JP2009152902A - 画像処理装置および複写機の制御方法 - Google Patents

画像処理装置および複写機の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009152902A
JP2009152902A JP2007329362A JP2007329362A JP2009152902A JP 2009152902 A JP2009152902 A JP 2009152902A JP 2007329362 A JP2007329362 A JP 2007329362A JP 2007329362 A JP2007329362 A JP 2007329362A JP 2009152902 A JP2009152902 A JP 2009152902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
user
latent image
password
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007329362A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Ishiguro
和宏 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007329362A priority Critical patent/JP2009152902A/ja
Priority to US12/314,762 priority patent/US8458807B2/en
Publication of JP2009152902A publication Critical patent/JP2009152902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/0084Determining the necessity for prevention
    • H04N1/00843Determining the necessity for prevention based on recognising a copy prohibited original, e.g. a banknote
    • H04N1/00846Determining the necessity for prevention based on recognising a copy prohibited original, e.g. a banknote based on detection of a dedicated indication, e.g. marks or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/0048Indicating an illegal or impossible operation or selection to the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/0084Determining the necessity for prevention
    • H04N1/00854Recognising an unauthorised user or user-associated action
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00864Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/3232Robust embedding or watermarking
    • H04N1/32325Robust embedding or watermarking the embedded data being visible
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/444Restricting access, e.g. according to user identity to a particular document or image or part thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00875Inhibiting reproduction, e.g. by disabling reading or reproduction apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】正規のユーザの認証が行われた場合には、複写物において潜像が再現されないようにし、見た目が元の原稿と同じ複写物が得られるようにする。
【解決手段】画像読取装置1に、地紋パターンを有したセキュリティ原稿紙を読み取って画像処理を行うことが可能な画像処理装置であって、地紋パターンに含まれる潜像を顕在化する第2補正処理部53と、地紋に含まれる潜像が顕在化しないように補正処理を行う第1補正処理部52と、セキュリティ原稿紙についての正規のユーザであるか否かを認証するCPU20と、セキュリティ原稿紙についての正規のユーザであると認証された場合に、第1補正処理部52による補正処理を行って潜像が顕在化しないように、または第2補正処理部53による潜像の顕在化が行われないように、制御を行うCPU20と、を設ける。
【選択図】図2

Description

本発明は、MFP等の画像形成装置に用いられる画像処理装置および複写機の制御方法に関する。
近年、人間の視覚特性を利用して原稿の画像に電子透かしを入れる技術が画像形成の分野で利用されている。電子透かしを入れることによって、原稿の原本性の確認、コピ−禁止の警告表示、種々の付属情報の付加、または機器の制御などを行うことが可能である。
従来より、複合機またはMFP(Multi Function Peripherals)と呼称される多機能コピ−機において、サイズの異なる複数種類のドットを用いて付加情報を作成し、この付加情報を原稿の画像に合成して埋め込むことが行われている。例えば、サイズの異なる2種類のドットを用い、小さいドットによって背景を形成し、大きいドットによって埋込み文字を形成する。これら2種類のドットによる背景および埋込み文字は、原稿の画像に対する地紋として合成される。
機密文書が不正に複製されることを防止するために、当該機密文書に上記のような地紋や所定の付加情報を予め付加することが行われている。
例えば、判断手段により原稿の付加情報が読み取られ、当該原稿が機密文書であると判断された場合には、制御手段が白紙を出力する等の原稿のコピー動作を制御することによって、機密文書の不正流出を防止することが可能な画像処理装置が提案されている(特許文献1)。
また、地紋が印刷された機密紙原稿をカラーモードで複製する場合に、地紋の背景部分を消失させることによって、地紋の潜像部分を明瞭に浮かび上がらせて、地紋の複製抑制効果を発揮することが可能な画像形成装置が提案されている(特許文献2)。
さらに、背景パターンを下地として除去する下地除去処理がユーザによりオフに設定されている状態でも、文字列や模様等からなる潜像パターンが背景パターンと区別され、容易に視認できるように現わすことが可能な画像形成装置が提案されている(特許文献3)。
特開平6−20027号公報 特開2006−295857号公報 特開2007−19734号公報
しかし、特許文献1〜3に記載されるような方法では、正規のユーザであっても、潜像が再現され、例えば「複写禁止」の文字が地紋の中に浮かび上がる。これは、正規のユーザにとっては不本意なことである。
本発明は、このような問題点に鑑み、正規のユーザの認証が行われた場合には、複写物において潜像が再現されないようにし、見た目が元の原稿と同じ複写物が得られるようにすることを目的とする。
本発明の一形態に係る画像処理装置は、地紋を有した原稿を読み取って画像処理を行うことが可能な画像処理装置であって、前記地紋に含まれる潜像を顕在化する潜像顕在化手段と、前記地紋に含まれる潜像が顕在化しないように補正処理を行う第1補正処理手段と、前記原稿についての正規のユーザであるか否かを認証する認証手段と、前記原稿についての正規のユーザであると認証された場合に、前記第1補正処理手段による補正処理を行って前記潜像が顕在化しないように、または前記潜像顕在化手段による潜像の顕在化が行われないように、制御を行う制御手段と、を有する。
好ましくは、前記認証手段は、前記地紋に含まれる特定パターンを検出するための検出手段と、前記特定パターンの中から前記原稿についての正規のユーザを認証するためのパスワードを抽出するパスワード抽出手段と、を含んでおり、前記パスワード抽出手段により抽出されたパスワードとユーザにより入力されたパスワードとが一致した場合に、前記原稿についての正規のユーザであると認証する。
本発明によると、正規のユーザの認証が行われた場合には、複写物において潜像が再現されず、見た目が元の原稿と同じ複写物を得ることが可能となる。
本実施形態に係る画像処理装置を用いた画像形成装置(複写機)によれば、潜像を含む地紋を有した原稿を読み取り部(スキャナ)によって読み取って画像データを生成した後、ユーザからの入力に基づいて原稿についての正規のユーザであるか否かを認証し、原稿についての正規のユーザであると認証された場合に、上記潜像が顕在化しないように、上記画像データを補正し、補正された画像データを印刷することができる。
図1は本実施形態に係る画像処理装置1の全体構成を示すブロック図、図2は図1の検出補正処理部4の構成を示すブロック図である。
本実施形態に係る画像処理装置1は、スキャナユニットおよびプリンタユニットを一体的に備えるMFP(Multi Function Peripherals)等の画像形成装置に用いられる。
図1に示すように、本実施形態に係る画像処理装置1は、CCD(Charge-Coupled Device:電荷結合素子)、ミラーおよび原稿台ガラス等から構成される読み取り部2、第1スキャナ画像処理部3、検出補正処理部4、第2スキャナ画像処理部5、圧縮伸張処理部6、プリンタ画像処理部7、地紋パターン生成部8、およびパスワード生成部9等から構成される。
画像処理装置1の上記各構成部としてCPU、メモリ、その他の回路素子等が用いられる。これらの全体または一部が、マイクロコンピュータまたはASIC(Application Specific Integrated Circuit)等としてLSI化されて用いられることがある。
読み取り部2は原稿を読み取って画像データGDを生成する。第1スキャナ画像処理部3は、読み取り部2によって生成された画像データGDに対して、シェーディング補正、ライン間補正および色収差補正等を行う。
シェーディング補正とは、画像データGDについていわゆるスキャナむら(CCDの各画素の感度のばらつきおよび配光むら等)を補正することをいう。ライン間補正とは、CCDのR,G,Bライン間の位置ずれに起因するR,G,Bカラー画像信号(データ)の位相ずれを補正することをいう。フィールドメモリを用いてR及びGの画像データGDを遅延させることにより補正を行う。色収差補正とは、画像データGDについてレンズ系の色収差に起因する位相ずれを補正することをいう。
検出補正処理部4は、画像データGDについて特定パターンの有無の検出を行い、当該検出結果に基づいて画像データGDを補正する(後述の第1補正処理および第2補正処理)。
特定パターンとは、正規ユーザの認証を行うためのパスワード(セキュリティコード)およびセキュリティレベル等の秘密情報を含む地紋パターンからなり、不正コピーを防止するために設けられたパターンである。したがって、地紋パターンは不正コピーコードと呼ばれることもある。なお、特定パターンは、「複写禁止」等の文字からなる潜像(後述)が形成された原稿に設けられる。
第2スキャナ画像処理部5は、上記処理後の画像データGDに対して解像度変換、領域判別(文字判別)、色変換、文字エッジ補正、および誤差拡散等の処理を行う。
解像度変換とは、本装置での撮像モードの設定状態に応じて、画像データGDに対して後述の操作パネル21の表示部(液晶ディスプレイ)21aに合わせた解像度変換を行う。解像度変換においては、画像データGDを間引くことにより解像度を減少させ、また画像データGDを補間することにより解像度を増大させる。
領域判別とは、画像データGDについて文字、写真、網点等の属性に応じた領域に分割することをいう。色変換とは、R,G,B系の画像データGDをイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)系の画像データに変換する処理をいう。
また、文字エッジ補正とは、文字のエッジを強調する補正をいう。誤差拡散とは、写真画像等の中間調の原画像を低値化して再現する処理をいう。誤差拡散処理では、原画像の階調レベルを一定の閾値によって低値化データに低値化し、注目画素のデータ値(輝度値)とそれに対応する低値化データの輝度値との誤差を一定範囲の複数の周辺画素に重み付けして分配する。
圧縮伸張処理部6は、画像データGDを所定のフォーマットで圧縮し、圧縮後の画像データGDを図示しないメモリに記憶させる。また、圧縮伸張処理部6は、メモリに記憶された上記画像データGDを読み出し、伸張(解凍)する。
プリンタ画像処理部7は、画像データGDに対して所定の画像補正、画像合成、スクリーン制御、遅延制御、およびPWM制御を行う。画像合成とは、地紋パターン生成部8によって生成された地紋パターンおよびパスワード生成部9によって生成されたパスワードを画像データGDに合成することである。
地紋パターン生成部8は、プリンタ画像処理部7によって画像データGDと合成される地紋パターンを生成する。パスワード生成部9は、プリンタ画像処理部7によって画像データGDと合成されるパスワードを含む特定パターンを生成する。画像データGDに地紋パターンおよびパスワードを付加して特定パターン付きの画像データGDpを生成する場合に、上記の地紋パターン生成部8およびパスワード生成部9が適用される。
ここで、本実施形態に係る画像処理装置1による処理概要を説明する。
本実施形態では、特定パターンTPが画像データGDに存在するか否かが判別される。特定パターンTPが画像データGDに存在する場合で、当該特定パターンTPに含まれるパスワードPWとユーザにより入力されたパスワードとが一致した場合には、原稿のコピーによって得た複写物に、「複写禁止」等の文字からなる潜像が再現されないように、画像データGDに対して第1補正処理が実施される。
一方、特定パターンTPが画像データGDに存在しない場合には、複写物に「複写禁止」等の文字からなる潜像が再現されるように、画像データGDに対して第2補正処理が行われる。なお、第1補正処理および第2補正処理については後述する。
さらに、特定パターンTPが画像データGDに存在する場合であっても、当該特定パターンTPにパスワードPWが含まれない場合や、パスワード認証が失敗した場合には、「複写禁止」等のメッセージが操作パネル21の表示部21aに表示される。この場合、ユーザは複写を行うことはできない。
このように、画像処理装置1は、正規ユーザであると認証した場合に、上記潜像を複写物に再現しないようにする機能を有する。したがって、正規ユーザの認証が行われた場合には、複写物において潜像が再現されず、見た目が元の原稿と同じ複写物を得ることが可能となる。これにより、正規ユーザは複写物における複写画像を見易くなる。
図2に示すように、検出補正処理部4は、検出部50、フレームメモリ51、第1補正処理部52、第2補正処理部53、およびセレクタ54等から構成される。第2補正処理部53が潜像顕在化手段に該当する。なお、潜像顕在化手段には読み取り部2が含まれることがある。これは、後でも述べるが、読み取り部2による読み取り時において潜像を構成する消去ドットが消滅することによって、当該潜像が再現されることがあるためである。
検出部50は、画像データGDから特定パターンTPの有無の検出を行い、特定パターンTPが存在する場合に、当該特定パターンTPから秘密情報HJの検出を行う。なお、本実施形態では、検出部50によって秘密情報HJが検出された場合、コピー動作が一時中断される。
CPU(中央演算処理装置)20は、検出部50によって検出された秘密情報HJに含まれるパスワードPWの抽出を行う。フレームメモリ51は、CPU20によって許可が与えられるまで画像データGDを保持する。
CPU20は、秘密情報HJからパスワードPWを抽出した場合、ユーザに対してパスワード入力を要求するために、操作パネル21の表示部21aに当該要求を示すメッセージを表示する。すなわち、現在のユーザが正規ユーザであるか否かが確認される。
そして、CPU20は、ユーザにより入力されたパスワードと秘密情報HJに含まれるパスワードPWとが一致した場合、パスワード認証が成功したとして、つまり、ユーザが正規ユーザであるとして、フレームメモリ51に保持された画像データGDの出力を許可する。
つまり、CPU20は、第1補正処理部52による第1補正処理後の画像データGD1が出力されるようセレクタ54を制御する。
一方、CPU20は、秘密情報HJからパスワードPWを抽出した場合でも、ユーザにより入力されたパスワードと秘密情報HJに含まれるパスワードPWとが一致しない場合(パスワード認証が失敗した場合)や、秘密情報HJにパスワードPWが存在しない場合には、フレームメモリ51の画像データGDを出力しない。なお、この場合、他の処理(表示部21aにメッセージを表示する処理等)を実施してもよい。
さらに、CPU20は、画像データGDに特定パターンTPが存在しない場合には、第2補正処理部53による第2補正処理後の画像データGD2が出力されるようセレクタ54を制御する。
図3は本実施形態の画像処理装置1による原稿の複写動作を説明するための図、図4は潜像の再現について説明するための図である。
以下では、図3(A)に示すような原稿紙(以下、「セキュリティ原稿紙」と称する)S1の複写動作を、画像処理装置1を備えるMFP等の画像形成装置60によって行う場合について説明する。
図3(A)のセキュリティ原稿紙S1には、ドットパターンからなる地紋パターンZP、コンテンツCT1(図3(A)では、「ABC・・・XYZ」)、パスワードPWおよびセキュリティレベルLV等を含む特定パターンTP、および潜像SZから構成される原稿画像GGが形成されている。潜像SZとは、正規のユーザ以外のユーザが複写を行うことを防止するために、複写物に再現される「複写禁止」等の画像をいう。なお、図3(A)では、説明のために、特定パターンTPおよび潜像SZは図示されているが、人間の目には見えないことが多い。また、図3(A)では、複写禁止を示す「×」の潜像SZが図示されている。
しかし、セキュリティ原稿紙S1の特定パターンTPの秘密情報HJからパスワードPWが抽出されたが、パスワード認証に失敗した場合や、画像データGDに特定パターンTPが存在しない場合には、図3(B)に示すように、黒ベタ画像BPから構成される複写画像HG1が複写紙S2に印刷される。
図3(A)では、パスワード認証に失敗した場合や特定パターンTPが存在しない場合に、黒ベタ画像BPを複写紙S2に印刷することとしたが、フレームメモリ51に保持された画像データGDを消去し、白紙を出力してもよいし、黒ベタ画像BPを複写紙S2に印刷しなくても、上述したように、「複写禁止」のメッセージを操作パネル21の表示部21aに表示してもよい。
また、セキュリティ原稿紙S1に特定パターンTPが存在しない場合には、図3(C)に示すように、地紋パターンZP、コンテンツCT2(図3(C)では、「ABC・・・XYZ」)、および潜像SZから構成される複写画像HG2が複写紙S3に印刷される。
さらに、パスワード認証に成功した場合には、図3(D)に示すように、地紋パターンZPおよび図3(C)と同じコンテンツCT2から構成される複写画像HG3が複写紙S4に印刷される。この場合、複写紙S4において潜像SZは再現されない。
このような方法によって、セキュリティ原稿紙S1に基づく複写紙の差別化が可能となる。続いて、潜像SZの再現方法について説明する。
本実施形態の画像処理装置1によれば、図4(A)に示すようなセキュリティ原稿紙S1を複写した場合、図4(B)に示すような、潜像SZが再現された複写紙S3を印刷することが可能となる。
図4(A)に示すように、地紋パターンZPは、複数(例えば4つ)の画素から構成される残留ドットZDの集合体によって構成される。また、セキュリティ原稿紙S1においては、潜像SZは消去ドットSDの集合体によって構成される。1つの消去ドットSDは、特定サイズの画素(例えば1画素)からなる。なお、図4(A)では、説明のために、潜像SZは図示されているが、人間の目には見えないことが多い。
消去ドットSDの単位面積当たりの濃度値と残留ドットZDの単位面積当たりの濃度値とを同じにすることによって、セキュリティ原稿紙S1において、残留ドットZDの集合体である地紋パターンZPと消去ドットSDの集合体である潜像SZとが視覚的に識別し難くなっている。
図4(A)のセキュリティ原稿紙S1を複写すると、消去ドットSDの集合体である潜像SZが消去され、図4(B)の潜像SZが白抜きで再現される。なお、理解を容易にするため、図4(A)および(B)では、潜像SZの形状を「1」としている。
ここで、消去ドットSDの集合体である潜像SZを有するセキュリティ原稿紙S1を複写した場合に、残留ドットZDが消去されずに残留し、潜像SZを構成する消去ドットSDが消去される理由について説明する。
上述したように、消去ドットSDは残留ドットZDに比して小さく、読み取り部2の光学系のMTF(Modulation Transfer Function)特性に起因して消滅し、または濃度値が低くなる。つまり、読み取り時において消去ドットSDは消滅するのであるが、完全に消滅しない場合がある。
一般に、画像処理においては、読み取り後に下地飛ばし処理が実施される。この下地飛ばし処理によって、読み取り時に消滅していない消去ドットSDが消去される。
下地飛ばし処理とは、読み取り部2により生成された画像データGDから下地レベル(下地の信号レベル)を減算することによって、画像データGDから下地を除去することをいう。例えば新聞や色紙等の下地が白くない領域を有する原稿を複写した場合に、下地飛ばし処理によって複写紙において当該領域を白くすることができる。
一方、残留ドットZDは消去ドットSDに比して大きいが、下地飛ばし処理によってその濃度値が低くなる。しかし、上述の領域判別処理後の画像補正を行うことによって、残留ドットZDのエッジが強調されるので、残留ドットZDは複写紙S4に残留する。
以上のことから、消去ドットSDを消去することによって潜像SZを再現するための第2補正処理の一つとして、下地飛ばし処理が挙げられる。
以下、第1補正処理部52によって行われる、消去ドットSDを消去しないことによって潜像SZを再現しないようにするための第1補正処理の例、および第2補正処理部53によって行われる、消去ドットSDを消去することによって潜像SZを再現するための第2補正処理の他の例について説明する。
第1補正処理の例としては、検出フィルタを用いて消去ドットSDの濃度値を高くする処理(高濃度化処理)、エッジ強調フィルタを用いて消去ドットSDのエッジ(輪郭)を強調する処理(シャープネス処理)、および画像の小さな凹部を平滑化する処理(クロージング処理)が挙げられる。
第1補正処理の効果が大きいのは、順に高濃度化処理、シャープネス処理、およびクロージング処理である。処理時間の短縮の観点から、これらの処理を単独で行ってもよいし、消去ドットSDの消去を十分に抑制する観点から、これらの処理を組み合わせて行ってもよい。
第2補正処理の他の例としては、画像処理において一般的に実施される、上述の下地飛ばし処理、隣接する画素間の濃度の変化が滑らかになるように、各画素の濃度値を設定する処理(スムージング処理)、および画像の小さな凸部を平滑化する処理(オープニング処理)が挙げられる。
図5は本実施形態の画像処理装置1による複写処理を示すフローチャート、図6は操作パネル21の一例を示す図である。
図5に示すように、最初に、画像データGDに特定パターンTPが存在するか否かが判別される(#1)。特定パターンTPが存在する場合(#1でYes)、当該特定パターンTPから秘密情報HJが検出される(#2)。
そして、検出された秘密情報HJにパスワードPWが存在するか否かが判別される(#3)。秘密情報HJにパスワードPWが存在する場合(#3でYes)、パスワードの入力要求が行われる(#4)。この場合、図6に示すように、操作パネル21の表示部21aにユーザに対するパスワード入力要求が表示される。
そして、ユーザにより入力されたパスワードと秘密情報HJのパスワードPWとが一致するか否かが判別される(#5)。ユーザにより入力されたパスワードと秘密情報HJのパスワードPWとが一致する場合(#5でYes)、画像データGDに対して上述の第1補正処理が行われる(#6)。その後、第1補正処理後の画像データGD1が出力される(#7)。
一方、特定パターンTPが存在しない場合(#1でNo)、画像データGDに対して上述の第2補正処理が行われる(#8)。その後、第2補正処理後の画像データGD2が出力される(#9)。
さらに、秘密情報HJにパスワードPWが存在しない場合(#3でNo)、およびユーザにより入力されたパスワードと秘密情報HJのパスワードPWとが一致しない場合(#5でNo)には、画像データGDは出力されない(#10)。なお、#7、#9および#10の処理の後、一般の画像形成処理に戻る。
(本実施形態における効果)
このように、本実施形態では、特定パターンTPが画像データGDに存在する場合で、当該特定パターンTPに含まれるパスワードPWとユーザにより入力されたパスワードとが一致した場合には、セキュリティ原稿紙S1の複写によって得た複写紙S4に、「複写禁止」等の文字からなる潜像SZが再現されないように、画像データGDに対して第1補正処理が実施される。これにより、正規ユーザの認証が行われた場合には、複写紙S4において潜像SZが再現されず、見た目が元のセキュリティ原稿紙S1と同じ複写物を得ることが可能となる。したがって、正規ユーザは複写紙S4の複写画像HG3を認識し易くなる。
(他の実施形態)
上記実施形態においては、消去ドットSDを消去しないことによって潜像SZを再現しないようにするための処理として、第1補正処理部52による第1補正処理を実施することとしたが、画像処理において一般的に実施される第2補正処理を実施しないことによって、同様の効果が奏される。
また、上記実施形態では、特定パターンTPのパスワードPWとユーザにより入力されたパスワードとが一致した場合に、正規のユーザであると認証したが、これに限定されるものではなく、ユーザにより入力されたパスワードと予め登録したパスワードとが一致した場合、または、ユーザの声や指紋等による生体認証が行われた場合に、正規のユーザであると認証してもよい。
その他、画像処理装置1の全体または各部の構成、処理内容、処理順序等は、本発明の趣旨に沿って適宜変更することが可能であり、この場合にも上記の特有かつ格別の効果が奏される。
本実施形態に係る画像処理装置の全体構成を示すブロック図である。 図1の検出補正処理部の構成を示すブロック図である。 本実施形態の画像処理装置による原稿の複写動作を説明するための図である。 潜像の再現について説明するための図である。 本実施形態の画像処理装置による複写処理を示すフローチャートである。 操作パネルの一例を示す図である。
符号の説明
1 画像処理装置
2 読み取り部(潜像顕在化手段)
4 検出補正処理部
20 CPU(認証手段、制御手段、パスワード抽出手段)
21 操作パネル
21a 表示部
50 検出部(検出手段)
51 フレームメモリ
52 第1補正処理部(第1補正処理手段)
53 第2補正処理部(潜像顕在化手段)
54 セレクタ
HJ 秘密情報
PW パスワード
SD 消去ドット
SZ 潜像
S1 セキュリティ原稿紙(原稿)
ZD 残留ドット
ZP 地紋パターン(地紋)

Claims (6)

  1. 地紋を有した原稿を読み取って画像処理を行うことが可能な画像処理装置であって、
    前記地紋に含まれる潜像を顕在化する潜像顕在化手段と、
    前記地紋に含まれる潜像が顕在化しないように補正処理を行う第1補正処理手段と、
    前記原稿についての正規のユーザであるか否かを認証する認証手段と、
    前記原稿についての正規のユーザであると認証された場合に、前記第1補正処理手段による補正処理を行って前記潜像が顕在化しないように、または前記潜像顕在化手段による潜像の顕在化が行われないように、制御を行う制御手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記認証手段は、
    前記地紋に含まれる特定パターンを検出するための検出手段と、
    前記特定パターンの中から前記原稿についての正規のユーザを認証するためのパスワードを抽出するパスワード抽出手段と、
    を含んでおり、
    前記パスワード抽出手段により抽出されたパスワードとユーザにより入力されたパスワードとが一致した場合に、前記原稿についての正規のユーザであると認証する、
    請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記認証手段は、
    ユーザにより入力されたパスワードが予め登録されたパスワードと一致した場合に、前記原稿についての正規のユーザであると認証する、
    請求項1記載の画像処理装置。
  4. 前記認証手段は、
    ユーザの生体認証が行われた場合に、前記原稿についての正規のユーザであると認証する、
    請求項1記載の画像処理装置。
  5. 前記潜像は、比較的サイズの小さいドットからなる消去ドット群と比較的サイズの大きいドットからなる残留ドット群との組み合わせによって形成されており、
    前記第1補正処理手段は、
    前記消去ドット群に対して、高濃度化処理、シャープネス処理、およびクロージング処理からなる処理群より選択される1つまたは2つ以上の処理を組み合わせて実施することによって、前記地紋に含まれる潜像が顕在化しないようにする、
    請求項2ないし4のいずれかに記載の画像処理装置。
  6. 潜像を含む地紋を有した原稿を読み取って複写を行うことが可能な複写機の制御方法であって、
    前記原稿を読み取り部によって読み取って画像データを得るステップと、
    ユーザからの入力に基づいて前記原稿についての正規のユーザであるか否かを認証するステップと、
    前記原稿についての正規のユーザであると認証された場合に、前記潜像が顕在化しないように、前記画像データを補正するステップと、
    補正された前記画像データを印刷するステップと、
    を有することを特徴とする複写機の制御方法。
JP2007329362A 2007-12-20 2007-12-20 画像処理装置および複写機の制御方法 Pending JP2009152902A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007329362A JP2009152902A (ja) 2007-12-20 2007-12-20 画像処理装置および複写機の制御方法
US12/314,762 US8458807B2 (en) 2007-12-20 2008-12-16 Image processing apparatus and copy machine control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007329362A JP2009152902A (ja) 2007-12-20 2007-12-20 画像処理装置および複写機の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009152902A true JP2009152902A (ja) 2009-07-09

Family

ID=40790319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007329362A Pending JP2009152902A (ja) 2007-12-20 2007-12-20 画像処理装置および複写機の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8458807B2 (ja)
JP (1) JP2009152902A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100030059A (ko) * 2008-09-09 2010-03-18 삼성전자주식회사 인쇄시스템 및 보안문서 인쇄방법
JP2011045024A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Fuji Xerox Co Ltd 文書出力装置及びプログラム
JP5058299B2 (ja) * 2010-06-07 2012-10-24 シャープ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002305646A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及び画像形成装置
JP2006319422A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2007300442A (ja) * 2006-04-29 2007-11-15 Konica Minolta Business Technologies Inc データ処理システム、データ処理方法およびデータ処理プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620027A (ja) 1992-06-30 1994-01-28 Minolta Camera Co Ltd 画像処理装置
US6738491B1 (en) 1992-06-30 2004-05-18 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus and copy management system
JP2004201069A (ja) 2002-12-19 2004-07-15 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理プログラムを記憶した記録媒体
JP2005148393A (ja) 2003-11-14 2005-06-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006166139A (ja) 2004-12-08 2006-06-22 Canon Inc 画像処理システム及び画像処理方法
JP2006295857A (ja) 2005-04-15 2006-10-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 地紋処理方法及び画像形成装置
JP2006303870A (ja) 2005-04-20 2006-11-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び方法
JP2007019734A (ja) 2005-07-06 2007-01-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP4587123B2 (ja) 2005-09-05 2010-11-24 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2007150517A (ja) 2005-11-25 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2007201850A (ja) 2006-01-27 2007-08-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP4380733B2 (ja) * 2007-06-20 2009-12-09 キヤノン株式会社 原稿の複写履歴を管理する装置及びその方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002305646A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及び画像形成装置
JP2006319422A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2007300442A (ja) * 2006-04-29 2007-11-15 Konica Minolta Business Technologies Inc データ処理システム、データ処理方法およびデータ処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8458807B2 (en) 2013-06-04
US20090165122A1 (en) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8687242B2 (en) Image processing apparatus for obtaining image data comprising a code generation section, an encryption section, a pattern generation section, and an addition section
JP4837073B2 (ja) 画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
US7599081B2 (en) Detecting and protecting a copy guarded document
US8594367B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, recording medium and image processing method
JP2009260728A (ja) 画像処理装置及び動作制御プログラム
JP2006303870A (ja) 画像形成装置及び方法
JP2008154106A (ja) 秘匿処理方法,画像処理装置および画像形成装置
JP2007201850A (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
US8054509B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP2009094905A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP4007376B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2009152902A (ja) 画像処理装置および複写機の制御方法
JP4626507B2 (ja) 画像形成装置及び画像生成装置
JP5669538B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
US8681384B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and image processing program
JP4263156B2 (ja) 画像処理装置、方法およびプログラム
JP5104401B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像形成装置
JP2006295857A (ja) 地紋処理方法及び画像形成装置
JP4930094B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4158794B2 (ja) 画像処理装置
JP2008072520A (ja) 画像形成装置、画像データ処理方法及び画像データ処理部
JP2008035448A (ja) 画像処理装置及び情報重畳方法
JP2006333213A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP6114614B2 (ja) 画像生成装置及び画像形成装置
JP6651864B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、および画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100915

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101007

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111212