JP2009181179A - データ処理装置 - Google Patents
データ処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009181179A JP2009181179A JP2008017603A JP2008017603A JP2009181179A JP 2009181179 A JP2009181179 A JP 2009181179A JP 2008017603 A JP2008017603 A JP 2008017603A JP 2008017603 A JP2008017603 A JP 2008017603A JP 2009181179 A JP2009181179 A JP 2009181179A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- data
- target memory
- data processing
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 142
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 15
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
Abstract
【解決手段】 電源回路9からの電源供給が遮断(電源電圧の低下が検出)されても、電源遮断時間の間は、RAMモジュール10やASIC20への電源供給が継続されることを利用し、この間に、RAMモジュール10に格納されているデータを、バックアップ電源回路33からバックアップされた第2低電圧BDLの供給を受けるSDRAM11,12に退避させる。
【選択図】図7
Description
つまり、このようなDRAMを、例えば、データバス幅が64ビットのシステムに適用した場合、16ビット幅であれば4×n(nは正整数)個、8ビット幅であれば8×n個ものDRAMを使用することになる。その結果、バックアップを要するメモリの数が増大するため、バックアップのために大きな容量の補助電源(二次電池など)が必要となってしまうという問題もあった。
そして、退避手段は、記憶手段への電源供給の遮断時に、揮発性メモリの一部である対象メモリに、対象メモリ以外の揮発性メモリである非対象メモリの記憶内容を退避させ、バックアップ手段は、少なくとも対象メモリを含む前記揮発性メモリの一部をバックアップする。
このように構成された本発明のデータ処理装置によれば、電源電圧の遮断時に、電源電圧が低下し始めてからも、非対象メモリへの電源供給が継続する許容時間の間に非対象メモリの記憶内容を、対象メモリに退避させてバックアップすることができる。
本発明のデータ処理装置において、記憶手段に記憶されるデータは、例えば電話回線を介して取得されるFAXデータが考えられ、また、揮発性メモリは、例えばDRAMが考えられる。
図2は、本発明が適用された画像形成装置1の構成を示すブロック図である。
なお、画像形成装置1は、プリンタ,スキャナ,コピー機,FAXとしての機能を有する、いわゆる複合機として構成されたものである。
[画像形成装置の全体構成]
図2に示すように、画像形成装置1は、用紙等の印刷媒体に画像情報を印刷する画像形成部2と、原稿に記録された画像情報を読み取る画像読取部3と、各種設定や指令を入力するためのカーソルキーやスイッチ、及び各種メニュー項目が示されたメニュー画面や、利用者が入力した内容やエラー表示などを行う液晶パネルからなる操作パネル4と、各種記憶メディアを装着するためのカードスロット等からなる外部メモリカードインターフェース(I/F)5と、パラレルケーブルを介して外部のパーソナルコンピュータ等と画像データの入出力を行なうためのコネクタからなるパラレルI/F6と、USBケーブルを介してデジタルカメラ等の外部機器と画像データの入出力を行なうためのコネクタからなるUSBI/F7とを備えている。
また、画像形成装置1は、操作パネル4を介して入力される指令や設定に従って、装置各部(画像形成部2,画像読取部3,外部メモリカードI/F5,パラレルI/F6,USBI/F7)を制御したり一般公衆回線を介して画像情報を通信することにより、プリンタ,スキャナ,コピー機,FAXとしての機能を実現する制御部(メイン回路基板ともいう)8と、制御部8を含む装置各部に電源供給を行う電源回路9とを備え得ている。
[電源回路]
このうち、電源回路9は、商用電源(AC100V)から電源供給を受けて、直流の高電圧DH(本実施形態では24V)を発生させる高電圧電源91と、高電圧電源91から電源供給を受けて、直流の第1低電圧DM(本実施形態では5.0V)を発生させる第1低電圧電源92(本発明の「第1供給手段」に相当)と、第1低電圧電源92から電源供給を受けて、直流の第2低電圧DL(本実施形態では3.3V)を発生させる第2低電圧電源93(本発明の「第2供給手段」に相当)とからなる。
このように構成された電源回路9では、停電等により商用電源からの電源供給が遮断された場合、高電圧電源91の出力、第1低電圧電源92の出力、第2低電圧電源93の出力の順に、ある時間差で電圧の低下が始まる。
[制御部]
ここで図1は、本発明に関わる制御部8の主要部の構成を示すブロック図である。
[RAMモジュール]
RAMモジュール10(本発明の「記憶手段」に相当)は、m(本実施形態ではm=16)ビット幅のデータバスを有するn(本実施形態ではn=4)個のSDRAM11〜14からなり、m×nビットデータを、n個の部分データに分割してmビットずつ格納するように構成されている。
[ASIC]
