JP2009187529A - 印刷制御装置、印刷制御装置の情報表示方法および印刷制御装置の情報表示プログラム - Google Patents

印刷制御装置、印刷制御装置の情報表示方法および印刷制御装置の情報表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009187529A
JP2009187529A JP2008290661A JP2008290661A JP2009187529A JP 2009187529 A JP2009187529 A JP 2009187529A JP 2008290661 A JP2008290661 A JP 2008290661A JP 2008290661 A JP2008290661 A JP 2008290661A JP 2009187529 A JP2009187529 A JP 2009187529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
information
filter processing
filter
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008290661A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kohama
勇二 小濱
Masahiko Hirasawa
雅彦 平沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008290661A priority Critical patent/JP2009187529A/ja
Priority to CN2009100014183A priority patent/CN101482803B/zh
Priority to US12/319,645 priority patent/US20090190162A1/en
Publication of JP2009187529A publication Critical patent/JP2009187529A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】フィルタ処理手段における印刷データ生成の進捗や、各フィルタ処理手段で処理されているドキュメントの属性を表示する。
【解決手段】複数のフィルタ処理手段を順次かつ並列に処理してドキュメントの印刷データを生成するプリンタドライバ100は、フィルタ処理手段において処理対象のドキュメントの属性に関する属性情報、および印刷データを生成する状態を示すステータス情報を少なくとも含む印刷情報を、それぞれのフィルタ処理手段から取得する印刷情報取得手段155と、フィルタ処理手段が処理する順序に応じてフィルタ処理手段毎の情報表示領域を所定の方向に並べて表示すると共に、それぞれのフィルタ処理手段の情報表示領域に、フィルタ処理手段から取得した印刷情報が含む属性情報とステータス情報と、を表示する印刷情報表示手段160とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、印刷装置による印刷を制御する印刷制御装置、印刷制御装置の情報表示方法および印刷制御装置の情報表示プログラムに関する。
コンピュータ上で駆動するプログラムが処理に時間を要するタスクを実行する場合、ユーザに対して処理の進捗状況を示すツールとして、タスクがどの程度の割合完了したかを棒グラフにて動的に表すプログレスバーが知られている。下記特許文献1では、プログレスバーを用いてユーザにプリンタの印刷処理の進捗を示すプリンタドライバが開示されている。
特開2001− 134411号公報
しかしながら、従来のプログレスバーは、プリンタにおける印刷進捗を示すため、プリンタドライバが備える機能毎の稼動状態や、印刷処理されるドキュメントにおいて各機能が処理しているページ等の属性情報毎の進捗を、プリンタドライバから知ることができなかった。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
[適用例1]
本適用例にかかる印刷制御装置は、複数のフィルタ処理手段を順次かつ並列に処理してドキュメントの印刷データを生成する印刷制御装置であって、前記フィルタ処理手段において処理対象の前記ドキュメントの属性に関する属性情報、および前記印刷データを生成する状態を示すステータス情報を少なくとも含む印刷情報を、それぞれの前記フィルタ処理手段から取得する取得手段と、前記フィルタ処理手段が処理する順序に応じて前記フィルタ処理手段毎の情報表示領域を所定の方向に並べて表示すると共に、それぞれの前記フィルタ処理手段の前記情報表示領域に、前記フィルタ処理手段から取得した前記印刷情報が含む前記属性情報と前記ステータス情報とを表示する表示手段と、を備えることを特徴とする。
このような構成によれば、印刷制御装置の表示手段には、フィルタ処理手段毎の情報表示領域が処理する順序に応じて並べて表示され、それぞれの情報表示領域には、対応するフィルタ処理手段で処理されているドキュメントの属性情報、および印刷データの生成状態を示すステータス情報が表示される。従って、各フィルタ処理手段における印刷データ生成の進捗や、各フィルタ処理手段で処理されているドキュメントの属性を容易に知ることができる。
[適用例2]
上記適用例にかかる印刷制御装置において、前記フィルタ処理手段の制御を指示する指示手段と、前記指示手段により指示された前記フィルタ処理手段を前記指示に基づき制御する制御手段と、を更に備えることが好ましい。
このような構成によれば、指示手段からの指示によりフィルタ処理手段を制御できる。
[適用例3]
上記適用例にかかる印刷制御装置において、前記指示手段は、前記フィルタ処理手段の制御をドキュメント毎に更に指示することが好ましい。
このような構成によれば、ドキュメント毎にフィルタ処理手段を制御できる。
[適用例4]
上記適用例にかかる印刷制御装置において、前記属性情報は、前記ドキュメントの識別情報と前記ドキュメントのページ情報とを含み、前記表示手段は、前記フィルタ処理手段のそれぞれが処理する前記ドキュメントの識別情報および前記ページ情報を、前記フィルタ処理手段毎の情報表示領域にそれぞれ表示することが好ましい。
このような構成によれば、各フィルタ処理手段で処理されているドキュメントの識別情報やページ情報を知ることができる。
[適用例5]
上記適用例にかかる印刷制御装置において、前記表示手段は、それぞれの前記フィルタ処理手段において処理される処理量と、処理された処理量との割合をプログレスバーで表示することが好ましい。
このような構成によれば、各フィルタ処理手段における処理の進捗割合を表示できる。
[適用例6]
上記適用例にかかる印刷制御装置において、前記表示手段は、それぞれの前記フィルタ処理手段において順次生成される前記印刷データのイメージ像を表示することが好ましい。
このような構成によれば、各フィルタ処理手段における処理の進捗をイメージ像で表示できる。
[適用例7]
上記適用例にかかる印刷制御装置において、前記取得手段で取得された印刷情報は保持され、前記表示手段は、次に取得された印刷情報と保持された印刷情報とを比較し、2つの印刷情報が異なる場合に、前記取得された印刷情報に基づき表示することが好ましい。
このような構成によれば、印刷情報を効率良く表示できる。
[適用例8]
本適用例にかかる印刷制御装置の情報表示方法は、複数のフィルタ処理手段を順次かつ並列に処理してドキュメントの印刷データを生成する印刷制御装置の情報表示方法であって、前記フィルタ処理手段において処理対象の前記ドキュメントの属性に関する属性情報、および前記印刷データを生成する状態を示すステータス情報を少なくとも含む印刷情報を、それぞれの前記フィルタ処理手段から取得する工程と、前記フィルタ処理手段が処理する順序に応じて前記フィルタ処理手段毎の情報表示領域を所定の方向に並べて表示すると共に、それぞれの前記フィルタ処理手段の前記情報表示領域に、前記フィルタ処理手段から取得した前記印刷情報が含む前記属性情報と前記ステータス情報とを表示する工程とを備えることを特徴とする。
このような方法によれば、フィルタ処理手段毎の情報表示領域が処理する順序に応じて並べて表示され、それぞれの情報表示領域には、対応するフィルタ処理手段で処理されているドキュメントの属性情報、および印刷データの生成状態を示すステータス情報が表示される。従って、各フィルタ処理手段における印刷データ生成の進捗や、各フィルタ処理手段で処理されているドキュメントの属性を容易に知ることができる。
[適用例9]
本適用例にかかる印刷制御装置の情報表示プログラムは、複数のフィルタ処理手段を順次かつ並列に処理してドキュメントの印刷データを生成する印刷制御装置の情報表示プログラムであって、前記フィルタ処理手段において処理対象の前記ドキュメントの属性に関する属性情報、および前記印刷データを生成する状態を示すステータス情報を少なくとも含む印刷情報を、それぞれの前記フィルタ処理手段から取得する機能と、前記フィルタ処理手段が処理する順序に応じて前記フィルタ処理手段毎の情報表示領域を所定の方向に並べて表示すると共に、それぞれの前記フィルタ処理手段の前記情報表示領域に、前記フィルタ処理手段から取得した前記印刷情報が含む前記属性情報と前記ステータス情報とを表示する機能と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
このようなプログラムによれば、フィルタ処理手段毎の情報表示領域が処理する順序に応じて並べて表示され、それぞれの情報表示領域には、対応するフィルタ処理手段で処理されているドキュメントの属性情報、および印刷データの生成状態を示すステータス情報が表示される。従って、各フィルタ処理手段における印刷データ生成の進捗や、各フィルタ処理手段で処理されているドキュメントの属性を容易に知ることができる。
以下、印刷制御装置の一形態として、プリンタドライバについて図面を参照して説明する。
(実施形態)
図1は、プリンタ60による印刷を制御するプリンタドライバ100の機能構成を説明するブロック図である。このプリンタドライバ100は、コンピュータ10にインストールされており、ドキュメントデータ入力モジュール105、ジョブ統合モジュール108、フィルタ処理モジュール110、印刷情報表示モジュール150、印刷処理モジュール185および印刷データ出力モジュール190を備える。尚、プリンタドライバ100は、1つのドキュメントを印刷処理する機能に加えて、XML(eXtensible Markup Language)ベースの電子文書であるXPS(XML Paper Specification)の仮想ドライバのように、複数のドキュメントをまとめて印刷処理できるような機能を備える。尚、プリンタドライバ100の機能および動作を説明するに際して、図2、図3および図4も適宜参照する。
最初に、プリンタドライバ100がインストールされているコンピュータ10について概説する。このコンピュータ10は、それぞれ図示を略したCPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)および外部記憶装置等を備え、所定のOS(Operating Sysytem)20により各機能が制御される。また、このコンピュータ10は、プリンタ60、液晶表示パネル等の表示装置40およびマウス等の指示装置50が所定のインターフェイスを介して接続されている。CPUは、基本ソフトウェアやアプリケーションソフトウェアなどの各種プログラム、および各種のデータをROMや外部記憶装置から読み込み、これらをRAM内に設けられるメインメモリ領域に展開して実行する。尚、上記したプリンタドライバ100の各モジュールは、それぞれのCPUやRAM等からなるハードウェア資源と、プリンタドライバ100に含まれる種々のソフトウェアとが有機的に協働することにより、後述する機能を実現している。
このコンピュータ10には、印刷指示機能を有するアプリケーションプログラム30が複数インストールされている。これらのアプリケーションプログラム30は、ユーザからの指示に基づき、それぞれのアプリケーションプログラム30上でドキュメントを作成できると供に、プリンタドライバ100に対して編集したそれぞれのドキュメントデータを送ることができる。プリンタドライバ100は、XPSフォーマットに準拠するため、それぞれのドキュメントデータを1つの印刷ジョブに統合して処理できる。
ドキュメントデータ入力モジュール105は、それぞれのアプリケーションプログラム30から送られるドキュメントをジョブ統合モジュール108に送る。ジョブ統合モジュール108は、これらの複数のドキュメントを1つの印刷ジョブとして統合し、この印刷ジョブをフィルタ処理モジュール110に送る。
フィルタ処理モジュール110は、それぞれがパイプライン接続されたスタンプマークフィルタ115、拡大縮小フィルタ120、割付印刷フィルタ125、印刷向き変更フィルタ130、両面印刷フィルタ135およびレンダリングフィルタ140を備える。スタンプマークフィルタ115は、印刷物に「マル秘」マークや任意の画像や文字を自動的にプリントする機能(マークのサイズや色、位置は変更可能)を有する。このフィルタは、印刷内容より前面への描画に限定されず、背面若しくは透かした描画(ウォーターマーク)もできる。拡大縮小フィルタ120は、印刷内容を任意の倍率で拡大・縮小して印刷する機能(印刷画像のオフセットの変更も可能)を有する。更に、用紙サイズに合わせて自動的に拡大率を計算して印刷する機能(フィットページ)も有する。
割付印刷フィルタ125は、複数ページの印刷データを縮小したり、画像向きを反転させたりして、1ページに割付ける機能を有する。また、割付け時のページレイアウトの変更や、ページ枠線等も印刷可能である。印刷向き変更フィルタ130は、画像の向き(オリエンテーション)を、ポートレイト/ランドスケープで切り替える機能を有する。両面印刷フィルタ135は、手動による両面印刷の場合に、ページ順を奇数ページ、偶数ページの順番に並び替える機能を有する。レンダリングフィルタ140は、印刷データをレンダリング処理して、プリンタ60に送信するためのラスターデータを作成する機能を有する。
フィルタ処理モジュール110は、印刷ジョブに含まれる複数のドキュメント毎にページ単位で上記した各フィルタによる処理を順次かつ並列に実行することで、フィルタ処理毎に、プリンタ60が解釈できるプリンタ記述言語で記述された印刷コマンドを生成し、印刷処理モジュール185に送る。印刷処理モジュール185は、それぞれ生成された印刷コマンドを所定の順序に並べ替えてドキュメント毎の印刷データを生成し、生成された印刷データは、それぞれ印刷データ出力モジュール190から出力される。プリンタ60は印刷データを順次入力し、入力した印刷データに基づきドキュメントを順次印刷する。
印刷情報表示モジュール150は、印刷情報取得手段155、印刷情報表示手段160および指示通知手段180を備え、フィルタ処理毎に印刷データが生成される際に、フィルタ処理モジュール110のそれぞれのフィルタで処理されているステータス情報とドキュメントの属性情報とをフィルタ処理モジュール110毎に表示する。
印刷情報取得手段155は、フィルタ処理モジュール110において処理対象のドキュメントの属性に関する属性情報、および印刷データを生成する状態を示すステータス情報を少なくとも含む印刷情報を、フィルタ処理モジュール110の各フィルタ115〜140から取得する。本実施形態では、属性情報は、ドキュメントの識別記号やドキュメントのページ番号を含み、ステータス情報は、処理の進捗割合や処理の実行に関するステータスを含む。また、印刷情報は、フィルタ処理モジュール110と印刷情報取得手段155とが共にアクセス可能な所定のメモリ領域を介して授受されても良く、フィルタ処理モジュール110と印刷情報表示モジュール150との間でメッセージ形式により通信されても良い。印刷情報取得手段155は、所定の時間毎に印刷情報を取得し、取得した印刷情報を印刷情報表示手段160に送る。
印刷情報表示手段160は、ウィンドウ表示制御手段165と、印刷情報保持手段168と、印刷情報表示ウィンドウ170とを備え、フィルタ処理モジュール110の各フィルタ115〜 140が処理する順序に応じてフィルタ115〜 140毎の情報表示領域を所定の方向に並べて表示すると共に、それぞれのフィルタ115〜 140の情報表示領域に、フィルタ処理モジュール110から取得した印刷情報が含む属性情報とステータス情報とを表示する。本実施形態では、印刷情報表示ウィンドウ170は、ウィンドウ表示制御手段165による制御に応じて、表示装置40に表示される。この際、印刷情報保持手段168は、印刷情報取得手段155から1つ前に送られた印刷情報を保持しており、ウィンドウ表示制御手段165は、印刷情報取得手段155から送られた印刷情報と、印刷情報保持手段168に保持された印刷情報とを比較して、印刷情報が変化した場合に、印刷情報表示ウィンドウ170に対して表示の更新を指示する。
また、印刷情報表示ウィンドウ170は、フィルタ処理モジュール110の各フィルタ115〜 140における処理の制御をそれぞれ指示する指示入力ボタン175を備える。この指示入力ボタン175は、指示装置50を介してユーザにより指示され、指示された情報は、ウィンドウ表示制御手段165により検出されて指示通知手段180に送られる。指示通知手段180は、指示入力ボタン175が対応するフィルタ処理モジュール110に対して、ユーザからの指示に基づきフィルタ処理モジュール110の処理を制御する制御手段として機能する。即ち、指示通知手段180は、指示された情報をフィルタ処理モジュール110の対応するフィルタに通知し、通知を受けたフィルタは、通知された指示に従い制御されるように構成されている。
図2は、印刷情報表示ウィンドウ170の一例としての「XPS Driver Progress Meter」を示す。この「XPS Driver Progress Meter」は、フィルタ・パイプライン表示領域210に、各フィルタ115〜 140が処理する順序に応じて、フィルタ115〜 140毎の情報表示領域220〜 245を水平方向に沿って左から右に並べて表示する。即ち、左方向から、スタンプマークフィルタ情報表示領域220、拡大縮小フィルタ情報表示領域225、割付印刷フィルタ情報表示領域230、印刷向き変更フィルタ情報表示領域235、両面印刷フィルタ情報表示領域240およびレンダリングフィルタ情報表示領域245が表示される。それぞれの情報表示領域220〜 245に対応するフィルタ115〜 140が処理中の場合、各情報表示領域220〜 245の上部から下部に向かって、処理されているドキュメントのページ番号250、処理ステータス情報255および処理の進捗情報260が表示される。本実施形態では、処理の進捗情報260は、プログレスバーで表示される。また、スタンプマークフィルタ情報表示領域220のように、これらの情報が表示されない場合は、処理が終了したことを示す。また、各フィルタ115〜 140により処理されるか否かの設定は、印刷処理前に、プリンタドライバ100のプロパティ画面(図示は略す)でドキュメント毎に設定される。尚、以降の説明において、表示領域を代表して、拡大縮小フィルタ情報表示領域225を例示して説明する。
拡大縮小フィルタ情報表示領域225のページ番号250A、処理ステータス情報255Aおよび処理の進捗情報260Aに重畳して、ドキュメント表示領域290A,290Bが動的に表示される。即ち、フィルタ処理モジュール110の各フィルタ115〜 140で処理されている2つドキュメント表示領域290A,290Bは、ドキュメントの識別記号がそれぞれ「Document1」と「Document2」の2つである。一方のドキュメント表示領域290Aは、1ページ目がレンダリング処理中であり、2ページ目が両面印刷処理中であり、3ページ目が印刷向き変更処理中である。また、他方のドキュメント表示領域290Bは、1ページ目が割付印刷処理中であり、2ページ目が拡大縮小処理中である。この場合、ページ番号250や処理ステータス情報255や処理の進捗情報260等は、ドキュメント毎に背景や文字を色分けして表示しても良い。このようなドキュメント表示領域290A,290Bは、最初に左方向に出現し、各フィルタ115〜 140の処理の終了に従い、右方向に順次移動し、全ての処理が終了すると消滅する。
また、拡大縮小フィルタ情報表示領域225の下部には、一時中断ボタン265A、処理中断ボタン270A、設定変更ボタン275Aがそれぞれ表示される。これらは、前記した指示入力ボタン175であり、ドキュメント表示領域290A,290Bの上部右方にも同一のボタン300A〜 310Aがそれぞれ表示される。
拡大縮小フィルタ情報表示領域225に表示される一時中断ボタン265Aは、属する拡大縮小フィルタ情報表示領域225に対応する拡大縮小フィルタ120の処理を一時的に中断する。この場合、他の処理は中断されないが、処理を一時的に中断したドキュメント表示領域290Bの2ページ目のデータは、次の処理に移らないため、結果的に中断されたドキュメント表示領域290Bの処理は全て一時的に中断される。他方で、ドキュメント表示領域290Aに表示される一時中断ボタン300Aは、属するドキュメント表示領域290Aが処理されている全てのフィルタの処理、即ち、印刷向き変更フィルタ130、両面印刷フィルタ135およびレンダリングフィルタ140の処理は、一時的に中断される。また、押下された一時中断ボタン265Aの表示は、図示を略すが、「処理再開」に変更され、再度押下されることで中断されている処理は再開される。
拡大縮小フィルタ情報表示領域225に表示される処理中断ボタン270Aは、属する拡大縮小フィルタ情報表示領域225に対応する拡大縮小フィルタ120の処理を中断する。この場合、処理されているドキュメント表示領域290Bの2ページ目のみ、印刷処理がキャンセルされるが、キャンセルされたページ以降の印刷処理が全てキャンセルされても良い。他方で、ドキュメント表示領域290Aに表示される処理中断ボタン305Aは、属するドキュメント表示領域290Aの印刷処理がキャンセルされる。
すなわち、一時中断ボタン265Aは、処理中のページと当該ページより後のページとについて処理を中断する指示を行うボタンである。一方、処理中断ボタン270Aは、処理中のページの印刷を中止し、当該ページより後のページについては処理を続行する指示を行うボタンである。
拡大縮小フィルタ情報表示領域225に表示される設定変更ボタン275Aは、属する拡大縮小フィルタ情報表示領域225に対応する拡大縮小フィルタ120の設定変更ダイアログを表示し、印刷設定をページ毎に動的に変更する。例えば、割付印刷フィルタ125の設定変更ボタン275Bが押下された場合、図3に示すような割付印刷設定ダイアログ345が表示される。他方で、ドキュメント表示領域290Aに表示される設定変更ボタン310Aは、属するドキュメント表示領域290Aで処理されている印刷向き変更フィルタ130、両面印刷フィルタ135およびレンダリングフィルタ140の設定変更ダイアログを順次表示し、印刷設定をページ毎に動的に変更する。
また、本実施形態では、処理ステータス情報255Aが「処理中」の場合、この処理ステータス情報255Aの領域をマウスでクリックすることで、図4に示すように、拡大縮小フィルタ120により処理されている処理画像355を動的に表示するフィルタ処理画像表示ウィンドウ350が表示される。また、処理の進捗情報260をプログレスバーで表示するのに代えて、処理画像355を動的に表示させても良い。
また、「XPS Driver Progress Meter」の下部には、プリンタ60を制御するための一時停止ボタン320、設定変更ボタン325および印刷中止ボタン330を備えると共に、プリンタ60の印刷の進捗を表示する印刷終了までの残り時間を数字で表示する時間表示領域340と、ブロック領域の累積で表示するプログレスバー335を備える。
図5は、印刷情報表示モジュール150において印刷情報を表示する印刷情報表示処理の流れを示すフローチャートであり、この図に従って処理の流れを説明する。尚、本実施形態では、印刷情報表示処理は、プリンタドライバ100が印刷処理する際に、所定の時間毎に呼び出される。
最初に、CPUは、フィルタ処理モジュール110の各フィルタ115〜 140から、印刷情報を取得する(ステップS400)。次に、CPUは、取得した印刷情報と、前回取得して保持している印刷情報とを比較する(ステップS405)。続いて、CPUは、印刷情報が前回から変化したか、否かを判定する(ステップS410)。ここで、印刷情報が変化していないと判定された場合(ステップS410でNo)、ステップS430に進む。他方で、印刷情報が変化したと判定された場合(ステップS410でYes)、CPUは、印刷情報の表示を更新し(ステップS420)、今回取得した印刷情報を保持する(ステップS425)。
次に、ステップS430では、CPUは、フィルタ処理モジュール110の各フィルタ115〜 140に対するユーザからの要求の有無を調べる。ここで、CPUは、何れかのフィルタに対する設定要求があると判定した場合(ステップS435でYes)、CPUは、設定変更するフィルタの設定画面を呼び出し(ステップS440)、ステップS445に進む。他方で、CPUは、何れかのフィルタに対する設定要求がないと判断した場合(ステップS435でNo)、ステップS445に進む。
次に、ステップS445では、CPUは、ユーザからの処理の中断および再開を含む中断要求の有無を調べる。ここで、CPUは、処理の中断要求があると判定した場合(ステップS445でYes)、CPUは、要求に応じた指示を該当するフィルタに通知し(ステップS450)、一連の処理を終了する。他方で、CPUは、処理の中断要求がないと判定した場合(ステップS445でNo)、一連の処理を終了する。
以上述べた印刷情報表示モジュール150により、ユーザは、プリンタドライバ100で処理されている印刷工程の進捗情報やドキュメントのページ情報を容易に確認できることに加え、フィルタによる工程毎、およびドキュメント毎およびページ毎に印刷工程の中断および再開を指示できる。更に、ユーザは、印刷処理中であっても印刷設定を変更でき、変更された印刷設定に基づいて、印刷処理を継続できる。
以上、本発明を図示した実施形態に基づいて説明したが、本発明は、本実施形態に限定されるものではなく、以下に述べるような変形例も想定できる。
(1)フィルタ処理モジュール110は上述したフィルタ115〜 140に加え、以下のようなフィルタを備えても良い。
ポスター印刷フィルタ・・・・用紙サイズを複数枚使用して、大きなサイズのポスターを作成する機能を有する。詳細には、1枚の画像データを枚数分に分割して、各ページにのり付け位置等を追加した上で割付ける。
180度回転フィルタ・・・・画像の向きを180度回転する機能を有する。
フチなし印刷フィルタ・・・・フチなし印刷を実現する機能を有する。詳細には、はみ出しレベルに合わせて、拡大率を計算し、元画像を拡大する。また、オフセットを調整する。
ブックレットフィルタ・・・・ブックレットを作成する機能を有する。詳細には、ページの並び順を変更した上で、割付印刷および印刷向き変更を行う。
逆順印刷フィルタ・・・・印刷物のページ順を、最後から最初のページの順番に並び替える機能を有する。
左右反転/上下反転フィルタ・・・・印刷画像を左右もしくは上下に反転する機能を有する。
複数部数/部単位印刷フィルタ・・・・複数部数印刷で、部数印刷する機能を有する。
色補正/画像補正フィルタ・・・・オートフォトファインやカラーマッチング等の色補正、ウェッブ・スムージング(文字輪郭補正)や赤目補正等の画像補正を実現する機能を有する。
自動カラー/モノクロ切り替えフィルタ・・・・印刷データをチェックして、モノクロ画像の場合はモノクロ印刷し、カラー画像の場合はカラー印刷に切り替える機能を有する。
ロール紙切り取り線印刷フィルタ・・・・ロール紙に切り取り線/枠線を印刷する機能を有する。
ロール紙自動画像反転フィルタ・・・・ロール紙印刷で、ロール紙幅よって画像の印刷向きを切り替える機能を有する。
印刷情報付加フィルタ・・・・印刷ユーザ、印刷日時、ヘッダ・フッタ、各種ログ情報を自動的に付加して印刷する機能を有する。
印刷出力データ圧縮フィルタ・・・・プリンタ60に送る印刷データを自動的に圧縮する機能を有する。
印刷出力データ暗号化フィルタ・・・・プリンタ60に送る印刷データを自動的に暗号化する機能を有する。
(2)印刷情報表示ウィンドウ170は、図2で示した「XPS Driver Progress Meter」のような様態に限定されない。例えば、フィルタ・パイプライン表示領域210のみで構成され、更に、一時中断ボタン265、処理中断ボタン270および設定変更ボタン275を除いても良く、処理ステータス情報255および処理の進捗情報260をテキスト形式で表示しても良い。また、割付印刷等のように複数のページを一時的に溜めた後、1ページに再レイアウトしたり、1ページを複数ページに再レイアウトしたりする場合、一時的に溜めている情報を、ページ番号250に「Page1〜4」と表示し、処理ステータス情報255に「スプール中」のように表示しても良い。また、各ドキュメント表示領域290に表示されるボタン300,305,310は、ドキュメントの遷移に伴い移動する代わりに、これらのボタン300,305,310の位置を固定し、矢印等が移動してもよい。
(3)任意のページの処理を一時中断したときに当該一時中断されたページ以降のページについては処理を継続する構成としても良い。
すなわち、複数のページを含むドキュメントの各ページを複数のフィルタ処理手段によって順次処理することによって前記ドキュメントの印刷データを生成する印刷制御装置であって、
前記複数のフィルタ処理手段による処理を一時的に中断させる一時中断ページの指定を受け付ける一時中断ページ受付手段と、
前記一時中断ページの指定を受け付けたときに、前記一時中断ページについて前記複数のフィルタ処理手段による処理を中断するとともに、前記一時中断ページ以外の前記ページについて前記複数のフィルタ処理手段による処理を続行させるフィルタ処理制御手段と、
を備える印刷制御装置を構成してもよい。
以上の構成によれば、任意のページを一時的に中断するとともに他のページについての処理を先行させることができる。
また、フィルタ処理制御手段においては、複数の前記フィルタ処理手段のいずれかにおいて処理中のページについて、処理中のフィルタ手段における処理を一時的に中断させる指示を受け付けても良い。この構成においては、一時中断指示を受け付けたページについてフィルタ処理手段における処理を行う前のページを示すデータを保存しておき、一時中断ページ以外のページについてはフィルタ処理手段による処理を続行する。そして、一時中断ページについて処理を再開すべき所定のタイミングにて当該保持されたデータを参照して再度フィルタ処理を行う。この構成においては、複数のフィルタ処理手段の中の任意のフィルタ処理について処理を一時中断することが可能である。なお、所定のタイミングは、一時中断ページの処理を再開する指示を受け付けたタイミングであっても良いし、ドキュメント内の最終ページに関する処理を行った後のタイミングであってもよい。
より具体的には、例えば、上述の図1に示す実施形態とほぼ同様の構成において図6に示す処理を行う構成とすることで実現可能である。すなわち、複数のフィルタ処理手段とフィルタ処理制御手段を図1に示すスタンプマークフィルタ115〜レンダリングフィルタ140にて構成する。また、図1に示す印刷情報表示モジュール150にて一時中断ページ受付手段を構成し、図1および図2に示す印刷情報表示ウィンドウ170の一時中断ボタン265A等によって一時中断ページの指示を受け付ける構成とする。
そして、スタンプマークフィルタ115〜レンダリングフィルタ140にて図6に示す処理を実行する。図6においては、各フィルタにおけるページの一時中断に関する処理を示しており、先に実行されるフィルタを上位フィルタとして示している。この処理において、CPUは上位フィルタからページデータを受信する(ステップS500)。すなわち、スタンプマークフィルタ115〜レンダリングフィルタ140においては、小さい符号が対応づけられたフィルタから順に処理を行うことが予め決められており、本実施形態において、各フィルタは、まず、上位フィルタが処理し終えたページデータを逐次取得する。なお、スタンプマークフィルタ115においては上位フィルタが存在しないため、ジョブ統合モジュール108からページデータを取得することになる。また、ここでは、ステップS500にて取得したページデータが示すページを現ページと呼ぶ。
次にCPUは、現ページより前のページのステータス情報を取得し(ステップS503)、現ページより前のページが既に一時中断中であるか否かを判別する(ステップS505)。すなわち、任意のページについて一時中断指示がなされた場合にはステータス情報に当該ページが一時中断中であることを示す情報が含まれることになるため、当該現ページより前のページに関するステータス情報を参照して現ページより前のページが一時中断中であるか否かを判別する。
ステップS505において現ページより前のページが既に一時中断中であると判別されたとき、本実施形態においては、他のページについて一時中断することなくフィルタ処理を続ける。このため、CPUは現ページについてフィルタ処理を実行する(ステップS510)。そして、現ページについてフィルタ処理を行った後、CPUは、そのページデータを下位フィルタに受け渡す(ステップS515)。なお、レンダリングフィルタ140においては下位フィルタが存在しないため、ページデータを印刷処理モジュール185に受け渡す。
一方、ステップS505において現ページより前のページが一時中断中であると判別されないとき、CPUは現ページのステータス情報を取得し(ステップS525)、現ページについて一時中断指示がなされているか否かを判別する(ステップS530)。すなわち、印刷情報表示ウィンドウ170の一時中断ボタン265A等が操作されると現ページのステータス情報に一時中断指示がなされたことが書き込まれるため、CPUは、現ページのステータス情報を参照して、ステップS500にて取得したページデータに対応する現ページが一時中断中であるか否かを判別する。
ステップS530において、現ページについて一時中断指示がなされていると判別されないときにはステップS510以降の処理を行う。ステップS530において、現ページについて一時中断指示がなされていると判別されたとき、CPUは現ページに関するフィルタ処理を停止してフィルタ処理適用前のページデータを外部記憶装置等に保存し(ステップS535)、ステップS520以降の処理を実行する。
ステップS515およびS535の後には、当該現ページがドキュメントの最終ページであるか否かを判別する(ステップS520)。ステップS520において、現ページがドキュメントの最終ページであると判別されたとき、CPUは、ステップS535にて保存されたページデータを取得し(ステップS540)、当該取得したページデータについてフィルタ処理を実行して実行後のページデータを下位フィルタに受け渡す(ステップS545,S550)。
以上の処理を各ページについて逐次実行することにより、任意のページについてフィルタ処理の一時中断を実行可能に構成し、一時中断がなされた後には当該一時中断ページ以降のフィルタ処理を先行させる。また、一時中断がなされた後、当該一時中断ページを含むドキュメントの最終ページについて処理を行うと、一時中断されたページについてのフィルタ処理を再開する。従って、任意のページの処理を一時中断させることによって所望のページをドキュメントの最後に印刷させることが可能である。
なお、上述の実施形態において、あるページについて特定のフィルタ処理を一時中断中であるときには、他のページについて当該特定のフィルタ処理を一時中断できない構成であったが、むろん、あるページについて特定のフィルタ処理を一時中断しているときに他のページについて当該特定のフィルタ処理を一時中断できるように構成してもよい。さらに、上述の実施形態においては、一時中断がなされた後、現ページが最終ページとなった場合に、一時中断されていたページの処理を再開する構成としていたが、むろん、任意のタイミング(例えば、上述の一時中断ボタン265A等が押し下げられた後の「処理再開」ボタンによって再開指示を受け付ける構成とし、当該「処理再開」ボタンによって再開指示を受け付けたとき)にフィルタ処理を再開する構成としても良い。
(4)任意のドキュメントの処理を一時中断したときに当該一時中断されたドキュメント以降のドキュメントについては処理を継続する構成としても良い。
すなわち、複数のドキュメントの各ページを複数のフィルタ処理手段によって順次処理することによって前記ドキュメントの印刷データを生成する印刷制御装置であって、
前記複数のフィルタ処理手段による処理を一時的に中断させる一時中断ドキュメントの指定を受け付ける一時中断ドキュメント受付手段と、
前記一時中断ドキュメントの指定を受け付けたときに、前記一時中断ドキュメントについて前記複数のフィルタ処理手段による処理を中断するとともに、前記一時中断ドキュメント以外の前記ドキュメントについて前記複数のフィルタ処理手段による処理を続行させるフィルタ処理制御手段と、
を備える印刷制御装置を構成してもよい。
以上の構成によれば、任意のドキュメントを一時的に中断するとともに他のドキュメントについての処理を先行させることができる。
また、フィルタ処理制御手段においては、複数の前記フィルタ処理手段のいずれかにおいて処理中のドキュメントについて、処理を一時的に中断させる指示を受け付けても良い。この構成においては、フィルタによる処理前のデータを保存しておき、一時中断されたドキュメント以外のドキュメントについてはフィルタ処理手段による処理を続行する。そして、一時中断されたドキュメントについて処理を再開すべき所定のタイミングにて当該保持されたデータを参照して再度フィルタ処理を行う。この構成においては、複数のフィルタ処理手段の中の任意のフィルタ処理について処理を一時中断することが可能である。なお、所定のタイミングは、一時中断されたフィルタ処理を再開する指示を受け付けたタイミングであっても良いし、ドキュメント内の最終ページに関する処理を行った後のタイミングであってもよい。
より具体的には、例えば、上述の図1に示す実施形態とほぼ同様の構成において図7に示す処理を行う構成とすることで実現可能である。すなわち、複数のフィルタ処理手段とフィルタ処理制御手段とフィルタ処理再開制御手段とを図1に示すスタンプマークフィルタ115〜レンダリングフィルタ140にて構成する。また、図1に示す印刷情報表示モジュール150にて一時中断ドキュメント受付手段を構成し、図1および図2に示す印刷情報表示ウィンドウ170の一時中断ボタン300A等によって一時中断ドキュメントの指示を受け付け、一時中断ボタン300Aが押し下げられた後の「処理再開」ボタンによって再開指示を受け付ける構成とする。
そして、スタンプマークフィルタ115〜レンダリングフィルタ140にて図7に示す処理を実行する。ここでも、先に実行されるフィルタを上位フィルタとして示している。この処理において、CPUは上位フィルタからページデータを受信する(ステップS600)。すなわち、スタンプマークフィルタ115〜レンダリングフィルタ140においては、小さい符号が対応づけられたフィルタから順に処理を行うことが予め決められており、本実施形態において、各フィルタは、まず、上位フィルタが処理し終えたページデータを逐次取得する。なお、スタンプマークフィルタ115においては上位フィルタが存在しないため、ジョブ統合モジュール108からページデータを取得することになる。また、ここでは、取得したページデータが示すページを現ページ、現ページを含むドキュメントを現ドキュメントと呼ぶ。
次にCPUは、現ドキュメントより前のドキュメントのステータス情報を取得し(ステップS603)、現ドキュメントより前のドキュメントが既に一時中断中であるか否かを判別する(ステップS605)。すなわち、任意のドキュメントについて一時中断指示がなされた場合にはステータス情報に当該ドキュメントが一時中断中であることを示す情報が含まれることになるため、当該現ドキュメントより前のドキュメントに関するステータス情報を参照して現ドキュメントより前のドキュメントが一時中断中であるか否かを判別する。
ステップS605において現ドキュメントより前のドキュメントが既に一時中断中であると判別されたとき、本実施形態においては、他のドキュメントについて一時中断することなくフィルタ処理を続ける。このため、CPUは現ページについてフィルタ処理を実行する(ステップS610)。そして、現ページについてフィルタ処理を行った後、CPUは、そのページデータを下位フィルタに受け渡す(ステップS615)。なお、レンダリングフィルタ140においては下位フィルタが存在しないため、ページデータを印刷処理モジュール185に受け渡す。
一方、ステップS605において現ドキュメントより前のドキュメントが一時中断中であると判別されないとき、CPUは現ドキュメントのステータス情報を取得し(ステップS620)、現ドキュメントについて一時中断指示がなされているか否かを判別する(ステップS625)。すなわち、印刷情報表示ウィンドウ170の一時中断ボタン300A等が操作されると現ドキュメントのステータス情報に一時中断指示がなされたことが書き込まれるため、CPUは、現ドキュメントのステータス情報を参照して、ステップS600にて取得したページデータに対応する現ページが含まれる現ドキュメントが一時中断中であるか否かを判別する。
ステップS625において、現ドキュメントについて一時中断指示がなされていると判別されないときには、現ページについての処理を続けるためステップS610以降の処理を行う。一方、ステップS625において、現ドキュメントについて一時中断指示がなされていると判別されたとき、CPUは現ドキュメントに関するフィルタ処理を停止してフィルタ処理適用前のドキュメントデータ(現ページを含むドキュメントの全ページデータ)を外部記憶装置等に保存し(ステップS630)、ステップS640以降の処理を実行する。すなわち、現ドキュメントに現ページ以降のページが含まれる場合であっても、そのページを含む現ドキュメントの全ページについてフィルタ処理を停止する。
ステップS610およびS630の後には、現ページが現ドキュメントの最終ページであるか否かを判別する(ステップS640)。ステップS640において、現ページが現ドキュメントの最終ページであると判別されないとき、CPUは、ステップS645〜S665の処理をスキップする。
一方、ステップS640において、現ページが現ドキュメントの最終ページであると判別されたとき、CPUは、中断中のドキュメントについてのステータス情報を取得し(ステップS645)、印刷が再開されているか否かを判別する(ステップS650)。すなわち、一時中断ボタン300A等が押し下げられた後の「処理再開」ボタンによって再開指示を受け付けたか否かを判別する。
ステップS650にて、印刷が再開されていると判別されないときには、ステップS655〜S665をスキップする。また、ステップS645において中断中のドキュメントのステータス情報を取得できない(すなわち、一時中断中ではない)場合にはステップS650にて印刷が再開されていると判別しない。
ステップS650にて、印刷が再開されていると判別されたとき、CPUは、保存されているドキュメントデータ(S630にて保存されたドキュメントデータ)を取得し(ステップS655)、当該取得したドキュメントデータについてフィルタ処理を実行する(ステップS660)。そして、実行後のドキュメントデータを下位フィルタに受け渡す(ステップS665)。すなわち、中断されていたドキュメントに含まれる全ページについてフィルタ処理を実行し、実行後のデータを下位フィルタに受け渡す。
以上の処理を各ページについて逐次実行することにより、任意のドキュメントについてフィルタ処理の一時中断を実行可能に構成し、一時中断がなされた後には当該一時中断がなされたドキュメント以降のドキュメントについてフィルタ処理を先行させる。また、一時中断がなされた後、任意のドキュメントの最終ページについて処理を行うと、一時中断されたドキュメントについて再開指示がなされているか否かを判別し、再開指示がなされている場合には一時中断されていたドキュメントについてフィルタ処理を再開する、従って、所望のタイミングで一時中断されたドキュメントの印刷を再開させることが可能である。
なお、上述の実施形態において、あるドキュメントのフィルタ処理を一時中断中であるときには、他のドキュメントのフィルタ処理を一時中断できない構成であったが、むろん、あるドキュメントのフィルタ処理を一時中断しているとき、さらに、他のドキュメントのフィルタ処理を一時中断できるように構成してもよい。
(5)任意のページについての設定変更を実行可能に構成しても良い。
すなわち、複数のページを含むドキュメントの各ページを複数のフィルタ処理手段によって順次処理することによって前記ドキュメントの印刷データを生成する印刷制御装置であって、
前記複数のフィルタ処理手段による処理を行う前の前記各ページを示すページデータを所定の記憶媒体に保存するページデータ保存手段と、
前記複数のフィルタ処理手段による処理を行う際の設定の変更を受け付ける設定変更受付手段と、
前記設定の変更を受け付けたときに、前記保存されたページデータに対して前記変更された設定を適用して前記複数のフィルタ処理手段による処理を実行させるフィルタ処理制御手段と、
を備える印刷制御装置を構成してもよい。
以上の構成によれば、任意のページについての設定を変更してフィルタ処理を行わせることが可能である。
また、フィルタ処理制御手段においては、複数の前記フィルタ処理手段のいずれかにおいて処理中のページについて、処理中のフィルタ手段における処理の設定変更を受け付けても良い。この構成においては、フィルタ処理手段における処理を行う前のページデータを保存しておき、設定変更指示を受け付けたページについて変更された設定を適用するためのフィルタ処理を再度実行する。この構成においては、複数のフィルタ処理手段の中の任意のフィルタ処理にいて任意のページの設定を変更することが可能である。
より具体的には、例えば、上述の図1に示す実施形態とほぼ同様の構成において図8に示す処理を行う構成とすることで実現可能である。すなわち、複数のフィルタ処理手段とページデータ保存手段とフィルタ処理制御手段を図1に示すスタンプマークフィルタ115〜レンダリングフィルタ140にて構成する。また、図1に示す印刷情報表示モジュール150にて設定変更受付手段を構成し、図1および図2に示す印刷情報表示ウィンドウ170の設定変更ボタン275A等によって設定変更を行うフィルタおよび設定変更対象となるページの指示を受け付ける構成とする。
そして、スタンプマークフィルタ115〜レンダリングフィルタ140にて図8に示す処理を実行する。図8においては、各フィルタにおけるページの設定変更に関する処理を示しており、ここでも、先に実行されるフィルタを上位フィルタとして示している。この処理において、CPUは上位フィルタからページデータを受信する(ステップS700)。なお、スタンプマークフィルタ115においては上位フィルタが存在しないため、ジョブ統合モジュール108からページデータを取得することになる。また、ここでも、取得したページデータが示すページを現ページと呼ぶ。
次にCPUは、現ページに対してフィルタ処理を適用する前のページデータを外部記憶装置等に保存し(ステップS705)、現ページについてフィルタ処理を実行する(ステップS710)。さらに、CPUは、現ページのステータス情報を取得し(ステップS715)、当該ステータス情報に基づいて現ページについて設定変更指示がなされたか否かを判別する(ステップS720)。
ステップS720にて、設定変更指示がなされたと判別されたときには、ステップS705にて保存されたページデータを取得し(ステップS725)、当該取得したページデータについて変更後の設定を適用して再度ステップS710以降の処理を繰り返す。すなわち、各フィルタ処理手段は、スタンプマークなど印刷時の印刷設定を適用するためのフィルタであり、各ページデータにおいてはその設定内容を示すデータを含んでいるため、各フィルタ処理手段においては当該設定内容を示すデータを参照してフィルタ処理を行う。
しかし、各フィルタ処理手段におけるフィルタ処理を実行している過程において設定変更ボタン275A等によって設定変更の指示がなされた場合には、その指示通りの設定内容を示すデータを作成し、当該作成された設定内容を示すデータを参照して再度フィルタ処理を行う。このため、任意のページについて任意のフィルタ処理手段における設定を所望の内容に変更することができる。
一方、ステップS720にて、設定変更指示がなされたと判別されないとき(設定変更指示がなされなかった場合および設定変更指示がなされたがその設定変更指示を反映したフィルタ処理がなされた後に設定変更指示がなされなかった場合)には、フィルタ処理実行後のページデータを下位フィルタに受け渡す(ステップS730)。
なお、上述の実施形態において、印刷設定の変更単位はページ単位であったが、むろん、ドキュメント単位で設定変更を受け付けても良いし、フィルタ処理毎に設定変更を受け付けても良く、種々の構成を採用可能である。また、上述のページ単位での一時中断とドキュメント単位での一時中断と各種単位での設定変更を組み合わせた実施形態を構成してもよい。
本実施形態に係るプリンタドライバの機能構成を説明するブロック図。 印刷情報表示ウィンドウの一例を示す図。 割付印刷を設定する画面の一例を示す図。 フィルタ処理中の画像を表示する画面の一例を示す図。 印刷情報表示処理の流れを示すフローチャート。 フィルタ処理の流れを示すフローチャート。 フィルタ処理の流れを示すフローチャート。 フィルタ処理の流れを示すフローチャート。
符号の説明
10…コンピュータ、30…アプリケーションプログラム、40…表示装置、50…指示装置、60…プリンタ、100…プリンタドライバ、105…ドキュメントデータ入力モジュール、108…ジョブ統合モジュール、110…フィルタ処理モジュール、115…スタンプマークフィルタ、120…拡大縮小フィルタ、125…割付印刷フィルタ、130…印刷向き変更フィルタ、135…両面印刷フィルタ、140…レンダリングフィルタ、150…印刷情報表示モジュール、155…印刷情報取得手段、160…印刷情報表示手段、165…ウィンドウ表示制御手段、168…印刷情報保持手段、170…印刷情報表示ウィンドウ、175…指示入力ボタン、180…指示通知手段、185…印刷処理モジュール、190…印刷データ出力モジュール、210…フィルタ・パイプライン表示領域、220…スタンプマークフィルタ情報表示領域、225…拡大縮小フィルタ情報表示領域、230…割付印刷フィルタ情報表示領域、235…印刷向き変更フィルタ情報表示領域、240…両面印刷フィルタ情報表示領域、245…レンダリングフィルタ情報表示領域、250,250A…ページ番号、255,255A…処理ステータス情報、260,260A…処理の進捗情報、265,265A…一時中断ボタン、270,270A…処理中断ボタン、275,275A,275B…設定変更ボタン、290,290A,290B…ドキュメント表示領域、300,300A…一時中断ボタン、305,305A…処理中断ボタン、310,310A…設定変更ボタン、320…一時停止ボタン、325…設定変更ボタン、330…印刷中止ボタン、335…プログレスバー、340…時間表示領域、345…割付印刷設定ダイアログ、350…フィルタ処理画像表示ウィンドウ、355…処理画像。

Claims (9)

  1. 複数のフィルタ処理手段を順次かつ並列に処理してドキュメントの印刷データを生成する印刷制御装置であって、
    前記フィルタ処理手段において処理対象の前記ドキュメントの属性に関する属性情報、および前記印刷データを生成する状態を示すステータス情報を少なくとも含む印刷情報を、それぞれの前記フィルタ処理手段から取得する取得手段と、
    前記フィルタ処理手段が処理する順序に応じて前記フィルタ処理手段毎の情報表示領域を所定の方向に並べて表示すると共に、それぞれの前記フィルタ処理手段の前記情報表示領域に、前記フィルタ処理手段から取得した前記印刷情報が含む前記属性情報と前記ステータス情報とを表示する表示手段と、を備えることを特徴とする印刷制御装置。
  2. 請求項1に記載の印刷制御装置において、
    前記フィルタ処理手段の制御を指示する指示手段と、
    前記指示手段により指示された前記フィルタ処理手段を前記指示に基づき制御する制御手段と、を更に備えることを特徴とする印刷制御装置。
  3. 請求項2に記載の印刷制御装置において、
    前記指示手段は、前記フィルタ処理手段の制御をドキュメント毎に更に指示することを特徴とする印刷制御装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の印刷制御装置において、
    前記属性情報は、前記ドキュメントの識別情報と前記ドキュメントのページ情報とを含み、
    前記表示手段は、前記フィルタ処理手段のそれぞれが処理する前記ドキュメントの識別情報および前記ページ情報を、前記フィルタ処理手段毎の情報表示領域にそれぞれ表示することを特徴とする印刷制御装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の印刷制御装置において、
    前記表示手段は、それぞれの前記フィルタ処理手段において処理される処理量と、処理された処理量との割合をプログレスバーで表示することを特徴とする印刷制御装置。
  6. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の印刷制御装置において、
    前記表示手段は、それぞれの前記フィルタ処理手段において順次生成される前記印刷データのイメージ像を表示することを特徴とする印刷制御装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の印刷制御装置において、
    前記取得手段で取得された印刷情報は保持され、
    前記表示手段は、次に取得された印刷情報と保持された印刷情報とを比較し、2つの印刷情報が異なる場合に、前記取得された印刷情報に基づき表示することを特徴とする印刷制御装置。
  8. 複数のフィルタ処理手段を順次かつ並列に処理してドキュメントの印刷データを生成する印刷制御装置の情報表示方法であって、
    前記フィルタ処理手段において処理対象の前記ドキュメントの属性に関する属性情報、および前記印刷データを生成する状態を示すステータス情報を少なくとも含む印刷情報を、それぞれの前記フィルタ処理手段から取得する工程と、
    前記フィルタ処理手段が処理する順序に応じて前記フィルタ処理手段毎の情報表示領域を所定の方向に並べて表示すると共に、それぞれの前記フィルタ処理手段の前記情報表示領域に、前記フィルタ処理手段から取得した前記印刷情報が含む前記属性情報と前記ステータス情報とを表示する工程と、を備えることを特徴とする印刷制御装置の情報表示方法。
  9. 複数のフィルタ処理手段を順次かつ並列に処理してドキュメントの印刷データを生成する印刷制御装置の情報表示プログラムであって、
    前記フィルタ処理手段において処理対象の前記ドキュメントの属性に関する属性情報、および前記印刷データを生成する状態を示すステータス情報を少なくとも含む印刷情報を、それぞれの前記フィルタ処理手段から取得する機能と、
    前記フィルタ処理手段が処理する順序に応じて前記フィルタ処理手段毎の情報表示領域を所定の方向に並べて表示すると共に、それぞれの前記フィルタ処理手段の前記情報表示領域に、前記フィルタ処理手段から取得した前記印刷情報が含む前記属性情報と前記ステータス情報とを表示する機能と、をコンピュータに実行させることを特徴とする印刷制御装置の情報表示プログラム。
JP2008290661A 2008-01-09 2008-11-13 印刷制御装置、印刷制御装置の情報表示方法および印刷制御装置の情報表示プログラム Withdrawn JP2009187529A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008290661A JP2009187529A (ja) 2008-01-09 2008-11-13 印刷制御装置、印刷制御装置の情報表示方法および印刷制御装置の情報表示プログラム
CN2009100014183A CN101482803B (zh) 2008-01-09 2009-01-05 印刷控制装置以及它的信息显示方法
US12/319,645 US20090190162A1 (en) 2008-01-09 2009-01-09 Print control device, information display method for print control device, and information display program for print control device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008001901 2008-01-09
JP2008290661A JP2009187529A (ja) 2008-01-09 2008-11-13 印刷制御装置、印刷制御装置の情報表示方法および印刷制御装置の情報表示プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009187529A true JP2009187529A (ja) 2009-08-20

Family

ID=40879937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008290661A Withdrawn JP2009187529A (ja) 2008-01-09 2008-11-13 印刷制御装置、印刷制御装置の情報表示方法および印刷制御装置の情報表示プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009187529A (ja)
CN (1) CN101482803B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015153204A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 株式会社リコー データ処理装置、データ処理システム、データ処理方法、及びプログラム
JP2018198432A (ja) * 2018-07-18 2018-12-13 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、連携システム、及びプログラム
US10423376B2 (en) 2014-06-30 2019-09-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing apparatus having interactive user interface for managing cooperative operation between plural apparatuses

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4970564B2 (ja) * 2010-03-24 2012-07-11 シャープ株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷システム、プログラムおよび記録媒体
CN104424526A (zh) * 2013-08-30 2015-03-18 北大方正集团有限公司 一种印刷生产管理系统、主控模块和印刷生产方法
CN109388354B (zh) * 2017-08-02 2021-11-12 精工爱普生株式会社 服务器系统、终端装置及它们的工作方法、存储介质
KR20200025473A (ko) * 2018-08-30 2020-03-10 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 커스텀 프린터 필터를 포함하는 프린터 필터 파이프라인

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10187401A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Canon Inc 出力制御装置および出力制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2005010919A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム並びに記憶媒体
JP2007122090A (ja) * 2005-10-24 2007-05-17 Canon Inc 進行状況出力装置及び進行状況出力方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3740454B2 (ja) * 2002-10-18 2006-02-01 キヤノン株式会社 印刷システムおよび情報処理装置およびプリンタおよび表示制御方法および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2006048537A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Canon Inc 印刷システム及び印刷処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10187401A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Canon Inc 出力制御装置および出力制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2005010919A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム並びに記憶媒体
JP2007122090A (ja) * 2005-10-24 2007-05-17 Canon Inc 進行状況出力装置及び進行状況出力方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015153204A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 株式会社リコー データ処理装置、データ処理システム、データ処理方法、及びプログラム
US10423376B2 (en) 2014-06-30 2019-09-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing apparatus having interactive user interface for managing cooperative operation between plural apparatuses
US10452330B2 (en) 2014-06-30 2019-10-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing apparatus having interactive user interface for managing cooperative operation between plural apparatuses
JP2018198432A (ja) * 2018-07-18 2018-12-13 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、連携システム、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101482803B (zh) 2012-08-29
CN101482803A (zh) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009187529A (ja) 印刷制御装置、印刷制御装置の情報表示方法および印刷制御装置の情報表示プログラム
JP2011039874A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2013041449A (ja) 印刷制御プログラム、情報処理装置及び記録媒体
JP6977661B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御プログラム及び印刷制御方法
JP2009251801A (ja) 印刷制御装置および印刷制御プログラム
JP2015114764A (ja) 情報処理装置、プログラム及び制御方法
US20110286034A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer-readable recording medium
US20090190162A1 (en) Print control device, information display method for print control device, and information display program for print control device
JP3970693B2 (ja) プログラムと印刷制御システム
JP4769890B2 (ja) 情報処理装置、印刷システム、および印刷制御方法
JP2001199577A (ja) プリンタ及びプリンタシステム
JP2014041599A (ja) プログラム、情報処理装置、システム
JP2009053796A (ja) 印刷制御装置およびプリンタドライバのプログラム
JP2004152140A (ja) 画像形成装置及び情報処理装置及び電源制御方法及びコンピュータが読み取り可能な記憶媒体並びにプログラム
JP2011028502A (ja) プラグインソフトウェア
JP2003285475A (ja) 印刷装置、印刷システム
JP2005231131A (ja) 印刷システムおよび印刷制御装置および印刷装置および印刷制御方法および印刷制御プログラム
JP2006190311A (ja) 文書印刷処理方法
JP4661832B2 (ja) 印刷制御装置およびプリンタドライバのプログラム
JP4457246B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2013114515A (ja) クラウドプリントシステム、画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP4981546B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成システム
JP2012141857A (ja) 情報処理装置、guiプログラム及び記録媒体
JP2008027217A (ja) 情報処理装置および印刷装置を備える印刷システム
JP2008134817A (ja) 印刷システム、印刷制御装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20121102