JP2009161605A - フェノール性水酸基を有する新規ビスマレイミド類及びこれを必須成分とする熱硬化性樹脂組成物、及びその硬化物 - Google Patents

フェノール性水酸基を有する新規ビスマレイミド類及びこれを必須成分とする熱硬化性樹脂組成物、及びその硬化物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009161605A
JP2009161605A JP2007340026A JP2007340026A JP2009161605A JP 2009161605 A JP2009161605 A JP 2009161605A JP 2007340026 A JP2007340026 A JP 2007340026A JP 2007340026 A JP2007340026 A JP 2007340026A JP 2009161605 A JP2009161605 A JP 2009161605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
thermosetting resin
bismaleimide
phenolic hydroxyl
hydroxyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007340026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5214235B2 (ja
Inventor
Reiko Murata
麗子 村田
Takeshi Taihichi
武志 對比地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gun Ei Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Gun Ei Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gun Ei Chemical Industry Co Ltd filed Critical Gun Ei Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2007340026A priority Critical patent/JP5214235B2/ja
Publication of JP2009161605A publication Critical patent/JP2009161605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5214235B2 publication Critical patent/JP5214235B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

【課題】新規ビスマレイミド類及び、成型加工性、耐熱性、耐湿性などに優れる、積層回路基板、半導体封止材等の耐熱成型材などに良好に使用できる熱硬化性樹脂組成物、及びその硬化物を提供する。
【解決手段】下記一般式(1)で表されるフェノール性水酸基を含有する新規ビスマレイミド類、該ビスマレイミド類と1分子中に2個以上のグリシジル基を有するエポキシ樹脂を含有する熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物。
[化1]

Figure 2009161605

[式中、R1、Rは、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、COOR(Rは炭素数1〜6のアルキル基を示す)または水素であり、相互に異なっていても同一でもよく;nは1以上の整数である。]
【選択図】なし

Description

本発明はフェノール性水酸基を有する新規ビスマレイミド類及びこれを必須成分とする熱硬化性樹脂組成物、及びその硬化物に関する。
従来、半導体封止材料、プリント配線基板、導電ペースト等の電気電子部品用の材料には、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、又はポリイミド樹脂を硬化剤と配合して用いる熱硬化性樹脂が広く用いられている。しかしながら、近年の著しい電子部品の高集積化、高周波化によって、これらの材料には、耐熱性、耐湿性、誘電特性等の要求特性が益々高くなってきており、それら要求特性を兼備することが強く求められてきている。そこで、例えば耐熱性に優れる材料として、マレイミド化合物やポリマレイミド樹脂を必須成分とし、エポキシ樹脂等で改質した熱硬化性組成物が注目されており、例えば、エポキシ樹脂と反応性を有するヒドロキシフェニルマレイミドとポリマレイミド樹脂を併用し、エポキシ樹脂を組み合わせることにより、耐熱性、接着性、機械特性等の諸特性を改善する技術(例えば、特許文献1及び特許文献2参照。)が知られている。
特開平10−158363号公報 特開平7−268077号公報
しかしながら、前記ポリマレイミド樹脂、及びヒドロキシフェニルマレイミドを用いる手法は、ポリマレイミド樹脂、及びヒドロキシフェニルマレイミドが溶剤等への溶解性が低いことから、有毒な含窒素極性溶媒を使用しなければならないという欠点がある。また、無溶剤系で使用する場合、130℃以上の高温で溶融混合する必要があり、混練時に反応が進行し、増粘により充分な成型時間を確保できず、成型不良や不均一な組成物になるという欠点がある。また、上記の材料は、フィラー等の改質剤を添加した場合更に増粘を生じることから、添加剤の適応範囲に制約が出るという欠点がある。本発明はこれらの要求に応え、エポキシ樹脂や硬化剤に対する溶解性が良好な新規ビスマレイミド類を開発し、これを必須成分とする耐熱性、耐湿性、成型性の良好な熱硬化性樹脂組成物、及びその硬化物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、下記一般式(1)で示される構造中にフェノール性水酸基を有する新規ビスマレイミド類を熱硬化性樹脂組成物に用いることにより、上記目的を達成し得ることを見出し、本発明をなすに至った。
Figure 2009161605
[式中、R1、Rは、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、COOR(Rは炭素数1〜6のアルキル基を示す)または水素であり、相互に異なっていても同一でもよく;nは1以上の整数である。]
また、本発明の熱硬化性樹脂組成物は前記新規ビスマレイミド類(A)と、1分子中に2個以上のグリシジル基を有するエポキシ樹脂(B)とを含有してなることを特徴とする。
また、本発明の硬化物は、前記熱硬化性樹脂組成物を硬化することを特徴とする。
本発明のフェノール性水酸基を有する新規ビスマレイミド類は通常のビスマレイミド類とは異なり、溶剤等への溶解性も高く、100℃以下の低温で溶融混合することが可能である。また、その構造内にフェノール性水酸基を有しているため、エポキシ樹脂と加熱したときにフェノール性水酸基によりエポキシ基を開環して架橋構造を形成する。これらの点より、フェノール性水酸基を有するビスマレイミド類を含有する熱硬化性樹脂組成物は、成型加工性、耐熱性、耐湿性、接着性、耐半田クラック性に優れた硬化物を与えることができ、電子材料用組成物、特に半導体封止用に有用である。
以下、本発明について詳細に説明する。本発明の新規ビスマレイミド類は、上記一般式(1)で示されるフェノール性水酸基を有するビスマレイミド類である。上記一般式(1)中、R1、Rは、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、COOR(Rは炭素数1〜6のアルキル基を示す)または水素である。R1、Rは相互に異なっていても同一でもよい。また、上記一般式(1)中、nは1以上の整数であり、n=1〜20であることが好ましく、更に好ましくは一般式(1)の50質量%以上がn=1〜3であることが望まく、単一化合物であっても混合物であっても良い。一般式(1)のn=4以上が50質量%以上になると混合時の粘度が増大し、フィラーの添加量に制限が出る恐れがある。
本発明の熱硬化性樹脂組成物において用いられるエポキシ樹脂は、その構造や分子量等が特に制限されるものではないが、樹脂組成物が成型時に良好な流動性を有すること、新規ビスマレイミド類中のフェノール性水酸基とエポキシ樹脂とで架橋構造が形成されること、以上の2点を考慮する場合、エポキシ樹脂の軟化温度が低く、好ましくは100℃以下であり、且つ1分子中に2個以上のグリシジル基を有するものであることが望ましい。
上記の条件を満たすエポキシ樹脂としては特に制限はないが、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型のエポキシ樹脂、ナフトールノボラック型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン−フェノール型エポキシ樹脂、トリスフェノール型エポキシ樹脂、テトラメチルビフェニル型エポキシ化合物、ビフェノールジグリシジルエーテル、テトラメチルビスフェノールFジグリシジルエーテル、アラルキレン型フェノール樹脂のグリシジルエーテル化物、アラルキレン型ビフェノール樹脂のグリシジルエーテル化物、ビスヒドロキシフルオレンジグリシジルエーテル等があげられ、これらは単独で用いてもよく、2種以上を用いても良い。
本発明の熱硬化性樹脂の配合比は、新規ビスマレイミド類(A)とエポキシ樹脂(B)が質量比で(A)/(B)=70/30〜30/70であり、特に好ましくは60/40〜40/60であることが望ましい。ここで、ビスマレイミド類とエポキシ樹脂の配合比が上記の範囲でなくビスマレイミド類が多い場合は、エポキシ樹脂による流動性が損なわれ、成型不良のおそれがある。また、エポキシ樹脂が多い場合はビスマレイミド類を添加する効果が十分に発揮されず、耐熱性不良のおそれがある。
本発明の熱硬化性樹脂組成物は、(C)成分としてフェノール樹脂、ポリフェノール化合物、ジシアンジアミド等の硬化剤と組み合わせることにより更に特性を改質することが出来る。この際用いられる硬化剤の具体例としては、ノボラック型フェノール樹脂、ノボラック型クレゾール樹脂、アラルキレンフェノール樹脂、ナフタレンジオール、ビスフェノール類、ビフェノール類、ジシクロペンタジエン−フェノール樹脂等の多価フェノール類、ジジシアンジアミド等のアミド類等が使用できる。本発明の熱硬化性樹脂組成物において硬化剤の使用量は特に制限はないが、新規ビスマレイミド類(A)と硬化剤(C)の合計使用量が、エポキシ樹脂(B)のエポキシ当量に対して0.9〜1.1であることが好ましい。
更に本発明の熱硬化性樹脂組成物は必要に応じて硬化触媒を含有する。硬化触媒としては、イミダゾール系、フォスフィン系、第三級アミン系等の公知の触媒が使用できる。例えば、フェニルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾール、トリフェニルフォスフィン、トリトリルフォスフィン、メトキシ置換のトリフェニルフォスフィン、テトラフェニルフォスフォニウムテトラフェニルボレート、テトラフェニルフォスフォニウムテトラナフトイルオキシボレート、のようなフォスフォニウムボレート化合物、ジアザビシクロウンデセン、ベンジルジメチルアミン等が使用できる。この中でも特にリン系触媒が適している。その使用量は全エポキシ成分に対し0.1〜5質量%である。
また本発明の熱硬化性樹脂組成物を用いて半導体封止用組成物とするためには(D)成分として無機充填材を充填するのが望ましい。この際用いられる無機充填材としては、球状、破砕状等の形状を有し、0.1〜100μmの平均粒径を有する、シリカ、アルミナ、チッカアルミニウム等が使用できる。無機充填材は、熱硬化性樹脂組成物中で通常40〜95質量%、好ましくは60〜90質量%を占める割合で使用する。
本発明の熱硬化性樹脂組成物の硬化温度は、100〜250℃で行うのが好ましく、電子材料用の接着剤、絶縁塗料、積層板のバインダー、半導体の封止材等に使用できる。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではない。
(新規ビスマレイミド類の合成例)
上記一般式(1)で示されるビスマレイミドの具体的な合成例を以下に示す。
[合成例1]
化5に示すビス(3,5−ジメチルー4−マレイミドベンジル)末端オルソクレゾールノボラックの合成例を以下に示す。
Figure 2009161605
攪拌機、冷却コンデンサー、温度計、滴下ロートを備えた、2Lのガラス製四つ口フラスコに無水マレイン酸98.06g(1.0mol)、N−メチルピロリドン600g、トルエン200gを仕込み、完全に溶解させる。その中にビス(3,5−ジメチル−4−アミノベンジル)末端オルソクレゾールノボラック355g(0.5mol)を反応温度に注意しながら、添加し、さらに40℃で30分間熟成した。その後、130℃に昇温、130〜135℃で4時間脱水還流を行い、閉環反応させた。反応終了後、冷却し3Lのメタノール中に投入し、析出物をろ過した。さらにこの結晶を冷水1Lでよく洗い、乾燥した。乾燥後の重量は430gであった。得られた生成物はIR(図1)より、ビス(3,5−ジメチル−4−マレイミドベンジル)末端オルソクレゾールノボラック(水酸基当量:315)と同定した。また、ゲルパーミエイションクロマトグラフィー(以下GPCと略記)により得られた生成物は化5において、n=15が最大であり、n=1〜3の合計が60質量%であることがわかった。
[合成例2]
化6に示す2,2’−メチレンビス{4−メチル−6−(3,5−ジメチル−4−マレイミドベンジル)フェノール}の合成例を以下に示す。
Figure 2009161605
攪拌機、冷却コンデンサー、温度計、滴下ロートを備えた、2Lのガラス製四つ口フラスコに無水マレイン酸98.06g(1.0mol)、N−メチルピロリドン600g、トルエン200gを仕込み、完全に溶解させる。その中に2,2’―メチレンビス{4−メチル−6−(3,5−ジメチル−4−アミノベンジル)フェノール}247g(0.5mol)を反応温度に注意しながら、添加し、さらに40℃で30分間熟成した。その後、130℃に昇温、130〜135℃で4時間脱水還流を行い、閉環反応させた。反応終了後、冷却し3Lのメタノール中に投入し、析出物をろ過した。さらにこの結晶を冷水1Lでよく洗い、乾燥した。乾燥後の重量は325gであった。得られた生成物はIR(図2)、より、2,2’―メチレンビス{4−メチル−6−(3,5−ジメチル−4−マレイミドベンジル)フェノール}(水酸基当量:327)と同定した。
実施例1〜4、比較例1〜4
表1に熱硬化性樹脂組成物配合、及び物性評価結果を示す。表1の配合物組成欄に示す各成分を配合しこれらを60〜80℃においてロ−ル混練し、粉砕後タブレットに成型して本発明または比較用の熱硬化性樹脂組成物を調製した。なお、比較例3については、溶融粘度が高く、シリカ配合が40質量%で限界であった。
(耐半田クラック性試験)
熱硬化性組成物を用いて175℃で60〜120秒、Pdメッキされたフラットパッケージを175℃、60秒の条件でトランスファ−成型し180℃、4時間で後硬化した。パッケ−ジサイズは14×14×厚み1.35mmである。これを85℃/85%RHの相対湿度に12時間放置し吸湿させた後、260℃の半田浴に10秒間漬け熱処理を行った。このときのパッケージ外部のクラックを超音波探傷機を用いて観察した。結果は10個中剥離発生数を評価し、表1の硬化物の物性欄に示した。
(ガラス転移温度(Tg)試験)
ガラス転位温度は(Tg)、熱硬化性樹脂組成物を175℃、60秒でトランスファー成型により試験片(幅2mm×長さ30mm×厚さ1.0mm)を作成し、180℃、4時間で後硬化したものを粘弾性スペクトロメーター(セイコーインスツルーメンツ製、DMS 110)を用いて、10℃/分の昇温速度で30℃から300℃の範囲で測定した。
(銅板接着性試験)
15×15mmの銅フレームを金型に設置し、熱硬化性樹脂組成物を175℃、60秒でトランスファー成型し、接着用テストピースを作製した。これを180℃、4時間で後硬化した後、室温での接着力を測定した。テストピースのフレームと樹脂の接着面積は10mmである。
(吸湿性試験)
吸湿性試験は、熱硬化性樹脂組成物を175℃、60秒でトランスファー成型により試験片(50mmΦ×厚さ3.0mm)を作成し、180℃、4時間で後硬化したものを85℃・85%RH168hrの条件下で放置し、吸湿前と吸湿後の重量変化を測定した。
(成型性試験)
熱硬化性樹脂組成物の成型性試験として、ロ−ル混錬の容易さを評価した。混錬が60〜80℃において10分以内で10回以上の切り返しが必要なものを×、10回未満で終了したものを○とした。
実施例1〜4、及び比較1〜2から、新規ビスマレイミド類とエポキシ樹脂の配合比において、ビスマレイミド類が20質量%未満の場合、耐熱性が低下し、エポキシ樹脂が20質量%未満の場合、混練時の粘度が高く、成型性が低下した。これらの結果から、推奨範囲外の場合、十分な性能が得られないことが分かる。また、比較例3より、p−ヒドロキシフェニルマレイミドはエポキシ樹脂と反応するフェノール性水酸基が少なく、十分な耐熱性が得られないことが分かる。また、比較例4より、ビス(4−マレイミドフェニル)メタンを用いた場合、ガラス転位温度は高いが、混練性が悪く、シリカの充填量が40質量%で限界であった。そのため、吸湿性、耐半田クラック性が低下することが分かる。これらに比較し、本実施例は、成型性に優れると共に、耐熱性、接着性、耐半田クラック性に優れた硬化物を得られることが分かる。
Figure 2009161605
尚、表1において略号は下記を表す。
(*1)ビス(4−マレイミドフェニル)メタン(三井化学社製)
(*2)p−ヒドロキシフェニルマレイミド(大八化学工業社製)
(*3)シリカ(電気化学工業社製、FB−74(平均粒径30.0μm)、FB−301(平均粒径5.8μm)の7:3(質量比)混合物)
(*4)カルナバワックス(微粉カルナバ:東亞合成社製)
(*5)シランカップリング剤(KBM−303:信越化学工業社製)
(*6)アラルキレン型エポキシ樹脂(NC−3000H:日本化薬社製、軟化点70℃、エポキシ当量290g/eq)
(*7)ナフトールノボラック型エポキシ樹脂(NC−7000L:日本化薬社製、軟化点88℃、エポキシ当量230g/eq)
(*8)クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(EOCN−1020:日本化薬社製、軟化点65℃、エポキシ当量200g/eq)
(*9)フェノールノボラック樹脂(レジトップPS−4261:群栄化学工業社製、水酸基当量103g/eq)
合成例1で得られたフェノール性水酸基を有するビスマレイミドの赤外線吸収スペクトルを示す図である。 合成例2で得られたフェノール性水酸基を有するビスマレイミドの赤外線吸収スペクトルを示す図である。

Claims (6)

  1. 下記一般式(1)で表されるフェノール性水酸基を有するビスマレイミド類。
    Figure 2009161605

    [式中、R1、Rは、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、COOR(Rは炭素数1〜6のアルキル基を示す)または水素であり、相互に異なっていても同一でもよく;nは1以上の整数である。]
  2. 請求項1記載のビスマレイミド類(A)と、1分子中に2個以上のグリシジル基を有するエポキシ樹脂(B)とを含有する熱硬化性樹脂組成物。
  3. ビスマレイミド類(A)とエポキシ樹脂(B)との配合比が質量比として70/30〜30/70である請求項2記載の熱硬化性樹脂組成物。
  4. (C)成分として硬化剤を含有する請求項2乃至3のいずれか1項に記載の熱硬化性樹脂組成物。
  5. (D)成分として無機充填材を含有する請求項2乃至4のいずれか1項に記載の熱硬化性樹脂組成物。
  6. 請求項5記載の熱硬化性樹脂組成物からなる硬化物。
JP2007340026A 2007-12-28 2007-12-28 フェノール性水酸基を有する新規ビスマレイミド類及びこれを必須成分とする熱硬化性樹脂組成物、及びその硬化物 Active JP5214235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007340026A JP5214235B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 フェノール性水酸基を有する新規ビスマレイミド類及びこれを必須成分とする熱硬化性樹脂組成物、及びその硬化物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007340026A JP5214235B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 フェノール性水酸基を有する新規ビスマレイミド類及びこれを必須成分とする熱硬化性樹脂組成物、及びその硬化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009161605A true JP2009161605A (ja) 2009-07-23
JP5214235B2 JP5214235B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=40964592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007340026A Active JP5214235B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 フェノール性水酸基を有する新規ビスマレイミド類及びこれを必須成分とする熱硬化性樹脂組成物、及びその硬化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5214235B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140005318A1 (en) * 2011-03-16 2014-01-02 Toray Industries, Inc. Epoxy resin composition, method for producing same, and semiconductor device using same
JP2017010985A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10224259B2 (en) 2013-06-21 2019-03-05 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Resin composition for sealing semiconductor and semiconductor device
CN113227047A (zh) * 2019-04-17 2021-08-06 日本化药株式会社 马来酰亚胺树脂、硬化性树脂组合物及其硬化物
CN113354814A (zh) * 2021-06-22 2021-09-07 中国科学院长春应用化学研究所 一种改性氰酸酯树脂及其制备方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140005318A1 (en) * 2011-03-16 2014-01-02 Toray Industries, Inc. Epoxy resin composition, method for producing same, and semiconductor device using same
KR20140020905A (ko) 2011-03-16 2014-02-19 도레이 카부시키가이샤 에폭시 수지 조성물 및 그의 제조 방법 및 그것을 사용한 반도체 장치
US9123689B2 (en) * 2011-03-16 2015-09-01 Toray Industries, Inc. Epoxy resin composition, method for producing same, and semiconductor device using same
US10224259B2 (en) 2013-06-21 2019-03-05 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Resin composition for sealing semiconductor and semiconductor device
JP2017010985A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN113227047A (zh) * 2019-04-17 2021-08-06 日本化药株式会社 马来酰亚胺树脂、硬化性树脂组合物及其硬化物
CN113354814A (zh) * 2021-06-22 2021-09-07 中国科学院长春应用化学研究所 一种改性氰酸酯树脂及其制备方法
CN113354814B (zh) * 2021-06-22 2023-05-05 中国科学院长春应用化学研究所 一种改性氰酸酯树脂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5214235B2 (ja) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI499642B (zh) A polyimide resin composition and a heat-conductive film thereof
CN104024337B (zh) 含硅烷组合物、固化性树脂组合物和密封材
TWI468483B (zh) Thermal follower
WO2007037500A9 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
CN105531297A (zh) 环氧树脂混合物、环氧树脂组合物、固化物和半导体装置
WO2021117758A1 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、樹脂シートおよび金属ベース基板
JP5214235B2 (ja) フェノール性水酸基を有する新規ビスマレイミド類及びこれを必須成分とする熱硬化性樹脂組成物、及びその硬化物
JP2017101152A (ja) 変性ポリイミド樹脂組成物およびその製造方法、並びにそれを用いたプリプレグおよび積層板
TW201125838A (en) Polyhydroxy compound, method for producing the same and epoxy resin composition and cured product thereof
JP4404302B2 (ja) エポキシ樹脂の硬化剤、組成物及びその用途
JPH0770317A (ja) 半導体封止用熱硬化性樹脂組成物
JP2010235826A (ja) 多価ヒドロキシ樹脂、それらの製造方法並びにエポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP5302147B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物および硬化物
CN111315799B (zh) 树脂组合物及其应用、树脂组合物的制造方法
JP2022007637A (ja) 多価ヒドロキシ樹脂、その製造方法、及びそれを含むエポキシ樹脂組成物、並びにエポキシ樹脂硬化物
JP5040404B2 (ja) 封止材用エポキシ樹脂組成物、その硬化体および半導体装置
KR100896794B1 (ko) 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를 이용한 반도체 소자
JPH07118366A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP7061944B2 (ja) ワニスおよびその製造方法
JPH08157560A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2823636B2 (ja) 高耐熱性エポキシ樹脂組成物
KR20100072720A (ko) 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를 이용한 반도체 소자
JPH0770315A (ja) 半導体封止用熱硬化性樹脂組成物
JP2023009966A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、樹脂シート、金属ベース基板、および電子装置
JP2023009926A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、樹脂シート、金属ベース基板、および電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100310

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5214235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250