JP2009158256A - 燃料電池システム及び燃料電池車両 - Google Patents

燃料電池システム及び燃料電池車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2009158256A
JP2009158256A JP2007334356A JP2007334356A JP2009158256A JP 2009158256 A JP2009158256 A JP 2009158256A JP 2007334356 A JP2007334356 A JP 2007334356A JP 2007334356 A JP2007334356 A JP 2007334356A JP 2009158256 A JP2009158256 A JP 2009158256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
motor
power
operation mode
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007334356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4424418B2 (ja
Inventor
Michio Yoshida
道雄 吉田
Tomoya Ogawa
朋也 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007334356A priority Critical patent/JP4424418B2/ja
Priority to US12/810,471 priority patent/US9368850B2/en
Priority to KR1020107010434A priority patent/KR101151748B1/ko
Priority to DE112008003475.3T priority patent/DE112008003475B4/de
Priority to PCT/JP2008/072553 priority patent/WO2009081753A1/ja
Priority to CN2008801227689A priority patent/CN101909923B/zh
Publication of JP2009158256A publication Critical patent/JP2009158256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4424418B2 publication Critical patent/JP4424418B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/34Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04365Temperature; Ambient temperature of other components of a fuel cell or fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04619Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04865Voltage
    • H01M8/0488Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04895Current
    • H01M8/0491Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/081Speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】電力供給を受けて駆動可能かつ回生電力を発生可能なモータを有する燃料電池システムにおいて、電力供給制御に対する影響を低減する。
【解決手段】燃料ガスと酸化ガスとの電気化学反応によって発電する燃料電池40と、電力供給を受けて駆動可能かつ回生電力を発生可能なモータ61と、燃料電池から出力される直流電力を交流電力に変換してモータに供給することによりモータの駆動を制御するインバータ60と、モータに対して燃料電池とは並列に接続され、燃料電池の発電電力およびモータの回生電力を充電可能かつ充電電力をモータに放電可能なバッテリ20と、モータの回転数を検知する回転数検知器64と、モータの現在の回転数に基づいて、インバータのモータに対する制御の停止を許可するか否かを決定する制御装置10とを備え、該制御装置は、モータの現在の回転数を、燃料電池の運転モードに応じて異なる閾値と比較することにより決定を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、燃料電池システム及びこれを備える燃料電池車両に関し、特には、燃料電池システムにおいて、電力供給を受けて駆動可能かつ回生電力を発生可能なモータに対するインバータによる制御に関する。
近年、燃料ガスと酸化ガスとの電気化学反応によって発電する燃料電池をエネルギー源とする燃料電池システムが注目されている。燃料電池システムは、燃料電池のアノードに燃料タンクから高圧の燃料ガスを供給するとともに、カソードに酸化ガスとしての空気を加圧供給し、これら燃料ガスと酸化ガスとを電気化学反応させ、起電力を発生させるものである。このような燃料電池システムを搭載した車両の開発も進められている。車載用の燃料電池システムは、燃料電池と二次電池と走行モータと補機とを主体として構成されている。
ところで、通常の電動車両においては、シフトポジションが「D(ドライブ)」レンジの際に、バッテリからインバータ等を介して走行用モータに電力を供給することにより回転させ、その駆動力を駆動輪に伝達する。一方、シフトポジションが「N(ニュートラル)」レンジになると、インバータ制御を停止するため、走行用モータが成り行きに任せて回転数に応じた逆起電力を発生する状態となる(シャットダウンと呼ばれる)。即ち、駆動輪から逆伝達された駆動力により走行用モータを回転させ、それによって発生した逆起電圧により、インバータを介してバッテリを充電する。
ところが、モータの回転数が高い状態でシフトポジションが「N」レンジになると、過大な逆起電圧が発生することになり、バッテリ及びコンバータに過電圧がかかって、耐久性が低下するおそれがある。そこで、従来においては、シフトポジションが「N」レンジになった際に、モータの回転数が所定の閾値以下である場合にはシャットダウンさせ、回転数が該閾値よりも高い場合にはシャットダウンさせないように制御されている。
関連する技術として、特許文献1には、「N」ポジションの選択時に、過剰な逆起電圧が発生するのを防止すると共に、回生制動力の発生による違和感を回避するために、「N」ポジションでは、目標電力算出手段が目標電圧を一律にゼロに設定し、モータが駆動トルクも回生トルクも発生しないようにすることが開示されている。
特開平9−23508号公報
しかしながら、燃料電池システムを搭載した電動車両においては、燃料電池の総電圧が所定の閾値以上になることを抑制する高電位化回避制御や、通常の運転よりも短時間で燃料電池を昇温させるための暖機運転等の様々な発電状態(運転モード)がある。そのため、通常の電動車両と同様に、モータの回転数に応じて一律にシャットダウンの許可・不許可を制御すると、燃料電池の発電状態によっては、燃料電池の最大出力電圧よりも逆起電圧が大きくなる等、システム全体の電力供給制御に影響を及ぼすおそれがある。
そこで、本発明は、電力供給を受けて駆動可能かつ回生電力を発生可能なモータを有する燃料電池システムにおいて、電力供給制御に対する影響を低減することを目的とする。
本発明の1つの観点に係る燃料電池システムは、燃料ガスと酸化ガスとの電気化学反応によって発電する燃料電池と、電力供給を受けて駆動可能かつ回生電力を発生可能なモータと、前記燃料電池から出力される直流電力を交流電力に変換して前記モータに供給することにより、前記モータの駆動を制御するインバータと、前記モータに対して前記燃料電池とは並列に接続され、前記燃料電池の発電電力および前記モータの回生電力を充電可能かつ充電電力を前記モータに放電可能な蓄電部と、前記モータの回転数を検知する回転数検知器と、前記モータの現在の回転数に基づいて、前記インバータの前記モータに対する制御の停止を許可するか否かを決定する制御部とを備え、前記制御部は、前記モータの現在の回転数を、前記燃料電池の運転モードに応じて異なる回転数閾値と比較することにより前記決定を行う。
本発明の1つの観点によれば、燃料電池の運転モードに応じた回転数閾値を用いて、モータに対するインバータ制御の停止(シャットダウン)の許可・不許可を決定するので、燃料電池の最大出力電圧を超える逆起電圧の発生が抑制される。
ここで、前記制御部は、前記モータの現在の回転数が、前記燃料電池の現在の運転モードに対応する回転数閾値より小さい場合に、前記インバータの前記モータに対する制御の停止を許可する。
前記制御部は、前記燃料電池の各運転モードにおける最大出力電圧に対応する前記モータの回転数を、回転数閾値として運転モードに関連付けて格納する内部メモリを有しており、前記制御部は、複数の回転数閾値の内から、前記燃料電池の現在の運転モードに対応する1つの回転数閾値を抽出し、該回転数閾値を用いて前記決定を行う。
このように、運転モードごとに設定された回転数閾値を予め用意しておくことにより、測定が容易で誤差の少ない回転数に基づいて上記決定を行うことができるようになる。
前記複数の運転モードは、通常の運転モードと、高電位化回避制御モード及び暖機運転モードの内の少なくとも1つとを含む。高電位化回避制御モード及び暖機運転モードは、通常の運転モードに比較して最大出力電圧が低いので、これらの運転モードに対応する回転数閾値を用意しておくことにより、燃料電池システムにおける電力供給制御をより安全に行うことができる。
また、本発明に係る燃料電池車両は、上記燃料電池システムと、少なくとも前記燃料電池の運転に使用される補機とを備える。
本発明によれば、燃料電池の最大出力電圧を超える逆起電圧の発生や、蓄電部への過充電を抑制することができるので、燃料電池システムにおける電力供給制御への影響を低減することができる。従って、このような燃料電池システムを搭載した電動車両においては、安定した電力供給制御の下で走行することが可能となる。
以下、本発明に係る実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る燃料電池システムを備える燃料電池車両の要部構成を示す図である。
本実施形態では、燃料電池自動車(FCHV;Fuel Cell Hybrid Vehicle)、電気自動車、ハイブリッド自動車等の車両に搭載される燃料電池システムを想定するが、車両のみならず各種移動体(例えば、二輪車や船舶、飛行機、ロボット等)にも適用可能である。
この車両100は、減速ギア12を介して車輪63L、63Rに連結されたトラクションモータ(以下、単にモータとも言う)61を駆動力源として走行する。トラクションモータ61の電源は、電源システム1である。電源システム1から出力される直流は、インバータ60で三相交流に変換され、トラクションモータ61に供給される。トラクションモータ61は制動時に発電機としても機能することができる。電源システム1は、燃料電池40、バッテリ(蓄電部)20、DC/DCコンバータ30等から構成される。
燃料電池40は、供給される反応ガス(燃料ガス及び酸化ガス)から電力を発生する手段であり、固体高分子型、燐酸型、溶融炭酸塩型等の種々のタイプの燃料電池を利用することができる。燃料電池40は、フッ素系樹脂等によって形成されたプロトン伝導性のイオン交換膜等から成る高分子電解質膜41を備え、高分子電解質膜41の表面には白金触媒(電極触媒)が塗布されている。
なお、高分子電解質膜41に塗布する触媒は白金触媒に限らず、白金コバルト触媒(以下、単に触媒という)等にも適用可能である。燃料電池40を構成する各セルは、高分子電解質膜41の両面にアノード極42とカソード極43とをスクリーン印刷等によって形成した膜・電極接合体44を備えている。燃料電池40は、複数の単セルを直列に積層したスタック構造を有している。
燃料電池40の燃料極(アノード)には、燃料ガス供給源70から水素ガス等の燃料ガスが供給される一方、酸素極(カソード)には、酸化ガス供給源80から空気等の酸化ガスが供給される。
燃料ガス供給源70は、例えば水素タンクや様々な弁等から構成され、弁開度やON/OFF時間等を調整することにより、燃料電池40に供給する燃料ガス量を制御する。
酸化ガス供給源80は、例えばエアコンプレッサやエアコンプレッサを駆動するモータ、インバータ等から構成され、該モータの回転数等を調整することにより、燃料電池40に供給する酸化ガス量を調整する。
この燃料電池40の出力電圧(以下、FC電圧)及び出力電流(以下、FC電流)は、それぞれ電圧センサ92及び電流センサ93によって検出される。また、燃料電池40の内部温度(以下、FC温度)は、温度センサ94によって検出される。
バッテリ20は、充放電可能な二次電池であり、例えばニッケル水素バッテリ等により構成されている。もちろん、バッテリ20の代わりに二次電池以外の充放電可能なあらゆる蓄電器(例えばキャパシタ)を設けても良い。このバッテリ20は、燃料電池40の放電経路に介挿され、燃料電池40と並列に接続されている。バッテリ20と燃料電池40とはトラクションモータ用のインバータ60に並列接続されており、バッテリ20とインバータ60の間にはDC/DCコンバータ30が設けられている。
インバータ60は、例えば複数のスイッチング素子によって構成されたパルス幅変調方式のPWMインバータであり、制御装置10から与えられる制御指令に応じて燃料電池40またはバッテリ20から出力される直流電力を三相交流電力に変換し、トラクションモータ61へ供給する。トラクションモータ61は、車輪63L、63Rを駆動するためのモータであり、かかるモータ61の回転数はインバータ60によって制御される。また、モータ61の回転数は、回転数検知器64によって検知され、制御装置10に送出される。
DC/DCコンバータ30は、例えば4つのパワー・トランジスタと専用のドライブ回路(いずれも図示略)によって構成されたフルブリッジ・コンバータである。DC/DCコンバータ30は、バッテリ20から入力されたDC電圧を昇圧または降圧して燃料電池40側に出力する機能、燃料電池40等から入力されたDC電圧を昇圧または降圧してバッテリ20側に出力する機能を備えている。また、DC/DCコンバータ30の機能により、バッテリ20の充放電が実現される。
バッテリ20とDC/DCコンバータ30の間には、車両補機やFC補機等の補機類50が接続されている。バッテリ20は、これら補機類50の電源となる。なお、車両補機とは、車両の運転時等に使用される種々の電力機器(照明機器、空調機器、油圧ポンプ等)をいい、FC補機とは、燃料電池40の運転に使用される種々の電力機器(燃料ガスや酸化ガスの供給に供されるエアコンプレッサやポンプ等)をいう。
上述した各要素の運転は制御装置(制御部)10によって制御される。制御装置10は、内部にCPU、ROM、RAMを備えたマイクロコンピュータとして構成されている。
制御装置10は、入力される各センサ信号に基づいて燃料ガス通路に設けられた調圧弁71や酸化ガス通路に設けられた調圧弁81、燃料ガス供給源70、酸化ガス供給源80、バッテリ20、DC/DCコンバータ30、インバータ60等、システム各部を制御する。この制御装置10には、例えば圧力センサ91によって検出される燃料ガスの供給圧力や、電圧センサ92によって検出される燃料電池40のFC電圧や、電流センサ93によって検出される燃料電池40のFC電流や、温度センサ94によって検出されるFC温度や、回転数検知器64によって検出されるモータ61の回転数等を表す信号が入力される。
また、制御装置10には、車両のシフトポジション(例えば、P:パーキングモード、R:リバースモード、N:ニュートラルモード、D:ドライブモード等)を選択するためにユーザによって操作される操作部2が接続されている。シフトポジションが変更されると、シフトポジション検知信号が操作部2から制御装置10に送出される。
さらに、制御装置10は、シフトポジションが「N」レンジに入った場合に、トラクションモータ61のインバータ駆動を停止するか否か、即ち、シャットダウンの許可・不許可を決定する(シャットダウン制御)。その際に、制御装置10は、その時のモータ61の回転数に基づいて、燃料電池40の運転モードに応じて異なる回転数の閾値を用いてこの決定を行う。
次に、シャットダウン制御において用いられる回転数の閾値について、図2を参照しながら説明する。
燃料電池40の運転モードには、通常の運転モードに加え、通常よりも出力電圧の上限が低く設定される高電位化回避制御モードや暖機運転モード等がある。
通常の運転モードにおいては、インバータ電圧の最大値VMAX(例えば、燃料電池スタックの開放端電圧)が、許容される逆起電圧の上限となる。従って、この上限電圧VMAXに対応する上限回転数NCONSTが回転数閾値として設定される。
高電位化回避制御モードとは、燃料電池の劣化の進行を抑制するために、燃料電池40の出力電圧を所定の電圧閾値(高電位回避電圧閾値)以下に強制的に下げる運転モードである。高電位回避電圧閾値は、燃料電池40の開放電圧よりも低い電圧であり、予め実験等により求められ、製造出荷時等に制御装置10の内部メモリ11に格納されている。また、高電位化回避制御モードへの転換は、例えば、FC電圧やFC電流に基づいて制御される。具体的には、制御装置10は、FC電圧及びFC電圧が予め用意された特性マップの所定の領域に含まれる場合に、高電位化回避モードに入るように各部に制御信号を送出する。
このような高電位化回避制御モードにおいては、高電位化回避制御モードにおける燃料電池40の最大出力電圧Va、言い換えれば、高電位回避電圧閾値が、許容される逆起電圧の上限となる。従って、最大出力電圧Vaに対応する上限回転数Naが閾値として設定される。
一方、暖機運転モードとは、低温始動時に、燃料電池40の発電に伴う自己発熱を促進し(つまり、発熱量を増大させ)、通常運転よりも短時間で燃料電池40を昇温させる運転モードのことである。暖機運転は、例えば、通常の運転に比して反応ガス(酸化ガス又は燃料ガス)を不足気味にして電力損失を大きくする、即ち、燃料電池40の発電効率を低下させて発熱量を増加させる低効率運転や、燃料電池40の出力電流を増大させることにより発電に伴う発熱量を増加させる運転により実現される。また、暖機運転モードへの転換は、例えば、FC温度に基づいて制御される。具体的には、制御装置10は、FC温度が所定の温度閾値より低い場合に、暖機運転モードに入るよう各部に制御信号を送出する。
このような暖機運転モードにおいては、暖機運転時の最大出力電圧Vbが、許容される逆起電圧の上限となる。従って、最大出力電圧Vbに対応する上限回転数Nbが閾値として設定される。
これらの上限回転数NMAX、Na、Nbは、それぞれの運転モードに関連付けられ、制御装置10の内部メモリ11に格納されている。
次に、図3を参照しながら、制御装置10のシャットダウン制御動作について説明する。
ステップS01において、操作部2から制御装置10にシフトポジション検知信号が入力されると、制御装置10は、この信号が「N(ニュートラル)」レンジを表す信号であるか否かを判定する(ステップS02)。
シフトポジション検知信号が「N」レンジを表している場合に、ステップS03において、制御装置10は、燃料電池40の現在の運転モードが暖機運転モードであるか否かを判定する。
燃料電池40が暖機運転モードである場合に、ステップS11において、制御装置10は、暖機運転モードにおける上限回転数Nbを回転数閾値に設定する。
一方、燃料電池40が暖機運転モードではない場合に、ステップS04において、制御装置10は、燃料電池40の運転モードが高電位化回避モードであるか否かを判定する。
燃料電池40が高電位化回避制御モードである場合に、ステップS12において、制御装置10は、高電位化回避制御モードにおける上限回転数Naを回転数閾値に設定する。
燃料電池40が、暖機運転モード及び高電位化回避制御モードのいずれでもない場合に、ステップS05において、制御装置10は、通常の運転モードにおける上限回転数NCONSTを回転数閾値に設定する。
ステップS06において、制御装置10は、現在のモータ61の回転数と、ステップS11、S12、S05のいずれかにおいて設定された回転数閾値とを比較する。そして、現在の回転数が回転数閾値よりも小さい場合に、シャットダウンを許可する(ステップS07)。それにより、モータ61に対するインバータ制御が停止する。
一方、現在の回転数が回転数閾値以上である場合には、シャットダウンは許可されない(ステップS13)。それにより、各運転モードにおける最大出力電圧(VMAX、Vb、Va)を超える逆起電力の発生が防止される。この場合には、燃料電池40の運転モードが切り替わるか、又は、ブレーキ操作や自然の減速によりモータ61の回転数が閾値よりも小さくなった際に、シャットダウンが許可される。
以上説明したように、本実施形態によれば、燃料電池の各運転モードにおける最大出力電圧(VMAX、Va、Vb)以上の逆電圧が発生するのを防ぐことができる。従って、バッテリやコンバータに過電圧がかかるのを抑制することができる。
なお、本実施形態においては、図1に示すように、補機類がDC/DCコンバータに対してバッテリ側に接続されている構成となっているが、補機類がDC/DCコンバータに対して燃料電池側に接続されている構成に対して本発明を適用しても良い。この場合には、過大な逆起電圧による補機インバータの定格電圧超えも抑制することができる。
本発明の一実施形態に係る燃料電池システムを含む燃料電池車両の要部構成を示すシステム構成図である。 運転モードに対応する回転数閾値の設定方法を説明するための図である。 制御装置によるシャットダウン制御方法を示すフローチャートである。
符号の説明
10…制御装置(制御部)、11…内部メモリ、20…バッテリ(蓄電部)、40…燃料電池、50…補機類(補機)、60…インバータ、61…トラクションモータ(モータ)、64…回転数検知器

Claims (5)

  1. 燃料ガスと酸化ガスとの電気化学反応によって発電する燃料電池と、
    電力供給を受けて駆動可能かつ回生電力を発生可能なモータと、
    前記燃料電池から出力される直流電力を交流電力に変換して前記モータに供給することにより、前記モータの駆動を制御するインバータと、
    前記モータに対して前記燃料電池とは並列に接続され、前記燃料電池の発電電力および前記モータの回生電力を充電可能かつ充電電力を前記モータに放電可能な蓄電部と、
    前記モータの回転数を検知する回転数検知器と、
    前記モータの現在の回転数に基づいて、前記インバータの前記モータに対する制御の停止を許可するか否かを決定する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記モータの現在の回転数を、前記燃料電池の運転モードに応じて異なる閾値と比較することにより前記決定を行う、燃料電池システム。
  2. 前記制御部は、前記モータの現在の回転数が、前記燃料電池の現在の運転モードに対応する回転数閾値より小さい場合に、前記インバータの前記モータに対する制御の停止を許可する、請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記制御部は、前記燃料電池の各運転モードにおける最大出力電圧に対応する前記モータの回転数を、回転数閾値として運転モードに関連付けて格納する内部メモリを有しており、
    前記制御部は、複数の回転数閾値の内から、前記燃料電池の現在の運転モードに対応する1つの回転数閾値を抽出し、該回転数閾値を用いて前記決定を行う、
    請求項1又は2に記載の燃料電池システム。
  4. 前記複数の運転モードは、通常の運転モードと、高電位化回避制御モード及び暖機運転モードの内の少なくとも1つとを含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の燃料電池システム。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の燃料電池システムと、
    少なくとも前記燃料電池の運転に使用される補機と、
    を備える燃料電池車両。
JP2007334356A 2007-12-26 2007-12-26 燃料電池システム及び燃料電池車両 Expired - Fee Related JP4424418B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007334356A JP4424418B2 (ja) 2007-12-26 2007-12-26 燃料電池システム及び燃料電池車両
US12/810,471 US9368850B2 (en) 2007-12-26 2008-12-11 Fuel cell system and fuel cell vehicle
KR1020107010434A KR101151748B1 (ko) 2007-12-26 2008-12-11 연료전지시스템 및 연료전지 차량
DE112008003475.3T DE112008003475B4 (de) 2007-12-26 2008-12-11 Brennstoffzellensystem und Brennstoffzellenfahrzeug
PCT/JP2008/072553 WO2009081753A1 (ja) 2007-12-26 2008-12-11 燃料電池システム及び燃料電池車両
CN2008801227689A CN101909923B (zh) 2007-12-26 2008-12-11 燃料电池系统及燃料电池车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007334356A JP4424418B2 (ja) 2007-12-26 2007-12-26 燃料電池システム及び燃料電池車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009158256A true JP2009158256A (ja) 2009-07-16
JP4424418B2 JP4424418B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=40801059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007334356A Expired - Fee Related JP4424418B2 (ja) 2007-12-26 2007-12-26 燃料電池システム及び燃料電池車両

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9368850B2 (ja)
JP (1) JP4424418B2 (ja)
KR (1) KR101151748B1 (ja)
CN (1) CN101909923B (ja)
DE (1) DE112008003475B4 (ja)
WO (1) WO2009081753A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012213306A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Yaskawa Electric Corp 車両の制御装置
JP2013176213A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2014143206A (ja) * 2014-03-06 2014-08-07 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
KR101610392B1 (ko) 2010-06-28 2016-04-07 현대자동차주식회사 연료전지 시스템의 제어 방법

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110260470A1 (en) * 2010-04-23 2011-10-27 William Ahmadi Tribrid electric transportation system
JP5622693B2 (ja) * 2011-09-09 2014-11-12 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
KR101422927B1 (ko) * 2012-10-30 2014-07-23 삼성전기주식회사 모터 구동 장치, 모터 구동 제어 방법 및 그를 이용한 모터
KR101592705B1 (ko) * 2014-06-11 2016-02-19 현대자동차주식회사 연료전지 시스템 및 그 제어 방법
CN107128184B (zh) * 2016-02-26 2020-12-25 上海恒劲动力科技有限公司 燃料电池与储能电池混合动力车控制方法及车系统
US9849806B1 (en) * 2016-06-01 2017-12-26 Ford Global Technologies, Llc Current based six step control
KR102336394B1 (ko) * 2017-03-17 2021-12-08 현대자동차주식회사 연료전지 공기 공급 제어방법 및 시스템
KR102371598B1 (ko) 2017-04-26 2022-03-07 현대자동차주식회사 배터리 충전량 제어 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법
JP6780593B2 (ja) * 2017-07-07 2020-11-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP6881181B2 (ja) * 2017-09-21 2021-06-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
KR102198830B1 (ko) 2019-04-05 2021-01-05 울산대학교 산학협력단 에너지 회생기능을 가지는 pem 연료전지 지게차
KR102470708B1 (ko) * 2020-11-18 2022-11-28 에스퓨얼셀(주) 연료전지 지게차

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0923508A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Honda Motor Co Ltd 電動車両の制御装置
JP2001339923A (ja) * 2000-05-24 2001-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ
JP2007165104A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及び移動体
JP2007234554A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システムおよびその運転方法
JP2007236197A (ja) * 2002-06-04 2007-09-13 Toyota Motor Corp 電源装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07264709A (ja) 1994-03-24 1995-10-13 Mitsubishi Electric Corp 電気自動車の電動機制御装置
JP3877937B2 (ja) 2000-05-18 2007-02-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ フィードフォワード増幅器
US6744164B2 (en) * 2000-05-24 2004-06-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motor, electric vehicle and hybrid electric vehicle
US6917179B2 (en) 2001-10-25 2005-07-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Load driver and control method for safely driving DC load and computer-readable recording medium with program recorded thereon for allowing computer to execute the control
DE102005052019B4 (de) * 2004-11-02 2017-03-30 Honda Motor Co., Ltd. Verfahren zum Steuern/Regeln eines Leerlaufstopps eines Brennstoffzellensystems
WO2006095497A1 (ja) 2005-03-09 2006-09-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 負荷駆動装置、車両、および負荷駆動装置における異常処理方法
JP2006331775A (ja) 2005-05-25 2006-12-07 Toyota Motor Corp 燃料電池システム、その制御方法及びそれを搭載した車両
CN100491154C (zh) * 2006-06-07 2009-05-27 清华大学 一种车用燃料电池系统输出功率的控制方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0923508A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Honda Motor Co Ltd 電動車両の制御装置
JP2001339923A (ja) * 2000-05-24 2001-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ
JP2007236197A (ja) * 2002-06-04 2007-09-13 Toyota Motor Corp 電源装置
JP2007165104A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及び移動体
JP2007234554A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システムおよびその運転方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101610392B1 (ko) 2010-06-28 2016-04-07 현대자동차주식회사 연료전지 시스템의 제어 방법
JP2012213306A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Yaskawa Electric Corp 車両の制御装置
JP2013176213A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2014143206A (ja) * 2014-03-06 2014-08-07 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112008003475B4 (de) 2022-03-17
WO2009081753A1 (ja) 2009-07-02
CN101909923B (zh) 2013-06-26
US20100279187A1 (en) 2010-11-04
DE112008003475T5 (de) 2011-01-20
US9368850B2 (en) 2016-06-14
KR101151748B1 (ko) 2012-06-15
CN101909923A (zh) 2010-12-08
JP4424418B2 (ja) 2010-03-03
KR20100076020A (ko) 2010-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4424418B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池車両
US7946365B2 (en) Control method for fuel cell vehicle, and fuel cell vehicle
JP5041010B2 (ja) 燃料電池システム
JP5120594B2 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
KR100987738B1 (ko) 연료전지시스템 및 이동체
JP4400669B2 (ja) 燃料電池システム
JP4274278B2 (ja) 燃料電池システム
JP2004248432A (ja) 駆動装置およびこれを備える自動車
US10128523B2 (en) Fuel cell system and control method for the same
WO2011004489A1 (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
JP2008004482A (ja) 燃料電池システム
JP2009059558A (ja) 燃料電池システム
KR101151750B1 (ko) 연료전지시스템
JP4615379B2 (ja) 燃料電池システム
JP2018133147A (ja) 燃料電池システム
JP2008226594A (ja) 燃料電池システム
US8571732B2 (en) Vehicle skid control device
JP4337104B2 (ja) 燃料電池システム
JP2017139150A (ja) 燃料電池システム
JP2008304290A (ja) 漏電検出器
WO2013150619A1 (ja) 燃料電池システム
JP2009093916A (ja) 燃料電池システム
JP2010244980A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムを搭載した電動車両
JP2009043645A (ja) 燃料電池の劣化判定システム
JP2009129679A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4424418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees