JP2009170717A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009170717A
JP2009170717A JP2008008281A JP2008008281A JP2009170717A JP 2009170717 A JP2009170717 A JP 2009170717A JP 2008008281 A JP2008008281 A JP 2008008281A JP 2008008281 A JP2008008281 A JP 2008008281A JP 2009170717 A JP2009170717 A JP 2009170717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
display device
display
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008008281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5029834B2 (ja
Inventor
Naoto Matsui
尚人 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP2008008281A priority Critical patent/JP5029834B2/ja
Publication of JP2009170717A publication Critical patent/JP2009170717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5029834B2 publication Critical patent/JP5029834B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】光漏れを確実に防止する。
【解決手段】表示装置2は、外装パネル3、基板4、ライトガイドユニット5から構成される。外装パネル3には、上表示窓3a、下表示窓3b、上遮光リブ3d、下遮光リブ3eが形成される。基板4には、上LEDチップ6、LEDチップ7が実装される。ライトガイドユニット5は、上ライトガイド部11、下ライトガイド部12、連結部13から構成される。LEDチップ6または7が点灯したときに、LEDチップ6,7からの光はライトガイド部11,12の入射端11a,12aからそれぞれ入射し、ライトガイド部11,12内を通って、射出端11b,12bに到達し表示窓3a,3bから射出する。連結部13には、上遮光リブ3dが挿入される上切欠き13cと、下遮光リブ3eが挿入される下切欠き13dとが交互に形成されている。連結部13に入ったLEDチップ6,7からの光が遮光リブ3d,3eにより遮光される。
【選択図】図3

Description

本発明は、電子機器に用いられ、光で動作状態等を表示する表示装置に関するものである。
録音装置等の電子機器には、電子機器の動作状態等を表示するために、各種の表示装置が設けられている。この表示装置の1つとして、外装パネルに形成された表示窓に対向するように発光体を設け、表示窓からの発光の有無により、電子機器の動作状態等を表示するものが知られている。この表示装置では、発光体と表示窓とを複数設け、複数の状態等を表示するのが普通である。
表示窓を複数形成した場合には、1つの発光体からの光が、複数の表示窓から射出される、いわゆる光漏れが生じてしまう。このため、特許文献1では、発光体が実装された基板上に、発光体間を遮光するダミーチップを設けて、光漏れを防止している。また、特許文献2では、発光体が実装されたプリント基板を収納するケースに、発光体間を遮光する遮光リブを設けるとともに、遮光リブの下方のプリント基板の位置に透光スリットを設け、発光体から射出され、ケース内で反射した光が、プリント基板で乱反射することを防止することにより、光漏れを防止している。
しかしながら、特許文献1及び2では、発光体と表示窓とが離れているため、発光体からの光が表示窓に到達するまでに拡散してしまい、表示窓から射出される光量が少なくなるという問題があった。このため、例えば、特許文献3に記載されているように、複数の発光体と複数の表示窓との間に、ライトガイドを配置した表示装置が知られている。このライトガイドは、発光体からの光を表示装置に導くための複数のライトガイド部が一体に形成されている。この表示装置では、隣り合う表示窓間を遮光する遮光壁が外装パネルに設けられている。この遮光壁を、ライトガイドの孔を貫通して、発光体が実装されたプリント基板に差し込んでいる。遮光壁の幅を、ライトガイド部の幅よりも大きくすることにより、光漏れを防止している。
特許第3597238号 特開平11−153970号公報 特許第2524372号
特許文献3では、複数のライトガイド部を一体に形成しているため、製造・組立に便利であるが、遮光壁が貫通される孔の長さをライトガイド部の厚みよりも大きくすることが必要であるため、ライトガイドの設置スペースに制限がある場合には実施することができない。また、ライトガイドの遮光壁が貫通される孔の両端を囲む部分が張り出しているため、この部分を回り込んだ光は遮光されないから、光漏れを完全に防止することができなかった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、光漏れを確実に防止することができる表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の表示装置は、少なくとも2個の発光体に対応して外装パネルに少なくとも2個の表示窓を形成し、前記発光体からの光を対応する前記表示窓から射出する表示装置において、入射端から入射した前記発光体の光を射出端を介して前記表示窓から射出する少なくとも2個のライトガイド部と、前記2個のライトガイド部を連結する連結部と、前記連結部の第1側面から、対向する第2側面に向かって伸びた第1の切欠きと、前記第2側面から前記第1側面に向かって伸びた第2の切欠きと、前記第1の切欠き及び前記第2の切欠きに挿入され、これらの切欠きを通過する光を遮断する遮光リブと、を備えたことを特徴とする。
また、前記第1及び第2の切欠きは、前記第1側面と前記第2側面との間の距離の半分よりも長いことが好ましい。さらに、前記第1の切欠きと前記第2の切欠きとは平行であることが好ましい。
また、前記遮光リブは、前記外装パネルに一体に形成されていることが好ましい。さらに、前記射出端は、前記表示窓に挿入されることが好ましい。また、前記射出端にライトキャップを取り付けることが好ましい。
本発明の表示装置によれば、少なくとも2個のライトガイド部を連結する連結部の対向する側面に第1,第2の切欠きを交互に形成し、これらの切欠きに挿入される2個の遮光リブにより、一方の切欠きの脇を通過する光を、他方の切欠き内の遮光リブで遮断するから、2個のライトガイド部間を完全に遮光することができる。これにより、光漏れを確実に防止することができる。
図1及び図2に示すように、表示装置2は、外装パネル3と、基板4と、ライトガイドユニット5とから構成されている。外装パネル3は、光を透過しない不透明な樹脂で作られている。外装パネル3には、横長な上表示窓3a及び下表示窓3b、取付ボス3cが形成されている。
基板4には、上表示窓3aに対向する位置に上LEDチップ6が、下表示窓3bに対向する位置に下LEDチップ7が、それぞれ実装されている。各LEDチップ6,7は、基板4に設けられた駆動回路(図示せず)により、個別にオン/オフ制御され、電子機器の動作状態をそれぞれ示す。これらのLEDチップ6,7としては、白色光を発光するもの、または3原色光の1つを発光するものが用いられる。
ライトガイドユニット5は、光を透過する透明樹脂で一体成形され、外装パネル3と各LEDチップ6,7との間に配されている。ライトガイドユニット5は、上ライトガイド部11、下ライトガイド部12、連結部13を備える。この連結部13は、上ライトガイド部11と下ライトガイド部12とを連結して、ユニット化することで、製造・組立を容易にする。
上ライトガイド部11及び下ライトガイド部12は、入射端11a,12a及び射出端11b,12bをそれぞれ備えている。
入射端11aは上LEDチップ6に対面し、入射端12aは下LEDチップ7に対面する。各射出端11b,12bは、外装パネル3の各表示窓3a,3bに嵌合するとともに、透明樹脂製のライトキャップ15が取り付けられている。
連結部13には、外装パネル3の取付ボス3cが挿入される取付孔13aと、この取付孔13aを囲むように形成された半円状の位置決め凸部13bとが形成されている。
外装パネル3には、互いに逆方向に向けて突出した上遮光リブ3d及び下遮光リブ3eが形成されている。ライトガイドユニット5の連結部13には、互いに逆方向に向けて伸びた上切欠き13c及び下切欠き13dが形成されている。上切欠き13cは、連結部13の右側面13eから左側面13fに向けて伸びて形成され、下切欠き13dは、左側面13fから右側面13eに向けて伸びて形成されている。上切欠き13cには、上遮光リブ3dが挿入され、下切欠き13dには、下遮光リブ3eが挿入される。
各切欠き13c,13dは、平行に形成され、同じ長さで形成されている。各切欠き13c,13dは、上下方向から見たときに、その先端が重複するように、その長さは、連結部13の幅(右側面13eから左側面13fまでの距離)の半分よりも長い。
図2に示すように、外装パネル3にライトガイドユニット5を取り付けるときには、連結部13の取付孔13aに、外装パネル3の取付ボス3cを挿入する。外装パネル3にライトガイドユニット5を取り付けると、上ライトガイド部11の射出端11bは上表示窓3aに挿入され、下ライトガイド部12の射出端12bは下表示窓3bに挿入される。これにより、ライトガイドユニット5は、上下方向及び左右方向が位置決めされる。
基板4を外装パネル3に取り付けると、位置決め凸部13bが基板4に当接し、ライトガイドユニット5は、前後方向(図2における左右方向)が位置決めされる。
次に、表示装置2の作用について説明する。電子機器の動作状態に応じて、上LEDチップ6及び下LEDチップ7が独立して発光する。上LEDチップ6が発光すると、これから放射された光は、上ライトガイド部11の入射端11aに入射する。入射端11aに入射した光は、射出端11bに向かい、ライトキャップ15を介して、上表示窓3aから射出される。
また、図3に示すように、上LEDチップ6からの光は、連結部13を通り、下ライトガイド部12に向かう。連結部13を通る光のうち、上切欠き13cの部分に向かう光は、上遮光リブ3dにより遮光される。上遮光リブ3dと下遮光リブ3eとは、互いに逆方向に向けて突出し、さらには、上下方向から見たときに、その先端が重複するように形成されているため、左側面13fと上切欠き13cとの間を通過した光は、下遮光リブ3eにより遮光される。このため、上LEDチップ6の光が下ライトガイド部12に導かれることはなく、下表示窓3bから射出されることはない。
同様にして、下LEDチップ7からの光は、下ライトガイド部12の入射端12aに入射して、射出端12bと連結部13とに向かう。射出端12bに向かった光は、ライトキャップ15を介して、下表示窓3bから射出される。連結部13を通る光は、上遮光リブ3d及び下遮光リブ3eにより遮光され、上表示窓3aから射出されることはない。
なお、上記実施形態では、各切欠き13c,13dの長さを、連結部13の幅の半分よりも長くしたが、2つの切欠き13c,13dの長さを加算した値が、連結部13の幅よりも長ければよい。
また、LEDチップと表示窓の個数は、3個以上でもよい。この場合には、ライトガイド部も3個以上設けられる。さらに、隣接する2つのライトガイド部の間に設けられる切欠きと遮光リブの個数は、3個以上でもよく、3個以上設けた場合にも、少なくとも2個の遮光リブを、互いに逆方向に向けて突出し、さらには、上下方向から見たときに、その先端が重複するように形成する。より好ましくは、対向する側面から交互に突出するように遮光リブを形成する。
さらに、ライトガイド5の連結部13に形成する第1,第2の切欠きの向きは適宜変更可能であり、図1における前面(基板4に対面する面)から対向する後面に向けて伸びた第1の切欠きと、後面から前面に向けて伸びた第2の切欠きと、を設けてもよい。この場合には、第1の切欠きに挿入される遮光リブは、基板4に形成され、第2の切欠きに挿入される遮光リブは、外装パネル3に形成される。さらに、第1,第2の切欠き及び2個の遮光リブは、それぞれ上下方向から見たときに、その先端が重複するように形成する。
また、上記実施形態では、各遮光リブ3d,3eを外装パネル3に一体に形成したが、外装パネル3とは別体とするとともに、ユニット化して切欠きに嵌め込んでもよい。さらに、各遮光リブ3d,3eを基板4に設けてもよい。
さらに、各射出端11b,12bを、直接、外装パネル3の各表示窓3a,3bから露出するように配置すれば、ライトキャップ15を設けなくてもよい。また、各LEDチップ6,7が白色光を発光する場合に、カラーライトキャップを用いることで、カラーライトキャップの色と同じ色光にすることができる。
本発明の表示装置を示す分解斜視図である。 (A)は表示装置の分解断面図、(B)は組立状態の断面図である。 基板を取り外した状態を示す表示装置の平面図である。
符号の説明
2 表示装置
3 外装パネル
3a 上表示窓
3b 下表示窓
3c 取付ボス
3d 上遮光リブ
3e 下遮光リブ
5 ライトガイドユニット
6 上LEDチップ(発光体)
7 下LEDチップ(発光体)
11 上ライトガイド部
11a,12a 入射端
11b,12b 射出端
12 下ライトガイド部
13 連結部
13c 上切欠き(第1の切欠き)
13d 下切欠き(第2の切欠き)
13e 右側面(第1側面)
13f 左側面(第2側面)

Claims (6)

  1. 少なくとも2個の発光体に対応して外装パネルに少なくとも2個の表示窓を形成し、前記発光体からの光を対応する前記表示窓から射出する表示装置において、
    入射端から入射した前記発光体の光を射出端を介して前記表示窓から射出する少なくとも2個のライトガイド部と、
    前記2個のライトガイド部を連結する連結部と、
    前記連結部の第1側面から、対向する第2側面に向かって伸びた第1の切欠きと、
    前記第2側面から前記第1側面に向かって伸びた第2の切欠きと、
    前記第1の切欠き及び前記第2の切欠きに挿入され、これらの切欠きを通過する光を遮断する遮光リブと、を備えたことを特徴とする表示装置。
  2. 前記第1及び第2の切欠きは、前記第1側面と前記第2側面との間の距離の半分よりも長いことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 前記第1の切欠きと前記第2の切欠きとは平行であることを特徴とする請求項2記載の表示装置。
  4. 前記遮光リブは、前記外装パネルに一体に形成されていることを特徴とする請求項1ないし3いずれか1つ記載の表示装置。
  5. 前記射出端は、前記表示窓に挿入されることを特徴とする請求項1ないし4いずれか1つ記載の表示装置。
  6. 前記射出端に取り付けられるライトキャップを備えたことを特徴とする請求項1ないし5いずれか1つ記載の表示装置。
JP2008008281A 2008-01-17 2008-01-17 表示装置 Expired - Fee Related JP5029834B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008008281A JP5029834B2 (ja) 2008-01-17 2008-01-17 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008008281A JP5029834B2 (ja) 2008-01-17 2008-01-17 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009170717A true JP2009170717A (ja) 2009-07-30
JP5029834B2 JP5029834B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=40971561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008008281A Expired - Fee Related JP5029834B2 (ja) 2008-01-17 2008-01-17 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5029834B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102162983A (zh) * 2010-02-15 2011-08-24 三洋电机株式会社 显示装置及投射型显示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11153970A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光漏れ防止装置
JPH11167357A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Keyence Corp 表示器
JP2005197013A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Icom Inc Led基板構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11153970A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光漏れ防止装置
JPH11167357A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Keyence Corp 表示器
JP2005197013A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Icom Inc Led基板構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102162983A (zh) * 2010-02-15 2011-08-24 三洋电机株式会社 显示装置及投射型显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5029834B2 (ja) 2012-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4155310B2 (ja) バックライト装置と液晶表示装置および液晶表示装置を使用した電子機器
JP2005055293A (ja) 虚像式メータ
JP5029834B2 (ja) 表示装置
JP2013022990A (ja) 照明ユニット
JP4904829B2 (ja) 発光表示構造
KR101552034B1 (ko) Led 발광 유닛
US20220078928A1 (en) Display device, electronic device, and assembling method
JP4801639B2 (ja) 表示装置
JP2009180926A (ja) 表示ユニット
WO2020149314A1 (ja) 流量センサ装置及びカバー付き流量センサ装置
JP7114257B2 (ja) 表示装置および記録装置
JP7318365B2 (ja) 表示装置、電子機器及び組み付け方法
JP6544051B2 (ja) 照明装置
JP6634756B2 (ja) 表示装置
JP2015022008A (ja) 発光表示器、及びこれを備えた画像形成装置
JP7070027B2 (ja) 表示装置
JP5822740B2 (ja) 面光源装置
JP5942259B2 (ja) 照明器具
KR102205217B1 (ko) 테두리 발광형 디스플레이장치 및 이를 구비한 게임기
JP4941263B2 (ja) 電子機器の表示装置
JP4707611B2 (ja) 電子機器における防水カバー構造
JP2010014907A (ja) 発光装置
JP2023023085A (ja) コネクタユニット
JP2023005428A (ja) 筐体における照明構造
JP6349984B2 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5029834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees