JP2009151505A - 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009151505A
JP2009151505A JP2007328058A JP2007328058A JP2009151505A JP 2009151505 A JP2009151505 A JP 2009151505A JP 2007328058 A JP2007328058 A JP 2007328058A JP 2007328058 A JP2007328058 A JP 2007328058A JP 2009151505 A JP2009151505 A JP 2009151505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
processing apparatus
mode
display
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007328058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4605214B2 (ja
Inventor
Junichi Rekimoto
純一 暦本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007328058A priority Critical patent/JP4605214B2/ja
Priority to US12/267,846 priority patent/US9262040B2/en
Priority to CN200810184331XA priority patent/CN101464777B/zh
Priority to EP08172323.1A priority patent/EP2075683B1/en
Publication of JP2009151505A publication Critical patent/JP2009151505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4605214B2 publication Critical patent/JP4605214B2/ja
Priority to US14/964,088 priority patent/US10114494B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0414Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】、例えば一本の指などの1つの操作点によりスクローリング及びスケーリングの両方を操作することが可能で、かつ、操作性を更に向上することができる情報処理装置、情報処理方法及びプログラムを提供すること。
【解決手段】被接触物が物理的に接触することにより操作される入力装置11が出力する出力信号に応じて所定の情報を表示装置12に表示させる情報処理装置100を提供する。この情報処理装置100は、入力装置11に対する被接触物の接触圧の大きさを検出する圧力検出部111と、所定の情報のうち表示装置12に表示させている表示領域を、圧力検出部111が検出した接触圧の大きさに応じた速さで変更する変更部130,131と、を有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。
近年の情報技術の発展に伴い、例えば、PDA(Personal Data Assistant)・携帯電話・音楽再生装置・パソコン・表示装置などの所定の情報を表示することが可能な情報処理装置が多種多様にわたって開発されている一方、これらの携帯性を重要視するユーザのニーズも急増している。このユーザのニーズに応えるために、上記情報処理装置は、小型化している。
この小型化した情報処理装置によれば、所定の情報を表示するモニターなどの表示画面も小型化している。かかる小型画面では、Web上のコンテンツ・地図・写真・テキストデータ・表計算データ・文章データ・イラストデータなど様々なコンテンツを閲覧する際に一度に表示できる情報と、その表示される情報の視認性は、自ずと限られてくる。そこで、これらの情報処理装置では、コンテンツ(表示対象)のスケール及びスクロールを変更する操作が頻繁に行われる。
一方、例えばタッチパネルや下記特許文献1に記載の入力装置などのように、ユーザの指などの接触位置を検出することにより操作されて所定の信号を出力する入力装置の開発が行われており、このような入力装置によってスケール及びスクロールを変更する技術が開発されている。中でも、コンテンツ中の表示されている位置(範囲)の変更(スクロール)は、GUI(Graphical User Interface)において一般的に行われるスクロール操作であり、例えば、スクロールバーによる方法、画面上の一点をマウス・指・タッチペン等によりプレスした状態でドラッグする方法などが多く用いられる。一方、表示されているコンテンツの表示倍率の変更(スケーリング)に関しても、例えばメニューで倍率を指定する方法、倍率用のスクロールバーによる方法などが多く用いられる。
しかしながら、これらのスケーリングの操作は、例えば画面を直接ドラッグすることにより行われるスクロールの操作に比べて、ユーザにとっての直感性が低く、情報処理装置の操作性を向上させられない要因であった。
これに対して、非特許文献1及び非特許文献2に挙げるように、ユーザが操作する操作点(例えば、タッチパネルにおけるタッチ位置)を1点ではなく2点以上認識すること(マルチタッチ)が可能な入力装置(マルチタッチインターフェース)を使用することにより、この2点間の距離に応じて、スケーリングを制御することが可能な情報処理装置が開発されている。この情報処理装置は、入力装置にタッチしている2本の指などの開閉によりスケーリングを調整することができる。
特開2003−337649号公報 特開2006−345209号公報 Nobuyuki Matsushitaand Jun Rekimoto, "HoloWall:Designing a Finger, Hand, Body, and Object Sensitive Wall",Proceedings of UIST'97, 1997. Jun Rekimoto, SmartSkin: AnInfrastructure for Freehand Manipulations on Interactive Surfaces CHI2002,2002.
しかしながら、携帯性が重要視されるモバイル機器などに対しては、例えば携帯電話のように片手で操作することができるユーザインターフェースが望まれる場合が多い。片手での操作(例えば親指による操作)によれば、2本指による操作は困難である。一方、このようなモバイル機器だけでなく他の機器においても、例えば2本の指や2本の腕などにより操作すること(特にこれらの2本の指などを異なる方向に動作させること)は、容易ではなく、操作点が1点の概念に慣れ親しんだユーザにとっては、更なる操作性の向上が希求されている。
一方、上記特許文献2には、指一本で操作を行うことができる情報処理装置(入力装置)が開示されている。この情報処理装置は、接触圧の大きさに応じた値に拡大率を変更する。つまり、強く圧せば倍率が上昇し、指を放すと倍率はもとに戻る。また、縮小率を変更する場合には、指の接触面積を変更させて押圧することにより、縮小率を変更している。この情報処理装置によれば、指一本で操作することが可能であり、一定の操作性の向上は達成されているが、ユーザは更に操作性が向上した情報処理装置の開発を望んでいる。
つまり、上記特許文献2に記載の情報処理装置でも、例えば、拡大した状態で移動させたり、指を放して拡大中のコンテンツに注視したりすることは困難であり、かつ、指の押圧力の微調整を要するため拡大率を微調整することは容易ではない。更に、指の接触面積は個人差があるため、拡大と縮小との間の切替を行うことも、ユーザによっては困難となる場合がある。よって、上記特許文献2よりも更に操作性が向上しユーザが直感的に操作することが可能で、かつ、スクロール及びスケーリングを両立させることが可能な情報表示装置が希求されている。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、1つの操作点によりスクローリング及びスケーリングの両方を操作することが可能で、かつ、操作性を更に向上することが可能な、新規かつ改良された情報処理装置、情報処理方法及びプログラムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、被接触物が物理的に接触することにより操作される入力装置が出力する出力信号に応じて所定の情報を表示装置に表示させる情報処理装置であって、入力装置に対する被接触物の接触圧の大きさを検出する圧力検出部と、所定の情報のうち表示装置に表示させている表示領域を、圧力検出部が検出した接触圧の大きさに応じた速さで変更する変更部と、を有することを特徴とする、情報処理装置が提供される。
この構成によれば、圧力検出部により、被接触物の接触圧の大きさを検出することができ、変更部により、その大きさに応じた速さで、所定の情報のうち表示装置に表示させている表示領域を変更することができる。よって、1つの被接触物の接触だけでも表示領域の変更を行うことができ、かつ、その接触圧を調整することにより、表示領域の変更の速さを調整することができる。
また、変更部は、所定の情報の表示倍率を変更するか、又は所定の情報の表示範囲を移動させることにより、表示領域を変更してもよい。
また、変更部は、所定の情報の表示倍率を変更する際に、所定の情報の表示倍率を変更する速さを、圧力検出部が検出した接触圧の大きさの増加に応じて増加させてもよい。
また、入力装置に対する被接触物の接触位置を検出する位置検出部と、所定の情報の拡大率を変更する拡大モードと縮小率を変更する縮小モードとの間を、位置検出部が検出した接触位置の移動に応じて切替える第1モード切替部と、を更に有し、変更部は、第1モード切替部が切替えたモードに応じて拡大率又は縮小率を変更してもよい。
この構成によれば、位置検出部により、被接触物の接触位置を検出することができる。そして、第1モード切替部により、拡大モードと縮小モードとの間を切替えることができる。この際、第1モード切替部は、位置検出部が検出した接触位置の移動に応じてモードを切替える。よって、上記表示領域の変更を行う場合と同様に、1つの被接触物の接触だけでもモードの切替を行うことができる。
また、変更部は、所定の情報の表示範囲を移動させる際に、表示範囲を移動させる速さを、圧力検出部が検出した接触圧の大きさの増加に応じて増加させてもよい。
また、入力装置に対する被接触物の接触位置を検出する位置検出部と、表示範囲を一方に移動させる一方向モードと、その一方とは反対の他方に移動させる他方向モードとの間を、位置検出部が検出した接触位置又は当該接触位置の移動に応じて切替える第2モード切替部と、を更に有し、変更部は、第2モード切替部が切替えたモードに応じて一方又は他方に表示範囲を移動させてもよい。
この構成によれば、第2モード切替部により、一方向モードと他方向モードとの間を切替えることができる。この際、第2モード切替部は、位置検出部が検出した接触位置又はその接触位置の移動に応じてモードを切替える。よって、上記表示領域の変更を行う場合と同様に、1つの被接触物の接触だけでもモードの切替を行うことができる。
また、入力装置に対する被接触物の接触位置を検出する位置検出部と、所定の情報の表示倍率を変更する倍率モードと、所定の情報の表示範囲を移動させる移動モードとの間を、位置検出部が検出した接触位置又は当該接触位置の移動に応じて切替える第3モード切替部と、を更に有し、変更部は、第3モード切替部が切替えたモードに応じて、表示倍率を変更するか、又は表示範囲を移動させてもよい。
この構成によれば、第3モード切替部により、倍率モードと移動モードとの間を切替えることができる。この際、第3モード切替部は、位置検出部が検出した接触位置又はその接触位置の移動に応じてモードを切替える。よって、上記表示領域の変更を行う場合と同様に、1つの被接触物の接触だけでもモードの切替を行うことができる。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、被接触物が物理的に接触することにより操作される入力装置が出力する出力信号に応じて所定の情報を表示装置に表示させる情報処理方法であって、入力装置に対する被接触物の接触圧の大きさを検出し、所定の情報のうち表示装置に表示させている表示領域を、検出した接触圧の大きさに応じた速さで変更することを特徴とする、情報処理方法が提供される。
この構成によれば、1つの被接触物の接触だけでも表示領域の変更を行うことができ、かつ、その接触圧を調整することにより、表示領域の変更の速さを調整することができる。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、コンピュータに、被接触物が物理的に接触することにより操作される入力装置が出力する出力信号に応じて所定の情報を表示装置に表示させる情報処理方法を実行させるためのプログラムであって、コンピュータに、入力装置に対する被接触物の接触圧の大きさを検出する接触圧検出手順と、所定の情報のうち表示装置に表示させている表示領域を、圧力検出部が検出した接触圧の大きさに応じた速さで変更する変更手順と、を実行させるためのプログラムが提供される。
この構成によれば、1つの被接触物の接触だけでも表示領域の変更を行うことができ、かつ、その接触圧を調整することにより、表示領域の変更の速さを調整することができる。
以上説明したように本発明によれば、1つの操作点によりスクローリング及びスケーリングの両方を操作することが可能で、かつ、操作性を更に向上することができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
<情報処理装置の概要について>
本発明の各実施形態に係る情報処理装置は、様々な機器に適用することが可能である。適用される機器としては、例えば、PDA・携帯電話・音楽再生装置・コンピュータ・表示装置・所定の情報を表示できるホワイトボード・プロジェクタ・デジタルカメラ・デジタルビデオカメラなどが挙げられる。しかし、本発明の各実施形態を適用しうる機器は、これらに限定されるものではなく、本発明の各実施形態は、所定の情報を表示し、ユーザの操作により表示状態を変更しうる機器であればあらゆるものに適用しうる。なお、以下では、説明の便宜上、本発明の各実施形態が適用される情報処理装置が図1に示すようなPDA1に適用される場合について説明する。図1は、本発明の各実施形態が適用される機器の一例について説明するための説明図である。
なお、本発明の各実施形態に係る情報処理装置が適用される機器は、入力装置と、表示装置とを有している。なお、ここでいう「機器が入力装置及び表示装置を有する」とは、単に機器に入力装置及び表示装置が接続される場合をも含むものとする。
入力装置は、ユーザが例えば指などの身体の一部やタッチペンなどの所定の器具などの被接触物を物理的に接触させることにより操作され、この操作に応じて所定の出力信号を出力する。より具体的には、入力装置は、被接触物の接触位置と、被接触物の接触圧(圧力)の大きさとを電気信号に変換して出力する。そのために、入力装置は、接触センサと圧力センサとを有する。
接触センサとしては、例えばマトリクススイッチ・抵抗膜方式のスイッチ・表面弾性波方式のスイッチなどを有するタッチセンサ・タッチパネル・タッチスクリーン・タッチパッドなどが挙げられる。
圧力センサとしては、例えば圧電素子・圧力−電気抵抗変換素子・感圧抵抗体素子(FSR;Force Sensing Resistor)・ソリッドステートリレー(SSR;Solid
State Relay)を利用した圧力センサなどが挙げられる。
つまり、この入力装置では、例えばタッチセンサ・タッチパネル・タッチスクリーン・タッチパッドなどの接触センサが前面に配置され、接触センサに加えられた物理的な圧力を検出するように圧力センサが配置される。そして、接触センサ及び圧力センサのそれぞれが、接触位置又は接触圧力を電気信号に変換して出力する。この入力装置については、上記特許文献2・特開2005−317041・特開2003−223265などにも記載されている。
表示装置は、上記の入力装置から出力された所定の出力信号に応じた情報処理装置により制御され、所定の情報(以下「コンテンツ」ともいう。)を表示する。
この表示装置としては、例えば、ブラウン管(CRT:Cathode Ray Tube)・液晶ディスプレイ(LCD:Liquid
Crystal Display)・プラズマディスプレイ(PDP:Plasma Display Panel)・電界放出ディスプレイ(FED:Field Emission Display)・有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ(有機EL、OELD:Organic Electroluminescence Display)・ビデオプロジェクタなどが挙げあれる。
この入力装置と表示装置とは、例えばタッチスクリーンなどのように一体に形成されてもよく、例えばタッチパッドとモニタとの組み合わせなどのように別体に形成されてもよい。なお、本発明の各実施形態に係る情報処理装置が適用される機器の一例であるPDA1は、図1に示すように入力装置11と表示装置12とが一体に形成されたタッチスクリーンを有するとして以下では説明する。
以下では、まず、本発明の第1実施形態〜第4実施形態に係る情報処理装置について説明し、その後、本発明の第5実施形態〜第7実施形態に係る情報処理装置について説明する。
この第1実施形態〜第4実施形態に係る情報処理装置は、被接触物の入力装置11に対する接触圧の大きさに応じた速さで、表示装置12の表示状態として、コンテンツにおける表示装置12に表示されている表示領域を変更する。ここでいう表示領域とは、コンテンツに含まれる情報のうち、表示装置12に表示される情報をいう。つまり、例えばコンテンツが地図データの場合、表示装置12には必ずしも地図データの全てが表示されるわけではなく、地図データの一部が表示されることもあり得る。この場合、地図データのうち表示されている情報が、コンテントの表示領域に相当する。より具体的には、第1実施形態及び第2実施形態に係る情報処理装置は、コンテンツの表示倍率(拡大率又は縮小率)を変更することにより、上記表示領域を変更し、第3実施形態及び第4実施形態に係る情報処理装置は、コンテンツ中の表示されている範囲(表示範囲)を移動させることにより、上記表示領域を変更する。
一方、第5実施形態〜第7実施形態に係る情報処理装置は、第1実施形態〜第4実施形態において説明する表示領域の変更を1つの操作点(つまり例えば1本の指など)により行う。
これらの第1実施形態〜第7実施形態に係る情報処理装置は、一部の構成が共通しており、かつ、一部の動作も共通しているため、各実施形態では、他の実施形態と異なる構成及び動作について説明し、共通している構成及び動作についての説明は省略する。
以下、順次各実施形態に係る情報処理装置について説明する。
<第1実施形態>
まず、図2〜図6Cを参照しつつ、本発明の第1実施形態に係る情報処理装置について説明する。図2は、本実施形態に係る情報処理装置の構成について説明するための説明図である。図3A及び図3Bは、本実施形態に係る情報処理装置による表示領域の変更量と接触圧の大きさとの関係を説明するための説明図である。図4は、本実施形態に係る情報処理装置の動作について説明するための説明図である。図5A〜図5Eは、ユーザの操作を表記するための記法を説明するための説明図である。図6は、本実施形態に係る情報処理装置におけるスクロール動作を説明するための説明図である。図7A〜図7Cは、本実施形態に係る情報処理装置におけるスケーリング動作を説明するための説明図である。
(構成)
図2に示すように、PDA1は、上述の入力装置11と表示装置12に加えて、更に本発明の第1実施形態に係る情報処理装置100を有する。そして、この情報処理装置100は、位置検出部110と、圧力検出部111と、拡大率変更量決定部120と、スクロール変更部130と、スケール変更部131と、表示制御部140と、コンテンツ記憶部141とを有する。
コンテンツ記憶部141には、1又は2以上のコンテンツが記録されており、表示制御部140は、このコンテンツ記憶部141に記録された少なくとも1つのコンテンツを取得して、表示装置12に表示させる。
この際、表示制御部140は、スクロール変更部130が設定する表示範囲内に含まれるコンテンツを、スケール変更部131が設定する表示倍率で、表示装置12に表示させる。
なお、ここでいう表示範囲とは、コンテンツに含まれる情報のうち、表示装置12に表示される情報の範囲を意味する。一方、表示倍率とは、コンテンツ中の表示範囲内に含まれる情報を表示装置12に表示させる際の倍率を意味する。従って、表示倍率と、表示装置12の画面サイズや解像度などにより、表示範囲の大きさが決定される。更に、表示範囲の位置が決定されることにより、コンテンツ中の表示装置12に表示される表示領域が決定される。
位置検出部110は、入力装置11に接続され、入力装置11が有する接触センサが被接触物の接触位置を変換して出力した電気信号を取得する。そして、位置検出部110は、被接触物の接触位置を検出(特定)して、その位置に応じた信号を出力する。なお、位置検出部110は、接触位置の時間変化、つまり、接触位置が移動した軌跡(接触位置の移動の速度。連続的でも非連続的でもよい。)を表した信号も出力する。
スクロール変更部130は、変更部の一例であって、上記の表示範囲を設定する。更に、スクロール変更部130は、位置検出部110が検出した接触位置の移動に伴い、この表示範囲を移動させる。より具体的には、スクロール変更部130は、位置検出部110が検出した接触位置の移動速度の方向及び速さに応じた方向及び速さで、表示範囲を移動させる。つまり、例えばコンテンツが地図データである場合、スクロール変更部130は、この地図データに含まれる情報のうち、どの範囲を表示装置12に表示させるかを、設定する。そして、スクロール変更部130は、接触位置の移動に伴い、この範囲を移動させる。
圧力検出部111は、入力装置11に接続され、入力装置11が有する圧力センサが被接触物の接触圧を変換して出力する電気信号を取得する。そして、位置検出部110は、被接触物の接触圧の大きさ(圧力値)を検出(特定)して、その圧力値に応じた圧力信号を出力する。なお、圧力検出部111は、接触圧の大きさを連続的又は周期的に検出して、この大きさの時間変化を検出してもよい。
拡大率変更量決定部120は、圧力検出部111が出力した圧力信号を取得して、圧力信号が表す接触圧の大きさに応じて、拡大率の変更量を決定する。ここでいう拡大率とは、表示装置12に表示されるコンテンツの表示倍率を意味する。また、拡大率の変更量とは、この拡大率を変更する際の変更量、つまり、拡大率を変更する速さを表す。この際、拡大率変更量決定部120は、拡大率の変更量を、圧力検出部が検出した接触圧の大きさの増加に応じて増加させる。
接触圧の大きさの増加と、拡大率(表示領域)の変更量(変更速さ)の増加との関係の一例を、図3Aに示す。図3Aに示すように、拡大率変更量決定部120は、接触圧の大きさが増加するにつれて、拡大率(表示領域)の変更量(変更速さ)を増加させる。
より具体的には、拡大率変更量決定部120は、接触圧の大きさがP0未満の場合、拡大率(表示領域)の変更量(変更速さ)を0とする。つまり、接触圧の大きさがP0未満の場合、拡大率変更量決定部120は拡大率を変更させない。これは、例えばドラッグなどの他の操作と、加圧による倍率の変更とを区別するためである。
一方、拡大率変更量決定部120は、接触圧の大きさがP1の場合、変更量(変更速さ)を、そのP1に対応するV1に決定する。そして、拡大率変更量決定部120は、更に接触圧力の大きさが増してP2となった場合、変更量(変更速さ)を、そのP2に対応するV2に決定する。
スケール変更部131は、変更部の一例であって、表示制御部140がコンテンツを表示する際の表示倍率を設定し、かつ、拡大率変更量決定部120が決定した変更量でこの表示倍率を変更することにより、上記の表示領域を変更する。この際、拡大率変更量決定部120は、上述のように接触圧の大きさに応じた変更量(速さ)を決定するので、スケール変更部131は、接触圧の大きさに応じた変更量(速さ)で、表示倍率(ここでは拡大率)を変更することになる。つまり、スケール変更部131は、接触圧の大きさが増加すれば、その増加に応じて表示倍率の変更量(速さ)を増加させることになる。
この拡大率(表示領域)の時間変化の一例を、図3Bに示す。
例えば、拡大率(表示領域)がA0に設定されている状態から、ユーザがP1の接触圧で入力装置11を押圧した場合、変更量(速さ)は、図3Aに示すようにV1となる。そして、ユーザがこのP1の接触圧力で入力装置11を時間t0〜t1の間押圧し続けた場合、拡大率(表示領域)はV1の変更量(速さ)で変更されてA1となる。一方、例えば、拡大率(表示領域)がA0に設定されている状態から、ユーザがP1よりも大きいP2の接触圧で入力装置11を押圧した場合、変更量(速さ)は、図3Aに示すようにV1よりも大きいV2となる。そして、ユーザがこのP2の接触圧力で入力装置11を時間t0〜t1の間押圧し続けた場合、拡大率(表示領域)はV1の変更量(速さ)で変更されてA1よりも大きいA2となる。
つまり、ユーザが強い圧力で入力装置11を押圧した場合、拡大率(表示領域)はより早い速さで変更され、ユーザが弱い圧力で入力装置11を押圧した場合、拡大率(表示領域)はより遅い速さで変更される。
(動作)
次に、図4を参照しつつ、本実施形態に係る情報処理装置100の動作について説明する。図4に示すように、入力装置11にユーザがタッチすると、ステップS101が処理され、情報処理装置100の位置検出部110は、その接触位置を検出する。そして、ステップS103に進み、位置検出部110は、接触位置が移動したか否かを判断する。接触位置が移動した場合には、ステップS111に進み、接触位置が移動していない場合には、ステップS105に進む。
接触位置が移動していない場合には、ステップS105において、圧力検出部111が、接触圧の大きさを検出する。そして、ステップS107に進み、拡大率変更量決定部120が、この接触圧の大きさに応じた拡大率の変更量を決定して出力する。次に、ステップS109に進み、スケール変更部131が、設定されていた拡大率に、ステップS107で決定された変更量を加算することにより、表示倍率(つまり、拡大率)を算出し、表示制御部140がコンテンツを表示する際に使用する表示倍率を変更させる。そして、ステップS113に進む。
一方、接触位置が移動している場合、ステップS111において、スクロール変更部130が、接触位置の移動に応じて、表示範囲を移動させる。そして、ステップS113に進む。
ステップS113では、表示制御部140が、ステップS109で変更された表示倍率、又は、ステップS111で移動された表示範囲に基づいて、表示装置12に対するコンテンツの表示を更新する。そして、ステップS115に進み、位置検出部110が、ユーザによるタッチがリリースされたか、つまり、被接触物が接触していないか否かを確認する。被接触物が接触していない場合(リリースされた場合)には、動作を終了する一方、被接触物が接触している場合には、ステップS101以降の処理を再度繰り返す。
ユーザの操作性について説明するために、上記の動作についてユーザの操作を中心に説明すれば以下の通りである。この説明をする前に、ユーザによる操作を表記するための記法について、図5A〜図5Eを参照しつつ、説明する。
図5Aに示す記号T1は、ユーザが入力装置11のタッチスクリーンにタッチした位置を示す。つまり、記号T1は、被接触物の接触開始位置を示す。
図5Bに示す記号T2は、ユーザが入力装置11を押圧した場合、つまり、接触圧の大きさが図3Aに示すP0を超えた場合のタッチ位置を示す。つまり、記号T2は、タッチスクリーンが加圧されたことを示す。
図5Cに示す記号T3は、ユーザが入力装置11に対する接触を解除した位置(リリース位置)を示す。
図5Dに示す記号T4(矢印)は、ユーザが入力装置11を加圧せずにタッチした状態でドラッグした場合の接触位置の移動の軌跡を示す。つまり、記号T4は、被接触物の接触位置の移動を示す。
図5Eに示す記号T5(矢印)は、ユーザが入力装置11を加圧した状態でドラッグした場合の接触位置の移動の軌跡を示す。つまり、記号T5も、被接触物の接触位置の移動を示す。
これらのような記法で、ユーザによるスクロール操作を表すと、図6に示すようになる。
つまり、図6に示すように、記号T1の位置で被接触物がタッチスクリーンに接触し、記号T2の方向に被接触物がドラッグされて、記号T3の位置で被接触物がリリースされる。かかる操作が行われると、図4に示した動作のうち、ステップS101、ステップS103、ステップS111、ステップS113及びステップS115が順次処理されて、動作が終了する。この動作を通じて、情報処理装置100は、コンテンツのうち表示装置12に表示させる表示範囲を移動させて、表示領域を変更させる。つまり、情報処理装置100は、記号T4に応じた軌跡で、コンテンツをスクロールさせる。
一方、ユーザによるスケーリング動作を表すと、図7A〜図7Cに示すようになる。
つまり、図7Aに示すように、記号T1の位置で被接触物がタッチスクリーンに接触し、その位置で図7Bの記号T2に示すように、被接触物による接触圧が増加して、タッチスクリーンが押圧される。そして、図7Cに示すように記号T3の位置で被接触物がリリースされる。かかる操作が行われると、図4に示した動作のうち、ステップS101、ステップS103、ステップS105、ステップS107、ステップS109、ステップS113及びステップS115が順次処理されて、動作が終了する。この動作を通じて、情報処理装置100は、接触圧の大きさに応じた変更量(変更速さ、例えば図3A参照。)で、コンテンツのうち表示装置12に表示させる縮小率を変更させる。つまり、情報処理装置100は、記号T2に示す接触圧の大きさに応じた変更量で、コンテンツを拡大する。
(効果の例)
以上、本実施形態に係る情報処理装置100について説明した。この情報処理装置100によれば、ユーザが入力装置11をドラッグすることにより、コンテンツをスクロールさせることができると共に、ユーザが入力装置11を押圧することにより、その圧力、つまり、被接触物の接触圧の大きさに応じた変更量で拡大率を変更(ズームイン)することができる。よって、ユーザは、スクロールだけでなく、スケーリングも指一本で操作することが可能であり、かつ、スケールの変更の速さを、押圧力によりコントロールすることができる。従って、本実施形態に係る情報処理装置100によれば、操作性を向上させることができる。
<第2実施形態>
次に、図7A及び図7Cと図8〜10を参照しつつ、本発明の第2実施形態に係る情報処理装置について説明する。図8は、本実施形態に係る情報処理装置の構成について説明するための説明図である。図9は、本実施形態に係る情報処理装置の動作について説明するための説明図である。図10は、本実施形態に係る情報処理装置におけるスケーリング動作を説明するための説明図である。なお、上記第1実施形態に係る情報処理装置100は、接触圧の大きさに応じた変更量で拡大率を変更した。本実施形態に係る情報処理装置は、同様に縮小率を変更する。
(構成)
図8に示すように、本実施形態に係る情報処理装置200は、上記第1実施形態に係る情報処理装置100が有する拡大率変更量決定部120に代えて、縮小率変更量決定部121を有する。本実施形態に係る情報処理装置200が有する他の構成は、上記第1実施形態に係る情報処理装置100が有する他の構成と同様である。
縮小率変更量決定部121は、圧力検出部111が出力した圧力信号を取得して、圧力信号が表す接触圧の大きさに応じて、縮小率の変更量を決定する。ここでいう縮小率とは、表示装置12に表示されるコンテンツの表示倍率を意味する。また、縮小率の変更量とは、この縮小率を変更する際の変更量、つまり、縮小率を変更する速さを表す。この際、縮小率変更量決定部121は、縮小率の変更量を、圧力検出部が検出した接触圧の大きさの増加に応じて増加させる。なお、縮小率の変更量が増加すると、表示されるコンテンツがより早く縮小されることになる。
縮小率変更量決定部121も、上記第1実施形態に係る拡大率と同様に、図3Aに示すように、接触圧の大きさが増加するにつれて、縮小率(表示領域)の変更量(変更速さ)を増加させる。
より具体的には、縮小率変更量決定部121は、接触圧の大きさがP0未満の場合、縮小率(表示領域)の変更量(変更速さ)を0とする。つまり、接触圧の大きさがP0未満の場合、縮小率変更量決定部121は縮小率を変更させない。これは、例えばドラッグなどの他の操作と、加圧による倍率の変更とを区別するためである。
一方、縮小率変更量決定部121は、接触圧の大きさがP1の場合、変更量(変更速さ)を、そのP1に対応するV1に決定する。そして、縮小率変更量決定部121は、更に接触圧力の大きさが増してP2となった場合、変更量(変更速さ)を、そのP2に対応するV2に決定する。
そして、スケール変更部131は、縮小率変更量決定部121が決定した変更量でこの表示倍率を変更することにより、上記の表示領域を変更する。この際、縮小率変更量決定部121は、上述のように接触圧の大きさに応じた変更量(速さ)を決定するので、スケール変更部131は、接触圧の大きさに応じた変更量(速さ)で、表示倍率(ここでは縮小率)を変更することになる。つまり、スケール変更部131は、接触圧の大きさが増加すれば、その増加に応じて表示倍率の変更量(速さ)を増加させることになる。
この縮小率(表示領域)の時間変化の一例も、図3Bに示すようになる。
例えば、表示倍率(表示領域)がA0に設定されている状態から、ユーザがP1の接触圧で入力装置11を押圧した場合、変更量(速さ)は、図3Aに示すようにV1となる。そして、ユーザがこのP1の接触圧力で入力装置11を時間t0〜t1の間押圧し続けた場合、縮小率(表示領域)はV1の変更量(速さ)で変更されてA1となる。一方、例えば、縮小率(表示領域)がA0に設定されている状態から、ユーザがP1よりも大きいP2の接触圧で入力装置11を押圧した場合、変更量(速さ)は、図3Aに示すようにV1よりも大きいV2となる。そして、ユーザがこのP2の接触圧力で入力装置11を時間t0〜t1の間押圧し続けた場合、縮小率(表示領域)はV1の変更量(速さ)で変更されてA1よりも大きいA2となる。
つまり、ユーザが強い圧力で入力装置11を押圧した場合、縮小率(表示領域)はより早い速さで変更され、ユーザが弱い圧力で入力装置11を押圧した場合、縮小率(表示領域)はより遅い速さで変更される。
(動作)
次に、図9を参照しつつ、本実施形態に係る情報処理装置200の動作について説明する。この情報処理装置200の動作は、基本的には上記第1実施形態に係る情報処理装置100の動作と同様である。ただし、図4に示したステップS107の処理の代わりに、ステップS207の処理が行われる。
つまり、ステップS207では、縮小率変更量決定部121が、接触圧の大きさに応じた縮小率の変更量を決定して出力する。そして、その後の処理であるステップS109では、スケール変更部131が、設定されていた縮小率に、ステップS207で決定された変更量を加算することにより、表示倍率(つまり、縮小率)を算出し、表示制御部140がコンテンツを表示する際に使用する表示倍率を変更させる。本実施形態に係る情報処理装置200による他の動作は、上記第1実施形態に係る情報処理装置100の動作と同様であるため、ここでの説明は省略する。
本実施形態に係る情報処理装置200の場合のユーザによるスケーリング動作を表すと、図7A、図10及び図7Cに示すようになる。
つまり、図7Aに示すように、記号T1の位置で被接触物がタッチスクリーンに接触し、その位置で図10の記号T2に示すように、被接触物による接触圧が増加して、タッチスクリーンが押圧される。そして、図7Cに示すように記号T3の位置で被接触物がリリースされる。かかる操作が行われると、図9に示した動作のうち、ステップS101、ステップS103、ステップS105、ステップS207、ステップS109、ステップS113及びステップS115が順次処理されて、動作が終了する。この動作を通じて、情報処理装置100は、接触圧の大きさに応じた変更量(変更速さ、例えば図3A参照。)で、コンテンツのうち表示装置12に表示させる縮小率を変更させる。つまり、情報処理装置100は、記号T2に示す接触圧の大きさに応じた変更量で、コンテンツを縮小する。
(効果の例)
以上、本実施形態に係る情報処理装置200について説明した。この情報処理装置200によれば、ユーザが入力装置11をドラッグすることにより、コンテンツをスクロールさせることができると共に、ユーザが入力装置11を押圧することにより、その圧力、つまり、被接触物の接触圧の大きさに応じた変更量で縮小率を変更(ズームアウト)することができる。よって、ユーザは、スクロールだけでなく、スケーリングも指一本で操作することが可能であり、かつ、スケールの変更の速さを、押圧力によりコントロールすることができる。従って、本実施形態に係る情報処理装置200によれば、上記第1実施形態に係る情報処理装置100と同様に、操作性を向上させることができる。
<第3実施形態>
次に、図11〜図14を参照しつつ、本発明の第3実施形態に係る情報処理装置について説明する。図11は、本実施形態に係る情報処理装置の構成について説明するための説明図である。図12は、本実施形態に係る情報処理装置の動作について説明するための説明図である。図13は、本実施形態に係る情報処理装置が表示させるコンテンツの一例を説明するための説明図である。図14は、本実施形態に係る情報処理装置におけるスクローリング動作を説明するための説明図である。なお、上記第1実施形態及び第2実施形態に係る情報処理装置100、200は、接触圧の大きさに応じた変更量で拡大率又は縮小率を変更した。しかしながら、表示装置12に表示させるコンテンツによっては、表示倍率を変更しなくてもよいものもある。このようなコンテンツの一例を、図13に示す。つまり、図13に示すコンテンツは、テキストデータであり、拡大又は縮小せずともユーザが視認可能であり、かつ、スクロール方向も上方向又は下方向に限られる。そこで、本実施形態に係る情報処理装置は、そのようなコンテンツを表示させる場合、接触圧の大きさに応じた速さで、コンテンツを上方にスクロールさせる。
(構成)
図11に示すように、本実施形態に係る情報処理装置300は、上記第1実施形態に係る情報処理装置100が有する拡大率変更量決定部120及びスケール変更部131に代えて、上スクロール量決定部122を有する。本実施形態に係る情報処理装置300が有する他の構成は、上記第1実施形態に係る情報処理装置100が有する他の構成と同様である。
上スクロール量決定部122は、圧力検出部111が出力した圧力信号を取得して、圧力信号が表す接触圧の大きさに応じて、表示範囲(表示領域)の上方への移動の速さ(変更速さ。上スクロール量ともいう。)を決定する。この際、上スクロール量決定部122は、上方への移動の速さ(変更速さ)を、圧力検出部が検出した接触圧の大きさの増加に応じて増加させる。
上スクロール量決定部122も、上記第1実施形態に係る拡大率と同様に、図3Aに示すように、接触圧の大きさが増加するにつれて、表示範囲(表示領域)の上方への移動の速さ(変更速さ)を増加させる。
より具体的には、上スクロール量決定部122は、接触圧の大きさがP0未満の場合、表示範囲(表示領域)の上方への移動の速さ(変更速さ)を0とする。つまり、接触圧の大きさがP0未満の場合、上スクロール量決定部122は表示範囲(表示領域)を移動させない。これは、例えばドラッグなどの他の操作と、加圧による表示範囲の移動とを区別するためである。
一方、上スクロール量決定部122は、接触圧の大きさがP1の場合、上方への移動の速さ(変更速さ)を、そのP1に対応するV1に決定する。そして、上スクロール量決定部122は、更に接触圧力の大きさが増してP2となった場合、上方への移動の速さ(変更速さ)を、そのP2に対応するV2に決定する。
本実施形態においてスクロール変更部130は、位置検出部110が検出した接触位置の移動の他に、上記上スクロール量決定部122が決定した上方への移動の速さ(変更速さ)に応じて、表示範囲を移動させる。より具体的には、スクロール変更部130は、上述の通り、位置検出部110が検出した接触位置の移動速度の方向及び速さに応じた方向及び速さで、表示範囲を移動させる。一方、スクロール変更部130は、上スクロール量決定部122が上方への移動の速さ(変更速さ)を決定した場合、その決定された速さにより、表示範囲を上方に移動させる。つまり、スクロール変更部130は、接触圧の大きさが増加すれば、その増加に応じて移動の速さ(変更速さ)を増加させることになる。
この表示範囲(表示領域)の位置の時間変化の一例を、図3Bに示す。
例えば、表示範囲(表示領域)がA0に設定されている状態から、ユーザがP1の接触圧で入力装置11を押圧した場合、上方への移動の速さ(変更速さ)は、図3Aに示すようにV1となる。そして、ユーザがこのP1の接触圧力で入力装置11を時間t0〜t1の間押圧し続けた場合、表示範囲(表示領域)はV1の速さで移動されてA1となる。一方、例えば、表示範囲(表示領域)がA0に設定されている状態から、ユーザがP1よりも大きいP2の接触圧で入力装置11を押圧した場合、上方への移動の速さ(変更速さ)は、図3Aに示すようにV1よりも大きいV2となる。そして、ユーザがこのP2の接触圧力で入力装置11を時間t0〜t1の間押圧し続けた場合、表示範囲(表示領域)はV1の速さで移動されてA1よりも離れたA2となる。
つまり、ユーザが強い圧力で入力装置11を押圧した場合、表示範囲(表示領域)はより早い速さで移動され、ユーザが弱い圧力で入力装置11を押圧した場合、表示範囲(表示領域)はより遅い速さで移動される。
(動作)
次に、図12を参照しつつ、本実施形態に係る情報処理装置300の動作について説明する。この情報処理装置300の動作は、基本的には上記第1実施形態に係る情報処理装置100の動作と同様である。ただし、図4に示したステップS107及びステップS109の処理の代わりに、ステップS307とステップS111の処理が行われる。
つまり、ステップS307では、上スクロール量決定部122が、接触圧の大きさに応じた表示範囲(表示領域)の上方への移動の速さ(変更速さ)を決定して出力する。そして、その後の処理であるステップS111では、スクロール変更部130が、ステップS103の処理の後の場合には、接触位置の移動に応じて表示範囲を移動させ、ステップS307の処理の後の場合には、そのステップS307において決定された上方への移動の速さ(変更速さ)で表示範囲を移動させる。本実施形態に係る情報処理装置300による他の動作は、上記第1実施形態に係る情報処理装置100の動作と同様であるため、ここでの説明は省略する。
本実施形態に係る情報処理装置200の場合のユーザによるスクローリング動作を表すと、図7A、図7C、図13及び図14に示すようになる。
つまり、図7Aに示すように、記号T1の位置で被接触物がタッチスクリーンに接触し、その位置で図14の記号T2に示すように、被接触物による接触圧が増加して、タッチスクリーンが押圧される。そして、図7Cに示すように記号T3の位置で被接触物がリリースされる。かかる操作が行われると、図12に示した動作のうち、ステップS101、ステップS103、ステップS105、ステップS307、ステップS111、ステップS113及びステップS115が順次処理されて、動作が終了する。この動作を通じて、情報処理装置100は、接触圧の大きさに応じた上方への移動の速さ(変更速さ、例えば図3A参照。)で、コンテンツのうち表示装置12に表示された表示範囲(表示領域)を上方に移動させる。つまり、図13の矢印D1に示すように、情報処理装置100は、記号T2に示す接触圧の大きさに応じた変更量で、コンテンツを上方にスクロールさせる。
(効果の例)
以上、本実施形態に係る情報処理装置300について説明した。この情報処理装置300によれば、ユーザが入力装置11をドラッグすることにより、コンテンツをスクロールさせることができると共に、ユーザが入力装置11を押圧することにより、その圧力、つまり、被接触物の接触圧の大きさに応じた速さでコンテンツを上方にスクロールさせることができる。よって、ユーザは、スクロールを指一本で操作することが可能であり、かつ、スクロールの上方への速さを、押圧力によりコントロールすることができる。従って、本実施形態に係る情報処理装置300によれば、上記第1実施形態及び第2実施形態に係る情報処理装置100、200と同様に、操作性を向上させることができる。
<第4実施形態>
次に、図15〜図17を参照しつつ、本発明の第4実施形態に係る情報処理装置について説明する。図15は、本実施形態に係る情報処理装置の構成について説明するための説明図である。図16は、本実施形態に係る情報処理装置の動作について説明するための説明図である。図17は、本実施形態に係る情報処理装置におけるスクローリング動作を説明するための説明図である。なお、上記第3実施形態に係る情報処理装置300は、接触圧の大きさに応じた速さでコンテンツを上方にスクロールさせた。本実施形態に係る情報処理装置は、同様にコンテンツを下方にスクロールさせる。
(構成)
図15に示すように、本実施形態に係る情報処理装置400は、上記第3実施形態に係る情報処理装置300が有する上スクロール量決定部122に代えて、下スクロール量決定部123を有する。本実施形態に係る情報処理装置400が有する他の構成は、上記第3実施形態に係る情報処理装置300が有する他の構成と同様である。
下スクロール量決定部123は、圧力検出部111が出力した圧力信号を取得して、圧力信号が表す接触圧の大きさに応じて、表示範囲(表示領域)の下方への移動の速さ(変更速さ。下スクロール量ともいう。)を決定する。この際、下スクロール量決定部123は、下方への移動の速さ(変更速さ)を、圧力検出部が検出した接触圧の大きさの増加に応じて増加させる。
下スクロール量決定部123も、上記第3実施形態に係る上方への移動の速さと同様に、図3Aに示すように、接触圧の大きさが増加するにつれて、表示範囲(表示領域)の下方への移動の速さ(変更速さ)を増加させる。
より具体的には、下スクロール量決定部123は、接触圧の大きさがP0未満の場合、表示範囲(表示領域)の下方への移動の速さ(変更速さ)を0とする。つまり、接触圧の大きさがP0未満の場合、下スクロール量決定部123は表示範囲(表示領域)を移動させない。これは、例えばドラッグなどの他の操作と、加圧による表示範囲の移動とを区別するためである。
一方、下スクロール量決定部123は、接触圧の大きさがP1の場合、下方への移動の速さ(変更速さ)を、そのP1に対応するV1に決定する。そして、下スクロール量決定部123は、更に接触圧力の大きさが増してP2となった場合、下方への移動の速さ(変更速さ)を、そのP2に対応するV2に決定する。
本実施形態においてスクロール変更部130は、位置検出部110が検出した接触位置の移動の他に、上記下スクロール量決定部123が決定した下方への移動の速さ(変更速さ)に応じて、表示範囲を移動させる。より具体的には、スクロール変更部130は、上述の通り、位置検出部110が検出した接触位置の移動速度の方向及び速さに応じた方向及び速さで、表示範囲を移動させる。一方、スクロール変更部130は、下スクロール量決定部123が下方への移動の速さ(変更速さ)を決定した場合、その決定された速さにより、表示範囲を下方に移動させる。つまり、スクロール変更部130は、接触圧の大きさが増加すれば、その増加に応じて移動の速さ(変更速さ)を増加させることになる。
この表示範囲(表示領域)の位置の時間変化の一例を、図3Bに示す。
例えば、表示範囲(表示領域)がA0に設定されている状態から、ユーザがP1の接触圧で入力装置11を押圧した場合、下方への移動の速さ(変更速さ)は、図3Aに示すようにV1となる。そして、ユーザがこのP1の接触圧力で入力装置11を時間t0〜t1の間押圧し続けた場合、表示範囲(表示領域)はV1の速さで移動されてA1となる。一方、例えば、表示範囲(表示領域)がA0に設定されている状態から、ユーザがP1よりも大きいP2の接触圧で入力装置11を押圧した場合、下方への移動の速さ(変更速さ)は、図3Aに示すようにV1よりも大きいV2となる。そして、ユーザがこのP2の接触圧力で入力装置11を時間t0〜t1の間押圧し続けた場合、表示範囲(表示領域)はV1の速さで移動されてA1よりも離れたA2となる。
つまり、ユーザが強い圧力で入力装置11を押圧した場合、表示範囲(表示領域)はより早い速さで移動され、ユーザが弱い圧力で入力装置11を押圧した場合、表示範囲(表示領域)はより遅い速さで移動される。
(動作)
次に、図16を参照しつつ、本実施形態に係る情報処理装置400の動作について説明する。この情報処理装置400の動作は、基本的には上記第3実施形態に係る情報処理装置300の動作と同様である。ただし、図4に示したステップS307の処理の代わりに、ステップS407の処理が行われる。
つまり、ステップS307では、下スクロール量決定部123が、接触圧の大きさに応じた表示範囲(表示領域)の下方への移動の速さ(変更速さ)を決定して出力する。そして、その後の処理であるステップS111では、スクロール変更部130が、ステップS103の処理の後の場合には、接触位置の移動に応じて表示範囲を移動させ、ステップS307の処理の後の場合には、そのステップS307において決定された下方への移動の速さ(変更速さ)で表示範囲を移動させる。本実施形態に係る情報処理装置400による他の動作は、上記第3実施形態に係る情報処理装置300の動作と同様であるため、ここでの説明は省略する。
本実施形態に係る情報処理装置400の場合のユーザによるスクローリング動作を表すと、図7A、図7C、図17に示すようになる。
つまり、図7Aに示すように、記号T1の位置で被接触物がタッチスクリーンに接触し、その位置で図17の記号T2に示すように、被接触物による接触圧が増加して、タッチスクリーンが押圧される。そして、図7Cに示すように記号T3の位置で被接触物がリリースされる。かかる操作が行われると、図16に示した動作のうち、ステップS101、ステップS103、ステップS105、ステップS407、ステップS111、ステップS113及びステップS115が順次処理されて、動作が終了する。この動作を通じて、情報処理装置100は、接触圧の大きさに応じた下方への移動の速さ(変更速さ、例えば図3A参照。)で、コンテンツのうち表示装置12に表示された表示範囲(表示領域)を下方に移動させる。つまり、図13の矢印D2に示すように、情報処理装置100は、記号T2に示す接触圧の大きさに応じた変更量で、コンテンツを下方にスクロールさせる。
(効果の例)
以上、本実施形態に係る情報処理装置400について説明した。この情報処理装置400によれば、ユーザが入力装置11をドラッグすることにより、コンテンツをスクロールさせることができると共に、ユーザが入力装置11を押圧することにより、その圧力、つまり、被接触物の接触圧の大きさに応じた速さでコンテンツを下方にスクロールさせることができる。よって、ユーザは、スクロールを指一本で操作することが可能であり、かつ、スクロールの下方への速さを、押圧力によりコントロールすることができる。従って、本実施形態に係る情報処理装置400によれば、上記第3実施形態に係る情報処理装置300と同様に、操作性を向上させることができる。
<第5実施形態>
次に、図18〜図20を参照しつつ、本発明の第5実施形態に係る情報処理装置について説明する。図18は、本実施形態に係る情報処理装置の構成について説明するための説明図である。図19は、本実施形態に係る情報処理装置の動作について説明するための説明図である。図20は、本実施形態に係る情報処理装置における第1モード切替動作を説明するための説明図である。なお、上記第1実施形態に係る情報処理装置100と第2実施形態に係る情報処理装置200とは、接触圧の大きさに応じた変更量で拡大率及び縮小率のどちらか一方を変更した。本実施形態に係る情報処理装置は、接触圧の大きさに応じた変更量により拡大率を変更するのか、縮小率を変更するのかを、切替えることができる。
図18に示すように、本実施形態に係る情報処理装置500は、上記第1実施形態に係る情報処理装置100が有する構成に加えて、上記第2実施形態に係る情報処理装置200が有する縮小率変更量決定部121を有し、更に、第1モード切替部150と、第1スイッチ部151とを有する。本実施形態に係る情報処理装置500が有する他の構成は、上記第1実施形態に係る情報処理装置100が有する他の構成と同様である。
第1モード切替部150は、スケーリングのモード(第1モード)を切替える。つまり、第1モード切替部150は、拡大率を変更するズームインモード(拡大モードの一例)と、縮小率を変更するズームアウトモード(縮小モードの一例)との間を切替える。この際、第1モード切替部150は、位置検出部110が検出した接触位置の移動軌跡に基づいてモード切替を行う。
このモード切替を行わせる接触位置の移動の一例について説明すれば以下の通りである。
モード切替を行わせる接触位置の移動軌跡の一例を図20に示す。記号T1の位置で被接触物がタッチスクリーンに接触し、記号T4の方向に被接触物がドラッグされ、かつ、このドラッグの軌跡、つまり、位置検出部110が検出する接触位置の移動軌跡が所定のパターン(図20の場合、略円状)である場合に、第1モード切替部150は、モードを切替える。より具体的には、例えば、ズームアウトモードに設定されている状態で、位置検出部110が検出した接触位置の移動軌跡が所定のパターンである場合、第1モード切替部150は、モードをズームインモードに切替える。一方、ズームインモードに設定されている状態で、位置検出部110が検出した接触位置の移動軌跡が所定のパターンである場合、第1モード切替部150は、モードをズームアウトモードに切替える。なお、ここでは、モードを切替える接触位置の移動軌跡は、各モード共通であるとして説明するが、各モード毎にこの移動軌跡が異なっていてもよい。
第1スイッチ部151は、第1モード切替部150により制御され、圧力検出部111からの圧力信号を、拡大率変更量決定部120に出力するのか、または、縮小率変更量決定部121に出力するのかを切替える。なお、第1スイッチ部151は、ズームインモードに設定されている場合には、圧力信号を拡大率変更量決定部120に出力し、ズームアウトモードに設定されている場合には、圧力信号を縮小率変更量決定部121に出力する。
従って、情報処理装置500は、第1モード切替部150と、第1スイッチ部151とを有することにより、拡大と縮小とを切替えることができる。
(動作)
次に、図19を参照しつつ、本実施形態に係る情報処理装置500の動作について説明する。この情報処理装置500の動作は、基本的には上記第1実施形態に係る情報処理装置100又は第2実施形態に係る情報処理装置200の動作と同様である。ただし、図4又は図9に示したステップS103の処理後に、ステップS501及びステップS503の処理が行われ、かつ、図4又は図9に示したステップS105の処理後に、ステップS505の処理が行われる。そして、このステップS505以降の処理は、図4のステップS109以降の処理、または、図9のステップS109以降の処理と同様である。
つまり、ステップS103において、位置検出部110は、接触位置が移動したか否かを判断し、接触位置が移動していない場合には、上記図4又は図9同様、ステップS105(圧力検出)に進み、現在設定されているモードに応じて拡大又は縮小のスケーリング動作が行われる。一方、接触位置が移動している場合には、ステップS501の処理に進み、このステップS501では、第1モード切替部150が、接触位置の移動の軌跡が所定のパターンであるか否かを判断する。そして、接触位置の移動の軌跡が所定のパターンでない場合には、ステップS111に進み、上記同様スクロール動作が行われる。一方、接触位置の移動の軌跡が所定のパターンである場合には、ステップS503の処理に進む。
ステップS503では、第1モード切替部150が、モードを切替える。より具体的には、ズームインモードに設定されている場合には、第1モード切替部150は、モードをズームアウトモードに切替え、ズームアウトモードに設定されている場合には、第1モード切替部150は、モードをズームインモードに切替える。そして、第1スイッチ部151のスイッチングが、設定されたモードに基づいて行われる。そして、ステップS105に進み、圧力検出部111が、接触圧の大きさを検出し、ステップS505に進む。そして、ステップS505において、設定されているモードが、ズームアウトモードであるのか、または、ズームインモードであるのかが確認される。本実施形態においてこの確認は、例えば、第1スイッチ部151が、圧力検出部111からの圧力信号を、拡大率変更量決定部120に出力するのか、または、縮小率変更量決定部121に出力するのかにより行われる。そして、ズームインモードに設定されている場合、つまり圧力信号が拡大率変更量決定部120に出力される場合には、ステップS107、ステップS109、ステップS113及びステップS115が順次処理される(つまり、図4に示した拡大動作が行われる。)。一方、ズームアウトモードに設定されている場合、つまり圧力信号が縮小率変更量決定部121に出力される場合には、ステップS207、ステップS109、ステップS113及びステップS115が順次処理される(つまり、図9に示した縮小動作が行われる。)。
本実施形態に係る情報処理装置500の場合のユーザによるスケーリングのモード(第1モード)の切替動作を表すと、図7A、図7B、図20、図10及び図7Cに示すようになる。
つまり、例えばズームインモードに設定されている状態で、図7Aに示すように、記号T1の位置で被接触物がタッチスクリーンに接触し、その位置で図7Bの記号T2に示すように、被接触物による接触圧が増加して、タッチスクリーンが押圧される。そして、図7Cに示すように記号T3の位置で被接触物がリリースされる。かかる操作が行われると、図19に示した動作のうち、ステップS101、ステップS103、ステップS105、ステップS505、ステップS107、ステップS109、ステップS113及びステップS115が順次処理されて、動作が終了する。この動作を通じて、情報処理装置500は、接触圧の大きさに応じた変更量(変更速さ、例えば図3A参照。)で、コンテンツのうち表示装置12に表示させる拡大率を変更させる。つまり、情報処理装置500は、記号T2に示す接触圧の大きさに応じた変更量で、コンテンツを拡大する。
一方、図20に示すように、記号T1の位置で被接触物がタッチスクリーンに接触した後、記号T4に示す方向にドラッグされた場合、モードが切替えられて、ズームアウトモードとなる。ドラッグされた後更に、図7Bの記号T2に示すように、被接触物による接触圧が増加して、タッチスクリーンが押圧される。そして、図7Cに示すように記号T3の位置で被接触物がリリースされる。かかる操作が行われると、図19に示した動作のうち、ステップS101、ステップS103、ステップS501、ステップS503、ステップS105、ステップS505、ステップS207、ステップS109、ステップS113及びステップS115が順次処理されて、動作が終了する。この動作を通じて、情報処理装置500は、モードをズームインモードからズームアウトモードに変更して、接触圧の大きさに応じた変更量(変更速さ、例えば図3A参照。)で、コンテンツのうち表示装置12に表示させる縮小率を変更させる。つまり、情報処理装置500は、記号T2に示す接触圧の大きさに応じた変更量で、コンテンツを縮小する。
(効果の例)
以上、本実施形態に係る情報処理装置500について説明した。この情報処理装置500によれば、上記第1実施形態に係る情報処理装置100及び第2実施形態に係る情報処理装置200が奏する作用・効果を両方とも奏することができる。つまり、ユーザが入力装置11をドラッグすることにより、拡大と縮小との間を切替えることができる。そして、ユーザが入力装置11をドラッグすることにより、コンテンツをスクロールさせることができると共に、ユーザが入力装置11を押圧することにより、その圧力、つまり、被接触物の接触圧の大きさに応じた変更量で拡大率又は縮小率を変更(ズームイン又はズームアウト)することができる。よって、ユーザは、スクロールだけでなく、拡大及び縮小の両方のスケーリングも指一本で操作することが可能であり、かつ、スケールの変更の速さを、押圧力によりコントロールすることができる。従って、本実施形態に係る情報処理装置500によれば、上記第1実施形態に係る情報処理装置100及び第2実施形態に係る情報処理装置200よりも更に操作性を向上させることができる。
<第6実施形態>
次に、図21〜図23を参照しつつ、本発明の第6実施形態に係る情報処理装置について説明する。図21は、本実施形態に係る情報処理装置の構成について説明するための説明図である。図22は、本実施形態に係る情報処理装置の動作について説明するための説明図である。図23は、本実施形態に係る情報処理装置における第2モード切替動作を説明するための説明図である。なお、上記第3実施形態に係る情報処理装置300と第4実施形態に係る情報処理装置400とは、接触圧の大きさに応じた速さでコンテンツを上方及び下方のどちらか一方にスクロールさせた。本実施形態に係る情報処理装置は、接触圧の大きさに応じた速さにより上方にスクロールさせるのか、下方にスクロールさせるのかを、切替えることができる。
図21に示すように、本実施形態に係る情報処理装置600は、上記第3実施形態に係る情報処理装置300が有する構成に加えて、上記第4実施形態に係る情報処理装置400が有する下スクロール量決定部123を有し、更に、第2モード切替部160と、第2スイッチ部161とを有する。本実施形態に係る情報処理装置600が有する他の構成は、上記第3実施形態に係る情報処理装置300が有する他の構成と同様である。
第2モード切替部160は、スクロールのモード(第2モード)を切替える。つまり、第2モード切替部160は、コンテンツを上方にスクロールさせる上スクロールモード(一方向モードの一例)と、コンテンツを下方にスクロールさせる下スクロールモード(他方向モードの一例)との間を切替える。この際、第2モード切替部160は、位置検出部110が検出した接触位置か、または、その接触位置の移動軌跡に基づいてモード切替を行う。
このモード切替を行わせる接触位置、または、その接触位置の移動の一例について説明すれば以下の通りである。
モード切替を行わせる接触位置の一例を図23に示す。つまり、タッチスクリーンへの被接触物の接触位置が、入力装置11の上方エリアAUである場合には、上スクロールモードが設定され、入力装置11の下方エリアALである場合には、下スクロールモードが設定される。
一方、モード切替を行わせる接触位置の移動軌跡の一例を図20に示す。記号T1の位置で被接触物がタッチスクリーンに接触し、記号4の方向に被接触物がドラッグされ、かつ、このドラッグの軌跡、つまり、位置検出部110が検出する接触位置の移動軌跡が所定のパターン(図20の場合、略円状)である場合に、第2モード切替部160は、モードを切替える。より具体的には、例えば、上スクロールモードに設定されている状態で、位置検出部110が検出した接触位置の移動軌跡が所定のパターンである場合、第2モード切替部160は、モードを下スクロールモードに切替える。一方、下スクロールモードに設定されている状態で、位置検出部110が検出した接触位置の移動軌跡が所定のパターンである場合、第2モード切替部160は、モードを上スクロールモードに切替える。なお、ここでは、モードを切替える接触位置の移動軌跡のパターンは、各モード共通であるとして説明するが、各モード毎にこの移動軌跡のパターンが異なっていてもよい。
第2スイッチ部161は、第2モード切替部160により制御され、圧力検出部111からの圧力信号を、上スクロール量決定部122に出力するのか、または、下スクロール量決定部123に出力するのかを切替える。なお、第2スイッチ部161は、上スクロールモードに設定されている場合には、圧力信号を上スクロール量決定部122に出力し、下スクロールモードに設定されている場合には、圧力信号を下スクロール量決定部123に出力する。
従って、情報処理装置600は、第2モード切替部160と、第2スイッチ部161とを有することにより、上スクロールと下スクロールとを切替えることができる。
(動作)
次に、図22を参照しつつ、本実施形態に係る情報処理装置600の動作について説明する。この情報処理装置600の動作は、基本的には上記第3実施形態に係る情報処理装置300又は第4実施形態に係る情報処理装置400の動作と同様である。ただし、図12又は図16に示したステップS101の処理後に、ステップS601と、場合によってはステップS503またはステップS605の処理が行われ、図12又は図16に示したステップS103の処理後に、ステップS501と、場合によってはステップS607の処理が行われ、かつ、図12又は図16に示したステップS105の処理後に、ステップS609の処理が行われる。そして、このステップS609以降の処理は、図12のステップS307以降の処理、または、図16のステップS407以降の処理と同様である。
つまり、ステップS101において、情報処理装置100の位置検出部110が被接触物の接触位置を検出した後に、ステップS601の処理が行われ、第2モード切替部160は、被接触物の接触位置を確認する。そして、接触位置が入力装置11の上方エリアAUである場合には、ステップS603に進み、第2モード切替部160は、モードを上スクロールモードに設定し、次のステップS103に進む。一方、接触位置が入力装置11の下方エリアALである場合には、ステップS605に進み、第2モード切替部160は、モードを下スクロールモードに設定し、次のステップS103に進む。更に、接触位置が入力装置11の中央エリアAC(図23参照)であれば、第2モード切替部160は、モードを切替えずに前回設定されたモードを維持させ、次のステップS103に進む。
ステップS103において、位置検出部110は、接触位置が移動したか否かを判断し、接触位置が移動していない場合には、上記図12又は図16同様、ステップS105(圧力検出)に進み、現在設定されているモードに応じて上方または下方へのスクロール動作が行われる。一方、接触位置が移動している場合には、ステップS501の処理に進み、このステップS501では、第2モード切替部160が、接触位置の移動の軌跡が所定のパターンであるか否かを判断する。そして、接触位置の移動の軌跡が所定のパターンでない場合には、ステップS111に進み、上記同様スクロール動作が行われる。一方、接触位置の移動の軌跡が所定のパターンである場合には、ステップS607の処理に進む。
ステップS607では、第2モード切替部160が、モードを切替える。より具体的には、上スクロールモードに設定されている場合には、第2モード切替部160は、モードを下スクロールモードに切替え、下スクロールモードに設定されている場合には、第2モード切替部160は、モードを上スクロールモードに切替える。そして、第2スイッチ部161のスイッチングが、設定されたモードに基づいて行われる。そして、ステップS105に進み、圧力検出部111が、接触圧の大きさを検出し、ステップS609に進む。そして、ステップS609において、設定されているモードが、上スクロールモードであるのか、または、上スクロールモードであるのかが確認される。本実施形態においてこの確認は、例えば、第2スイッチ部161が、圧力検出部111からの圧力信号を、上スクロール量決定部122に出力するのか、または、下スクロール量決定部123に出力するのかにより行われる。そして、上スクロールモードに設定されている場合、つまり圧力信号が上スクロール量決定部122に出力される場合には、ステップS307、ステップS113及びステップS115が順次処理される(つまり、図12に示した上スクロール動作が行われる。)。一方、下スクロールモードに設定されている場合、つまり圧力信号が下スクロール量決定部123に出力される場合には、ステップS407、ステップS113及びステップS115が順次処理される(つまり、図16に示した下スクロール動作が行われる。)。
本実施形態に係る情報処理装置600の場合のユーザによるスクロールのモード(第2モード)の切替動作を表すと、図23、図7A、図7B、図20、図10及び図7Cに示すようになる。
つまり、まず、図23に示すように、記号T2Uの位置で被接触物がタッチスクリーンに接触した場合、つまり、入力装置11の上方エリアAUに被接触物が接触した場合、ステップS603が処理されて上スクロールモードが設定される。また、記号T2Cの位置で被接触物がタッチスクリーンに接触した場合、つまり、入力装置11の中央エリアACに被接触物が接触した場合、前回設定されたスクロールモードが維持される。そして、記号T2Lの位置で被接触物がタッチスクリーンに接触した場合、つまり、入力装置11の下方エリアALに被接触物が接触した場合、ステップS605が処理されて下スクロールモードが設定される。以下、例えば、被接触物が入力装置11の下方エリアALに接触して、下スクロールモードが設定された場合を例に説明する。
被接触物が入力装置11の下方エリアALに接触した状態で、図7Bの記号T2に示すように、被接触物による接触圧が増加して、タッチスクリーンが押圧される。そして、図7Cに示すように記号T3の位置で被接触物がリリースされる。かかる操作が行われると、図22に示した動作のうち、ステップS103、ステップS105、ステップS609、407、ステップS111、ステップS113及びステップS115が順次処理されて、動作が終了する。この動作を通じて、情報処理装置600は、接触圧の大きさに応じた速さ(変更速さ、例えば図3A参照。)で、コンテンツを下方向にスクロールさせる。
一方、図20に示すように、被接触物が入力装置11の下方エリアALに接触した状態で、記号T4に示す方向にドラッグされた場合、モードが切替えられて、上スクロールモードとなる。ドラッグされた後更に、図7Bの記号T2に示すように、被接触物による接触圧が増加して、タッチスクリーンが押圧される。そして、図7Cに示すように記号T3の位置で被接触物がリリースされる。かかる操作が行われると、図22に示した動作のうち、ステップS103、ステップS501、ステップS607、ステップS105、ステップS609、ステップS407、ステップS113及びステップS115が順次処理されて、動作が終了する。この動作を通じて、情報処理装置600は、モードを下スクロールモードから上スクロールモードに変更して、接触圧の大きさに応じた速さ(変更速さ、例えば図3A参照。)で、コンテンツを上方向にスクロールさせる。
(効果の例)
以上、本実施形態に係る情報処理装置600について説明した。この情報処理装置600によれば、上記第3実施形態に係る情報処理装置300及び第4実施形態に係る情報処理装置400が奏する作用・効果を両方とも奏することができる。つまり、ユーザが入力装置11をドラッグすることにより、上方向のスクロールと下方向のスクロールとの間を切替えることができる。そして、ユーザが入力装置11をドラッグすることにより、コンテンツをスクロールさせることができると共に、ユーザが入力装置11を押圧することにより、その圧力、つまり、被接触物の接触圧の大きさに応じた速さで上スクロール又は下スクロールさせることができる。よって、ユーザは、上方及び下方へのスクロールを指一本で操作することが可能であり、かつ、スクロールの速さを、押圧力によりコントロールすることができる。従って、本実施形態に係る情報処理装置600によれば、上記第3実施形態に係る情報処理装置300及び第4実施形態に係る情報処理装置400よりも更に操作性を向上させることができる。
<第7実施形態>
次に、図24及び図25を参照しつつ、本発明の第7実施形態に係る情報処理装置について説明する。図24は、本実施形態に係る情報処理装置の構成について説明するための説明図である。図25は、本実施形態に係る情報処理装置の動作について説明するための説明図である。なお、上記第5実施形態に係る情報処理装置500は、スケーリングのモード(第1モード)を切替え、上記第6実施形態に係る情報処理装置600は、スクロールのモード(第2モード)を切替えた。本実施形態に係る情報処理装置は、接触圧の大きさに応じて、ズームインもしくはズームアウトさせるのか、又は、上方もしくは下方にスクロールさせるのかをも切替えることができる。
図24に示すように、本実施形態に係る情報処理装置700は、上記第5実施形態に係る情報処理装置500が有する構成と、上記第6実施形態に係る情報処理装置600が有する構成とを有し、更に、第3モード切替部170と、第3スイッチ部171とを有する。本実施形態に係る情報処理装置700が有する他の構成は、上記第5実施形態に係る情報処理装置500が有する他の構成と同様である。
第3モード切替部170は、スケーリングを行うのか、スクロールを行うのかを決定するモード(第3モード)を切替える。つまり、第3モード切替部170は、コンテンツの表示倍率を変更するスケールモード(倍率モードの一例)と、コンテンツをスクロールさせるスクロールモード(移動モードの一例)との間を切替える。この際、第3モード切替部170は、位置検出部110が検出した接触位置に基づいてモード切替を行う。
このモード切替を行わせる接触位置の一例について説明すれば以下の通りである。
モード切替を行わせる接触位置の一例を図23に示す。つまり、タッチスクリーンへの被接触物の接触位置が、入力装置11の中央エリアACである場合には、スケールモードが設定され、入力装置11の上方エリアAU又は下方エリアALである場合には、スクロールモードが設定される。
第3スイッチ部171は、第3モード切替部170より制御される。そして、第3スイッチ部171は、位置検出部110からの接触位置を表した信号を第1モード切替部150に出力し、情報圧力検出部111からの圧力信号を第1スイッチ部151に出力するのか、または、位置検出部110からの接触位置を表した信号を第2モード切替部160に出力し、情報圧力検出部111からの圧力信号を第2スイッチ部161に出力するのかを切替える。なお、第3スイッチ部171は、スケールモードに設定されている場合には、接触位置を表した信号を第1モード切替部150に出力し、かつ、圧力信号を第1スイッチ部151に出力する。一方、第3スイッチ部171は、スクロールモードに設定されている場合には、接触位置を表した信号を第2モード切替部160に出力し、かつ、圧力信号を第2スイッチ部161に出力する。
従って、情報処理装置700は、第3モード切替部170と、第3スイッチ部171とを有することにより、スケーリングとスクロールとを切替えることができる。
(動作)
次に、図25を参照しつつ、本実施形態に係る情報処理装置700の動作について説明する。この情報処理装置700の動作は、基本的には上記第5実施形態に係る情報処理装置500又は第6実施形態に係る情報処理装置600の動作と同様である。ただし、図19又は図22に示したステップS101の処理後に、ステップS701の処理が行われる。なお、ステップS701の処理は、図22に示したステップS601の変わりに行われる。
つまり、ステップS101において、情報処理装置100の位置検出部110が被接触物の接触位置を検出した後に、ステップS701の処理が行われる。このステップS701では、第2モード切替部160及び第3モード切替部170が、被接触物の接触位置を確認する。
そして、接触位置が入力装置11の中央エリアACである場合には、第3モード切替部170はモードをスケールモードに切替え、次のステップS103(図25の右方のステップS103)に進む。なお、この場合のステップS103以降の動作は、図19に示した動作と同様である。
一方、接触位置が入力装置11の上方エリアAU又は下方エリアALである場合には、第3モード切替部170はモードをスクロールモードに切替える。更に詳細に、接触位置が入力装置11の上方エリアAUである場合には、第2モード切替部160は、モードを上スクロールモードに切替え、次のステップS103(図25の左方のステップS103)に進む。一方、接触位置が入力装置11の下方エリアALである場合には、第2モード切替部160は、モードを下スクロールモードに切替え、次のステップS103(図25の左方のステップS103)に進む。なお、この場合のステップS103以降の動作は、図22に示した動作と同様である。
本実施形態に係る情報処理装置700の場合のユーザによるスケーリングを行うのか、スクロールを行うのかを決定するモード(第3モード)の切替動作を表すと、図23に示すようになる。
つまり、まず、図23に示すように、記号T2Uの位置で被接触物がタッチスクリーンに接触した場合、つまり、入力装置11の上方エリアAUに被接触物が接触した場合、ステップS701が処理されてスクロールモードが設定され、かつ、ステップS603が処理されて上スクロールモードが設定される。また、入力装置11の下方エリアALに被接触物が接触した場合も、ステップS701が処理されてスクロールモードが設定されるが、ステップS605が処理されて下スクロールモードが設定される。一方、入力装置11の中央エリアAUに被接触物が接触した場合、ステップS701が処理されてスケールモードが設定される。
なお、各モードに設定された後の動作は、上記の第5実施形態に係る情報処理装置500又は第6実施形態に係る情報処理装置600による動作と同様であるため、ここでの詳しい説明は省略する。
(効果の例)
以上、本実施形態に係る情報処理装置700について説明した。この情報処理装置700によれば、上記第5実施形態に係る情報処理装置500及び第6実施形態に係る情報処理装置600が奏する作用・効果を両方とも奏することができる。つまり、ユーザが入力装置11にタッチする位置により、スケールモードとスクロールモードとの間を切替えることができる。よって、ユーザは例えば指一本の操作により、スクロールもスケーリングも行うことが可能であり、上記第5実施形態に係る情報処理装置500及び第6実施形態に係る情報処理装置600よりも更に操作性を向上させることができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記各実施形態に係る情報処理装置がPDA1(図1参照。)に適用される場合について説明した。しかしながら、上述の通り各実施形態に係る情報処理装置が適用される機器は、PDA1に限定されるものではない。
例えば、各実施形態に係る情報処理装置は、図26に示すようなコンピュータ2に適用することも可能である。この場合、例えば、入力装置11としては、コンピュータ2が有するタッチパッドを使用し、表示装置12としては、コンピュータ2が有するモニタを使用することも可能である。つまり、上記各実施形態とは異なり、入力装置11と表示装置12とを別対で形成することも可能である。
他にも、各実施形態に係る情報処理装置は、例えば図27に示すようなテレビモニタ3に適用することも可能である。この場合、例えば、モニタをタッチスクリーンとして形成して(モニタの前面に透明な接触センサ及び圧力センサを配置してもよい。)、入力装置11と表示装置12とを一体に形成することも可能である。
また、各実施形態に係る情報処理装置は、例えば、図28に示すような携帯電話4に適用することも可能である。この場合も、携帯電話4のモニタをタッチスクリーンとして形成して、入力装置11と表示装置12とを一体に形成することも可能である。
更に、各実施形態に係る情報処理装置は、例えば、図29に示すようなホワイトボードに適用することも可能である。この場合、例えば、ホワイトボードの前面に表示装置12を配置して、所定の情報をホワイトボード上に表示させ、かつ、この表示装置12と一体又は別対で入力装置11を配置することも可能である。
ここでは図を示し、各実施形態に係る情報処理装置が適用される機器の一例を挙げたが、各実施形態に係る情報処理装置は、他にも、例えば音楽再生装置・プロジェクタ・デジタルカメラ・デジタルビデオカメラ・ゲーム機器・電子辞書など様々な機器に他にも様々な機器に適用可能であることは言うまでもない。
また、上記第3実施形態、第4実施形態、第6実施形態及び第7実施形態では、スクロールの方向は、上下方向であるとして説明したが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、表示装置12に表示させるコンテンツが横スクロール可能なコンテンツである場合には、左右方向のスクロールに対しても、上記第3実施形態等と同様に情報処理装置を形成することが可能である。
また、上記第5実施形態〜第7実施形態では、位置検出部110が検出した被接触物の接触位置の移動の軌跡が所定のパターン(略円状)である場合に、モードの切替えが行われるとし、かつ、パターンは、全て同一であるとして説明した。しかしながら、このモード切替に使用される被接触物の接触位置の移動の軌跡のパターンは、モード切替の種類や、モード毎に異なっていてもよい。例えば、ズームインモードとズームアウトモードとの切替えに使用されるパターンと、上スクロールモードと下スクロールモードとの切替えに使用されるパターンとが、異なっていてもよい。更に例えば、ズームインモードへの切替えに使用されるパターンと、ズームアウトモードへの切替えに使用されるパターンと、上スクロールモードへの切替えに使用されるパターンと、下スクロールモードへの切替えに使用されるパターンとが、それぞれ異なっていてもよい。
また、上記各実施形態で説明した一連の処理は、専用のハードウエアにより実行させてもよいが、ソフトウエアにより実行させてもよい。一連の処理をソフトウエアにより行う場合、図30に示すような汎用又は専用のコンピュータにプログラムを実行させることにより、上記の一連の処理を実現することができる。
図30は、プログラムを実行することにより一連の処理を実現するコンピュータの構成例を説明するための説明図である。一連の処理を行うプログラムのコンピュータによる実行について説明すれば、以下のようになる。
図30に示すように、コンピュータは、例えば、バス801及び入出力インターフェース806等を介して接続された、CPU(Central Processing Unit)802と、HDD(Hard Disk
Drive)803・ROM(Read Only Memory)804・RAM(Random Access Memory)805等の記録装置と、LAN(Local
Area Network)・インターネット等のネットワークに接続可能な通信装置807と、フレキシブルディスク、各種のCD(Compact Disc)・MO(Magneto Optical)ディスク・DVD(Digital Versatile Disc)等の光ディスク、磁気ディスク、半導体メモリ等のリムーバブル記録媒体809等を読み書きするドライブ808と、上記入力装置11及び表示装置12などを有する。
そして、CPU803が、記録装置に記録されたプログラム、ネットワークを介して受信したプログラム、またはリムーバブル記録媒体812から読み出したプログラム等に従って、各種の処理を実行することにより、上記の一連の処理が、実現される。この際、CPU803は、必要に応じて入力装置11から入力する情報や信号に基づいて各種の処理を行ってもよい。そして、この処理結果は、必要に応じて上記の記録装置やリムーバブル記録媒体812等に記録されてもよく、表示装置12に表示されてもよく、ネットワークに送信されてもよい。
尚、本明細書において、フローチャートに記述されたステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的に又は個別的に実行される処理をも含むものである。また時系列的に処理されるステップでも、場合によっては適宜順序を変更することが可能であることは言うまでもない。
本発明の各実施形態が適用される機器の一例について説明するための説明図である。 本発明の第1実施形態に係る情報処理装置の構成について説明するための説明図である。 同実施形態に係る情報処理装置による表示領域の変更量と接触圧の大きさとの関係を説明するための説明図である。 同実施形態に係る情報処理装置による表示領域の変更量と接触圧の大きさとの関係を説明するための説明図である。 同実施形態に係る情報処理装置の動作について説明するための説明図である。 ユーザの操作を表記するための記法を説明するための説明図である。 ユーザの操作を表記するための記法を説明するための説明図である。 ユーザの操作を表記するための記法を説明するための説明図である。 ユーザの操作を表記するための記法を説明するための説明図である。 ユーザの操作を表記するための記法を説明するための説明図である。 同実施形態に係る情報処理装置におけるスクロール動作を説明するための説明図である。 同実施形態に係る情報処理装置におけるスケーリング動作を説明するための説明図である。 同実施形態に係る情報処理装置におけるスケーリング動作を説明するための説明図である。 同実施形態に係る情報処理装置におけるスケーリング動作を説明するための説明図である。 本発明の第2実施形態に係る情報処理装置の構成について説明するための説明図である。 同実施形態に係る情報処理装置の動作について説明するための説明図である。 同実施形態に係る情報処理装置におけるスケーリング動作を説明するための説明図である。 本発明の第3実施形態に係る情報処理装置の構成について説明するための説明図である。 同実施形態に係る情報処理装置の動作について説明するための説明図である。 同実施形態に係る情報処理装置が表示させるコンテンツの一例を説明するための説明図である。 同実施形態に係る情報処理装置におけるスクローリング動作を説明するための説明図である。 本発明の第4実施形態に係る情報処理装置の構成について説明するための説明図である。 同実施形態に係る情報処理装置の動作について説明するための説明図である。 同実施形態に係る情報処理装置におけるスクローリング動作を説明するための説明図である。 本発明の第5実施形態に係る情報処理装置の構成について説明するための説明図である。 同実施形態に係る情報処理装置の動作について説明するための説明図である。 同実施形態に係る情報処理装置における第1モード切替動作を説明するための説明図である。 本発明の第6実施形態に係る情報処理装置の構成について説明するための説明図である。 同実施形態に係る情報処理装置の動作について説明するための説明図である。 同実施形態に係る情報処理装置における第2モード切替動作を説明するための説明図である。 本発明の第7実施形態に係る情報処理装置の構成について説明するための説明図である。 同実施形態に係る情報処理装置の動作について説明するための説明図である。 本発明の各実施形態が適用される機器の他の例について説明するための説明図である。 本発明の各実施形態が適用される機器の他の例について説明するための説明図である。 本発明の各実施形態が適用される機器の他の例について説明するための説明図である。 本発明の各実施形態が適用される機器の他の例について説明するための説明図である。 プログラムを実行することにより一連の処理を実現するコンピュータの構成例を説明するための説明図である。
符号の説明
1 PDA
2 コンピュータ
3 テレビモニタ
4 携帯電話
5 ホワイトボード
11 入力装置
12 表示装置
100,200,300,400,500,600,700 情報処理装置
110 位置検出部
111 圧力検出部
120 拡大率変更量決定部
130 スクロール変更部
131 スケール変更部
140 表示制御部
141 コンテンツ記憶部
121 縮小率変更量決定部
122 上スクロール量決定部
123 下スクロール量決定部
150 第1モード切替部
151 第1スイッチ部
160 第2モード切替部
161 第2スイッチ部
170 第3モード切替部
171 第3スイッチ部

Claims (9)

  1. 被接触物が物理的に接触することにより操作される入力装置が出力する出力信号に応じて所定の情報を表示装置に表示させる情報処理装置であって、
    前記入力装置に対する前記被接触物の接触圧の大きさを検出する圧力検出部と、
    前記所定の情報のうち前記表示装置に表示させている表示領域を、前記圧力検出部が検出した前記接触圧の大きさに応じた速さで変更する変更部と、
    を有することを特徴とする、情報処理装置。
  2. 前記変更部は、前記所定の情報の表示倍率を変更するか、又は前記所定の情報の表示範囲を移動させることにより、前記表示領域を変更することを特徴とする、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記変更部は、前記所定の情報の前記表示倍率を変更する際に、前記所定の情報の表示倍率を変更する速さを、前記圧力検出部が検出した前記接触圧の大きさの増加に応じて増加させることを特徴とする、請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記入力装置に対する前記被接触物の接触位置を検出する位置検出部と、
    前記所定の情報の拡大率を変更する拡大モードと縮小率を変更する縮小モードとの間を、前記位置検出部が検出した前記接触位置の移動に応じて切替える第1モード切替部と、
    を更に有し、
    前記変更部は、前記第1モード切替部が切替えたモードに応じて前記拡大率又は前記縮小率を変更することを特徴とする、請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記変更部は、前記所定の情報の前記表示範囲を移動させる際に、前記表示範囲を移動させる速さを、前記圧力検出部が検出した前記接触圧の大きさの増加に応じて増加させることを特徴とする、請求項2に記載の情報処理装置。
  6. 前記入力装置に対する前記被接触物の接触位置を検出する位置検出部と、
    前記表示範囲を一方に移動させる一方向モードと、当該一方とは反対の他方に移動させる他方向モードとの間を、前記位置検出部が検出した前記接触位置又は当該接触位置の移動に応じて切替える第2モード切替部と、
    を更に有し、
    前記変更部は、前記第2モード切替部が切替えたモードに応じて前記一方又は前記他方に前記表示範囲を移動させることを特徴とする、請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記入力装置に対する前記被接触物の接触位置を検出する位置検出部と、
    前記所定の情報の前記表示倍率を変更する倍率モードと、前記所定の情報の前記表示範囲を移動させる移動モードとの間を、前記位置検出部が検出した前記接触位置又は当該接触位置の移動に応じて切替える第3モード切替部と、
    を更に有し、
    前記変更部は、前記第3モード切替部が切替えたモードに応じて、前記表示倍率を変更するか、又は前記表示範囲を移動させることを特徴とする、請求項2に記載の情報処理装置。
  8. 被接触物が物理的に接触することにより操作される入力装置が出力する出力信号に応じて所定の情報を表示装置に表示させる情報処理方法であって、
    前記入力装置に対する前記被接触物の接触圧の大きさを検出し、
    前記所定の情報のうち前記表示装置に表示させている表示領域を、検出した前記接触圧の大きさに応じた速さで変更することを特徴とする、情報処理方法。
  9. コンピュータに、被接触物が物理的に接触することにより操作される入力装置が出力する出力信号に応じて所定の情報を表示装置に表示させる情報処理方法を実行させるためのプログラムであって、
    コンピュータに、
    前記入力装置に対する前記被接触物の接触圧の大きさを検出する接触圧検出手順と、
    前記所定の情報のうち前記表示装置に表示させている表示領域を、前記圧力検出部が検出した前記接触圧の大きさに応じた速さで変更する変更手順と、
    を実行させるためのプログラム。
JP2007328058A 2007-12-19 2007-12-19 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Expired - Fee Related JP4605214B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007328058A JP4605214B2 (ja) 2007-12-19 2007-12-19 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US12/267,846 US9262040B2 (en) 2007-12-19 2008-11-10 Information processing apparatus, information processing method, and program
CN200810184331XA CN101464777B (zh) 2007-12-19 2008-12-10 信息处理设备,信息处理方法和程序
EP08172323.1A EP2075683B1 (en) 2007-12-19 2008-12-19 Information processing apparatus
US14/964,088 US10114494B2 (en) 2007-12-19 2015-12-09 Information processing apparatus, information processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007328058A JP4605214B2 (ja) 2007-12-19 2007-12-19 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009151505A true JP2009151505A (ja) 2009-07-09
JP4605214B2 JP4605214B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=40481632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007328058A Expired - Fee Related JP4605214B2 (ja) 2007-12-19 2007-12-19 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9262040B2 (ja)
EP (1) EP2075683B1 (ja)
JP (1) JP4605214B2 (ja)
CN (1) CN101464777B (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010026880A1 (en) 2008-09-02 2010-03-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2012038062A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Panasonic Corp 入力装置
JP2013504108A (ja) * 2009-09-04 2013-02-04 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド タッチスクリーンディスプレイデバイス
WO2013035725A1 (ja) * 2011-09-09 2013-03-14 Kddi株式会社 画面を押圧する操作に応答して画像をズームするユーザインタフェース装置、画像ズーム方法及びプログラム
JP2013206180A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Kyocera Corp 電子機器および表示方法
US20140258904A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-11 Samsung Display Co., Ltd. Terminal and method of controlling the same
JPWO2013035229A1 (ja) * 2011-09-05 2015-03-23 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末装置、携帯端末制御方法及びプログラム
JP2015162056A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 Kddi株式会社 身体を伝播する信号の位相差に基づいて入力情報を決定可能な入力システム及び入力方法
JP2015228260A (ja) * 2015-09-16 2015-12-17 Kddi株式会社 接触度合いによるスクロール制御が可能なユーザインタフェース装置、画像スクロール方法及びプログラム
JP2017138685A (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 富士通株式会社 表示装置
JP2017182497A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置および表示制御プログラム
JP2019021151A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 ヤフー株式会社 情報表示プログラム、情報表示方法、情報表示装置、及び配信装置
JP2019032886A (ja) * 2018-10-24 2019-02-28 パイオニア株式会社 表示制御装置、表示制御方法、および、表示制御装置用プログラム
JP2020017215A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 京セラ株式会社 電子機器、制御プログラム及び表示制御方法
US10656746B2 (en) 2015-09-18 2020-05-19 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and program
JP2020184351A (ja) * 2020-06-25 2020-11-12 マクセル株式会社 表示方法

Families Citing this family (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010036050A2 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and control method thereof
JP4752900B2 (ja) * 2008-11-19 2011-08-17 ソニー株式会社 画像処理装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP5806799B2 (ja) * 2009-01-26 2015-11-10 任天堂株式会社 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理システムおよび情報処理方法
JP4723656B2 (ja) * 2009-02-03 2011-07-13 京セラ株式会社 入力装置
KR101022126B1 (ko) * 2009-04-29 2011-03-17 김연수 화면 스크롤 기능을 구비하는 스크롤 마우스
US8542186B2 (en) 2009-05-22 2013-09-24 Motorola Mobility Llc Mobile device with user interaction capability and method of operating same
JP2011028635A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Sony Corp 表示制御装置、表示制御方法およびコンピュータプログラム
JP2011048685A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Kyocera Corp 入力装置
JP5304544B2 (ja) * 2009-08-28 2013-10-02 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5593655B2 (ja) * 2009-08-31 2014-09-24 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2011053974A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Sony Corp 操作制御装置、操作制御方法およびコンピュータプログラム
KR20110028834A (ko) * 2009-09-14 2011-03-22 삼성전자주식회사 터치스크린을 구비한 휴대 단말기의 터치 압력을 이용한 사용자 인터페이스 제공 방법 및 장치
JP5535585B2 (ja) * 2009-11-10 2014-07-02 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント プログラム、情報記憶媒体、情報入力装置、及びその制御方法
US8665227B2 (en) * 2009-11-19 2014-03-04 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for replicating physical key function with soft keys in an electronic device
JP4943543B2 (ja) * 2009-11-30 2012-05-30 パイオニア株式会社 地図表示装置、地図表示方法、地図表示プログラムおよび記録媒体
KR101304321B1 (ko) * 2010-01-22 2013-09-11 전자부품연구원 싱글 터치 압력에 기반한 ui 제공방법 및 이를 적용한 전자기기
DE102011006344B4 (de) 2010-03-31 2020-03-12 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Insassenmesssystem
JP5805974B2 (ja) 2010-03-31 2015-11-10 ティーケー ホールディングス,インコーポレーテッド ステアリングホイールセンサ
DE102011006649B4 (de) 2010-04-02 2018-05-03 Tk Holdings Inc. Lenkrad mit Handsensoren
JP2011221640A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
EP2390772A1 (en) * 2010-05-31 2011-11-30 Sony Ericsson Mobile Communications AB User interface with three dimensional user input
US20120011465A1 (en) * 2010-07-06 2012-01-12 Marcelo Amaral Rezende Digital whiteboard system
US9030419B1 (en) * 2010-09-28 2015-05-12 Amazon Technologies, Inc. Touch and force user interface navigation
US9760241B1 (en) * 2010-11-05 2017-09-12 Amazon Technologies, Inc. Tactile interaction with content
US9417754B2 (en) 2011-08-05 2016-08-16 P4tents1, LLC User interface system, method, and computer program product
CN102999281B (zh) * 2011-09-08 2016-08-17 联想(北京)有限公司 输入方法和电子设备
CN102289325B (zh) * 2011-09-21 2015-05-13 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 移动终端、触碰区域识别装置和方法
CN103135906A (zh) * 2011-12-02 2013-06-05 英华达(上海)科技有限公司 屏幕显示控制系统及其方法
JP5849673B2 (ja) * 2011-12-09 2016-02-03 株式会社リコー 電子情報ボード装置
CN103309483B (zh) * 2012-03-12 2017-03-01 联想(北京)有限公司 一种电子设备以及触控信息输入方法
US20150029149A1 (en) * 2012-03-13 2015-01-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Apparatus and Method for Navigating on a Touch Sensitive Screen Thereof
US20130257792A1 (en) 2012-04-02 2013-10-03 Synaptics Incorporated Systems and methods for determining user input using position information and force sensing
WO2013154720A1 (en) 2012-04-13 2013-10-17 Tk Holdings Inc. Pressure sensor including a pressure sensitive material for use with control systems and methods of using the same
CN102622183A (zh) * 2012-04-20 2012-08-01 北京协进科技发展有限公司 一种在触控屏上操作电子地图的方法和装置
WO2013169843A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for manipulating framed graphical objects
WO2013169849A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Industries Llc Yknots Device, method, and graphical user interface for displaying user interface objects corresponding to an application
CN104471521B (zh) 2012-05-09 2018-10-23 苹果公司 用于针对改变用户界面对象的激活状态来提供反馈的设备、方法和图形用户界面
DE202013012233U1 (de) 2012-05-09 2016-01-18 Apple Inc. Vorrichtung und grafische Benutzerschnittstelle zum Anzeigen zusätzlicher Informationen in Antwort auf einen Benutzerkontakt
WO2013169865A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for moving a user interface object based on an intensity of a press input
WO2013169882A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for moving and dropping a user interface object
WO2013169875A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for displaying content associated with a corresponding affordance
DE112013002387T5 (de) 2012-05-09 2015-02-12 Apple Inc. Vorrichtung, Verfahren und grafische Benutzeroberfläche für die Bereitstellung taktiler Rückkopplung für Operationen in einer Benutzerschnittstelle
KR101956082B1 (ko) 2012-05-09 2019-03-11 애플 인크. 사용자 인터페이스 객체를 선택하는 디바이스, 방법, 및 그래픽 사용자 인터페이스
WO2013169851A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for facilitating user interaction with controls in a user interface
WO2013169845A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for scrolling nested regions
WO2013169842A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for selecting object within a group of objects
KR101823288B1 (ko) 2012-05-09 2018-01-29 애플 인크. 제스처에 응답하여 디스플레이 상태들 사이를 전이하기 위한 디바이스, 방법, 및 그래픽 사용자 인터페이스
CN103425425B (zh) * 2012-05-22 2018-09-04 北京蒙恬科技有限公司 手写输入选字系统及方法
JP2014010777A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Fujitsu Ltd 表示プログラム、表示方法、及び情報処理装置
CN103677579B (zh) * 2012-09-03 2019-11-26 联想(北京)有限公司 电子设备和控制方法
JP6260622B2 (ja) 2012-09-17 2018-01-17 ティーケー ホールディングス インク.Tk Holdings Inc. 単一層力センサ
CN103677376B (zh) * 2012-09-21 2017-12-26 联想(北京)有限公司 信息处理的方法及电子设备
WO2014105277A2 (en) 2012-12-29 2014-07-03 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for moving a cursor according to a change in an appearance of a control icon with simulated three-dimensional characteristics
KR102301592B1 (ko) * 2012-12-29 2021-09-10 애플 인크. 사용자 인터페이스 계층을 내비게이션하기 위한 디바이스, 방법 및 그래픽 사용자 인터페이스
JP6158947B2 (ja) 2012-12-29 2017-07-05 アップル インコーポレイテッド タッチ入力からディスプレイ出力への関係間を遷移するためのデバイス、方法及びグラフィカルユーザインタフェース
WO2014105279A1 (en) 2012-12-29 2014-07-03 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for switching between user interfaces
AU2013368441B2 (en) 2012-12-29 2016-04-14 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for forgoing generation of tactile output for a multi-contact gesture
CN107832003B (zh) * 2012-12-29 2021-01-22 苹果公司 用于放大内容的方法和设备、电子设备和介质
CN104020936B (zh) * 2013-03-01 2018-07-10 北京三星通信技术研究有限公司 一种终端及其控制方法
CN104346050B (zh) * 2013-07-29 2018-02-27 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
CN103442281A (zh) * 2013-08-14 2013-12-11 乐视致新电子科技(天津)有限公司 一种工作模式的切换方法及视频播放设备遥控器
KR101518453B1 (ko) * 2013-08-29 2015-05-11 주식회사 픽스트리 컨텐츠 재생 장치 및 방법
US9864507B2 (en) 2013-09-26 2018-01-09 Synaptics Incorporated Methods and apparatus for click detection on a force pad using dynamic thresholds
US10459614B2 (en) * 2013-12-04 2019-10-29 Hideep Inc. System and method for controlling object motion based on touch
RU2016135018A (ru) * 2014-01-28 2018-03-02 Хуавей Дивайс (Дунгуань) Ко., Лтд Способ обработки устройства терминала и устройство терминала
USD761830S1 (en) * 2014-04-28 2016-07-19 Google Inc. Portion of a display panel with an animated computer icon
USD761829S1 (en) * 2014-04-28 2016-07-19 Google Inc. Portion of a display panel with an animated computer icon
CN105607793B (zh) * 2014-11-25 2021-08-17 联想(北京)有限公司 调整窗口的方法和电子设备
US9632664B2 (en) 2015-03-08 2017-04-25 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback
US9990107B2 (en) 2015-03-08 2018-06-05 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for displaying and using menus
US10048757B2 (en) 2015-03-08 2018-08-14 Apple Inc. Devices and methods for controlling media presentation
US9542037B2 (en) 2015-03-08 2017-01-10 Apple Inc. Device, method, and user interface for processing intensity of touch contacts
US9645732B2 (en) 2015-03-08 2017-05-09 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for displaying and using menus
US10095396B2 (en) 2015-03-08 2018-10-09 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for interacting with a control object while dragging another object
US9639184B2 (en) 2015-03-19 2017-05-02 Apple Inc. Touch input cursor manipulation
KR20160112559A (ko) * 2015-03-19 2016-09-28 삼성전자주식회사 터치 패널을 포함하는 전자 장치 및 그 제어 방법
US9785305B2 (en) 2015-03-19 2017-10-10 Apple Inc. Touch input cursor manipulation
US10152208B2 (en) 2015-04-01 2018-12-11 Apple Inc. Devices and methods for processing touch inputs based on their intensities
US20170045981A1 (en) 2015-08-10 2017-02-16 Apple Inc. Devices and Methods for Processing Touch Inputs Based on Their Intensities
USD795917S1 (en) 2015-05-17 2017-08-29 Google Inc. Display screen with an animated graphical user interface
US9860451B2 (en) 2015-06-07 2018-01-02 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
US10200598B2 (en) 2015-06-07 2019-02-05 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
US9891811B2 (en) 2015-06-07 2018-02-13 Apple Inc. Devices and methods for navigating between user interfaces
US9830048B2 (en) 2015-06-07 2017-11-28 Apple Inc. Devices and methods for processing touch inputs with instructions in a web page
US9674426B2 (en) 2015-06-07 2017-06-06 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
US10346030B2 (en) 2015-06-07 2019-07-09 Apple Inc. Devices and methods for navigating between user interfaces
US10175833B2 (en) 2015-06-18 2019-01-08 Synaptics Incorporated Adaptive force sensing
US10599903B2 (en) * 2015-06-26 2020-03-24 Lenovo (Beijing) Limited Information processing method and electronic device
CN106708379B (zh) * 2015-07-28 2020-01-10 Oppo广东移动通信有限公司 一种界面操作方法、装置以及智能手表
US10248308B2 (en) 2015-08-10 2019-04-02 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interfaces with physical gestures
US10235035B2 (en) 2015-08-10 2019-03-19 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for content navigation and manipulation
US9880735B2 (en) 2015-08-10 2018-01-30 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback
US10416800B2 (en) 2015-08-10 2019-09-17 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for adjusting user interface objects
JP6625372B2 (ja) * 2015-08-27 2019-12-25 株式会社デンソーテン 入力装置および車載装置
CN105159582B (zh) * 2015-08-27 2018-05-29 广东欧珀移动通信有限公司 一种视频区域调整方法及终端
CN105183359B (zh) * 2015-09-09 2020-01-14 魅族科技(中国)有限公司 一种放大和缩小的方法、装置及终端
CN105183358A (zh) * 2015-09-09 2015-12-23 魅族科技(中国)有限公司 一种放大方法、缩小方法、放大装置、缩小装置及终端
US9870080B2 (en) 2015-09-18 2018-01-16 Synaptics Incorporated Method, system, and device for controlling a cursor or user interface action as a function of touch and force input
US9652069B1 (en) 2015-10-22 2017-05-16 Synaptics Incorporated Press hard and move gesture
CN106610775A (zh) * 2015-10-26 2017-05-03 中兴通讯股份有限公司 一种界面滚动的控制方法和装置
CN105468196A (zh) * 2015-11-24 2016-04-06 努比亚技术有限公司 拍照装置及方法
CN105847704A (zh) * 2016-04-01 2016-08-10 广东欧珀移动通信有限公司 控制方法、控制装置及电子装置
WO2017183652A1 (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 日立マクセル株式会社 携帯端末装置
KR102518477B1 (ko) * 2016-05-03 2023-04-06 삼성전자주식회사 화면 출력 방법 및 이를 수행하는 전자 장치
CN106020694B (zh) * 2016-05-24 2023-01-31 北京京东尚科信息技术有限公司 电子设备、选区动态调整方法及装置
CN109661644B (zh) * 2016-09-23 2022-07-29 华为技术有限公司 一种压力触控方法及终端
US11036375B1 (en) * 2020-02-20 2021-06-15 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Dynamic zoom based on media

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05241506A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Nec Home Electron Ltd 地図表示装置
JPH05346923A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Nippon Signal Co Ltd:The 表示・入力装置
JPH064025A (ja) * 1992-06-23 1994-01-14 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置
JPH0950235A (ja) * 1995-08-10 1997-02-18 Zanavy Informatics:Kk 車載情報装置
JP2001056746A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Funai Electric Co Ltd ポインティングデバイス、表示制御装置、および、記憶媒体
JP2005339420A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Sony Corp 車載装置、車載装置の情報提供方法、車載装置の情報提供方法のプログラム及び車載装置の情報提供方法のプログラムを記録した記録媒体
JP2006268073A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ処理装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6347997B1 (en) * 1997-10-01 2002-02-19 Brad A. Armstrong Analog controls housed with electronic displays
US5825308A (en) * 1996-11-26 1998-10-20 Immersion Human Interface Corporation Force feedback interface having isotonic and isometric functionality
US7760187B2 (en) * 2004-07-30 2010-07-20 Apple Inc. Visual expander
US8479122B2 (en) * 2004-07-30 2013-07-02 Apple Inc. Gestures for touch sensitive input devices
US6198473B1 (en) * 1998-10-06 2001-03-06 Brad A. Armstrong Computer mouse with enhance control button (s)
JP3778277B2 (ja) 2002-01-31 2006-05-24 ソニー株式会社 情報処理装置および方法
JP2003337649A (ja) 2002-05-20 2003-11-28 Sony Corp 入力方法及び入力装置
JP2005317041A (ja) 2003-02-14 2005-11-10 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US20050223340A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-06 Mikko Repka Method of navigating in application views, electronic device, graphical user interface and computer program product
US8448083B1 (en) * 2004-04-16 2013-05-21 Apple Inc. Gesture control of multimedia editing applications
WO2006013485A2 (en) * 2004-08-02 2006-02-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Pressure-controlled navigating in a touch screen
US7683889B2 (en) * 2004-12-21 2010-03-23 Microsoft Corporation Pressure based selection
JP2006345209A (ja) 2005-06-08 2006-12-21 Sony Corp 入力装置、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US8049731B2 (en) * 2005-07-29 2011-11-01 Interlink Electronics, Inc. System and method for implementing a control function via a sensor having a touch sensitive control input surface
JP4777150B2 (ja) 2006-06-06 2011-09-21 シャープ株式会社 現像装置、画像形成装置、および非劣化キャリアの分離方法
US7694240B2 (en) * 2006-11-22 2010-04-06 General Electric Company Methods and systems for creation of hanging protocols using graffiti-enabled devices

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05241506A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Nec Home Electron Ltd 地図表示装置
JPH05346923A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Nippon Signal Co Ltd:The 表示・入力装置
JPH064025A (ja) * 1992-06-23 1994-01-14 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置
JPH0950235A (ja) * 1995-08-10 1997-02-18 Zanavy Informatics:Kk 車載情報装置
JP2001056746A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Funai Electric Co Ltd ポインティングデバイス、表示制御装置、および、記憶媒体
JP2005339420A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Sony Corp 車載装置、車載装置の情報提供方法、車載装置の情報提供方法のプログラム及び車載装置の情報提供方法のプログラムを記録した記録媒体
JP2006268073A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ処理装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010026880A1 (en) 2008-09-02 2010-03-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2013504108A (ja) * 2009-09-04 2013-02-04 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド タッチスクリーンディスプレイデバイス
JP2012038062A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Panasonic Corp 入力装置
JPWO2013035229A1 (ja) * 2011-09-05 2015-03-23 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末装置、携帯端末制御方法及びプログラム
WO2013035725A1 (ja) * 2011-09-09 2013-03-14 Kddi株式会社 画面を押圧する操作に応答して画像をズームするユーザインタフェース装置、画像ズーム方法及びプログラム
JP2013058149A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Kddi Corp 押圧による画像のズームが可能なユーザインタフェース装置、画像ズーム方法及びプログラム
US9389722B2 (en) 2011-09-09 2016-07-12 Kddi Corporation User interface device that zooms image in response to operation that presses screen, image zoom method, and program
JP2013206180A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Kyocera Corp 電子機器および表示方法
US10001851B2 (en) 2012-03-28 2018-06-19 Kyocera Corporation Electronic device and display method
US20140258904A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-11 Samsung Display Co., Ltd. Terminal and method of controlling the same
JP2015162056A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 Kddi株式会社 身体を伝播する信号の位相差に基づいて入力情報を決定可能な入力システム及び入力方法
JP2015228260A (ja) * 2015-09-16 2015-12-17 Kddi株式会社 接触度合いによるスクロール制御が可能なユーザインタフェース装置、画像スクロール方法及びプログラム
US10656746B2 (en) 2015-09-18 2020-05-19 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and program
JP2017138685A (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 富士通株式会社 表示装置
JP2017182497A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置および表示制御プログラム
JP2019021151A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 ヤフー株式会社 情報表示プログラム、情報表示方法、情報表示装置、及び配信装置
JP2020017215A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 京セラ株式会社 電子機器、制御プログラム及び表示制御方法
JP7244231B2 (ja) 2018-07-27 2023-03-22 京セラ株式会社 電子機器、制御プログラム及び表示制御方法
JP2019032886A (ja) * 2018-10-24 2019-02-28 パイオニア株式会社 表示制御装置、表示制御方法、および、表示制御装置用プログラム
JP2020184351A (ja) * 2020-06-25 2020-11-12 マクセル株式会社 表示方法
JP7157104B2 (ja) 2020-06-25 2022-10-19 マクセル株式会社 表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4605214B2 (ja) 2011-01-05
EP2075683B1 (en) 2020-05-13
US10114494B2 (en) 2018-10-30
US20090160793A1 (en) 2009-06-25
EP2075683A1 (en) 2009-07-01
US9262040B2 (en) 2016-02-16
US20160085357A1 (en) 2016-03-24
CN101464777A (zh) 2009-06-24
CN101464777B (zh) 2013-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4605214B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US11711614B2 (en) Digital viewfinder user interface for multiple cameras
US11550471B2 (en) Touch input cursor manipulation
AU2018203041B2 (en) Touch input cursor manipulation
US10437360B2 (en) Method and apparatus for moving contents in terminal
JP5456529B2 (ja) グラフィカル・ユーザ・インターフェース・オブジェクトを操作する方法及びコンピュータシステム
US8976140B2 (en) Touch input processor, information processor, and touch input control method
KR20130052749A (ko) 터치 기반 사용자 인터페이스 장치 및 방법
US20140149945A1 (en) Electronic device and method for zooming in image
KR20090070491A (ko) 터치스크린을 이용한 화면 제어 장치 및 방법
JP2010176330A (ja) 情報処理装置、及び表示制御方法
AU2007341930A1 (en) Gestures for controlling, manipulating, and editing of media files using touch sensitive devices
JP2009217801A (ja) 触覚センサーを用いたタッチスクリーン装置のフルブラウジング表示方法及びその記録媒体
JP2013089200A (ja) 入力制御装置、入力制御方法、及び入力制御プログラム
CN103959221A (zh) 用于执行缩放动作的方法和设备
JP2013089201A (ja) 入力制御装置、入力制御方法、及び入力制御プログラム
JP4879933B2 (ja) 画面表示装置、画面表示方法およびプログラム
KR101171623B1 (ko) 멀티터치 기반 터치 패널 제어장치, 방법 및 이를 이용한 모바일 기기
AU2011253700A1 (en) Gestures for controlling, manipulating, and editing of media files using touch sensitive devices
KR20110066545A (ko) 터치스크린을 이용하여 이미지를 표시하기 위한 방법 및 단말
TW201133324A (en) Method and system of executing multi-touch control

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100920

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4605214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees