JP2009148275A - 特定保健用食品 - Google Patents

特定保健用食品 Download PDF

Info

Publication number
JP2009148275A
JP2009148275A JP2009021973A JP2009021973A JP2009148275A JP 2009148275 A JP2009148275 A JP 2009148275A JP 2009021973 A JP2009021973 A JP 2009021973A JP 2009021973 A JP2009021973 A JP 2009021973A JP 2009148275 A JP2009148275 A JP 2009148275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collagen
food
type
health
drink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009021973A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Tsuboi
誠二 坪井
Morisuke Yokoyama
司甫 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2009021973A priority Critical patent/JP2009148275A/ja
Publication of JP2009148275A publication Critical patent/JP2009148275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【目的】 コラ−ゲンは、生体各組織に分布し多様な機能を示している。コラ−ゲンの由来組織や型を特定して用いることで、所属組織の強化、障害を予防及び改善する機能を有する健康食品等の飲食物・医薬品を提供しょうとするものである。
【構成】 骨由来の特定のコラ−ゲンを用いることで、骨強化の健康食品等の飲食物・医薬品に、基底膜の主成分であるタイプIVコラ−ゲンを用いることで、癌の予防、改善の健康食品等の飲食物・医薬品とする。

Description

発明の詳細な説明
産業上の利用分野
本発明は特定のコラ−ゲン(これを含む生体成分)より成る健康食品等の飲食物及び医薬品に関する。更に本発明はタイプIVコラ−ゲンより及び又はその分画やペプタイドより成るもしくはこれらを認識する抗体より成る抗癌剤に関する。
更に骨由来コラ−ゲン(これを含む生体成分)及び又はタイプIコラ−ゲン及び又はタイプIIIコラ−ゲン(これらを含む生体成分)より成る骨粗鬆症予防及び改善治療剤又は健康食品等の飮食物に関する。
「医食同源」とは病気を治すこと(薬物療法)も食事をするのも命を養い健康を保つためで、その本質は同じであるということである。この考えに立てば、日常摂取している飲食物には病気予防や治療の本質物質が存在する事になる。それ故、日常飲食している物から、有効成分を見出だして濃縮や精製し、日常的に疾患を予防し抑制することが健康食品や医薬品として望ましいと発明者は考える。飲食物として摂取する時には、人体成分に近い構成物のものが望ましく、例えば動物成分が、特に望ましいと考える。
しかし実際には、関節疾患患者に、関節成分のコンドロイチン硫酸やタイプIIコラ−ゲン(特に断らない限りコラ−ゲンとゼラチンは同義に用いる)を直接摂取するか又はこれらを主に含む生体成分や抽出ス−プとして摂取しているのみであり、治療改善に有効量が摂取されているか不明である。
又、従来の癌治療、特に固形癌の治療は、化学療法やホルモン療法などの全身的な方法と、手術や放射線療法などの局所療法が行われている。しかし、癌は治らないという諦観から、いずれも延命などの緩やかな治療を目指すようにようになっている。実際、転移し易い癌、例えば肝細胞癌は、脈管内に浸潤する傾向が強く、特に門脈へ浸潤する傾向が強く、治療に苦慮している。この場合、局所的な治療(肝臓動脈塞栓術、経皮的エタノ−ル注入療法・マイクロ波凝固療法・ラジオ波焼灼療法)では、対処困難である。又、化学療法は、いずれの薬剤の単独投与でも有効率が10%程度と低く、副作用も強く、有効な治療方法とは言えない。
発明が解決しょうとする問題点
本発明の目的は前記「医食同源」の考えに応え、食品中より、動物由来の有効物質、特に特定のコラ−ゲンを用いて健康食品等の飲食物及び医薬品として提供することにある。
更に本発明の目的は、新しいバイオ利用の抗癌剤で特に増殖性や転移性の強い癌を抑制する抗癌剤の開発にある。
又、近年多く見られる骨粗鬆症では、骨由来物や生体由来の有効物質の投与が望まれるが、実際の治療や予防には、カルシュウムや骨粉が適用されそれ以外ではビタミンK、D群が適用されているにすぎず、めぼしい生体由来の有効成分がない。この現状を打破すべく発明者は鋭意研究し、特定のコラ−ゲンを特定量用いて解決することを見出だした。
一方、癌細胞は活動が活発になると基底膜を破壊して拡大するが、有効な生体由来の薬剤はなかった。又、従来、癌疾患の治療剤は、長期投与では副作用が強いという欠点があった。長期の治療で副作用がなく安心して投与できる癌疾患の治療薬が望まれていた。本発明は有効物質として基底膜の主成分であるタイプIVコラ−ゲン及びその抗体を利用して、癌の転移と増殖を抑制することにある。
発明の構成
本発明は、生体各部の中心的成分の特定のコラ−ゲンを抽出し、これを健康食品等の飲食物及び医薬品とすることに関する。更に、本発明はタイプIVコラ−ゲン及び又はその分画やペプタイド自身より成る加えてこれらを認識する抗体より成る抗癌剤に関する。
抗癌剤とするコラ−ゲンの種類は、各タイプの混合でも単独でも良いが単独では特にタイプIVコラ−ゲンが望ましい。抗癌剤とするコラ−ゲンの用いる部分はコラ−ゲン全体でも良く、又その部分を構成する分画やペプタイドでも良く、又、これらの混合物でも良い。通常、タイプIVコラ−ゲンは、NC1(C末端非螺旋部)、中央三本鎖螺旋部(内部に乱れ有り)、7S(N末端三本鎖螺旋部)の三領域に分けられ、更に、それぞれが、アルファ1から6まで分画されるが、抗癌剤とする時これらを単独又は組み合わせて使用して良く、望ましくは三本鎖螺旋部(中央及び又はN末端、以下三本鎖)を、更に望ましくは三本鎖のアルファ1及び又はアルファ2であり、そのペプタイドである。タイプIVコラ−ゲンの三本鎖は、由来臓器(胎盤、腎糸球体、眼レンズカプセル、各種組織基底膜)、抽出条件及び精製条件で得られる分子量は異なるが、いずれでも良く、特に望ましくは、電気泳動した時、約180Kから約160Kに属するものや約30Kよりも、約50Kから約100Kに属するものである。
コラ−ゲンは生体内に存在し、各種の型があり、安全な成分である。
コラ−ゲンは、体蛋白の約30%を占めるので、健常者は、日常の食事で動物蛋白源としてコラ−ゲンを常時取り込んでいる。例えば、動物を生食(例えば生卵、ステ−キレア、馬刺、魚類の刺身、鮭頭軟骨の酢の物)し、又動物を加熱調理し、干物を食べ、抽出(例えば軟骨を含むス−プ類)して食することで生体内に取り込んでいる。コラ−ゲンは、菓子類(通称グミ)や健康食品としても広く利用され、安全に経口摂取できる。又、コラ−ゲンは、動物細胞の培養時に、足場として安全に細胞を増殖するのに用いられている。更に、変性コラ−ゲン(ゼラチン)が、ワクチン、内服薬や注射薬に、賦形剤、安定剤等として添加されている。
本発明者は、長年の研究の結果、正常で組織特有なコラ−ゲンを含む結合組織の強化は、その組織の疾患の進展を抑制することを見出だした。更にその強化の為には、正常で組織特有なコラ−ゲンの投与が良いとすることを見出だした。
コラ−ゲンは、手に入りやすい組織のもの、例えば、真皮由来のタイプI、IIIコラ−ゲンや、胎盤由来のタイプIVコラ−ゲンでも良いが、治療対象組織に含まれる型のコラ−ゲンと同一型が好ましく、最も好ましいのは改善や治療対象もしくは強化対象の組織由来のものであるがこれに限定されない。
コラ−ゲンは通常テロペプチドを含んでいるもの及びこれを除去したものが知られており、本発明においては両者のものを単独、もしくは混合して使用可能であるが、抗原性の面からテロペプチドを除去したものの方が好ましい。
更に本発明に於いてコラ−ゲンは、変性、修飾、低分子化したものでも、ペプタイド合成機で製したものでもこれらを組み合わせたものでも良い。つまり変性させてゼラチンにしても良く、サクシニル化などの修飾をしたものでも、低分子化したものでも良い。
本発明に於いてコラ−ゲンの由来は哺乳類、鳥類、魚類、甲殻類、爬虫類、昆虫類、菌類等、例えば、ヒト、サル、牛、豚、鯨、ラット、マウス、馬、家兎、山羊、ニワトリ、魚、カニ、えび、カエル、蚕、昆虫、大腸菌等のいづれの生物でもよく、これらを混合して用いてもよい。
コラ−ゲンの製法は、生体抽出、組織・細胞培養、遺伝子工学的製法等すでに知られている方法(「細胞外マトリックス研究法」コラ−ゲン技術研修会刊行)、又、ペプタイド合成機で製してのいずれでも良い。
コラ−ゲンを生体から製するには、一般的には塩酸や酢酸等の酸抽出とペプシン等の酵素抽出があり、両者を組合わせても良い。更にDEAEカラムクロマトグラフィ−や分画分子量の透析で、微量ならHPLCで精製しても良い。
1)胎盤よりタイプIVコラ−ゲンを製する一例を示す。
以下、できる限り4Cで行う。ヒト胎盤を細裁断し洗浄(精製水−蛋白分解酵素阻害剤含有0.05Mトリス緩衝液pH7.5−精製水)−凍乾し粉砕−ペプシン含有0.5M酢酸(酢酸のみでも良い)で可溶化し遠心で上清を採取(沈殿は再可溶化、約5回繰り返す)−終濃度0.7M塩化ナトリウムを添加−遠心で上清を採取−終濃度1.2M塩化ナトリウム添加−遠心で沈殿採取−1M塩化ナトリウム含有0.05Mトリス緩衝液pH7.5に溶解透析−4.5M塩化ナトリウムを添加−遠心で沈殿採取−1.0M塩化ナトリウム含有0.05Mトリス緩衝液pH7.5に溶解透析−遠心で上清採取−4.5M塩化ナトリウム添加−沈殿(タイプIVコラ−ゲン)−カラムクロマトグラフィ−で精製。
なお公開特許公報(昭和62−53927)にも製する例がある。
2)胎盤よりタイプI及びIIIコラ−ゲンを製する一例を示す。
以下、できる限り4Cで行う。ヒト胎盤を細裁断−洗浄(蛋白分解酵素阻害剤含有PBS)と遠心で沈殿を採取(この操作を約6回繰り返す)−凍乾し粉砕−ペプシン含有0.5M酢酸(酢酸のみでも良い)で可溶化し遠心で上清を採取(沈殿は再可溶化、約5回繰り返す)−終濃度2M塩化ナトリウムを添加−遠心で沈殿を採取−0.05M酢酸に溶解−遠心で上清採取−終濃度1M塩化ナトリウムを添加−遠心で沈殿を採取−0.05M酢酸に溶解−透析し遠心分離−上清(タイプI)、沈殿(タイプIII)−更に透析し精製。
なお、真皮よりタイプI及びIIIコラ−ゲンを製する時、例えば、ウシ胎児、子ウシの真皮を用いる時は、皮膚の除毛、脂肪の除去を充分に行う。脱脂には、ジエチルエ−テルとエタノ−ルの混合液(1:1)を用いる。
更に抗癌剤として使用する場合は、本発明に於けるコラ−ゲンのみでなく、これに対する抗体を用いることも可能である。抗体を用いる場合は、ポリクロ−ナルよりもモノクロ−ナルが望ましく、より望ましくは、ヒト型モノクロ−ナル抗体である。
マウスやラットのモノクロ−ナル抗体をヒトに投与した時、長期では中和抗体ができ効果が弱まるが、ヒト型ではこのような事が起きにくい。抗体としてのイムノグロブリンは、IgG1やG2aなどのIgGやIgM及び他の型でも,各型混合したものでも良く、更に小さくしたもの、例えばH鎖、L鎖、Fc、Fab、F(ab′)、その他などでも抗原と反応性を持つ限り良い。
本発明として使用する健康食品等の飲食物とは、いわゆる健康食品のみならず、特定保健用食品、医薬部外品、一般飲食物等、任意の食品形態を含む。
本発明のコラ−ゲンとしての1日量は通常、健康食品等の飲食物としては、0.1g以上であればよく、好ましい範囲として1g〜100g、特に好ましい範囲として5〜10gをあげることができる。
骨粗鬆症薬としての本発明のコラ−ゲンは、1日1〜30gが良く、好ましくは1日5〜15gが良い。
抗癌剤としての本発明のコラ−ゲン量は、1日0.001mg以上30g以下で、好ましくは1日0.01mg〜10gで、抗体量としては1日0.001mg以上30g以下で、好ましくは1日0.01mg〜10gである。数値は目安であり、疾患の重傷度、服用者の状態により増減されるべきで、これに限定されない。
本発明の投与方法は、経口投与、注射、生体内留置等、通常、医療現場や食品として利用されている方法なら特に限定されない。投与時期は、食後、食間、就寝前のいずれでも、又これらを組み合わせても良く、1日の投与回数も特に限定しない。
例えば、抗癌剤としてタイプIVコラ−ゲンを用い、転移性肝癌に局所的な治療を行う時である。タイプIVコラ−ゲン0.01mg〜1gを単独又はこれを含む微粒子を肝臓動脈へカテ−テルから注入し血管造影で確認しながら塞栓を形成させることで、抗癌剤の転移と増殖を抑制する。
本発明の摂取(投与)形態は、末、錠、液、カプセル等既存の健康食品や医薬品の形態で良い。内服の形態の時の賦形剤には、内服の形態に必要とし通常用いられるものが適応できる。例えば、増量剤としては澱粉、乳糖などである。必要に応じ、香味料、甘味料、着色料、賦形剤などを添加しても良い。
更に既存医薬品の様に注射剤にしても、内服剤にしても、外用剤としても、局所投与形態にしても良い。
又主剤はコラ−ゲン単独や抗体単独でも、他の薬物と混合して内服薬、注射剤にしても良い。他の薬物は特に限定されず、通常医薬品として使用可能な薬物、例えば消化剤、整腸剤、抗潰瘍剤、抗生物質、ホルモン、酵素、ステロイド、内分泌系用薬、循環器系剤、抗リウマチ剤、抗炎症剤、鎮痛剤、解熱剤、抗アレルギ−剤、抗腫瘍剤、更にはインタ−フェロン、インタ−ロイキン、腫瘍壊死因子等のペプチド等をあげることができる。
本発明の健康食品等の飲食物や内服薬、注射剤等の医薬品に於いて溶液として用いる時、溶液は、滅菌精製水、水溶性溶剤(例えば、グリセリン)、油性溶剤(例えば、精製オリ−ブ油)等を単独又は組み合わせて使用することができる。又、本発明の健康食品等の飲食物や内服薬、注射剤等の医薬品に於いては、添加剤として等張化剤、緩衝剤、溶解補助剤、界面活性剤、安定化剤、防腐剤、油脂類、水溶性高分子、局所麻酔剤等を添加してもよい。その等張化剤としては塩化ナトリウム等の無機塩を、緩衝剤としてはリン酸等の無機酸、及びクエン酸の有機酸を、界面活性剤としてはゼラチン、ポリソルベ−ト80、油脂類としては植物油等を、水溶性高分子としてはカルボキシメチルセルロ−スナトリウム等をあげることができる。
更に、本発明の健康食品等の飲食物、内服溶液剤、注射剤において、このように製された溶液、もしくは懸濁液に等張化剤、緩衝剤以外の前記添加物を、溶解もしくは懸濁させてもよい。
このように製された溶液、もしくは懸濁液をミリポアフィルタ−等を用いて無菌化し、次いで瓶、バイアルもしくは、アンプルに充てんさせることにより本発明の健康食品液、内服液、注射剤を製することができる。又本発明の液においては製された瓶、バイアルもしくはアンプルを凍結乾燥し、用時溶解液とすることも可能である。
発明の効果
医食同源の発想から、日常の飲食物から、特に動物成分から、必要な有効成分を得て、これを健康食品あるいは医薬品の形態とし、生体内で効率良く摂取可能とし、疾病の予防及び治療に提供するものである。又、その抗体についても同様である。特にコラ−ゲンは2か月以上の長期に渡って使用しても自他覚の副作用を認めない安全な健康食品等の飲食物及び薬剤である。
以下、本発明を更に実施例で説明するが本発明はこれらにより限定されるものではない。
実施例1−1
基底膜の主要成分であるタイプIVコラ−ゲンのNC1(ウシ由来、ここでは腎臓由来を使用)、タイプIVコラ−ゲン(ヒト由来、ここでは胎盤由来でペプシン処理を使用、以下3本鎖)及び抗体(ウサギ由来、ここでは抗NC1抗血清)の抗癌作用につき検討した。
癌細胞(HEPG2)の培養液にNC1、3本鎖及びその抗血清を加えて比較した。
結果は、3本鎖が最も癌細胞の増殖を抑制した。抗血清(ウサギ由来)も抑制効果があった。NC1(ウシ由来)も濃度を上げると抑制した。
Figure 2009148275
*各6穴の平均細胞数
*培養条件 BMEM+10%FBS、5%CO濃度、37C
実施例1−2
細胞「B16 マウスメラノ−マ(黒色腫)」を用い、「実施例1−1」に準じて培養実験をした。Type I collagen(ヒト胎盤由来、以下の実験も同様)。
Figure 2009148275
実施例1−3
細胞「FBJLL マウスOsteocarcunoma」を用い、「実施例1−1」に準じて培養実験をした。
Figure 2009148275
実施例1−4
細胞「OVCAR4 ヒトOvarian cancer cell」を用い、「実施例1−1」に準じて培養実験をした。
Figure 2009148275
実施例1−5
細胞「HT1080 ヒトFibrosarcoma」を用い、「実施例1−1」に準じて培養実験をした。
Figure 2009148275
実施例1−6
細胞「ヒトHuman gastric carcinoma」を用い、「実施例1−1」に準じて培養実験をした。
Figure 2009148275
安全性
コラ−ゲンの健常者への影響について確認した。健常者ボランテア2名が、豚骨由来コラ−ゲン(タイプIコラ−ゲン80%以上 コラ−ゲン技術研修会)約10%を含有する市販スポ−ツドリンク(大塚製薬)液を暖め、1日2回食後に約100ml(コラ−ゲン含量約10g)を1か月服用したが、使用中、使用直後も更に服薬休止1か月後も特段の自覚変化は見られなかった。
有効性
毎日の散歩を1時間以上行う骨粗鬆症患者3名が充分な同意の上で豚骨由来コラ−ゲン(タイプIコラ−ゲン80%以上 コラ−ゲン技術研修会)を市販スポ−ツドリンク(大塚製薬)液に暖めて溶解し内服した。内服量は、1日3回食後にコラ−ゲン各5gに相当する。
その結果、1名は最短1か月より骨密度が3%上昇し、2ヵ月後には8%の上昇であった。他の2名は変化が見られなかった。
有効性
骨折経験のある骨粗鬆症患者(70才、女子)が事前の充分な同意の上で、豚真皮由来コラ−ゲン(タイプI及びタイプIIIコラ−ゲン コラ−ゲン技術研修会)を毎日1回就寝前に、約10gをオレンジジュ−ス40ml(ビタミンC約10mg相当含有)に懸濁させて40日間内服した。その結果、骨密度が5%上昇した(DEXA法による測定誤差は2%以内)。

Claims (3)

  1. タイプIコラーゲンを主成分とする、
    又は、骨由来コラーゲン及び/又はタイプIコラーゲン及び/又はタイプIIIコラーゲンよりなる,
    又は、タイプIVコラーゲン及び/又はその分画やペプチドよりなる、特定保健用食品、医薬部外品、一般食品等を含む健康食品等の飲食物
  2. 請求項1の健康食品等の飲食物が骨粗鬆症予防及び改善治療剤である請求項1のタイプIコラーゲン及び/又はタイプIIIコラーゲン及び/又は骨由来コラーゲン
  3. 請求項1のタイプIコラーゲンを主成分とする、
    又は、骨由来コラーゲン及び/又はタイプIコラーゲン及び/又はタイプIIIコラーゲンよりなる、特定保健用食品、医薬部外品、一般食品等を含む健康食品等の飲食物が、骨粗鬆症に有効とすることを明示又は暗示することを特徴とする請求項1の健康食品等の飲食物
JP2009021973A 2000-08-30 2009-01-07 特定保健用食品 Pending JP2009148275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009021973A JP2009148275A (ja) 2000-08-30 2009-01-07 特定保健用食品

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000305518 2000-08-30
JP2009021973A JP2009148275A (ja) 2000-08-30 2009-01-07 特定保健用食品

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001298490A Division JP4487277B2 (ja) 2000-08-30 2001-08-23 健康食品等の飲食物・医薬品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009148275A true JP2009148275A (ja) 2009-07-09

Family

ID=40918202

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009021973A Pending JP2009148275A (ja) 2000-08-30 2009-01-07 特定保健用食品
JP2009293314A Expired - Lifetime JP5190637B2 (ja) 2000-08-30 2009-12-06 健康食品等の飲食物・医薬品
JP2012165202A Pending JP2012236839A (ja) 2000-08-30 2012-07-07 健康食品等の飲食物・医薬品
JP2012277390A Pending JP2014139140A (ja) 2000-08-30 2012-12-03 骨粗鬆症治療剤

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009293314A Expired - Lifetime JP5190637B2 (ja) 2000-08-30 2009-12-06 健康食品等の飲食物・医薬品
JP2012165202A Pending JP2012236839A (ja) 2000-08-30 2012-07-07 健康食品等の飲食物・医薬品
JP2012277390A Pending JP2014139140A (ja) 2000-08-30 2012-12-03 骨粗鬆症治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (4) JP2009148275A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109007473A (zh) * 2018-07-25 2018-12-18 广州市雅禾生物科技有限公司 一种含牛骨水解胶原蛋白的功能饮料及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6472635B2 (ja) * 2014-10-14 2019-02-20 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター コラーゲン水溶液及びそれを用いたゲルの製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05132426A (ja) * 1991-02-15 1993-05-28 Takeda Chem Ind Ltd 骨組織の形成促進剤
JPH06279588A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Kanebo Ltd 蛍光標識コラーゲンの製造方法
JPH09500298A (ja) * 1993-07-07 1997-01-14 スミス アンド ネフュー ピーエルシー 埋込型プロステーシス、キットおよびそれを製造するための装置
JPH1067666A (ja) * 1996-07-19 1998-03-10 Norbert Mag Fuchs 薬剤または食餌療法用組成物
JPH10504555A (ja) * 1994-08-23 1998-05-06 デーゲーエフ ストーエス アクチェンゲゼルシャフト 無味の加水分解コラーゲンの使用及びそれを含む薬剤
JPH10203995A (ja) * 1997-01-20 1998-08-04 Sagami Chem Res Center 抗骨粗鬆症剤
JPH11127843A (ja) * 1997-10-27 1999-05-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd 培養用着色容器
JP2000281567A (ja) * 1999-01-29 2000-10-10 Sunstar Inc スチルベン系化合物を含有する医薬及び食品組成物
JP2002173446A (ja) * 2000-08-30 2002-06-21 Morisuke Yokoyama 健康食品等の飲食物・医薬品

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1081631A (ja) * 1996-07-17 1998-03-31 Takeda Chem Ind Ltd 癌転移または再発抑制剤
JP2000159671A (ja) * 1998-12-01 2000-06-13 Takeda Chem Ind Ltd 血管新生阻害剤

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05132426A (ja) * 1991-02-15 1993-05-28 Takeda Chem Ind Ltd 骨組織の形成促進剤
JPH06279588A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Kanebo Ltd 蛍光標識コラーゲンの製造方法
JPH09500298A (ja) * 1993-07-07 1997-01-14 スミス アンド ネフュー ピーエルシー 埋込型プロステーシス、キットおよびそれを製造するための装置
JPH10504555A (ja) * 1994-08-23 1998-05-06 デーゲーエフ ストーエス アクチェンゲゼルシャフト 無味の加水分解コラーゲンの使用及びそれを含む薬剤
JPH1067666A (ja) * 1996-07-19 1998-03-10 Norbert Mag Fuchs 薬剤または食餌療法用組成物
JPH10203995A (ja) * 1997-01-20 1998-08-04 Sagami Chem Res Center 抗骨粗鬆症剤
JPH11127843A (ja) * 1997-10-27 1999-05-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd 培養用着色容器
JP2000281567A (ja) * 1999-01-29 2000-10-10 Sunstar Inc スチルベン系化合物を含有する医薬及び食品組成物
JP2002173446A (ja) * 2000-08-30 2002-06-21 Morisuke Yokoyama 健康食品等の飲食物・医薬品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109007473A (zh) * 2018-07-25 2018-12-18 广州市雅禾生物科技有限公司 一种含牛骨水解胶原蛋白的功能饮料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010111687A (ja) 2010-05-20
JP2012236839A (ja) 2012-12-06
JP2014139140A (ja) 2014-07-31
JP5190637B2 (ja) 2013-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Alpers et al. Gastric intrinsic factor: The gastric and small intestinal stages of cobalamin absorption. A personal journey
KR100996985B1 (ko) 글루카곤양 펩티드-1 분비 촉진제, 글루카곤양 펩티드-1분비 촉진용 음식품, 식후 혈당값 상승 억제제 및 식후혈당값 상승 억제용 음식품
CN102099050A (zh) 包含血管生成素的可口服给药剂型及其用途
CN102462837B (zh) 抗炎组合物
RU2202361C2 (ru) Составы, содержащие лектин, и их применение
JP2009197030A (ja) 粘膜免疫調節剤並びにその用途
JP6218732B2 (ja) 変形性関節症予防又は治療用組成物
Hooshiar et al. Soy isoflavones and bone health: Focus on the RANKL/RANK/OPG pathway
KR101643662B1 (ko) 아포에쿼린 함유 조성물 및 이의 사용 방법
JP5190637B2 (ja) 健康食品等の飲食物・医薬品
FR2527446A1 (fr) Composition pharmaceutique comprenant une association de papaine et d'acide citrique, pouvant etre prise dans un aliment ou une boisson
JP4487277B2 (ja) 健康食品等の飲食物・医薬品
CN106492216A (zh) 经头颈部内外表皮的纳米抗体给药制剂系统及制备方法和应用
JP3691685B2 (ja) 血糖値上昇抑制剤
US6010722A (en) Oral remedy for rheumatoid arthritis and functional food
JP2014530223A (ja) 再生性、鎮痛性および/または抗炎症性を有する卵調製物
US20160375061A1 (en) Composition involved in regulating energy cycle, inflammation and insulin resistance dysfunctions, and use thereof particularly in cardiometabolic diseases
AU2016272477A1 (en) Enzyme-treated milk product, method for producing same, composition, and product
JP4201771B2 (ja) 頻尿改善剤およびそれを含む医薬組成物および食品
KR102672575B1 (ko) 혼합 생약 추출물을 유효성분으로 포함하는 항암제 내성 억제용 조성물
KR20190057331A (ko) 아포에쿼린 및 비타민 d 함유 조성물 및 이의 사용 방법
Jannin et al. Pronostic variable des non-islet-cell tumor hypoglycemia (NICTH)
WO2022020421A1 (en) Cannabinoid compositions and methods for treating joint pain and inflammation
Lennard-Jones et al. Historical Overview of Intestinal Failure
JP6082941B2 (ja) 更年期障害改善用医薬組成物ならびに飲食物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110517