JP2009192818A - 光電気混載基板の製法およびそれによって得られる光電気混載基板 - Google Patents
光電気混載基板の製法およびそれによって得られる光電気混載基板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009192818A JP2009192818A JP2008033388A JP2008033388A JP2009192818A JP 2009192818 A JP2009192818 A JP 2009192818A JP 2008033388 A JP2008033388 A JP 2008033388A JP 2008033388 A JP2008033388 A JP 2008033388A JP 2009192818 A JP2009192818 A JP 2009192818A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring board
- alignment
- optical
- opening
- metal substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B6/13—Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/43—Arrangements comprising a plurality of opto-electronic elements and associated optical interconnections
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B6/122—Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
- G02B6/1221—Basic optical elements, e.g. light-guiding paths made from organic materials
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B6/13—Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
- G02B6/136—Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by etching
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4219—Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
- G02B6/4228—Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
- G02B6/423—Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using guiding surfaces for the alignment
- G02B6/4231—Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using guiding surfaces for the alignment with intermediate elements, e.g. rods and balls, between the elements
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0274—Optical details, e.g. printed circuits comprising integral optical means
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/14—Structural association of two or more printed circuits
- H05K1/144—Stacked arrangements of planar printed circuit boards
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4204—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
- G02B6/4214—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/05—Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
- H05K1/056—Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an organic insulating layer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Combinations Of Printed Boards (AREA)
Abstract
【課題】電気配線基板に実装された受発光素子と、光配線基板に設けられた光導波路とを、簡単に、しかも高精度で光結合させることのできる光電気混載基板の製法と、それによって得られる光電気混載基板を提供する。
【解決手段】ガイドピン70の一端側が、下記の電気配線基板(A)のアライメント用開口32に嵌入され、上記ガイドピン70の他端側が、下記の光配線基板(B)のアライメント用開口42に嵌入されて、両者の位置合わせがなされている。
(A)金属基板20に、受発光素子実装用のパッドおよび配線が配置された導体層31と、アライメント用開口32とが形成された電気配線基板。
(B)金属基板40に、光導波路と、その光結合用開口43と、アライメント用開口42とが形成された光配線基板。
【選択図】図17
【解決手段】ガイドピン70の一端側が、下記の電気配線基板(A)のアライメント用開口32に嵌入され、上記ガイドピン70の他端側が、下記の光配線基板(B)のアライメント用開口42に嵌入されて、両者の位置合わせがなされている。
(A)金属基板20に、受発光素子実装用のパッドおよび配線が配置された導体層31と、アライメント用開口32とが形成された電気配線基板。
(B)金属基板40に、光導波路と、その光結合用開口43と、アライメント用開口42とが形成された光配線基板。
【選択図】図17
Description
本発明は、光通信、光情報処理等、光学を利用した各種電気・電子技術に広く用いられる光電気混載基板の製法と、それによって得られる光電気混載基板に関するものである。
近年、光通信、光情報処理等に関する技術の急速な進歩を受けて、光配線(光導波路)と電気配線(金属配線パターン)を同一基板上に混載してなる光電気混載基板の需要が高まっている。
上記光電気混載基板としては、例えば、図20に示すように、金属配線パターン1が形成された基板2と、クラッド層3、4に挟まれたコア層5からなる光導波路6とが、接着剤層7を介して積層一体化されたものが汎用されている(例えば、特許文献1参照)。
これをより詳しく説明すると、上記金属配線パターン1上には、電気信号を光信号に変換する発光素子8と、光信号を電気信号に変換する受光素子9とが接続されており、上記基板2に穿設された貫通孔10と、光導波路3のコア層5を介して、発光素子8から発せられた光が、受光素子9に伝達されるようになっている。この光路を破線矢印L′で示す。なお、上記コア層5には、光路を90°変更させるために、45°の傾斜面を有する光路変換ミラー11が形成されている。
特開2004−20767号公報
このような光電気混載基板では、金属配線パターン1に接続された受発光素子8,9の受発光点と、光導波路6の入射点、出射点とを同一軸上に配置することが、光伝送効率上、非常に重要であり、光導波路6を基板2に積層する際の位置合わせには、高い精度が要求される。このため、基板2と光導波路6には、予めアライメントマークを印刷しておき、両者を積層する際、画像処理によって上記アライメントマークを認識し、両者を定位置で貼り合わせることが行われている。
しかしながら、画像処理を伴う上記一連の位置決め作業は、非常に煩雑な手間を要するだけでなく、加工時や積層接着時の熱や張力によって光導波路や基板が変形しやすく、正確な精度が得られにくいという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、電気配線基板に実装された受発光素子と、光配線基板に設けられた光導波路とを、簡単に、しかも高精度で光結合させることのできる、光電気混載基板の製法とそれによって得られる光電気混載基板の提供を、その目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明は、電気配線用の金属基板aに、フォトリソグラフィによって受発光素子実装用のパッド、配線およびアライメント用開口の配置を示す導体・開口パターンを一括転写し、その導体・開口パターンに基づいて、受発光素子実装用のパッドおよび配線が配置された導体層とアライメント用開口を形成することにより、電気配線基板Aを作製する工程と、光配線用の金属基板bに、フォトリソグラフィによって光結合用開口およびアライメント用開口の配置を示す開口パターンを一括転写し、その開口パターンに基づいて、光結合用開口とアライメント用開口を形成した後、上記アライメント用開口をアライメントマークとして光導波路を形成することにより、光配線基板Bを作製する工程と、アライメント用のガイドピンを準備し、その一端側を上記電気配線基板Aのアライメント用開口に嵌入し、他端側を上記光配線基板Bのアライメント用開口に嵌入することにより、上記電気配線基板Aと光配線基板Bの位置合わせを行い、その状態で、上記ガイドピンと各アライメント用開口との嵌合部を固定する工程とを備えた光電気混載基板の製法を第1の要旨とする。
また、本発明は、長手方向の一端側を電気配線用の金属基板aとして用い、長手方向の他端側を光配線用の金属基板bとして用いる帯状金属基板を準備し、上記帯状金属基板の金属基板aとして用いる領域および金属基板bとして用いる領域に、フォトリソグラフィによって、上記2つの領域を折り返して対峙させた状態で位置合わせを行うためのアライメント用開口の開口パターンを転写し、その開口パターンに基づいて、アライメント用開口を形成する工程と、上記帯状金属基板の金属基板aとして用いる領域に、上記アライメント用開口をアライメントマークとして、フォトリソグラフィによって受発光素子実装用のパッドおよび配線を示す導体パターンを転写し、その導体パターンに基づいて、受発光素子実装用のパッドおよび配線が配置された導体層を形成することにより、電気配線基板部A′を作製する工程と、上記帯状金属基板の金属基板bとして用いる領域に、上記アライメント用開口をアライメントマークとして光導波路を形成することにより、光配線基板部B′を作製する工程と、アライメント用のガイドピンを準備し、上記電気配線基板部A′と光配線基板部B′を折り返して対峙させた状態で、上記ガイドピンの一端側を上記電気配線基板部A′のアライメント用開口に嵌入し、他端側を上記光配線基板部B′のアライメント用開口に嵌入することにより、上記電気配線基板部A′と光配線基板部B′の位置合わせを行う工程と、その状態で、上記ガイドピンと各アライメント用開口との嵌合部を固定する工程とを備えた光電気混載基板の製法を第2の要旨とする。
さらに、本発明は、前記第1の要旨である製法によって得られる光電気混載基板であって、下記の電気配線基板(A)と、光配線基板(B)と、アライメント用のガイドピンとを備え、上記ガイドピンの一端側が上記電気配線基板(A)のアライメント用開口に嵌入され、他端側が上記光配線基板(B)のアライメント用開口に嵌入されて、上記電気配線基板(A)と光配線基板(B)の位置合わせがなされており、その状態で、各アライメント用開口とアライメント用ガイドピンとの嵌合部が固定されている光電気混載基板を第3の要旨とする。
(A)金属基板aに、受発光素子実装用のパッドおよび配線が配置された導体層と、アライメント用開口とが形成された電気配線基板。
(B)金属基板bに、光導波路と、その光結合用開口と、アライメント用開口とが形成された光配線基板。
(A)金属基板aに、受発光素子実装用のパッドおよび配線が配置された導体層と、アライメント用開口とが形成された電気配線基板。
(B)金属基板bに、光導波路と、その光結合用開口と、アライメント用開口とが形成された光配線基板。
そして、本発明は、前記第2の要旨とである製法によって得られる光電気混載基板であって、長手方向の一端側に下記の電気配線基板部(A′)が設けられ、同じく他端側に下記の光配線基板部(B′)が設けられた帯状金属基板と、アライメント用のガイドピンとを備え、上記帯状金属基板が折り返され、上記電気配線基板部(A′)と光配線基板部(B′)が互いに対峙した状態で、上記ガイドピンの一端側が上記電気配線基板部(A′)のアライメント用開口に嵌入され、他端側が上記光配線基板部(B′)のアライメント用開口に嵌入されて、上記電気配線基板部(A′)と光配線基板部(B′)の位置合わせがなされており、その状態で、上記ガイドピンと各アライメント用開口との嵌合部が固定されている光電気混載基板を第4の要旨とする。
(A′)帯状金属基板の、金属基板aとして用いられる領域に、受発光素子実装用のパッドおよび配線が配置された導体層と、アライメント用開口とが形成された電気配線基板部。
(B′)帯状金属基板の、金属基板bとして用いられる領域に、光導波路と、その光結合用開口と、アライメント用開口とが形成された光配線基板部。
(A′)帯状金属基板の、金属基板aとして用いられる領域に、受発光素子実装用のパッドおよび配線が配置された導体層と、アライメント用開口とが形成された電気配線基板部。
(B′)帯状金属基板の、金属基板bとして用いられる領域に、光導波路と、その光結合用開口と、アライメント用開口とが形成された光配線基板部。
すなわち、本発明者は、電気配線基板に実装された受発光素子と、光配線基板に設けられた光導波路とを、簡単に、しかも高精度で光結合させることのできる方法について、鋭意検討を重ねた。その結果、電気配線基板と光配線基板のそれぞれに金属基板を用い、両金属基板に、それぞれフォトリソグラフィによってアライメント用開口を形成した後、両アライメント用開口を貫通するガイドピンを嵌入して固定すると、両者を簡単に、しかも高精度で光結合させることができることを見いだし、本発明に到達した。
本発明の第1の要旨である光電気混載基板の製法によれば、上記のように、電気配線基板と光配線基板のそれぞれに、フォトリソグラフィによりアライメント用開口を形成し、その両者を1本のガイドピンで同軸的に固定するため、簡単かつ正確に両者を位置決めすることでき、高い精度で光結合を行うことができる。しかも、上記電気配線基板にあっては、上記アライメント用開口とパッドと配線等の導体パターンを、1枚のフォトマスクで同時形成することができ、互いの配置を正確に位置決めすることができるという利点を有する。同様に、上記光配線基板にあっては、上記アライメント用開口と光結合用開口とを、1枚のフォトマスクで同時形成することができ、互いの配置を正確に位置決めすることができるという利点を有する。そして、電気配線基板と光配線基板の双方に金属基板を用いるため、基板の寸法安定性が高く、上記正確に位置された各部材の配置が安定に保持されるという利点を有する。したがって、高精度の光結合を実現するために、従来のような煩雑な手間が不要となり、製造コストと作業時間を大幅に低減することができる。
また、本発明の第2の要旨である光電気混載基板の製法によれば、一端側に電気配線基板部を設け他端側を光配線基板部を設けた帯状金属基板の、各基板部に、上記と同様にしてアライメント用開口を形成して折り返し、電気配線基板部と光配線基板を重ねた状態でガイドピンで同軸的に固定するため、簡単かつ正確に両者を位置決めすることでき、高い精度で光結合を行うことができる。しかも、上記電気配線基板部と光配線基板部に設けるアライメント用開口と、光配線基板部に設ける光結合用開口とを、1枚のフォトマスクで同時形成することができ、互いの配置を正確に位置決めすることができるという利点を有する。そして、電気配線基板部と光配線基板部とが、共通する金属基板によって構成されているため、基板の寸法安定性が高く、上記正確に位置された各部材の配置が安定に保持されるという利点を有する。したがって、高精度の光結合を実現するために、従来のような、煩雑な手間が不要となり、製造コストと作業時間を大幅に低減することができる。
そして、これらの製法によって得られる光電気混載基板は、積層される電気配線基板と光配線基板とが、高い精度で位置決めされた状態で光結合がなされているため、高効率で光を伝送することができる。
つぎに、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
本発明の最良の形態である光電気混載基板の製法は、(1)電気配線基板の作製、(2)光配線基板の作製、(3)両基板のアライメントおよび固定、の3つの工程を備えており、以下、これらを順に説明する。
(1)電気配線基板の作製
まず、図1(a)およびその断面図である図1(b)に示すように、平板状の金属基板20の片面の、左右2個所の所定領域に、絶縁層21を形成する。
まず、図1(a)およびその断面図である図1(b)に示すように、平板状の金属基板20の片面の、左右2個所の所定領域に、絶縁層21を形成する。
上記金属基板20としては、ステンレンス(SUS等)が好ましく、その厚みは、目的とする光電気混載基板の用途に応じて適宜に設定されるが、通常、1〜5mmに設定することが好適である。また、上記絶縁層21には、感光性ポリイミド樹脂、感光性ポリアミド樹脂、感光性エポキシ樹脂、感光性シリコーン樹脂等の感光性樹脂が好適に用いられ、通常、フォトマスクを用いて露光後、下層ポストエクスポージャーベーク(PEB)により露光部と未露光部の感光性樹脂に溶解度に差をつけ、これを現像して未露光部を除去し、加熱によりポストベークを行うことにより、絶縁層21を形成することができる。なお、上記絶縁層21の厚みは、5〜15μmに設定することが好適である。
つぎに、図2(a)およびその断面図である図2(b)に示すように、上記絶縁層21が形成された面の全面に、例えばスパッタ装置等の金属薄膜形成装置を用いて、金属めっき形成用のシード層22を形成する。上記シード層22の材質は、後述する金属めっき工程において用いられるめっき金属に応じて適宜のものが用いられ、例えば、めっき金属がCuの場合、シード層22には、Cu/NiCrが好適に用いられる。そして、上記シード層22の厚みは、5〜20μm、なかでも10〜12μmに設定することが好適である。
つぎに、上記絶縁層21、シード層22が形成された金属基板20の両面に、図3に示すように、ドライフィルムレジスト(DFR)23をラミネートしたのち、上記絶縁層21およびシード層22が形成された方の面に対し、フォトマスクを用いて露光、現像を行うことにより、図4(a)およびその断面図である図4(b)に示すように、上記絶縁層21に重なる領域のドライフィルムレジスト23を除去して、シード層22を露出させる。
そして、図5に示すように、この部分に、例えば金属めっき(アディティブ工法)を行い、上記シード層22の露出部分に導体準備層24を形成する。上記金属めっきに用いられる金属としては、Cu、Ni、Pb、Ag等があげられ、なかでも、Cuが好適である。そして、上記導体準備層24の厚みは、5〜20μm、なかでも10〜12μmに設定することが好適である。
つぎに、両面のドライフィルムレジスト23を、アルカリ水溶液によって剥離し、導体準備層24以外の、不用な部分のシード層22を、塩化第一鉄水溶液等のエッチング液を用いたエッチングによって除去する。これにより、図6(a)およびその断面図である図6(b)に示すように、金属基板20の片面に、絶縁層21を介して導体準備層24(下部のシード層を含む)が形成される。
そして、図7に示すように、上記金属基板20の両面に、再びドライフィルムレジスト25をラミネートした後、上記絶縁層21および導体準備層24が形成された方の面に対し、フォトマスク30を位置決めして露光することにより、フォトマスク30に開口として設けられた転写パターン(図示せず)をドライフィルムレジスト25に転写することができる。上記転写パターンには、少なくとも、受発光素子を載置するためのパッド位置を示すパターンと、載置された受発光素子を電気的に接続するための配線パターンと、光配線基板との位置合わせに用いられるアライメント用開口パターンとが設けられている。したがって、上記転写パターンが、1枚のフォトマスクから、そのまま、露光によってドライフィルムレジスト25側に転写され現像されるため、パッド、配線、アライメント用開口の三者の配置が、高い精度で位置決めされている。
そして、転写された部分以外の、不用な部分を溶解除去すると、図8(a)およびその断面図である図8(b)に示すように、所定部分(格子状ハッチングで示す部分)のみがドライフィルムレジスト25で被覆され、導体準備層24および金属基板20が部分的に露出したものを得ることができる。
そこで、パッド位置を示すパターンと配線パターンとが転写された導体準備層24の不用部分を、例えばエッチング除去すること(サブトラクト工法)により、図9(a)およびその断面図である図9(b)に示すように、導体層31を形成する。
また、アライメント用開口パターンとして転写された部分(ドライフィルムレジスト25が除去されて金属基板20が露出した部分)を、塩化第一鉄等のエッチング液を用いて、エッチング除去することにより、アライメント用開口32を形成する。この状態を、図10(a)に示す。
これを清浄に洗浄後、両面のドライフィルムレジスト25を、アルカリ水溶液によって剥離し(図10〔b〕参照〕、アルカリ焼けが発生しないよう、再度洗浄する。そして、受発光素子搭載用のパッドに、Niめっき−Auめっき処理を行うことにより、電気配線基板Aを得ることができる。
(2)光配線基板の作製
一方、図11(a)に示すように、金属基板40を準備し、その両面を、ドライフィルムレジスト41で被覆する。そして、アライメント用開口と光結合用開口の配置を示す開口パターンが形成されたフォトマスクを用い、フォトリソグラフィによって、上記開口パターンをドライフィルムレジスト41に転写し、現像する。これにより、アライメント用開口と光結合用開口の形成予定部の金属基板40表面が露出するため、これを、エッチングして、ドライフィルムレジスト41を剥離除去することにより、図11(b)およびそのX−X′−Y′−Y断面図である図11(c)に示すように、左右にそれぞれアライメント用開口42および光結合用開口43が形成された金属基板40を得ることができる。上記アライメント用開口42と光結合用開口43は、1枚のフォトマスクから、そのまま、露光によってドライフィルムレジスト41側に転写され現像されるため、両者の配置が、高い精度で位置決めされている。
一方、図11(a)に示すように、金属基板40を準備し、その両面を、ドライフィルムレジスト41で被覆する。そして、アライメント用開口と光結合用開口の配置を示す開口パターンが形成されたフォトマスクを用い、フォトリソグラフィによって、上記開口パターンをドライフィルムレジスト41に転写し、現像する。これにより、アライメント用開口と光結合用開口の形成予定部の金属基板40表面が露出するため、これを、エッチングして、ドライフィルムレジスト41を剥離除去することにより、図11(b)およびそのX−X′−Y′−Y断面図である図11(c)に示すように、左右にそれぞれアライメント用開口42および光結合用開口43が形成された金属基板40を得ることができる。上記アライメント用開口42と光結合用開口43は、1枚のフォトマスクから、そのまま、露光によってドライフィルムレジスト41側に転写され現像されるため、両者の配置が、高い精度で位置決めされている。
つぎに、図12(a)およびその断面図である図12(b)に示すように、上記金属基板40の裏面に、ポリエステル粘着フィルム44をラミネートし、金属基板40の表面に、アンダークラッド層45を形成する。ただし、上記アンダークラッド層45の形成領域は、光結合用開口43に重なりアライメント用開口42には重ならない領域とする。
上記アンダークラッド層45には、一般的なクラッド形成材料、例えば感光性樹脂,ポリイミド樹脂,エポキシ樹脂等を溶媒に溶解したワニスが用いられ、その厚みは、特に限定するものではない。なお、その形成方法は、フォトリソグラフィを利用することが、特定領域に限定して形成する上で、好適である。
つぎに、図13に示すように、上記アンダークラッド層45の上面に、コア形成材料を塗工し、その上方に、フォトマスク46を位置決めして露光、現像を行い、図14(a)およびその断面図である図14(b)に示すように、2本のライン状のコア層47を形成する。このとき、上記アライメント用開口42をアライメントマークとして、フォトマスク46側のアライメントマークと位置合わせを行うため、コア層47の配置を、光結合用開口43に対し、高い精度で位置決めすることができる。
上記コア層47も、一般的なコア形成材料、例えば感光性樹脂,ポリイミド樹脂,エポキシ樹脂等を溶媒に溶解したワニスを用いて形成することができ、その厚みは、特に限定するものではない。ただし、上記コア層47が、上記アンダークラッド層45および後述するオーバークラッド層48(図15〔a〕参照)より屈折率が大きくなるものでなければならない。上記屈折率の調整は、例えば、上記アンダークラッド層45、コア層47、オーバークラッド層48の各形成材料の種類の選択やそれぞれの組成を調整して行うことができる。
つぎに、図15(a)に示すように、上記コア層47を被覆するオーバークラッド層48を形成する。上記オーバークラッド層48にも、一般的なクラッド形成材料、例えば感光性樹脂,ポリイミド樹脂,エポキシ樹脂等を溶媒に溶解したワニスが用いられ、その厚みは、特に限定するものではない。そして、その形成方法も、フォトリソグラフィを利用することが、特定領域に限定して形成する上で、好適である。もちろん、石英金型等を用い、クラッド形成材料を注型成形するようにしてもよい。
つぎに、図15(b)に示すように、ダイシングブレード51を用いたダイシング処理により、光結合用開口43の上面に、45°ミラー49を形成した後、図15(c)に示すように、上記45°ミラー49形成面にスパッタ処理等を施して金属蒸着膜50を形成し、裏面側のポリエステル粘着フィルム44を剥がす。これにより、金属基板40上に、アンダークラッド層45とコア層47とオーバークラッド層48からなる光導波路が積層形成された光配線基板Bを得ることができる。
(3)両基板のアライメントおよび固定
まず、前記導体パターン31とアライメント用開口32とが形成された電気配線基板Aにおいて、図16に示すように、向かって左側のパッドに発光素子(VCSEL)60を実装し、同じく右側のパッドに受光素子(PD)61を実装する。
まず、前記導体パターン31とアライメント用開口32とが形成された電気配線基板Aにおいて、図16に示すように、向かって左側のパッドに発光素子(VCSEL)60を実装し、同じく右側のパッドに受光素子(PD)61を実装する。
そして、図17(a)に示すように、上記受発光素子61、60が実装された電気配線基板Aと、前記光導波路が積層形成された光配線基板Bとを、上下に平行に対峙させ、図17(b)に示すガイドピン70およびこれを挿通するための貫通孔72が設けられたスペーサ71を用いて、両基板A、Bのアライメントを行う。
すわなち、上記ガイドピン70によってアライメントを行う際、図17(b)に示すように、電気配線基板Aと光配線基板Bの間にスペーサ71を挟み、電気配線基板Aのアライメント用開口32と、スペーサ71の貫通孔72と、光配線基板Bのアライメント用開口42とを同軸的に揃えてガイドピン70をに嵌入することによって、両基板A,Bのアライメントを行う。
なお、上記スペーサ71の介在によって、両基板A、Bの間には所定の隙間が形成される。これは、両基板A、Bの間で受発光素子61、60のボンディングワイヤが損傷しないよう考慮したものである。そして、上記隙間の形成により、その隙間から基板A、Bの周辺に発生する熱を放熱させることができ、光電気混載基板の高性能を長期にわたって確保することができる、という効果を併せて得ることができる。
そして、上記ガイドピン70と各アライメント用開口32、42との嵌合部を、紫外線硬化型接着剤等の接着剤や樹脂等を用いて固定することにより、目的とする光電気混載基板を得ることができる。
このようにして得られた光電気混載基板によれば、図17(a)において、一点鎖線Lで示すような光路を形成することができる。そして、電気配線基板Aと光配線基板Bの配線等が、両基板A、Bの各アライメント用開口に対し正確な配置で形成されているため、電気配線基板Aに実装された受発光素子61、60の受発光点と、光配線基板の光導波路の入射点、出射点とが、高精度で位置合わせされており、高効率で光を伝送することができる。したがって、このものは、O/Eコネクト(例えば携帯電話のヒンジ等)やタッチパネル等、各種の光通信、光情報処理、光学を利用した電気・電子部品の基板として広く用いることができる。
なお、本発明において、電気配線基板Aの作製において、受発光素子61、60実装用のパッド、配線、アライメント用開口32の配置を示す導体・開口パターンを転写するためにフォトリソグラフィを用い、光配線基板Bの作製において、アライメント用開口42と光結合用開口43の配置を示す開口パターンを転写するためにフォトリソグラフィを用いることが必須であるが、他の工程については、どのような工法を用いても差し支えない。
例えば、上記の例においては、アライメント用開口32、42の形成を、エッチングによって行ったが、必ずしもエッチングを用いる必要はなく、レーザ加工、打ち抜き加工等によることができる。
そして、アライメント用開口32、42の数は、上記の例では、金属基板20、40の両端部にそれぞれ2個ずつ設けているが、より精度を高めるために、その数を増やす(例えば4個ずつにする)ことができる。
また、導体層31の形成も、上記の例に限らず、サブトラクト工法、アディティブ工法、セミアディティブ工法等を適宜に用いることができる。
さらに、光配線基板Bに作製において、45°ミラーの形成方法も、ダイシングに限らず、レーザ加工等、適宜の方法を用いることができる。もちろん、光配線基板Bに設ける光導波路の形態によっては、上記45°ミラーを形成する必要がない場合もある。例えば、光導波路が、所定の光コネクタを介して配置される光導波路フィルムや、光ファイバであってもよい。また、光配線基板Bには、剛性の樹脂部材内部に光導波路が形成された、特定の光伝送ブロックを実装することもできる。
また、上記の例では、電気配線基板Aと光配線基板Bとを、ガイドピン70を用いて位置合わせする際、その間にスペーサ71を介在させて、両基板A、Bの間に隙間を設けるようにしたが、ガイドピン70を挿通させる貫通孔72付のスペーサ71をわざわざ用意する必要はなく、例えば、電気配線基板Aもしくは光配線基板Bの、相手と対峙する面に、予め隙間形成用のスペーサを取り付けておくようにしてもよい。さらに、受発光素子61、60の種類や実装形態によっては、電気配線基板Aと光配線基板Bの間に隙間を設けることなく、両基板A、Bを直接積層固定することができる。この場合、スペーサ71は不用である。
なお、上記の例は、電気配線基板Aと光配線基板Bとを、ぞれぞれ個別の金属基板20、40から作製したが、例えば、図18に示すように、1枚の帯状金属基板80を用い、その長手方向の一端側に、上記の例における電気配線基板Aと同様の電気配線基板部A′を作製し、同じくその長手方向の他端側に、上記の例における光配線基板Bと同様の光配線基板部B′を作製し、これを折り返して対峙させた状態で、ガイドピン70を用いて固定することにより、上記の例と同様の、優れた光電気混載基板を得ることができる(上記の例と同一部分に同一番号を付して、その説明を省略する)。
この場合、上記電気配線基板部A′と光配線基板部B′は、帯状金属基板80の同一面に形成するのではなく、互いに反対の面に形成すると、その境界部を円弧状に折り返すだけで、両者を対峙させることができ、好適である。もちろん、帯状金属基板80の同一面に上記電気配線基板部A′と光配線基板部B′を並べて形成し、その境界部を180°反転して折り返すことにより、両者を対峙させても差し支えはない。
そして、上記電気配線基板部A′と光配線基板部B′を作製する際は、図19に示すように、帯状金属基板80に、電気配線基板部A′のアライメント用開口32と、光配線基板部B′のアライメント用開口42および光結合用開口43を、1枚のフォトマスクを用いて同時に転写して開口を形成した後、各基板部A′、B′の作製を行うことが好適である。
なお、図18に示す例の場合、受発光素子61、60のうち、折り返し部近傍に実装される受発光素子(この場合、受光素子61)の導体配線を、折り返し部側に向かって延ばすと、他の部位との連結が困難になるため、電気配線基板部A′における導体配線は、基板80の幅方向(図18では紙面手前方向)に延ばした配置にすることが好適である。
また、本発明において、電気配線基板A(電気配線基板部A′を含む)に実装された受光素子(PD等)61がアレイタイプの場合、図19(b)に示すように、光配線基板40(光配線基板部B′を設けた帯状金属基板80を含む)に形成する光結合用開口43′は、上記受光素子61の受光部の数と配列に応じた構成にすることが必要である。
〔実施例1〕
上記実施の形態(図1〜図17)と同様にして、光電気混載基板を製造した。より具体的には、以下に述べるとおりである。
(1)電気配線基板の作製
厚み0.025mm、幅50mm×長さ150mmのSUS基板上に、厚み10μmで感光性ポリイミドを塗布した後、フォトマスクを用いて絶縁層形成予定部に露光し、下層PEBにより露光部と未露光部のポリイミドの溶解度に差をつけた。そして、現像液によって未露光部を除去した後、加熱によりポリイミドキュアを行い、硬化した露光部を絶縁層とした(図1参照)。
上記実施の形態(図1〜図17)と同様にして、光電気混載基板を製造した。より具体的には、以下に述べるとおりである。
(1)電気配線基板の作製
厚み0.025mm、幅50mm×長さ150mmのSUS基板上に、厚み10μmで感光性ポリイミドを塗布した後、フォトマスクを用いて絶縁層形成予定部に露光し、下層PEBにより露光部と未露光部のポリイミドの溶解度に差をつけた。そして、現像液によって未露光部を除去した後、加熱によりポリイミドキュアを行い、硬化した露光部を絶縁層とした(図1参照)。
つぎに、上記SUS基板の、絶縁層が形成された面に対し、スパッタ装置を用いて、Cuめっき用のCu/NiCrシード層(厚み0.15μm/0.15μm)を形成した(図2参照)。そして、上記SUS基板の両面に、ドライフィルムレジスト(DFR)をラミネートし、その絶縁層が形成された方のドライフィルムレジストに対し、フォトリソによる露光・現像を行って露光部分のドライフィルムレジストを除去することにより、受発光素子を実装するパッドとなる部分のシード層を露出させた(図3、図4参照)。
つぎに、上記露出しシード層の上にCuめっき(厚み10〜12μm)を形成し(図5参照)、ドライフィルムレジストを剥離した後、シードエッチッグにより、不用な部分のシード層を除去した(図6参照)。
つぎに、上記SUS基板の両面に、再度ドライフィルムレジストをラミネートし、フォトリソグラフィによって、電気配線等を含む導体パターン、アライメント用の開口パターンを形成した(図7、図8参照)。そして、上記導体パターンに沿って、Cuエッチング(サブトラクト工程)によってCu配線を形成した(図9参照)後、SUSエッチングにより、SUS基板に、アライメント用開口を形成した(図10参照)。そして、アルカリ水溶液を用いて両面のドライフィルムレジストを剥離することにより、SUS基板上に絶縁層を介して導体層が形成された、アライメント用開口付の電気配線基板を得た。
(2)光配線基板の作製
厚み0.025mm、幅50mm×長さ150mmのSUS基板の両面に、ドライフィルムレジストをラミネートし(図11〔a〕参照)、フォトリソグラフィによって、光結合用開口とアライメント用開口の開口パターンを形成した。そして、SUSエッチングにより、光結合用開口とアライメント用開口を形成した後、アルカリ水溶液を用いて両面のドライフィルムレジストを剥離した(図11〔b〕、〔c〕参照)。
厚み0.025mm、幅50mm×長さ150mmのSUS基板の両面に、ドライフィルムレジストをラミネートし(図11〔a〕参照)、フォトリソグラフィによって、光結合用開口とアライメント用開口の開口パターンを形成した。そして、SUSエッチングにより、光結合用開口とアライメント用開口を形成した後、アルカリ水溶液を用いて両面のドライフィルムレジストを剥離した(図11〔b〕、〔c〕参照)。
つぎに、上記SUS基板の裏面に、ポリエステル粘着フィルムをラミネートし、表面に、下記の組成のアンダークラッド用ワニスを、厚み25μmで塗布した後、フォトリソグラフィによって、露光、現像を行うことにより、アンダークラッド層を形成した(図12参照)。
〔アンダークラッド用ワニスの組成〕
ビスフェノキシエタノールフルオレンジグリシジルエーテル 35重量部
(3′,4′−エポキシシクロヘキサン)メチル−3′,4′−エポキシシクロヘキシ ル−カルボキシレート 40重量部
脂環式エポキシ樹脂(ダイセル化学社製、セロキサイド2021P) 25重量部
4,4′−ビス〔ジ(β−ヒドロキシエトキシ)フェニルスルフィニオ〕フェニルスル フィド−ビス−ヘキサフルオロアンチモネートの50重量%プロピオンカーボネート溶 液(光酸発生剤) 1重量部
〔アンダークラッド用ワニスの組成〕
ビスフェノキシエタノールフルオレンジグリシジルエーテル 35重量部
(3′,4′−エポキシシクロヘキサン)メチル−3′,4′−エポキシシクロヘキシ ル−カルボキシレート 40重量部
脂環式エポキシ樹脂(ダイセル化学社製、セロキサイド2021P) 25重量部
4,4′−ビス〔ジ(β−ヒドロキシエトキシ)フェニルスルフィニオ〕フェニルスル フィド−ビス−ヘキサフルオロアンチモネートの50重量%プロピオンカーボネート溶 液(光酸発生剤) 1重量部
つぎに、上記アンダークラッド層の上に、下記の組成のコア用ワニスを、厚み50μmで塗布した後、フォトリソグラフィによって、露光、現像を行うことにより、コア層を形成した(図13、図14参照)。
〔コア用ワニスの組成〕
ビスフェノキシエタノールフルオレンジグリシジルエーテル 70重量部
1,3,3−トリス{4−〔2−(3−オキセタニル)〕ブトキシフェニル}ブタン
30重量部
4,4′−ビス〔ジ(β−ヒドロキシエトキシ)フェニルスルフィニオ〕フェニルスル フィド−ビス−ヘキサフルオロアンチモネートの50重量%プロピオンカーボネート溶 液(光酸発生剤) 0.5重量部
乳酸エチル 28重量部
〔コア用ワニスの組成〕
ビスフェノキシエタノールフルオレンジグリシジルエーテル 70重量部
1,3,3−トリス{4−〔2−(3−オキセタニル)〕ブトキシフェニル}ブタン
30重量部
4,4′−ビス〔ジ(β−ヒドロキシエトキシ)フェニルスルフィニオ〕フェニルスル フィド−ビス−ヘキサフルオロアンチモネートの50重量%プロピオンカーボネート溶 液(光酸発生剤) 0.5重量部
乳酸エチル 28重量部
つぎに、上記コア層の上に、前記アンダークラッド用ワニスと同様の組成のオーバークラッド用ワニスを、厚み25μmで塗布した後、フォトリソグラフィによって、露光、現像を行うことにより、オーバークラッド層を形成した(図15〔a〕参照)。
そして、上記アンダークラッド層とコア層とオーバークラッド層とで構成された光導波路(総厚み100μm)のうち、光結合用開口の上の部分に、ダイシングにより、45°ミラーを形成し(図15〔b〕参照)、さらに、その上面に、スパッタ処理によって金属蒸着膜(金属:Ag)を形成した(図15〔c〕参照)。このようにして、光路を90°変更することのできる光導波路を備えた光配線基板を得た。
(3)両基板のアライメントおよび固定
前記電気配線基板の左右2個所に設けられたパッドのうち、一方に、発光素子(Ulm Photonics社製、VCSEL:波長850nm)を実装し、他方に、受光素子(Albis社製のGaAsフォトダイオード)を実装した(図16参照)。そして、2本のガイドピンとスペーサを用い、電気配線基板のアライメント用開口と、光配線基板のアライメント用開口のそれぞれに、上記ガイドピンの一端側と他端側とを嵌入して両基板の位置合わせを行った後、その嵌合部を紫外線硬化型接着剤で固定した(図17参照)。このようにして、目的とする光電気混載基板を得ることができた。
前記電気配線基板の左右2個所に設けられたパッドのうち、一方に、発光素子(Ulm Photonics社製、VCSEL:波長850nm)を実装し、他方に、受光素子(Albis社製のGaAsフォトダイオード)を実装した(図16参照)。そして、2本のガイドピンとスペーサを用い、電気配線基板のアライメント用開口と、光配線基板のアライメント用開口のそれぞれに、上記ガイドピンの一端側と他端側とを嵌入して両基板の位置合わせを行った後、その嵌合部を紫外線硬化型接着剤で固定した(図17参照)。このようにして、目的とする光電気混載基板を得ることができた。
上記光電気混載基板において、光結合された発光素子と光導波路および光導波路と受光素子は、それぞれ±10μm前後の累積公差で互いの光軸が結合されており、光損失が1dB以下という、フルパッシブアライメントを達成していることがわかった。
〔実施例2〕
厚み0.025mm、幅50mm×長さ300mmの帯状SUS基板を準備し、一端側を電気配線基板部として用い、他端側を光配線基板として用いることとした。そして、電気配線基板部として用いる部分および光配線基板部として用いる部分のアライメント用開口と、光配線基板部として用いる部分の光結合用開口とを、フォトリソグラフィおよびSUSエッチングによって、同時に作製した(図19参照)。それ以外は、上記実施例と同様にして、電気配線基板部の構成を作製するとともに、光配線基板部の構成を作製した。ただし、上記電気配線基板部と光配線基板部は、互いに、帯状SUS基板の反対側の面が表面となるよう作製した。
厚み0.025mm、幅50mm×長さ300mmの帯状SUS基板を準備し、一端側を電気配線基板部として用い、他端側を光配線基板として用いることとした。そして、電気配線基板部として用いる部分および光配線基板部として用いる部分のアライメント用開口と、光配線基板部として用いる部分の光結合用開口とを、フォトリソグラフィおよびSUSエッチングによって、同時に作製した(図19参照)。それ以外は、上記実施例と同様にして、電気配線基板部の構成を作製するとともに、光配線基板部の構成を作製した。ただし、上記電気配線基板部と光配線基板部は、互いに、帯状SUS基板の反対側の面が表面となるよう作製した。
そして、上記帯状SUS基板を中央で折り返し、電気配線基板部の上方に光配線基板を平行に配置した状態で、上下それぞれのアライメント用開口に、前記実施例1と同様、ガイドピンを嵌入して紫外線硬化型接着剤で固定することにより、目的とする光電気混載基板を得た。
上記光電気混載基板において、光結合された発光素子と光導波路および光導波路と受光素子も、それぞれ±10μm前後の累積公差で互いの光軸が結合されており、光損失が1dB以下という、フルパッシブアライメントを達成していることがわかった。
20、40 金属基板
31 導体層
32、42 アライメント用開口
43 光結合用開口
60 発光素子
61 受光素子
70 ガイドピン
31 導体層
32、42 アライメント用開口
43 光結合用開口
60 発光素子
61 受光素子
70 ガイドピン
Claims (4)
- 電気配線用の金属基板aに、フォトリソグラフィによって受発光素子実装用のパッド、配線およびアライメント用開口の配置を示す導体・開口パターンを一括転写し、その導体・開口パターンに基づいて、受発光素子実装用のパッドおよび配線が配置された導体層とアライメント用開口を形成することにより、電気配線基板Aを作製する工程と、光配線用の金属基板bに、フォトリソグラフィによって光結合用開口およびアライメント用開口の配置を示す開口パターンを一括転写し、その開口パターンに基づいて、光結合用開口とアライメント用開口を形成した後、上記アライメント用開口をアライメントマークとして光導波路を形成することにより、光配線基板Bを作製する工程と、アライメント用のガイドピンを準備し、その一端側を上記電気配線基板Aのアライメント用開口に嵌入し、他端側を上記光配線基板Bのアライメント用開口に嵌入することにより、上記電気配線基板Aと光配線基板Bの位置合わせを行い、その状態で、上記ガイドピンと各アライメント用開口との嵌合部を固定する工程とを備えたことを特徴とする光電気混載基板の製法。
- 長手方向の一端側を電気配線用の金属基板aとして用い、長手方向の他端側を光配線用の金属基板bとして用いる帯状金属基板を準備し、上記帯状金属基板の金属基板aとして用いる領域および金属基板bとして用いる領域に、フォトリソグラフィによって、上記2つの領域を折り返して対峙させた状態で位置合わせを行うためのアライメント用開口の開口パターンを転写し、その開口パターンに基づいて、アライメント用開口を形成する工程と、上記帯状金属基板の金属基板aとして用いる領域に、上記アライメント用開口をアライメントマークとして、フォトリソグラフィによって受発光素子実装用のパッドおよび配線を示す導体パターンを転写し、その導体パターンに基づいて、受発光素子実装用のパッドおよび配線が配置された導体層を形成することにより、電気配線基板部A′を作製する工程と、上記帯状金属基板の金属基板bとして用いる領域に、上記アライメント用開口をアライメントマークとして光導波路を形成することにより、光配線基板部B′を作製する工程と、アライメント用のガイドピンを準備し、上記電気配線基板部A′と光配線基板部B′を折り返して対峙させた状態で、上記ガイドピンの一端側を上記電気配線基板部A′のアライメント用開口に嵌入し、他端側を上記光配線基板部B′のアライメント用開口に嵌入することにより、上記電気配線基板部A′と光配線基板部B′の位置合わせを行う工程と、その状態で、上記ガイドピンと各アライメント用開口との嵌合部を固定する工程とを備えたことを特徴とする光電気混載基板の製法。
- 請求項1記載の製法によって得られる光電気混載基板であって、下記の電気配線基板(A)と、光配線基板(B)と、アライメント用のガイドピンとを備え、上記ガイドピンの一端側が上記電気配線基板(A)のアライメント用開口に嵌入され、他端側が上記光配線基板(B)のアライメント用開口に嵌入されて、上記電気配線基板(A)と光配線基板(B)の位置合わせがなされており、その状態で、各アライメント用開口とアライメント用ガイドピンとの嵌合部が固定されていることを特徴とする光電気混載基板。
(A)金属基板aに、受発光素子実装用のパッドおよび配線が配置された導体層と、アライメント用開口とが形成された電気配線基板。
(B)金属基板bに、光導波路と、その光結合用開口と、アライメント用開口とが形成された光配線基板。 - 請求項2記載の製法によって得られる光電気混載基板であって、長手方向の一端側に下記の電気配線基板部(A′)が設けられ、同じく他端側に下記の光配線基板部(B′)が設けられた帯状金属基板と、アライメント用のガイドピンとを備え、上記帯状金属基板が折り返され、上記電気配線基板部(A′)と光配線基板部(B′)が互いに対峙した状態で、上記ガイドピンの一端側が上記電気配線基板部(A′)のアライメント用開口に嵌入され、他端側が上記光配線基板部(B′)のアライメント用開口に嵌入されて、上記電気配線基板部(A′)と光配線基板部(B′)の位置合わせがなされており、その状態で、上記ガイドピンと各アライメント用開口との嵌合部が固定されていることを特徴とする光電気混載基板。
(A′)帯状金属基板の、金属基板aとして用いられる領域に、受発光素子実装用のパッドおよび配線が配置された導体層と、アライメント用開口とが形成された電気配線基板部。
(B′)帯状金属基板の、金属基板bとして用いられる領域に、光導波路と、その光結合用開口と、アライメント用開口とが形成された光配線基板部。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008033388A JP2009192818A (ja) | 2008-02-14 | 2008-02-14 | 光電気混載基板の製法およびそれによって得られる光電気混載基板 |
EP09152712A EP2090911A1 (en) | 2008-02-14 | 2009-02-12 | Manufacturing method of opto-electric hybrid board and opto-electric hybrid board obtained thereby |
KR1020090011445A KR20090088321A (ko) | 2008-02-14 | 2009-02-12 | 광전기 혼재 기판의 제조 방법과 이에 의해 수득되는 광전기 혼재 기판 |
CNA2009100069538A CN101509989A (zh) | 2008-02-14 | 2009-02-13 | 光电混合基板的制造方法和由该方法获得的光电混合基板 |
US12/371,053 US20090208167A1 (en) | 2008-02-14 | 2009-02-13 | Manufacturing method of opto-electric hybrid board and opto-electric hybrid board obtained thereby |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008033388A JP2009192818A (ja) | 2008-02-14 | 2008-02-14 | 光電気混載基板の製法およびそれによって得られる光電気混載基板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009192818A true JP2009192818A (ja) | 2009-08-27 |
Family
ID=40673557
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008033388A Pending JP2009192818A (ja) | 2008-02-14 | 2008-02-14 | 光電気混載基板の製法およびそれによって得られる光電気混載基板 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090208167A1 (ja) |
EP (1) | EP2090911A1 (ja) |
JP (1) | JP2009192818A (ja) |
KR (1) | KR20090088321A (ja) |
CN (1) | CN101509989A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018148109A (ja) * | 2017-03-08 | 2018-09-20 | 日本電気株式会社 | 基板、回路基板、電子部品、および電子部品組立体 |
JP2021012941A (ja) * | 2019-07-05 | 2021-02-04 | 日東電工株式会社 | 光電気複合伝送モジュール |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015060097A (ja) * | 2013-09-19 | 2015-03-30 | ソニー株式会社 | 光伝送モジュール |
US7173590B2 (en) * | 2004-06-02 | 2007-02-06 | Sony Corporation | Pixel circuit, active matrix apparatus and display apparatus |
JP5049145B2 (ja) * | 2008-01-22 | 2012-10-17 | 日東電工株式会社 | 光導波路デバイスの製法 |
JP4796615B2 (ja) * | 2008-11-26 | 2011-10-19 | 日東電工株式会社 | 光電気混載基板およびその製造方法 |
TWI436114B (zh) | 2010-05-24 | 2014-05-01 | Univ Nat Central | 具有光波導結構之發射端模組和接收端模組 |
CN101876732B (zh) * | 2010-06-11 | 2012-05-23 | 中央大学 | 具有光波导结构的发射端模块和接收端模块 |
US8837872B2 (en) * | 2010-12-30 | 2014-09-16 | Qualcomm Incorporated | Waveguide structures for signal and/or power transmission in a semiconductor device |
TW201525546A (zh) * | 2013-12-31 | 2015-07-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | 光電轉換模組及其組裝方法 |
CN104765106A (zh) * | 2014-01-02 | 2015-07-08 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 光电转换模块及其组装方法 |
EP3373055A1 (de) * | 2017-03-10 | 2018-09-12 | Siemens Aktiengesellschaft | Elektrooptische schaltung mit einer optischen übertragungsstrecke, elektrooptische baugruppe zum einbau in eine solche elektrooptische schaltung und verfahren zum erzeugen einer optischen schnittstelle einer elektrooptischen schaltung |
CN111557064A (zh) * | 2018-06-01 | 2020-08-18 | 加藤宣和 | 配线构造、照明装置及配线构造的制造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0896870A (ja) * | 1994-09-27 | 1996-04-12 | Canon Inc | プリント基板の接続構造 |
JP2943767B2 (ja) * | 1997-06-12 | 1999-08-30 | 日本電気株式会社 | 多層配線基板の製造方法 |
JP4164947B2 (ja) * | 1999-06-25 | 2008-10-15 | 凸版印刷株式会社 | 光・電気配線基板及び製造方法並びに実装基板 |
US7221829B2 (en) | 2003-02-24 | 2007-05-22 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Substrate assembly for supporting optical component and method of producing the same |
US7295189B2 (en) * | 2003-12-29 | 2007-11-13 | Nokia Corporation | Printable electromechanical input means and an electronic device including such input means |
US7271461B2 (en) * | 2004-02-27 | 2007-09-18 | Banpil Photonics | Stackable optoelectronics chip-to-chip interconnects and method of manufacturing |
JP4476743B2 (ja) | 2004-08-19 | 2010-06-09 | 日本特殊陶業株式会社 | 光部品支持基板及びその製造方法 |
-
2008
- 2008-02-14 JP JP2008033388A patent/JP2009192818A/ja active Pending
-
2009
- 2009-02-12 KR KR1020090011445A patent/KR20090088321A/ko not_active Application Discontinuation
- 2009-02-12 EP EP09152712A patent/EP2090911A1/en not_active Withdrawn
- 2009-02-13 US US12/371,053 patent/US20090208167A1/en not_active Abandoned
- 2009-02-13 CN CNA2009100069538A patent/CN101509989A/zh active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018148109A (ja) * | 2017-03-08 | 2018-09-20 | 日本電気株式会社 | 基板、回路基板、電子部品、および電子部品組立体 |
US10643976B2 (en) | 2017-03-08 | 2020-05-05 | Nec Corporation | Electronic component, and electronic component manufacturing method |
JP2021012941A (ja) * | 2019-07-05 | 2021-02-04 | 日東電工株式会社 | 光電気複合伝送モジュール |
JP7359579B2 (ja) | 2019-07-05 | 2023-10-11 | 日東電工株式会社 | 光電気複合伝送モジュール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101509989A (zh) | 2009-08-19 |
EP2090911A1 (en) | 2009-08-19 |
KR20090088321A (ko) | 2009-08-19 |
US20090208167A1 (en) | 2009-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009192818A (ja) | 光電気混載基板の製法およびそれによって得られる光電気混載基板 | |
KR101560404B1 (ko) | 광전기 혼재 기판의 제조 방법 | |
KR101560407B1 (ko) | 광전기 혼재 모듈과 그 제조 방법 | |
KR101604489B1 (ko) | 광전기 혼재 모듈의 제조 방법과 이에 의해 얻어진 광전기 혼재 모듈 | |
JP5102815B2 (ja) | 光電気複合配線モジュールおよびその製造方法 | |
JP5670169B2 (ja) | 光導波路の製造方法 | |
WO2011049087A1 (ja) | 位置決め構造体を有する光導波路基板およびその製造方法、並びに光電気混載基板の製造方法 | |
KR20100102698A (ko) | 광배선 인쇄 기판의 제조 방법 및 광배선 인쇄 회로 기판 | |
JP2006209068A (ja) | 光導波路、光導波路モジュール及び光導波路モジュールの製造方法 | |
JP2007178852A (ja) | 光配線基板及びこれを用いた光モジュール | |
JP2012208305A (ja) | 光電気混載基板およびその製法 | |
JP2009288614A (ja) | 平面型光導波路アレイモジュールとその製造方法 | |
EP2083301B1 (en) | Manufacturing method of optical waveguide device | |
JP2017058561A (ja) | 光コネクタ及びその製造方法 | |
US6978058B2 (en) | Multi-layer PCB and method for coupling block type multichannel optical signals | |
JP2008102283A (ja) | 光導波路、光モジュール及び光導波路の製造方法 | |
JP2006047682A (ja) | 基板および光素子相互接続用基板 | |
JP5349192B2 (ja) | 光配線構造およびそれを具備する光モジュール | |
US8644660B2 (en) | Opto-electric hybrid board and manufacturing method therefor | |
JP2006251046A (ja) | 光導波路基板、光表面実装導波路素子およびそれらの製造方法 | |
JP5691368B2 (ja) | 光電気複合基板、回路基板および光電気複合デバイス | |
JP2011053717A (ja) | 光路変換コネクタ | |
JP5976769B2 (ja) | 光導波路及び光導波路装置 | |
KR20040081838A (ko) | 양면형 및 다층형 광 백플레인 기판 및 그 제조방법 | |
JP2006184758A (ja) | 光導波路及び光導波路モジュール |