JP2009154522A - 軟性フィルム及びそれを備える表示装置 - Google Patents
軟性フィルム及びそれを備える表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009154522A JP2009154522A JP2008196209A JP2008196209A JP2009154522A JP 2009154522 A JP2009154522 A JP 2009154522A JP 2008196209 A JP2008196209 A JP 2008196209A JP 2008196209 A JP2008196209 A JP 2008196209A JP 2009154522 A JP2009154522 A JP 2009154522A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal layer
- insulating film
- film
- flexible film
- flexible
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 187
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 187
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 38
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 30
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 30
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 23
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 21
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 claims description 20
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 claims description 20
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims description 16
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 16
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 8
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 220
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 160
- 238000000034 method Methods 0.000 description 35
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 19
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 18
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 13
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 11
- 229910000599 Cr alloy Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 8
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 8
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 8
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 5
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 5
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 5
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical compound [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical group [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001431 copper ion Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 4
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 229910015363 Au—Sn Chemical group 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- LGQLOGILCSXPEA-UHFFFAOYSA-L nickel sulfate Chemical compound [Ni+2].[O-]S([O-])(=O)=O LGQLOGILCSXPEA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910000363 nickel(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- NQXGLOVMOABDLI-UHFFFAOYSA-N sodium oxido(oxo)phosphanium Chemical compound [Na+].[O-][PH+]=O NQXGLOVMOABDLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940090248 4-hydroxybenzoic acid Drugs 0.000 description 1
- KAUQJMHLAFIZDU-UHFFFAOYSA-N 6-Hydroxy-2-naphthoic acid Chemical compound C1=C(O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 KAUQJMHLAFIZDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- -1 PolyEthylene Terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000000930 thermomechanical effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0277—Bendability or stretchability details
- H05K1/028—Bending or folding regions of flexible printed circuits
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F8/00—Chemical modification by after-treatment
- C08F8/06—Oxidation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/498—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
- H01L23/4985—Flexible insulating substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/36—Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
- H01L23/373—Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
- H01L23/3735—Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/12—Passive devices, e.g. 2 terminal devices
- H01L2924/1204—Optical Diode
- H01L2924/12044—OLED
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/01—Dielectrics
- H05K2201/0137—Materials
- H05K2201/0141—Liquid crystal polymer [LCP]
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/06—Thermal details
- H05K2201/068—Thermal details wherein the coefficient of thermal expansion is important
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10613—Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
- H05K2201/10621—Components characterised by their electrical contacts
- H05K2201/10681—Tape Carrier Package [TCP]; Flexible sheet connector
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
- Y10T428/24917—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
- Y10T428/2495—Thickness [relative or absolute]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31678—Of metal
- Y10T428/31681—Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
【課題】本発明は、熱膨張係数が3乃至25ppm/℃の絶縁フィルム上に金属層を形成することによって、周辺温度変化に強くて、耐熱性、及び寸法安定性が優れる軟性フィルムを提供するためのものである。
【解決手段】本発明は、絶縁フィルム、及び絶縁フィルム上に形成される金属層を含み、絶縁フィルムの熱膨張係数が3乃至25ppm/℃であることを特徴とする。
【選択図】図4
【解決手段】本発明は、絶縁フィルム、及び絶縁フィルム上に形成される金属層を含み、絶縁フィルムの熱膨張係数が3乃至25ppm/℃であることを特徴とする。
【選択図】図4
Description
本発明は、軟性フィルムに関し、より詳しくは、熱膨張係数が3乃至25ppm/℃の絶縁フィルム上に金属層を形成することによって、耐熱性、寸法安定性、及び引張強度などが向上できる軟性フィルムに関する。
平板ディスプレイ技術が発達するにつれて、液晶表示装置(Liquid Crystal Display:LCD)、プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel:PDP)、有機電界発光表示装置(Organic Light Emitting Device:OLED)のような種々の平板ディスプレイ装置が開発されている。平板ディスプレイは駆動部及びパネルを含み、駆動部から伝達する画像信号がパネルに含まれる多数の電極に伝達されることにより画像を表示する。
平板ディスプレイに含まれる駆動部は、印刷回路基板(Printed Circuit Board:PCB)であることができ、パネルに含まれる多数の電極に画像信号を印加してパネルに画像を表示する。駆動部から印加する画像信号は、COG(Chip-On-Glass)方式などによりパネルの電極に伝達される。
本発明の目的は、軟性フィルムに含まれる絶縁フィルムを熱膨張係数が3乃至25ppm/℃の材料で形成することによって、耐熱性、引張強度、及び寸法安定性などが優れる軟性フィルムを提供することにある。
上記の目的を達成するために本発明に係る軟性フィルムは、絶縁フィルム、及び上記絶縁フィルム上に形成される金属層を含み、上記絶縁フィルムは熱膨張係数(Coefficient of Thermal Expansion)が3乃至25ppm/℃であることを特徴とする。
また、本発明に係る軟性フィルムは、絶縁フィルム、上記絶縁フィルム上に形成される金属層、及び上記金属層上に配置される集積回路チップを含み、上記絶縁フィルムの熱膨張係数は3乃至25ppm/℃であり、上記集積回路チップは上記金属層に形成される回路パターンと連結される。
また、本発明に係る表示装置は、画像を表示するパネル、パネルに画像信号を印加する駆動部、パネルと駆動部とを連結する軟性フィルムを含み、金属層の厚みと上記絶縁フィルムの厚みとは1:1.5乃至1:10の割合を有する。
本発明によると、熱膨張係数が3乃至25ppm/℃の絶縁フィルム上に金属層を形成することによって、周辺温度変化に強くて、耐熱性、及び寸法安定性が優れる軟性フィルムが得られる。
以下、本発明の好ましい実施形態に対して図面を参照しつつ説明する。
図1a乃至図1fは、本発明の一実施形態に係る軟性フィルムの断面を示す図である。軟性フィルム100a、100bは、TAB(Tape Automated Bonding)方式の表示装置が含む駆動部から印加する画像信号をパネルの電極に伝達する。
軟性フィルム100a、100bは、絶縁性を有するフィルム上に金属層を形成し、金属層に回路パターンを印刷することで、駆動部から印加する画像信号をパネルの電極に伝達する。したがって、TAB方式に使われる軟性フィルムの回路パターンは、駆動部の回路及びパネルの電極と連結されて駆動部から印加する信号をパネルに伝達する。
図1a及び図1bは、1層の金属層120a、120bを含む軟性フィルム100a、100bを図示する。図1a及び図1bを参照すると、本実施形態に係る軟性フィルム100a、100bは、絶縁フィルム110a、110b、及び絶縁フィルム110a、110b上に配置される金属層120a、120bを含む。
絶縁フィルム110a、110bは軟性フィルム100a、100bのベースフィルムであって、電気絶縁性を有するポリイミド(Polyimide)、ポリエステル(Polyester)、または液晶ポリマー(Liquid Crystal Polymer)などの高分子物質を含むことができる。絶縁フィルム110a、110bは、軟性フィルム100a、100bの物理的特性のうち、引張強度、体積抵抗、または熱収縮特性などを決定することができる。したがって、ポリイミドまたは液晶ポリマーなどの高分子物質で絶縁フィルム110a、110bを形成して、軟性フィルム100a、100bの物理的特性を向上することが好ましい。
絶縁フィルム110a、110bの熱膨張係数(Coefficient of Thermal Expansion:CTE)は軟性フィルム100a、100bの耐熱性及び軟性フィルム100a、100bに形成される回路パターンの寸法安定性などを決定する重要な要素である。
次の表1は、絶縁フィルム110a、110bの熱膨張係数(Coefficient of Thermal Expansion:CTE)に従う回路パターンの寸法安定性、及び絶縁フィルム110a、110bと金属層120a〜130a、120b〜130bとの間の剥離強度に対する実験結果である。
表1を参照すると、絶縁フィルム110a、110bは、3乃至25ppm/℃の熱膨張係数を有する物質で形成することが好ましい。
絶縁フィルム110a、110bの熱膨張係数が25ppm/℃より高ければ、周囲温度の変化に従って絶縁フィルム110a、110bの体積などが大きく膨脹するによって、数十μm単位で金属層120a〜130a、120b〜130bに形成される回路パターンの寸法安定性が低下することがある。また、絶縁フィルム110a、110bの熱膨張係数が3ppm/℃より小さければ、通常的に13乃至20ppm/℃の熱膨張係数を有する金属層120a〜130a、120b〜130bとの熱膨張係数の差によって周囲温度の変化に従って絶縁フィルム110a、110bと金属層120a〜130a、120b〜130bの剥離強度が低下することがある。
絶縁フィルム110a、110bが3乃至25ppm/℃の熱膨張係数を有する高分子物質で絶縁フィルム110a、110bを形成することができる。好ましくは、100乃至190℃の条件で20ppm/℃の熱膨張係数を有するポリイミドを絶縁フィルム110a、110bの材料として利用することができる。
液晶ポリマーは、p−ヒドロキシベンゾ酸(p-hydroxybenzoic acid;以下、“HBA”と称する)、及び6−ヒドロキシ−2−ナフト酸(6-hydroxy-2-naphthoic acid;以下、“HNA”と称する)の結合により形成されることができる。HBAは1つのベンゼン環を有するヒドロキシベンゾ酸の異性質体の中の1つであって、無色の固体結晶であり、HNAは2つのベンゼン環を有する物質である。HBAは化学式1に表した通りであり、HNAは化学式2に表したような構造を有する。
化学式3は、HBAとHNAとが結合して液晶ポリマーを形成する化学反応を表した構造式である。液晶ポリマーの形成過程で、HNAのカルボキシ基(−OH)がHBAのアセチル基(CH3CO)と結合してアセト酸(CH3COOH)を形成する。上記脱アセト酸反応は、HNAとHBAの混合物を約200℃位に加熱する反応でありうる。
HBAとHNAが連続して結合して形成される液晶ポリマーは、優れる熱安定性及び水分吸水性などの物理的特性を有する。一実施形態として、液晶ポリマーは100乃至190℃の温度範囲でTMA(thermomechanical analysis)方法により熱膨張係数を測定する場合、18ppm/℃の数値を表す。したがって、液晶ポリマーで絶縁フィルム110a、110bを形成することによって、優れる耐熱性を有する軟性フィルム100a、100bが得られる。
金属層120a、120bは絶縁フィルム110a、110b上に形成される導電性金属薄膜層であって、ラミネーティング方式またはキャスティング方式などにより形成することができる。キャスティング方式を利用する場合、所定の金属薄膜上に液状の絶縁フィルム110a、110bを塗布し、高温のオーブンで乾燥して硬化させることによって、絶縁フィルム110a、110b上に金属層120a、120bを形成することができる。一方、ラミネーティング方式を利用して絶縁フィルム110a、110b上に接着剤を塗布し、オーブンに焼いて接着層を固定した後、絶縁フィルム110a、110b上に金属層120a、120bを位置させ、プレス加工して軟性フィルム100a、100bを製造することができる。
金属層120a、120bは、ニッケル、銅、金、クロムなどを含むことができ、一実施形態として、ニッケルとクロムとの合金で形成されることができる。好ましくは、ニッケルが97%、クロムを3%の割合で含む合金、及びニッケル93%、クロム7%で構成される合金で金属層120a、120bを含むことができる。ニッケルとクロムとの合金で金属層120a、120bを形成することによって、軟性フィルム100の耐熱性を高めることができる。金属層120a、120bの厚みは剥離強度と軟性フィルム100a、100bの製品特性を考慮して4乃至13μmのものが好ましい。
金属層120a、120bをエッチングして回路パターンを形成すると、上記回路パターンを保護するために、金属層120a、120b上に接着層で保護フィルムを付着することができる。保護フィルムは回路パターンが保護できる絶縁物質を含むことができ、一実施形態として、ポリエチレン樹脂(PolyEthylene Terephthalate:PET)を含むことができる。
保護フィルムを金属層120a、120bに付着する接着層はエポキシ(Epoxy)を含むことができ、2乃至10μmの厚みで形成されることができる。接着層の厚みが2μmより小さければ、軟性フィルム100a、100bの輸送または保管過程で保護フィルムが分離されることがあり、接着層の厚みが10μmより大きければ、生産コストが増加し、製造工程で時間が長くかかり、保護フィルムの除去が困難であることがある。
図1c及び図1dは、2層の金属層120c〜130c、120d〜130dを含む軟性フィルム100c、100dを図示する。図1c及び図1dを参照すると、本実施形態に係る軟性フィルム100c、100dは、絶縁フィルム110c、110d、絶縁フィルム110a、110b上に配置される第1金属層120c、120d、及び第1金属層120c、120d上に配置される第2金属層130c、130dを含む。
第1金属層120c、120dは、絶縁フィルム110c、110d上にスパッタリングまたは無電解めっき方式により形成されることができ、ニッケル、クロム、金、または銅などを含むことができる。スパッタリング方式を利用する場合、ニッケルとクロムとの合金で第1金属層120c、120dを形成することができ、第1金属層120c、120dは93乃至97%の割合でニッケルを含むことができる。
無電解めっき方式を利用する場合、絶縁フィルム110c、110dを所定の金属イオンを含む無電解めっき液に浸漬し、還元剤を添加して上記金属イオンを金属に析出することで、第1金属層120c、120dを形成することができる。一実施形態として、硫酸銅水溶液に絶縁フィルム110c、110dを浸漬し、還元剤としてホルムアルデヒド(HCHO)を追加して銅イオンを銅に析出することで、銅を含む第1金属層120c、120dを形成することができる。他の実施形態として、硫酸ニッケル水溶液に絶縁フィルム110c、110dを浸漬し、還元剤として次亜リン酸ナトリウム(NaH2PO2)を利用することで、ニッケルを含む第1金属層120c、120dを形成することができる。
第2金属層130c、130dは、第1金属層120c、120d上に形成され、金または銅などを含むことができる。一実施形態として、第2金属層130c、130dは、電流を印加して金属イオンを金属に析出する電解めっき方式を利用して形成することができる。電解めっき方式を利用する場合、印加する電流の量及び電流を印加する時間を調節して第2金属層130c、130dの厚みを調節することができる。
次の表2は、絶縁フィルムの厚みが38μmの場合を基準にして金属層の厚みに従う効果を実験した結果である。
表2を参照すると、第1金属層120a、120bと第2金属層130a、130bとの厚みの和が絶縁フィルム110a、110bの厚みと1:1.5乃至1:10の割合を有するように無電解めっき及び電解めっき工程を遂行することが好ましい。金属層120a〜130a、120b〜130bの厚みが絶縁フィルム110a、110bの厚みの1/10より薄く形成されると、金属層120a〜130a、120b〜130bの剥離強度が低くなり、絶縁フィルム110a、110bと容易に分離されるか、金属層120a〜130a、120b〜130bに形成される回路パターンの寸法安定性が低下することがある。一方、金属層120a〜130a、120b〜130bの厚みが絶縁フィルム110a、110bの厚みの2/3より大きければ、軟性フィルム100aの軟性が低下したり、めっき時間が長くなることによって、めっき溶液の副成分により金属層120a〜130a、120b〜130bが損傷されることがある。
一実施形態として、絶縁フィルム110c、110dの厚みが35乃至38μmの場合、金属層120c〜130c、120d〜130dを4乃至13μmの厚みで形成することができる。特に、第1金属層120c、120dは100nm内外、第2金属層130c、130dは9μm内外の厚みで形成することができる。
図1e及び図1fは、3層の金属層120e〜140e、120f〜140fを含む軟性フィルム100e、100fを図示する。図1e及び図1fを参照すると、本実施形態に係る軟性フィルム100e、100fは、絶縁フィルム110e、110f、絶縁フィルム110e、110f上に配置される第1金属層120e、120f、第1金属層120e、120f上に配置される第2金属層130e、130f、及び第2金属層130e、130f上に配置される第3金属層140e、140fを含む。
第1金属層120e、120fは、絶縁フィルム110e、110f上にスパッタリングまたは無電解めっき方式により形成されることができ、ニッケル、クロム、金、または銅などを含むことができる。スパッタリング方式を利用する場合、ニッケルとクロムとの合金で第1金属層120e、120fを形成することができ、第1金属層120e、120fは93乃至97%の割合でニッケルを含むことができる。
無電解めっき方式を利用する場合、絶縁フィルム110e、110fを所定の金属イオンを含む無電解めっき液に浸漬し、還元剤を添加して上記金属イオンを金属に析出することで、第1金属層120e、120fを形成することができる。一実施形態として、硫酸銅水溶液に絶縁フィルム110e、110fを浸漬し、還元剤としてホルムアルデヒド(HCHO)を追加して銅イオンを銅に析出することで、銅を含む第1金属層120e、120fを形成することができる。他の実施形態として、硫酸ニッケル水溶液に絶縁フィルム110e、110fを浸漬し、還元剤として次亜リン酸ナトリウム(NaH2PO2)を利用することで、ニッケルを含む第1金属層120e、120fを形成することができる。
第2金属層130e、130fは、第1金属層120e、120f上にスパッタリング方式により形成することができる。特に、第1金属層120e、120fがニッケルとクロムとの合金で形成される場合、電気抵抗の低い銅で第2金属層130e、130fを形成することによって、第3金属層140e、140fを形成する電解めっき工程の効率を高めることができる。
第3金属層140e、140fは、電解めっき工程を利用して形成することができ、電気導電性が優れる金または銅を含むことができる。金属イオンを含む電解めっき溶液に所定の電流を印加して上記金属イオンを金属に析出することで、第3金属層140e、140fを形成することができる。
金属層120e〜140e、120f〜140fの厚みは、絶縁フィルム110e、110fの厚みと1:3乃至1:10の割合を有することが好ましい。上記の割合は、軟性フィルム100e、100fの製品特性、剥離強度などを考慮して決定できる数値である。一実施形態として、第1金属層120e、120fは7乃至40nm、第2金属層130e、130fは80乃至300nmの厚みで形成することができ、第3金属層140e、140fは金属層120e〜140e、120f〜140fの全体厚みが4乃至13μmになるように形成することが好ましい。第3金属層140e、140fまで形成すると、金属層120e〜140e、120f〜140fをエッチングして回路パターンを形成する。
図2a及び図2bは、本発明の一実施形態に係る軟性フィルムを含むTCP(Tape-Carrier-Package)を示す図である。図2aを参照すると、本実施形態に係るTCP200は、軟性フィルム210、軟性フィルム210に形成される回路パターン220、及び軟性フィルム210上に配置されて回路パターン220と連結される集積回路チップ230を含む。
軟性フィルム210は、絶縁フィルム、及び絶縁フィルム上に形成される金属層を含む。絶縁フィルムは軟性フィルム210のベースフィルムであって、絶縁性を有するポリイミド、ポリエステル、または液晶ポリマーなどを含むことができる。絶縁フィルムは軟性フィルム210の物理的特性に大きい影響を及ぼすので、高い耐熱性と熱膨張係数、寸法安定性、及び低い水分吸水性などの物理的特性を有することが好ましい。
特に、熱膨張係数が3乃至25ppm/℃の物質で絶縁フィルムを形成することが好ましい。絶縁フィルムの熱膨張係数が3ppm/℃より小さければ、絶縁フィルム上に形成される金属層との熱膨張係数の差によって軟性フィルム210の剥離強度が低下して、温度変化がひどい場合、絶縁フィルムが金属層と分離されることができる。一方、絶縁フィルムの熱膨張係数が25ppm/℃より大きければ、温度変化による絶縁フィルムの熱膨張により軟性フィルムの信頼度が低下することがある。一実施形態として、ポリイミドまたは液晶ポリマーなどの高分子物質で絶縁フィルムを形成して上記熱膨張係数条件を充足することができる。
金属層は、絶縁フィルム上に形成される第1金属層、及び第1金属層上に形成される第2金属層を含むことができる。第1金属層は無電解めっき方式またはスパッタリング方式により形成されることができ、第2金属層は電解めっき方式により形成されることができる。
第1金属層はニッケル、クロム、金、または銅などを含むことができ、第2金属層を形成する電解めっき工程の効率性を考慮して、電気導電性が優れる金または銅などの金属で形成することが好ましい。スパッタリング方式により第1金属層を形成する場合は、ニッケルとクロムとの合金で形成することができ、この際、第2金属層を形成する電解めっき工程の効率性を高めるために、第1金属層上に電気抵抗の低い銅薄膜層を形成することができる。
一方、無電解めっき方式により第1金属層を形成する場合、硫酸銅水溶液成分を含む無電解めっき溶液に絶縁フィルムを浸漬し、還元剤を利用して銅イオンを銅に析出することで、第1金属層を無電解めっきすることができる。上記還元剤としては、ホルムアルデヒド(Formaldehyde:HCHO)系列の物質が使われることができる。
第2金属層は、硫酸銅水溶液成分を含む電解めっき溶液に所定の電流を印加して銅イオンを銅に析出することにより形成することができる。印加される電流の量は形成しようとする第2金属層の厚みによって調節することができる。第2金属層が形成されると、第1金属層及び第2金属層をエッチングすることにより回路パターン220を形成する。
第1金属層が含むことができるニッケルとクロムとの合金は、通常13乃至17ppm/℃の熱膨張係数を有し、第1金属層または第2金属層が含むことができる銅は17ppm/℃内外の熱膨張係数を有する。したがって、金属層の熱膨張係数に対応して3乃至25ppm/℃の熱膨張係数を有する物質で絶縁フィルムを形成することが良いし、より好ましくは絶縁フィルムが13乃至20ppm/℃の熱膨張係数を有することができる。一実施形態として、15乃至17ppm/℃内外の熱膨張係数を有するポリイミドまたは18ppm/℃の熱膨張係数を有する液晶ポリマーを絶縁フィルムの材料として利用することができる。
軟性フィルム210に形成される回路パターン220は、集積回路チップ230と連結されるインナーリード(Inner Lead)220a、及び表示装置の駆動部またはパネルと連結されるアウターリード(Outer Lead)220bを含むことができる。回路パターン220のピッチはTCP200が適用される表示装置の解像度などによって変わることができるが、通常的にインナーリード(Inner Lead)220aは40μm内外、アウターリード(Outer Lead)220bは60μm内外のピッチを有する。
図2bは、図2aに示すTCPの2−2’方向の断面を示す断面図である。図2bを参照すると、本実施形態に係るTCP200は、軟性フィルム210、集積回路チップ230、及び軟性フィルム210と集積回路チップ230とを連結する金バンプ240を含むことができる。
軟性フィルム210は、絶縁フィルム212、及び絶縁フィルム212上に形成される金属層214を含む。絶縁フィルム212は軟性フィルム210を構成する基本フィルム(Base film)であって、絶縁性を有するポリイミド、ポリエステル、または液晶ポリマーなどの物質を含むことができる。絶縁フィルム212は、軟性フィルム210の耐熱性及び金属層214との剥離強度を考慮して、3乃至25ppm/℃の熱膨張係数を有するポリイミドまたは液晶ポリマーで形成することが好ましい。
金属層214は電気導電性を有するニッケル、クロム、金、または銅などの金属を含む薄膜層であって、第1金属層及び第2金属層を含む2層構造で形成されることができる。第1金属層は、ニッケル、金、クロム、または銅などで無電解めっき方式により形成されることができ、第2金属層は金、または銅などで電解めっき方式により形成されることができる。この際、第2金属層を形成する電解めっき工程の効率性を考慮して、第1金属層をニッケルまたは銅で形成することが好ましい。
金属層214が含むことができるニッケル、銅などの金属は、通常13乃至17ppm/℃の熱膨張係数を有する。したがって、15乃至17ppm/℃の熱膨張係数を有するポリイミドまたは18ppm/℃の熱膨張係数を有する液晶ポリマーで絶縁フィルム212を形成して、温度変化に従う軟性フィルム210の信頼性の低下を防止することができる。
集積回路チップ230は、金属層214をエッチングすることにより形成される回路パターン220と連結されるように軟性フィルム210上に配置される。本実施形態では、集積回路チップ230が配置される軟性フィルム210の領域にデバイスホール(Device Hole)250が形成される。集積回路チップ230が配置される領域にデバイスホール250を形成し、集積回路チップ230と連結される回路パターン220にフライングリード(Flying Lead)という電極を形成した後、集積回路チップ230の金バンプ240と上記フライングリードとを連結する。上記フライングリードにはスズがめっきされることができ、熱または超音波を利用してスズがめっきされたフライングリードと金バンプ240との間にAu−Sn結合を形成することができる。
図3a及び図3bは、本発明の一実施形態に係る軟性フィルムを含むCOF(Chip-On-Film)を示す図である。図3aを参照すると、本実施形態に係るCOF300は、軟性フィルム310、軟性フィルム310上に印刷される回路パターン320、及び回路パターン320と連結されるように軟性フィルム310上に付着される集積回路チップ330を含む。
軟性フィルム310は、絶縁フィルム、及び絶縁フィルム上に形成される金属層を含む。絶縁フィルムは軟性フィルム310のベースフィルムであって、絶縁性を有するポリイミド、ポリエステル、または液晶ポリマーなどを含むことができる。絶縁フィルムは軟性フィルム310の物理的特性に大きい影響を及ぼすので、高い耐熱性と熱膨張係数、寸法安定性、及び低い水分吸水性などの物理的特性を有することが好ましい。
絶縁フィルムの熱膨張係数は3乃至25ppm/℃の値を有することが好ましい。絶縁フィルムの熱膨張係数が3ppm/℃より小さければ、絶縁フィルム上に形成される金属層との熱膨張係数の差により軟性フィルム310の剥離強度が低下して温度変化がひどい場合、絶縁フィルムが金属層と分離されることができる。一方、絶縁フィルムの熱膨張係数が25ppm/℃より大きければ、温度変化による絶縁フィルムの熱膨張により軟性フィルムの信頼度が低下することがある。したがって、3乃至25ppm/℃の熱膨張係数を有する高分子物質で絶縁フィルムを形成することが好ましい。
絶縁フィルム上に、スパッタリング方式、無電解めっき方式、または電解めっき方式などを利用して金属層を形成する。上記金属層をエッチングすることにより回路パターン320が形成され、回路パターン320は表示装置の駆動部またはパネルと連結されるアウターリード(Outer Lead)320b及び集積回路チップ330と連結されるインナーリード(Inner Lead)320aを含む。アウターリード(Outer Lead)320bは、上記駆動部またはパネルと異方性導電フィルム(Anisotropic Conductive Film:ACF)を通じて連結することができる。
アウターリード(Outer Lead)320bはOLB(Outer Lead Bonding)パッドを介して表示装置の駆動部またはパネルと連結され、インナーリード(Inner Lead)320aはILB(Inner Lead Bonding)パッドを介して集積回路チップ330と連結されることができる。特に、インナーリード(Inner Lead)320a上にスズ層をめっきし、集積回路チップ330の金バンプと上記スズ層に熱または超音波を加えてAu−Sn結合を形成することによって、集積回路チップ330とインナーリード(Inner Lead)320aとを連結することができる。
一方、金属層は第1金属層及び第2金属層を含む2層構造を有することができる。第1金属層は、スパッタリング方式または無電解めっき方式により形成することができ、ニッケル、クロム、金、または銅などを含む。第2金属層は、電解めっき方式により形成することができ、金、または銅などを含む。一方、第2金属層を形成する電解めっき工程の効率性を高めるために、電気抵抗の低い銅またはニッケルなどで第1金属層を形成することができる。
金属層が主に含むニッケル、ニッケルとクロムとの合金、または銅などの金属は13乃至17ppm/℃の熱膨張係数を有する。したがって、軟性フィルム310のベースフィルムである絶縁フィルムは、15乃至17ppm/℃の熱膨張係数を有するポリイミド、または18ppm/℃の熱膨張係数を有する液晶ポリマーで形成することが好ましい。
図3bは、図3aに示すCOFの3−3’方向の断面を示す断面図である。図3bを参照すると、本実施形態に係るCOF300は、絶縁フィルム312と絶縁フィルム312上に形成される金属層314とを含む軟性フィルム310、金属層314に形成される回路パターン320と連結される集積回路チップ330、及び集積回路チップ330と回路パターン320とを連結する金バンプ340を含む。
絶縁フィルム312は軟性フィルム310に含まれる基本フィルムであって、絶縁性を有するポリイミド、ポリエステル、または液晶ポリマーなどを含むことができる。絶縁フィルム312上に形成される金属層314の熱膨張係数が13乃至17ppm/℃であることに対応して、絶縁フィルム312は3乃至25ppm/℃の熱膨張係数を有する材料で形成することができる。
絶縁フィルム312と金属層314との熱膨張係数の差が大きければ、温度変化によって絶縁フィルム312と金属層314の剥離強度が低下することがある。また、絶縁フィルム312の熱膨張係数が大き過ぎると、温度変化に従う絶縁フィルム312の変化によって回路パターン320などの寸法安定性が低下することがある。したがって、絶縁フィルム312は18ppm/℃の熱膨張係数を有する液晶ポリマー、または15乃至17ppm/℃の熱膨張係数を有するポリイミドで形成することが好ましい。
金属層314は電気導電性を有する金属で形成される薄膜層であって、絶縁フィルム312上に形成される第1金属層、及び第1金属層上に形成される第2金属層を含むことができる。第1金属層はスパッタリング方式または無電解めっき方式を利用して、ニッケル、クロム、金、または銅で形成することができ、第2金属層は電解めっき方式を利用して金または銅で形成することができる。
第1金属層をスパッタリング方式により形成する場合、ニッケルとクロムとの合金で形成することができ、無電解めっき方式を利用して第1金属層を形成する場合、銅で第1金属層を形成することができる。第1金属層の厚みに制限はないが、ニッケルとクロムとの合金で形成する場合は30nm内外、銅で形成する場合は0.1μm内外の厚みで形成することが好ましい。
無電解めっき方式は、絶縁フィルム312を金属イオンを含む無電解めっき液に浸漬し、化学還元剤を追加して金属イオンを析出することにより金属層を形成する方式である。絶縁フィルム312を無電解めっき液に浸漬する時間を調節することによって第1金属層の厚みを調節することができる。
第2金属層は、電解めっき液に所定の電流を印加して電解めっき液に含まれた金属イオンを析出する電解めっき方式により形成されることができる。電流の強さ及び電流を印加する時間を調節して第2金属層の厚みを調節することができ、好ましくは4乃至13μmの厚みで第2金属層を形成することができる。
集積回路チップ330は、回路パターン320のインナーリード(Inner Lead)320aと連結されて表示装置の駆動部から伝達する画像信号をパネルに転送する。インナーリード(Inner Lead)320aは、COF300と連結される表示装置の解像度によって異なるピッチを有することができる。最近は、表示装置の解像度の増加によって30μm内外のピッチでインナーリード(Inner Lead)320aを形成する。集積回路チップ330は、金バンプ340を通じてインナーリード(Inner Lead)320aと連結されることができる。
図3bを参照すると、COF300にはTCP200とは異なり、デバイスホール250が形成されない。デバイスホール250を形成しないことによって、COF300はTCP200のフライングリードの存在に従うファインピッチ(Fine Pitch)対応の問題点を克服することができ、軟性が優れてベンディング(Bending)のための別途のスリットを形成する必要がないので、製造工程の効率を高めることができる。一実施形態として、TCP200で40μm内外のピッチを有するリード(Lead)を形成することに比べて、COF300では30μm内外のピッチを有するリード(Lead)を形成することができるので、解像度の高い表示装置に適用することに有利である。
図4は、本発明の一実施形態に係る表示装置を示す図である。図4を参照すると、本実施形態に係る表示装置400は、画像を表示するパネル410、パネル410に画像信号を印加する駆動部420、430、パネル410と駆動部420、430とを連結する軟性フィルム440、及び軟性フィルム440をパネル410または駆動部420、430と付着する導電性フィルム450を含む。
本実施形態に係る表示装置400は平面表示装置(Flat Panel Display:FPD)であって、液晶表示装置(Liquid Crystal Display:LCD)、プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel:PDP)、または有機電界発光表示装置(Organic Light Emitting Device)でありうる。
パネル410は画像を表示する多数の画素を含む。パネル410には駆動部420、430と連結される多数の電極が配置され、上記電極が交差する領域に画素が形成される。上記電極は、第1電極410a、及び第1電極410aと交差する方向に形成される第2電極410bを含むことができ、一実施形態として、第1電極410aは水平方向、第2電極410bは垂直方向に形成されることができる。
駆動部420、430は、スキャンドライバ420、及びデータドライバ430を含むことができ、パネル410に形成された第1電極410a及び第2電極410bと連結されることができる。
スキャンドライバ420は、第1電極410aにスキャン信号を印加してデータドライバ430が垂直方向に配列された第2電極410bにデータ信号が転送できるようにする。スキャンドライバ420が第1電極410aにスキャン信号を印加すると、スキャン信号が印加された第1電極410aにデータ信号が印加できるようになり、データドライバ430から転送するデータ信号によって画像がパネル400に表示される。スキャンドライバ420及びデータドライバ430から転送する信号は軟性フィルム440を通じてパネル400の電極に伝達される。
軟性フィルム440は、所定の回路パターンが印刷された軟性を有するフィルムであって、絶縁性を有する絶縁フィルム、上記絶縁フィルム上に形成される金属層、及び上記金属層に形成される回路パターンと連結される集積回路チップなどを含むことができる。駆動部420、430から印加する画像信号は、軟性フィルム440の回路パターン及び集積回路チップを通じてパネル410の電極に伝達される。軟性フィルム440は、パネル410及び駆動部420、430と導電性フィルム450で連結されることができる。
導電性フィルム450は接着性を有する薄膜形態のフィルムであって、軟性フィルム440とパネルとの間、及び駆動部420、430と軟性フィルム440との間に配置される。一実施形態として、導電性フィルム450は異方性導電フィルム(Anisotropic Conductive Film:ACF)でありうる。
図5は、図4に示す表示装置のA−A’の断面を示す断面図である。
図5を参照すると、本実施形態に係る表示装置500は、画像を表示するパネル510、パネル510に画像信号を印加する駆動部530、駆動部530とパネル510とを連結する軟性フィルム540、及び軟性フィルム540を駆動部540及びパネル510と電気的に連結する導電性フィルム550を含む。
また、本実施形態に係る表示装置500は、軟性フィルム540と導電性フィルム550とが連結される領域を封入する樹脂560をさらに含むことができる。樹脂560は絶縁物質で形成されることができ、軟性フィルム540と導電性フィルム550とが連結される領域に流入できる不純物を遮断することによって、パネル510と連結される軟性フィルム540の信号ラインの損傷を防止し、寿命を延長する。
本図面に図示してはいないが、パネル510は横方向に配置される多数のスキャン電極及び上記スキャン電極と交差するように配置される多数のデータ電極を含むことができる。A−A’方向に配置されるデータ電極は、図5に図示された導電性フィルム550を通じて軟性フィルム540と連結されて、データドライバ530から印加する画像信号を受信し、それによって画像を表示する。
データドライバ530は、基板530a上に形成される駆動IC530b、及び駆動IC530bを保護する保護樹脂530cを含む。保護樹脂530cは絶縁性を有する物質で形成されることができ、基板530a上に形成される回路パターン(図示せず)及び駆動IC530bを外部から流入できる不純物から遮断する。駆動IC530bは、表示装置500の制御部(図示せず)から転送する制御信号によって画像信号を軟性フィルム540を通じてパネル510に印加する。
パネル510とデータドライバ530との間に配置される軟性フィルム540は、絶縁性を有するポリイミドなどで形成されるベースフィルム540a、ベースフィルム540a上に形成される金属薄膜540b、金属薄膜に形成される所定の回路パターンと連結されるIC540c、及び上記回路パターンとIC540cを封入して保護するレジン(Resin)保護膜540dを含む。
図6は、本発明の他の実施形態に係る表示装置を示す図である。
導電性フィルム650を通じて軟性フィルム640がパネル610及び駆動部620、630と付着されると、導電性フィルム650と付着された軟性フィルム640を樹脂660で封入することができる。図6を参照すると、導電性フィルム650に付着された軟性フィルム640の領域を樹脂660で封入して連結された領域の破損を防止し、外部から流入する不純物を遮断することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態に対して図示及び説明したが、本発明は前述した特定の実施形態に限定されず、請求範囲で請求する本発明の要旨を逸脱することなく、当該発明が属する技術分野で通常の知識を有する者により多様な変形実施が可能であることは勿論であり、このような変形実施は本発明の技術的思想や展望から個別的に理解されてはならない。
100a〜100f 軟性フィルム
110a〜110f 絶縁フィルム
120a〜120f 第1金属層
130c〜130f 第2金属層
140e〜140f 第3金属層
200 TCP
300 COF
110a〜110f 絶縁フィルム
120a〜120f 第1金属層
130c〜130f 第2金属層
140e〜140f 第3金属層
200 TCP
300 COF
Claims (18)
- 絶縁フィルムと、
前記絶縁フィルム上に配置される金属層とを含み、
前記絶縁フィルムは熱膨張係数が3乃至25ppm/℃であることを特徴とする軟性フィルム。 - 前記絶縁フィルムは、ポリイミド、ポリエステル、及び液晶ポリマーのうち、少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の軟性フィルム。
- 前記金属層は、ニッケル、金、クロム、及び銅のうち、少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の軟性フィルム。
- 前記金属層は、
前記絶縁フィルム上に配置される第1金属層と、
前記第1金属層に配置される第2金属層と、
を含むことを特徴とする請求項1に記載の軟性フィルム。 - 前記金属層の厚みは、前記絶縁フィルムの厚みと1:1.5乃至1:10の割合を有することを特徴とする請求項1に記載の軟性フィルム。
- 絶縁フィルムと、
前記絶縁フィルム上に配置され、その上に形成される回路パターンを含む金属層と、
前記金属層上に配置される集積回路チップと、を含み、
前記絶縁フィルムは熱膨張係数が3乃至25ppm/℃であり、前記集積回路チップが前記回路パターンに連結されたことを特徴とする軟性フィルム。 - 前記絶縁フィルムは、ポリイミド、ポリエステル、及び液晶ポリマーのうち、少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項6に記載の軟性フィルム。
- 前記集積回路チップが配置される領域に形成されたデバイスホールをさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の軟性フィルム。
- 前記集積回路チップと前記回路パターンとを連結する金バンプをさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の軟性フィルム。
- 前記金属層は、
前記絶縁フィルム上に配置される第1金属層と、
前記第1金属層に配置される第2金属層と、
を含むことを特徴とする請求項6に記載の軟性フィルム。 - 前記金属層の厚みは、前記絶縁フィルムの厚みと1:1.5乃至1:10の割合を有することを特徴とする請求項6に記載の軟性フィルム。
- パネルと、
駆動部と、
前記パネルと前記駆動部との間に配置される軟性フィルムと、を含み、
前記軟性フィルムは、
絶縁フィルムと、
前記絶縁フィルム上に配置され、その上に形成される回路パターンを含む金属層と、
前記金属層上に配置される集積回路チップと、を含み、
前記絶縁フィルムは、熱膨張係数が3乃至25ppm/℃であり、前記集積回路チップが前記回路パターンに連結されたことを特徴とする表示装置。 - 前記パネルは、
第1電極と、
前記第1電極と交差する方向に形成された第2電極とを含み、
前記第1電極と前記第2電極は、前記回路パターンに連結されたことを特徴とする請求項12に記載の表示装置。 - 前記金属層は、
前記絶縁フィルム上に配置される第1金属層と、
前記第1金属層に配置される第2金属層と、
を含むことを特徴とする請求項12に記載の表示装置。 - 前記金属層の厚みは、前記絶縁フィルムの厚みと1:1.5乃至1:10の割合を有することを特徴とする請求項12に記載の表示装置。
- 前記パネルと前記駆動部のうち、少なくとも1つを前記軟性フィルムに連結する導電性フィルムをさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の表示装置。
- 前記導電性フィルムは異方性導電フィルムであることを特徴とする請求項16に記載の表示装置。
- 前記導電性フィルムに接触している前記軟性フィルムの一部分を封入する樹脂をさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の表示装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020070138834A KR100939550B1 (ko) | 2007-12-27 | 2007-12-27 | 연성 필름 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009154522A true JP2009154522A (ja) | 2009-07-16 |
Family
ID=40521472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008196209A Withdrawn JP2009154522A (ja) | 2007-12-27 | 2008-07-30 | 軟性フィルム及びそれを備える表示装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090167638A1 (ja) |
EP (1) | EP2077701A3 (ja) |
JP (1) | JP2009154522A (ja) |
KR (1) | KR100939550B1 (ja) |
CN (1) | CN101470278A (ja) |
TW (1) | TW200930168A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8592996B2 (en) | 2009-06-30 | 2013-11-26 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120037405A1 (en) * | 2009-05-26 | 2012-02-16 | Arakawa Chemical Industries, Ltd. | Flexible circuit board and method for manufacturing same |
WO2011125563A1 (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-13 | 宇部興産株式会社 | ポリイミドフィルム、およびポリイミドフィルムの製造方法 |
KR101896348B1 (ko) * | 2011-07-22 | 2018-09-07 | 삼성전자주식회사 | 칩 온 필름 패키지 및 이를 포함하는 장치 어셈블리 |
KR102055194B1 (ko) * | 2013-05-06 | 2019-12-12 | 삼성전자주식회사 | 표시 장치 |
KR101468074B1 (ko) * | 2014-05-28 | 2014-12-02 | 하이쎌(주) | 직접 도금에 의한 도전성 박막소재 및 이의 제조방법 |
US20170192453A1 (en) * | 2015-12-30 | 2017-07-06 | Novatek Microelectronics Corp. | Wearable device with a chip on film package structure |
US11225563B2 (en) | 2017-02-16 | 2022-01-18 | Azotek Co., Ltd. | Circuit board structure and composite for forming insulating substrates |
US10813213B2 (en) * | 2017-02-16 | 2020-10-20 | Azotek Co., Ltd. | High-frequency composite substrate and insulating structure thereof |
US11044802B2 (en) | 2017-02-16 | 2021-06-22 | Azotek Co., Ltd. | Circuit board |
US10743423B2 (en) | 2017-09-15 | 2020-08-11 | Azotek Co., Ltd. | Manufacturing method of composite substrate |
CN108597376B (zh) | 2018-04-25 | 2020-12-01 | 京东方科技集团股份有限公司 | 预拉伸基底及其制作方法、电子器件及其制作方法 |
CN111739427B (zh) * | 2020-07-06 | 2022-05-31 | 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 | 一种显示模组及显示装置 |
Family Cites Families (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3668003A (en) * | 1969-11-26 | 1972-06-06 | Cirkitrite Ltd | Printed circuits |
CH650373A5 (fr) * | 1982-07-16 | 1985-07-15 | Jean Paul Strobel | Circuit imprime et procede de fabrication du circuit. |
EP0289026B1 (en) * | 1987-05-01 | 1994-12-28 | Canon Kabushiki Kaisha | External circuit connecting method and packaging structure |
US5042909A (en) * | 1987-10-07 | 1991-08-27 | Texas Instruments Incorporated | Real time three dimensional display with angled rotating screen and method |
JP3520186B2 (ja) * | 1996-09-30 | 2004-04-19 | 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 | フィルムキャリアテープの製造方法、フィルムキャリアテープの製造装置 |
JPH11191577A (ja) * | 1997-10-24 | 1999-07-13 | Seiko Epson Corp | テープキャリア、半導体アッセンブリ及び半導体装置並びにこれらの製造方法並びに電子機器 |
JP3594500B2 (ja) * | 1998-11-12 | 2004-12-02 | 松下電器産業株式会社 | 液晶表示器取付接続装置 |
US6433414B2 (en) * | 2000-01-26 | 2002-08-13 | Casio Computer Co., Ltd. | Method of manufacturing flexible wiring board |
KR100596965B1 (ko) * | 2000-03-17 | 2006-07-04 | 삼성전자주식회사 | 구동신호 인가모듈, 이를 적용한 액정표시패널 어셈블리 및 이 액정표시패널 어셈블리의 구동신호 검사 방법 |
JP3590784B2 (ja) * | 2001-08-02 | 2004-11-17 | 株式会社巴川製紙所 | フッ素樹脂繊維紙を用いたプリント基板用銅張り板及びその製造方法 |
CN100356535C (zh) * | 2002-07-03 | 2007-12-19 | 三井金属矿业株式会社 | 挠性配线基板及其制造方法 |
TWI234210B (en) * | 2002-12-03 | 2005-06-11 | Sanyo Electric Co | Semiconductor module and manufacturing method thereof as well as wiring member of thin sheet |
KR100742066B1 (ko) * | 2002-12-13 | 2007-07-23 | 가부시키가이샤 가네카 | 열가소성 폴리이미드 수지 필름, 적층체 및 그것을 포함하는 인쇄 배선판의 제조 방법 |
KR100505665B1 (ko) * | 2003-01-14 | 2005-08-03 | 삼성전자주식회사 | 테스트용 패드가 이면에 형성된 테이프 패키지 및 그검사방법 |
JP4217090B2 (ja) * | 2003-03-20 | 2009-01-28 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 表示装置 |
JP4389471B2 (ja) * | 2003-05-19 | 2009-12-24 | パナソニック株式会社 | 電子回路の接続構造とその接続方法 |
US20070023877A1 (en) * | 2003-09-10 | 2007-02-01 | Hideo Yamazaki | Chip on flex tape with dimension retention pattern |
JP3968068B2 (ja) * | 2003-09-30 | 2007-08-29 | 株式会社クラレ | 液晶ポリマーフィルムの製造方法 |
JP4253280B2 (ja) * | 2003-12-05 | 2009-04-08 | 三井金属鉱業株式会社 | プリント配線基板の製造方法 |
JP4338511B2 (ja) * | 2003-12-24 | 2009-10-07 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
US7468645B2 (en) * | 2004-01-29 | 2008-12-23 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Signal line circuit device |
US20050183884A1 (en) * | 2004-02-25 | 2005-08-25 | Arima Display Corporation | Flexible printed circuit board |
JP4060810B2 (ja) * | 2004-02-27 | 2008-03-12 | 富士通株式会社 | 記録ディスク駆動装置並びにフレキシブルプリント基板ユニットおよびフレキシブルプリント基板 |
US8022544B2 (en) * | 2004-07-09 | 2011-09-20 | Megica Corporation | Chip structure |
JP4073903B2 (ja) * | 2004-09-22 | 2008-04-09 | シャープ株式会社 | 半導体装置、フレキシブル基板、及び半導体装置を備えた電子機器 |
JP2006114588A (ja) * | 2004-10-13 | 2006-04-27 | Nippon Mektron Ltd | 可撓性回路基板の処理方法 |
US7095476B2 (en) * | 2004-10-15 | 2006-08-22 | Wintek Corporation | Liquid crystal module |
JP2006137868A (ja) | 2004-11-12 | 2006-06-01 | Du Pont Toray Co Ltd | ポリイミドフィルムおよびフレキシブル回路基板 |
US7364666B2 (en) * | 2004-12-21 | 2008-04-29 | 3M Innovative Properties Company | Flexible circuits and method of making same |
KR20060084617A (ko) * | 2005-01-20 | 2006-07-25 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 장치 |
JP4579074B2 (ja) * | 2005-07-15 | 2010-11-10 | 三菱電機株式会社 | フレキシブル回路基板及びこれを用いた表示装置 |
KR100713445B1 (ko) * | 2005-09-24 | 2007-04-30 | 삼성전자주식회사 | 다수개의 보드로 구성된 휴대 단말기의 보드간 연결 구조 |
JP4619913B2 (ja) * | 2005-09-28 | 2011-01-26 | 富士フイルム株式会社 | 光学補償フィルム、偏光板、および液晶表示装置 |
CN101437984A (zh) * | 2006-05-17 | 2009-05-20 | 株式会社Pi技术研究所 | 金属复合膜及其制造方法 |
KR20080020858A (ko) * | 2006-09-01 | 2008-03-06 | 삼성전자주식회사 | 칩 필름 패키지 및 이를 포함하는 디스플레이 패널어셈블리 |
US8193636B2 (en) * | 2007-03-13 | 2012-06-05 | Megica Corporation | Chip assembly with interconnection by metal bump |
US7964961B2 (en) * | 2007-04-12 | 2011-06-21 | Megica Corporation | Chip package |
-
2007
- 2007-12-27 KR KR1020070138834A patent/KR100939550B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2008
- 2008-05-19 EP EP20080009185 patent/EP2077701A3/en not_active Withdrawn
- 2008-05-22 US US12/125,165 patent/US20090167638A1/en not_active Abandoned
- 2008-05-26 TW TW97119367A patent/TW200930168A/zh unknown
- 2008-05-29 CN CNA2008100999547A patent/CN101470278A/zh active Pending
- 2008-07-30 JP JP2008196209A patent/JP2009154522A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8592996B2 (en) | 2009-06-30 | 2013-11-26 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200930168A (en) | 2009-07-01 |
CN101470278A (zh) | 2009-07-01 |
KR20090070722A (ko) | 2009-07-01 |
EP2077701A2 (en) | 2009-07-08 |
EP2077701A3 (en) | 2010-01-20 |
KR100939550B1 (ko) | 2010-01-29 |
US20090167638A1 (en) | 2009-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009154522A (ja) | 軟性フィルム及びそれを備える表示装置 | |
JP2009158914A (ja) | 軟性フィルム及びそれを備える表示装置 | |
KR100947608B1 (ko) | 연성 필름 | |
JP2021513209A (ja) | 超薄変性paaによるフルアディティブ法を用いた微細ピッチトレースの形成 | |
TWI391042B (zh) | 撓性薄膜及包含它之顯示裝置 | |
TWI391041B (zh) | 撓性薄膜及包含它之顯示裝置 | |
JP5253912B2 (ja) | 軟性フィルム及びそれを備える表示装置 | |
JP2009154523A (ja) | 軟性フィルム及びそれを備える表示装置 | |
JP2022545799A (ja) | 完全に付加的なプロセスで修正された極薄paaを使用した微細ピッチトレースの形成 | |
KR20060119937A (ko) | 치수 유지 패턴을 갖는 칩 온 플렉스 테이프 | |
JP2005093544A (ja) | 半導体装置用テープキャリアおよびその製造方法 | |
KR20090071360A (ko) | 연성 필름 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20111004 |