JP2009163510A - 通信端末及びプログラム - Google Patents

通信端末及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009163510A
JP2009163510A JP2008000644A JP2008000644A JP2009163510A JP 2009163510 A JP2009163510 A JP 2009163510A JP 2008000644 A JP2008000644 A JP 2008000644A JP 2008000644 A JP2008000644 A JP 2008000644A JP 2009163510 A JP2009163510 A JP 2009163510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
priority
display
communication
windows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008000644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5049141B2 (ja
Inventor
Idea Kano
出亜 加納
Kazuhiro Yamada
和宏 山田
Masaru Kamiya
大 神谷
Yasushi Onda
靖 恩田
Keiichi Murakami
圭一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2008000644A priority Critical patent/JP5049141B2/ja
Priority to CN2008801242706A priority patent/CN101910993A/zh
Priority to US12/810,190 priority patent/US20100281422A1/en
Priority to EP08870479A priority patent/EP2230588A4/en
Priority to PCT/JP2008/072956 priority patent/WO2009087873A1/ja
Publication of JP2009163510A publication Critical patent/JP2009163510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5049141B2 publication Critical patent/JP5049141B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1403Architecture for metering, charging or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1485Tariff-related aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/75Indicating network or usage conditions on the user display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/80Rating or billing plans; Tariff determination aspects
    • H04M15/8005Flat-fee
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/83Notification aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/83Notification aspects
    • H04M15/84Types of notifications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/83Notification aspects
    • H04M15/85Notification aspects characterised by the type of condition triggering a notification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/83Notification aspects
    • H04M15/85Notification aspects characterised by the type of condition triggering a notification
    • H04M15/851Determined tariff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/81Notifying aspects, e.g. notifications or displays to the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/81Notifying aspects, e.g. notifications or displays to the user
    • H04M2215/8129Type of notification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/81Notifying aspects, e.g. notifications or displays to the user
    • H04M2215/815Notification when a specific condition, service or event is met

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】複数のウィンドウの表示を通信の条件に応じて切り替え可能にする。
【解決手段】通信端末は、自端末の料金体系(従量制か、定額制かなど)を表す料金情報を記憶している。また、通信端末は、ウィンドウの表示の優先度を表す優先度情報を料金情報毎に記憶している。通信端末は、この料金情報を読み出すことにより料金体系を特定し(Sa1)、特定した料金体系に基づいて参照すべき優先度情報を特定する(Sa2)。通信端末は、重なって表示されている複数のウィンドウが存在する場合に(Sa4:YES)、重なっているそれぞれのウィンドウの優先度を特定することにより表示の優先順位を決定し(Sa6)、これに応じて表示順序を切り替える(Sa8)。
【選択図】図4

Description

本発明は、GUI(Graphical User Interface)に関する。
複数のウィンドウが重なる場合の表示制御として、特許文献1に記載された技術が知られている。特許文献1には、表示画面に少なくとも2つのウィンドウを互いに重なる部分をもつ状態で表示しているときに、前面に表示されているウィンドウと、後面に表示されているウィンドウとを所定時間毎に入れ替えることや、それぞれのウィンドウの使用時間に応じて前面に表示する時間の長さを定めることが記載されている。
特開平8−161139号公報
ところで、ウィンドウの表示に際して通信を伴う場合、ユーザにとって都合の良いウィンドウは、通信の条件に応じて異なることがある。例えば、大容量のコンテンツを表示するウィンドウは、通信速度が比較的低速であると、表示内容の読み込みや書き換えに時間を要し、ユーザがストレスを感じることがある。また、かかるウィンドウは、通信料金が割安のときに表示された方が好都合であるともいえる。特に、移動体通信においては、このような通信の条件が変化することがままある。
そこで、本発明は、複数のウィンドウの表示を通信の条件に応じて切り替え可能にすることを目的としている。
本発明に係る通信端末は、自端末の通信に係る条件を特定する条件特定手段と、表示手段に表示される各ウィンドウについて、前記条件に応じて決められる優先度を記憶する記憶手段と、前記表示手段が行う表示において他のウィンドウと重なるウィンドウを特定するウィンドウ特定手段と、前記ウィンドウ特定手段により特定された複数のウィンドウについて表示の優先順位を決定する決定手段であって、前記条件特定手段により特定された条件に応じて前記記憶手段に記憶された優先度に従って前記複数のウィンドウの優先順位を決定する決定手段と、前記決定手段により決定された優先順位が高いウィンドウを当該優先順位が低いウィンドウより前面に表示させる表示制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係る通信端末において、前記条件特定手段は、自端末が所定時間当たりに通信可能な通信量を前記条件として特定し、前記記憶手段は、前記各ウィンドウについて、各々の表示に伴う通信量に応じた優先度を記憶する構成を採用してもよい。
あるいは、前記条件特定手段は、自端末の通信量とその料金との関係を前記条件として特定し、前記記憶手段は、前記各ウィンドウについて、各々の表示に伴う通信量に応じた優先度を記憶する構成を採用してもよい。
かかる場合において、さらに、前記各ウィンドウについて、各々の表示に伴う通信量を特定する通信量特定手段と、前記通信量特定手段により特定された通信量に基づいて、前記条件毎の優先度を算出する算出手段と、前記算出手段により算出された優先度を前記記憶手段に記憶させる記憶制御手段とを備える構成を採用してもよい。
本発明に係る通信端末において、あるウィンドウを指定する指定手段を備え、前記表示制御手段は、前記指定手段により指定されたウィンドウが前記ウィンドウ特定手段により特定された複数のウィンドウに含まれる場合に、当該ウィンドウを最前面に表示させる構成を採用してもよい。
本発明に係るプログラムは、コンピュータに、通信に係る条件を特定する機能と、表示手段に表示される各ウィンドウについて、前記条件に応じて決められる優先度を取得する機能と、前記表示手段が行う表示において他のウィンドウと重なるウィンドウを特定する機能と、前記特定された複数のウィンドウについて表示の優先順位を決定する機能であって、前記特定された条件に応じて前記取得された優先度に従って前記複数のウィンドウの優先順位を決定する機能と、前記決定された優先順位が高いウィンドウを当該優先順位が低いウィンドウより前面に表示させる機能とを実現させることを特徴とする。
本発明によれば、複数のウィンドウの表示を通信の条件に応じて切り替えることが可能となる。
以下、図面を参照し、本発明の実施の形態を説明する。
[実施形態の構成]
図1は、本発明の一実施形態である移動通信端末の全体構成を示すブロック図である。同図に示すように、移動通信端末100は、制御部11と、無線通信部12と、操作部13と、表示部14と、音声出力部15とを備える。移動通信端末100は、本実施形態においては、携帯電話機であるとする。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)11a、ROM(Read Only Memory)11b、RAM(Random Access Memory)11c及びEEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)11dを備え、CPU11aがRAM11cをワークエリアとして用いてROM11bやEEPROM11dに記憶されたプログラムを実行し、これにより移動通信端末100の各部の動作を制御する。無線通信部12は、アンテナ12aを備え、所定の移動通信網とのデータ通信を無線で行う。なお、移動通信端末100のユーザは、この移動通信網を管理する通信事業者(いわゆるキャリア)と移動通信網の利用に関する契約を締結しており、所定の対価を支払うものとする。操作部13は、ボタン等の操作子を備え、ユーザの操作に応じた操作信号を制御部11に供給する。表示部14は、液晶ディスプレイや液晶駆動回路を備え、制御部11から供給される表示データに応じた画像を表示する。音声出力部15は、アンプやスピーカを備え、音声データに応じた音声を再生する。
ROM11bは、あらかじめいくつかのプログラムを記憶している。以下ではこれを「プリインストールプログラム」という。具体的には、プリインストールプログラムは、マルチタスクオペレーティングシステム(以下「マルチタスクOS」という。)、Java(登録商標)プラットフォーム及びネイティブアプリケーションの各プログラムである。マルチタスクOSは、TSS(Time-Sharing System)による複数タスクの擬似的な並列実行を実現するために必要な仮想メモリ空間の割り当てなどの各種機能をサポートしたオペレーティングシステムである。Javaプラットフォームは、マルチタスクOSを搭載した移動通信端末100において後述するJava実行環境114を実現するためのコンフィギュレーションであるCDC(Connected Device Configuration)にしたがって記述されたプログラム群である。ネイティブアプリケーションは、通話などの移動通信端末100における基本的なサービスを実現するプログラムである。
EEPROM11dは、Javaアプリケーションが記憶されるJavaアプリケーション格納領域を有する。Javaアプリケーションは、Java実行環境下における処理の手順自体を記述した実体プログラムとその実体プログラムの実行に伴って利用される画像ファイルや音声ファイルとを結合したJAR(Java Archive)ファイルと、そのJARファイルのインストールや起動、各種の属性を記述したADF(Application Descriptor File)とを有している。このJavaアプリケーションは、コンテンツプロバイダ又は通信事業者により作成されて外部のサーバ装置などに格納され、移動通信端末100からの要求に応じてそれらのサーバ装置から適宜ダウンロードされるようになっている。
図2は、ROM11b及びEEPROM11dに記憶された各種プログラムの実行により移動通信端末100の制御部11に実現される各部の論理的構成を示す図である。同図に示すように、各種プログラムを実行する移動通信端末100には、ネイティブアプリケーション112及びJava実行環境113がOS111上に実現され、また、EEPROM11dには第1ストレージ114と第2ストレージ115とが確保される。
Java実行環境113は、ROM11bのJavaプラットフォームにより実現される。Java実行環境113は、クラスライブラリ116、JVM(Java Virtual Machine)117及びJAM(Java Application Manager)118からなる。クラスライブラリ116は、特定の機能を有するプログラムモジュール(クラス)群を1つのファイルに結合したものである。JVM117は、上述のCDCのために最適化されたJava実行環境であり、Javaアプリケーションとして提供されるバイトコードを解釈して実行する機能を有する。JAM118は、Javaアプリケーションのダウンロードやインストール、起動・終了などを管理する機能を有する。
第1ストレージ114は、JAM118の管理の下にダウンロードされるJavaアプリケーション(JarファイルとADF)を格納する領域である。第2ストレージ115は、Javaアプリケーションの実行の際に生成されたデータをその終了後に格納しておくための領域であり、インストールされたJavaアプリケーション毎に個別の格納領域が割り当てられるようになっている。そして、あるJavaアプリケーションに割り当てられた格納領域のデータは、そのJavaアプリケーションが実行されている間のみ書き換え可能となっており、別のJavaアプリケーションが書き換えを行い得ないようになっている。
本実施形態の移動通信端末100は、Javaアプリケーションとして3種類のゲームアプリケーションをEEPROM11dに記憶している。以下では、これらのアプリケーションを「ゲームA」、「ゲームB」及び「ゲームC」という。これらのアプリケーションは、他の移動通信端末において実現されている同じアプリケーションと移動通信網を介して通信を行い、ウィンドウを表示して対戦型のゲームを実現するアプリケーションである。なお、これらのアプリケーションは、対戦時の所定時間当たりの通信量に相違があり、「ゲームA」の通信量が最も多く、「ゲームC」の通信量が最も少ない。これは、例えば、「ゲームA」は他のゲームよりも高精細な動画の表示や音声の再生を行うということである。
なお、各アプリケーションの所定時間当たりの通信量は、上述したADFに記述されている。また、ここにおける「所定時間」とは、決められた長さの時間であればいかなるものであってもよい。
また、EEPROM11dは、移動通信端末100のユーザが通信事業者との間で締結した契約内容に関する情報である料金情報を記憶している。本実施形態において、料金情報は、「定額制」又は「従量制」のいずれかを表す情報であり、いずれであるかはユーザがあらかじめ契約により決定するものである。ここにおいて、「定額制」とは、所定期間毎(例えば、月毎)の通信料金が通信量の多少によらず一定である料金体系のことをいう。また、「従量制」とは、所定期間毎の通信料金が通信量の増加に応じて増加する料金体系のことをいう。なお、同一の通信量に対して課金される通信料金は、「従量制」より「定額制」の方が安価であるとする。すなわち、「定額制」は、大容量の通信が「従量制」よりも相対的に割安な料金体系である。
さらに、EEPROM11dは、ウィンドウを表示するゲームアプリケーションのそれぞれについて、料金情報毎に決められる優先度を優先度情報として記憶している。
図3は、優先度情報を例示する図である。同図に示すように、優先度情報は、「第1優先度」と「第2優先度」とをそれぞれのアプリケーション(アプリケーション名)毎に記述した情報である。ここにおいて、「第1優先度」は、大容量の通信を行うアプリケーションのウィンドウを優先する場合の優先度であり、「第2優先度」は、小容量の通信を行うアプリケーションのウィンドウを優先する場合の優先度である。なお、「第1優先度」及び「第2優先度」は、それぞれ、優先度情報が記述されているアプリケーションについて、互いに重複することのないように割り当てられた数値であり、その値が小さいほど優先度が高いことを表している。つまり、図3に示す例は、「第1優先度」が最も高いのは「ゲームA」であり、「第2優先度」が最も高いのは「ゲームC」であることを表している。
なお、本実施形態において、「ウィンドウ」とは、アプリケーションが所定の機能を実現するときに当該アプリケーションに対して割り当てられる表示領域のことをいう。ここにおいて、その表示領域は、いかなる形状や外観を有していてもよく、窓型(矩形状)である必要はないが、以下に示す図においては、説明の便宜上、いずれも長方形とする。また、ウィンドウは、他のウィンドウが前面に重ねて表示されたとき、重なった部分については、前面の他のウィンドウのみが表示され、当該他のウィンドウが重なった表示領域は表示されないようになっている。以下においては、このように前面のウィンドウによって一部が非表示となったウィンドウの位置のことを、前面に対して「後面」という。
[実施形態の動作]
移動通信端末100の構成は、以上のとおりである。この構成のもと、移動通信端末100は、ユーザの要求に応じて複数のアプリケーションを実行する。このとき、ユーザは、操作部13を介して所定の操作を行い、移動通信端末100にアプリケーションの実行を要求する。
移動通信端末100は、複数のアプリケーションを実行する場合、それぞれのアプリケーションに対応した複数のウィンドウを表示することができる。このとき、移動通信端末100は、いわゆるオーバーラップウィンドウ方式によりウィンドウを表示する。すなわち、移動通信端末100は、ユーザからの指示に応じて、ウィンドウの表示位置を移動させることが可能であり、複数のウィンドウを重ねて表示することが可能である。そのため、移動通信端末100の制御部11は、複数のウィンドウの表示位置及び表示順序に関する情報(以下「ウィンドウ情報」という。)を記憶し、ウィンドウの移動がある毎にこれを更新する。なお、ここにおいて、ウィンドウの表示順序とは、最前面のウィンドウからウィンドウの数を数えた場合の順番をいう。また、複数のウィンドウが重なる場合、移動通信端末100は、アクティブ(操作を受け付ける状態)となった時間が新しいウィンドウをより前面に表示する。ゆえに、最前面に表示されるウィンドウは、そのときアクティブとなっているウィンドウである。
移動通信端末100は、重ねて表示しているウィンドウがある場合に、自端末の通信に係る条件と優先度情報とに基づいて各々のウィンドウの表示の優先度を決定する。具体的には、移動通信端末100は、以下の動作例1又は2に示す動作を実行する。なお、移動通信端末100は、動作例1又は2の一方のみを実行してもよいし、必要に応じてこれらを組み合わせて実行してもよい。
(1)動作例1
図4は、移動通信端末100の制御部11が実行する第1の動作例を示すフローチャートである。なお、この動作は、マルチタスクOSの一機能として実現される動作であり、所定のイベント(動作)を契機に実行されるものである。そのイベントとは、例えば、ユーザが操作を行い、新たなウィンドウが表示されたり、ウィンドウの表示位置が変更される動作などである。また、この動作は、このようなイベントによらず、所定の時間間隔で定期的に実行されるものであってもよい。
同図に示すように、まず、制御部11は、自端末の料金体系を特定する(ステップSa1)。このとき、制御部11は、EEPROM11dに記憶した料金情報を参照することにより、自端末の料金体系が「定額制」と「従量制」のいずれであるかを特定する。制御部11は、料金体系を特定したら、その情報に基づいて参照すべき優先度情報を特定する(ステップSa2)。制御部11は、料金体系が「定額制」である場合は、「第1優先度」を優先度情報として参照し、料金体系が「従量制」である場合は、「第2優先度」を優先度情報として参照する。
参照する優先度情報を特定したら、制御部11は、表示部14におけるウィンドウの表示状態を認識し、重なりを有して表示されているウィンドウを特定する(ステップSa3)。このとき、制御部11は、記憶しているウィンドウ情報に基づき、ウィンドウの重なりを判断する。ここにおいて、制御部11は、他のウィンドウの表示を妨げるウィンドウと、他のウィンドウにより表示を妨げられるウィンドウの双方を重なりを有するウィンドウとして特定する。すなわち、制御部11は、ある重なりを形成する複数のウィンドウについて、前面に表示されているウィンドウと後面に表示されているウィンドウの双方を重なりを有するものであると特定する。なお、これは、ある領域に3つ以上のウィンドウが重なっている場合であっても同様である。
続いて、制御部11は、ステップSa3において特定されるウィンドウが存在するか否かを判断することにより、重なりを有するウィンドウが存在するか否かを判断する(ステップSa4)。ウィンドウが重なって表示されていると判断した場合(ステップSa4:YES)、制御部11は、特定されたウィンドウに対応するアプリケーションを特定し、そのアプリケーションの優先度を特定する(ステップSa5)。そして、制御部11は、特定した優先度に従って各ウィンドウに優先順位を決定する(ステップSa6)。このとき、制御部11は、重なりを有する複数のウィンドウについて、その優先度が高いものほど高い優先順位を与える。
次に、制御部11は、重なっているウィンドウの表示順序が決定した優先順位と異なるか否かを判断する(ステップSa7)。制御部11は、この判断を記憶しているウィンドウ情報に基づいて行う。制御部11は、重なっているウィンドウの表示順序が優先順位と異なっている場合(ステップSa7:YES)、表示順序の切り替えを行う(ステップSa8)。すなわち、制御部11は、優先順位が高いウィンドウほど前面に表示されるように表示順序を決定し、これに応じた表示データを出力する。
なお、ステップSa4及びSa7における判断が否定的(すなわちNO)である場合、制御部11は、ウィンドウの表示順序を切り替えることなく処理を終了する。かかる場合は、最前面に表示すべきウィンドウが既に最前面に表示されており、その表示を妨げるウィンドウが存在しないからである。
以上に説明した動作について、ウィンドウの具体的な表示例を挙げて説明する。なお、以下の例において、優先度情報は、図2に示したとおりであるとする。また、「ゲームA」のウィンドウを「w1」、「ゲームB」のウィンドウを「w2」、「ゲームC」のウィンドウを「w3」という。
まず、移動通信端末100の料金体系が「定額制」である場合を考える。このとき、制御部11が参照すべき優先度情報として特定するのは、「第1優先度」である。ゆえに、各ウィンドウの優先度は、「ゲームA」のウィンドウw1が最も高く、「ゲームC」のウィンドウw3が最も低い。
ここで、「ゲームA」、「ゲームB」及び「ゲームC」が実行中であり、それぞれのウィンドウが互いに重なり合っていたとすると、制御部11は、これらのウィンドウを図5(a)に示すように表示する。すなわち、制御部11は、「ゲームA」のウィンドウw1が最前面に表示され、次いで「ゲームB」のウィンドウw2が表示され、最も後面には「ゲームC」のウィンドウw3が表示されるように表示制御を行う。また、例えば、「ゲームB」及び「ゲームC」が実行中であり、これらのウィンドウが互いに重なり合っていたとすると、制御部11は、これらのウィンドウを図5(b)に示すように表示する。すなわち、制御部11は、優先度がより高い「ゲームB」のウィンドウw2を前面に表示し、優先度がより低い「ゲームC」のウィンドウw3を後面に表示する。
続いて、移動通信端末100の料金体系が「従量制」である場合を考える。このとき、制御部11が参照すべき優先度情報として特定するのは、「第2優先度」である。ゆえに、各ウィンドウの優先度は、「ゲームC」のウィンドウw3が最も高く、「ゲームA」のウィンドウw1が最も低い。つまり、このときのウィンドウの優先度は、「定額制」の場合とは反対になる。
ここで、「ゲームA」、「ゲームB」及び「ゲームC」が実行中であり、それぞれのウィンドウが互いに重なり合っていたとすると、制御部11は、これらのウィンドウを図6(a)に示すように表示する。すなわち、制御部11は、「ゲームC」のウィンドウw3が最前面に表示され、次いで「ゲームB」のウィンドウw2が表示され、最も後面には「ゲームA」のウィンドウw1が表示されるように表示制御を行う。また、例えば、「ゲームA」及び「ゲームB」が実行中であり、これらのウィンドウが互いに重なり合っていたとすると、制御部11は、これらのウィンドウを図6(b)に示すように表示する。すなわち、制御部11は、優先度がより高い「ゲームB」のウィンドウw2を前面に表示し、優先度がより低い「ゲームA」のウィンドウw1を後面に表示する。
本実施形態の移動通信端末100は、このような動作を実行することにより、自端末の通信料金に係る条件に応じて各ウィンドウの表示の優先度を決定し、決定した優先度でウィンドウを表示する。これにより、移動通信端末100は、通信量に対する通信料金が割安な場合には、よりリッチなコンテンツ(動画、音声等)を含むウィンドウを最前面に表示させて再生する一方で、通信量に対する通信料金が割高な場合には、通信量のより少ないウィンドウを表示し、それぞれの場合により適したアプリケーションの利用を促すことができる。このような動作は、携帯電話機のような操作子や画面サイズが制限される小型機器において、マルチタスクで処理を実行する場合に、特に顕著な効果を奏する。
なお、本実施形態において、料金情報は、ユーザによる移動通信端末100の利用の途中で変化することもある。例えば、携帯電話機の料金体系においては、通信料金がある所定額に達するまでは従量制であるが、その額を超えると定額制となるような、いわゆる「定額従量制」も一般的である。かかる料金体系で契約された移動通信端末100においては、通信料金が従量制で増加する期間には通信量が少ないアプリケーションのウィンドウを優先的に表示する一方で、通信料金が一定となってからは、通信量が多いアプリケーションのウィンドウを優先的に表示する制御が行われてもよい。
このような表示制御を行うためには、制御部11が「従量制」から「定額制」に切り替わるタイミングを認識する必要がある。これを実現する構成としては、例えば、期間毎の通信料金の加算を開始する時(例えば、月初)からの通信料金を算出して記憶しておき、制御部11がこれと上述した所定額とを比較する構成がある。また、移動通信網内の通信料金を管理するノードから通信料金が所定額に達したことを示す情報を取得する構成であってもよい。
(2)動作例2
図7は、移動通信端末100の制御部11が実行する第2の動作例を示すフローチャートである。なお、この動作は、上述した動作例1と共通する処理を含んでいる。そこで、かかる処理については、その説明を適宜省略する。
同図に示すように、まず、制御部11は、自端末の通信速度を特定する(ステップSb1)。このとき、制御部11は、所定時間当たりに移動通信網と通信可能な通信量を特定する。ここにおける通信量とは、移動通信端末100から移動通信網に送信するデータ量であってもよいし、移動通信端末100が移動通信網から受信するデータ量であってもよいし、これらの双方を含んでもよい。
なお、制御部11は、定期又は不定期で通信速度を特定してEEPROM11dに記憶し、必要に応じてこれを読み出すことで通信速度を特定する態様であってもよい。例えば、移動通信端末100の通信先(基地局等)が切り替わる毎に通信速度を算出するなどしてもよい。
通信速度を特定したら、制御部11は、参照すべき優先度情報をこの通信速度に基づいて特定する(ステップSb2)。制御部11は、特定した通信速度を所定の閾値と比較し、通信速度が閾値を上回る場合(すなわち、より高速である場合)には「第1優先度」を優先度情報として参照し、通信速度が閾値以下である場合(すなわち、より低速である場合)には「第2優先度」を優先度情報として参照する。
その後、制御部11は、動作例1と同様の処理を実行する。すなわち、ステップSb3〜Sb8の処理は、それぞれ、上述したステップSa3〜Sa8と同様の処理である。ゆえに、ステップSb3以降の説明は、省略する。
本実施形態の移動通信端末100は、このような動作を実行することにより、自端末の通信速度に係る条件に応じて各ウィンドウの表示の優先度を決定し、決定した優先度でウィンドウを表示する。なお、移動通信端末100は、通信速度がより高速である場合には、「定額制」の場合と同様の要領で優先度を決定し、通信速度がより低速である場合には、「従量制」の場合と同様の要領で優先度を決定する。これにより、移動通信端末100は、自端末が大容量の通信を行い得る状況にあるときには、大容量の通信を伴うウィンドウを優先的に表示する一方で、通信速度が制限される状況においては、通信量がより少ないウィンドウを優先的に表示することができる。このような動作は、携帯電話機のような移動により通信状況が容易に変動する小型機器において特に顕著な効果を奏する。
[変形例]
本発明は、上述した実施形態と異なる形態で実施することが可能である。本発明は、例えば、以下のような形態で実施することも可能である。また、以下に示す変形例は、各々を適宜に組み合わせてもよい。
(1)変形例1
自端末の通信に係る条件には、種々の態様がある。例えば、所定の単位の通信量(例えば、パケット単位)に対する通信料金が時間帯により異なる場合であれば、それぞれの時間帯で異なる優先度情報が選択されるようにしてもよい。すなわち、通信料金が割安な時間帯においては、通信量がより大であるアプリケーションのウィンドウが優先的に表示され、通信料金が割高な時間帯においては、通信量がより小であるアプリケーションのウィンドウが優先的に表示されるようにしてもよい。このような場合には、時計等の時刻を特定する手段を設けるとともに、時間帯と通信料金の関係を表す情報を自端末の通信に係る条件として記憶し、処理を実行する時刻に応じた優先度情報を参照する構成とすればよい。
また、他の通信事業者のサービスを利用する、いわゆるローミングが可能な場合においては、ローミング中であるか否かに応じて異なる優先度情報を用いてもよい。例えば、移動通信端末を国内で利用する場合には、通信量がより大であるアプリケーションのウィンドウが優先的に表示され、移動通信端末を国外で利用する場合には、通信量がより小であるアプリケーションのウィンドウが優先的に表示されるようにしてもよい。これは、ローミング中の通信料金が一般に割高であることによる。なお、ローミング中であるか否かを表す情報は、例えば、移動通信網から取得することが可能である。
つまり、本発明において、通信量と通信料金との関係は、ユーザによる契約内容等に依存するもののほか、自端末の位置に依存するものもある。また、通信量と通信料金との関係は、自端末に記憶した情報に基づいて特定することも可能であるし、外部から取得した情報に基づいて決定することも可能である。
また、通信速度を特定する方法も、動作例2のものに限らない。例えば、移動通信端末がより広い周波数帯域を利用できる場合や、移動通信端末がより高速な通信を行い得る特定のエリアに在圏している場合には、より高速の通信が可能であるとみなしてもよい。かかる場合を特定する情報は、例えば、移動通信網から取得することが可能である。
なお、他にも、自端末の電界強度や電池の残量に基づいて通信速度を特定してもよい。
また、例えば、一時的に大量の通信の発生が予想される場合(災害時等)に、移動通信網から通信を制限する旨の情報を送信し、この情報に基づいてウィンドウの表示の優先度を決定してもよい。例えば、かかる情報を受信した場合には、移動通信端末は、通信量がより小であるアプリケーションのウィンドウを優先的に表示するようにしてもよい。
(2)変形例2
アプリケーションの所定時間当たりの通信量は、実際の通信に基づいて特定してもよい。例えば、あるアプリケーションを実行したときに、その実行に伴う通信量を計測し、これに基づいて各アプリケーションの所定時間当たりの通信量を特定してもよい。この場合、移動通信端末は、このようにして特定した通信量の大小に応じて上述した優先度情報を算出し、所定の記憶手段(EEPROM等)に記憶させる構成としてもよい。
(3)変形例3
特定のアプリケーションのウィンドウについては、上述した優先度情報によらず常に決められた優先度を有するとしてもよい。これを実現するためには、例えば、このようなウィンドウを指定する情報を制御部があらかじめ記憶しており、かかるウィンドウが他のウィンドウと重なっている場合には、通信に係る条件によらず決められた優先度に応じた表示が行われるようにすればよい。なお、この特定のアプリケーションのウィンドウを最前面に表示させたい場合であれば、優先度をあらかじめ最高とするように決めておけばよい。
このようにすれば、自端末の動作に係る極めて重要な通知などの、後面に表示されることにより弊害が生じるおそれがあるウィンドウが存在する場合に、当該ウィンドウの表示が他のウィンドウにより妨げられないようにすることが可能となる。
なお、特定のアプリケーションのウィンドウについては、通信量の如何によらず決められた優先度を指定するとしても、同様の効果を奏することができる。
また、この変形例は、指定された特定のアプリケーションのウィンドウを優先度の決定対象から除外するものであるともいえる。このとき、制御部は、指定されたウィンドウを含む複数のウィンドウが重なっている場合に、指定されたウィンドウを除いたウィンドウについて表示の優先度を決定し、指定されたウィンドウについては、あらかじめ決められた優先度で表示し、その他のウィンドウについては、指定情報に基づいて決定された優先度で表示する。
なお、ウィンドウの指定は、ユーザが行えるようにしてもよい。
(4)変形例4
上述した実施形態においては、1つのアプリケーションに1つのウィンドウが対応付けられたが、本発明はこのような関係を有していなくてもよい。例えば、MDI(Multiple Document Interface)を採用するアプリケーションにおいては、1つのアプリケーションにおいて複数のウィンドウが表示され得る。このようなアプリケーションにおいても、それぞれのウィンドウ毎に表示の優先度を決定することが可能であれば、本発明を適用することが可能である。例えば、いわゆるタブブラウザのようなアプリケーションにおいて、それぞれのウィンドウについて表示に係る通信量を特定可能であれば、特定した通信量に応じて表示の優先度を決定することができる。
(5)変形例5
ウィンドウの表示の優先度を決定する際には、制御部は、そのウィンドウが表示された時間や頻度に基づいてこれを決定してもよい。例えば、表示する際の通信量が同程度であるウィンドウが複数ある場合には、表示された時間又は回数がより多いウィンドウの優先度をより高くしてもよい。このようにすれば、利用される可能性がより高いウィンドウを優先的に表示させることが可能となる。
(6)変形例6
本発明において、最前面に表示されるウィンドウは、1つであるとは限らない。例えば、図8に示す例のように、ウィンドウを複数のグループに分類できる場合、制御部は、それぞれのグループ毎に最前面に表示されるウィンドウを決定することができる。なお、この場合において、グループとは、1本の閉じた輪郭線が描画されるときの、この輪郭線がなす領域の内部に含まれるウィンドウの集合をいう。図8に示す例の場合、ウィンドウは、グループG1とグループG2とに分類することができる。このような場合、制御部は、グループG1とG2の双方において最前面に表示するウィンドウを決定することができる。なお、この場合において、アクティブとなるウィンドウは、いずれのグループの最前面のウィンドウであってもよい。つまり、本発明は、表示部の画面を所定の領域毎に区切り、それぞれの領域において、ウィンドウの表示の優先度を決定するようにしてもよい。
さらに、本発明は、互いに重なり合わない複数のウィンドウが存在する場合であれば、これらのウィンドウが全て最前面に表示されるような制御を行ってもよい。例えば、図9に示すウィンドウwa、wb、wc及びwdのように、重なるウィンドウ(we)が存在するものの、ウィンドウwa、wb、wc及びwdが互いに重なり合わない場合において、このウィンドウwa、wb、wc及びwdの優先度がウィンドウweの優先度よりも高いときには、ウィンドウwa、wb、wc及びwdの全てを最前面に表示することができる。
(7)変形例7
上述した実施形態においては、説明の便宜上、表示制御の対象となるウィンドウをゲームアプリケーションのウィンドウであるとしたが、もちろん、その他の種々のアプリケーションのウィンドウを表示制御の対象としてよい。また、表示制御の対象となるウィンドウには、表示等に際して通信を伴わないウィンドウ(すなわち、あらかじめ自端末に記憶されたデータのみに基づいて表示等を行うウィンドウ)を含んでもよい。かかるウィンドウは、例えば、自端末が圏外、すなわち移動通信網と通信を行い得ない場合に、優先的に前面に表示されるようにするとよい。
(8)変形例8
上述した実施形態においては、重なるウィンドウの全てについて優先度を決定したが、優先度が最高となるウィンドウ、すなわち最前面に表示されるウィンドウのみを特定して表示の切り替えを行い、その他のウィンドウの表示順序は変更しないでもよい。
(9)変形例9
上述した実施形態は、本発明を携帯電話機に適用したものであるが、本発明は、その他の通信端末に適用することも可能である。本発明は、PDA(Personal Digital Assistance)等の通信端末や、パーソナルコンピュータなど、ウィンドウを表示する種々の通信端末に適用することができる。
(10)変形例10
上述した実施形態においては、本発明をOSの一機能として説明したが、本発明は、独立したアプリケーションとしても実現可能である。また、例えば、いわゆるプラグインとして本発明の機能を既存のOS等のアプリケーションに付加することもできる。このような構成とした場合、本発明は、コンピュータ(通信端末)に上述のような機能を実現させるためのプログラムとして提供することも可能である。かかるプログラムは、例えば、光ディスク等の記録媒体に記憶させた形態で提供したり、あるいは、所定のサーバ装置からインターネット等のネットワークを介して提供することも可能である。
本発明に係る移動通信端末の構成を示すブロック図である。 移動通信端末の論理的構成を示す図である。 優先度情報を例示する図である。 移動通信端末が実行する動作を示すフローチャートである。 ウィンドウ表示を例示する図である。 ウィンドウ表示を例示する図である。 移動通信端末が実行する動作を示すフローチャートである。 ウィンドウ表示を例示する図である。 ウィンドウ表示を例示する図である。
符号の説明
100…移動通信端末、11…制御部、12…無線通信部、13…操作部、14…表示部、15…音声出力部

Claims (6)

  1. 自端末の通信に係る条件を特定する条件特定手段と、
    表示手段に表示される各ウィンドウについて、前記条件に応じて決められる優先度を記憶する記憶手段と、
    前記表示手段が行う表示において他のウィンドウと重なるウィンドウを特定するウィンドウ特定手段と、
    前記ウィンドウ特定手段により特定された複数のウィンドウについて表示の優先順位を決定する決定手段であって、前記条件特定手段により特定された条件に応じて前記記憶手段に記憶された優先度に従って前記複数のウィンドウの優先順位を決定する決定手段と、
    前記決定手段により決定された優先順位が高いウィンドウを当該優先順位が低いウィンドウより前面に表示させる表示制御手段と
    を備えることを特徴とする通信端末。
  2. 前記条件特定手段は、
    自端末が所定時間当たりに通信可能な通信量を前記条件として特定し、
    前記記憶手段は、
    前記各ウィンドウについて、各々の表示に伴う通信量に応じた優先度を記憶する
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信端末。
  3. 前記条件特定手段は、
    自端末の通信量とその料金との関係を前記条件として特定し、
    前記記憶手段は、
    前記各ウィンドウについて、各々の表示に伴う通信量に応じた優先度を記憶する
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信端末。
  4. 前記各ウィンドウについて、各々の表示に伴う通信量を特定する通信量特定手段と、
    前記通信量特定手段により特定された通信量に基づいて、前記条件毎の優先度を算出する算出手段と、
    前記算出手段により算出された優先度を前記記憶手段に記憶させる記憶制御手段と
    を備えることを特徴とする請求項2又は3に記載の通信端末。
  5. あるウィンドウを指定する指定手段を備え、
    前記表示制御手段は、
    前記指定手段により指定されたウィンドウが前記ウィンドウ特定手段により特定された複数のウィンドウに含まれる場合に、当該ウィンドウを最前面に表示させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信端末。
  6. コンピュータに、
    通信に係る条件を特定する機能と、
    表示手段に表示される各ウィンドウについて、前記条件に応じて決められる優先度を取得する機能と、
    前記表示手段が行う表示において他のウィンドウと重なるウィンドウを特定する機能と、
    前記特定された複数のウィンドウについて表示の優先順位を決定する機能であって、前記特定された条件に応じて前記取得された優先度に従って前記複数のウィンドウの優先順位を決定する機能と、
    前記決定された優先順位が高いウィンドウを当該優先順位が低いウィンドウより前面に表示させる機能と
    を実現させるためのプログラム。
JP2008000644A 2008-01-07 2008-01-07 通信端末及びプログラム Expired - Fee Related JP5049141B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008000644A JP5049141B2 (ja) 2008-01-07 2008-01-07 通信端末及びプログラム
CN2008801242706A CN101910993A (zh) 2008-01-07 2008-12-17 通信终端和程序
US12/810,190 US20100281422A1 (en) 2008-01-07 2008-12-17 Communication terminal and program
EP08870479A EP2230588A4 (en) 2008-01-07 2008-12-17 PROGRAM AND COMMUNICATION TERMINAL
PCT/JP2008/072956 WO2009087873A1 (ja) 2008-01-07 2008-12-17 通信端末及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008000644A JP5049141B2 (ja) 2008-01-07 2008-01-07 通信端末及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009163510A true JP2009163510A (ja) 2009-07-23
JP5049141B2 JP5049141B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=40852998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008000644A Expired - Fee Related JP5049141B2 (ja) 2008-01-07 2008-01-07 通信端末及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100281422A1 (ja)
EP (1) EP2230588A4 (ja)
JP (1) JP5049141B2 (ja)
CN (1) CN101910993A (ja)
WO (1) WO2009087873A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014507698A (ja) * 2010-12-13 2014-03-27 マイクロソフト コーポレーション 複数のアプリケーション又はプロセスに渡るアニメーション調整
JP2014191653A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Fujitsu Ltd 端末装置および端末制御プログラム
JP2014232929A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 富士通株式会社 携帯端末装置、画面表示方法及び画面表示プログラム
WO2018159414A1 (ja) * 2017-03-01 2018-09-07 富士通株式会社 端末装置及び操作制御プログラム
WO2021153066A1 (ja) * 2020-01-29 2021-08-05 Eneos株式会社 情報処理システム、情報処理方法およびコンピュータプログラム
WO2021230357A1 (ja) 2020-05-14 2021-11-18 国立研究開発法人産業技術総合研究所 熱伝導率を調整した固体蓄熱材料および複合体

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9182875B2 (en) 2010-04-07 2015-11-10 Nec Corporation Information processing terminal and control method therefor
TWI413960B (zh) * 2010-10-12 2013-11-01 Ite Tech Inc 雙穩態光電顯示器及其驅動方法
KR101984673B1 (ko) * 2012-07-27 2019-05-31 삼성전자주식회사 복수 어플리케이션을 실행하는 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
CN103777838A (zh) * 2012-10-18 2014-05-07 华为技术有限公司 一种多个消息应答窗口的切换方法、装置
US9575628B2 (en) 2013-03-29 2017-02-21 Deere & Company Icon featured touch screen display system including status shortcuts for a work vehicle and method of managing the same
US9720557B2 (en) * 2013-08-26 2017-08-01 Cellco Partnership Method and apparatus for providing always-on-top user interface for mobile application
CA156714S (en) 2014-01-28 2019-08-02 Jvl Ventures Llc Handheld electronic device
USD759666S1 (en) 2014-06-23 2016-06-21 Google Inc. Display screen or portion thereof with an animated graphical user interface
USD807898S1 (en) 2014-07-15 2018-01-16 Google Llc Display screen or portion thereof with an animated graphical user interface

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62276673A (ja) * 1986-05-26 1987-12-01 Toshiba Corp マルチウインドウ表示装置
JPH06149523A (ja) * 1992-11-13 1994-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチウインドウ画像受信装置
JPH08161139A (ja) 1994-12-05 1996-06-21 Mitsubishi Electric Corp ウィンドウ表示処理装置およびウィンドウ表示処理方法
US5825360A (en) * 1995-04-07 1998-10-20 Apple Computer, Inc. Method for arranging windows in a computer workspace
JP4126473B2 (ja) * 1998-01-23 2008-07-30 カシオ計算機株式会社 電子機器、記憶媒体、及びデータ表示方法
US6570590B1 (en) * 1999-03-02 2003-05-27 Microsoft Corporation Application sharing in a frame
US7257777B1 (en) * 2000-07-19 2007-08-14 International Business Machines Corporation System and method for automatic control of window viewing
JP3633465B2 (ja) * 2000-09-27 2005-03-30 日本電気株式会社 携帯電話端末及びそれに用いる画面遷移制御方法
JP4105510B2 (ja) * 2002-09-19 2008-06-25 株式会社リコー 表示制御装置
US20050261964A1 (en) * 2003-11-20 2005-11-24 Fang Kuo C Method and system for receiver self-priced multimedia communication over the internet and a member pool via a plug-in module compatible with any Instant messaging software
JP2006349956A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Matsushita Electric Works Ltd 画像表示装置
US7580868B2 (en) * 2005-09-21 2009-08-25 Travelocity.Com Lp Systems, methods, and computer program products for determining rankings of product providers displayed via a product source system
JP5119587B2 (ja) * 2005-10-31 2013-01-16 株式会社デンソー 車両用表示装置
US7620905B2 (en) * 2006-04-14 2009-11-17 International Business Machines Corporation System and method of windows management
US9633381B2 (en) * 2008-01-09 2017-04-25 T-Mobile Usa, Inc. Mobile application monitoring system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014507698A (ja) * 2010-12-13 2014-03-27 マイクロソフト コーポレーション 複数のアプリケーション又はプロセスに渡るアニメーション調整
JP2014191653A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Fujitsu Ltd 端末装置および端末制御プログラム
JP2014232929A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 富士通株式会社 携帯端末装置、画面表示方法及び画面表示プログラム
WO2018159414A1 (ja) * 2017-03-01 2018-09-07 富士通株式会社 端末装置及び操作制御プログラム
JP2018147047A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 富士通株式会社 端末装置及び操作制御プログラム
WO2021153066A1 (ja) * 2020-01-29 2021-08-05 Eneos株式会社 情報処理システム、情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP7454388B2 (ja) 2020-01-29 2024-03-22 Eneos株式会社 情報処理システム、情報提供方法およびコンピュータプログラム
WO2021230357A1 (ja) 2020-05-14 2021-11-18 国立研究開発法人産業技術総合研究所 熱伝導率を調整した固体蓄熱材料および複合体

Also Published As

Publication number Publication date
CN101910993A (zh) 2010-12-08
US20100281422A1 (en) 2010-11-04
EP2230588A4 (en) 2013-01-30
JP5049141B2 (ja) 2012-10-17
EP2230588A1 (en) 2010-09-22
WO2009087873A1 (ja) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5049141B2 (ja) 通信端末及びプログラム
JP5031588B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP5219407B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
KR101094516B1 (ko) 이동 통신 단말, 정보 처리 장치 및 프로그램
CN107547746B (zh) 资源配置方法及相关产品
JP4938485B2 (ja) 通信端末、管理装置、通信システムおよびプログラム
JP4971202B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
US10324767B2 (en) Electronic device and method of providing battery information by electronic device
JP5481503B2 (ja) ユーザインタフェース装置、ユーザインタフェース方法及びプログラム
TW201743206A (zh) 資訊展示方法、裝置及系統
US20110164048A1 (en) Information-processing device and program
JP5184268B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP4902713B2 (ja) 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
US20160321545A1 (en) Predicting an interface control action of a user with an in-vehicle user interface
EP3674908A1 (en) Information recommendation method and related device
JP2010066912A (ja) 情報処理装置及びプログラム
CN112740178A (zh) 小游戏接入方法及相关设备
JP5437428B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
KR100671692B1 (ko) 응용 프로그램에 따라 개별적인 주기를 갖는 가비지 컬렉션방법 및 이를 위한 단말기
JP4948610B2 (ja) 通信制御装置及びプログラム
JP2015166222A (ja) 車両用機器
JP6130033B1 (ja) 決定装置、決定方法、及び決定プログラム
KR20130121200A (ko) 뉴스 어플리케이션을 실행하는 사용자 단말 및 그 방법
CN117908986A (zh) 应用程序启动方法、装置、设备以及存储介质
CN116339846A (zh) 进程管理方法、装置、存储介质以及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees