JP2009177163A - 建物の外被構造 - Google Patents

建物の外被構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2009177163A
JP2009177163A JP2008329717A JP2008329717A JP2009177163A JP 2009177163 A JP2009177163 A JP 2009177163A JP 2008329717 A JP2008329717 A JP 2008329717A JP 2008329717 A JP2008329717 A JP 2008329717A JP 2009177163 A JP2009177163 A JP 2009177163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film material
power generation
building
membrane material
generation module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008329717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5003670B2 (ja
Inventor
Kaoru Nishikawa
薫 西川
Takuya Nakao
卓也 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
AGC Inc
Original Assignee
Taisei Corp
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp, Asahi Glass Co Ltd filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2008329717A priority Critical patent/JP5003670B2/ja
Publication of JP2009177163A publication Critical patent/JP2009177163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5003670B2 publication Critical patent/JP5003670B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H15/00Tents or canopies, in general
    • E04H15/20Tents or canopies, in general inflatable, e.g. shaped, strengthened or supported by fluid pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/14Greenhouses
    • A01G9/1407Greenhouses of flexible synthetic material
    • A01G9/1415Greenhouses of flexible synthetic material with double or multiple walls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/24Devices or systems for heating, ventilating, regulating temperature, illuminating, or watering, in greenhouses, forcing-frames, or the like
    • A01G9/243Collecting solar energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S20/80Airborne solar heat collector modules, e.g. inflatable structures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/20Supporting structures directly fixed to an immovable object
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H15/00Tents or canopies, in general
    • E04H15/20Tents or canopies, in general inflatable, e.g. shaped, strengthened or supported by fluid pressure
    • E04H2015/202Tents or canopies, in general inflatable, e.g. shaped, strengthened or supported by fluid pressure with inflatable panels, without inflatable tubular framework
    • E04H2015/203Tents or canopies, in general inflatable, e.g. shaped, strengthened or supported by fluid pressure with inflatable panels, without inflatable tubular framework supported by a non-inflatable structure or framework
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/12Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries using renewable energies, e.g. solar water pumping

Abstract

【課題】屋根等の外被の表面に凹凸が形成されたり、あるいは太陽光発電モジュールに外力が作用したりすることが無く、高い発電効率を維持することが出来るとともに、太陽光発電が可能な軽量な外被を形成することが可能となる建物の外被構造を提供する。
【解決手段】光の透過性を有する材料からなり、建物の外面側に配置される外側膜材2と、この外側膜材2の内側に沿って配設されるとともに周縁部が外側膜材2と気密的に一体化された内側膜材3と、外側膜材2と内側膜材3との間に張設された中間膜材6と、外側膜材と内側膜材の間の空間6aに気体を供給する給気手段と、中間膜材6の内部表面に設けられた太陽光発電モジュール7とを備えてなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、二重膜構造であって、かつ太陽光による発電機能を備えたアトリウムや温室等の各種建物における外被構造に関するものである。
近年、環境保護や省エネルギーの要請から、建物の外被の一種である屋根に太陽光発電モジュールを設置し、自然エネルギーである太陽光のエネルギーを電力に変換して、当該建物内の電力源として利用するとともに、余剰の電力を売電する技術が実用化している。
一方、上記屋根構造として、膜材を張設することによって当該屋根を構成する構造が知られている。
このような膜材を用いた屋根構造にあっては、膜面が所定の張力を受けた曲面形状となるために、上記太陽光発電モジュールを取り付けることが難しいという問題点があった。
そこで、下記特許文献1においては、上記太陽光発電モジュールとしてフレキシブルなモジュールを用い、当該フレキシブル太陽光発電モジュールの全体を被覆可能な熱可塑性樹脂フィルムの周縁を上記膜面に溶着して、その内部に上記フレキシブル太陽光発電モジュールを収納することによって上記膜面上に取り付けた太陽電池の取付構造が提案されている。
特開平11−46007号公報
しかしながら、上記従来の膜材を用いた屋根構造における太陽電池の取付構造にあっては、膜材の表面にフレキシブル太陽光発電モジュールを樹脂フィルムで覆った凸が形成されてしまうために、膜材との間に形成される段部に塵や埃等が堆積しやすく、この結果発電効率の低下を招いたり、あるいは積雪期における滑雪の障害になったりするという問題点があった。
加えて、薄い膜材の膜面に熱可塑性樹脂フィルムの周縁を溶着しているために、当該溶着部における膜材が硬化あるいは脆性化したり、さらに当該溶着部の剛性が高まることにより応力が集中したりして破断し易くなるという問題点もあった。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたもので、屋根や壁等の外被の外表面に凹凸が形成されたり、あるいは太陽光発電モジュールに外力が作用したりすることが無く、高い発電効率を維持することが出来るとともに、太陽光発電が可能な軽量な外被を形成することが可能となる建物の外被構造を提供することを課題とするものである。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、光の透過性を有する材料からなり、建物の外面側に配置される外側膜材と、この外側膜材に沿って上記建物の内側に配設されるとともに互いの周縁部において気密的に封じられた内側膜材と、上記外側膜材と内側膜材との間の空間に気体を供給する給気手段と、上記内側膜材の内部表面に設けられた太陽光発電モジュールとを備えてなることを特徴とするものである。
さらに、請求項2に記載の発明は、光の透過性を有する材料からなり、建物の外面側に配置される外側膜材と、この外側膜材に沿って上記建物の内側に配設されるとともに互いの周縁部において気密的に封じられた内側膜材と、上記外側膜材と内側膜材との間に張設された中間膜材と、上記外側膜材と内側膜材との間の空間に気体を供給する給気手段と、上記中間膜材の上記外側膜材と対向する表面に設けられた太陽光発電モジュールとを備えてなることを特徴とするものである。
ここで、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、上記外側膜材と上記中間膜材との間の空間および上記内側膜材と上記中間膜材との間の空間が、上記中間膜材に形成された開口部を介して互いに連通されていることを特徴とするものである。
また、請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の太陽光発電モジュールが、可撓性を有することを特徴とするものである。
また、請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれかに記載の発明において、上記太陽光発電モジュールが、アモルファス系シリコン太陽電池を用いた発電モジュールであることを特徴とするものである。
さらに、請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれかに記載の発明において、上記太陽光発電モジュールの出力側がバッテリーに接続されるとともに、当該バッテリーで蓄えられた電力の少なくとも一部を、上記給気手段の駆動源として供給するようにしたことを特徴とするものである。
また、請求項7に記載の発明は、請求項1〜6のいずれかに記載の発明において、複数の上記太陽光発電モジュールが、互いの間を太陽光が透過可能となるように、間隔をおいて配設されていることを特徴とするものである。
請求項1〜7のいずれかに記載の発明においては、外側膜材と内側膜材との間に空気が加圧充填されたクッション型の二重膜構造の建築用パネル(以下、ニューマチックパネルと称する。)を外被材として用いるとともに、当該ニューマチックパネルの内部に太陽光発電モジュールを組み込んだものである。この際に、上記外側膜材と内側膜材とを備えたニューマチックパネルにおいては、特に外側膜材が外力や内圧の変化等によって大きく歪むとともに当該歪み量も変化するため、上記太陽光発電モジュールを直接設けることが難しいことから、請求項1に記載の発明においては、比較的外力の影響が小さい上記内側膜材の内部表面に太陽光発電モジュールを設けたものである。
また、請求項2に記載の発明は、上記外側膜材と内側膜材との間に中間膜材を張設するとともに、この中間膜材の上記外側膜材と対向する表面に太陽光発電モジュールを設けたものである。この結果、上記中間膜材は、内圧変化等による影響を受けないために、安定した状態で上記太陽光発電モジューの形態を保持させることができる。
そして、これらの外被構造においては、外側膜材が光の透過性を有する材料によって構成されているために、太陽光が外側膜材を透光して太陽光発電モジュールに照射されることにより、発電を行うことができる。
このため、太陽光発電が可能な軽量な屋根や壁等の外被を形成することができるとともに、さらに内側膜材や中間膜材も光の透過性を有する材料によって構成すれば、太陽光を建物内に照射させることができるために、ニューマチックパネルの本来の用途であるアトリウム、園芸用等の温室、プール等の建物の屋根や壁等として好適に用いることができる。
そして、この外被構造においては、太陽光発電モジュールの全体がニューマチックパネルの内部に設けられているために、上記太陽光発電モジュールに外力が作用することが無く、よって長期間にわたって高い発電効率を維持することが可能になる。しかも、膜材の外表面に突出することがないために、塵や埃の堆積を招いて発電効率が低下したり、あるいは積雪期における滑雪の妨げとなったりすることがない。
また、特に請求項2に記載の発明においては、内部に供給された気体によって張力を受けつつ外被の外面および内面を構成する外側膜材および内側膜材に太陽光発電モジュールを設けておらず、当該太陽光発電モジュールを、上記外側膜材および内側膜材の間に介装された中間膜材に設けているために、従来のもののように、上記太陽光発電モジュールの取り付けに起因してニューマチックパネル自体を構成する上記外側膜材や内側膜材に破断を招来するといった虞が全くない。
さらに、請求項3に記載の発明にあっては、中間膜材が、外側膜材と内側膜材との間を連通させた状態で張設されているために、外側膜材と中間膜材との間および中間膜材と内側膜材との間のいずれか一方から内部に気体を供給することにより、当該中間膜材が妨げとなることなく内部の全体を均一に加圧してニューマチックパネルを形成することができる。
なお、上記太陽光発電モジュールとしては、単結晶シリコン太陽電池、多結晶シリコン太陽電池、アモルファスシリコン太陽電池、単結晶+アモルファスのハイブリッド太陽電池等を用いた各種の太陽光発電モジュールが知られている。ここで、結晶系シリコン太陽電池は、機械的強度が小さく、割れやすいという欠点があるために、一般的には取り扱い上の支障が無いように、補強部材を張り合わせることにより使用されている。
これに対して、アモルファス系シリコン太陽電池は薄膜であって、かつ可撓性を有するために簡単に割れることが無いという利点がある。
ちなみに、請求項2に記載の発明においては、上記太陽光発電モジュールを中間膜材に設けているために、結晶系シリコン太陽電池を用いた太陽光発電モジュールおよびアモルファス系シリコン太陽電池のいずれも適用することも可能である。
ただし、上記中間膜材も可撓性を有している結果、全体として変形を受けるために、請求項1〜3に記載の発明においては、いずれも請求項4に記載の発明のように、上記太陽光発電モジュールとして、可撓性を有するものを用いることが好ましい。
また、特に請求項5に記載の発明のように、上記太陽光発電モジュールとして、アモルファス系シリコン太陽電池を用いた発電モジュールを用いれば、可撓性を有するとともに、結晶系シリコン太陽電池を用いたものと比較して、より高い電圧を得ることができる。
また、上記ニューマチックパネルにおいては、太陽光によって内部の温度が高くなる傾向があるのに対して、一般に太陽電池は温度が上昇すると出力が低下する傾向にある。
しかしながら、上記アモルファス系シリコン太陽電池にあっては、アニール現象によって、温度が上昇しても出力低下が少ないために、請求項5に記載の発明によれば、結晶系シリコン太陽電池と比べて10%程度高い発電効率を得ることができる。
さらに、請求項6に記載の発明においては、上記太陽光発電モジュールの出力側をバッテリーに接続し、このバッテリーで蓄えられた電力の少なくとも一部を、送風機等の上記給気手段の駆動源として供給しているために、外部からの給電を必要としない自立型のニューマチックパネルを用いた外被構造を構成することが可能になる。
加えて、請求項7に記載の発明によれば、複数の太陽光発電モジュールを間隔をおいて配設し、これらの間を太陽光が透過可能としているために、当該大鵬光発電モジュールの配置を適宜選択することにより、建物の内部にも所望の採光を得ることができる。
(第1の実施形態)
図1〜図3は、本発明に係る建物の外被構造を建物の屋根構造に適用した第1の実施形態を示すものであり、図4は、その変形例を示すものである。
これらの図において、この建物Cの屋根構造は、ニューマチックパネル1の内部に複数の太陽光発電モジュール7を設けることにより概略構成されたものである。
すなわち、ニューマチックパネル1は、エチレン・テトラフルオロエチレン系共重合体(以下、ETFEと略す。)等の透明なプラスチック系フィルム材料からなる2枚の矩形状に形成された外側膜材2と内側膜材3とが、互いの周縁部において気密的に一体化されて外周フレーム4に保持されたもので、この結果、外側膜材2と内側膜材3との間には、内部空間5が形成されている。そして、この建物Cの屋根は、複数のニューマチックパネル1が、それぞれの外側膜材2を建物の外面側において太陽に向けて傾斜させるとともに、内側膜材3を建物Cの内部に向けて配置された状態で、外周フレーム4が建物Cの柱梁架構Fに連結支持されることにより構成されている。
さらに、このニューマチックパネル1においては、外側膜材2と内側膜材3との間に中間膜材6が介装されている。この中間膜材6は、外側膜材2および内側膜材3と同様のETFE等の透明なプラスチック系フィルム材料によって内側膜材3よりも幾分撓みが小さくなるような形状に形成されたもので、その周縁部は外側膜材2と内側膜材3の周縁部間に挟まれて一体化されている。また、この中間膜材6には、上方の外側膜材2との間の空間と、下方の内側膜材3との間の空間を連通させる開口部6aが形成されている。
そして、この中間膜材6の上面に、複数(図2においては、そのうちの2枚のみを例示している。)の太陽光発電モジュール7が所定間隔をおいて取り付けられている。この太陽光発電モジュール7は、アモルファス系シリコン太陽電池を用いた発電モジュールであり、その受光セル面を上面にして中間膜材6に取り付けられている。
なお、上記複数の太陽光発電モジュール7は、任意に配置することができ、本実施形態の建物Cにおいては、図3に示すように、屋根の全面にわたって千鳥状に配置されている。これにより、太陽光発電モジュール7の間には、外側膜材2、中間膜材6および内側膜材3を通して太陽光が建物Cの内部に照射可能になっている。
他方、このニューマチックパネル1の外周フレーム4の下面には、バッテリー8が設けられている。そして、中間膜材6に取り付けられた各々の太陽光発電モジュール7の出力側に接続された電線9が、このニューマチックパネル1内を外側フレーム4側に向けて引き回されるとともに、集合線10となってバッテリー8の入力側に接続されている。これにより、太陽光発電モジュール7によって発電されることによって発生した電力は、バッテリー8に入力されて蓄えられるようになっている。
さらに、上記外周フレーム4の下面には、ニューマチックパネル1内の内側膜材3と中間膜材6との間に空気(気体)を供給する送風機(給気手段)11と、バッテリー8に蓄えられている電力を、ニューマチックパネル1の内圧の低下速度と連動した所定の時間間隔でON−OFFして送風機11に供給することにより、ニューマチックパネル1の内圧を一定範囲に保持するタイマー12とが隣接して設けられている。
以上の構成からなる建物Cの屋根構造によれば、太陽光発電モジュール7をニューマチックパネル1内であって、外力や内圧の変化等による歪みが殆ど生じない中間膜材6の上面に設けているために、安定した状態で当該太陽光発電モジュー7の形態を保持させることができる。そして、図1に示すように、屋根に注ぐ太陽光の一部が、光の透過性を有する外側膜材2を透光して太陽光発電モジュール7の表面に照射されることにより、発電を行うことができる。
このため、太陽光発電が可能な軽量な屋根を形成することができるとともに、この屋根構造においては、外側膜材2、内側膜材3および中間膜材6が、いずれも光の透過性を有する材料によって構成されているために、太陽光発電モジュール7間を透過した太陽光を、建物内に照射させることができる。
加えて、この屋根構造においては、太陽光発電モジュール7の全体がニューマチックパネル1の内部に設けられているために、太陽光発電モジュール7に外力が作用することが無く、よって長期間にわたって高い発電効率を維持することができるとともに、外側膜材2や内側膜材3の外表面に突出するものがないために、従来のもののように塵や埃の堆積を招いて発電効率が低下したり、あるいは積雪期における滑雪の妨げとなったりすることがない。
さらに、中間膜材6の周縁部を、外側膜材2と内側膜材3の周縁部間に挟んで一体化するとともに、中間膜6に外側膜材2と内側膜材3との間を連通させる開口部6aを形成しているために、中間膜材6と内側膜材3との間から内部に気体を供給することにより、中間膜材6が妨げとなることなく内部の全体を均一に加圧してニューマチックパネル1を形成することができ、しかも中間膜材6の姿勢を安定化させて太陽光発電モジュール7を安定的に保持することができる。
また、太陽光発電モジュール7として、可撓性に優れるアモルファス系シリコン太陽電池を用いた発電モジュールを用いているために、中間膜材6が撓んだ場合においても、割れを生じることが無く、かつ結晶系シリコン太陽電池を用いたものと比較して、より高い電圧を得ることができる。加えて、太陽光の照射によってニューマチックパネル1内の内部温度が高くなった場合においても、他の結晶系シリコン太陽電池を用いた太陽光発電モジュールと比較して10%程度高い発電効率を得ることができる。
さらに、この屋根構造にあっては、太陽光発電モジュール7における発電によって得られた出力をバッテリー8に蓄え、ニューマチックパネル1の内圧を一定に保持するための送風機11の駆動源として利用しているために、外部からの給電を必要としない自立型のニューマチックパネルを用いた屋根構造を構成することができる。
また、図4は、上記実施形態の変形例を示すものである。
この屋根構造が、図3に示したものと相違する点は、建物Cの傾斜した屋根の上部に位置するニューマチックパネル1内の中間膜材6に、集中的に太陽光発電モジュール7が配置されるとともに、それよりも下方に位置するニューマチックパネル1内には、上記太陽光発電モジュールが配置されていない点にある。
上記構成からなる屋根構造によれば、傾斜した屋根の上部に、集中的に太陽光発電モジュール7を配置しているために、図中点線矢印で示すように、これら太陽光発電モジュール7によって太陽光が妨げられることにより生じる影の位置が、建物Cの壁面に形成されることになる。このため、上記屋根構造をアトリウム、園芸用等の温室、プール等の床面まで充分な太陽光の照射が必要な建物Cに適用した場合においても、太陽光発電モジュール7による太陽光の遮断が問題となることがないという効果が得られる。
(第2の実施形態)
図5は、本発明に係る建物の外被構造を建物の屋根構造に適用した第2の実施形態を、図6〜図8は、その第1〜第3の変形例を示すものであり、いずれも図1〜図3に示した第1の実施形態と同一構成部分については、同一符号を付してその説明を簡略化する。
図5〜図8に示す第2の実施形態およびその変形例が第1の実施形態と異なる点は、中間膜材6に、上方の外側膜材2との間の空間と、下方の内側膜材3との間の空間を連通させる開口部6aが形成されていないところにある。この結果、中間膜材6と外側膜材2との間に空間S1および中間膜材6と内側膜材3との間の空間S2は、互いに独立した空間となっている。
そして、図5に示す第2の実施形態においては、中間膜材6と外側膜材2との間の空間S1に加圧空気を供給する送風ダクト15が接続されるとともに、中間膜材6と内側膜材3との間の空間S2に加圧空気を供給する送風ダクト16が接続されている。
以上の構成からなる屋根構造によれば、第1の実施形態に示したものと同様の作用効果が得られる他、さらに中間膜材6によって、上方の外側膜材2との間の空間S1と、下方の内側膜材3との間の空間S2とを独立的に仕切って、各々の空間S1、S2に送風ダクト15、16を接続しているために、これら空間S1、S2における温度を最適な温度に管理することが可能になる。
また、空間S1、S2に供給する加圧空気の圧力を変化させて、例えば図5(a)に示すように、空間S1内の圧力P1を、空間S2内の圧力P2よりも大きくすることにより、中間膜材6を下方に凸状に形成したり、あるいは図5(b)に示すように、空間S1内の圧力P1を、空間S2内の圧力P2よりも小さくすることにより、中間膜材6を上方に凸状に形成したりすることが可能になる。これにより、太陽光発電モジュール7の向きを変えることができるために、当該太陽光発電モジュール7の向きを太陽の動きに対応させて調整することにより、発電効率を向上させることも可能になる。
これに対して、図6に示す第1の変形例は、中間膜材6と外側膜材2との間に、予め所定の圧力の加圧気体が充填された後に気密的に密封された気密空間S1が形成さるとともに、中間膜材6と内側膜材3との間の空間S2に、加圧空気を供給する送風ダクト16が接続されたものである。
上記第1の変形例の屋根構造によれば、気密空間S1内における温度変化や大気圧変動による体積変化を、中間膜材6の変形により吸収することができる。また、気密空間S1に、空気以外の気体(例えば、CO2ガス、N2ガス等)を封入することも可能になる。加えて、建物の外部に送風ダクトを設ける必要がないという利点もある。
また、図7に示す第2の変形例は、第1の実施形態における外周フレーム4に変えて、内部に空気流路17aが形成された角筒状の外側フレーム17を用いたものである。そして、この外側フレーム17に、外側膜材2および内側膜材3の各々の外周縁が接合されることにより、外側膜材2と内側膜材3とは、外側フレーム17を介して互いの周縁部において気密的に封じられている。
また、この外側フレーム17の底部の所定位置には、開口部が形成されるとともに、この開口部に送風ダクト18が接続されている。他方、外側フレーム17の内周壁の所定箇所には、当該外側フレーム17の空気流路17aと、空間S1とを連通させる連通孔19aと、空気流路17aと、空間S2とを連通させる連通孔19bとが穿設されている。
この結果、上記第2の変形例に示した屋根構造においては、ニューマチックパネル1の支持架構を構成する外側フレーム17を、送風ダクトとして利用することができ、よって建物内に設けた送風ダクト18から、当該外側フレーム17内の空気流路17aを通じて、両方の空間S1、S2に加圧空気を供給することができる。
他方、図8に示す第3の変形例は、外側フレーム17の内周壁の所定箇所に、当該外側フレーム17の空気流路17aと、空間S1とを連通させる連通孔19aのみを形成して、送風ダクト18から送られる空気を、上記空間S1のみに供給するようにしたものである。そして、中間膜材6と内側膜材3との間の空間S2には、同様に建物の内部から当該空間S2に空気を供給する送風ダクト16が接続されている。
上記構成からなる第3の変形例の屋根構造によれば、第2の変形例に示したものと同様の効果が得られるとともに、さらに送風ダクト16、18から各々空間S2、S1に供給する加圧空気の圧力を変化させて、例えば図8(a)に示すように、空間S1内の圧力P1を、空間S2内の圧力P2よりも大きくすることにより、中間膜材6を下方に凸状に形成したり、あるいは図8(b)に示すように、空間S1内の圧力P1を、空間S2内の圧力P2よりも小さくすることにより、中間膜材6を上方に凸状に形成したりすることが可能になる。
これにより、図5に示したものと同様に、太陽光発電モジュール7の向きを変えることができ、よって太陽光発電モジュール7の向きを太陽の動きに対応させて調整することにより、発電効率を向上させることも可能になる。
なお、上記実施形態においては、いずれも本発明に係る建物の外被構造を、建物の屋根構造に適用した場合についてのみ説明したが、これに限定されるものではなく、壁等の他の外被の構造にも同様に適用することができる。
また、上記実施形態においては、外側膜材2と内側膜材3との間に中間膜材6を設け、この中間膜材6の上面に太陽光発電モジュール7を取り付けた場合についてのみ説明したが、本発明はこれに限るものではなく、例えば図9に示すように、外側膜材2および内側膜材3のみによってニューマチックパネル20を構成するとともに、内側膜材3の上面に太陽光発電モジュール7を設けることも可能である。
さらに、上記実施形態においては、中間膜材6上に、最も好適な形態として、薄肉であって可撓性に優れるアモルファス系シリコン太陽電池を用いた太陽光発電モジュール7を設けた場合について説明したが、これに限定されるものではなく、特に中間膜材6は、外側膜材2や内側膜材3のように、外力や内圧の変化に起因する歪みの影響を受けることが少ないために、結晶系シリコン太陽電池を用いた太陽光発電モジュールを設置することも可能である。
本発明に係る建物の外被構造の第1の実施形態におけるニューマチックパネルの構造を示す断面図である。 図1の1部断面視した斜視図である。 図1の建物全体を示す斜視図である。 上記一実施形態の変形例を示す建物全体の斜視図である。 本発明に係る建物の外被構造の第2の実施形態おけるニューマチックパネルの構造を示す断面図である。 図5の第1の変形例におけるニューマチックパネルの構造を示す断面図である。 図5の第2の変形例におけるニューマチックパネルの構造を示す断面図である。 図5の第3の変形例におけるニューマチックパネルの構造を示す断面図である。 本発明の他の実施形態におけるニューマチックパネルの構造を示す断面図である。
符号の説明
1 ニューマチックパネル
2 外側膜材
3 内側膜材
5、S1、S2 内部空間
6 中間膜材
6a 開口部
7 太陽光発電モジュール
8 バッテリー
11 送風機(給気手段)
C 建物

Claims (7)

  1. 光の透過性を有する材料からなり、建物の外面側に配置される外側膜材と、
    この外側膜材に沿って上記建物の内側に配設されるとともに互いの周縁部において気密的に封じられた内側膜材と、
    上記外側膜材と内側膜材との間の空間に気体を供給する給気手段と、
    上記内側膜材の内部表面に設けられた太陽光発電モジュールとを備えてなることを特徴とする建物の外被構造。
  2. 光の透過性を有する材料からなり、建物の外面側に配置される外側膜材と、
    この外側膜材に沿って上記建物の内側に配設されるとともに互いの周縁部において気密的に封じられた内側膜材と、
    上記外側膜材と内側膜材との間に張設された中間膜材と、
    上記外側膜材と内側膜材との間の空間に気体を供給する給気手段と、
    上記中間膜材の上記外側膜材と対向する表面に設けられた太陽光発電モジュールとを備えてなることを特徴とする建物の外被構造。
  3. 上記外側膜材と上記中間膜材との間の空間および上記内側膜材と上記中間膜材との間の空間は、上記中間膜材に形成された開口部を介して互いに連通されていることを特徴とする請求項2に記載の建物の外被構造。
  4. 上記太陽光発電モジュールは、可撓性を有することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の建物の外被構造。
  5. 上記太陽光発電モジュールは、アモルファス系シリコン太陽電池を用いた発電モジュールであることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の建物の外被構造。
  6. 上記太陽光発電モジュールの出力側がバッテリーに接続されるとともに、当該バッテリーで蓄えられた電力の少なくとも一部を、上記給気手段の駆動源として供給するようにしたことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の建物の外被構造。
  7. 複数の上記太陽光発電モジュールが、互いの間を太陽光が透過可能となるように、間隔をおいて配設されていることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の建物の外被構造。
JP2008329717A 2007-12-27 2008-12-25 建物の外被構造 Expired - Fee Related JP5003670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008329717A JP5003670B2 (ja) 2007-12-27 2008-12-25 建物の外被構造

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007335655 2007-12-27
JP2007335655 2007-12-27
JP2008329717A JP5003670B2 (ja) 2007-12-27 2008-12-25 建物の外被構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009177163A true JP2009177163A (ja) 2009-08-06
JP5003670B2 JP5003670B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=40824385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008329717A Expired - Fee Related JP5003670B2 (ja) 2007-12-27 2008-12-25 建物の外被構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8146296B2 (ja)
EP (1) EP2233666A4 (ja)
JP (1) JP5003670B2 (ja)
CN (1) CN101910532B (ja)
WO (1) WO2009084672A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100954727B1 (ko) * 2009-10-19 2010-04-23 (주) 스위텍 투광성 패널
KR101429119B1 (ko) * 2014-05-23 2014-08-13 협성대학교산학협력단 건축토목용 이중 막 쿠션장치
KR101429109B1 (ko) 2013-06-27 2014-08-13 협성대학교산학협력단 건축토목용 이중 막 쿠션장치
KR101715679B1 (ko) * 2016-09-28 2017-03-13 주식회사 에이원스페이스 보강형 골조와 이중 에어쿠션이 적용된 막 구조물
KR101715680B1 (ko) * 2016-09-28 2017-03-13 주식회사 에이원스페이스 보강형 골조 및 에어패널을 이용한 건축용 조립식 구조물

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7285719B2 (en) 2003-04-02 2007-10-23 Solar Suspension Systems, Llc Solar array support methods and systems
US8429861B2 (en) * 2003-04-02 2013-04-30 P4P Holdings Llc Solar array support methods and systems
US8278547B2 (en) * 2003-04-02 2012-10-02 P4P Holdings Llc Solar array support methods and systems
US9564851B2 (en) 2003-04-02 2017-02-07 P4P Holdings, LLC Solar array support methods and systems
US8212140B2 (en) * 2003-04-02 2012-07-03 P4P, Llc Solar array support methods and systems
US20080283112A1 (en) * 2003-04-02 2008-11-20 Conger Steven J Solar array support methods and systems
US8381464B2 (en) * 2003-04-02 2013-02-26 P4P Holdings Llc Solar array support methods and systems
US20100314509A1 (en) * 2003-04-02 2010-12-16 Conger Steven J Solar array support methods and systems
US8875450B2 (en) 2003-04-02 2014-11-04 P4P Holdings, LLC Solar array system for covering a body of water
USD605585S1 (en) 2003-06-25 2009-12-08 Solar Suspension Systems, Llc Solar array
USD649112S1 (en) 2003-06-25 2011-11-22 P4P Holdings, LLC Solar array
DE202009017110U1 (de) * 2009-12-18 2010-03-25 Seele Holding Gmbh & Co.Kg Membranbaukomponente
WO2012019120A2 (en) * 2010-08-06 2012-02-09 Wattlots Llc Photovoltaic cell module assembly
USD664916S1 (en) 2011-06-21 2012-08-07 P4P Holdings, LLC Solar array
USD679242S1 (en) 2011-12-06 2013-04-02 P4P Holdings, LLC Solar array
FR3004004B1 (fr) * 2013-03-29 2016-08-12 Soitec Silicon On Insulator Procede d'assemblage de cellules photovoltaïques avec transfert multiple
AU2016228918B2 (en) * 2015-03-10 2020-10-22 Antoine Marcel PAULUS Mobile artificial cloud
CN104763052B (zh) * 2015-03-25 2016-10-05 东南大学 一种可折叠展开的索膜桁架结构
DE102017129059A1 (de) * 2017-12-06 2019-06-06 Vector Foiltec Gmbh Vorrichtung zum Ableiten einer Flüssigkeit sowie Gebäudeumhüllungselemente mit einer solchen Vorrichtung
US11686097B2 (en) * 2019-11-22 2023-06-27 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Skylights with integrated photovoltaics and refractive light-steering

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH022849U (ja) * 1988-06-20 1990-01-10
JPH03176574A (ja) * 1989-12-04 1991-07-31 Fujita Corp 太陽電池を具備したエアドーム
JPH10121785A (ja) * 1996-08-30 1998-05-12 Daiwa House Ind Co Ltd ドーム状建物およびその構成材
JP2001291888A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Tdk Corp 太陽光発電体およびその取付方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3375136A (en) * 1965-05-24 1968-03-26 Army Usa Laminated thin film flexible alkaline battery
US3658596A (en) * 1970-09-21 1972-04-25 Lockheed Missiles Space Flexible solar cell modular assembly
US3908631A (en) * 1974-03-12 1975-09-30 Frank E Rom Method and apparatus for converting solar radiation to heat energy
US4057439A (en) * 1976-08-25 1977-11-08 Solarex Corporation Solar panel
US4182307A (en) * 1977-07-21 1980-01-08 Donald Shanfelt Inflatable solar energy collector
US4262457A (en) * 1978-09-12 1981-04-21 Darmstadt Robert M Pneumatic structures
US4258697A (en) * 1979-03-15 1981-03-31 Flagg Rodger H Pneumatic collection, storage and transfer of solar heat
DE3066247D1 (en) * 1979-05-08 1984-03-01 Saint Gobain Vitrage Method of manufacturing solar-cell panels and panels obtained by this method
FR2461901A1 (fr) * 1979-07-19 1981-02-06 Rhone Poulenc Ind Capteur d'energie solaire, chauffe-eau et dispositif de chauffage avec pompe a chaleur comportant ledit capteur
US4321912A (en) * 1980-07-11 1982-03-30 Larsen Raymond B Solar energy collector assembly and frame
US4485804A (en) * 1981-01-30 1984-12-04 T. E. Sharpe Solar heat collector system
US4390010A (en) * 1981-03-12 1983-06-28 Skillman Dale N Solar energy collecting apparatus and roll-formed metal building
US5027564A (en) * 1988-05-09 1991-07-02 Colux Gesellschaft fur Licht - und Leichtbau mbH Building construction with a chamber which can be acted upon by a fluid medium
JPH05221387A (ja) * 1992-02-13 1993-08-31 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池付き飛行船
DE4240616A1 (de) * 1992-12-03 1994-06-09 Westsolar Gmbh Solarzellenanordnung
US5505788A (en) * 1994-06-29 1996-04-09 Dinwoodie; Thomas L. Thermally regulated photovoltaic roofing assembly
JPH1146007A (ja) * 1997-07-26 1999-02-16 Taiyo Kogyo Kk 太陽電池取付構造
US6224016B1 (en) * 1997-12-19 2001-05-01 Sky Station International, Inc. Integrated flexible solar cell material and method of production
US6295663B1 (en) * 1998-06-30 2001-10-02 Stearns Inc. Pressurized solar heated shower
DE19982011D2 (de) * 1998-10-05 2001-09-27 Powerpulse Holding Ag Zug Lichelement mit einer Lichtdurchlässigen Fläche
DE19950500C2 (de) * 1999-10-20 2001-12-20 Uwe Rudolf Brueckner Doppelwandiges Folienfeld, insbesondere Folienwandsegment
GB2387183B (en) * 2002-04-02 2005-07-27 Vector Special Projects Ltd Building component
GB2387395B (en) * 2002-04-12 2005-08-24 Benedict George Morris Liquid retaining cushion roof element
CN2642033Y (zh) * 2003-10-13 2004-09-22 中国农业科学院农业气象研究所 一种适合日光温室使用的采光装置
EP1529726A3 (en) * 2003-11-04 2006-09-13 Daniel Geery Highly maneuverable powered airship
DE102005048403A1 (de) * 2005-10-10 2007-04-12 Verena Herzog-Loibl Pneumatisch stabilisierte Hülle für ein Gebäude
WO2007062278A2 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Solar Integrated Technologies, Inc. Photovoltaic floatation device
DE202007015754U1 (de) * 2007-11-09 2009-03-26 Vector Foiltec Gmbh Folienkissenanordnung
US7849635B2 (en) * 2009-01-23 2010-12-14 Vector Foiltec Building encasement element
JP2011045525A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Fujifilm Corp 内視鏡
US8438797B2 (en) * 2009-12-25 2013-05-14 Institute Of Nuclear Energy Research, Atomic Energy Council, Executive Yuan Outer frame drainage structure of concentrator type solar cell module

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH022849U (ja) * 1988-06-20 1990-01-10
JPH03176574A (ja) * 1989-12-04 1991-07-31 Fujita Corp 太陽電池を具備したエアドーム
JPH10121785A (ja) * 1996-08-30 1998-05-12 Daiwa House Ind Co Ltd ドーム状建物およびその構成材
JP2001291888A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Tdk Corp 太陽光発電体およびその取付方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100954727B1 (ko) * 2009-10-19 2010-04-23 (주) 스위텍 투광성 패널
KR101429109B1 (ko) 2013-06-27 2014-08-13 협성대학교산학협력단 건축토목용 이중 막 쿠션장치
KR101429119B1 (ko) * 2014-05-23 2014-08-13 협성대학교산학협력단 건축토목용 이중 막 쿠션장치
KR101715679B1 (ko) * 2016-09-28 2017-03-13 주식회사 에이원스페이스 보강형 골조와 이중 에어쿠션이 적용된 막 구조물
KR101715680B1 (ko) * 2016-09-28 2017-03-13 주식회사 에이원스페이스 보강형 골조 및 에어패널을 이용한 건축용 조립식 구조물

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009084672A1 (ja) 2009-07-09
EP2233666A1 (en) 2010-09-29
EP2233666A4 (en) 2013-12-18
CN101910532B (zh) 2012-12-26
CN101910532A (zh) 2010-12-08
US20100251618A1 (en) 2010-10-07
US8146296B2 (en) 2012-04-03
JP5003670B2 (ja) 2012-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5003670B2 (ja) 建物の外被構造
US11038073B2 (en) Solar power generation unit and system
JP2009202697A (ja) 太陽光発電装置
KR20130022230A (ko) 태양전지를 구비한 농업용 하우스
EP2019435A2 (en) Solar cell module
KR101126430B1 (ko) 발포 알루미늄을 이용한 기능성 판재
JP2006278537A (ja) 太陽電池アレイ
JPH1146007A (ja) 太陽電池取付構造
JP4328150B2 (ja) 環境配慮型防音壁
KR20100048453A (ko) 비발전용 더미패널 및 이를 이용한 태양전지패널 설치 구조
JP2011238761A (ja) 太陽電池モジュール
US20080276928A1 (en) Window structure
JP2002222981A (ja) 太陽電池モジュール
CN114175499A (zh) 太阳能面板
KR101437914B1 (ko) 강성을 가지는 집광형 태양전지모듈 패널 및 이를 구비하는 집광형 태양광 발전 시스템
KR101968095B1 (ko) 태양광모듈을 활용한 태양광 발전 온실
JP2014097002A (ja) 温室
KR101920254B1 (ko) 교체가 용이한 태양전지를 활용한 태양광 발전 온실
WO2021053377A1 (en) A solar power generator
CN115133857B (zh) 充气膜穹顶建筑光伏储能一体化装置及控制方法
US20220239250A1 (en) Sealing assembly and array of photovoltaic panels incorporating sealing assembly
KR101762659B1 (ko) 태양광 발전장치가 구비된 돔하우스
JP6504736B2 (ja) 太陽電池パネルの敷設構造
JP2013235996A (ja) パイプハウス用太陽電池シート
KR101514430B1 (ko) 입사 효율이 우수한 태양광 발전 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5003670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees