の障害物を検出する障害物検出方法において、
    障害物を示すテンプレートを記憶し、
    前記複数の撮像装置で撮像された画像データをそれぞれ二値化し、
    二値化されたデータに基づいて、それぞれ障害物が存在する可能性のある領域である候補領域を特定し、
    特定された候補領域を代表する点までの車両前端からの実際の距離を推算し、
    推算された距離に基づいて、記憶してあるテンプレートの大きさを決定し、
    決定された大きさのテンプレート及び前記候補領域に基づいて、それぞれ相関値を算出し、
    算出された相関値が、所定値より大きいか否かを判断し、
    大きいと判断した場合、前記候補領域にて障害物を検出したと判断することを特徴とする障害物検出方法。
  6. 車両の周辺を撮像する複数の撮像装置で撮像した画像データを取得して画像中の障害物を検出する障害物検出方法において、
    前記複数の撮像装置で撮像された直前の画像データにて障害物が検出された場合、検出された障害物に対応する領域である対象物領域をテンプレートとして設定し、
    直前の画像データに対応する画像上で障害物が検出された座標位置近傍にて、障害物が存在する可能性のある領域である候補領域を設定し、
    設定されたテンプレートと候補領域との相関値を算出し、
    算出された相関値が、所定値より大きいか否かを判断し、
    大きいと判断した場合、前記候補領域にて障害物を検出したと判断することを特徴とする障害物検出方法。
JP2006196133A 2006-07-18 2006-07-18 障害物検出システム、及び障害物検出方法 Pending JP2008026999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006196133A JP2008026999A (ja) 2006-07-18 2006-07-18 障害物検出システム、及び障害物検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006196133A JP2008026999A (ja) 2006-07-18 2006-07-18 障害物検出システム、及び障害物検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008026999A true JP2008026999A (ja) 2008-02-07

Family

ID=39117592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006196133A Pending JP2008026999A (ja) 2006-07-18 2006-07-18 障害物検出システム、及び障害物検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008026999A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009175802A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Toyota Central R&D Labs Inc 物体検出装置
JP2009193130A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Honda Motor Co Ltd 車両周辺監視装置、車両、車両周辺監視用プログラム、車両周辺監視方法
JP2010224918A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Fuji Heavy Ind Ltd 環境認識装置
DE112009001727T5 (de) 2008-08-01 2011-06-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Bildverarbeitungsvorrichtung
JP2012237565A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Nec Corp 目標検出装置、目標検出方法、目標検出プログラム
CN112581527A (zh) * 2020-12-11 2021-03-30 北京百度网讯科技有限公司 障碍物检测的测评方法、装置、设备以及存储介质

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009175802A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Toyota Central R&D Labs Inc 物体検出装置
JP2009193130A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Honda Motor Co Ltd 車両周辺監視装置、車両、車両周辺監視用プログラム、車両周辺監視方法
DE112009001727T5 (de) 2008-08-01 2011-06-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Bildverarbeitungsvorrichtung
US8670590B2 (en) 2008-08-01 2014-03-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Image processing device
JP2010224918A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Fuji Heavy Ind Ltd 環境認識装置
JP2012237565A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Nec Corp 目標検出装置、目標検出方法、目標検出プログラム
CN112581527A (zh) * 2020-12-11 2021-03-30 北京百度网讯科技有限公司 障碍物检测的测评方法、装置、设备以及存储介质
CN112581527B (zh) * 2020-12-11 2024-02-27 北京百度网讯科技有限公司 障碍物检测的测评方法、装置、设备以及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6554169B2 (ja) 物体認識装置及び物体認識システム
JP5615441B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5663352B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP6184271B2 (ja) 撮像管理装置、撮像管理システムの制御方法およびプログラム
US8055016B2 (en) Apparatus and method for normalizing face image used for detecting drowsy driving
JP2010097561A (ja) 車両周辺監視装置
JP2008027309A (ja) 衝突判定システム、及び衝突判定方法
JP6188592B2 (ja) 物体検出装置、物体検出方法、および物体検出プログラム
JP2008262333A (ja) 路面判別装置および路面判別方法
JP2008026999A (ja) 障害物検出システム、及び障害物検出方法
JP6617150B2 (ja) 物体検出方法及び物体検出装置
JP2008026998A (ja) 障害物位置算出システム、及び障害物位置算出方法
JP2006318059A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理用プログラム
JP2008174028A (ja) 対象物検出システム、及び対象物検出方法
JP2006318062A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理用プログラム
JP2008165595A (ja) 障害物検出方法、障害物検出装置、障害物検出システム
JP2008269218A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2007087203A (ja) 衝突判定システム、衝突判定方法及びコンピュータプログラム
JP2008286648A (ja) 距離計測装置、距離計測システム、距離計測方法
JP2006309450A (ja) 画像認識装置及び画像認識方法
JP2011134119A (ja) 車両周辺監視装置
US9465998B2 (en) Object detecting device and object detecting method
JP2005242914A (ja) 人間認識システム及び画像処理装置
JP2008028478A (ja) 障害物検出システム、及び障害物検出方法
JP2009193130A (ja) 車両周辺監視装置、車両、車両周辺監視用プログラム、車両周辺監視方法