JP2009138664A - 弁開閉時期制御装置 - Google Patents

弁開閉時期制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009138664A
JP2009138664A JP2007317086A JP2007317086A JP2009138664A JP 2009138664 A JP2009138664 A JP 2009138664A JP 2007317086 A JP2007317086 A JP 2007317086A JP 2007317086 A JP2007317086 A JP 2007317086A JP 2009138664 A JP2009138664 A JP 2009138664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advance
oil
drain
oil passage
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007317086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5093587B2 (ja
Inventor
Yuji Noguchi
祐司 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2007317086A priority Critical patent/JP5093587B2/ja
Priority to US12/275,244 priority patent/US8025036B2/en
Priority to EP08020566A priority patent/EP2067945B1/en
Priority to CN2008101789508A priority patent/CN101451450B/zh
Publication of JP2009138664A publication Critical patent/JP2009138664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5093587B2 publication Critical patent/JP5093587B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L2001/0476Camshaft bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34483Phaser return springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

【課題】応答性がより高い弁開閉時期制御装置を提供すること、及び、中間位相へ安定して保持可能な内燃機関用の弁開閉時期制御装置を提供すること。
【解決手段】クランク軸と共回りする駆動側回転部材とカムシャフトと共回りする従動側回転部材との間に進角室42及び遅角室43形成され、各室42,43に作動油を給排する進角油路52及び遅角油路53、オイルポンプ70を進角油路52または遅角油路53と連通させる流路切換弁76を備え、進角室42への作動油の供給時に遅角油路53からの作動油の排出促進を行うドレン機構81Rが遅角室43と流路切換弁76の間に、遅角室43への作動油の供給時に進角油路52からの作動油の排出促進を行うドレン機構81Aが進角室42と流路切換弁と76の間に設けられている。
【選択図】図3

Description

本発明は、内燃機関のクランクシャフトに対して同期回転する駆動側回転部材と、前記駆動側回転部材に対して同軸上に配置され、内燃機関の弁開閉用のカムシャフトに同期回転する従動側回転部材と、前記駆動側回転部材と前記従動側回転部材とにより形成され、作動油が供給されることにより前記駆動側回転部材に対する前記従動側回転部材の相対回転位相を遅角方向に移動させる遅角室と同相対回転位相を進角方向に移動させる進角室と、前記進角室に作動油を給排する進角油路、及び、前記遅角室に作動油を給排する遅角油路と、進角油路及び遅角油路に作動油を供給可能なオイルポンプと、オイルポンプの出力部を進角油路と連通させる第1位置と、同出力部を遅角油路と連通させる第2位置との間で切換可能な流路切換弁と、を備えた弁開閉時期制御装置に関する。
この種の弁開閉時期制御装置に関連する先行技術文献情報として下記に示す特許文献1がある。この特許文献1に記された弁開閉時期制御装置では、例えば、相対回転位相を進角方向に移動させるべく進角油路から進角室に作動油を供給する際に、遅角室内の作動油が遅角油路から流路切換弁の一方排出制御路と第4ポートを通ってオイルパンに排出され、遅角側油圧室が低圧になり、相対回転位相の移動が実現して、吸気弁の開時期と閉時期が進角制御される。
また、この種の弁開閉時期制御装置に関連する別の先行技術文献情報として下記に示す特許文献2がある。この特許文献2に記された弁開閉時期制御装置では、例えば、相対回転位相を進角方向に移動させるべく進角油路から進角室に作動油を供給する際に、遅角室から排出される作動油(戻り油)が、流路切換弁を経てオイルパンに排出されることなく、遅角油路から流路切換弁を経ずにそのまま再び進角油路へと循環される構成となっている。同様に、相対回転位相を遅角方向に移動させるべく遅角油路から遅角室に作動油を供給する際も、進角室から排出される作動油(戻り油)は進角油路から流路切換弁を経ずに遅角油路へと循環される。その結果、例えば、進角方向への相対回転位相では、オイルポンプによってオイルパンから取り出して進角室などへ送り込む作動油の他に、遅角室から排出される作動油(戻り油)をも相対回転位相の移動のために利用できるので、弁開閉時期制御装置の応答性が高められるとされている。
特開平10−280919号公報(段落番号0029、図1) 特表2005−517109号公報(段落番号0006、図2a)
