JP2011048685A - 入力装置 - Google Patents

入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011048685A
JP2011048685A JP2009197318A JP2009197318A JP2011048685A JP 2011048685 A JP2011048685 A JP 2011048685A JP 2009197318 A JP2009197318 A JP 2009197318A JP 2009197318 A JP2009197318 A JP 2009197318A JP 2011048685 A JP2011048685 A JP 2011048685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
pressing
load
tactile sensation
touch sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009197318A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kono
健治 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43627510&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2011048685(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2009197318A priority Critical patent/JP2011048685A/ja
Priority to PCT/JP2010/004940 priority patent/WO2011024388A1/ja
Priority to CN201080038147XA priority patent/CN102498461A/zh
Priority to EP10811447.1A priority patent/EP2472364B1/en
Priority to KR1020127005021A priority patent/KR20120047980A/ko
Priority to US13/392,861 priority patent/US9952705B2/en
Publication of JP2011048685A publication Critical patent/JP2011048685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0414Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0414Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position
    • G06F3/04142Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position the force sensing means being located peripherally, e.g. disposed at the corners or at the side of a touch sensing plate
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers

Abstract

【課題】機械式のスイッチにより構成されるキー等を操作しているかのごとき触感を、タッチセンサを用いて呈示することができる入力装置を提供する。
【解決手段】入力装置1は、入力を受け付けるタッチセンサ11と、タッチセンサ11のタッチ面に対する押圧荷重を検出する荷重検出部12と、タッチ面を振動させる触感呈示部13と、荷重検出部12により検出される押圧荷重が所定の荷重基準を満たす状態のまま、タッチセンサ11からの位置情報に基づく入力の位置が所定領域内に移行した場合、タッチ面を押圧している押圧対象に対して触感を呈示するように触感呈示部13の駆動を制御する制御部15と、を備えることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、タッチセンサを備える入力装置に関するものである。
近年、携帯電話等の携帯端末において、ユーザによる操作入力を受け付ける操作部やスイッチ等の入力装置として、タッチパネルやタッチスイッチ等のタッチセンサを備える入力装置が採用されているものがある。携帯端末以外に、電卓、券売機等の情報機器や、電子レンジ、テレビ、照明器具等の家電製品、産業用機器(FA機器)等にも、タッチセンサを備える入力装置は広く使用されている。
このようなタッチセンサには、抵抗膜方式、静電容量方式、光学式等の種々の方式が知られている。しかしながら、いずれの方式のタッチセンサにおいても、指やスタイラスペンによるタッチ入力を受け付けるものであって、タッチセンサ自体は、タッチされても、機械式の押しボタンスイッチのようには物理的に変位しない。
このように、タッチセンサがタッチされても、タッチセンサ自体は物理的に変位しないので、操作者は、タッチ入力が受け付けられても、入力に対するフィードバックを得ることができない。このため、操作者は、操作入力を行う際の「押下した/押下を解除した」という操作感が得られず、同じ位置を何度もタッチする等の繰り返し入力が生じ易く、操作者にストレスを与える場合がある。
このような不要な繰り返し入力を防止するものとして、例えば、タッチ入力を受け付けて、音を鳴らすようにしたものが知られている。また、例えば、当該入力位置に対応して表示部に画像表示されている入力ボタン等の入力用オブジェクトの表示色を変更するなど表示態様を変更したりして、聴覚や視覚により入力操作を確認できるようにしたものも知られている。
しかしながら、聴覚に働きかけるフィードバック方法の場合は、騒音環境下での確認が困難になるとともに、使用機器がマナーモード等の消音状態にあるときは、対応できない。また、視覚に働きかけるフィードバック方法の場合は、表示部に表示されている入力用オブジェクトのサイズが小さいと、特に指で入力を行う際に、指の下に入力用オブジェクトが隠れて表示態様の変化が確認できない場合がある。
そこで、聴覚や視覚によらず、タッチセンサが入力を受け付けると、タッチセンサを振動させて、操作者の指先に触感を呈示するようにしたフィードバック方法も提案されている(例えば、特許文献1および特許文献2参照)。
特開2003−288158号公報 特開2008−130055号公報
上記特許文献1および特許文献2に開示の技術によれば、タッチセンサに対する操作入力を受け付けた際に、操作者の指先などに振動による触感を呈示することができる。したがって、このような入力装置を用いて入力を行う操作者は、タッチセンサに対して行った操作入力が入力装置に受け付けられたことを、触覚により認識することができる。
また、これらの技術を入力装置に適用すれば、タッチセンサからの位置情報により、表示部に画像表示されている入力ボタン等の入力用オブジェクトに対応する位置のタッチセンサに対して入力があった場合にのみ、触感を呈示することもできる。すなわち、キーやボタンなどの入力用オブジェクトを表示部に表示し、上述の技術により、タッチセンサにおいて、キーの存在しない位置に対応するタッチセンサにタッチ入力があっても触感を呈示しないが、キーの存在する位置に対応するタッチセンサにタッチ入力があれば触感を呈示することができる。
しかしながら、上記特許文献1および特許文献2に開示の技術は、単にタッチセンサが入力を受け付けると、当該入力に応じてタッチセンサを振動させているに過ぎない。このため、特に、機械式の押しボタンスイッチ(プッシュ式ボタンスイッチ)のようなボタンスイッチがタッチセンサ上部に描画されている場合、タッチセンサの入力を受け付ける閾値が低い場合、タッチセンサに指などが軽く触れた(タッチした)だけで触感が呈示されてしまう。このため、操作者がタッチセンサをプッシュする前段階で軽く触れる動作(タッチ)に反応して、誤操作を誘発するおそれがある。また、描画されたボタンスイッチを操作者がプッシュする意図はなくても(力を入れていなくても)、タッチセンサをプッシュする前段階の軽く触れる動作(タッチ)に応じて触感が呈示されるため、操作者に違和感を与えることにもなる。ここで、タッチセンサのタッチによる入力を受け付ける閾値とは、タッチセンサが反応する閾値で、例えば抵抗膜方式においては、上部導電膜が下部導電膜に接触する押圧力の閾値であり、静電容量方式においては、接触による電気的信号の検出閾値である。
ところで、タッチセンサを用いた入力の態様において特徴的な入力方式として、いわゆるスライド入力がある。このスライド入力とは、タッチセンサのタッチ面に軽く触れた(タッチした)状態を維持したまま、そのタッチ位置を移動させる入力、すなわち、タッチ面を軽くなぞるような動作による入力である。
上述したような従来技術を適用した入力装置を用いて、上述のスライド入力を行うと、タッチセンサを用いて、機械式の押しボタンスイッチを操作しているかのごとき触感を呈示しようとすることに起因する不都合が生じる。すなわち、タッチセンサにおいて、キーの存在しない位置からキーの存在する位置に対応するスライド入力があった場合、この入力装置は、キーが押下されたとみなして触感を呈示してしまう。したがって、操作者からみれば、描画されたボタンスイッチをプッシュせずに軽くなぞっただけでも触感が呈示されるため、違和感のある操作となる。
機械式の押しボタンスイッチの場合、操作者は、ある程度の押圧力を加えたまま押圧位置をスイッチのない位置からスイッチのある位置に移動させた際、当該スイッチが押下された触感(以下、クリック触感という)が呈示されると期待するはずである。同様に、機械式の押しボタンスイッチの場合、操作者は、ある程度の押圧力を加えたまま押圧位置をスイッチのある位置からスイッチのない位置に移動させた際、当該押下されていたスイッチが、元の押下されていない状態に戻る触感(以下、リリース触感という)が呈示されると期待する。また、機械式の押しボタンスイッチの場合、操作者は、非常に弱い押圧力により、押圧位置をスイッチのない位置からスイッチのある位置に移動させたり、または逆の移動を行ったりしても、クリック触感やリリース触感は呈示されないものと期待する。
しかしながら、上述の入力装置の場合、タッチセンサ上でスライド入力を行うと、タッチセンサからの位置情報により触感の呈示の有無を判定するため、スライド入力に係る押圧力の強弱に関係なく、一様に触感を呈示することになる。したがって、操作者がプッシュを意図せず非常に弱い押圧力によりタッチセンサ上をなぞった際にも、当該入力はスライド入力として受け付けられ、入力用オブジェクトに対応する位置にスライド入力があった場合には、当該キーは押下されたものとみなされて、触感が呈示される。このため、操作者は、意図に反する触感が呈示されるため、操作に違和感を持つことになる。さらに、この場合、意図に反する入力に基づく動作が実行されるため、操作者は、入力をキャンセルしたり、入力し直したりする煩わしさを抱えることにもなる。
したがって、かかる事情に鑑みてなされた本発明の目的は、機械式のスイッチにより構成されるキー等を操作しているかのごとき触感を、タッチセンサを用いて呈示することができる入力装置を提供することにある。
上記目的を達成する請求項1に係る入力装置の発明は、
入力を受け付けるタッチセンサと、
前記タッチセンサのタッチ面に対する押圧荷重を検出する荷重検出部と、
前記タッチ面を振動させる触感呈示部と、
前記荷重検出部により検出される押圧荷重が所定の荷重基準を満たす状態のまま、前記タッチセンサからの位置情報に基づく前記入力の位置が所定領域内に移行した場合、前記タッチ面を押圧している押圧対象に対して触感を呈示するように前記触感呈示部の駆動を制御する制御部と、
を備えることを特徴とするものである。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の入力装置において、
前記制御部は、前記荷重検出部により検出される押圧荷重が所定の荷重基準を満たす状態のまま、前記タッチセンサからの位置情報に基づく前記入力の位置が所定領域外に移行した場合、前記タッチ面を押圧している押圧対象に対して触感を呈示するように前記触感呈示部の駆動を制御するものである。
本発明によれば、押圧荷重が所定の荷重基準を満たす状態のまま、タッチセンサからの位置情報に基づく入力の位置が入力用オブジェクトに対応する領域内に移行した場合、タッチ面を押圧している押圧対象に対して触感を呈示する。したがって、機械式のスイッチにより構成されるキー等を操作しているかのごとき触感を、押圧位置を移動する入力を行う際でも、タッチセンサを用いて違和感なく呈示することができる。このため、操作者は、タッチセンサによる入力を行いつつも、あたかも機械式の押しボタンスイッチを操作する際に得られるような、違和感のないリアルな操作感を得ることができる。さらに、操作者の意図しない入力に基づく動作は回避されるため、操作者が入力し直したりする煩わしさは解消される。
本発明の実施の形態に係る入力装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る入力装置の実装構造の一例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る入力装置によるキー領域内への移行時の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る入力装置によるキー領域外への移行時の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る入力装置が受け付ける動作および押圧荷重の例を説明する図である。 本発明の実施の形態に係る入力装置が受け付ける動作および押圧荷重の他の例を説明する図である。 本発明の実施の形態に係る入力装置が受け付ける動作および押圧荷重の他の例を説明する図である。 本発明の実施の形態に係る入力装置が受け付ける動作および押圧荷重の他の例を説明する図である。 本発明の実施の形態に係る入力装置が受け付ける動作および押圧荷重の他の例を説明する図である。 本発明の実施の形態に係る入力装置が受け付ける動作および押圧荷重の他の例を説明する図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る入力装置の概略構成を示す機能ブロック図である。本実施の形態に係る入力装置は、例えば携帯端末で文字または数字を入力する際に用いる入力装置や、銀行に設置されるATM、駅に設置される券売機に用いる入力装置など、タッチセンサにより操作者のタッチ入力を受け付けるものであれば、任意の入力装置とすることができる。
図1に示すように、本実施の形態に係る入力装置1は、タッチセンサ11、荷重検出部12、触感呈示部13、表示部14、および、全体の動作を制御する制御部15を備える。
タッチセンサ11は、通常は表示部14の前面に配置して、表示部14に表示したキーやボタン等(以下、単に「キー等」という)に対する操作者の指などによる押圧入力(タッチ入力)を、対応するタッチセンサ11のタッチ面により受け付ける。このタッチセンサ11は、例えば抵抗膜方式、静電容量方式、光学式等の公知の方式のもので構成する。荷重検出部12は、タッチセンサ11のタッチ面に対する押圧荷重を検出するもので、例えば、歪みゲージセンサや圧電素子等の、荷重に対してリニアに反応する素子を用いて構成する。触感呈示部13は、タッチセンサ11を振動させるもので、例えば圧電振動子等を用いて構成する。表示部14は、押しボタンスイッチ(プッシュ式ボタンスイッチ)のような入力ボタン等の入力用オブジェクトを表示するもので、例えば、液晶表示パネルや有機EL表示パネル等を用いて構成する。
図2は、図1に示した入力装置1の実装構造の一例を示すもので、図2(a)は要部断面図、図2(b)は要部平面図である。表示部14は、筐体21内に収納保持する。表示部14上には、弾性部材からなるインシュレータ22を介して、タッチセンサ11を保持する。なお、本実施の形態に係る入力装置1は、表示部14およびタッチセンサ11を、平面視で矩形状としてある。本実施の形態において、タッチセンサ11は、図2(b)に仮想線で示す表示部14の表示領域Aから外れた4隅に配設したインシュレータ22を介して表示部14上に保持する。
また、筐体21には、表示部14の表示領域から外れたタッチセンサ11の表面領域を覆うようにアッパカバー23を設け、このアッパカバー23とタッチセンサ11との間に、弾性部材からなるインシュレータ24を配設する。
なお、図2に示すタッチセンサ11は、タッチ面11aを有する表面部材を、例えば透明フィルムやガラスで構成し、裏面部材をガラスやアクリルで構成している。タッチセンサ11は、タッチ面11aが押圧されると、押圧部分が押圧力に応じて微少量撓む(歪む)、または構造体そのものが微少量撓む構造のものを用いる。
タッチセンサ11の表面上には、アッパカバー23で覆われる各辺の近傍に、タッチセンサ11に加わる荷重(押圧力)を検出するための歪みゲージセンサ31をそれぞれ接着等により設ける。また、タッチセンサ11の裏面上には、対向する2つの辺の近傍に、タッチセンサ11を振動させるための圧電振動子32をそれぞれ接着等により設ける。すなわち、図2に示す入力装置は、図1に示した荷重検出部12を4つの歪みゲージセンサ31を用いて構成し、触感呈示部13を2つの圧電振動子32を用いて構成している。そして、触感呈示部13によりタッチセンサ11を振動させることにより、タッチ面11aを振動させるようにしている。なお、図2(b)は、図2(a)に示した筐体21、アッパカバー23およびインシュレータ24の図示を省略している。
図3および図4は、本実施の形態に係る入力装置1の動作を示すフローチャートである。本実施の形態に係る入力装置1は、押圧荷重が所定の基準を満たす状態のまま、タッチセンサ11からの位置情報に基づく入力の位置が入力用オブジェクトに対応する領域内に移行した場合、触感を呈示する。
図3に示すフローチャートは、入力装置1がタッチ入力を受け付けてから、当該入力がキー等に対応する位置である場合、またはキー等に対応する位置に移行した場合に、触感を呈示する動作を示すものである。なお、図3のフローチャートに示す動作を開始するにあたり、タッチセンサ11のタッチ面に対するタッチ入力を受け付ける前に、入力装置1の表示部14にキー等の入力用オブジェクトを表示しておく。本実施の形態における入力用オブジェクトは、入力を受け付ける部位を操作者に示唆する画像とすることができる。例えば、入力用オブジェクトの画像として、数字や文字がキートップに描画されている状態を表す画像を表示部14に表示する。
本実施の形態に係る入力装置1の動作が開始すると、制御部15は、タッチセンサ11への入力を監視するとともに、荷重検出部12で検出される荷重を監視する。ステップS11において、タッチセンサ11が、操作者の指やスタイラスペン等の押圧対象(押圧物)による入力(タッチ入力)を検出した場合、ステップS12に移行する。
ステップS12において、制御部15は、荷重検出部12により検出される押圧荷重が、タッチセンサ11の押圧によって増加しながら所定の基準を満たしたか否かを判定する。なお、荷重検出部12は、例えば、4つの歪みゲージセンサ31の出力の平均値から荷重を検出する。ここで、所定の基準を満たす荷重は、操作者が通常の押圧操作を行う際の押圧荷重に基づいて、例えば1N(ニュートン)などの値を予め設定し、その後も設定変更できるようにするのが好適である。また、この所定の基準は、操作者が意図せずに軽く触れてしまったような場合の操作は入力として受け付けないようにするため、および後述するリアルな触感のための圧覚を操作者に与えるために、操作者の意図に基づく押圧入力の際の押圧荷重を考慮して(例えば平均値など)、過度に低い基準を設定しないようにする。ステップS11においてタッチセンサ11に対する入力が検知されていても、ステップS12において、荷重検出部12により検出される押圧荷重が所定の基準を満たしていない場合、本実施の形態による動作は行わない。
ステップS12において所定の基準を満たす荷重を検出したら、制御部15は、タッチセンサ11からの位置情報に基づく押圧入力の位置が所定領域内に存在するか否かを判定する(ステップS13)。本実施の形態において、「所定領域」とは、キーやボタンなどの入力を受け付ける入力用オブジェクトが表示部14に表示された位置に対応する、タッチセンサ11における領域のことである。この「所定領域」は、キー等に対応する領域であるため、以下、適宜、単に「キー領域」と記す。
ステップS13において、押圧入力の位置がキー領域内にある場合、制御部15は、押圧入力を検出している位置に対応する入力用オブジェクトの表示態様を変更して表示部14に表示する(ステップS14)。ステップS14にて行う入力用オブジェクトの表示態様の変更は、例えば、オブジェクトの描画を、機械式の押しボタンスイッチが操作者により押下された際のキーが凹んだような表示(以下、キーの「押下表示」という)に変更するなどの態様が考えられる。その他、入力用オブジェクトの表示態様を変更する際には、入力用オブジェクトの色や輝度などを瞬間的に変更するなどして、操作者の押圧入力を受け付けたことを強調するような態様の表示を行ってもよい。
ステップS14においてキーの押下表示を行ったら、制御部15は、触感呈示部13を所定の駆動信号で駆動して、予め設定した所定の振動パターンでタッチセンサ11を振動させて触感を呈示する(ステップS15)。触感呈示部13は、例えば、2つの圧電振動子32を同相で駆動する。このようにして、入力装置1は、操作者の意図に基づくプッシュ動作により、押圧入力を受け付ける。
一方、ステップS13において、押圧入力の位置がキー領域内にない場合、制御部15は、タッチセンサ11からの位置情報に基づく入力の位置が、キー領域内に移行したか否かを判定する(ステップS16)。すなわち、この場合、制御部15は、押圧荷重が所定の基準を満たしたまま、押圧入力の位置がキー領域外からキー領域内へと進入したか否かを判定する。これは、操作者が行う動作の観点からみると、タッチパネル11に所定の基準を満たす押圧荷重を加えたまま、キー等の入力用オブジェクト以外に対応する位置から、キー等の入力用オブジェクトに対応する位置まで、タッチパネル11上で押圧位置を移動する入力に相当する。
ステップS16において、押圧入力の位置がキー領域内に移行していない場合、ステップS11に戻り、制御部15は、タッチセンサ11への入力がまだ検出されているか否かを判定する。タッチセンサ11への入力がもはや検出されていない場合は、操作者がタッチセンサ11から指などを離したと判断できるため、本実施の形態の動作を終了する。また、タッチセンサ11への入力がまだ検出されている場合は、上述したステップS12以降の処理を行う。
一方、ステップS16において、押圧入力の位置がキー領域内に移行した場合、制御部15は、押圧入力を検出している位置に対応する入力用オブジェクトの表示態様を変更して(ステップS14)、触感を呈示する(ステップS15)。すなわち、ここで、制御部15は、荷重検出部12により検出される押圧荷重が所定の荷重基準を満たす状態のまま、タッチセンサ11からの位置情報に基づく入力の位置が所定領域内に移行した場合、タッチ面を押圧している押圧対象に対して触感を呈示するように触感呈示部13の駆動を制御する。
なお、ステップS14において触感呈示部13が押圧対象に対して呈示する触感は、上述したクリック触感とするのが好適である。操作者に対してリアルなクリック触感を呈示するためには、入力装置1は、以下のような動作を行うことにより、操作者の圧覚を刺激した状態で触覚を刺激する。すなわち、入力装置1は、タッチセンサ11に加わる荷重が、触感を呈示する基準(例えば1N)を満たすまでは、圧覚を刺激するようにし、荷重が当該基準を満たすと、圧電振動子32を所定の駆動信号で駆動してタッチ面11aを振動させて触覚を刺激する。これにより、入力装置1は、押しボタンスイッチ(プッシュ式ボタンスイッチ)のようなボタンスイッチを押した際に得られるのと同様なクリック触感を、操作者に呈示することができる。したがって、操作者は、タッチセンサ上部に描画された押しボタンスイッチであっても、現実の押しボタンスイッチを操作した場合と同様のリアルなクリック触感を得ながら、タッチセンサ11に対して入力操作を行うことができるので、違和感を覚えることがない。また、タッチセンサ11を「押した」という意識との連動で入力操作を行うことができるので、単なる押圧による入力ミスも防止することができる。
上述したクリック触感を呈示する際の駆動信号、すなわち触覚を刺激する一定周波数、周期(波長)、波形、振幅は、呈示するクリック触感に応じて適宜設定することができる。例えば、携帯端末に使用されているメタルドームスイッチに代表されるクリック触感を呈示する場合、例えば、170Hzの一定周波数のSin波からなる1周期分の駆動信号により触感呈示部13を駆動する。このような駆動信号により触感呈示部13を駆動させて、タッチ面11aを、基準の押圧荷重Pthが加わった状態で、約15μm振動させる。これにより、実際のキーをクリックした場合のような、リアルなクリック触感を操作者に呈示することができる。
図4は、図3に示した動作の後に続く動作を説明するフローチャートである。図4に示すフローチャートは、図3の動作の続きであるため、荷重検出部12が所定の基準を満たす押圧荷重を検出した状態のまま、表示部14に表示した入力用オブジェクトに対応する位置の入力をタッチセンサ11が受け付けている状態から開始する。すなわち、図4のフローチャートに示す動作が開始する時点で、押圧入力の位置はキー領域内に存在しており、かつ、押圧荷重は所定の基準を満たしている。図4に示すフローチャートは、押圧入力の位置がキー領域内に存在している状態から、キー領域内に存在しなくなった場合の動作を示すものである。
図4のフローチャートに示す入力装置1の動作が開始すると、まず、制御部15は、荷重検出部12により検出される押圧荷重が、まだ所定の基準を満たしているか否かを判定する(ステップS21)。
ステップS21において、押圧荷重がもはや所定の基準を満たしていないと判断された場合、制御部15は、入力を受け付けて押下表示していた入力用オブジェクトの表示態様を変更して、押下表示される前の、元の入力用オブジェクトに戻して表示部14に表示する(ステップS23)。
ステップS23にて入力用オブジェクトの表示を元に戻す際は、図3のステップ14にて行った押下表示のオブジェクトの描画を、機械式の押しボタンスイッチに対する操作者の押下が解除された際にキーの凹みが元に戻ったような表示に変更するなどの態様が考えられる。この場合も、操作者の押圧入力を受け付けなくなった、すなわち押圧入力が解除されたことを強調するために、入力用オブジェクトの色や輝度などを瞬間的に変更するなどの態様の表示を行ってもよい。
ステップS23においてキーの押下表示を元に戻したら、制御部15は、触感呈示部13を所定の駆動信号で駆動して、タッチセンサ11を予め設定した所定の振動パターンで振動させて触感(リリース触感)を呈示する(ステップS24)。
一方、ステップS21において、押圧荷重がまだ所定の基準を満たしていると判断された場合、制御部15は、タッチセンサ11からの位置情報に基づく入力の位置が、キー領域外に移行したか否かを判定する(ステップS22)。すなわち、この場合、制御部15は、押圧荷重が所定の基準を満たしたまま、押圧入力の位置がキー領域内からキー領域外へと退出したか否かを判定する。これは、操作者が行う動作の観点からみると、タッチパネル11に所定の基準を満たす押圧荷重を加えたまま、キー等の入力用オブジェクトに対応する位置から、キー等の入力用オブジェクト以外に対応する位置まで、タッチパネル11上で押圧位置を移動する入力に相当する。
ステップS22において、押圧入力の位置がキー領域外に移行していない場合、ステップS21に戻り、制御部15は、押圧荷重がまだ所定の基準を満たしているか否かを判定する。ステップS21において、押圧荷重がもはや所定の基準を満たしていないと判断された場合、上述したように、ステップS23およびステップS24の動作を行う。
一方、ステップS22において、押圧入力の位置がキー領域外に移行した場合、制御部15は、入力を受け付けて押下表示していた入力用オブジェクトの表示を元に戻して(ステップS23)、触感呈示部13を所定の駆動信号で駆動して触感を呈示する(ステップS24)。すなわち、ここで、制御部15は、荷重検出部12により検出される押圧荷重が所定の荷重基準を満たす状態のまま、タッチセンサ11からの位置情報に基づく入力の位置が所定領域外に移行した場合、タッチ面を押圧している押圧対象に対して触感を呈示するように触感呈示部13の駆動を制御する。
なお、ステップS24において触感呈示部13が押圧対象に対して呈示する触感は、上述したリリース触感とするのが好適である。このリリース触感を呈示する際に触感呈示部13を駆動する駆動信号は、図3のステップS15の押圧時における駆動信号(クリック触感用)と同じとすることもできるし、異ならせることもできる。例えば、タッチセンサ11が入力を検出する押圧時における駆動信号(クリック触感用)の周波数は170Hzとし、リリース時における駆動信号の周波数は125Hzとすることができる。これにより、実際のキーをリリースした場合のような、クリック触感とは異なるリアルなリリース触感を操作者に呈示することができる。このように、押圧によるクリック触感呈示後のリリース時に、押圧時と同様に、触感呈示部13を所定の駆動信号で駆動して、タッチセンサ11を予め設定した所定の振動パターンで振動させることにより、クリック触感に対するリリース触感を呈示することができる。したがって、押圧時のクリック触感と相俟って、より押しボタンスイッチに近いクリック触感を操作者に呈示することができる。
以下、図5〜図10を参照して、図3および図4により説明した本実施の形態に係る入力装置1の動作の具体例を、さらに説明する。図5は、本発明の実施の形態に係る入力装置1が押圧入力を受け付ける動作および押圧荷重の例を説明する図である。
図5(A)は、操作者の指がキー領域α内を押圧し、その後当該押圧を解除する様子を概略的に示す図である。なお、図5(A)において、キー領域αは、タッチセンサ11における領域であって、キーやボタンなどの入力を受け付ける入力用オブジェクトが表示部14に表示された位置に対応する。なお、図5(A)において、通常、入力用オブジェクトのキートップに表示される「A」や「1」などの入力に係る文字は省略してある。また、図5(A)において、操作者の指とキー領域αとの大きさの比率は、説明の便宜上のものであり、実際の大きさの比率を反映したものではない。
図5(B)は、図5(A)に示した動作が行われる際に、荷重検出部12により検出される、タッチセンサ11のタッチ面に対する押圧荷重の時間変化を示すグラフである。なお、図5(B)において、上述した押圧荷重の「所定の基準」はPthとして示してある。また、図5(A)および図5(B)において、括弧内に示す数字により、時間の経過の順番を示してある。以下、説明の便宜上、これら括弧つきの数字を「時点」という。
図5(A)に示すように、時点(1)は、操作者がキー領域α内を押圧しようとしている様子を、時点(2)は、操作者が所定の基準を満たす押圧荷重でキー領域α内を押圧している様子を、時点(3)は、操作者が押圧を解除している様子を示している。この動作が行われる際、図5(B)に示すように、荷重検出部12は、時点(1)から時点(2)の間で押圧荷重を検出し始め(つまりタッチ面に対して操作者が押圧を開始した)、時点(2)から時点(3)の間で押圧荷重を検出しなくなる(つまり操作者がタッチ面に対する押圧を解除した)。また、時点(2)において、荷重検出部12は、所定の基準Pthを満たす押圧荷重を検出しており、時点(2)の少し手前で押圧荷重がPthを満たし、時点(2)の少し後で押圧荷重がPthを満たさなくなる。
図3および図4で説明したように、本実施の形態に係る入力装置1は、キー領域α内において所定の基準Pthを満たす押圧荷重を検出するとクリック触感を呈示し、キー領域α内において押圧荷重が所定の基準Pthを満たさなくなるとリリース触感を呈示する。図5(B)において、時点(2)の少し前で、押圧荷重がPthを満たした際の時間軸の下方に示す下向きの矢印(↓)は、キーが凹んだような触感であるクリック触感が呈示されることを意味する。同様に、時点(2)の少し後で、押圧荷重がPthを満たさなくなった際の時間軸の下方に示す上向きの矢印(↑)は、凹んだキーが元に戻るような触感であるリリース触感が呈示されることを意味する。
なお、本実施の形態においては、キー領域内において所定の基準Pthを満たす押圧荷重を検出するとクリック触感を呈示し、キー領域内において押圧荷重が所定の基準Pthを満たさなくなるとリリース触感を呈示した。すなわち、クリック触感を呈示する際の押圧荷重の基準とリリース触感を呈示する際の押圧荷重の基準は、同じ値Pthとして説明した。しかしながら、リリース触感を呈示する荷重基準は、押圧時にクリック触感を呈示する荷重基準よりも50%〜80%低い値に設定してもよい。このようにすれば、同一位置(入力用オブジェクト)に対してクリックした後にリリースする場合に、入力および入力解除の順次の動作と触感呈示タイミングとが合致し、違和感のないリアルなクリック触感およびリリース触感を呈示することができる。
このように、入力装置1は、タッチ面にて検出される押圧荷重が所定の基準Pthを満たし(ステップS12)、押圧位置がキー領域α内である場合(ステップS13)、クリック触感を呈示する(ステップS15)。同様に、入力装置1は、押圧位置がキー領域α内であっても(図4のSTART)、タッチ面にて検出される押圧荷重が所定の基準Pthを満たさなくなると(ステップS21)、リリース触感を呈示する(ステップS24)。
以上のように、本実施の形態に係る入力装置1によれば、操作者は、所定の基準Pthを満たす押圧荷重によりキー領域αを押圧すればクリック触感が得られ、その後押圧荷重を弱めて所定の基準Pthを満たさなくなるとリリース触感が得られる。したがって、操作者は、タッチセンサを用いて操作入力を行っていても、機械式のスイッチにより構成されるキー等を操作しているかのごとき触感を得ることができる。
図6は、本発明の実施の形態に係る入力装置1が押圧入力を受け付ける動作および押圧荷重の他の例を説明する図である。図6以降において各記号等が表す意味は、図5で説明したものと同様である。図6(A)は、操作者の指がキー領域α内を押圧し、その後当該押圧を維持したままキー領域α外に出てから、当該押圧を解除する様子を概略的に示す図である。
図6(A)に示すように、時点(1)は、操作者がキー領域α内を押圧しようとしている様子を、時点(2)は、操作者が所定の基準を満たす押圧荷重でキー領域α内を押圧している様子を示している。時点(3)は、操作者が所定の基準を満たす押圧荷重で、時点(2)からキー領域α内を押圧したまま押圧位置を移動させ、キー領域α内からキー領域α外に移行する様子を示している。時点(4)は、操作者が所定の基準を満たす押圧荷重で、時点(3)からキー領域α外を押圧したまま押圧位置を移動させた様子を、時点(5)は、操作者が押圧を解除している様子を示している。
この動作が行われる際、図6(B)に示すように、荷重検出部12は、時点(1)から時点(2)の間で押圧荷重を検出し始める(つまりタッチ面に対して操作者が押圧を開始した)。また、時点(2)において、荷重検出部12は、所定の基準Pthを満たす押圧荷重を検出しており、時点(2)から時点(3)の間では、押圧荷重が所定の基準Pthを満たしたままである(つまり操作者はPthを満たす押圧荷重で押圧位置を移動している)。また、時点(3)から時点(4)の間でも、荷重検出部12は、所定の基準Pthを満たす押圧荷重を検出したままであり(つまり操作者はPthを満たす押圧荷重で押圧位置を移動している)、時点(4)において、押圧荷重がPthを満たさなくなる。さらに、荷重検出部12は、時点(4)から時点(5)の間で押圧荷重を検出しなくなる(つまり操作者がタッチ面に対する押圧を解除した)。
図3および図4で説明したように、本実施の形態に係る入力装置1は、キー領域α内において所定の基準Pthを満たす押圧荷重を検出するとクリック触感を呈示し、押圧荷重が所定の基準Pthを満たしたまま押圧位置がキー領域α内からキー領域α外に移行するとリリース触感を呈示する。
図6(B)に示すように、時点(2)において、押圧荷重がPthを満たした際の時間軸の下方に示す下向きの矢印(↓)はクリック触感が呈示されることを意味し、時点(3)において、時間軸の下方に示す上向きの矢印(↑)はリリース触感が呈示されることを意味する。なお、時点(4)において、押圧荷重がPthを満たさなくなっているが、この時点では、クリック触感もリリース触感も呈示する条件を満たさないため、触感は呈示しない。
このように、入力装置1は、タッチ面にて検出される押圧荷重が所定の基準Pthを満たし(ステップS12)、押圧位置がキー領域α内である場合(ステップS13)、クリック触感を呈示する(ステップS15)。一方、入力装置1は、押圧荷重が所定の基準Pthを満たしたまま(ステップS21)、押圧位置がキー領域α内からキー領域α外に移行すると(ステップS22)、リリース触感を呈示する(ステップS24)。
以上のように、本実施の形態に係る入力装置1によれば、操作者は、所定の基準Pthを満たす押圧荷重によりキー領域αを押圧すればクリック触感が得られ、その後所定の基準Pthの押圧荷重を維持したまま押圧位置をキー領域α外に移行するとリリース触感が得られる。したがって、操作者は、タッチセンサを用いて押圧位置を移動させて入力を行う際でも、機械式のスイッチにより構成されるキー等を操作しているかのごとき触感を得ることができる。
図7は、本発明の実施の形態に係る入力装置1が押圧入力を受け付ける動作および押圧荷重の、さらに他の例を説明する図である。図7(A)は、操作者の指がキー領域α外を押圧し、その後当該押圧を維持したままキー領域α内に入ってから、当該押圧を解除する様子を概略的に示す図である。
図7(A)に示すように、時点(1)は、操作者がキー領域α外を押圧しようとしている様子を、時点(2)は、操作者が所定の基準を満たす押圧荷重でキー領域α外を押圧している様子を示している。時点(3)は、操作者が所定の基準を満たす押圧荷重で、時点(2)からキー領域α外を押圧したまま押圧位置を移動させ、キー領域α外からキー領域α内に移行する様子を示している。時点(4)は、操作者が所定の基準を満たす押圧荷重で、時点(3)からキー領域α内を押圧したまま押圧位置を移動させた様子を、時点(5)は、操作者が押圧を解除している様子を示している。
この動作が行われる際、図7(B)に示すように、荷重検出部12は、時点(1)から時点(2)の間で押圧荷重を検出し始める(つまりタッチ面に対して操作者が押圧を開始した)。また、時点(2)において、荷重検出部12は、所定の基準Pthを満たす押圧荷重を検出しており、時点(2)から時点(3)の間では、押圧荷重が所定の基準Pthを満たしたままである(つまり操作者はPthを満たす押圧荷重で押圧位置を移動している)。また、時点(3)から時点(4)の間でも、荷重検出部12は、所定の基準Pthを満たす押圧荷重を検出したままであり(つまり操作者はPthを満たす押圧荷重で押圧位置を移動している)、時点(4)において、押圧荷重がPthを満たさなくなる。さらに、荷重検出部12は、時点(4)から時点(5)の間で押圧荷重を検出しなくなる(つまり操作者がタッチ面に対する押圧を解除した)。
図3および図4で説明したように、本実施の形態に係る入力装置1は、押圧荷重が所定の基準Pthを満たしたまま押圧位置がキー領域α外からキー領域α内に移行するとクリック触感を呈示し、キー領域α内において検出される押圧荷重が所定の基準Pthに満たなくなるとリリース触感を呈示する。
図7(B)に示すように、時点(3)において、時間軸の下方に示す下向きの矢印(↓)はクリック触感が呈示されることを意味し、時点(4)において、押圧荷重がPthを満たさなくなった際の時間軸の下方に示す上向きの矢印(↑)はリリース触感が呈示されることを意味する。なお、時点(2)において、押圧荷重がPthを満たしているが(ステップS12)、押圧位置はキー領域内ではなく(ステップS13)、まだキー領域内に移行もしていないため(ステップS16)、クリック触感もリリース触感も呈示する条件を満たさない。したがって、この時点では、触感は呈示しない。
このように、入力装置1は、押圧荷重が所定の基準Pthを満たしたまま(ステップS12)、押圧位置がキー領域α外からキー領域α内に移行すると(ステップS16)、クリック触感を呈示する(ステップS15)。一方、入力装置1は、押圧位置がキー領域α内であっても(図4のSTART)、タッチ面にて検出される押圧荷重が所定の基準Pthを満たさなくなると(ステップS21)、リリース触感を呈示する(ステップS24)。
以上のように、本実施の形態に係る入力装置1によれば、操作者は、所定の基準Pthの押圧荷重を維持したまま押圧位置をキー領域α内に移行するとクリック触感が得られ、その後キー領域αを押圧する押圧荷重を弱めて所定の基準Pthに満たなくなるとリリース触感が得られる。
図8は、本発明の実施の形態に係る入力装置1が押圧入力を受け付ける動作および押圧荷重の、さらに他の例を説明する図である。図8(A)は、操作者の指がキー領域α外を押圧し、その後当該押圧を維持したままキー領域α内に入った後に当該キー領域α外に出てから、当該押圧を解除する様子を概略的に示す図である。
図8(A)に示すように、時点(1)は、操作者がキー領域α外を押圧しようとしている様子を、時点(2)は、操作者が所定の基準を満たす押圧荷重でキー領域α外を押圧している様子を示している。時点(3)は、操作者が所定の基準を満たす押圧荷重で、時点(2)からキー領域α外を押圧したまま押圧位置を移動させ、キー領域α外からキー領域α内に移行する様子を示している。時点(4)は、操作者が所定の基準を満たす押圧荷重で、時点(3)からキー領域α内を押圧したまま押圧位置を移動させ、キー領域α内からキー領域α外に移行する様子を示している。時点(5)は、操作者が所定の基準を満たす押圧荷重で、時点(4)からキー領域α外を押圧したまま押圧位置を移動させた様子を、時点(6)は、操作者が押圧を解除している様子を示している。
この動作が行われる際、図8(B)に示すように、荷重検出部12は、時点(1)から時点(2)の間で押圧荷重を検出し始める(つまりタッチ面に対して操作者が押圧を開始した)。また、時点(2)において、荷重検出部12は、所定の基準Pthを満たす押圧荷重を検出しており、時点(2)から時点(3)の間では、押圧荷重が所定の基準Pthを満たしたままである(つまり操作者はPthを満たす押圧荷重で押圧位置を移動している)。また、時点(3)から時点(4)の間、および時点(4)から時点(5)の間でも、荷重検出部12は、所定の基準Pthを満たす押圧荷重を検出したままであり(つまり操作者はPthを満たす押圧荷重で押圧位置を移動している)、時点(5)において、押圧荷重がPthを満たさなくなる。さらに、荷重検出部12は、時点(5)から時点(6)の間で押圧荷重を検出しなくなる(つまり操作者がタッチ面に対する押圧を解除した)。
図3および図4で説明したように、本実施の形態に係る入力装置1は、押圧荷重が所定の基準Pthを満たしたまま押圧位置がキー領域α外からキー領域α内に移行するとクリック触感を呈示する。また、入力装置1は、押圧荷重が所定の基準Pthを満たしたまま押圧位置がキー領域α内からキー領域α外に移行するとリリース触感を呈示する。
図8(B)に示すように、時点(3)において、時間軸の下方に示す下向きの矢印(↓)はクリック触感が呈示されることを意味し、時点(4)において、時間軸の下方に示す上向きの矢印(↑)はリリース触感が呈示されることを意味する。なお、時点(2)において、押圧荷重がPthを満たしているが(ステップS12)、押圧位置がキー領域内ではなく(ステップS13)、まだキー領域内に移行もしていないため(ステップS16)、クリック触感もリリース触感も呈示する条件を満たさない。したがって、この時点では、触感は呈示しない。また、時点(5)において、押圧荷重がPthを満たさなくなっているが、この時点では、クリック触感もリリース触感も呈示する条件を満たさないため、触感は呈示しない。
このように、入力装置1は、押圧荷重が所定の基準Pthを満たしたまま(ステップS12)、押圧位置がキー領域α外からキー領域α内に移行すると(ステップS16)、クリック触感を呈示する(ステップS15)。一方、入力装置1は、押圧荷重が所定の基準Pthを満たしたまま(ステップS21)、押圧位置がキー領域α内からキー領域α外に移行すると(ステップS22)、リリース触感を呈示する(ステップS24)。
以上のように、本実施の形態に係る入力装置1によれば、操作者が所定の基準Pthの押圧荷重を維持したまま押圧位置をキー領域α内に移行するとクリック触感が得られ、その後所定の基準Pthの押圧荷重を維持したまま押圧位置をキー領域α外に移行するとリリース触感が得られる。
図9は、本発明の実施の形態に係る入力装置1が押圧入力を受け付ける動作および押圧荷重の、さらに他の例を説明する図である。図9(A)は、操作者の指がキー領域α外を押圧し、その後当該押圧を維持したままキー領域α内に入った後に当該キー領域α外に出てから、さらに当該押圧を維持したままキー領域β内に入った後に当該キー領域β外に出てから、当該押圧を解除する様子を概略的に示す図である。このように、入力装置1は、複数の異なるキー領域を跨ぐようにして押圧位置を移動させる入力を行う際にも上述と同様の動作を行う。
図9(A)に示すように、時点(1)は、操作者がキー領域α外を押圧しようとしている様子を、時点(2)は、操作者が所定の基準を満たす押圧荷重でキー領域α外を押圧している様子を示している。時点(3)は、操作者が所定の基準を満たす押圧荷重で、時点(2)からキー領域α外を押圧したまま押圧位置を移動させ、キー領域α外からキー領域α内に移行する様子を示している。時点(4)は、操作者が所定の基準を満たす押圧荷重で、時点(3)からキー領域α内を押圧したまま押圧位置を移動させ、キー領域α内からキー領域α外に移行する様子を示している。
また、時点(5)は、操作者が所定の基準を満たす押圧荷重で、時点(4)からキー領域αまたはβ外を押圧したまま押圧位置を移動させ、キー領域β外からキー領域β内に移行する様子を示している。時点(6)は、操作者が所定の基準を満たす押圧荷重で、時点(5)からキー領域β内を押圧したまま押圧位置を移動させ、キー領域β内からキー領域β外に移行する様子を示している。時点(7)は、操作者が所定の基準を満たす押圧荷重で、時点(6)からキー領域β外を押圧したまま押圧位置を移動させた様子を、時点(8)は、操作者が押圧を解除している様子を示している。
この動作に基づいて、入力装置1は、図9(B)に示すように、時点(3)においてクリック触感を呈示し、時点(4)においてリリース触感を呈示する。さらに、入力装置1は、時点(5)において再びクリック触感を呈示し、時点(6)において再びリリース触感を呈示する。なお、時点(2)において、押圧荷重がPthを満たしているが、入力装置1は触感を呈示しない。また、時点(7)において、押圧荷重がPthを満たさなくなっているが、入力装置1は触感を呈示しない。
以上のように、本実施の形態に係る入力装置1によれば、操作者が所定の基準Pthの押圧荷重を維持したまま押圧位置をキー領域αまたはβ内に移行するとクリック触感が得られる。また、入力装置1によれば、操作者が所定の基準Pthの押圧荷重を維持したまま押圧位置をキー領域αまたはβ外に移行するとリリース触感が得られる。したがって、操作者は、タッチセンサを用いて複数のキー領域を跨ぐように押圧位置を移動させて入力を行う際でも、機械式のスイッチにより構成されるキー等を操作しているかのごとき触感を得ることができる。
図10は、本発明の実施の形態に係る入力装置1が押圧入力を受け付ける動作および押圧荷重の、さらに他の例を説明する図である。図10(A)は、操作者の指がキー領域α内を押圧し、その後当該押圧を維持したままキー領域α外に出てから、さらに当該押圧を維持したままキー領域β内に入った後に当該押圧を解除する様子を概略的に示す図である。このように、入力装置1は、複数の異なるキー領域の間で押圧位置を移動させる入力を行う際にも上述と同様の動作を行う。
図10(A)に示すように、時点(1)は、操作者がキー領域α内を押圧しようとしている様子を、時点(2)は、操作者が所定の基準を満たす押圧荷重でキー領域α内を押圧している様子を示している。時点(3)は、操作者が所定の基準を満たす押圧荷重で、時点(2)からキー領域α内を押圧したまま押圧位置を移動させ、キー領域α内からキー領域α外に移行する様子を示している。時点(4)は、操作者が所定の基準を満たす押圧荷重で、時点(3)からキー領域αまたはβ外を押圧したまま押圧位置を移動させ、キー領域β外からキー領域β内に移行する様子を示している。さらに、時点(5)は、操作者が所定の基準を満たす押圧荷重で、時点(4)からキー領域β内を押圧したまま押圧位置を移動させた様子を、時点(6)は、操作者が押圧を解除している様子を示している。
この動作に基づいて、入力装置1は、図10(B)に示すように、時点(2)においてクリック触感を呈示し、時点(3)においてリリース触感を呈示する。さらに、入力装置1は、時点(4)において再びクリック触感を呈示し、時点(5)において再びリリース触感を呈示する。
以上のように、本実施の形態に係る入力装置1によれば、操作者は、所定の基準Pthを満たす押圧荷重によりキー領域αまたはβ内を押圧すればクリック触感が得られ、キー領域αまたはβ内において押圧荷重を弱めて所定の基準Pthを満たさなくなるとリリース触感が得られる。また、入力装置1によれば、操作者が所定の基準Pthの押圧荷重を維持したまま押圧位置をキー領域αまたはβ内に移行するとクリック触感が得られる。さらに、入力装置1によれば、操作者が所定の基準Pthの押圧荷重を維持したまま押圧位置をキー領域αまたはβ外に移行するとリリース触感が得られる。
なお、本発明は、上記実施の形態にのみ限定されるものではなく、幾多の変形または変更が可能である。例えば、上述した実施の形態においては、動作が行われる際に音声を発生させるか否かについては言及していない。しかしながら、上記各実施の形態による動作と共に、当該動作と連動する音声を適宜発生させるようにすれば、入力装置の操作性をさらに向上させ、誤入力の発生を一層低減することができる。また、上述した実施の形態においては、説明の簡略化のため、タッチセンサのタッチ面にキー領域が1つまたは2つ存在する場合について説明したが、当然、3つ以上の多数のキー領域を有するようにもできる。さらに、上述した実施の形態においては、説明の簡略化のため、操作者の入力の押圧位置が横方向に移動する場合のみについて説明したが、当然、縦方向など任意の方向の移動についても想定することができる。
また、上述した各実施の形態における荷重検出部は、任意の個数の歪みゲージセンサを用いて構成することができる。さらに、荷重検出部は、タッチセンサにおける入力検出方式に応じて、例えば、抵抗膜方式の場合には、接触面積による抵抗変化に基づく出力信号の変化から荷重が検出できれば、歪みゲージセンサを用いることなく構成することができる。あるいは、静電容量方式の場合には、静電容量の変化に基づく出力信号の変化から荷重が検出できれば、歪みゲージセンサを用いることなく構成することができる。
また、触感呈示部は、任意の個数の圧電振動子を用いて構成したり、タッチセンサの全面に透明圧電素子を設けて構成したり、触感を呈示する振動を表現できるのであれば、偏心モータを駆動信号の1周期で1回転させるようして構成したり、することもできる。さらに、荷重検出部および触感呈示部は、圧電素子を用いて構成する場合は、圧電素子を共用して荷重検出部および触感呈示部を構成することもできる。
また、本発明に係る入力装置は、荷重検出部により検出される押圧荷重が、触感を呈示する基準を満たした際に、触感呈示部を駆動させる。しかしながら、上記荷重検出部により検出される押圧荷重が触感を呈示する基準を満たした際とは、荷重検出部により検出される押圧荷重が触感を呈示する基準値に達した際であってもよいし、荷重検出部により検出される押圧荷重が触感を呈示する基準値を超えた際でもよい。また、荷重検出部により触感を呈示する基準値が検出された際でもよい。
11 タッチセンサ
11a タッチ面
12 荷重検出部
13 触感呈示部
14 表示部
15 制御部
21 筐体
22 インシュレータ
23 アッパカバー
24 インシュレータ
31 歪みゲージセンサ
32 圧電振動子

Claims (2)

  1. 入力を受け付けるタッチセンサと、
    前記タッチセンサのタッチ面に対する押圧荷重を検出する荷重検出部と、
    前記タッチ面を振動させる触感呈示部と、
    前記荷重検出部により検出される押圧荷重が所定の荷重基準を満たす状態のまま、前記タッチセンサからの位置情報に基づく前記入力の位置が所定領域内に移行した場合、前記タッチ面を押圧している押圧対象に対して触感を呈示するように前記触感呈示部の駆動を制御する制御部と、
    を備えることを特徴とする入力装置。
  2. 前記制御部は、前記荷重検出部により検出される押圧荷重が所定の荷重基準を満たす状態のまま、前記タッチセンサからの位置情報に基づく前記入力の位置が所定領域外に移行した場合、前記タッチ面を押圧している押圧対象に対して触感を呈示するように前記触感呈示部の駆動を制御する、請求項1に記載の入力装置。
JP2009197318A 2009-08-27 2009-08-27 入力装置 Pending JP2011048685A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009197318A JP2011048685A (ja) 2009-08-27 2009-08-27 入力装置
PCT/JP2010/004940 WO2011024388A1 (ja) 2009-08-27 2010-08-05 入力装置
CN201080038147XA CN102498461A (zh) 2009-08-27 2010-08-05 输入装置
EP10811447.1A EP2472364B1 (en) 2009-08-27 2010-08-05 Input device
KR1020127005021A KR20120047980A (ko) 2009-08-27 2010-08-05 입력 장치
US13/392,861 US9952705B2 (en) 2009-08-27 2010-08-05 Input apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009197318A JP2011048685A (ja) 2009-08-27 2009-08-27 入力装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010191434A Division JP2011048833A (ja) 2010-08-27 2010-08-27 入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011048685A true JP2011048685A (ja) 2011-03-10

Family

ID=43627510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009197318A Pending JP2011048685A (ja) 2009-08-27 2009-08-27 入力装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9952705B2 (ja)
EP (1) EP2472364B1 (ja)
JP (1) JP2011048685A (ja)
KR (1) KR20120047980A (ja)
CN (1) CN102498461A (ja)
WO (1) WO2011024388A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013046670A1 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 京セラ株式会社 触感呈示装置
US8947388B2 (en) 2010-07-28 2015-02-03 Kyocera Corporation Input apparatus

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8587422B2 (en) 2010-03-31 2013-11-19 Tk Holdings, Inc. Occupant sensing system
JP5805974B2 (ja) 2010-03-31 2015-11-10 ティーケー ホールディングス,インコーポレーテッド ステアリングホイールセンサ
US8725230B2 (en) 2010-04-02 2014-05-13 Tk Holdings Inc. Steering wheel with hand sensors
WO2013061499A1 (ja) 2011-10-27 2013-05-02 京セラ株式会社 入力装置および入力装置の制御方法
WO2013154720A1 (en) 2012-04-13 2013-10-17 Tk Holdings Inc. Pressure sensor including a pressure sensitive material for use with control systems and methods of using the same
US9487388B2 (en) 2012-06-21 2016-11-08 Nextinput, Inc. Ruggedized MEMS force die
EP2870445A1 (en) 2012-07-05 2015-05-13 Ian Campbell Microelectromechanical load sensor and methods of manufacturing the same
US9696223B2 (en) 2012-09-17 2017-07-04 Tk Holdings Inc. Single layer force sensor
DE102013004620A1 (de) * 2013-03-15 2014-09-18 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines berührungsempfindlichen Bediensystems und Vorrichtung mit einem solchen Bediensystem
JP5815612B2 (ja) * 2013-07-29 2015-11-17 京セラ株式会社 電子機器
CN103456540B (zh) * 2013-08-09 2016-06-08 苏州达方电子有限公司 对无段落感按键产生力回馈信号的方法以及键盘
US9817521B2 (en) 2013-11-02 2017-11-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Gesture detection
US10025431B2 (en) 2013-11-13 2018-07-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Gesture detection
US9902611B2 (en) 2014-01-13 2018-02-27 Nextinput, Inc. Miniaturized and ruggedized wafer level MEMs force sensors
EP3307671B1 (en) 2015-06-10 2022-06-15 Nextinput, Inc. Ruggedized wafer level mems force sensor with a tolerance trench
JP6625372B2 (ja) * 2015-08-27 2019-12-25 株式会社デンソーテン 入力装置および車載装置
US11422631B2 (en) 2016-03-31 2022-08-23 Sensel, Inc. Human-computer interface system
US10866642B2 (en) 2016-03-31 2020-12-15 Sensel Inc. System and method for detecting and responding to touch inputs with haptic feedback
US11460926B2 (en) 2016-03-31 2022-10-04 Sensel, Inc. Human-computer interface system
US10331265B2 (en) * 2016-03-31 2019-06-25 Sensel, Inc. Human-computer interface system
US10564839B2 (en) 2016-03-31 2020-02-18 Sensel Inc. Method for detecting and characterizing inputs on a touch sensor surface
JP6519519B2 (ja) * 2016-04-22 2019-05-29 株式会社デンソー 車載操作装置
CN107305432B (zh) * 2016-04-25 2021-06-29 西安中兴新软件有限责任公司 一种终端及在终端上实现触觉反馈的方法、装置
CN106231757A (zh) * 2016-08-30 2016-12-14 王竞 触摸式延时照明开关
US11243125B2 (en) 2017-02-09 2022-02-08 Nextinput, Inc. Integrated piezoresistive and piezoelectric fusion force sensor
CN110494724B (zh) 2017-02-09 2023-08-01 触控解决方案股份有限公司 集成数字力传感器和相关制造方法
US11221263B2 (en) 2017-07-19 2022-01-11 Nextinput, Inc. Microelectromechanical force sensor having a strain transfer layer arranged on the sensor die
WO2019023309A1 (en) 2017-07-25 2019-01-31 Nextinput, Inc. FORCE SENSOR AND INTEGRATED FINGERPRINTS
WO2019023552A1 (en) 2017-07-27 2019-01-31 Nextinput, Inc. PIEZORESISTIVE AND PIEZOELECTRIC FORCE SENSOR ON WAFER AND METHODS OF MANUFACTURING THE SAME
US11579028B2 (en) 2017-10-17 2023-02-14 Nextinput, Inc. Temperature coefficient of offset compensation for force sensor and strain gauge
WO2019090057A1 (en) 2017-11-02 2019-05-09 Nextinput, Inc. Sealed force sensor with etch stop layer
US11874185B2 (en) 2017-11-16 2024-01-16 Nextinput, Inc. Force attenuator for force sensor
US10962427B2 (en) 2019-01-10 2021-03-30 Nextinput, Inc. Slotted MEMS force sensor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10293644A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Idec Izumi Corp タッチパネル付表示装置
JP2006024039A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Sony Corp 情報処理装置及びこれに用いるプログラム

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6078308A (en) * 1995-12-13 2000-06-20 Immersion Corporation Graphical click surfaces for force feedback applications to provide user selection using cursor interaction with a trigger position within a boundary of a graphical object
US6118435A (en) 1997-04-10 2000-09-12 Idec Izumi Corporation Display unit with touch panel
US6429846B2 (en) 1998-06-23 2002-08-06 Immersion Corporation Haptic feedback for touchpads and other touch controls
US6822635B2 (en) * 2000-01-19 2004-11-23 Immersion Corporation Haptic interface for laptop computers and other portable devices
JP3949912B2 (ja) * 2000-08-08 2007-07-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 携帯型電子機器、電子機器、振動発生器、振動による報知方法および報知制御方法
DE10046099A1 (de) * 2000-09-18 2002-04-04 Siemens Ag Berührungssensitive Anzeige mit taktiler Rückkopplung
US6834373B2 (en) * 2001-04-24 2004-12-21 International Business Machines Corporation System and method for non-visually presenting multi-part information pages using a combination of sonifications and tactile feedback
JP3798287B2 (ja) * 2001-10-10 2006-07-19 Smk株式会社 タッチパネル入力装置
CN102609088B (zh) * 2001-11-01 2015-12-16 意美森公司 用于提供触感的方法和系统
DE60209776T2 (de) * 2001-12-12 2006-10-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Anzeigensystem mit taktiler führung
US7352356B2 (en) * 2001-12-13 2008-04-01 United States Of America Refreshable scanning tactile graphic display for localized sensory stimulation
JP2003288158A (ja) 2002-01-28 2003-10-10 Sony Corp タクタイル・フィードバック機能を持つ携帯型機器
KR100769783B1 (ko) * 2002-03-29 2007-10-24 가부시끼가이샤 도시바 표시 입력 장치 및 표시 입력 시스템
JP4115198B2 (ja) * 2002-08-02 2008-07-09 株式会社日立製作所 タッチパネルを備えた表示装置
TWI227838B (en) * 2003-07-30 2005-02-11 Fujitsu Ltd Certifying method, certifying device, and computer readable storing medium
US8527896B2 (en) * 2003-10-23 2013-09-03 Microsoft Corporation User interface menu with hovering icons
KR101130150B1 (ko) * 2003-11-17 2012-03-28 소니 주식회사 입력 장치, 정보 처리 장치, 리모트 컨트롤 장치 및 입력장치의 제어 방법
US7283120B2 (en) * 2004-01-16 2007-10-16 Immersion Corporation Method and apparatus for providing haptic feedback having a position-based component and a predetermined time-based component
JP2006048302A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Sony Corp 圧電複合装置、その製造方法、その取扱方法、その制御方法、入出力装置及び電子機器
US7724242B2 (en) * 2004-08-06 2010-05-25 Touchtable, Inc. Touch driven method and apparatus to integrate and display multiple image layers forming alternate depictions of same subject matter
FR2875024B1 (fr) * 2004-09-09 2007-06-08 Itt Mfg Enterprises Inc Dalle tactile comportant des moyens pour produire une impulsion mecanique en reponse a une action de commande, et agencement pour le montage de cette dalle
JP4860625B2 (ja) * 2004-10-08 2012-01-25 イマージョン コーポレーション タッチ式入力装置におけるボタンおよびスクロール動作シミュレーション用の触覚フィードバック
US7355595B2 (en) * 2005-04-15 2008-04-08 Microsoft Corporation Tactile device for scrolling
US7382357B2 (en) * 2005-04-25 2008-06-03 Avago Technologies Ecbu Ip Pte Ltd User interface incorporating emulated hard keys
US8405618B2 (en) * 2006-03-24 2013-03-26 Northwestern University Haptic device with indirect haptic feedback
US8780053B2 (en) * 2007-03-21 2014-07-15 Northwestern University Vibrating substrate for haptic interface
JP2008033739A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Sony Corp 力覚フィードバックおよび圧力測定に基づくタッチスクリーンインターラクション方法および装置
JP2008130055A (ja) 2006-11-27 2008-06-05 Sony Corp タッチパネルディスプレイ装置および駆動方法並びに電子機器
US8120584B2 (en) * 2006-12-21 2012-02-21 Cypress Semiconductor Corporation Feedback mechanism for user detection of reference location on a sensing device
US20080238886A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method for providing tactile feedback for touch-based input device
US20100127983A1 (en) * 2007-04-26 2010-05-27 Pourang Irani Pressure Augmented Mouse
US9823833B2 (en) * 2007-06-05 2017-11-21 Immersion Corporation Method and apparatus for haptic enabled flexible touch sensitive surface
US20090002328A1 (en) * 2007-06-26 2009-01-01 Immersion Corporation, A Delaware Corporation Method and apparatus for multi-touch tactile touch panel actuator mechanisms
US20090015560A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-15 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling a display of a device
CN101836175B (zh) * 2007-09-18 2013-04-24 森赛格公司 用于感觉刺激的方法和设备
JP4999649B2 (ja) * 2007-11-09 2012-08-15 キヤノン株式会社 表示装置
US20090135142A1 (en) * 2007-11-27 2009-05-28 Motorola, Inc. Data entry device and method
JP4605214B2 (ja) * 2007-12-19 2011-01-05 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US9170649B2 (en) * 2007-12-28 2015-10-27 Nokia Technologies Oy Audio and tactile feedback based on visual environment
US8004501B2 (en) * 2008-01-21 2011-08-23 Sony Computer Entertainment America Llc Hand-held device with touchscreen and digital tactile pixels
US8174372B2 (en) * 2008-06-26 2012-05-08 Immersion Corporation Providing haptic feedback on a touch surface
JP2010086471A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Sony Corp 操作感提供装置、および操作感フィードバック方法、並びにプログラム
US8339250B2 (en) * 2008-10-10 2012-12-25 Motorola Mobility Llc Electronic device with localized haptic response
US8686952B2 (en) * 2008-12-23 2014-04-01 Apple Inc. Multi touch with multi haptics
US8345013B2 (en) * 2009-01-14 2013-01-01 Immersion Corporation Method and apparatus for generating haptic feedback from plasma actuation
US20100214218A1 (en) * 2009-02-20 2010-08-26 Nokia Corporation Virtual mouse
US9891708B2 (en) * 2009-06-09 2018-02-13 Immersion Corporation Method and apparatus for generating haptic effects using actuators
US10401961B2 (en) * 2009-06-09 2019-09-03 Immersion Corporation Method and apparatus for generating haptic effects using actuators

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10293644A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Idec Izumi Corp タッチパネル付表示装置
JP2006024039A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Sony Corp 情報処理装置及びこれに用いるプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8947388B2 (en) 2010-07-28 2015-02-03 Kyocera Corporation Input apparatus
WO2013046670A1 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 京セラ株式会社 触感呈示装置
JPWO2013046670A1 (ja) * 2011-09-27 2015-03-26 京セラ株式会社 触感呈示装置
US9448629B2 (en) 2011-09-27 2016-09-20 Kyocera Corporation Multi-mode tactile sensation providing device

Also Published As

Publication number Publication date
EP2472364B1 (en) 2015-12-23
WO2011024388A1 (ja) 2011-03-03
US20120154316A1 (en) 2012-06-21
KR20120047980A (ko) 2012-05-14
US9952705B2 (en) 2018-04-24
EP2472364A1 (en) 2012-07-04
EP2472364A4 (en) 2013-03-20
CN102498461A (zh) 2012-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011048685A (ja) 入力装置
US20190138100A1 (en) Input apparatus and control method for input apparatus
JP5529663B2 (ja) 入力装置
US8179378B2 (en) Input apparatus and control method of input apparatus
US9442568B2 (en) Input apparatus
US9619026B2 (en) Input apparatus for providing a tactile sensation and a control method thereof
US9927874B2 (en) Input apparatus and control method for input apparatus
US9641173B2 (en) Input apparatus and control method for input apparatus
US10795492B2 (en) Input device and method for controlling input device
JP5539788B2 (ja) 触感呈示装置
US11144150B2 (en) Tactile sensation providing apparatus
WO2013046670A1 (ja) 触感呈示装置
JP2011048848A (ja) 入力装置および入力装置の制御方法
JP5243379B2 (ja) 入力装置
WO2011077687A1 (ja) 触感呈示装置および触感呈示装置の制御方法
JP5398640B2 (ja) 触感呈示装置
JP2011187087A (ja) 入力装置および入力装置の制御方法
JP2011048833A (ja) 入力装置
JP2011095925A (ja) 入力装置
JP2011095928A (ja) 入力装置
JP2011095926A (ja) 入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101210