JP2009178679A - 穀粒選別装置 - Google Patents

穀粒選別装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009178679A
JP2009178679A JP2008021359A JP2008021359A JP2009178679A JP 2009178679 A JP2009178679 A JP 2009178679A JP 2008021359 A JP2008021359 A JP 2008021359A JP 2008021359 A JP2008021359 A JP 2008021359A JP 2009178679 A JP2009178679 A JP 2009178679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
grain
unit
lifting
elevation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008021359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4949286B2 (ja
Inventor
Seizo Kawashima
誠蔵 川島
Toshio Ogawa
敏雄 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tiger Kawashima Co Ltd
Original Assignee
Tiger Kawashima Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tiger Kawashima Co Ltd filed Critical Tiger Kawashima Co Ltd
Priority to JP2008021359A priority Critical patent/JP4949286B2/ja
Publication of JP2009178679A publication Critical patent/JP2009178679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4949286B2 publication Critical patent/JP4949286B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Abstract

【課題】 穀粒選別装置そのものに、穀粒選別装置の機能として本来ないしは多くの場合に必要とする昇降機能を略完全に合体させることにより、利便性及び汎用性にすぐれた穀粒選別装置を提供する。
【解決手段】 穀粒選別装置1は、被選別穀粒を粒径選別する選別部2と、選別部2に被選別穀粒を揚送搬入する昇降部3とで構成される。選別部2の被選別穀粒供給側に昇降部3の揚送上端部を接続してある。昇降部3の揚送上端部には電動機4を装着してあって、この電動機4により昇降部3及び選別部2を同一軸により駆動する構成とする。選別部2は、横長の回転選別網筒5を備えた構成である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、玄米又は白米等の被選別穀粒を粒径、粒状により選別する穀粒選別装置に関するものである。
籾摺機で籾摺りした玄米には、粒径の小さい未熟粒が混在していたり、また玄米を精米機で精白した白米には、精米によって穀粒の表面が摩擦や研削作用を受けるところから、穀粒の一部に破砕が生じたり変形が生じることが避けらず、未熟粒のほかに破砕粒や変形粒も混在している。このため、従来から、玄米又は精白米を粒状選別して屑粒を除去する穀物選別装置として回転する選別網筒を備えた構成のものが用いられており(特開2006−26466公報、特開2008−6321公報、特開平10−156199号公報参照)、選別網筒を固定してその内部で可撓性板の撹拌翼を回転させるものも開発されている(特開2007−152351公報、特開2005−238203公報、特開2003−326180公報参照)。
また、前掲の特開2007−152351公報、特開2005−238203公報、特開2003−326180公報に記載されている穀粒選別装置にあっては、被選別穀粒を投入するための揚穀機(昇降機)を併設することが行われており、なお、選別装置本体に昇降機を併設することについては、特開2007−98276公報、特開2007−21381公報及び特開2007−21382公報にそれぞれ記載されている。
特開2006−26466公報 特開2008−6321公報 特開平10−156199号公報 特開2007−152351公報 特開2005−238203公報 特開2003−326180公報 特開2007−98276公報 特開2007−21381公報 特開2007−21382公報
前掲の特許文献の一部にも紹介されているように、穀粒選別装置などの各種穀物調製装置においては、被調製穀物の搬入や搬出のための昇降機を用いているが、穀物調製装置とは別体の昇降機を併設したり、あるいは穀物調製装置に取り付けて使用する態様となってしまい、穀物調製装置の機能として本来ないしは多くの場合に必要とする昇降機能の一体化が図られず、殊に前掲の特開2007−21381公報に示す小型の穀粒選別機のように小型であることに利便性と汎用性が求められるものにあっては、昇降機を併設したり取り付けることにより、本来の有用性を著しく損なわれることが指摘されていた。
そこで本発明は、選別部の被選別穀粒供給側に昇降部の揚送上端部を接続して、昇降部の揚送上端部に装着した電動機で昇降部及び選別部を同一軸により駆動する構成として、穀粒選別装置そのものに、穀粒選別装置の機能として本来ないしは多くの場合に必要とする昇降機能を略完全に合体させ、もって利便性及び汎用性にすぐれた穀粒選別装置を提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するため本発明は請求項1ないし3に係る穀粒選別装置を提供する。すなわち、請求項1に係る穀粒選別装置は、被選別穀粒を粒径選別する選別部と、選別部に被選別穀粒を揚送搬入する昇降部とで構成され、選別部の被選別穀粒供給側に昇降部の揚送上端部を接続してあり、選別部の駆動軸心及び昇降部の駆動軸心を同一軸線上に配置した構成とし、上記昇降部及び選別部を同一軸により駆動する構成としたことを特徴とするものである。
請求項2に係る穀粒選別装置は、請求項1の構成において、選別部は、横長の回転選別網筒又は固定選別網筒内に回転撹拌体を備えた構成であり、昇降部の揚送上端部に備えた電動機により昇降部とともに選別部の回転選別網筒又は固定選別網筒内に回転撹拌体を回転駆動する構成としたことを特徴とするものである。
請求項3に係る穀粒選別装置は、請求項1又は2の構成において、昇降部は、上部の駆動プーリと下部の従動プーリとに、被選別穀粒を揚送する多数の突起を有する搬送ベルトを懸架して成ることを特徴とするものである。
本発明によれば、選別部の被選別穀粒供給側に昇降部の揚送上端部を接続して、昇降部の揚送上端部に装着した電動機で昇降部及び選別部を同一軸により駆動する構成として、穀粒選別装置そのものに、穀粒選別装置の機能として本来ないしは多くの場合に必要とする昇降機能を略完全に合体させものであるから、利便性及び汎用性にすぐれた穀粒選別装置を得ることができる。
図面は本発明の一実施の形態に係る穀粒選別装置の全体を示す断面図、図2は同上要部の分解斜視図、図3は本発明の他の実施の形態に係る穀粒選別装置の全体を示す断面図である。
図1及び図2に示すように、本発明に係る穀粒選別装置1は、被選別穀粒を粒径選別する選別部2と、選別部2に被選別穀粒を揚送搬入する昇降部3とで構成されている。選別部2の被選別穀粒供給側には昇降部3の揚送上端部を接続してある。昇降部3の揚送上端部には、昇降部3及び選別部2を駆動する電動機4を装着してある。上記選別部2の駆動軸心及び昇降部3の駆動軸心同一軸線上に配置してあり、これら昇降部3及び選別部2は同一軸により電動機4に連動して駆動する構成となっている。図示の実施の形態では上記選別部2の駆動軸心、昇降部3の駆動軸心とともにこれらを駆動する電動機4の出力軸心も同一軸線上に配置してある。電動機4はギアモータである。
上記選別部2は、横長の回転選別網筒5を備えた構成であり、回転選別網筒5は被選別穀粒供給側から選別された良粒排出側に緩い角度で傾斜している。6は良粒排出樋、7は屑粒排出樋である。選別部2の被選別穀粒供給側には昇降部3の揚送上端部が接続されており、昇降部3は、上部の駆動プーリ8と下部の従動プーリ9とに、被選別穀粒を揚送する多数の突起10を有する搬送ベルト11を懸架して成るものである。12はベルトテンションプーリ、13は穀粒揚送路、14は被選別穀粒投入ホッパである。
選別部2の被選別穀粒供給側と昇降部3の揚送上端部とは、選別部2と昇降部3とを仕切る隔壁15を介して一体となっており、隔壁15の下部には揚送穀粒の供給口16が開口している。昇降部3は垂直姿勢ないしはそれに近い傾斜姿勢と成っている。昇降部3の下面は従動プーリ9の外周下部を取り巻く円弧状の案内壁15を設けてあり、その穀粒揚送路13に通じる部分は搬送方向に細長い糠取りメッシュ面17となっている。
選別部2の回転選別網筒5は、その昇降部3の駆動プーリ8と軸18により一体に連結して被選別穀粒供給端が回転支持されており、かつ良粒排出端は軸受19により回転支持されている。そして、昇降部3の揚送上端部に装着されている電動機4と昇降部3の駆動プーリ8とが連結されていて、前述のように電動機4により昇降部3及び選別部2とが同一軸により駆動される構成となっている。図示の実施の形態では、電動機4の出力軸が前記軸8を兼ねているので、電動機4の装着をもって昇降部3の駆動プーリ8及び選別部2の回転選別網筒5が同一軸構成により連結される(図2参照)。
なお、図示しないが、選別部2は横長の固定選別網筒内に回転撹拌体を備えた構成であってもよく、この場合には、電動機4により昇降部3のとともに選別部2の固定選別網筒内に回転撹拌体を回転駆動する構成となるものである。
本発明に係る穀粒選別装置1は、図3に示すように、昇降部3及び選別部2を駆動する電動機4を選別部2の良粒排出端側に装着して、電動機4の出力軸を選別部2の回転選別網筒5に連結した構成とすることができる。なお、この実施の態様においてその他の構成は図1及び図2に示すものと同様であるから、同符号を付して説明を省略する。
本発明に係る穀粒選別装置1において、被選別穀粒投入ホッパ14に投入された被選別穀粒は昇降部3により揚送され、選別部2にその被選別穀粒供給側より供給される。選別部2ではその回転選別網筒5により屑粒が選別除去され、良穀粒は良粒排出樋6から排出される。
なお、図示の実施の形態では、昇降部3の搬送ベルト11として突起10を有するものを用いているが、搬送ベルト11は突起に換えて被選別穀粒に揚送作用を与える抵抗体であってよく、また搬送ベルト11自体を抵抗を有する材質としたり、搬送ベルト11の搬送側となる周面を被選別穀粒に揚送作用を与える抵抗面とすることによっても構成することができる。図示の実施の形態では、昇降部3が垂直姿勢となっているが、やや傾斜させた姿勢としてもよいことは勿論である。
本発明に係る穀粒選別装置1によれば、前述のように選別部2と昇降部3とが略完全に一体化されており、全体として1つに纏まった装置としての形態を呈するので、利便性が高くしかも汎用性にすぐれたものとなる。
本発明の一実施の形態に係る穀粒選別装置の全体を示す断面図である。 同上要部の分解斜視図である。 本発明の他の実施の形態に係る穀粒選別装置の全体を示す断面図である。
符号の説明
1 穀粒選別装置
2 選別部
3 昇降部
4 電動機
5 回転選別網筒
6 良粒排出樋
7 屑粒排出樋
8 駆動プーリ
9 従動プーリ
10 突起
11 搬送ベルト
12 ベルトテンションプーリ
13 穀粒揚送路
14 被選別穀粒投入ホッパ
15 隔壁
16 揚送穀粒の供給口
17 糠取りメッシュ面
18 軸
19 軸受

Claims (3)

  1. 被選別穀粒を粒径選別する選別部と、選別部に被選別穀粒を揚送搬入する昇降部とで構成され、選別部の被選別穀粒供給側に昇降部の揚送上端部を接続してあり、選別部の駆動軸心及び昇降部の駆動軸心を同一軸線上に配置した構成とし、上記昇降部及び選別部を同一軸により駆動する構成としたことを特徴とする穀粒選別装置。
  2. 選別部は、横長の回転選別網筒又は固定選別網筒内に回転撹拌体を備えた構成であり、昇降部の揚送上端部に備えた電動機により昇降部とともに選別部の回転選別網筒又は固定選別網筒内に回転撹拌体を回転駆動する構成としたことを特徴とする請求項1記載の穀粒選別装置。
  3. 昇降部は、上部の駆動プーリと下部の従動プーリとに、被選別穀粒を揚送する多数の突起を有する搬送ベルトを懸架して成ることを特徴とする請求項1又は2記載の穀粒選別装置。
JP2008021359A 2008-01-31 2008-01-31 穀粒選別装置 Expired - Fee Related JP4949286B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008021359A JP4949286B2 (ja) 2008-01-31 2008-01-31 穀粒選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008021359A JP4949286B2 (ja) 2008-01-31 2008-01-31 穀粒選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009178679A true JP2009178679A (ja) 2009-08-13
JP4949286B2 JP4949286B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=41033064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008021359A Expired - Fee Related JP4949286B2 (ja) 2008-01-31 2008-01-31 穀粒選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4949286B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012250144A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Tiger Kawashima Co Ltd 粒選別機の搬送装置
KR20130135763A (ko) 2012-06-01 2013-12-11 가부시끼가이샤 사따께 이물질 선별기

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59142214A (ja) * 1983-02-03 1984-08-15 Asahi Chem Ind Co Ltd 分岐重合体の製造方法
JPS63141682A (ja) * 1986-12-04 1988-06-14 株式会社 サタケ 竪型選別秤量装置の揚穀機駆動装置
JPS63240974A (ja) * 1987-03-28 1988-10-06 株式会社 サタケ 穀粒の竪型選別秤量機における細粒取出装置
JPH01120986A (ja) * 1987-11-04 1989-05-12 Nec Corp 電話交換処理プログラムの修正方式
JPH0441773A (ja) * 1990-06-06 1992-02-12 Kao Corp 柔軟仕上剤
JPH11319727A (ja) * 1998-05-20 1999-11-24 Seirei Ind Co Ltd 大豆選別機
JP2000157877A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Seirei Ind Co Ltd 籾摺選別装置
JP2001025710A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Seirei Ind Co Ltd 大豆用選粒機
JP2002059081A (ja) * 2000-08-21 2002-02-26 Seirei Ind Co Ltd 大豆選粒機
JP2009098732A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Sony Corp 名称置換装置、名称置換方法及び名称置換プログラム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59142214A (ja) * 1983-02-03 1984-08-15 Asahi Chem Ind Co Ltd 分岐重合体の製造方法
JPS63141682A (ja) * 1986-12-04 1988-06-14 株式会社 サタケ 竪型選別秤量装置の揚穀機駆動装置
JPS63240974A (ja) * 1987-03-28 1988-10-06 株式会社 サタケ 穀粒の竪型選別秤量機における細粒取出装置
JPH01120986A (ja) * 1987-11-04 1989-05-12 Nec Corp 電話交換処理プログラムの修正方式
JPH0441773A (ja) * 1990-06-06 1992-02-12 Kao Corp 柔軟仕上剤
JPH11319727A (ja) * 1998-05-20 1999-11-24 Seirei Ind Co Ltd 大豆選別機
JP2000157877A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Seirei Ind Co Ltd 籾摺選別装置
JP2001025710A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Seirei Ind Co Ltd 大豆用選粒機
JP2002059081A (ja) * 2000-08-21 2002-02-26 Seirei Ind Co Ltd 大豆選粒機
JP2009098732A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Sony Corp 名称置換装置、名称置換方法及び名称置換プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012250144A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Tiger Kawashima Co Ltd 粒選別機の搬送装置
KR20130135763A (ko) 2012-06-01 2013-12-11 가부시끼가이샤 사따께 이물질 선별기

Also Published As

Publication number Publication date
JP4949286B2 (ja) 2012-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0798055B1 (en) Cereal separation apparatus
JP3197017U (ja) 穀物用選別機
KR101999095B1 (ko) 슈트를 이용한 완전 현미 선별기
JP4926909B2 (ja) 穀粒選別装置
TWI564092B (zh) 異物選別機
JP2009095732A5 (ja)
JP4949286B2 (ja) 穀粒選別装置
JP2005334731A (ja) 穀物調製装置
CN206315859U (zh) 直列式研磨筛分机
CN210522708U (zh) 一种超微磨
CN1627991A (zh) 粉碎方法
JP5688259B2 (ja) ベルト式昇降機における突片の構造
KR101838539B1 (ko) 왕겨분리기
JP5253032B2 (ja) 精穀装置
CN103517770B (zh) 分级散料的方法和装置
CN115228536A (zh) 一种大米柔性搓光机
CN214864209U (zh) 一种水泥磨选粉机
JP2007296483A (ja) 穀粒選別装置
KR200353139Y1 (ko) 곡물 등급선별기
JP2012071922A (ja) ベルト式昇降機
KR102511384B1 (ko) 곡물의 손상을 줄일 수 있는 도정기
CN220991098U (zh) 一种球磨混料装置
JP5466358B2 (ja) 穀粒昇降装置
CN216260922U (zh) 一种稻谷分选碾米机
CN211755326U (zh) 一种重晶石磨粉机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4949286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees