JP2009170886A - ウエハ貼着用貼着シートおよびウエハの加工方法 - Google Patents

ウエハ貼着用貼着シートおよびウエハの加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009170886A
JP2009170886A JP2008306587A JP2008306587A JP2009170886A JP 2009170886 A JP2009170886 A JP 2009170886A JP 2008306587 A JP2008306587 A JP 2008306587A JP 2008306587 A JP2008306587 A JP 2008306587A JP 2009170886 A JP2009170886 A JP 2009170886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
wafer
adhesive sheet
pressure
sensitive adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008306587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5448430B2 (ja
Inventor
Akira Yabuki
朗 矢吹
Shozo Yano
正三 矢野
Satoshi Ota
郷史 太田
Arimichi Tamagawa
有理 玉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2008306587A priority Critical patent/JP5448430B2/ja
Priority to KR1020107014958A priority patent/KR20100106459A/ko
Priority to PCT/JP2008/072994 priority patent/WO2009078440A1/ja
Priority to CN2008801214941A priority patent/CN101903983A/zh
Priority to TW098106769A priority patent/TWI490303B/zh
Publication of JP2009170886A publication Critical patent/JP2009170886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5448430B2 publication Critical patent/JP5448430B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】低コストで製造可能なウエハ貼着用粘着シートを用い、かつダイシング時に発生するチッピングの発生を低減できるウエハ貼着用粘着シートおよびウエハの加工方法を提供することを目的とする。
【解決手段】基材フィルム1と、該基材フィルム上に形成された粘着剤層2とからなる粘着シートであって、該粘着シートを幅7mmに加工した試験片を用いて動的粘弾性測定装置で測定した損失係数(23℃、周波数1〜100Hz)が0.15以上であるウエハ貼着用粘着シート。および、このウエハ貼着用粘着シートにウエハを貼合し、該ウエハのダイシングを行うウエハの加工方法であって、基材フィルムまで切り込みを行わないウエハの加工方法。
【選択図】図1

Description

本発明はウエハ貼着用粘着シートおよびウエハの加工方法に関し、さらに詳しくは、半導体ウエハを小片に切断分離する際に発生するチップの欠けもしくはヒビ(以後、チッピングと記載)を低減することができるウエハ貼着用粘着シートおよびウエハの加工方法に関する。
IC、LSIなどの半導体装置の製造工程においては、シリコン、ガリウムヒ素などの半導体ウエハを小片に切断分離(ダイシング)する工程の後、ピックアップ工程に供される。一般的な半導体ウエハのダイシング工程及びピックアップ工程について図2〜5に示した断面図を参照しながら説明する。
まず、両端がホルダー11に固定されている、基材フィルム上に粘着剤を塗布した粘着シート12に、半導体ウエハ13を貼着し(図2)、ダイシングによりウエハを素子小片(チップ)14に分割する(図3)。次いで、チップ14をピックアップするために、実線矢印方向15にエキスパンダー16により突き上げ、点線矢印方向17にエキスパンドしてチップ14間の間隔を拡張し(図4)、全チップ14のピックアップもしくは一部チップ14のピックアップを行う(図5)。なお、図2〜5において、同一の符号は同じものを意味し、一部の図面について、その説明を省略している。
従来、半導体ウエハのダイシング工程からピックアップ工程に至る工程では、基材フィルムに粘着剤を塗布した粘着シートが用いられてきた。このような粘着シートにおいて、エキスパンド性を考慮して、比較的軟質な樹脂からなる基材が用いられており、たとえばポリ塩化ビニルフィルムやポリエチレン系フィルムが用いられることがある。
ダイシング時には、チッピングと呼ばれるチップの欠け・ヒビが生じ、大きさは100μm以上となることは珍しくなく、回路面にチッピングが達すると回路そのものの性能に支障を来たすこともある。また、ピックアップ工程の際にチッピングにより生じたチップの破片が他のチップ表面に付着し、回路そのものを破壊することがある。
チッピングはダイシング時のブレードと呼ばれる回転刃により、切削中のチップが振動してしまい、チップとブレードの接触により生じる。従って、粘着シートの代わりにワックスでウエハを完全に固定し、振動が起こらないようにする方法もある(例えば、特許文献1参照)が、製造工程のように繰り返しダイシングを行う場合はワックスによる固定・除去が手間となってしまい、現実的ではない。また、ワックスが完全に除去できない場合はウエハの汚染として残るため、汚染物質を極度に嫌う電子機器においては、適用が難しい。
特開平7−169718号公報
本発明は、上記のような従来技術に伴う問題点を解決しようとするものであり、低コストで製造可能なウエハ貼着用粘着シートを用い、かつダイシング時に発生するチッピングの発生を低減できるウエハ貼着用粘着シートおよびウエハの加工方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題について鋭意検討した結果、ウエハ貼着用粘着シートに特定の損失係数を有するようにすることで、上記課題を解決できることを見出し、本発明はそのような知見に基づきなされたものである。
すなわち、本発明は、
(1)基材フィルムと、該基材フィルム上に形成された粘着剤層とからなる粘着シートであって、該粘着シートを幅7mmに加工した試験片を用いて、動的粘弾性測定装置によりフィルム状で測定した損失係数(23℃、周波数1〜100Hz)が0.15以上であることを特徴とするウエハ貼着用粘着シート、
(2)前記基材フィルムを構成する層のうち少なくとも1層が、スチレン−水添イソプレン−スチレンブロック共重合体、スチレン−イソプレン−スチレン共重合体、スチレン−水添ブタジエン−スチレン共重合体またはスチレン−水添イソプレン/ブタジエン−スチレン共重合体を含有することを特徴とする(1)に記載のウエハ貼着用粘着シート、
(3)前記基材フィルムを構成する層のうち少なくとも1層が、スチレン−水添イソプレン−スチレンブロック共重合体、スチレン−イソプレン−スチレン共重合体、スチレン−水添ブタジエン−スチレン共重合体またはスチレン−水添イソプレン/ブタジエン−スチレン共重合体とポリプロピレンとの混合物からなることを特徴とする(2)記載のウエハ貼着用粘着シート、
(4)前記基材フィルムにおけるスチレン−水添イソプレン−スチレンブロック共重合体、スチレン−イソプレン−スチレン共重合体、スチレン−水添ブタジエン−スチレン共重合体またはスチレン−水添イソプレン/ブタジエン−スチレン共重合体の含有量が10〜75質量%であることを特徴とする(2)または(3)記載のウエハ貼着用粘着シート、
(5)前記粘着剤層を形成する粘着剤がアクリル系粘着剤であることを特徴とする(1)〜(4)のいずれか1項に記載のウエハ貼着用粘着シート、および、
(6)前記(1)〜(5)のいずれか1項に記載のウエハ貼着用粘着シートにウエハを貼合し、該ウエハのダイシングを行うウエハの加工方法であって、前記基材フィルムまで切り込みを行わないことを特徴とするウエハの加工方法、
を提供するものである。
なお、上記「スチレン−水添イソプレン/ブタジエン−スチレン共重合体」は、「スチレン−水添イソプレン−水添ブタジエン−スチレン共重合体」を意味する。
本発明に係るウエハ貼着用粘着シートおよびウエハの加工方法により、ウエハの加工において、チッピングを大幅に減少することが可能である。
図1は本発明のウエハ貼着用粘着シートの好ましい実施態様を示す概略断面図であり、基材フィルム1と、基材フィルム1上に形成された粘着剤層2とからなる。本発明において、粘着シートは粘着テープ(例えば、ダイシングテープ)を含むものである。本発明のウエハ貼着用粘着シートは、幅7mmに加工した試験片を用いて動的粘弾性測定装置によりフィルム状で測定した損失係数(23℃、周波数1〜100Hz)が0.15以上である。
本明細書において、損失係数(tanδ)は、貯蔵剪断弾性率(G’)と損失剪断弾性率(G’’)の比(G’/G’’)であり、JIS G 0602「制振鋼板の振動減衰特性試験方法」記載の中央支持定常加振法(中央加振法)に準拠して、以下のように測定される。動的粘弾性測定装置(レオメトリック社製、ARES)にて、フィルム測定ツールを用い、シートを幅7mmに加工して試験片とし、支持用治具に固定し、測定温度23℃、測定周波数1〜100Hzで、JIS G 0602「制振鋼板の振動減衰特性試験方法」記載の減衰法または半値幅法にて損失係数を算出する。試験片の長さは60mm以上でもよい。
チッピングは、ダイシング時のブレードと呼ばれる回転刃により引き起こされるものであるが、その原因について本発明者等が鋭意検討したところ、その回転刃により、切削中のチップが振動してしまい、チップとブレードの接触により生じることを見出した。そこで、本発明のウエハ貼着用粘着シートは、制振性を持たせることで、ダイシング時に発生したチップの振動を減衰させ、チッピングを防ぐものである。ウエハ貼着用粘着シートの損失係数は0.15以上、好ましくは0.20以上である。損失係数が0.15未満であるとダイシングブレードによる振動を低減できず、チッピングが大となる。
基材フィルム1としては、スチレン−水添イソプレン−スチレンブロック共重合体(スチレン−エチレン・プロピレン−スチレンブロック共重合体、以下「SEPS」という)、スチレン−イソプレン−スチレン共重合体(以下「SIS」という)、スチレン−水添ブタジエン−スチレン共重合体(以下「SEBS」という)若しくはスチレン−水添イソプレン/ブタジエン−スチレン共重合体(以下「SEEPS」という)の単独又はこれらのいずれかと他の樹脂との混合物から構成されることが好ましい。
基材フィルム1は、耐水性および耐熱性に優れているものが適し、特に合成樹脂フィルムが適する。伸張可能なフィルムを介在させると、エキスパンドを容易に行えるようになる。このような樹脂としては、具体的には、上記のSEPS、SIS、SEBS、SEEPS以外には、ポリプロピレン、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)、エチレン・プロピレン共重合体、プロピレン共重合体、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体加硫物、ポリブテン、ポリブタジエン、ポリメチルペンテン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸メチル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸エチル共重合体、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、エチレン−塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリウレタン、ポリアミド、アイオノマー、ニトリルゴム、ブチルゴム、スチレンイソプレンゴム、スチレンブタジエンゴム、天然ゴムおよびその水添加物または変性物等などが挙げられる。
これらの樹脂からなる伸張可能なフィルムは、2種以上を配合または積層して組み合わせて用いることもできる。基材フィルムが複数層から構成される場合には、少なくとも1層はSEPS、SIS、SEBS又はSEEPSを含有する層であることが好ましく、前記少なくとも1層が、SEPS、SIS、SEBS又はSEEPSとポリプロピレンとの混合物からなることがさらに好ましい。
本発明におけるSEPS、SIS、SEBS又はSEEPSを配合する量は、制振性の要求レベルに応じて、適宜選定できるが、フィルム強度と制振性のバランスを考慮して適宜決定できるが、例えば、基材フィルムを構成するベースポリマー100質量部当り、10〜75質量部での選定が可能であるが、特に15〜60質量部が好ましい。本発明におけるSEPS、SIS、SEBS又はSEEPSの含有量が少なすぎると、十分な制振性が得られず、チッピング抑制効果が小さい場合がある。また、SEPS、SIS、SEBS又はSEEPSの含有量が多すぎると、フィルム自体が軟らかくなりすぎ、ハンドリングが悪化する。
また、基材フィルムを構成する層に、SEPS、SIS、SEBS又はSEEPSとともに混合されて用いられる樹脂としては、それに限定されるものではないが、ポリプロピレンが好ましい。基材フィルムを構成するベースポリマーをSEPS、SIS、SEBS又はSEEPSとスチレンを配合して構成する場合には、スチレンの含有量は、90〜25質量部に設定できるが、好ましくは、85〜40質量部とするのが望ましい。
基材フィルム1の粘着剤層2と接する面には密着性を向上するために、コロナ処理を施したりプライマー等の他の層を設けてもよい。基材フィルム1の厚さは特に制限されないが、好ましくは30〜200μm、特に好ましくは50〜100μmである。
また、基材フィルム1が複数の層で構成される場合には、上記SEPS、SIS、SEBS又はSEEPS含有層の厚さは5〜100μmであることが好ましい。
粘着剤層2は、従来より公知の種々の粘着剤により形成され得る。このような粘着剤としては、何ら限定されるものではないが、たとえばゴム系、アクリル系、シリコーン系、ポリビニルエーテル系等をベースポリマーとした粘着剤が用いられる。
これらのベースポリマーに凝集力を付加するために架橋剤を配合することができる。
該架橋剤としては、ベースポリマーに対応して、例えばイソシアネート系架橋剤、エポキシ系架橋剤、金属キレート系架橋剤、アジリジン系架橋剤、アミン樹脂などが挙げられる。さらに粘着剤には、本発明の目的が損なわれない範囲で、所望により、各種添加成分を含有させることができる。
また、放射線硬化型や加熱発泡型の粘着剤も用いることができる。放射線硬化型の粘着剤としては、紫外線、電子線等で硬化し、剥離時には剥離しやすくなる粘着剤を使用することができ、加熱発泡型の粘着剤とは、加熱により発泡剤や膨張剤により剥離しやすくなる粘着剤を使用することができる。さらに、粘着剤としてはダイシング・ダインボンディング兼用可能な接着剤であってもよい。放射線硬化型粘着剤としては、たとえば、特公平1−56112号公報、特開平7−135189号公報等に記載のものが好ましく使用されるがこれらに限定されることはない。本発明においては、紫外線硬化型粘着剤を用いることが好ましい。その場合には、放射線により硬化し三次元網状化する性質を有すればよく、例えば通常のゴム系あるいはアクリル系の感圧性ベース樹脂(ポリマー)に対して、分子中に少なくとも2個の光重合性炭素−炭素二重結合を有する低分子量化合物(以下、光重合性化合物という)および光重合開始剤が配合されてなるものが使用される。
上記のゴム系あるいはアクリル系のベース樹脂は、天然ゴム、各種の合成ゴムなどのゴム系ポリマー、あるいはポリ(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(メタ)アクリル酸アルキルエステルとこれと共重合可能な他の不飽和単量体との共重合物などのアクリル系ポリマーが使用される。
また上記の粘着剤中に、イソシアネート系硬化剤を混合することにより、初期の接着力を任意の値に設定することができる。このような硬化剤としては、具体的には多価イソシアネート化合物、たとえば2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、1,3−キシリレンジイソシアネート、1,4−キシレンジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、ジフェニルメタン−2,4’−ジイソシアネート、3−メチルジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−2,4’−ジイソシアネート、リジンイソシアネートなどが用いられる。
紫外線硬化型粘着剤の場合には、粘着剤中に光重合開始剤を混入することにより、紫外線照射による重合硬化時間ならびに紫外線照射量を少なくなることができる。
このような光重合開始剤としては、具体的には、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンジルジフェニルサルファイド、テトラメチルチウラムモノサルファイド、アゾビスイソブチロニトリル、ジベンジル、ジアセチル、β−クロールアンスラキノンなどが挙げられる。
粘着剤層2の厚さは特に制限されないが、好ましくは4〜30μm、特に好ましくは5〜25μmである。
本発明のウエハ貼着用粘着シートにウエハを貼合し、常法により、図2〜5に示すようなウエハのダイシングおよびピックアップを行うことができる。本発明のウエハ貼着用粘着シートを用いたウエハの加工方法においては、基材フィルムまで切り込みを行わないことが、ダイシングブレードの切削抵抗を低減し、ウエハ切削をスムーズにし、チッピングを低減するため、好ましい。切り込みが基材フィルムまで達しないためには、例えば、用いるダイシング装置の切り込み深さの設定を、マニュアルに従い適宜変更すれば良い。
本発明に用いられるベアウエハは、特に限定されるものではなく、従来用いられている任意のベアウエハから適宜選択して用いることができる。
以下、本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。なお、実施例および比較例で用いた粘着剤、基材構成樹脂は以下のとおりである。
(粘着剤)
アクリル系ベースポリマー(2−エチルヘキシルアクリレート、メチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレートからなる共重合体、重量平均分子量20万、ガラス転移点=−35℃)100質量部にポリイソシアネート化合物(日本ポリウレタン社製、商品名コロネートL)3質量部、光重合性炭素−炭素二重結合を有する化合物としてテトラメチロールメタンテトラアクリレート10質量部、光重合開始剤としてα−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン1質量部を添加し、混合して得た。
[実施例1〜3、比較例1]
スチレン−水添イソプレン−スチレンブロック共重合体(SEPS)(クラレ社製、「セプトンKF−2104」)とホモプロピレン(PP)(宇部興産社製、「J−105G」)を表1で示す配合比で混合し、2軸混練機で、約200℃でフィルム押し出し成形にて加工し、厚さ100μmの基材フィルムを製造した。
得られた基材フィルムの一方の表面に、上記の粘着剤を厚さ10μmに塗工して、粘着剤層を形成し、実施例1〜3、比較例1のウエハ貼着用粘着シートを製造した。
[実施例4〜6]
上記スチレン−水添イソプレン−スチレンブロック共重合体(SEPS)に代えて、次の共重合体をそれぞれ表1に示す配合比で混合した以外は、実施例1と同様に行いウエハ貼着用粘着シートを製造した。
スチレン−イソプレン−スチレン共重合体(SIS)
(クラレ社製、「ハイブラー5127」)
スチレン−水添ブタジエン−スチレン共重合体(SEBS)
(クラレ社製、「セプトン8104」)
スチレン−水添イソプレン/ブタジエン−スチレン共重合体(SEEPS)
(クラレ社製、「セプトン4033」)
実施例1〜6及び比較例1のウエハ貼着用粘着シートに、直径6インチ、厚さ350μmの表面金蒸着シリコンウエハを貼合し、ダイシング装置(DISCO社製、DAD−340)を使用してチップサイズが5mm角となるようにダイシングをおこなった。ダイシング条件は、回転丸刃回転数:40000rpm、切削速度:100mm/s、切削水流量は20mLである。また、ダイシングの際、回転丸刃が粘着シートに切り込む深さは30μmとなるように行った。
諸特性評価を下記のように行い、結果を表1に示した。
(損失係数)
動的粘弾性測定装置(レオメトリック社製、ARES)にて、フィルム測定ツールを用い、実施例および比較例のシートを幅7mm×長さ60mmの試験片に加工し、支持用治具(チャック)に固定した。測定温度23℃、測定周波数1〜100Hzで測定し、JIS G 0602「制振鋼板の振動減衰特性試験方法」に基づく中央加振法に準じて、損失係数を算出した。
また、上記の測定は、初期荷重200g、歪み1%で、回転力を引張力に変換する方法で引張荷重と変位を与えて行った。
(チッピング性)
ダイシング後、UV照射を実施し(500mJ/m)、1枚のウエハからランダムに50チップを取り出し、チップ裏面(粘着面)の各辺における最大のチッピング値を顕微鏡(100〜200倍)で測定し、全値の平均を算出した。
Figure 2009170886
表1に示すように、実施例1〜6のシートは、比較例1のシートに比べチッピング値を1/3以下に大幅に低減でき、良好な性能を示した。
本発明の粘着シートの一実施形態を示す断面図である。 半導体ウエハのダイシング工程及びピックアップ工程を説明する断面図である。 半導体ウエハのダイシング工程及びピックアップ工程を説明する断面図である。 半導体ウエハのダイシング工程及びピックアップ工程を説明する断面図である。 半導体ウエハのダイシング工程及びピックアップ工程を説明する断面図である。
符号の説明
1 基材フィルム
2 粘着剤層
11 ホルダー
12 粘着シート
13 半導体ウエハ
14 素子小片(チップ)
15 実線矢印方向
16 エキスパンダー
17 点線矢印方向

Claims (6)

  1. 基材フィルムと、該基材フィルム上に形成された粘着剤層とからなる粘着シートであって、該粘着シートを幅7mmに加工した試験片を用いて、動的粘弾性測定装置によりフィルム状で測定した損失係数(23℃、周波数1〜100Hz)が0.15以上であることを特徴とするウエハ貼着用粘着シート。
  2. 前記基材フィルムを構成する層のうち少なくとも1層が、スチレン−水添イソプレン−スチレンブロック共重合体、スチレン−イソプレン−スチレン共重合体、スチレン−水添ブタジエン−スチレン共重合体またはスチレン−水添イソプレン/ブタジエン−スチレン共重合体を含有することを特徴とする請求項1に記載のウエハ貼着用粘着シート。
  3. 前記基材フィルムを構成する層のうち少なくとも1層が、スチレン−水添イソプレン−スチレンブロック共重合体、スチレン−イソプレン−スチレン共重合体、スチレン−水添ブタジエン−スチレン共重合体またはスチレン−水添イソプレン/ブタジエン−スチレン共重合体とポリプロピレンとの混合物からなることを特徴とする請求項2記載のウエハ貼着用粘着シート。
  4. 前記基材フィルムにおけるスチレン−水添イソプレン−スチレンブロック共重合体、スチレン−イソプレン−スチレン共重合体、スチレン−水添ブタジエン−スチレン共重合体またはスチレン−水添イソプレン/ブタジエン−スチレン共重合体の含有量が10〜75質量%であることを特徴とする請求項2または請求項3記載のウエハ貼着用粘着シート。
  5. 前記粘着剤層を形成する粘着剤がアクリル系粘着剤であることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載のウエハ貼着用粘着シート。
  6. 請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載のウエハ貼着用粘着シートにウエハを貼合し、該ウエハのダイシングを行うウエハの加工方法であって、前記基材フィルムまで切り込みを行わないことを特徴とするウエハの加工方法。
JP2008306587A 2007-12-18 2008-12-01 ウエハ貼着用貼着シートおよびウエハの加工方法 Active JP5448430B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008306587A JP5448430B2 (ja) 2007-12-18 2008-12-01 ウエハ貼着用貼着シートおよびウエハの加工方法
KR1020107014958A KR20100106459A (ko) 2007-12-18 2008-12-17 웨이퍼 첩착용 점착시트 및 웨이퍼의 가공방법
PCT/JP2008/072994 WO2009078440A1 (ja) 2007-12-18 2008-12-17 ウエハ貼着用粘着シートおよびウエハの加工方法
CN2008801214941A CN101903983A (zh) 2007-12-18 2008-12-17 晶圆粘贴用粘合片及晶圆的加工方法
TW098106769A TWI490303B (zh) 2008-12-01 2009-03-03 Wafer adhesive tape and wafer processing methods

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007326555 2007-12-18
JP2007326555 2007-12-18
JP2008306587A JP5448430B2 (ja) 2007-12-18 2008-12-01 ウエハ貼着用貼着シートおよびウエハの加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009170886A true JP2009170886A (ja) 2009-07-30
JP5448430B2 JP5448430B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=40971683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008306587A Active JP5448430B2 (ja) 2007-12-18 2008-12-01 ウエハ貼着用貼着シートおよびウエハの加工方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5448430B2 (ja)
KR (1) KR20100106459A (ja)
CN (1) CN101903983A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012188597A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Mitsui Chemicals Inc フィルム、前記フィルムの製造方法及びそれを用いたダイシング方法
WO2014021698A1 (ko) * 2012-08-03 2014-02-06 주식회사 엘지화학 접착 필름 및 이를 이용한 유기전자장치의 봉지 방법
WO2017170436A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 古河電気工業株式会社 半導体加工用粘着シート
WO2017170437A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 古河電気工業株式会社 半導体加工用粘着シート
US9855734B2 (en) 2012-08-10 2018-01-02 Sekisui Chemical Co., Ltd. Wafer processing method

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102280410A (zh) * 2011-06-21 2011-12-14 深圳市中兴新地通信器材有限公司 基于玻璃基的plc晶圆切割方法
JP5294365B1 (ja) * 2012-09-27 2013-09-18 古河電気工業株式会社 放射線硬化型ダイシング用粘着テープ
CN110240873B (zh) * 2018-03-09 2023-04-14 安徽屹珹新材料科技有限公司 一种重工胶带及其制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09320996A (ja) * 1996-03-29 1997-12-12 Denso Corp 半導体装置の製造方法
JP2002155249A (ja) * 2000-11-22 2002-05-28 Mitsui Chemicals Inc ウエハ加工用粘着テープ及びその製造方法並びに使用方法
JP2002294184A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Toyo Chem Co Ltd 半導体ウエハ固定用シート
JP2003007646A (ja) * 2001-06-18 2003-01-10 Nitto Denko Corp ダイシング用粘着シートおよび切断片の製造方法
JP2003092273A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 半導体ウエハ用ダイシングフィルム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09320996A (ja) * 1996-03-29 1997-12-12 Denso Corp 半導体装置の製造方法
JP2002155249A (ja) * 2000-11-22 2002-05-28 Mitsui Chemicals Inc ウエハ加工用粘着テープ及びその製造方法並びに使用方法
JP2002294184A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Toyo Chem Co Ltd 半導体ウエハ固定用シート
JP2003007646A (ja) * 2001-06-18 2003-01-10 Nitto Denko Corp ダイシング用粘着シートおよび切断片の製造方法
JP2003092273A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 半導体ウエハ用ダイシングフィルム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012188597A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Mitsui Chemicals Inc フィルム、前記フィルムの製造方法及びそれを用いたダイシング方法
WO2014021698A1 (ko) * 2012-08-03 2014-02-06 주식회사 엘지화학 접착 필름 및 이를 이용한 유기전자장치의 봉지 방법
JP2015530702A (ja) * 2012-08-03 2015-10-15 エルジー・ケム・リミテッド 接着フィルム及びこれを利用した有機電子装置の封止方法
US9343697B2 (en) 2012-08-03 2016-05-17 Lg Chem, Ltd. Adhesive film and sealing method for organic electronic device using same
US9855734B2 (en) 2012-08-10 2018-01-02 Sekisui Chemical Co., Ltd. Wafer processing method
WO2017170436A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 古河電気工業株式会社 半導体加工用粘着シート
WO2017170437A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 古河電気工業株式会社 半導体加工用粘着シート
KR20180127300A (ko) 2016-03-31 2018-11-28 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 반도체 가공용 점착 시트
KR20180127302A (ko) 2016-03-31 2018-11-28 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 반도체 가공용 점착 시트
JPWO2017170436A1 (ja) * 2016-03-31 2019-02-07 古河電気工業株式会社 半導体加工用粘着シート
JPWO2017170437A1 (ja) * 2016-03-31 2019-02-07 古河電気工業株式会社 半導体加工用粘着シート

Also Published As

Publication number Publication date
CN101903983A (zh) 2010-12-01
KR20100106459A (ko) 2010-10-01
JP5448430B2 (ja) 2014-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101336430B1 (ko) 웨이퍼 첩착용 점착시트 및 이를 이용한 웨이퍼의 가공방법
JP5448430B2 (ja) ウエハ貼着用貼着シートおよびウエハの加工方法
JP2011216704A (ja) 半導体ウェハ加工用粘着テープ
JP6615223B2 (ja) 半導体加工用粘着シート
JP2009164556A (ja) ウエハ加工用テープ
JP5414953B1 (ja) ダイシングシートおよびデバイスチップの製造方法
JP6009188B2 (ja) ワーク加工用シート基材およびワーク加工用シート
JP2004186429A (ja) 粘接着テープ
JP4550680B2 (ja) 半導体ウエハ固定用粘着テープ
JP2006261467A (ja) ウエハ貼着用貼着シートおよびウエハの加工方法
JP2007031494A (ja) ウエハ貼着用粘着シート
JP4664005B2 (ja) 接着剤層付き半導体チップの製造方法
JP5480415B1 (ja) 半導体ウェハ加工用粘着テープ
KR102545004B1 (ko) 방사선 경화형 다이싱용 점착 테이프
JP5019580B2 (ja) ウエハ貼着用貼着シートおよびウエハの加工方法
TWI490303B (zh) Wafer adhesive tape and wafer processing methods
JP2009200076A (ja) ウエハ加工用テープ
JP4809595B2 (ja) ウエハ加工用テープおよびそれを用いた半導体装置製造方法
JP6535047B2 (ja) 半導体加工用粘着テープ
JP5117435B2 (ja) ウエハ加工用テープ
JP5189124B2 (ja) ダイシング用固定シート及びダイシング方法
WO2022186158A1 (ja) 粘着テープ、半導体ウエハ加工用テープ
JP2020205415A (ja) ダイシングテープ及びダイシングダイボンドフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131224

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5448430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350