ASIC20は、SDRAM制御回路21と、モデム22と、CPU23と、退避制御回路24(本発明の「退避手段」に相当)とを備えている。SDRAM制御回路21は、RAMモジュール10(即ちSDRAM11〜14)の入出力を制御する。モデム22は、公衆回線を介してFAXデータ等を送受信する。CPU23は、ROMに格納されたプログラムを実行し、データ受信処理およびFAX受信処理を少なくとも実行する。データ受信処理は、モデム22を介して受信したデータを一時的にRAMモジュール10に格納する処理である。FAX受信処理は、RAMモジュール10に格納されたデータがFAXデータである場合に、これを画像形成部2に転送してプリントアウトさせることでFAX受信機能を実現するための処理である。退避制御回路24は、電圧検出回路35によって第1電源ラインL1の電圧低下が検出されると、RAMモジュール10にプリントアウトされる前のFAXデータが格納されている場合に、バックアップメモリ11,12の一つ又は両方を対象メモリ、対象メモリ以外のSDRAMを非対象メモリとして、非対象メモリのデータを、対象メモリに退避させる退避制御を実行する
なお、ASIC20は、装置各部2〜7との間の各種信号の入出力を制御するための構成も備えているが、これらは周知のものであり、本発明の説明には必要がないため、ここでは、図示及び説明を省略する。
[退避制御]
ここで、退避制御回路24が実行する退避制御を図3に示すフローチャートに沿って説明する。
[FAX受信処理]
次に、CPU23が実行するFAX受信処理を、図4に示すフローチャートに沿って説明する。なお、本処理は、画像形成装置1に電源が投入された場合、又は、何等かの原因(例えば電源供給の遮断)でCPU23がリセットされ、そのリセットが解除された場合に、装置各部の初期化された後に起動する。
RD(データ総受信量)>MC(1個のSDRAM容量) (1)
(RD/4×3)×TU(単位転送時間)>TS(電源遮断時間) (2)
例えば、RD=1Mbyte,MC=16Mbyte,TU=10ns/byteとした場合、 RD<MCとなるため(1)式は満たさない。また、(2)式の左辺、即ち、転送時間の推定値は、約7.8msとなる。
次に、この算出したバックアップ分割数、及び受信データが格納された領域の先頭アドレス,末尾アドレス(又はデータ量)からなる退避用構成情報を特定対象メモリ(SDRAM11)に書き込む(S240,本発明の「第1記憶制御手段」に相当)。
[動作例]
このように構成された画像形成装置1では、図5(a)に示すように、モデム22を介して公衆回線からFAXデータを受信すると、その受信データはCPU23によってRAMモジュール10に格納され(データ受信処理)、その後、図5(b)に示すように、CPU23によって、特定対象メモリであるSDRAM11に退避用構成情報が格納される(FAX受信処理のS240)。
[効果]
以上説明したように、画像形成装置1では、電源回路9からの電源供給が遮断(電源電圧の低下が検出)されても、電源遮断時間の間は、RAMモジュール10やASIC20への電源供給が継続されることを利用し、この間に、RAMモジュール10に格納されているデータを、バックアップ電源回路33からバックアップされた第2低電圧BDLの供給を受けるSDRAM11,12に退避させている。
また、電圧検出回路35は、バックアップ電源回路33に電源供給を行っている既存の第1電源ラインL1の電圧を検出しているため、電圧検出回路35のためだけに、新たな電源ラインを設ける必要がなく、低コスト化することができる。
[他の実施形態]
上記実施形態では、非対象メモリのデータを対象メモリに退避させる時に、非対象メモリ毎に個別に退避させているが、非対象メモリのデータを同時に読み込んで、対象メモリへの書き込みを、個別に行うように構成してもよい。
上記実施形態では、バックアップ電源回路33は、対象メモリとなる可能性のあるSDRAM11,12を固定的にバックアップしているが、対象メモリのみをバックアップするようバックアップ先を切替可能に構成してもよい。例えば、S230にて算出されたバックアップ分割数が1である場合、バックアップ電源回路33は、バックアップ先をSDRAM11に切替え、S230にて算出されたバックアップ分割数が2である場合、バックアップ電源回路33は、バックアップ先をSDRAM11,12に切替える。この場合、バックアップ可能時間を更に延ばすことができる。
Claims (11)
- 複数個の揮発性メモリからなる記憶手段と、
前記記憶手段への電源供給の遮断時に、前記揮発性メモリの一部である対象メモリに、該対象メモリ以外の揮発性メモリである非対象メモリの記憶内容を退避させる退避手段と、
少なくとも前記対象メモリを含む前記揮発性メモリの一部をバックアップするバックアップ手段と、
前記退避手段が記憶内容の退避に要する退避時間を、予め設定された許容時間以下にするために必要な前記対象メモリの数を決定する決定手段と、
を備えることを特徴とするデータ処理装置。 - 電源電圧の低下を検出する検出手段を備え、
前記許容時間は、前記検出手段により電源電圧の低下が検出されてから前記非対象メモリへの電源供給が遮断されるまでに要する時間より短い時間に設定されていることを特徴とする請求項1に記載のデータ処理装置。 - 予め設定された第1供給電圧で電源供給を行う第1供給手段に接続される第1電源ラインと、
前記第1供給手段から電源供給を受けて動作し、前記第1供給電圧より低い第2供給電圧で電源供給を行う第2供給手段に接続される第2電源ラインと、
を備え、
前記記憶手段は、前記第2電源ラインを介して電源供給を受け、
前記検出手段は、前記第1電源ラインの電圧を監視することで電源電圧の低下を検出することを特徴とする請求項2に記載のデータ処理装置。 - 前記決定手段は、前記記憶手段に記憶されたデータの容量に基づいて算出される前記退避時間を用いることにより、前記対象メモリの数を決定することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のデータ処理装置。
- 前記決定手段によって決定された前記対象メモリの数に関する情報を少なくとも含む、前記退避手段の動作に必要な構成情報を、前記記憶手段に記憶させる第1記憶制御手段を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のデータ処理装置。
- 前記対象メモリに退避させたデータを元の前記非対象メモリに復元する際に必要な構成情報を、前記バックアップ手段によってバックアップされる前記揮発性メモリのいずれかに記憶させる第2記憶制御手段を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のデータ処理装置。
- 前記記憶手段を構成する揮発性メモリの一つは、常に前記対象メモリとなる特定対象メモリとして設定され、
前記記憶制御手段は、前記構成情報を前記特定対象メモリに記憶させることを特徴とする請求項5又は請求項6に記載のデータ処理装置。 - 前記バックアップ手段は、前記対象メモリとなる可能性のある前記揮発性メモリの全てをバックアップすることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載のデータ処理装置。
- 前記バックアップ手段は、前記対象メモリのみをバックアップするように、バックアップの対象となる前記揮発性メモリを切替可能に構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載のデータ処理装置。
- 前記記憶手段に記憶されるデータは、電話回線を介して取得されるFAXデータであることを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれかに記載のデータ処理装置。
- 前記揮発性メモリはDRAMからなることを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれかに記載のデータ処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008017603A JP4811415B2 (ja) | 2008-01-29 | 2008-01-29 | データ処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008017603A JP4811415B2 (ja) | 2008-01-29 | 2008-01-29 | データ処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009181179A true JP2009181179A (ja) | 2009-08-13 |
JP4811415B2 JP4811415B2 (ja) | 2011-11-09 |
Family
ID=41035145
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008017603A Expired - Fee Related JP4811415B2 (ja) | 2008-01-29 | 2008-01-29 | データ処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4811415B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112011104881T5 (de) | 2011-02-14 | 2013-11-14 | Mitsubishi Electric Corporation | Programmierbare Steuereinheit |
US11886101B2 (en) | 2019-12-23 | 2024-01-30 | Seiko Epson Corporation | Display device, and method of controlling display device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63217455A (ja) * | 1987-03-05 | 1988-09-09 | Yokogawa Electric Corp | Ramバツクアツプシステム |
JPH05143469A (ja) * | 1991-11-18 | 1993-06-11 | Tokyo Electric Co Ltd | メモリバツクアツプ装置 |
JP2007293193A (ja) * | 2006-04-27 | 2007-11-08 | Canon Inc | 画像投射装置 |
-
2008
- 2008-01-29 JP JP2008017603A patent/JP4811415B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63217455A (ja) * | 1987-03-05 | 1988-09-09 | Yokogawa Electric Corp | Ramバツクアツプシステム |
JPH05143469A (ja) * | 1991-11-18 | 1993-06-11 | Tokyo Electric Co Ltd | メモリバツクアツプ装置 |
JP2007293193A (ja) * | 2006-04-27 | 2007-11-08 | Canon Inc | 画像投射装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112011104881T5 (de) | 2011-02-14 | 2013-11-14 | Mitsubishi Electric Corporation | Programmierbare Steuereinheit |
US11886101B2 (en) | 2019-12-23 | 2024-01-30 | Seiko Epson Corporation | Display device, and method of controlling display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4811415B2 (ja) | 2011-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11067932B2 (en) | Information processing apparatus capable of appropriately executing shutdown processing, method of controlling the information processing apparatus, and storage medium | |
JP2011161774A (ja) | 印刷装置および印刷装置の制御方法 | |
US10268257B2 (en) | Memory control device that control semiconductor memory, memory control method, information device equipped with memory control device, and storage medium storing memory control program | |
US8982379B2 (en) | Image processing apparatus having controller for controlling power supply after interruption | |
US20150199154A1 (en) | Information processing apparatus that suppresses power consumption and method for controlling the same, and storage medium | |
JP6979804B2 (ja) | 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム | |
JP4848330B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム | |
JP4811415B2 (ja) | データ処理装置 | |
US20140118779A1 (en) | Image forming apparatus and control method for image forming apparatus | |
JP6406219B2 (ja) | 通信装置及び画像形成装置 | |
US11327769B2 (en) | Control device, image forming apparatus, and start-up method thereof | |
JP6032435B2 (ja) | 電源制御装置、電気機器および画像形成装置 | |
US20060215213A1 (en) | Printing device and print control method | |
JP2017027458A (ja) | メモリー制御装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
US20140340703A1 (en) | Image processing apparatus, method of controlling image processing apparatus, and program | |
JP4882445B2 (ja) | 情報処理装置及びその起動方法 | |
US6050732A (en) | Double-side printing control method | |
JP2004012848A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007105913A (ja) | 印刷装置およびその電力制御方法 | |
JP5743531B2 (ja) | 画像処理装置、その制御方法及びプログラム | |
JP2019179292A (ja) | 記録装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP2009229747A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005340879A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2021022080A (ja) | メモリ制御装置 | |
JP2000127566A (ja) | プリント装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110726 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4811415 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |