JP2022545799A - 完全に付加的なプロセスで修正された極薄paaを使用した微細ピッチトレースの形成 - Google Patents

完全に付加的なプロセスで修正された極薄paaを使用した微細ピッチトレースの形成 Download PDF

Info

Publication number
JP2022545799A
JP2022545799A JP2022511270A JP2022511270A JP2022545799A JP 2022545799 A JP2022545799 A JP 2022545799A JP 2022511270 A JP2022511270 A JP 2022511270A JP 2022511270 A JP2022511270 A JP 2022511270A JP 2022545799 A JP2022545799 A JP 2022545799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
copper
plating
paa
traces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022511270A
Other languages
English (en)
Inventor
ポ リュン プン ケルビン
ワウ チョン チー
Original Assignee
コンパス テクノロジー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US16/548,373 external-priority patent/US10636734B2/en
Application filed by コンパス テクノロジー カンパニー リミテッド filed Critical コンパス テクノロジー カンパニー リミテッド
Publication of JP2022545799A publication Critical patent/JP2022545799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/486Via connections through the substrate with or without pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/402Removing material taking account of the properties of the material involved involving non-metallic material, e.g. isolators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1646Characteristics of the product obtained
    • C23C18/165Multilayered product
    • C23C18/1653Two or more layers with at least one layer obtained by electroless plating and one layer obtained by electroplating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1689After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1689After-treatment
    • C23C18/1692Heat-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/2006Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30
    • C23C18/2046Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30 by chemical pretreatment
    • C23C18/2073Multistep pretreatment
    • C23C18/2086Multistep pretreatment with use of organic or inorganic compounds other than metals, first
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/28Sensitising or activating
    • C23C18/30Activating or accelerating or sensitising with palladium or other noble metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/32Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/42Coating with noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/54Contact plating, i.e. electroless electrochemical plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/02Electroplating of selected surface areas
    • C25D5/022Electroplating of selected surface areas using masking means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/10Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/10Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
    • C25D5/12Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4857Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4871Bases, plates or heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/145Organic substrates, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5383Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5384Conductive vias through the substrate with or without pins, e.g. buried coaxial conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5387Flexible insulating substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Abstract

拡散接合に適した基板を作製する方法が開示される。フレキシブル誘電体基板が提供される。この誘電体基板にアルカリ変性が適用され、誘電体基板の表面にポリアミド酸(PAA)アンカー層が形成される。Ni-Pシード層が、PAA層上に無電解メッキされる。Ni-Pシード層上のフォトレジストパターン内で銅トレースがメッキされる。銅トレース上に表面仕上層が電解メッキされる。フォトレジストパターンおよび銅トレースにより覆われていないNi-Pシード層が除去され、拡散接合に適した基板が完成する。

Description

本願は、微細銅トレースを有するフレキシブル基板の作製に関し、より具体的には、微細銅トレースを有するフレキシブル基板を用いた、固体拡散接合による半導体パッケージの形成に関する。
より小型で低コストの電子機器の需要により、基板技術における細線および高歩留まりプロセスの新たな開発がなされている。チップオンフィルム(COF)実装は、高機能、低電力消費、および微細化という将来の要請に対処するための基本技術である。特に、タッチ集積回路(IC)およびディスプレイ駆動ICモジュール(TDDI)の、高解像度および増大するI/Oカウントは、非常に微細のピッチのCOF実装を必要とする。典型的には、フレキシブル回路が、エッチングにより銅トレースパターンが形成される減殺法で製造される。しかし、この減殺法には、側壁幾何寸法の制御に固有の問題がある。典型的なセミアディティブ法(SAP)では通常、Ni/Crをシード層とする2から3μm厚のCuが用いられる。これらの層の除去中に、等方性でありかつ充分に制御されていないウェットエッチング処理により、銅とシード層との双方の同時エッチングが生じる。これにより、処理に関する主な制約である「アンダーカッティング」が生じ、微細線かつ精密なパターン形成に幾つかの困難をもたらし、微細トレースの弱化という欠陥の原因となる。
フリップチップアセンブリの拡散接合中に、多くの独立した側面を考慮することが求められる。変形可能な層が、良好なトレース整合性とともに、必要な電気的特性を提供しなければならない。接触中の充分な圧力に耐え得る必要があり、よって、トレースに充分な上面幅があることで、接合域のクリープ変形とボイドとが適切になくされた充分な境界界面が達成されなければならない。接合ピッチが狭められるほど、セミアディティブおよび減殺法は、妥当な収率が得られながら、上から下までの幅(T/B)の比が1近傍を維持するように制限される。
他の方法は、無電解めっきにより銅パターンを形成可能なフルアディティブ法(FAP)である。電気化学的な堆積に先立ち、アルカリ性の表面変性を受けたポリイミド(PI)上に、無電解Ni-Pの薄いシード層が形成される。イミド環からなるPIは、入ってくる求核性水酸化物イオンがポリアミド酸塩(PAA)を形成することにより、容易に開放される。このポリアミド酸のカルボキシレート基は、イオン交換基であるため、水性Pd(II)イオン溶液中で取り扱われる場合に、これを減らしてPd触媒を堆積させることが可能である。触媒を堆積させた後、続く無電解メッキが可能となる。しかし、このような方法には、熱処理後にPIフィルムの剥離強度が低下するという問題があり、実用に見合うほどの信頼性はない。
米国特許第9089062号(Janssen)および同第9324733号(Rogers et al.)は、ポリアミド酸とアルカリメッキ浴とを含む方法を開示する。
本開示の主な目的は、チップオンフレックス(COF)パッケージ用のフレキシブル基板に複数の微細トレースを作製する方法を提供することである。
本開示の他の目的は、チップオンフレックス(COF)パッケージ用のフレキシブル基板に、微細で、堅固な銅トレースをメッキするフルアディティブ法を提供することである。
本開示の更なる目的は、チップオンフレックス(COF)パッケージ用のフレキシブル基板に、誘電体/Ni-Pインターフェース上の無電解Ni-Pおよび信頼性のあるナノ寸法のポリアミド酸(PAA)アンカー層を用いて、微細で、堅固な銅トレースをメッキするフルアディティブ法を提供することである。
本開示の目的によれば、熱圧縮接合、ワイヤ接合、粘着剤接合およびはんだ付けを含む、様々な相互接続法に適した基板を作製する方法が達成される。フレキシブル誘電体基板が提供される。誘電体基板にアルカリ変性が適用されて、誘電体基板の表面にポリアミド酸(PAA)アンカー層が形成される。PAA層上にNi-Pシード層が無電解メッキされる。Ni-Pシード層上のフォトレジストパターン内に銅トレースがメッキされる。銅トレース上に表面仕上層が電解メッキされる。フォトレジストパターンおよび銅トレースにより覆われていないNi-Pシード層が除去され、拡散接合に適した基板が完成する。
本開示の目的によればまた、熱圧縮接合、ワイヤ接合、粘着剤接合およびはんだ付けを含む、様々な相互接続法に適した2ML(金属層)基板を作製する方法が達成される。フレキシブル誘電体基板が提供される。誘電体基板を貫通して、少なくとも1つのビア(via)開口部がレーザ穴あけにより形成される。誘電体基板にアルカリ変性が適用されて、誘電体基板の上面および底面にポリアミド酸(PAA)アンカー層が形成される。上部および底部のPAA層上にNi-Pシード層が無電解メッキされる。フォトレジスト(ドライレジスト/ウェットレジスト)が塗布され、露出されおよび現像されて、回路パターンが形成される。上部および底部のNi-Pシード層上のフォトレジストパターン内および少なくとも1つのビア開口部を通じて、銅トレースがメッキされる。銅トレースの少なくとも一側に表面仕上層が解メッキされる。フォトレジストパターンおよび銅トレースにより覆われていないNi-Pシード層が除去され、拡散接合に適した基板が完成する。
本開示の目的によればまた、熱圧縮接合、ワイヤ接合、粘着剤接合およびはんだ付けを含む、様々な相互接続法に適した多層基板を作製する方法が達成される。フレキシブル誘電体基板が提供される。誘電体基板を貫通して、少なくとも1つのビア開口部がレーザ穴あけにより形成される。誘電体基板にアルカリ変性が適用されて、誘電体基板の上面および底面にポリアミド酸(PAA)アンカー層が形成される。上部および底部のPAA層上にNi-Pシード層が無電解メッキされる。フォトレジスト(ドライレジスト/ウェットレジスト)が塗布され、露出されおよび現像されて、回路パターンが形成される。上部および底部のNi-Pシード層上のフォトレジストパターン内および少なくとも1つのビア開口部を通じて、銅トレースがメッキされる。フォトレジストパターンおよび銅トレースにより覆われていないNi-Pシード層が除去され、拡散接合に適した基板が完成する。その後、第1銅トレースの上面および底面に接合フィルムがラミネートされる。接合フィルムの上部および底部に誘電体層(PI)がラミネートされる。誘電体層および接合フィルムを貫通して、少なくとも1つの第2ビア開口部がレーザ穴あけにより形成され、基板の上部および底部の第1銅トレースを接触させる。そして、誘電体層にアルカリ変性が適
用されて、誘電体層の上面および底面と、少なくとも1つの第2ビア開口部内と、に第2ポリアミド酸(PAA)アンカー層が形成される。第2PAA層の上部および底部に第2Ni-Pシード層が無電解メッキされる。第2Ni-Pシード層の上部および底部に第2フォトレジストパターンが形成される。第2フォトレジストパターン内および少なくとも1つの第2ビア開口部を通じて、第2銅トレースがメッキされる。第2銅トレース上に表面仕上層がメッキされる。第2フォトレジストパターンが除去されるとともに、第2銅トレースにより覆われていない第2Ni-Pシード層がエッチング除去されて、フレキシブル基板が完成する。
本開示の目的によればまた、2ML(金属層)チップオンフィルム(COF)が達成される。COFは、その上面の第1ポリアミド酸(PAA)アンカー層と、第1PAA層上の第1Ni-Pシード層上にあり、上面に表面仕上層を有する少なくとも1つの第1銅トレースと、少なくとも1つの第1銅トレースとの拡散接合により誘電体基板上に固定された、少なくとも1つのダイと、を有するフレキシブル誘電体基板を備える。
本開示の目的によればまた、多層チップオンフィルム(COF)が達成される。このCOFは、上面に第1ポリアミド酸(PAA)アンカー層を、底面に第2PAA層を、第1PAA層上の第1Ni-Pシード層上に少なくとも1つの第1銅トレースを、第2PAA層上の第2Ni-Pシード層上に少なくとも1つの第2銅トレースを有し、第1および第2銅トレースが、誘電体基板を貫通するビアを介して相互接続され、少なくとも1つの第1銅トレースの上面に表面仕上層を有し、少なくとも1つの第1銅トレースとの拡散接合により誘電体基板上に固定された、少なくとも1つのダイを有するフレキシブル誘電体基板を備える。
この明細書の重要な部分である添付の図面には、以下が示されている。
図1は、本開示の好ましい第1実施形態に係る第1代替例における工程のフローチャートである。 図2Aは、本開示の好ましい第1実施形態に係る第1代替例における工程の、斜視表現による概略図である。 図2Bは、本開示の好ましい第1実施形態に係る第1代替例における工程の、斜視表現による概略図である。 図2Cは、本開示の好ましい第1実施形態に係る第1代替例における工程の、斜視表現による概略図である。 図2Dは、本開示の好ましい第1実施形態に係る第1代替例における工程の、斜視表現による概略図である。 図2Eは、本開示の好ましい第1実施形態に係る第1代替例における工程の、斜視表現による概略図である。 図2Fは、本開示の好ましい第1実施形態に係る第1代替例における工程の、斜視表現による概略図である。 図2Gは、本開示の好ましい第1実施形態に係る第1代替例における工程の、斜視表現による概略図である。 図2Hは、本開示の好ましい第1実施形態に係る第1代替例における更なる工程の、斜視表現による概略図である。 図2Iは、本開示の好ましい第1実施形態に係る第1代替例における更なる工程の、斜視表現による概略図である。 図2Jは、本開示の好ましい第1実施形態に係る第1代替例における更なる工程の、斜視表現による概略図である。 図2Kは、本開示の好ましい第1実施形態に係る第2代替例における更なる工程の、斜視表現による概略図である。 図2Lは、本開示の好ましい第1実施形態に係る第2代替例における更なる工程の、斜視表現による概略図である。 図2Mは、本開示の好ましい第1実施形態に係る第2代替例における更なる工程の、斜視表現による概略図である。 図3は、本開示の好ましい第1実施形態に係る第2代替例における工程のフローチャートである。 図4は、本開示の好ましい第2実施形態に係る第1代替例における工程のフローチャートである。 図5Aは、本開示の好ましい第2実施形態における工程の、斜視表現による概略図である。 図5Bは、本開示の好ましい第2実施形態における工程の、斜視表現による概略図である。 図5Cは、本開示の好ましい第2実施形態における工程の、斜視表現による概略図である。 図5Dは、本開示の好ましい第2実施形態における工程の、斜視表現による概略図である。 図5Eは、本開示の好ましい第2実施形態における工程の、斜視表現による概略図である。 図5Fは、本開示の好ましい第2実施形態における工程の、斜視表現による概略図である。 図5Gは、本開示の好ましい第2実施形態における工程の、斜視表現による概略図である。 図5Hは、本開示の好ましい第2実施形態における工程の、斜視表現による概略図である。 図5Iは、本開示の好ましい第2実施形態に係る第1代替例における更なる工程の、斜視表現による概略図である。 図5Jは、本開示の好ましい第2実施形態に係る第1代替例における更なる工程の、斜視表現による概略図である。 図5Kは、本開示の好ましい第2実施形態に係る第1代替例における更なる工程の、斜視表現による概略図である。 図5Lは、本開示の好ましい第2実施形態に係る第2代替例における更なる工程の、斜視表現による概略図である。 図5Mは、本開示の好ましい第2実施形態に係る第2代替例における更なる工程の、斜視表現による概略図である。 図5Nは、本開示の好ましい第2実施形態に係る第2代替例における更なる工程の、斜視表現による概略図である。 図6は、本開示の好ましい第2実施形態に係る第2代替例における工程のフローチャートである。 図7Aは、本開示の好ましい第3実施形態における追加の工程の、斜視表現による概略図である。 図7Bは、本開示の好ましい第3実施形態における追加の工程の、斜視表現による概略図である。 図7Cは、本開示の好ましい第3実施形態における追加の工程の、斜視表現による概略図である。 図7Dは、本開示の好ましい第3実施形態における追加の工程の、斜視表現による概略図である。 図7Eは、本開示の好ましい第3実施形態における追加の工程の、斜視表現による概略図である。 図7Fは、本開示の好ましい第3実施形態における追加の工程の、斜視表現による概略図である。 図7Gは、本開示の好ましい第3実施形態における追加の工程の、斜視表現による概略図である。 図7Hは、本開示の好ましい第3実施形態における追加の工程の、斜視表現による概略図である。 図7Iは、本開示の好ましい第3実施形態における追加の工程の、斜視表現による概略図である。 図7Jは、本開示の好ましい第3実施形態における追加の工程の、斜視表現による概略図である。 図7Kは、本開示の好ましい第3実施形態における追加の工程の、斜視表現による概略図である。 図7Lは、本開示の好ましい第3実施形態に係る第1代替例における更なる工程の、斜視表現による概略図である。 図7Mは、本開示の好ましい第3実施形態に係る第1代替例における更なる工程の、斜視表現による概略図である。 図7Nは、本開示の好ましい第3実施形態に係る第1代替例における更なる工程の、斜視表現による概略図である。 図7Oは、本開示の好ましい第3実施形態に係る第2代替例における追加の工程の、斜視表現による概略図である。 図7Pは、本開示の好ましい第3実施形態に係る第2代替例における追加の工程の、斜視表現による概略図である。 図7Qは、本開示の好ましい第3実施形態に係る第2代替例における追加の工程の、斜視表現による概略図である。 図8は、本開示の好ましい第2実施形態に係る完成後のフレキシブル基板の斜視図である。 図9は、本開示の方法により作製されたトレースの、信頼性試験前後における剥離強度を示すグラフである。 図10は、本開示のフレキシブル基板のアニーリング前後における曲げ耐性を、伝統的な減殺法と比較して示すグラフである。 図11は、本開示の圧力の作用として、伝統的な減殺法と比較して歪みを示すグラフである。 図12は、本開示の温度の作用として、伝統的な減殺法と比較して歪みを示すグラフである。 図13は、本開示のフレキシブル基板を用いた完成後のCOFの斜視図である。
より多機能かつ高速度でありながら、I/Oを増大させ、装置寸法を減少させるという最新動向により、基板技術に対する要求は、これまでと比較してますます困難なものとなっている。回路ピッチが減少するのに伴い、典型的な減殺法およびセミアディティブ法では、20μmよりも細かな微細トレースを、トレースの上から下までの幅の比を1に維持しながら妥当な収率をもって作製することが、もはやできない。堅固な微細トレースの形成は、ディスプレイドライバ、医療装置、スマートウェアラブル、モノのインターネット(IoT)等における将来の要求を取り扱う高密度相互接続にとって必須である。
本開示は、フレキシブル基板、特にチップオンフレックス(COF)パッケージ用のフレキシブル基板に複数の微細トレースを作製する方法を開示する。この処理は、トレースピッチが8μmほどに微細であり、上から下までの幅の比が1に近い、信頼性が高くかつ堅固な銅トレースをメッキする。銅トレースは、無電解Ni-Pを用いたフルアディティブ法により、特定の厚さを有する、信頼性の高いナノ寸法のポリアミド酸(PAA)アンカー層を誘電体/Ni-P界面上に作製可能な変性誘電体材料上のシード層として構築される。提案に係る製造工程によれば、銅トレースは、滑らかな表面を有して、回路における信号伝達に有利でありながら、信頼性の高い界面接着性を維持することが可能である。処理の可能性の観点から、提案に係る処理は、広範な誘電体および表面仕上材料との互換性を有する。組付けの可能性のため、形成されるトレースは、熱圧縮接合、ワイヤ接合、粘着剤接合およびはんだ付けを含む、半導体パッケージを形成するIC/チップの様々な相互接続法に適する。この微細ピッチCOFの形成は、有機発行ダイオード(OLED)、アクティブマトリックス有機発行ダイオード(AMOLED)、液晶表示薄膜トランジスタ(LCD/TFT)、スマートウェアラブル、医療画像装置およびIoTパッケージを含む多くの分野での、将来における小型化の要求に向けたものである。
本開示では、微細ピッチチップオンフレックス(COF)が、フレキシブル基板上での微細トレースの堅固かつ正確な形成を確保する、信頼性の高い接着部を形成可能であり、超微細ピッチおよび高電気性能接続のための特有の機会を提供するフルアディティブ法を用いて形成される。
開示される処理に関する3つの好適な実施形態が記載され、第1は、1つの金属層のフレキシブル基板を使用し、第2は、2つの金属層のフレキシブル基板を使用し、第3は、3以上の積層導電性金属層を使用する。さらに、各実施形態は、電解表面仕上げを含んでも、無電解表面仕上げを含んでもよい。
図1のフローチャートおよび図2Aから図2Jを参照して、本開示に係る方法の第1の好ましい実施形態について詳細に説明する。この方法は、フレキシブル誘電体基板10をもって開始する。誘電体は、カプトンPIまたはユピセルPI等のいずれの種類のポリイミド(PI)であっても、液晶ポリマ(LCP)であってもよい。誘電体10は、図2Aに示されるように、約12.5と100μmとの間の好ましい厚さを有する。
ここで、図1のステップ101では、ポリイミド表面が、KOH/アルカリ系化学物質をこのPI表面に塗布することにより変性させられる。これは、図2Bに示されるように、ポリアミド酸(PAA)層12を形成する分子結合を変更する。所望のトレース整合性を達成するため、10nm未満のPAA層厚さを生み出すように、変性剤化学物質の濃度が最適化される。本開示の変性層は、極めて薄く(<10nm)、熱処理中の層の水分摂取量を低減させ、吸水膨張の係数により引き起こされる効果を最小化することにより、化学接合の低下を抑制することが可能である。よって、熱処理後も高い接着性が依然として維持される。熱処理が問題ではない幾つかの場合は、PAA層は、10nmよりも厚くなり得るが、100nm未満とすべきである。超薄PAA層(好ましくは、10nm未満の厚さである)は、O=C-NH(アミド)、O=C-OH〈カルボキシル〉に相当するカルボキシルおよびアミノ結合を有し、これは、ポリイミドおよびその上に置かれるNi-P層の間の界面接着性の向上に資する。
次のステップ102では、イオン性金属溶液への浸漬により、PAA層上に図示しない触媒層が堆積させられる。典型的には、パラジウム(Pd)またはニッケル(Ni)が堆積させられ、続く無電解Ni-Pメッキのために表面が活性化される。ステップ103および図2Cでは、自己触媒ニッケル-リン(Ni-P)シード層14が、無電解メッキ法を用いて変性ポリイミドフィルム全体に形成される。Ni-P層の厚さは、理想的には、0.1μm±10%である。シード層におけるNi-Pの組成は、Niが96.5から97.5wt%であり、Pが2.5から3.5wt%である。
ステップ104では、基板に対し、約200℃で少なくとも10分、最長で2時間の期間に亘ってアニーリングが実施される。ステップ105では、図2Dに示されるように、基板のシード層表面に、フォトレジスト層16、好ましくは、ポジ型のフォトレジスト層が形成される。フォトレジストは、ドライフィルムフォトレジストであっても、液体フォトレジストであってもよい。フォトリソグラフィ処理では、フォトレジストが露光され(ステップ106および図2E)、回路化に向けた微細ピッチトレースを形成するように現像される(ステップ107および図2F)。
S108および図2Gでは、アクティブ接合のための複数のトレースおよびはんだ付けパッドを有する導電性金属層20が、電解銅メッキを用いて所望の厚さにまで析出させられる。このメッキは、フォトレジストで覆われていない隙間の範囲でのみ、用いられる。幾つかの適用では、メッキは、1に近いアスペクト比であるように制御される。この方法を用いたトレースの上から下までの幅の比は、1近傍であることが可能である。銅は、高い延性を有する細粒堆積物である。銅の厚さは、約8μmである。幾つかの適用では、電解銅の厚さは、2から18μmの範囲であることが可能である。銅堆積物の伸長強度は、引張強度が290と340N/mm2との間である場合に、15%を超える。電解銅の硬度は、99.9%を超える純度でのビッカース硬さで、100である。電解銅メッキ処理は、高速度なメッキを可能とし、微細ピッチCOFの大量生産を可能とする。
ステップ109では、図2Hに22で示されるように、トレースの表面が、電解Ni/Au、電解パラジウム、電解チタン、電解錫または電解ロジウムをメッキすることにより仕上げられる。
フォトレジスト層16は、ステップ110および図2Iに示されるように、剥離され、続いて、ステップ111および図2Jに示されるように、Ni-Pシード層を銅トレースに対するエッチングがないかまたは最小に抑えられた一方向性の態様で除去して、1に近い銅トレースのアスペクト比を維持するように、厳密に調整された過酸化水素酸性塩基溶液を用いてNi-Pシード層14がエッチング除去される。これで、フレキシブル基板上でのトレースの形成が完了する。
トレースの間におけるインナーリード接合(ILB)ピッチは、2つの隣接するトレースの中心間距離を定めるピッチであり、各トレースは、それぞれの表面層を有する。本開示の基板のILBは、約8μm未満である。幾つかの適用において、ILBピッチは、4から30μmであることが可能である。
フレキシブル基板上でのトレースの形成を完了した後、COFが組み付けられる。トレースは、半導体パッケージを形成するダイの熱圧縮接合、粘着剤接合、ワイヤ接合およびはんだ付けを含む、様々な相互接続法との互換性を有する。
例えば、図13は、本開示のフレキシブル基板を用いて完成したCOFを示す。PAA表面処理による基板10上の表面仕上げ22を施した銅トレース20が、幾つかの要素と接続するのに用いられる。金バンプ202を通じた銅トレース20aへの熱圧縮接合を施したダイ204を示す。はんだマスク200およびアンダーフィル205を示す。ダイ206が、銅トレース20bに、好ましくは、エポキシを用いて接合される。金ワイヤ208が、銅トレース20cに接合される。要素212が、銅トレース20dにはんだ付け(210)される。
ここで、本開示の第1実施形態に係る第2代替例につき、図3のフローチャートおよび図2Aから図2G、図2Kから図2Mを参照して記載する。第1代替例の処理は、電解表面仕上げを含む。第2代替例の処理は、無電解表面仕上げを含む。図3は、第2代替例の処理における工程が、図2Gに示される銅メッキを施すステップ108まで 第1代替例と一致することを示す。
第2代替例では、ステップ112において、図2Kに示されるように、Ni-P層14上に銅トレース20を残しながら、基板からフォトレジスト16が剥離される。続くステップ113では、図2Lに示されるように、Ni-P層が基板からエッチング除去される。
最後に、ステップ114では、図2Mに22で示されるように、トレースの表面が、浸漬錫(Sn)メッキ、Ni/Auの無電解メッキ、無電解ニッケル/浸漬金メッキ(ENIG)、無電解ニッケル/無電解パラジウム/浸漬金メッキ(ENEPIG)、無電解パラジウム/自己触媒金メッキ(EPAG)または浸漬金/無電解パラジウム/浸漬金メッキ(IGEPIG)による全面または選択表面仕上げにより仕上げられる。全体めっきでは、基板上の回路のすべての領域でめっきが行われる。選択めっきでは、表面仕上げが必要な特定の機能領域でのみめっきが行われる。
第2代替例の無電解処理では、電解メッキと比較して表面仕上げの厚さがより薄いが、メッキ速度がより低いことが求められる。
第1実施形態は、少なくとも1つの金属層を有するフレキシブル基板を製造する方法を示す。金属層は、1つの導電性金属層または2以上の導電性金属層であり得る。さらに、フレキシブル基板は、二面を有する導電性金属層または3以上の積み重ねられた導電性金属層を備えてもよい。
本開示の第2実施形態は、二面を有する(2ML)金属層処理を示す。ここで、図4のフローチャートおよび図5Aから図5Hを参照して、本開示の処理の好ましい第2実施形態について詳細に説明する。処理は、フレキシブル誘電体基板10をもって開始する。誘電体は、カプトンPI、ユピセルPI、または変性ポリイミド(MPI)等のいずれの種類のポリイミド(PI)であっても、シクロオレフィンポリマー(COP)であってもよく、液晶ポリマ(LCP)であってもよく、図5Aに示されるように、誘電体10は、約12.5と100μmとの間の好ましい厚さを有する。
ここで、図4のステップ401では、図5Bに示されるように、ビア開口部11が、レーザ穴あけにより、基板10を貫通して形成される。ビアは、基板の各面にある金属層を電気的に接続する。ステップ402では、ポリイミド表面が、KOH/アルカリ系化学物質をこのPI表面に塗布することにより変性させられる。これは、ビア開口部ばかりでなく、図5Cに示されるように、基板上面のポリアミド酸(PAA)層12および基板底面のPAA層13を形成する分子結合を変更する。所望のトレース整合性を達成するため、10nm未満のPAA層厚さを生み出すように、変性剤化学物質の濃度が最適化される。幾つかの場合は、PAA層は、10nmよりも厚くなり得るが、100nm未満とすべきである。超薄PAA層(好ましくは、10nm未満の厚さである)は、O=C-NH(アミド)、O=C-OH〈カルボキシル〉に相当するカルボキシルおよびアミノ結合を有し、これは、ポリイミドおよびその上に置かれるNi-P層の間の界面接着性の向上に資する。
次のステップ403では、イオン性金属溶液への浸漬により、PAA層12、13上に図示しない触媒層が堆積させられる。典型的には、パラジウム(Pd)またはニッケル(Ni)が堆積させられ、続く無電解Ni-Pメッキのために表面を活性化させる。ステップ404および図5Dでは、自己触媒ニッケル-リン(Ni-P)シード層14、15が、無電解メッキ法を用いて変性ポリイミドフィルムの両面全体およびビア開口部11内に形成される。Ni-P層の厚さは、理想的には、0.1μm±10%である。シード層におけるNi-Pの組成は、Niが96.5から97.5wt%であり、Pが2.5から3.5wt%である。
ステップ405では、基板に対し、約200℃で少なくとも10分、最長で2時間に亘ってアニーリングが実施される。ステップ406では、図5Eに示されるように、基板の上部および底部のシード層表面に、フォトレジスト層16、17、好ましくは、ポジ型のフォトレジスト層が夫々形成される。フォトレジストは、ドライフィルムフォトレジストであっても、液体フォトレジストであってもよい。フォトリソグラフィ処理では、フォトレジストが露光され(ステップ407および図5F)、回路化に向けた微細ピッチトレースを形成するように現像される(ステップ408および図5G)。
S409および図5Hでは、アクティブ接合のための複数のトレースおよびはんだ付けパッドを有する導電性金属層20、21が、電解銅メッキを用いて基板の上部および底部に所望の厚さにまで夫々析出させられる。このメッキは、フォトレジストで覆われていない隙間の範囲でのみ、用いられる。幾つかの適用では、メッキは、1に近いアスペクト比であるように制御される。この方法を用いたトレースの上から下までの幅の比は、1近傍であることが可能である。メッキは、ビア開口部全体に続き、これにより、上部と下部との銅層が、電気的に接続される。銅は、高い延性を有する細粒堆積物である。銅の厚さは、約8μmである。幾つかの適用では、電解銅の厚さは、2から18μmの範囲であることが可能である。銅堆積物の伸長強度は、引張強度が290と340N/mm2との間である場合に、15%を超える。電解銅の硬度は、99.9%を超える純度でのビッカース硬さで、100である。
ステップ410では、図5Iに22で示されるように、トレース20の表面が、電解Ni/Au、電解パラジウム、電解チタン、電解錫または電解ロジウムをメッキすることにより仕上げられる。基板上部のトレースおよび基板底部のトレースのうち、少なくとも1つが、表面仕上げ22により仕上げられる。
フォトレジスト層16、17は、ステップ411および図5Jに示されるように、剥離され、続いて、ステップ412および図5Kに示されるように、Ni-Pシード層を銅トレースに対するエッチングがないかまたは最小に抑えられた一方向性の態様で除去して、1に近い銅トレースのアスペクト比を維持するように、厳密に調整された過酸化水素酸性塩基溶液を用いてNi-Pシード層14がエッチング除去される。これで、フレキシブル基板上でのトレースの形成が完了する。
図6のフローチャートおよび図5Aから図5H、図5Lから図5Nを参照して、本開示の第2実施形態に係る第2代替例について説明する。第1代替例の処理は、電解表面仕上げを含んでいた。第2代替例の処理は、無電解表面仕上げを含む。図6は、第2代替例の処理における工程が、図5Hに示される銅メッキを施すステップ409まで第1代替例と一致することを示す。
ここで、第2代替例では、ステップ413において、フォトレジスト16、17が、図5Lに示されるように、Ni-P層14、15上に銅トレース20、21を残して、基板から剥離される。次のステップ414では、Ni-P層が、図5Mに示されるように、基板からエッチング除去される。
最後に、ステップ415では、図5Nに22で示されるように、トレースの表面が、浸漬錫メッキ、Ni/Auの無電解メッキ、無電解ニッケル/浸漬金メッキ(ENIG)、無電解ニッケル/無電解パラジウム/浸漬金メッキ(ENEPIG)、無電解パラジウム/自己触媒金メッキ(EPAG)または浸漬金/無電解パラジウム/浸漬金メッキ(IGEPIG)による全面または選択表面仕上げにより仕上げられる。
本開示の第3実施形態は、3以上の積層導電性金属層を示す。図5Aから図5Hおよび7Aから7Nを参照して、本開示の好ましい第3実施形態に係る処理について詳細に説明する。第3実施形態の処理における工程は、図5Hに示される銅メッキを施すステップ409まで第2実施形態と一致する。
ここで、図7Aに示されるように、フォトレジスト層16、17が剥離され、続いて、図7Bに示されるように、Ni-Pシード層を銅トレースに対するエッチングがないかまたは最小に抑えられた一方向性の態様で除去して、1に近い銅トレースのアスペクト比を維持するように、厳密に調整された過酸化水素酸性塩基溶液を用いてNi-Pシード層14、15がエッチング除去される。
ここで、図7Cに示されるように、接合フィルム70、71が上面および底面に夫々積層される。接合フィルムは、ポリイミド、フッ素ポリマ、ポリエステル等を含む、いかなる種類の誘電体材料であってもよい。接着剤材料は、エポキシ、シアン化物エステルまたはアクリル系接着剤等の、繊維で強化されたいかなる種類の変性エポキシまたは熱硬化接着剤フィルムであってもよい。接合フィルムは、低い熱膨張係数(CTE)および高いガラス転移温度(Tg)を有する。これに代え、接合フィルムは、味の素接合フィルム(ABF)、つまり、ビスフェノールAエポキシ樹脂:9wt%、石油ナフサ:5.0wt%未満、シクロヘキサノン:1.1wt%、N、N’ジメチルホルムアミド:0.5wt%、トルエン:5.0wt%未満、エタノール:5.0wt%未満、メチルエチルケトン:5.0wt%未満およびシリカパウダ:30から40wt%からなるエポキシ樹脂系フィルムであってもよい。或いは、接合フィルムは、N、N’エチレンビス:10%以上20%未満および三酸化アンチモン:1%以上10%未満の変性アクリルから作製されたデュポンFR0100接合フィルムであってもよい。
図7Dに示されるように、他のポリイミド系フィルム73、74が、上部および底部の接合フィルムに夫々積層される。ポリイミド(PI)に対する代替として、層73、74に液晶ポリマ(LCP)が用いられてもよい。図7Dに示されるように、誘電体73、74は、約12.5と100μmとの間の好ましい厚さを有する。
続いて、図7Eに示されるように、ビア開口部75が、レーザ穴あけにより基板10の上部、底部双方のPI層および接合層を貫通して形成される。ビアは、基板の各側の追加の金属層を、金属層20に電気的に接続する。
ポリイミド表面73、74が、KOH/アルカリ系化学物質をPI表面に塗布することにより変性させられる。これは、図7Fに示されるように、ポリアミド酸(PAA)アンカー層76、77を形成する分子結合を変更する。所望のトレース整合性を達成するため、10nm未満のPAA層厚さを生み出すように、変性剤化学物質の濃度が最適化される。
続いて、イオン性金属溶液への浸漬により、PAA層76、77上に図示しない触媒層が堆積させられる。典型的には、パラジウム(Pd)またはニッケル(Ni)が堆積させられ、続く無電解Ni-Pメッキのために表面が活性化される。図7Gでは、自己触媒ニッケル-リン(Ni-P)シード層78、79が、無電解メッキ法を用いて基板の上部および底部の変性ポリイミドフィルム76、77全体に夫々形成される。Ni-P層の厚さは、理想的には、0.1μm±10%である。シード層におけるNi-Pの組成は、Niが96.5から97.5wt%であり、Pが2.5から3.5wt%である。
基板に対し、約200℃で少なくとも10分、最長で2時間の期間に亘ってアニーリングが実施される。図7Hに示されるように、基板の上部および底部のシード層表面78、79に、フォトレジスト層82、83、好ましくは、ポジ型のフォトレジスト層が夫々形成される。フォトレジストは、ドライフィルムフォトレジストであっても、液体フォトレジストであってもよい。フォトリソグラフィ処理では、フォトレジストが露光され(図7I)、基板の上面および底面における回路化に向けた微細ピッチトレースを形成するように現像される(図7J)。
ここで、図7Kでは、アクティブ接合のための複数のトレースおよびはんだ付けパッドを有する導電性金属層90、91が、電解銅メッキを用いて基板の上部および底部に所望の厚さにまで夫々析出させられる。このメッキは、フォトレジストで覆われていない隙間の範囲でのみ、用いられる。幾つかの適用では、メッキは、1に近いアスペクト比であるように制御される。この方法を用いたトレースの上から下までの幅の比は、1近傍であることが可能である。銅は、高い延性を有する細粒堆積物である。銅の厚さは、約8μmである。銅の組成の詳細は、上で述べたとおりである。
図7Lに92で示されるように、トレースの表面が、浸漬錫メッキ、電解Ni/Au、電解パラジウム、電解チタン、電解錫または電解ロジウムをメッキすることにより仕上げられる。基板上部のトレースおよび基板底部のトレースのうち、少なくとも1つが、表面仕上げ92により仕上げられる。
フォトレジスト層82、83は、図7Mに示されるように、剥離され、続いて、図7Nに示されるように、Ni-Pシード層を銅トレースに対するエッチングがないかまたは最小に抑えられた一方向性の態様で除去して、1に近い銅トレースのアスペクト比を維持するように、厳密に調整された過酸化水素酸性塩基溶液を用いてNi-Pシード層78、79がエッチング除去される。これで、フレキシブル基板上での4段の金属トレースの形成が完了する。
ここで、本開示の第3実施形態に係る第2代替例につき、図5Aから図5H、図7Aから図7Kおよび図7Oから図7Qを参照して説明する。第1代替例の処理は、電解表面仕上げを含んでいた。第2代替例の処理は、無電解表面仕上げを含む。第2代替例の処理における工程は、図7Kに示される銅メッキまで、第1代替例と一致する。
ここで、第2代替例では、図7Oに示されるように、銅トレース90、91をNi-P層78、79上に残しながら、基板からフォトレジスト78、79が剥離される。続いて、図7Pに示されるように、Ni-P層が基板からエッチング除去される。
最後に、図7Qに92で示されるように、トレースの表面が、浸漬錫メッキ、Ni/Auの無電解メッキ、無電解ニッケル/浸漬金メッキ(ENIG)、無電解ニッケル/無電解パラジウム/浸漬金メッキ(ENEPIG)、無電解パラジウム/自己触媒金メッキ(EPAG)または浸漬金/無電解パラジウム/浸漬金メッキ(IGEPIG)による選択表面仕上げにより仕上げられる。基板上部のトレースおよび基板底部のトレースのうち、少なくとも1つが、表面仕上げ92により仕上げられる。
トレースが作製された後、トレースを保護し、電気ショートを回避するため、隣接する銅トレース間のバリアとして機能するソルダレジストまたはカバーレイ等のカバーコートが形成される。本開示のフレキシブル基板は、あらゆるカバーコート材料に適する。
図8は、第3実施形態に係る4段導電体層フレキシブル基板の完成した斜視図を示す。金属層90、20、21、91(上から下)が、ビア75および11を通じて電気的に接続されていることが分かる。表面仕上げ92が、露出した上部銅トレース90上に示されている。ソルダレジスト等のカバーコート93が、上部銅トレース90を部分的に覆うとともに、底部銅トレース91を覆っている。この例では、それらの領域は、接合のために用いられておらず、比較的により高価である表面仕上げ92を必要としない。
さらに、第3実施形態の完成した銅形成物に第3実施形態の工程を順次繰り返すことで、5以上の複数の導電体層を有するフレキシブル基板を実現することが可能である。
本開示の工程によれば、極めて滑らかな表面(Ra<100nm)を、トレース接合に関する妥協なしに達成することが可能である。この滑らかな表面は、信号伝送中の導電体ロスを最小化することができる。トレースは、半導体パッケージを形成するダイの熱圧縮接合、粘着剤接合、ワイヤ接合およびはんだ付けを含む、様々な相互接続法との互換性を有する。
本開示の工程における基板のTEM画像は、300℃でのアニーリングの前後で、約100nmのNi-Pシード層厚さと、約3から4nmのPAAアンカー層厚さと、を示した。PAAアンカー層の劣化は、アニーリング後にあっても観察されなかった。
図9は、本開示の方法により作製されたトレースの、信頼性試験の前(T=0)と後とにおける剥離強度をグラフにより示す。これらの信頼性試験は、HTS-高温保存(150℃で500時間)、MSL-3(-60℃から60℃で48時間およびピーク温度254℃で3サイクルのリフロー)、TST-熱衝撃(-40℃から125℃、500サイクル、1サイクル当たり1時間)およびLTS-低温保存(-40℃で500時間)を含む。
図10は、直接金属被覆法を用いた本提案の方法(フルアディティブ法)によるフレキシブル基板のアニーリング前後における曲げ耐性を、スパッタリング式のベースフィルム材料を用いた伝統的な減殺法と比較したグラフにより示す。伝統的な方法を、グラフの左側に示す。曲げ耐性は、アニーリング前(301)、200℃で24時間のアニーリング後(302)および300℃で24時間のアニーリング後(303)に示される。右側に示されるのは、本開示のフルアディティブ法の、アニーリング前(305)、200℃で24時間のアニーリング後(306)および300℃で24時間のアニーリング後(307)の曲げ耐性である。本開示の処理により、全ての場合で曲げ特性に改善が得られることが分かる。
図11は、本開示のフルアディティブ法による熱圧縮接合の塑性変形特性311を、伝統的な減殺(スパッタリング)法313と比較したグラフにより示す。このグラフでは、温度を345℃で一定とし、圧力を変化させている。
図12は、140MPaで一定の圧力のもと、本開示の処理による様々な温度での変形歪み321を、伝統的な減殺法323と比較して示す。
本開示の処理によるトレース接着強度および曲げ耐性は、スパッタリング式のベースフィルム材料をもって伝統的な減殺法により作製された基板よりも優れているとは言わないまでも、これに近いものである。同様に、スパッタリング式のベースフィルム材料をもって伝統的な減殺法により作製された基板に対し、熱圧縮接合後における近似の塑性変形挙動が観察される。信頼性のある接着強度(2以上の金属層基板について、両面で)が、特にPAAアンカー層の安定性により、24時間に及ぶ300℃での熱処理後も維持される。
本開示のフレキシブル基板は、熱圧縮接合、ワイヤ接合、粘着剤接合およびはんだ付けを含む、半導体パッケージを形成するIC/チップの様々な相互接続法に適する。本開示の製造プロセスは、銅トレースの極めて滑らかな表面(Ra<100nm)を、トレース接合に関する妥協なしに達成することが可能である。この滑らかな表面は、信号伝送中の導電体ロスを最小化することができる。
本開示は、AMOLED、OLED、TFT/LCDおよびスマートフォン、ポータブル機器、IoTパッケージ、スマートウェアラブル、タブレット、UHD TV、マイクロディスプレイ、光エレクトロニクス機器、医療装置、工業用途(ビルおよび機械モニタリング)、ICパッケージ/3D IC統合モジュールの少なくとも1つに組込可能な、COF用の微細トレースを有するフレキシブル基板を製造する方法について説明した。
本開示の好ましい実施形態を図示し、その形態について詳細に説明したが、本開示の精神または添付のクレームの範囲から逸脱することなく、様々な修正をなし得ることは、当業者にとって明らかである

Claims (20)

  1. フレキシブル基板を作製する方法であって、
    フレキシブル誘電体基板を提供することと、
    前記誘電体基板にアルカリ変性を適用して、前記誘電体基板の表面にポリアミド酸(PAA)アンカー層を形成することと、
    前記PAA層上にNi-Pシード層を無電解メッキすることと、
    前記Ni-Pシード層上にフォトレジストパターンを形成することと、
    前記フォトレジストパターン内に銅トレースをメッキすることと、
    前記銅トレース上に表面仕上層をメッキすることと、
    前記フォトレジストパターンを除去するとともに、前記銅トレースにより覆われていない前記Ni-Pシード層をエッチング除去して、前記フレキシブル基板を完成させることと、
    を含み、
    前記誘電体基板が、カプトンPI、ユピセルPI、もしくは変性ポリイミド(MPI)を含むいずれかの種類のポリイミド(PI)、シクロオレフィンポリマー(COP)、または液晶ポリマ(LCP)、を含む
    方法。
  2. 前記アルカリ変性が、前記誘電体基板にKOH/アルカリ系化学物質を塗布することを含み、前記PAA層は、厚さが100nm未満、好ましくは、10nm未満である
    請求項1に記載の方法。
  3. イオン性金属溶液への浸漬により、前記PAA層上にパラジウム(Pd)またはニッケル(Ni)を含む触媒層を堆積させて、続く無電解Ni-Pシード層のメッキに向けて前記PAA層を活性化させることをさらに含む
    請求項1に記載の方法。
  4. 前記Ni-Pシード層を前記無電解メッキすることが、自己触媒処理であり、前記Ni-Pシード層は、0.1μm±10%の厚さを有し、Niが96.5から97.5wt%、Pが2.5から3.5wt%の組成である
    請求項1に記載の方法。
  5. 前記フォトレジストパターンを形成することが、
    前記Ni-Pシード層上にフォトレジストを塗布することと、
    前記フォトレジストを露光しおよび現像して、回路化に向けて微細ピッチトレースのためのパターンを形成することと
    を含む
    請求項1に記載の方法。
  6. 前記Ni-Pシード層を形成した後、好ましくは、200℃で、少なくとも10分、最長で2時間に亘り、前記基板にアニーリングを施すことをさらに含む
    請求項1に記載の方法。
  7. 前記銅トレースを前記メッキすることが、銅を約2と18μmとの間の厚さにまで電解メッキすることを含み、前記銅トレースの上部から底部の幅の比が1に近く、前記銅トレースの伸長強度が15%を超え、前記銅トレースの引張強度が約290と340N/mm2との間であり、さらに、前記銅トレースの硬度が、99.9%を超える純度でのビッカース硬さで100である
    請求項1に記載の方法。
  8. 前記表面仕上層が、浸漬錫(Sn)メッキ、電解Ni/Auメッキ、無電解ニッケル/浸漬金メッキ(ENIG)、無電解ニッケル/無電解パラジウム/浸漬金メッキ(ENEPIG)、電解パラジウムメッキ、電解チタンメッキ、電解錫メッキ、電解ロジウムメッキ、無電解パラジウム/自己触媒金メッキ(EPAG)または浸漬金/無電解パラジウム/浸漬金メッキ(IGEPIG)を含む
    請求項1に記載の方法。
  9. 前記誘電体基板を貫通して、少なくとも1つの第1ビア開口部をレーザ穴あけにより形成することをさらに含み、
    前記誘電体基板に対する前記アルカリ変性の適用、前記Ni-Pシード層の無電解メッキ、および前記第1フォトレジストパターンの形成は、上面および底面の双方において行われ、
    第1めっき銅トレースは、第1フォトレジストパターン内にあり、少なくとも1つの第1ビア開口部を貫通している
    請求項1に記載の方法。
  10. 前記第1銅トレースの上面および底面に接合フィルムを積層することと、
    前記接合フィルムの上面および底面に誘電体層を積層することと、
    前記基板の上部および底部に設けられた前記第1銅トレースに接触させるため、前記誘電体層および前記接合フィルムを貫通する少なくとも1つの第2ビア開口部を、レーザ穴あけにより形成することと、
    その後、前記誘電体層にアルカリ変性を適用して、前記誘電体層の上面および底面と、前記少なくとも1つの第2ビア開口部内と、に第2ポリアミド酸(PAA)アンカー層を形成することと、
    前記第2PAA層の上部および底部に第2Ni-Pシード層を無電解メッキすることと、
    前記第2Ni-Pシード層の上部および底部に第2フォトレジストパターンを形成することと、
    前記第2フォトレジストパターン内および前記少なくとも1つの第2ビア開口部を通じて、第2銅トレースをメッキすることと、
    前記第2銅トレース上に表面仕上層をメッキすることと、
    前記第2フォトレジストパターンを除去するとともに、前記第2銅トレースにより覆われていない前記第2Ni-Pシード層をエッチング除去して、前記フレキシブル基板を完成させることと、
    をさらに含む
    請求項9記載の方法。
  11. 上面に第1ポリアミド酸(PAA)アンカー層を有する第1フレキシブル誘電体基板と、
    前記第1PAA層上の第1Ni-Pシート層の上にある少なくとも1つの第1銅トレースであって、当該少なくとも1つの第1銅トレースの上面に表面仕上層を有する第1銅トレースと、
    前記誘電体基板上に設けられた、前記少なくとも1つの第1銅トレースに対する少なくとも1つのダイと
    を備え、
    前記表面仕上層が、電解Ni/Auメッキ、無電解ニッケル/浸漬金メッキ(ENIG)、無電解ニッケル/無電解パラジウム/浸漬金メッキ(ENEPIG)、電解パラジウムメッキ、電解チタンメッキ、浸漬錫メッキ、電解錫メッキ、電解ロジウムメッキ、無電解パラジウム/自己触媒金メッキ(EPAG)または浸漬金/無電解パラジウム/浸漬金メッキ(IGEPIG)を含む
    チップオンフィルム。
  12. 前記フレキシブル誘電体層は、カプトンPI、ユピセルPI、もしくは変性ポリイミド(MPI)を含むいずれかの種類のポリイミド(PI)、シクロオレフィンポリマー(COP)、または液晶ポリマ(LCP)、を含む
    請求項11記載のチップオンフィルム。
  13. 前記誘電体基板の底面にある第2PAA層と、
    前記第2PAA層上の第2Ni-Pシード層上にある少なくとも1つの第2銅トレースと
    をさらに含み、
    前記第1および第2銅トレースが、前記誘電体基板を介する銅ビアを通じて相互接続されており、
    前記銅ビアは、前記誘電体基板に接続される第3PAA層と、前記第3のPAA層と前記銅ビアとの間にある第3Ni-Pシード層とをさらに含む
    請求項11記載のチップオンフィルム。
  14. 前記第1および第2PAA層は、100nm未満、好ましくは10nm未満の厚さを有する
    請求項13記載のチップオンフィルム。
  15. 前記第1および第2Ni-Pシード層は、0.1μm±10%の厚さを有し、表面粗さRaが100nm未満であり、Niが96.5から97.5wt%、Pが2.5から3.5wt%の組成である
    請求項13記載のチップオンフィルム。
  16. 前記少なくとも1つの第1銅トレースおよび前記少なくとも1つの第2銅トレースは、約2から18μmの厚さを有し、
    前記少なくとも1つの第1銅トレースの上部から底部の幅の比、および前記少なくとも1つの第2銅トレースの上部から底部の幅の比が1に近く、
    前記少なくとも1つの第1銅トレースの伸長強度が15%を超え、前記少なくとも1つの第1銅トレースの引張強度が約290と340N/mmとの間であり、さらに、前記少なくとも1つの第1銅トレースの硬度が、99.9%を超える純度でのビッカース硬さで100である
    請求項13記載のチップオンフィルム。
  17. 2つの隣接する前記第1銅トレースの間の中心間距離、および2つの隣接する前記第2銅トレースの間の中心間距離が、8μm未満である
    請求項13記載のチップオンフィルム。
  18. 低温保存の信頼性試験、高温保存の信頼性試験、MSL3の信頼性試験、および熱衝撃の信頼性試験の後の前記チップオンフィルムの第2剥離強度は、前記信頼性試験の前の前記チップオンフィルムの第1剥離強度と同等以上である
    請求項13記載のチップオンフィルム。
  19. 前記少なくとも1つの第1銅トレースを覆う第1接合フィルム、および前記少なくとも1つの第2銅トレースを覆う第2接合フィルムと、
    前記第1および第2接合フィルムの上の追加フレキシブル誘電体基板層と、
    前記第3および第4の追加フレキシブル誘電体基板層上の第3および第4PAAアンカー層上の第3および第4Ni-Pシード層上の少なくとも1つの第3および第4銅トレースと
    をさらに含み、
    前記第3および第4の追加のPIまたはLCP層ならびに前記第1および第2の結合層をそれぞれ通る第2および第3の銅ビアによって、前記少なくとも1つの第3および第4銅トレースは、それぞれ、下方にある前記少なくとも1つの第1および第2銅トレースに相互接続されており、
    前記第2および第3の銅ビアは、さらに、前記第3および第4の追加フレキシブル誘電体基板層ならびに前記第2および第2接合層とそれぞれ接続する第4PAA層を含み、
    前記第4Ni-Pシード層は、前記第4PAA層と前記第2および第3の銅ビアとの間にあり、
    前記少なくとも1つのダイは、前記少なくとも1つの第3または第4の銅トレースの最上部に取り付けられて結合されている
    請求項13記載のチップオンフィルム。
  20. 前記チップオンフィルムの上部および底部に設けられたいくつかの結合層、追加フレキシブル誘電体基板層、および銅トレースをさらに含む
    請求項19記載のチップオンフィルム。
JP2022511270A 2019-08-22 2020-08-19 完全に付加的なプロセスで修正された極薄paaを使用した微細ピッチトレースの形成 Pending JP2022545799A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/548,373 US10636734B2 (en) 2018-02-02 2019-08-22 Formation of fine pitch traces using ultra-thin PAA modified fully additive process
US16/548,373 2019-08-22
PCT/CN2020/000184 WO2021031507A1 (en) 2019-08-22 2020-08-19 Formation of fine pitch traces using ultra-thin paa modified fully additive process

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022545799A true JP2022545799A (ja) 2022-10-31

Family

ID=74660105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022511270A Pending JP2022545799A (ja) 2019-08-22 2020-08-19 完全に付加的なプロセスで修正された極薄paaを使用した微細ピッチトレースの形成

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2022545799A (ja)
KR (1) KR20220061992A (ja)
CN (1) CN114616662A (ja)
WO (1) WO2021031507A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116156772A (zh) * 2022-12-28 2023-05-23 南通威斯派尔半导体技术有限公司 一种amb覆铜陶瓷线路板及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011014801A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd フレキシブル銅張積層板及びcof用フレキシブルプリント配線板並びにこれらの製造方法
JP2015131421A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 住友金属鉱山株式会社 金属張積層基板、配線基板、および多層配線基板
JP2016020437A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 住友電気工業株式会社 プリント配線板用接着剤組成物、プリント配線板用ボンディングフィルム、プリント配線板用カバーレイ、銅張積層板及びプリント配線板
WO2017068042A1 (en) * 2015-10-23 2017-04-27 Atotech Deutschland Gmbh Surface treatment agent for copper and copper alloy surfaces and method for treating copper or copper alloy surfaces
US20190244882A1 (en) * 2018-02-02 2019-08-08 Compass Technology Company Limited Formation of Fine Pitch Traces Using Ultra-Thin PAA Modified Fully Additive Process

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3939559B2 (ja) * 2002-01-28 2007-07-04 富士通株式会社 表面導電化樹脂及びその製造方法並びに配線基板
KR20120023769A (ko) * 2009-05-26 2012-03-13 아라까와 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 플렉시블 회로 기판 및 그 제조 방법
EP2628824B1 (en) * 2012-02-16 2014-09-17 Atotech Deutschland GmbH Method for electroless nickel-phosphorous alloy deposition onto flexible substrates
US10103095B2 (en) * 2016-10-06 2018-10-16 Compass Technology Company Limited Fabrication process and structure of fine pitch traces for a solid state diffusion bond on flip chip interconnect
US10923449B2 (en) * 2016-10-06 2021-02-16 Compass Technology Company Limited Fabrication process and structure of fine pitch traces for a solid state diffusion bond on flip chip interconnect
US10636734B2 (en) * 2018-02-02 2020-04-28 Compass Technology Company, Ltd. Formation of fine pitch traces using ultra-thin PAA modified fully additive process

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011014801A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd フレキシブル銅張積層板及びcof用フレキシブルプリント配線板並びにこれらの製造方法
JP2015131421A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 住友金属鉱山株式会社 金属張積層基板、配線基板、および多層配線基板
JP2016020437A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 住友電気工業株式会社 プリント配線板用接着剤組成物、プリント配線板用ボンディングフィルム、プリント配線板用カバーレイ、銅張積層板及びプリント配線板
WO2017068042A1 (en) * 2015-10-23 2017-04-27 Atotech Deutschland Gmbh Surface treatment agent for copper and copper alloy surfaces and method for treating copper or copper alloy surfaces
US20190244882A1 (en) * 2018-02-02 2019-08-08 Compass Technology Company Limited Formation of Fine Pitch Traces Using Ultra-Thin PAA Modified Fully Additive Process

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220061992A (ko) 2022-05-13
CN114616662A (zh) 2022-06-10
WO2021031507A1 (en) 2021-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102505999B1 (ko) 초박형 paa 개질된 풀 에디티브 공정을 사용하여 미세 피치 트레이스를 형성하여 가요성 기판을 제조하는 방법
US10510653B2 (en) Fabrication process and structure of fine pitch traces for a solid state diffusion bond on flip chip interconnect
KR100939550B1 (ko) 연성 필름
KR100831514B1 (ko) 플렉서블 프린트 배선판의 제조 방법 및 플렉서블 프린트배선판
US10636734B2 (en) Formation of fine pitch traces using ultra-thin PAA modified fully additive process
US20210159203A1 (en) Fabrication Process and Structure of Fine Pitch Traces for a Solid State Diffusion Bond on Flip Chip Interconnecdt
TW200928535A (en) Flexible film and display device comprising the same
KR100947608B1 (ko) 연성 필름
KR20090067744A (ko) 연성 필름
US20210265257A1 (en) Fabrication Process and Structure of Fine Pitch Traces for a Solid State Diffusion Bond on Flip Chip Interconnect
JP2022545799A (ja) 完全に付加的なプロセスで修正された極薄paaを使用した微細ピッチトレースの形成
TWI391041B (zh) 撓性薄膜及包含它之顯示裝置
KR100896439B1 (ko) 연성 필름
US20090297873A1 (en) Flexible film and display device including the same
US20090295684A1 (en) Flexible film and display device including the same
JP2021072369A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
US20090295685A1 (en) Flexible film and display device including the same
US20090284443A1 (en) Flexible film and display device including the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240109