JP2009176959A - サセプタ及び気相成長装置並びに気相成長方法 - Google Patents
サセプタ及び気相成長装置並びに気相成長方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009176959A JP2009176959A JP2008014182A JP2008014182A JP2009176959A JP 2009176959 A JP2009176959 A JP 2009176959A JP 2008014182 A JP2008014182 A JP 2008014182A JP 2008014182 A JP2008014182 A JP 2008014182A JP 2009176959 A JP2009176959 A JP 2009176959A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- counterbore
- susceptor
- vapor phase
- diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/458—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
- C23C16/4582—Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
- C23C16/4583—Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
- C23C16/4584—Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/687—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
- H01L21/68714—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
- H01L21/68728—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of separate clamping members, e.g. clamping fingers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/687—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
- H01L21/68714—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
- H01L21/68735—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
【課題】気相成長装置を使用してウェーハに薄膜を気相成長させる際、形成する薄膜のウェーハ面内における膜厚の均一性を改善することができるサセプタを提供する。
【解決手段】気相成長装置内でウェーハWを水平に載置するザグリ1が形成されたサセプタ10において、ザグリ1は、底面1aと側壁1bを有する円形の凹形状であり、ザグリの側壁1aの直径は、載置するウェーハWの直径より大きく、ザグリの底面1bには、ウェーハがザグリの中央部に載置されるように該ザグリの底面から突出する複数の突起物1cが形成されたものであるサセプタ10。
【選択図】図1
【解決手段】気相成長装置内でウェーハWを水平に載置するザグリ1が形成されたサセプタ10において、ザグリ1は、底面1aと側壁1bを有する円形の凹形状であり、ザグリの側壁1aの直径は、載置するウェーハWの直径より大きく、ザグリの底面1bには、ウェーハがザグリの中央部に載置されるように該ザグリの底面から突出する複数の突起物1cが形成されたものであるサセプタ10。
【選択図】図1
Description
本発明は、ウェーハに薄膜を気相成長させるときに使用する気相成長装置内で、ウェーハを水平に載置するサセプタに関し、さらに、それを利用した気相成長装置、並びに気相成長方法に関する。
半導体デバイスの製造工程においては、容器で外界と遮断した半導体基板(以下、単にウェーハと呼ぶこともある)上に反応性ガスを供給し、半導体基板上に薄膜を形成する工程がある。これらの工程では原料ガスの供給により、半導体基板上で気相反応を起して薄膜を形成する気相成長装置が使用されている。
それらの中でも特に、シリコン基板上にシリコンの単結晶を成長させるエピタキシャル層成長装置はLSI(Large Scale Integrated Circuit)等の半導体デバイスの製造工程で利用されている。この装置ではシリコン基板を通常1000℃以上に加熱し、反応容器内に四塩化珪素、トリクロルシラン等の原料ガスと水素との混合ガスを供給し、水素還元または熱分解することによって、シリコン基板上にエピタキシャル成長による単結晶のシリコン薄膜を成長させる。また、エピタキシャル成長は半導体デバイスの製造工程においてバイポーラ素子の耐圧などを高めるために用いられており、素子においてもメガビットのメモリを製作する場合、α線によるソフトエラーやラッチアップを防ぐために必要な技術になっている。
このようなエピタキシャル成長には、例えば図5に示すような気相成長装置が用いられている。
図5は従来の気相成長装置を示す概略図である。図中50は気相成長装置を示しており、気相成長装置50は石英製のチャンバ51とチャンバベース52とによって外界と隔離されている。チャンバ51内の中央部には円盤状のサセプタ56を支持する支持台53が回転可能に配設され、使用時にはこのサセプタ56に複数個の半導体基板55を成長面を上にして水平に載置し、気相成長がなされる。
また、支持台53の中央部は原料ガス導入部57となっており、支持台53の下部はチャンバベース52の下方へ突出している。また、サセプタ56の中央にある開口部56aに薄膜を形成するための原料を含むガスを供給するための原料ガスノズル58が接続されている。この原料ガスノズル58には原料ガスが半導体基板55の上面に対して略平行に流出するように複数個の孔58aが形成されている。一方、チャンバベース52の中央部付近すなわち支持台53の周囲には原料ガスの排出口59が形成されている。また、半導体基板を加熱するため、誘導加熱コイル54がサセプタ56の下方に渦状に設置されている。
図5は従来の気相成長装置を示す概略図である。図中50は気相成長装置を示しており、気相成長装置50は石英製のチャンバ51とチャンバベース52とによって外界と隔離されている。チャンバ51内の中央部には円盤状のサセプタ56を支持する支持台53が回転可能に配設され、使用時にはこのサセプタ56に複数個の半導体基板55を成長面を上にして水平に載置し、気相成長がなされる。
また、支持台53の中央部は原料ガス導入部57となっており、支持台53の下部はチャンバベース52の下方へ突出している。また、サセプタ56の中央にある開口部56aに薄膜を形成するための原料を含むガスを供給するための原料ガスノズル58が接続されている。この原料ガスノズル58には原料ガスが半導体基板55の上面に対して略平行に流出するように複数個の孔58aが形成されている。一方、チャンバベース52の中央部付近すなわち支持台53の周囲には原料ガスの排出口59が形成されている。また、半導体基板を加熱するため、誘導加熱コイル54がサセプタ56の下方に渦状に設置されている。
このような複数個の半導体基板を同時に処理するタイプの気相成長装置(例えば特許文献1参照)の他に、例えば特許文献2のような半導体基板を1枚ずつ処理するタイプの気相成長装置がある。
これらの一般的な気相成長装置において半導体基板に薄膜を形成する場合、成長させる薄膜の厚さを基板面内で均一化する工夫や、いかに基板を傷つけないように処理するかといった工夫が従来からなされている。そのため、図4のようなサセプタの形状を変形させることによりこのような問題を解決しようとしている。
これらの一般的な気相成長装置において半導体基板に薄膜を形成する場合、成長させる薄膜の厚さを基板面内で均一化する工夫や、いかに基板を傷つけないように処理するかといった工夫が従来からなされている。そのため、図4のようなサセプタの形状を変形させることによりこのような問題を解決しようとしている。
図4は、従来の1枚保持タイプのサセプタの概略を示す図である。この従来のサセプタ40は、例えば黒鉛基材上にCVD法により厚さ150μm程度のSiC膜をコーティングした円盤形状であり、その中央部にはウェーハWの直径とほぼ同じ大きさの直径を有する円形凹形状のザグリ41が形成されたものである。ザグリ41の外側は一段高くなっており、気相成長中にウェーハWが回転するサセプタ40から水平方向にズレて外れるのを防止する。すなわち、ザグリの側壁の部分がウェーハのサセプタ内の位置決め手段となっている。そのため、ザグリの底面より一段高くなった部分を便宜上ザグリガイド42と呼んでいる。
特許文献2のサセプタは、図4のようにウェーハを1枚保持するタイプであるが、ザグリの底面の外周には、図4に図示されていない傾斜面が形成されている。そして、この傾斜面でウェーハ外周端部を保持することによりウェーハに傷がつかないようにしている。
一方、特許文献1におけるサセプタのザグリの形状は底面が平たく、ザグリの底面から1段上がったザグリガイドには、外周部を囲む断面形状は矩形の凸部が形成されている。このザグリガイド上の凸部により原料ガスの流れを整流して、ウェーハに気相成長させる薄膜の膜厚の均一性を図っている。
しかしこのような工夫がなされたサセプタを薄膜形成時に用いても、ウェーハ面内での膜厚にはバラツキがあり、より一層均一になるように薄膜を形成することは難しかった。
しかしこのような工夫がなされたサセプタを薄膜形成時に用いても、ウェーハ面内での膜厚にはバラツキがあり、より一層均一になるように薄膜を形成することは難しかった。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、気相成長装置を使用してウェーハに薄膜を気相成長させる際、形成する薄膜のウェーハ面内における膜厚の均一性を改善することができるサセプタを提供し、さらには、このサセプタを利用した気相成長装置及びウェーハの気相成長方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、気相成長装置内でウェーハを水平に載置するザグリが形成されたサセプタにおいて、
前記ザグリは、底面と側壁を有する円形の凹形状であり、
前記ザグリの側壁の直径は、前記載置するウェーハの直径より大きく、
前記ザグリの底面には、前記ウェーハがザグリの中央部に載置されるように該ザグリの底面から突出する複数の突起物が形成されたものであることを特徴とするサセプタを提供する(請求項1)。
前記ザグリは、底面と側壁を有する円形の凹形状であり、
前記ザグリの側壁の直径は、前記載置するウェーハの直径より大きく、
前記ザグリの底面には、前記ウェーハがザグリの中央部に載置されるように該ザグリの底面から突出する複数の突起物が形成されたものであることを特徴とするサセプタを提供する(請求項1)。
このように本発明のサセプタは、ザグリの側壁の直径が載置するウェーハの直径より大きく、ザグリの底面には、ウェーハがザグリの中央部に載置されるように該ザグリの底面から突出する複数の突起物が形成されたものである。ザグリの側壁の直径が載置するウェーハの直径より大きいため、ザグリの側壁と載置するウェーハの外周端部の距離を長くすることができ、かつ、ウェーハがザグリの中央部に載置されるように該ザグリの底面から突出する複数の突起物が形成されているため、処理中のウェーハのザグリ内での位置ズレを抑制することができる。これにより、ウェーハに薄膜を気相成長させる時に、ザグリの側壁と載置されたウェーハの外周端部との間の長さを全周に渡ってほぼ一定とすることができ、形成する薄膜のウェーハ面内における膜厚の均一性を向上することができる。
この場合、前記突起物は、少なくともウェーハに接する面が傾斜面であることが好ましい(請求項2)。
このように、突起物の少なくともウェーハに接する面が傾斜面であることにより、気相成長中にサセプタが回転したとき等、ウェーハが水平方向にズレて突起物にぶつかっても、ウェーハの外周端部と突起物の接触面積が小さく、且つその衝撃も緩和できるため、ウェーハを傷つける可能性を低くすることができる。
このように、突起物の少なくともウェーハに接する面が傾斜面であることにより、気相成長中にサセプタが回転したとき等、ウェーハが水平方向にズレて突起物にぶつかっても、ウェーハの外周端部と突起物の接触面積が小さく、且つその衝撃も緩和できるため、ウェーハを傷つける可能性を低くすることができる。
さらに、前記ザグリの側壁の直径は、前記載置するウェーハの直径の1.3倍以上であることが好ましい(請求項3)。
このように、ザグリの側壁の直径は、載置するウェーハの直径の1.3倍以上であることにより、サセプタにウェーハを載置して薄膜を気相成長させる時に、ザグリの側壁と載置されたウェーハの外周端部との間の長さを十分にとることができ、形成する薄膜のウェーハ面内における膜厚の均一性を確実に向上することができる。
このように、ザグリの側壁の直径は、載置するウェーハの直径の1.3倍以上であることにより、サセプタにウェーハを載置して薄膜を気相成長させる時に、ザグリの側壁と載置されたウェーハの外周端部との間の長さを十分にとることができ、形成する薄膜のウェーハ面内における膜厚の均一性を確実に向上することができる。
また、上記サセプタを具備する気相成長装置が好ましく(請求項4)、さらには、上記サセプタを使用してウェーハに薄膜を気相成長させるウェーハの気相成長方法が好ましい(請求項5)。
このように、上記サセプタを気相成長装置やウェーハに薄膜を気相成長させるウェーハの気相成長方法で使用することにより、歩留まり良く膜厚均一性の高い薄膜を有するウェーハを製造することができる。
このように、上記サセプタを気相成長装置やウェーハに薄膜を気相成長させるウェーハの気相成長方法で使用することにより、歩留まり良く膜厚均一性の高い薄膜を有するウェーハを製造することができる。
本発明の気相成長装置用のサセプタであれば、ウェーハに薄膜を気相成長させる時に、ザグリの側壁と載置されたウェーハの外周端部との間の距離を全周に渡ってほぼ一定とすることができ、形成する薄膜のウェーハ面内における膜厚の均一性を向上することができ、且つ、気相成長中のウェーハのザグリ内での位置ズレを抑制することができる。また、このようなサセプタを使用した本発明の気相成長装置及び気相成長方法であれば、歩留まり良く膜厚均一性の高い薄膜を有するウェーハを製造することができる。
前述したように、従来の図4に示すようなサセプタでは、どんなにザグリの中心と載置するウェーハの中心を合わせて気相成長させても、ウェーハの外周部における薄膜の膜厚分布にバラツキがあり、供給する原料ガスの流れ等を制御しても、ウェーハ面内で均一になるように薄膜を形成することは困難を極めていた。
特にウェーハのオリフラ部分での膜厚が厚くなって、半導体デバイスの製造歩留まりが悪化するという問題があった。また、ウェーハをサセプタに載置する時にザグリの中心からズレて、そのまま気相成長した場合も、ウェーハ外周部における膜厚分布がよくないという問題があった。
特にウェーハのオリフラ部分での膜厚が厚くなって、半導体デバイスの製造歩留まりが悪化するという問題があった。また、ウェーハをサセプタに載置する時にザグリの中心からズレて、そのまま気相成長した場合も、ウェーハ外周部における膜厚分布がよくないという問題があった。
そこで、本発明者は、このウェーハに気相成長させる薄膜の膜厚分布のバラツキを改善すべく鋭意研究を行った。
図4のように、従来はウェーハ直径とほぼ同じ大きさのザグリにウェーハを載置している。しかし、ウェーハはザグリにぴったりはまるわけではなく、多少の余裕がある。従って、ウェーハの載置位置のズレや、サセプタの水平方向の傾きによるウェーハのすべり、等様々な原因により結果的に位置決め手段であるザグリの側壁内でウェーハの位置は偏り、ザグリとウェーハの中心がぴったり合うことは少ない。そこで、本発明者は、位置決め手段であるザグリの側壁とウェーハ外周端部との距離に注目し、検証を行った。その結果、ウェーハ外周端部とザグリ側壁との距離が近いと薄膜として気相成長させたエピタキシャル層の膜厚は薄くなり、逆に遠いと厚くなることを発見した。
図4のように、従来はウェーハ直径とほぼ同じ大きさのザグリにウェーハを載置している。しかし、ウェーハはザグリにぴったりはまるわけではなく、多少の余裕がある。従って、ウェーハの載置位置のズレや、サセプタの水平方向の傾きによるウェーハのすべり、等様々な原因により結果的に位置決め手段であるザグリの側壁内でウェーハの位置は偏り、ザグリとウェーハの中心がぴったり合うことは少ない。そこで、本発明者は、位置決め手段であるザグリの側壁とウェーハ外周端部との距離に注目し、検証を行った。その結果、ウェーハ外周端部とザグリ側壁との距離が近いと薄膜として気相成長させたエピタキシャル層の膜厚は薄くなり、逆に遠いと厚くなることを発見した。
この検証結果より、ザグリとウェーハの中心が合っていたとしても、オリフラ部分は常にもっともザグリの側壁から遠く、この部分の薄膜の膜厚が厚くなることも説明できる。そこで本発明者は、さらに研究を重ね、オリフラ部が形成されたウェーハや、ザグリ内で多少ウェーハが偏っても、気相成長させた薄膜の膜厚分布のバラツキを抑制し、均一性を高めるには、形成するザグリの大きさを従来のウェーハにあわせた大きさのものよりも大きくすることで、オリフラ部を含めたウェーハの外周端部と、ザグリの側壁との間の距離分布のバラツキを全周にわたって抑制すればよいことに想到し、本発明を完成させた。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照しながら説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
まず、本発明の第1実施形態として、1枚ずつウェーハに処理を施す気相成長装置内で使用されるサセプタについて説明する。図1は、本発明に係るサセプタの第1実施形態を示す概略図であり、図3は、図1のAの部分を拡大した図である。
まず、本発明の第1実施形態として、1枚ずつウェーハに処理を施す気相成長装置内で使用されるサセプタについて説明する。図1は、本発明に係るサセプタの第1実施形態を示す概略図であり、図3は、図1のAの部分を拡大した図である。
第1実施形態のサセプタ10は円板形状であり、1つのザグリ1が円形の凹形状に形成されたものである。このザグリ1は底面1bと側壁1aを有し、ザグリの底面1bより一段上がった部分は、サセプタの外周部2である。ザグリの側壁1aの直径は、載置するウェーハWの直径より大きく、ザグリの底面1bには、ウェーハWがザグリ1の中央部に載置されるように、位置決め手段として、ザグリの底面1bから8つの突起物1cが等間隔に突出している。この突起物は、載置するウェーハの直径の長さを持つ円周に外接する位置に形成されている。
このように、載置するウェーハの直径よりザグリの側壁の直径を大幅に大きくすることで、ウェーハの外周端部とザグリ側壁の距離を大きくすることができる。これにより、ウェーハWのオリフラ部とザグリ側壁との距離、ウェーハWのオリフラ部以外のウェーハ外周端部とザグリ側壁との距離、この2つの距離の差を少なくすることができる。そのため、ウェーハの全周にわたって、ザグリ側壁からの距離分布に基づくバラツキが抑制される。従って、オリフラ部も含めて薄膜として形成するエピタキシャル層の膜厚分布のバラツキを抑制することができ、薄膜の面内での均一性を向上させることができる。この効果は、例えばウェーハにエピタキシャル層を気相成長させて、エピタキシャルウェーハを製造する際、品質の向上、稼働率の向上、及び生産性の向上にもつながる。
従来では、ザグリの側壁がウェーハの脱落防止機能と、位置決め機能の役割を果たしていたが、本発明では、これらの機能を併用せず、ウェーハの位置決め機能は、別途ザグリの底面に突起物を設けることにより、ザグリの側壁とウェーハ外周端部との距離を離すことができた。一方、本発明におけるザグリの側壁は、ウェーハの脱落防止機能を有する。
そして、突起物1cは、図6のように、少なくともウェーハWに接する面が傾斜面であることが好ましい。このように、突起物の少なくともウェーハに接する面が傾斜面であることにより、気相成長中にサセプタが回転したとき等、ウェーハが水平方向にズレて突起物に接触しても、ウェーハの外周端部と突起物の接触面積が小さく、且つその衝撃も緩和できるため、ウェーハを傷つける可能性を低くすることができる。
この突起物1cの形状は、特に限定されないが、例えば図6のように、円錐台の形状であると、サセプタに簡単に作成でき、且つ、ウェーハとの接触面を傾斜面とすることができる。他にも、円錐形状、半球形状であってもよい。突起物の数は特に限定されないが、ウェーハの位置決めをする必要上、3個以上が好ましい。
この突起物1cの形状は、特に限定されないが、例えば図6のように、円錐台の形状であると、サセプタに簡単に作成でき、且つ、ウェーハとの接触面を傾斜面とすることができる。他にも、円錐形状、半球形状であってもよい。突起物の数は特に限定されないが、ウェーハの位置決めをする必要上、3個以上が好ましい。
また、ザグリの側壁の直径は、載置するウェーハの直径の1.3倍以上であることが好ましい。例えば、約150mm(6インチ)の直径を有するシリコンウェーハにエピタキシャル層を形成する場合、ウェーハの中心をザグリの中心に合うようにウェーハを載置したときの、ウェーハ外周端部と、ザグリの側壁との間の距離は、例えば26.2〜30.5mmであることが好ましい。このように、ザグリの側壁の直径は、載置するウェーハの直径の1.3倍以上であることにより、サセプタにウェーハを載置して薄膜を気相成長させる時に、ザグリの側壁と載置されたウェーハの外周端部との間の距離を十分にとることができ、形成する薄膜のウェーハ面内における膜厚の均一性をより確実に向上することができる。
次に、本発明の第2実施形態として、複数枚のウェーハを同時に処理する気相成長装置内で使用されるサセプタについて説明する。図2は、本発明に係るサセプタの第2実施形態を示す概略図である。尚、図2において、第1実施形態と同じ要素は図1と同じ指示番号を付した。
第2実施形態のサセプタ20も円板形状であり、4つのザグリ1が円形の凹形状に形成されたものである。この4つのザグリ1は底面1bと側壁1aを有し、ザグリの底面1bより一段上がった部分は、サセプタの外周部2である。ザグリの側壁1aの直径は、載置するウェーハWの直径より大きく、ザグリの底面1bには、ウェーハWがザグリ1の中央部に載置されるように、位置決め手段として、ザグリの底面1bから8つの突起物1cが等間隔に突出している。この突起物は、載置するウェーハの直径の長さを持つ円周に外接する位置にそれぞれ形成されている。
このように、本発明は、複数のウェーハを保持する際のサセプタにおいても適応可能である。
このように、本発明は、複数のウェーハを保持する際のサセプタにおいても適応可能である。
第2実施形態のように、サセプタが複数のウェーハを保持することにより、1度に処理するウェーハの枚数を増やすことができるため、製造効率を向上することができ、さらに、膜厚の均一性の高い、高品質のウェーハを短時間に多く製造することができる。
そして、上記、第1、第2の実施形態のような本発明に係るサセプタを、気相成長装置や、ウェーハに薄膜を気相成長させるウェーハの気相成長方法に利用することが好ましく、歩留まり良く膜厚均一性の高い薄膜を有するウェーハを製造することができる。
以下に本発明の実施例を挙げて具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1〜10)
<サセプタの仕様>
図1に示す本発明に係るサセプタを用意した。このサセプタ10は、1つのサセプタに凹形状のザグリが1つ形成されたものである。また、ザグリの側壁の直径は、204mm、サセプタの外周部2の幅は10.4mmである。また、図6で示す突起物1cを152.5mmの円周上に45度の均等間隔で8箇所設けた。1つの突起物1cの大きさは、高さが0.58mm、頂点が平らな円錐台形状で、上底の直径は2.0mm、側面のなす角度は60度となっている。サセプタの基材は黒鉛であり、その全表面を、CVD法によりSiC膜でコートしてある。
(実施例1〜10)
<サセプタの仕様>
図1に示す本発明に係るサセプタを用意した。このサセプタ10は、1つのサセプタに凹形状のザグリが1つ形成されたものである。また、ザグリの側壁の直径は、204mm、サセプタの外周部2の幅は10.4mmである。また、図6で示す突起物1cを152.5mmの円周上に45度の均等間隔で8箇所設けた。1つの突起物1cの大きさは、高さが0.58mm、頂点が平らな円錐台形状で、上底の直径は2.0mm、側面のなす角度は60度となっている。サセプタの基材は黒鉛であり、その全表面を、CVD法によりSiC膜でコートしてある。
<エピタキシャル層の形成>
このようなサセプタを使用してオリフラ部を有する5枚のサンプルウェーハ(直径150mm)にエピタキシャル層を膜厚が10μmとなるように形成した。被処理物であるウェーハや、エピタキシャル層を形成する条件は全てのサンプルウェーハで同じとして、ザグリ内での載置位置のみ変化させた。その具体例を図7に示す。
このようなサセプタを使用してオリフラ部を有する5枚のサンプルウェーハ(直径150mm)にエピタキシャル層を膜厚が10μmとなるように形成した。被処理物であるウェーハや、エピタキシャル層を形成する条件は全てのサンプルウェーハで同じとして、ザグリ内での載置位置のみ変化させた。その具体例を図7に示す。
図7は、実施例、比較例におけるウェーハの載置位置を説明するための図である。
実施例1〜5では、ザグリの中心とウェーハWの中心とがほぼ一致するように載置した(図7(a)参照)。実施例6〜10では、ウェーハの位置決め手段である突起物1cに、ウェーハのオリフラ部とは反対側の外周部が接触するように載置した(図7(b)参照)。これによって作製されたエピタキシャル層の膜厚を測定した。尚、膜厚の測定部分は、各サンプルウェーハにおいて、図7(a)に示す5点で測定した。この5点は、オリフラ付近O、中心付近C、オリフラ部とは反対側のウェーハの端部E、OとCの中間点R1、CとEの中間点R2である。この結果を下記の表1に示した。
実施例1〜5では、ザグリの中心とウェーハWの中心とがほぼ一致するように載置した(図7(a)参照)。実施例6〜10では、ウェーハの位置決め手段である突起物1cに、ウェーハのオリフラ部とは反対側の外周部が接触するように載置した(図7(b)参照)。これによって作製されたエピタキシャル層の膜厚を測定した。尚、膜厚の測定部分は、各サンプルウェーハにおいて、図7(a)に示す5点で測定した。この5点は、オリフラ付近O、中心付近C、オリフラ部とは反対側のウェーハの端部E、OとCの中間点R1、CとEの中間点R2である。この結果を下記の表1に示した。
(比較例1〜10)
<サセプタの仕様>
図4に示す従来のサセプタを用意した。このサセプタ40は、1つのサセプタに凹形状のザグリ41が1つ形成されたものである。また、ザグリの側壁の直径は、152.5mm、サセプタの外周部42の幅は36.2mmである。サセプタの基材は黒鉛であり、その全表面を、CVD法によりSiC膜でコートしてある。
<サセプタの仕様>
図4に示す従来のサセプタを用意した。このサセプタ40は、1つのサセプタに凹形状のザグリ41が1つ形成されたものである。また、ザグリの側壁の直径は、152.5mm、サセプタの外周部42の幅は36.2mmである。サセプタの基材は黒鉛であり、その全表面を、CVD法によりSiC膜でコートしてある。
<エピタキシャル層の形成>
このようなサセプタを使用してオリフラ部を有する5枚のサンプルウェーハにエピタキシャル層を膜厚が10μmとなるように形成した。被処理物であるウェーハや、エピタキシャル層を形成する条件は実施例と全てのサンプルウェーハで同じとして、ザグリ内での載置位置のみ変化させた。その具体例を図7に示す。
このようなサセプタを使用してオリフラ部を有する5枚のサンプルウェーハにエピタキシャル層を膜厚が10μmとなるように形成した。被処理物であるウェーハや、エピタキシャル層を形成する条件は実施例と全てのサンプルウェーハで同じとして、ザグリ内での載置位置のみ変化させた。その具体例を図7に示す。
比較例1〜5では、ザグリの中心とウェーハWの中心とがほぼ一致するように載置した(図7(c)参照)。比較例6〜10では、ウェーハの位置決め手段であるザグリの側壁に、ウェーハのオリフラ部とは反対側の外周部が接触するように載置した(図7(d)参照)。これによって作製されたエピタキシャル層の膜厚を測定した。尚、膜厚の測定部分は、各サンプルウェーハにおいて、図7(a)に示すのと同じ5点で測定した。この5点は、オリフラ付近O、中心付近C、オリフラ部とは反対側のウェーハの端部E、OとCの中間点R1、CとEの中間点R2である。この結果を下の表1に示した。
この表1の結果より、ウェーハの位置決め手段(実施例では突起物、比較例ではザグリの側壁)内でウェーハが偏った位置に載置された場合、比較例では、O部の膜厚がより厚くなりE部が薄くなっている。一方実施例は、O部もE部も膜厚に変化が無い。5サンプルのO部とE部の差の平均は、図7(c)の比較例1〜5は+0.23μmであるのに対して図7(d)の比較例6〜10は+0.40μmに広がったが、図7(a)の実施例1〜5の場合は+0.11μmであるのに対して図7(b)の実施例6〜10でも+0.11μmのままであった。
上記のような、実施例、比較例の結果より、本発明のサセプタを気相成長装置や気相成長方法に使用することで、位置決め手段である突起物内においてウェーハが偏っても、また、ウェーハにオリフラ部が形成されている場合であっても、ウェーハ面内で膜厚分布のバラツキが抑制され、均一に薄膜を気相成長させることができることが分かる。
尚、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、如何なるものであっても本発明の技術範囲に包含される。
1、41…ザグリ、 1a…ザグリの側壁、 1b…ザグリの底面、 1c…突起物、
2、42…外周部、 10、20、40…サセプタ、
C、E、O、R1、R2…膜厚の測定点、 W…ウェーハ。
2、42…外周部、 10、20、40…サセプタ、
C、E、O、R1、R2…膜厚の測定点、 W…ウェーハ。
Claims (5)
- 気相成長装置内でウェーハを水平に載置するザグリが形成されたサセプタにおいて、
前記ザグリは、底面と側壁を有する円形の凹形状であり、
前記ザグリの側壁の直径は、前記載置するウェーハの直径より大きく、
前記ザグリの底面には、前記ウェーハがザグリの中央部に載置されるように該ザグリの底面から突出する複数の突起物が形成されたものであることを特徴とするサセプタ。 - 前記突起物は、少なくともウェーハに接する面が傾斜面であることを特徴とする請求項1に記載のサセプタ。
- 前記ザグリの側壁の直径は、前記載置するウェーハの直径の1.3倍以上であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のサセプタ。
- 請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のサセプタを具備することを特徴とする気相成長装置。
- 請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のサセプタを使用してウェーハに薄膜を気相成長させることを特徴とするウェーハの気相成長方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008014182A JP2009176959A (ja) | 2008-01-24 | 2008-01-24 | サセプタ及び気相成長装置並びに気相成長方法 |
PCT/JP2009/000098 WO2009093417A1 (ja) | 2008-01-24 | 2009-01-14 | サセプタ及び気相成長装置並びに気相成長方法 |
TW98101942A TW201001610A (en) | 2008-01-24 | 2009-01-19 | Susceptor and vapor phase growth system and vapor phase growth method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008014182A JP2009176959A (ja) | 2008-01-24 | 2008-01-24 | サセプタ及び気相成長装置並びに気相成長方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009176959A true JP2009176959A (ja) | 2009-08-06 |
Family
ID=40900929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008014182A Pending JP2009176959A (ja) | 2008-01-24 | 2008-01-24 | サセプタ及び気相成長装置並びに気相成長方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009176959A (ja) |
TW (1) | TW201001610A (ja) |
WO (1) | WO2009093417A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011144091A (ja) * | 2010-01-18 | 2011-07-28 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | 気相成長用サセプタ及び気相成長方法 |
WO2012086974A2 (ko) * | 2010-12-20 | 2012-06-28 | (주)제니스월드 | 태양전지 화학기상증착장치 기판 운송용 트레이의 가공방법 |
JP2014216605A (ja) * | 2013-04-30 | 2014-11-17 | 住友電気工業株式会社 | 半導体基板の製造方法および製造装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102370157B1 (ko) * | 2017-08-31 | 2022-03-03 | 가부시키가이샤 사무코 | 서셉터, 에피택셜 성장 장치, 에피택셜 실리콘 웨이퍼의 제조 방법, 그리고 에피택셜 실리콘 웨이퍼 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004327761A (ja) * | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp | エピタキシャル成長用サセプタ |
JP2007210875A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-08-23 | Nuflare Technology Inc | 気相成長装置及び気相成長方法 |
-
2008
- 2008-01-24 JP JP2008014182A patent/JP2009176959A/ja active Pending
-
2009
- 2009-01-14 WO PCT/JP2009/000098 patent/WO2009093417A1/ja active Application Filing
- 2009-01-19 TW TW98101942A patent/TW201001610A/zh unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004327761A (ja) * | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp | エピタキシャル成長用サセプタ |
JP2007210875A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-08-23 | Nuflare Technology Inc | 気相成長装置及び気相成長方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011144091A (ja) * | 2010-01-18 | 2011-07-28 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | 気相成長用サセプタ及び気相成長方法 |
WO2012086974A2 (ko) * | 2010-12-20 | 2012-06-28 | (주)제니스월드 | 태양전지 화학기상증착장치 기판 운송용 트레이의 가공방법 |
WO2012086974A3 (ko) * | 2010-12-20 | 2012-10-11 | (주)제니스월드 | 태양전지 화학기상증착장치 기판 운송용 트레이의 가공방법 |
JP2014216605A (ja) * | 2013-04-30 | 2014-11-17 | 住友電気工業株式会社 | 半導体基板の製造方法および製造装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2009093417A1 (ja) | 2009-07-30 |
TW201001610A (en) | 2010-01-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5604907B2 (ja) | 気相成長用半導体基板支持サセプタおよびエピタキシャルウェーハ製造装置およびエピタキシャルウェーハの製造方法 | |
JP5092975B2 (ja) | エピタキシャルウェーハの製造方法 | |
JP4592849B2 (ja) | 半導体製造装置 | |
JP5537766B2 (ja) | 気相成長装置及び気相成長方法 | |
JP2009087989A (ja) | エピタキシャル成長膜形成方法 | |
JP2004319623A (ja) | サセプタ及び気相成長装置 | |
JP4661982B2 (ja) | エピタキシャル成長用サセプタ | |
JP2016207932A (ja) | サセプタ及びエピタキシャル成長装置 | |
JP6018909B2 (ja) | ウェハホルダーおよびエピタキシャルウェハの製造装置 | |
JP4300523B2 (ja) | エピタキシャル成長装置 | |
JP5098873B2 (ja) | 気相成長装置用のサセプタ及び気相成長装置 | |
JP5161748B2 (ja) | 気相成長用サセプタ及び気相成長装置並びにエピタキシャルウェーハの製造方法 | |
WO2009093417A1 (ja) | サセプタ及び気相成長装置並びに気相成長方法 | |
JP2007273623A (ja) | エピタキシャルウェーハの製造方法及び製造装置 | |
JP2011165964A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2003318116A (ja) | サセプタおよび半導体ウェーハの製造方法 | |
JP5440589B2 (ja) | 気相成長装置及びエピタキシャルウェーハの製造方法 | |
JP2009071210A (ja) | サセプタおよびエピタキシャル成長装置 | |
JP2009135201A (ja) | 半導体製造装置および半導体製造方法 | |
JP2002033284A (ja) | 縦型cvd用ウェハホルダー | |
JP2004063865A (ja) | サセプタ、気相成長装置およびエピタキシャルウェーハの製造方法 | |
JP2019007045A (ja) | ウェハ支持台、化学気相成長装置、及び、SiCエピタキシャルウェハの製造方法 | |
JP6832770B2 (ja) | 熱化学蒸着装置の基板ホルダー | |
JP7532417B2 (ja) | ウェハの表面にエピタキシャル層を堆積させる方法、およびこの方法を実施するための装置 | |
JP2006041028A (ja) | サセプタ、およびエピタキシャルウェーハの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20120501 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120925 |