しかし、特許文献1に記された弁開閉時期制御装置では、流路切換弁の比較的狭いポートを介してドレンが行われるため、相対回転位相を急速に進角方向に移動させるべく進角油路を介して進角室に作動油を迅速に供給しようとすると遅角油路内の作動油に背圧抵抗が生じる。同様に、相対回転位相を急速に遅角方向に移動させるべく遅角油路を介して遅角室に作動油を迅速に供給しようとすると進角油路内の作動油に背圧抵抗が生じる。したがって、相対回転位相を急速に移動させることが困難となり、その結果、弁開閉時期制御装置の応答性を十分に高められないという問題があった。
また、特許文献2に記された弁開閉時期制御装置では、流路切換弁に進角油路と遅角油路の双方をオイルポンプの出力部から遮断する位置が設けられていない。そのために、特に遅角室内の油圧が進角室内の油圧を上回る状況において、流路切換弁を直列状に含まずに進角油路と遅角油路を連結する回路が形成されてしまって、遅角室と進角室の間で作動油の授受が可能となり、最進角位置と最遅角位置の間にある中間位相へ十分に安定した形で位相保持することが困難という問題があった。
そこで、本発明の目的は、上に例示した各従来技術による弁開閉時期制御装置の持つ前述の欠点に鑑み、応答性がより高い弁開閉時期制御装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、中間位相へ十分に安定した形で位相保持することが可能な弁開閉時期制御装置を提供することにある。
本発明の第1の特徴構成による弁開閉時期制御装置は、
内燃機関のクランクシャフトに対して同期回転する駆動側回転部材と、
前記駆動側回転部材に対して同軸上に配置され、内燃機関の弁開閉用のカムシャフトに同期回転する従動側回転部材と、
前記駆動側回転部材と前記従動側回転部材とにより形成され、作動油が供給されることにより前記駆動側回転部材に対する前記従動側回転部材の相対回転位相を遅角方向に移動させる遅角室と同相対回転位相を進角方向に移動させる進角室と、
前記進角室に作動油を給排する進角油路、及び、前記遅角室に作動油を給排する遅角油路と、
前記進角油路及び前記遅角油路に作動油を供給可能なオイルポンプと、
前記オイルポンプの出力部を前記進角油路と連通させる第1位置と、同出力部を前記遅角油路と連通させる第2位置との間で切換可能な流路切換弁とを備え、
前記オイルポンプによる前記進角油路から前記進角室への作動油の供給時に前記遅角油路からの作動油の排出促進を行う遅角油路ドレン機構が前記遅角室と前記流路切換弁との間に設けられ、且つ、前記オイルポンプによる前記遅角油路から前記遅角室への作動油の供給時に前記進角油路からの作動油の排出促進を行う進角油路ドレン機構が前記進角室と前記流路切換弁との間に設けられている点にある。
本発明の第1の特徴構成による弁開閉時期制御装置では、例えば、オイルポンプによって進角室に作動油を供給しようとする際には、反対側にある遅角室の作動油が遅角油路と流路切換弁を通過後に排出促進されるのではなく、流路切換弁よりも手前で排出促進されるので、遅角油路内の作動油に背圧抵抗が生じ難くなり、相対回転位相を急速に移動させることができ、従って弁開閉時期制御装置の応答性をより高めることが可能となる。オイルポンプによって遅角室に作動油を供給しようとする際も全く同様に、弁開閉時期制御装置の応答性をより高めることが可能となる。
本発明の他の特徴構成は、前記進角油路ドレン機構は、前記進角油路の作動油に対する進角用加圧力に基づいて非ドレン状態となり、前記進角用加圧力の不在に基づいてドレン状態に切り換えられる進角ドレン弁を有し、前記遅角油路ドレン機構は、前記遅角油路の作動油に対する遅角用加圧力に基づいて非ドレン状態となり、前記遅角用加圧力の不在に基づいてドレン状態に切り換えられる遅角ドレン弁を有する点にある。
本構成であれば、流路切換弁の切換操作に応じて、例えば、進角油路の作動油に進角用加圧力が保持されれば、進角ドレン弁は自動的に非ドレン状態となって、進角室への作動油供給が滞りなく行え、同時に、この時は遅角油路では必然的に遅角用加圧力が不在となるので、遅角ドレン弁は自動的にドレン状態に切り換えられて、遅角油路内の作動油の背圧上昇が確実に防がれる。遅角油路の作動油に遅角用加圧力が生じた場合も、同様の原理で、遅角室への作動油供給が滞りなく行え、進角油路内の作動油の背圧上昇が確実に防がれる。その結果、少なくとも、エンジン回転数が著しく高くはなく、油路から排出すべき作動油流量も少なめの、弁開閉時期制御装置の低速作動の状況では、弁開閉時期制御装置の応答性を十分に高めることが可能となる。
本発明の他の特徴構成は、前記流路切換弁が前記オイルポンプの出力部を前記進角油路及び前記遅角油路の双方に対して遮断する第3位置を備えている点にある。
本構成であれば、オイルポンプの出力部を進角油路及び遅角油路の双方に対して遮断できる。したがって、進角油路及び遅角油路の双方に対する加圧力を高めることで進角油路ドレン弁及び遅角油路ドレン弁を非ドレン状態に保持した上で、流路切換弁を第3位置に位置させれば、最進角位置と最遅角位置との間にある中間位相へ十分に安定した形で位相保持することが可能となる。
本発明の他の特徴構成は、前記進角ドレン弁及び前記遅角ドレン弁は、ドレン位置と非ドレン位置との間で変位可能な弁体と、前記弁体を前記ドレン位置に向けて付勢するバネとを備え、
前記バネの付勢力に抗して前記弁体を前記非ドレン位置に押し操作する操作油路が、前記進角ドレン弁の前記弁体と前記進角油路の間、及び、前記遅角ドレン弁の前記弁体と前記遅角油路の間に設けられている点にある。
本構成であれば、進角油路ドレン弁及び遅角油路ドレン弁を作動させるに際して、電動モータなどのアクチュエータを用いることなく、オイルポンプからの油圧に基づいて進角油路や遅角油路の作動油に作用する加圧力によって作動させることができる。
本発明の他の特徴構成は、前記進角油路の作動油に対する進角用加圧力に基づいて前記遅角油路ドレン弁を前記ドレン状態に保持する遅角補助弁、及び、前記遅角油路の作動油に対する遅角用加圧力に基づいて前記進角油路ドレン弁を前記ドレン状態に保持する進角補助弁が設けられている点にある。
本構成であれば、流路切換弁の切換操作に応じて、例えば、進角油路の作動油に進角用加圧力が生じている状況が維持されれば、遅角油路ドレン弁はドレン位置に保持されるので、遅角油路の背圧除去が安定して行われる。同様に、遅角油路の作動油に遅角用加圧力が生じている状況が維持されれば、進角油路ドレン弁はドレン位置に保持されるので、進角油路の背圧除去が安定して行われる。その結果、エンジン回転数が著しく高く、油路から大きなドレン流量が必要な、弁開閉時期制御装置の高速作動の状況でも、弁開閉時期制御装置の応答性を十分に高めることが可能となる。
本発明に係る弁開閉時期制御装置は、図1に示すように、自動車用エンジンのクランクシャフトに対して同期回転する駆動側回転部材としての外部ロータ2と、外部ロータ2に対して同軸状に配置され、カムシャフト3に対して一体回転する従動側回転部材としての内部ロータ1とからなるアクチュエータ100を備え、その外部ロータ2と内部ロータ1の相対回転位相が可変制御可能に構成されている。図2は、図1のII−II位置における断面図を示す。
内部ロータ1は、エンジンのシリンダヘッドに一体回転するように支持されたカムシャフト3の先端部に一体的に組付けられており、外部ロータ2は、内部ロータ1に対して所定の相対回転位相の範囲内で相対回転可能に外装されている。
外部ロータ2は、フロントプレート22、リアプレート23、及び、外部ロータ2の外周に一体的に設けたタイミングスプロケット20を備えている。タイミングスプロケット20はタイミングチェーンやタイミングベルト等の動力伝達部材24によってエンジンのクランクシャフト(不図示)と同期回転する。
したがって、エンジンのクランクシャフトが回転駆動されると、タイミングスプロケット20を備えた外部ロータ2が図2に示す回転方向Sに回転駆動し、それに応じて内部ロータ1とカムシャフト3も回転方向Sに回転し、カムシャフト3に設けられたカムがエンジンの吸気弁又は排気弁を押し下げて開弁させる。
図2に示すように、外部ロータ2には、径内方向に突出するシューとして機能する複数の突部4が回転方向に沿って互いに離間して並設されている。そして、外部ロータ2の各突部4の間には、外部ロータ2と内部ロータ1とによって囲まれた複数の流体圧室40が形成されている。
内部ロータ1の外周部の各流体圧室40に対面する個所にはベーン溝41が形成されている。ベーン溝41には流体圧室40を進角室42と遅角室43とに仕切るベーン5が径方向に沿って摺動可能に挿入されている。ベーン5は、その内径側に備えられるバネ5aにより径方向外側に付勢されている。ここで、進角・遅角とはクランク軸の回転位相に対するバルブの開閉時期の関係を指す。内部ロータ1の外部ロータ2に対する相対回転位相の変化に基づいて、進角室42の容積が増す方向(矢印R1)に相対移動させるほど、バルブの開閉時期はクランク軸の回転位相に対して早められる。逆に、遅角室43の容積が増す方向(矢印R2)に相対移動させるほど、バルブの開閉時期は遅くなる。
進角室42は内部ロータ1に形成された進角通路10に連通し、遅角室43は内部ロータ1に形成された遅角通路11に連通する。進角通路10及び遅角通路11は、後述する油圧回路7に接続されている。
内部ロータ1と外部ロータ2との間には、相対回転位相が最進角位相と最遅角位相との間に設定された所定のロック位相(図2に示す位相)にあるときに、内部ロータ1と外部ロータ2との相対回転を拘束可能なロック機構6が設けられている。なお、図2には最遅角ロック位相の状態を示し、このロック位相は、エンジンの吸気弁の開閉時期がエンジンの円滑な始動性が得られるような位相に設定されている。
ロック機構6は、バネ61の働きにより外部ロータ2から内部ロータ1の係合凹部51内に突出して前記両回転部材(内部ロータ1と外部ロータ2)の相対回転を拘束するロック姿勢と、進角通路10の作動油に加えられる圧力に基づいてバネ61の付勢力に抗して係合凹部51から抜け出て前記両回転部材の相対回転を許容するロック解除姿勢とに姿勢変更自在なロック体60を備えている。
進角室42及び遅角室43に対する作動油の給排操作を行うための油圧回路7は、基本的に、進角通路10及び遅角通路11を介して進角室42及び遅角室43の一方若しくは両方に対する作動油の給排出を実行する。これにより、ベーン5の流体圧室40での位置を変更して外部ロータ2と内部ロータ1との相対回転位相を最進角位相(進角室42の容積が最大となる相対回転位相)と最遅角位相(遅角室43の容積が最大となる相対回転位相)との間で調整可能な相対回転位相調整機構として機能する。油圧回路7は、ロック体60のロック解除動作の実行にも用いられる。
図1に示すように、油圧回路7は、進角通路10を介して進角室42に作動油を給排する進角油路52、遅角通路11を介して遅角室43に作動油を給排する遅角油路53、エンジンの駆動力で駆動されて作動油を送り出すオイルポンプ70を備える。さらに、オイルポンプ70の出力部を進角油路52の基端部と連通させる第1位置と、同出力部を遅角油路53の基端部と連通させる第2位置と、オイルポンプ70の出力部を進角油路52及び遅角油路53の双方から遮断させる第3位置との間で切換可能な流路切換弁76を備える。オイルポンプ70の入力部は作動油を貯留するオイルパン75に連通されている。
流路切換弁76は、ECU9による給電量制御に基づいて図1の左右方向にソレノイド(不図示)で位置を切り換え可能なスプール76aを備える。スプール76aは互いに形状の異なる3つのセクション77a,77b,77cを有する。図1及び図3のように、スプール76aが最も右の第1位置にある時は、オイルポンプ70の出力部は第1セクション77aの給油ポートを介して進角油路52に接続される。他方、図4のように、スプール76aが最も左の第2位置にある時は、オイルポンプ70の出力部は第2セクション77bの給油ポートを介して遅角油路53に接続される。また、図5のように、スプール76aが中間の第3位置にある時は、オイルポンプ70の出力部は第3セクション77cによって進角油路52と遅角油路53の双方と遮断される。オイルポンプ70によって進角室42に作動油が供給されると相対回転位相は進角側に変位し、オイルポンプ70によって遅角室43に作動油が供給されると相対回転位相は遅角側に変位する。
尚、スプール76aが最も右の第1位置にある時は、遅角油路53から第1セクション77aの排油ポートを経てオイルパン75へ達するドレン流路が形成される。同様に、スプール76aが最も左の第2位置にある時は、進角油路52から第2セクション77bの排油ポートを経てオイルパン75へ達するドレン流路が形成される。因みに、スプール76aが中間の第3位置にある時は、進角油路52及び遅角油路53からオイルパン75へのドレン流路はいずれも第3セクション77cによって遮断される。
(圧抜きドレン機構80)
本発明に係る弁開閉時期制御装置の最大の特徴は、オイルポンプ70による進角油路52から進角室42への作動油の供給時における遅角油路53の作動油の大気開放、及び、遅角油路53から遅角室43への作動油の供給時における進角油路52の作動油の大気開放を行うための圧抜きドレン機構80が、流路切換弁76とオイルポンプ70との間ではなく、アクチュエータ100と流路切換弁76との間に設けられている点である。言い換えれば、このドレン機構は、オイルポンプ70による作動油の供給方向に関して流路切換弁76よりも下流側に設けられている。圧抜きドレン機構80は、ベーン5の移動によって遅角室43または進角室42の容積が縮小されようとする際に、遅角油路53や進角油路52からの作動油の排出促進を行うことで、遅角油路53内の背圧を必要に応じて迅速に解消(大気開放)する。圧抜きドレン機構80によって進角油路52や遅角油路53から作動油が抜け落ちることはない。圧抜きドレン機構80からドレンされた作動油はエンジンのジャーナルなどに排出され、最終的にオイルパン75に戻される。
図1に示すように、圧抜きドレン機構80は内部ロータ1の基端側に設けられている。
図3−5に示す圧抜きドレン機構80の回路展開図から理解されるように、進角油路52及び遅角油路53には各々短い進角用ドレン油路54及び遅角用ドレン油路55がバイパス状に形成されている。圧抜きドレン機構80は、これらのバイパス油路54,55の一部に配置され、油圧によって操作される合計4個のパイロット弁からなる。
(主ドレン弁)
圧抜きドレン機構80に含まれる4個のパイロット弁のうちで、実際にドレン作用を発揮するのは、進角油路52の第1バイパス油路54の中間に介装された進角ドレン弁81A(主ドレン弁の一例)、及び、遅角油路53の第2バイパス油路55の中間に介装された遅角ドレン弁81R(主ドレン弁の一例)である。
進角ドレン弁81Aは、ドレン位置と非ドレン位置との間で変位可能な弁体82aと、弁体82aをドレン位置に向けて付勢する進角第1バネ83aを備える。また、弁体82aと進角油路52の間には、進角油路52に加えられる加圧力に基づいて、進角第1バネ83aの付勢力に抗して弁体82aを非ドレン位置に押し操作するドレン解除油路56(操作油路の一例)が設けられている。また、弁体82aの一部には圧抜きドレン受けDAが隣接配置されている。したがって、進角用ドレン油路54及び圧抜きドレン受けDAと弁体82aに形成された複数のポートとの位置関係の作用によって、基本的に進角ドレン弁81Aは、進角油路52の作動油に対する進角用加圧力が不在の場合には、図4に示すように進角第1バネ83aの付勢力によってドレン状態に操作され、進角用加圧力が生じると図3に示すようにドレン解除油路56によって非ドレン状態に切り換えられる。
同様に、遅角ドレン弁81Rは、ドレン位置と非ドレン位置との間で変位可能な弁体82rと、弁体82rをドレン位置に向けて付勢する遅角第1バネ83rを備える。また、弁体82rと遅角油路53の間には、遅角油路53に加えられる加圧力に基づいて、遅角第1バネ83rの付勢力に抗して弁体82rを非ドレン位置に押し操作するドレン解除油路57(操作油路の一例)が設けられている。また、弁体82rの一部には圧抜きドレン受けDRが隣接配置されている。したがって、遅角用ドレン油路55及び圧抜きドレン受けDRと弁体82rに形成された複数のポートとの位置関係の作用によって、基本的に遅角ドレン弁81Rは、遅角油路53の作動油に対する進角用加圧力が不在の場合には、図3に示すように遅角第1バネ83rの付勢力によってドレン状態に操作され、遅角用加圧力が生じると図4に示すようにドレン解除油路57によって非ドレン状態に切り換えられる。
(補助ドレン弁)
進角油路52と進角用ドレン油路54のアクチュエータ100寄りの分岐部CAには、進角ドレン弁81Aの動作を助けるための進角補助弁91Aが配置されており、同様に、遅角油路53と遅角用ドレン油路55のアクチュエータ100寄りの分岐部CRには、遅角ドレン弁81Rの動作を助けるため遅角補助弁91Rが配置されている。
進角補助弁91Aは、ドレン位置と非ドレン位置との間で変位可能な弁体92aを備える。この進角補助弁91Aのドレン位置では、図4に示すように、進角油路52の分岐部CAと進角用ドレン油路54とが開通され、同時に、進角油路52の分岐部CAと流路切換弁76とを接続する進角油路52の部位が遮断される。他方、進角補助弁91Aの非ドレン位置では、図3に示すように、進角油路52の分岐部CAと流路切換弁76とを接続する進角油路52の部位が開通され、同時に、進角油路52の分岐部CAと進角用ドレン油路54とが遮断される。
進角補助弁91Aは、弁体92aを非ドレン位置に向けて付勢する進角第2バネ93aを備える。また、進角第2バネ93aの付勢力に抗して弁体92aをドレン位置に押し操作する進角補助操作油路58が、弁体92aと遅角油路53の間に設けられている。
同様に、遅角補助弁91Rは、ドレン位置と非ドレン位置との間で変位可能な弁体92rを備える。この遅角補助弁91Rのドレン位置では、図3に示すように、遅角油路53の分岐部CRと遅角用ドレン油路55とが開通され、同時に、遅角油路53の分岐部CRと流路切換弁76とを接続する遅角油路53の部位が遮断される。他方、遅角補助弁91Rの非ドレン位置では、図4に示すように、遅角油路53の分岐部CRと流路切換弁76とを接続する遅角油路53の部位が開通され、同時に、遅角油路53の分岐部CRと遅角用ドレン油路55とが遮断される。
遅角補助弁91Rは、弁体92rを非ドレン位置に向けて付勢する遅角第2バネ93rを備える。また、遅角第2バネ93rの付勢力に抗して弁体92rをドレン位置に押し操作する遅角補助操作油路59が、弁体92rと進角油路52の間に設けられている。
そこで、図3に示すように、流路切換弁76のソレノイドがON状態に切り換えられると、流路切換弁76はオイルポンプ70の出力部を進角油路52と接続する第1位置になり、オイルポンプ70によってオイルパン75の作動油が、進角油路52に供給される。流路切換弁76が第1位置に保持されれば、進角油路52の作動油への加圧力が高まるので、ドレン解除油路56を介した油圧によって進角ドレン弁81Aは非ドレン位置に保持される。同時に、この状態では進角油路52の作動油に作用している加圧力が、遅角補助操作油路59を介して、遅角補助弁91Rをドレン位置に保持する。オイルポンプ70からの加圧力も遅角油路53に作用していない。したがって、進角補助操作油路58への油圧が働かないので、進角補助弁91Aも非ドレン位置に保持される。同様に、ドレン解除油路57への油圧も働かないので、遅角ドレン弁81Rもドレン位置に保持される。その結果、遅角油路53に存在する背圧は遅角ドレン弁81Rを介して瞬時に大気開放され、進角室42への作動油の供給が高効率で実施される。尚、遅角補助弁91Rがドレン位置に切り換えられる直前の短い期間には、遅角補助弁91Rと流路切換弁76との間にある作動油の背圧が、流路切換弁76の排油ポートからオイルパン75へドレンされることが可能となっている。
逆に、図4に示すように、流路切換弁76のソレノイドがOFF状態に切り換えられると、流路切換弁76はオイルポンプ70の出力部を遅角油路53と接続する第2位置になり、オイルポンプ70によってオイルパン75の作動油が、遅角油路53に供給される。流路切換弁76が第2位置に保持されれば、遅角油路53の作動油への加圧力が高まるので、ドレン解除油路57を介した油圧によって遅角ドレン弁81Rは非ドレン位置に保持される。同時に、この状態では遅角油路53の作動油に作用している加圧力が、進角補助操作油路58を介して、進角補助弁91Aをドレン位置に保持する。オイルポンプ70からの加圧力も進角油路52に作用していない。したがって、遅角補助操作油路59への油圧が働かないので、遅角補助弁91Rも非ドレン位置に保持される。同様に、ドレン解除油路56への油圧も働かないので、進角ドレン弁81Aもドレン位置に保持される。その結果、進角油路52に存在する背圧は進角ドレン弁81Aを介して瞬時に大気開放され、遅角室43への作動油の供給が高効率で実施される。尚、進角補助弁91Aがドレン位置に切り換えられる直前の短い期間には、進角補助弁91Aと流路切換弁76との間にある作動油の背圧が、流路切換弁76の排油ポートからオイルパン75へドレンされることが可能となっている。
図5は、流路切換弁76がソレノイドによって、オイルポンプ70の出力部を進角油路52及び遅角油路53の双方に対して遮断する第3位置に切り換えられた状態を示す。
この図5の状態では、進角油路52と遅角油路53との双方において作動油に正圧が作用している。したがって、進角油路52の作動油に作用している加圧力が、ドレン解除油路56を介した油圧として働くので進角ドレン弁81Aは非ドレン位置に保持される。同様に、遅角油路53の作動油に作用している加圧力が、ドレン解除油路57を介した油圧として働くので遅角ドレン弁81Rも非ドレン位置に保持される。また、進角油路52の作動油に作用している加圧力は、遅角補助操作油路59を介した油圧としても働くので、遅角補助弁91Rも非ドレン位置に保持される。同様に、遅角油路53の作動油に作用している加圧力は、進角補助操作油路58を介した油圧としても働くので、進角補助弁91Aも非ドレン位置に保持される。
このように4つのパイロット弁81A,91A,81R,91Rの全てが非ドレン位置に保持され、進角油路52と遅角油路53とは、完全遮断状態の流路切換弁76を直列状態で含む閉回路を形成するので、進角油路52と遅角油路53との間での作動油の移動、及び、相対回転位相の移動が阻止される。その結果、クランク軸の回転位相に対するバルブの開閉時期を最進角位置と最遅角位置との間の任意の中間位置などで一定に保持することができる。このような、進角油路52と遅角油路53との双方で作動油に正圧が作用している状態は、流路切換弁76を比較的高速で第1位置と第2位置との間で往復操作することで、進角油路52と遅角油路53との双方に実質的に同時に作動油を送り込むことで実現される。
〔別実施形態〕
図6−8に示す圧抜きドレン機構180は、前述した実施形態の圧抜きドレン機構80に設けられていた一対の補助ドレン弁91A,91Rがともに省略され、進角ドレン弁81Aと遅角ドレン弁81Rという主ドレン弁のみで構成されている。この簡略化された構成を持つ圧抜きドレン機構180でも、少なくとも、エンジン回転数が著しく高くなく、油路から大きなドレン流量が不要な、弁開閉時期制御装置の低速作動の状況において弁開閉時期制御装置の応答性を十分に高めることが可能である。
この簡略化された構成でも、進角油路52及び遅角油路53には各々短い進角用ドレン油路54及び遅角用ドレン油路55がバイパス状に形成されている。
進角ドレン弁81Aは進角油路52の第1バイパス油路54の中間に介装されており、遅角ドレン弁81Rは遅角油路53の第2バイパス油路55の中間に介装されている。
進角ドレン弁81A及び遅角ドレン弁81Rが、ドレン位置と非ドレン位置との間で変位可能な弁体82a,82Rと、弁体82a,82Rをドレン位置に向けて付勢するバネ83a,83rを備える点なども前述した実施形態と同様である。弁体82aと進角油路52の間には、やはり、進角油路52に加えられる加圧力に基づいて、進角第1バネ83aの付勢力に抗して弁体82aを非ドレン位置に押し操作するドレン解除油路56が設けられている。同様に、弁体82rと遅角油路53の間には、遅角油路53に加えられる加圧力に基づいて、遅角第1バネ83rの付勢力に抗して弁体82rを非ドレン位置に押し操作するドレン解除油路57が設けられている。
基本的に進角ドレン弁81Aは、進角油路52の作動油に対する進角用加圧力が不在の場合には、図7に示すように進角第1バネ83aの付勢力によってドレン状態に操作され、進角用加圧力が生じると図6に示すようにドレン解除油路56によって非ドレン状態に切り換えられる。また、基本的に遅角ドレン弁81Rは、遅角油路53の作動油に対する進角用加圧力が不在の場合には、図6に示すように遅角第1バネ83rの付勢力によってドレン状態に操作され、遅角用加圧力が生じると図7に示すようにドレン解除油路57によって非ドレン状態に切り換えられる。
そこで、図6に示すように、流路切換弁76のソレノイドがON状態に切り換えられると、流路切換弁76はオイルポンプ70の出力部を進角油路52と接続する第1位置になり、オイルポンプ70によってオイルパン75の作動油が、進角油路52に供給される。流路切換弁76が第1位置に保持されれば、進角油路52の作動油への加圧力が増すので、ドレン解除油路56を介した油圧によって進角ドレン弁81Aが非ドレン位置に保持される。
他方、オイルポンプ70によって作動油が進角油路52のみに供給されるこの状態では、遅角油路53の作動油には加圧力が作用しないので、ドレン解除油路57への油圧も働かず、遅角ドレン弁81Rはドレン位置に保持される。その結果、遅角油路53に存在する背圧は遅角ドレン弁81Rを介して瞬時に大気開放され、進角室42への作動油の供給が高効率で実施される。尚、遅角ドレン弁81Rがドレン位置に切り換えられる直前の短い期間には、遅角ドレン弁81Rと流路切換弁76との間にある作動油が、流路切換弁76の排油ポートからオイルパン75へドレンされることが可能となっている。
他方、図7に示すように、流路切換弁76のソレノイドがOFF状態に切り換えられると、流路切換弁76はオイルポンプ70の出力部を遅角油路53と接続する第2位置になり、オイルポンプ70によってオイルパン75の作動油が、遅角油路53に供給される。流路切換弁76の第2位置が維持されれば、遅角油路53の作動油への加圧力が増すので、ドレン解除油路57を介した油圧によって遅角ドレン弁81Rが非ドレン位置に保持される。
他方、オイルポンプ70によって作動油が遅角油路53のみに供給されるこの状態では、進角油路52の作動油には加圧力が作用しないので、ドレン解除油路56への油圧も働かず、進角ドレン弁81Aはドレン位置に保持される。その結果、進角油路52に存在する背圧は進角ドレン弁81Aを介して瞬時に大気開放され、遅角室43への作動油の供給が高効率で実施される。尚、進角ドレン弁81Aがドレン位置に切り換えられる直前の短い期間には、進角ドレン弁81Aと流路切換弁76との間にある作動油の背圧が、流路切換弁76の排油ポートからオイルパン75へドレンされることが可能となっている。
図8は、流路切換弁76がソレノイドによって、オイルポンプ70の出力部を進角油路52及び遅角油路53の双方に対して遮断する第3位置に切り換えられた状態を示す。
この図8の状態では、進角油路52と遅角油路53との双方において作動油に正圧が作用している。したがって、進角油路52の作動油に作用している加圧力が、ドレン解除油路56を介した油圧として働くので進角ドレン弁81Aは非ドレン位置に保持される。同様に、遅角油路53の作動油に作用している加圧力が、ドレン解除油路57を介した油圧として働くので遅角ドレン弁81Rも非ドレン位置に保持される。このように2つのパイロット弁81A,91Aが同時に非ドレン位置に保持され、進角油路52と遅角油路53とは、完全遮断状態の流路切換弁76を直列状態で含む閉回路を形成するので、進角油路52と遅角油路53との間での作動油の移動、及び、相対回転位相の移動が阻止される。その結果、クランク軸の回転位相に対するバルブの開閉時期を最進角位置と最遅角位置との間の任意の中間位置などで一定に保持することができる。このような、進角油路52と遅角油路53との双方で作動油に正圧が作用している状態は、流路切換弁76を比較的高速で第1位置と第2位置との間で往復操作することで、進角油路52と遅角油路53との双方に実質的に同時に作動油を送り込むことで実現される。
弁開閉時期制御装置の概略構成を示す縦断側面図 図1に示された弁開閉時期制御装置のII−II側面図 R1方向への相対変位時の圧抜きドレン機構を示す略図 R1方向への相対変位時の圧抜きドレン機構を示す略図 中間位相へ保持する時の圧抜きドレン機構を示す略図 別実施形態による圧抜きドレン機構の図3に対応する状態を示す略図 別実施形態による圧抜きドレン機構の図4に対応する状態を示す略図 別実施形態による圧抜きドレン機構の図5に対応する状態を示す略図
符号の説明
1 内部ロータ
2 外部ロータ
3 カムシャフト
5 ベーン
7 油圧回路
10 進角通路
11 遅角通路
20 タイミングスプロケット
42 進角室
43 遅角室
52 進角油路
53 遅角油路
54 進角用ドレン油路
55 遅角用ドレン油路
56 ドレン解除油路(操作油路)
57 ドレン解除油路(操作油路)
58 進角補助操作油路
59 遅角補助操作油路
70 オイルポンプ
76 流路切換弁
76a スプール
80 圧抜きドレン機構
81A 進角ドレン弁(主ドレン弁)
81R 遅角ドレン弁(主ドレン弁)
82a 弁体
82r 弁体
83a 進角第1バネ
83r 遅角第1バネ
91A 進角補助弁
91R 遅角補助弁
92a 弁体
92r 弁体
100 アクチュエータ
180 圧抜きドレン機構
CA 分岐部
CR 分岐部
DA 圧抜きドレン受け
DR 圧抜きドレン受け

Claims (5)

  1. 内燃機関のクランクシャフトに対して同期回転する駆動側回転部材と、
    前記駆動側回転部材に対して同軸上に配置され、内燃機関の弁開閉用のカムシャフトに同期回転する従動側回転部材と、
    前記駆動側回転部材と前記従動側回転部材とにより形成され、作動油が供給されることにより前記駆動側回転部材に対する前記従動側回転部材の相対回転位相を遅角方向に移動させる遅角室と同相対回転位相を進角方向に移動させる進角室と、
    前記進角室に作動油を給排する進角油路、及び、前記遅角室に作動油を給排する遅角油路と、
    前記進角油路及び前記遅角油路に作動油を供給可能なオイルポンプと、
    前記オイルポンプの出力部を前記進角油路と連通させる第1位置と、同出力部を前記遅角油路と連通させる第2位置との間で切換可能な流路切換弁とを備え、
    前記オイルポンプによる前記進角油路から前記進角室への作動油の供給時に前記遅角油路からの作動油の排出促進を行う遅角油路ドレン機構が前記遅角室と前記流路切換弁との間に設けられ、且つ、前記オイルポンプによる前記遅角油路から前記遅角室への作動油の供給時に前記進角油路からの作動油の排出促進を行う進角油路ドレン機構が前記進角室と前記流路切換弁との間に設けられている弁開閉時期制御装置。
  2. 前記進角油路ドレン機構は、前記進角油路の作動油に対する進角用加圧力に基づいて非ドレン状態となり、前記進角用加圧力の不在に基づいてドレン状態に切り換えられる進角ドレン弁を有し、前記遅角油路ドレン機構は、前記遅角油路の作動油に対する遅角用加圧力に基づいて非ドレン状態となり、前記遅角用加圧力の不在に基づいてドレン状態に切り換えられる遅角ドレン弁を有する請求項1に記載の弁開閉時期制御装置。
  3. 前記流路切換弁が前記オイルポンプの出力部を前記進角油路及び前記遅角油路の双方に対して遮断する第3位置を備えている請求項2に記載の弁開閉時期制御装置。
  4. 前記進角ドレン弁及び前記遅角ドレン弁は、ドレン位置と非ドレン位置との間で変位可能な弁体と、前記弁体を前記ドレン位置に向けて付勢するバネとを備え、
    前記バネの付勢力に抗して前記弁体を前記非ドレン位置に押し操作する操作油路が、前記進角ドレン弁の前記弁体と前記進角油路の間、及び、前記遅角ドレン弁の前記弁体と前記遅角油路の間に設けられている請求項2または3に記載の弁開閉時期制御装置。
  5. 前記進角油路の作動油に対する進角用加圧力に基づいて前記遅角油路ドレン弁を前記ドレン状態に保持する遅角補助弁、及び、前記遅角油路の作動油に対する遅角用加圧力に基づいて前記進角油路ドレン弁を前記ドレン状態に保持する進角補助弁が設けられている請求項2から4のいずれか一項に記載の弁開閉時期制御装置。
JP2007317086A 2007-12-07 2007-12-07 弁開閉時期制御装置 Expired - Fee Related JP5093587B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007317086A JP5093587B2 (ja) 2007-12-07 2007-12-07 弁開閉時期制御装置
US12/275,244 US8025036B2 (en) 2007-12-07 2008-11-21 Valve timing control apparatus
EP08020566A EP2067945B1 (en) 2007-12-07 2008-11-26 Valve timing control apparatus
CN2008101789508A CN101451450B (zh) 2007-12-07 2008-12-05 气门正时控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007317086A JP5093587B2 (ja) 2007-12-07 2007-12-07 弁開閉時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009138664A true JP2009138664A (ja) 2009-06-25
JP5093587B2 JP5093587B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=40494798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007317086A Expired - Fee Related JP5093587B2 (ja) 2007-12-07 2007-12-07 弁開閉時期制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8025036B2 (ja)
EP (1) EP2067945B1 (ja)
JP (1) JP5093587B2 (ja)
CN (1) CN101451450B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010051054A1 (de) 2010-11-11 2012-05-16 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Nockenwellenversteller für eine Brennkraftmaschine
CN107614840B (zh) * 2015-06-02 2019-12-20 日立汽车系统株式会社 内燃机的气门正时控制装置
JP7035880B2 (ja) * 2018-07-25 2022-03-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000213310A (ja) * 1999-01-27 2000-08-02 Unisia Jecs Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
WO2007107428A2 (de) * 2006-03-17 2007-09-27 Hydraulik-Ring Gmbh Hydraulikkreis, insbesondere für nockenwellenversteller, und entsprechendes steuerelement
JP2007315373A (ja) * 2006-04-28 2007-12-06 Denso Corp バルブタイミング調整装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100242589B1 (ko) * 1996-04-04 2000-03-02 와다 아끼히로 내연기관의 가변밸브 타이밍기구
JP3077621B2 (ja) * 1996-04-09 2000-08-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変バルブタイミング機構
JPH10280919A (ja) 1997-04-02 1998-10-20 Unisia Jecs Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH11343824A (ja) 1998-06-03 1999-12-14 Suzuki Motor Corp 内燃機関の油圧制御装置
JP4224944B2 (ja) * 2000-03-01 2009-02-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2002047952A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
DE10205415A1 (de) 2002-02-09 2003-08-28 Porsche Ag Vorrichtung zur relativen Drehwinkelverstellung einer Nockenwelle einer Brennkraftmaschine zu einem Antriebsrad
US6792902B2 (en) * 2002-04-22 2004-09-21 Borgwarner Inc. Externally mounted DPCS (differential pressure control system) with position sensor control to reduce frictional and magnetic hysteresis
JP4214972B2 (ja) 2003-08-28 2009-01-28 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP4161880B2 (ja) * 2003-11-12 2008-10-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2007146830A (ja) 2005-10-31 2007-06-14 Hitachi Ltd 内燃機関の油圧制御装置
US20070251477A1 (en) 2006-04-24 2007-11-01 Denso Corporation Diagnosis system for vane-type variable valve timing controller

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000213310A (ja) * 1999-01-27 2000-08-02 Unisia Jecs Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
WO2007107428A2 (de) * 2006-03-17 2007-09-27 Hydraulik-Ring Gmbh Hydraulikkreis, insbesondere für nockenwellenversteller, und entsprechendes steuerelement
JP2007315373A (ja) * 2006-04-28 2007-12-06 Denso Corp バルブタイミング調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8025036B2 (en) 2011-09-27
JP5093587B2 (ja) 2012-12-12
EP2067945A1 (en) 2009-06-10
CN101451450B (zh) 2012-11-14
CN101451450A (zh) 2009-06-10
EP2067945B1 (en) 2011-07-27
US20090145385A1 (en) 2009-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5876061B2 (ja) 中間位置ロックを備えたカムトルク駆動型位相器
US7444968B2 (en) Variable phase drive coupling
JP4619275B2 (ja) 可変カムタイミングシステム
EP1640568B1 (en) Spool valve controlled VCT locking pin release mechanism
JP4619097B2 (ja) 可変カムシャフトタイミング位相器
JP5953310B2 (ja) カムトルク駆動型−トーションアシスト型位相器
US8820280B2 (en) Variable camshaft timing mechanism with a default mode
JP2017048793A (ja) マルチモード可変カムタイミングフェーザ
KR20150128748A (ko) 이중 잠금핀 페이저
KR20150123871A (ko) 양방향 유압 바이어스 회로를 구비한 캠 토크 작동식 가변 캠샤프트 타이밍 장치
JP2002070597A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH07139319A (ja) バルブタイミング調整装置
JP2003013714A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP4657238B2 (ja) 内燃機関の制御装置
CN102165146A (zh) 阀开闭定时控制装置
JP5093587B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
CN112639252A (zh) 在中间位置具有液压锁定的混合相位器
JP4736986B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
US8561583B2 (en) Phaser with oil pressure assist
JP4645561B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP4831098B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP4513018B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2010059979A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2010169009A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2009221983A (ja) バルブタイミング調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120905

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5093587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees