JP2009138241A - 水素吸蔵合金 - Google Patents
水素吸蔵合金 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009138241A JP2009138241A JP2007317650A JP2007317650A JP2009138241A JP 2009138241 A JP2009138241 A JP 2009138241A JP 2007317650 A JP2007317650 A JP 2007317650A JP 2007317650 A JP2007317650 A JP 2007317650A JP 2009138241 A JP2009138241 A JP 2009138241A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage alloy
- hydrogen storage
- hydrogen
- miller index
- strain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 93
- 239000000956 alloy Substances 0.000 title claims abstract description 93
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims abstract description 84
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 28
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 27
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 20
- 229910004247 CaCu Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 claims abstract description 10
- 229910001122 Mischmetal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 83
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 83
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 74
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 claims description 7
- 229910018007 MmNi Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 abstract description 20
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 abstract description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 17
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 10
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 6
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 4
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 4
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004681 metal hydrides Chemical class 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- BFDHFSHZJLFAMC-UHFFFAOYSA-L nickel(ii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ni+2] BFDHFSHZJLFAMC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- WKBPZYKAUNRMKP-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2,4-dichlorophenyl)pentyl]1,2,4-triazole Chemical compound C=1C=C(Cl)C=C(Cl)C=1C(CCC)CN1C=NC=N1 WKBPZYKAUNRMKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVSKIKFHRZPJSS-UHFFFAOYSA-N 2,4-D Chemical compound OC(=O)COC1=CC=C(Cl)C=C1Cl OVSKIKFHRZPJSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000878 H alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002482 conductive additive Substances 0.000 description 1
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
【解決手段】このような水素吸蔵合金として、ミッシュメタル(「Mm」と称する)全体の90〜100質量%をLa及びCeが占めるMmを含有する、CaCu5型結晶構造の母相を有する水素吸蔵合金であって、当該水素吸蔵合金のX線回折測定から得られる結晶子サイズ(Lorentzian法)が466nmより大きく、かつ歪み(Lorentzian法)が0.18以下であることを特徴とする水素吸蔵合金を提案する。
【選択図】図2
Description
そこで従来から、寿命特性及び出力特性を高めることができるCaCu5型水素吸蔵合金の研究開発が行なわれている。
よって、本発明の水素吸蔵合金は、より安価に提供することができるから、例えば電気自動車やハイブリッド自動車に搭載される電池の負極活物質としてより有効に利用することができる。
また、この特許文献2には、300サイクル充放電試験が行われており良好な結果が示されているが、本願の実施例で示した300サイクル充放電試験とは異質なものである。特許文献2に示されている300サイクル充放電試験は、電極当りの活物質量が明確でないため断定はできないものの、明記されている初期放電容量と充電電流と放電電流を参考にすると、放電電流強度(レート)が0.1C以下である。よって、本願の実施例で示した300サイクル充放電試験とは異質なものであり、少なくとも両者の結果を比べてどちらが優っているかの評価はすることができない。
他方、Bサイトの金属としては、例えばNi、Al、Mn、Co、Fe、Ti、V、Zn及びZrなどのいずれか、或いはこれらの二種類以上の組合せを挙げることができる。
本水素吸蔵合金の「Mm」は、La及びCeの合計含有率がMm全体の90〜100質量%であることが重要であり、98〜100質量%であるのが好ましい。
従来の一般的な「Mm」は、La、Ce、Nd及びPrが主要構成元素であり、La及びCeの合計含有率が、Mm全体の60〜90質量%未満であるから、この点を考慮すると、本水素吸蔵合金の「Mm」は、La及びCeの含有率が顕著に高い、言い換えればNd及びPrの含有率が顕著に低いものである。
なお、La及びCeのそれぞれの比率は特に限定するものではないが、Laの含有率は、Mm全体の34〜80質量%であるのが好ましく、特に48〜67質量%であるのが好ましい。また、Ceの含有率は、Mm全体の20〜66質量%であるのが好ましく、特に33〜48質量%であるのが好ましい。
本水素吸蔵合金の結晶子サイズは、466nmより大きいことが重要であり、489nm〜1954nmであることが好ましく、特に489nm〜953nmであることがより好ましい。
本水素吸蔵合金の結晶子サイズを466nmより大きく制御することにより、出力を良好にすることができ、しかも、後述する歪みの制御による寿命特性の改善効果を妨げないようにすることができる。
また、上記観点から、特にLa及びCeがMmの100質量%を占める場合には、結晶子サイズは489nm〜990nmであるのが好ましく、特に489nm〜575nmであることがより好ましい。
なお、上記の結晶子サイズは、後述する実施例のように、X線回折測定をしてLorentzian法により求められる値である。
本水素吸蔵合金の歪みは、0.18以下であることが重要であり、0.06〜0.17であることが好ましく、特に0.06〜0.12であることがより好ましい。
本水素吸蔵合金の歪みを0.18以下に制御することにより、寿命特性を良好にすることができ、しかも、前述した結晶子サイズの制御による出力の改善効果を妨げないようにすることができる。
また、上記観点から、特にLa及びCeがMmの100質量%を占める場合には、歪みは0.12〜0.16であることが好ましい。
なお、上記の歪みは、後述する実施例のように、X線回折測定をしてLorentzian法により求められる値である。
本水素吸蔵合金は、水素吸蔵合金原料を秤量、混合し、この混合物を鋳造し、次いで熱処理(アニール)するようにして水素吸蔵合金を得るという製造工程を採用することができる。
ところが、Mm中のNd及びPrの含有率が低い場合には、本来的に結晶子サイズが大きくなる傾向があり、かつ、例えば水冷式の銅鋳型ではなく、単なる銅鋳型を使用して出湯し、その後の冷却速度を低下させ、さらにアニールの降温速度を遅くすることによって結晶子サイズが比較的大きく、且つ歪みが比較的小さい水素吸蔵合金を得ることができ、本水素吸蔵合金を得ることができる。この際、700〜750℃は歪みが大きくなる温度領域であるため、この領域のみ速やかに冷却を行い、他の温度領域では緩やかに冷却を行うのが好ましい。
なお、ここでいう鋳造温度とは、鋳造開始時のルツボ内溶湯温度であり、鋳湯温度とは鋳型注ぎ込み口温度(鋳型前温度)である。
さらにまた、必要に応じて、金属材料や高分子樹脂等により合金表面を被覆したり、酸やアルカリで表面を処理したりするなど適宜表面処理を施し、各種の電池の負極活物質として用いることができる。
本水素吸蔵合金(インゴット及び粉末を含む)は、公知の方法により、電池用負極を調製することができる。すなわち、公知の方法により結着剤、導電助剤などを混合、成形すれば水素吸蔵合金負極を製造することができる。
また、ヒートポンプ、太陽・風力などの自然エネルギーの貯蔵、水素貯蔵、アクチュエータなどに使用される水素吸蔵合金への利用も可能である。
ここで、「充放電深度の中心領域で充放電される電池」とは、充放電深度の限界域(H/M=0若しくは約0.1〜約0.8)には満たない水素吸蔵量領域で充放電される電池を意味し、例えばH/M=約0.2〜約0.7、特に約0.4〜0.6を主な使用領域とする電池が好ましく、具体的には電気自動車及びハイブリッド自動車などの自動車に搭載される電池を挙げることができる。
本明細書において、「X〜Y」(X,Yは任意の数字)と記載した場合、特にことわらない限り「X以上Y以下」の意と共に、「好ましくはXより大きい」「好ましくはYより小さい」の意も包含する。
各元素のモル比率が表1及び表2に示した組成1〜7となるように原料を秤量し混合した。なお、La、Ce、Nd、Pr、Ni、Mn、Al及びCo原料には純金属を用いた。
この混合物をルツボに入れて高周波溶解炉に固定し、10−4〜10−5Torrまで減圧にした後、アルゴンガスを導入し、アルゴンガス雰囲気中で1450℃まで加熱し、次いで総重量200kgの銅鋳型に10kgの溶湯を4kg/秒で流し込み、水素吸蔵合金を得た。
さらに得られた水素吸蔵合金をステンレス鋼製容器に入れて真空熱処理装置(日新技研社製:NEV-R150−5)にセットし、アルゴンガス雰囲気中、表2に示した温度で3時間の熱処理を行い、その後、750℃までは5℃/minの降温速度で冷却し、750〜700℃の領域では20℃/minの降温速度で冷却し、その後室温まで5℃/minの降温速度で冷却した。
(組成2)は、各元素の重量比率で、Mm:33.00%、Ni:49.85%、Mn:5.83%、Al:1.59%、Co:9.73%となるように原料を秤量し混合した。Mmは、La:17.80%、Ce:15.20%、Nd:0%、Pr:0%となるよう成分調整を行った。
(組成3)は、各元素の重量比率で、Mm:33.11%、Ni:49.31%、Mn:5.20%、Al:1.92%、Co:10.46%となるように原料を秤量し混合した。Mmは、La:19.80%、Ce:13.31%、Nd:0%、Pr:0%となるよう成分調整を行った。
(組成4)は、各元素の重量比率で、Mm:32.78%、Ni:50.19%、Mn:5.15%、Al:2.21%、Co:9.67%となるように原料を秤量し混合した。Mmは、La:21.80%、Ce:10.98%、Nd:0%、Pr:0%となるよう成分調整を行った。
(組成5)は、各元素の重量比率で、Mm:33.57%、Ni:48.57%、Mn:4.61%、Al:1.94%、Co:11.31%となるように原料を秤量し混合した。なお、Mmは、La:16.07%、Ce:16.11%、Nd:1.03%、Pr:0.35%となるよう成分調整を行った。
(組成6)は、各元素の重量比率で、Mm:33.11%、Ni:49.31%、Mn:5.20%、Al:1.92%、Co:10.46%となるように原料を秤量し混合した。Mmは、La:18.93%、Ce:13.50%、Nd:0.50%、Pr:0.18%となるよう成分調整を行った。
(組成7)は、各元素の重量比率で、Mm:33.22%、Ni:49.47%、Mn:4.57%、Al:2.24%、Co:10.50%となるように原料を秤量し混合した。なお、Mmは、La:21.28%、Ce:11.53%、Nd:0.30%、Pr:0.11%となるよう成分調整を行った。
上記実施例及び比較例で得られた水素吸蔵合金粉末について、下記に示す方法によって諸物性値を測定した。
得られた―500μm(500μmの篩目を通過する粒子)の水素吸蔵合金粉末20gをサイクロミル((型式1033−200)吉田製作所製)で1分間粉砕し、目開き45μmの篩で分級して―45μm(45μmの篩目を通過する粒子)の水素吸蔵合金粉末(サンプル)を得た。
得られたサンプル1gに導電剤としてNi粉末を3gと結着剤としてのポリエチレン粉末0.12gを加えて混合し、得られた混合粉1.24gを発泡Ni上に加圧成型し、直径15mm、厚さ1.8mmのペレット型とし、150℃×1時間真空焼成を行って焼結させてペレット電極を作製した。
このペレット電極を負極とし、十分な容量の正極(焼結式水酸化ニッケル)でセパレータ(日本バイリーン製)を介して挟み込み、31wt%のKOH水溶液中に浸漬させて開放型試験セル(図1参照)を作製し、装置(TOSCAT3000(東洋システム社製))を使用して下記条件下で充放電試験を行った。
(常温サイクル)
・充電0.2C−120%;放電0.2C−0.7Vカット
・サイクル:1〜3サイクル、6〜15サイクル、316〜317サイクル
・温度:20℃
(低温サイクル)
・充電1.0C−120%;放電1.0C−0.7Vカット
・サイクル:4〜5サイクル、16〜17サイクル
・温度:0℃
(常温300サイクル)
・充電1.0C−120%;放電1.0C−0.7Vカット
・サイクル:18〜315サイクル
・温度:20℃
低温特性を以下の計算により求めた。
低温特性(%)={(17サイクル目容量)/(15サイクル目容量)}×100
300サイクル容量維持率を以下の計算により求めた。
300サイクル容量維持率(%)={(317サイクル目容量)/(15サイクル目容量)}×100
また、300サイクル容量維持率とは別に、SOC:50%での充放電試験を行った。
充電:1.0C−50%(15サイクル目容量から計算)
放電:1.0C−0.7Vカット
サイクル:18〜615サイクル
50%サイクル容量維持率(%)={(617サイクル目容量)/(15サイクル目容量)}×100
得られた―500μm(500μmの篩目を通過する粒子)の水素吸蔵合金粉末20gをサイクロミル((型式1033−200)吉田製作所製)で1分間粉砕し、目開き20μmの篩で分級して―20μm(20μmの篩目を通過する粒子)の水素吸蔵合金粉末(サンプル)を得た。
得られたサンプルをサンプルホルダーに充填し、X線回折装置(ブルカー・エイエックスエス(株)製D8 ADVANCE)を使用し測定を行った。
なお、使用したX線回折装置仕様・条件等は以下の通りである。
Spacegroup:P6/mmm
※Sample disp(mm):Refine
Detector:PSD
Detector Type:VANTEC−1
High Voltage:5616V
Discr. Lower Level:0.1V
Discr. Window Width:0.5V
Grid Lower Level:0.075V
Grid Window Width:0.524V
Flood Field Correction:Disabled
Primary radius:250mm
Secondary radius:250mm
Receiving slit width:0.1436626mm
Divergence angle:0.3°
Filament Length:12mm
Sample Length:25mm
Receiving Slit Length:12mm
Primary Sollers:2.623°
Secondary Sollers:2.623°
Lorentzian,1/Cos:0.01630098Th
Det.1 voltage:760.00V
Det.1 gain:80.000000
Det.1 discr.1 LL:0.690000
Det.1 discr.1 WW:1.078000
Scan Mode:Continuous Scan
Scan Type:Locked Coupled
Spinner Speed:15rpm
Divergence Slit:0.300°
Start:20.000000
Time per step:0.28s
Increment:0.00730
♯steps:13624
Generator voltage:35kV
Generator current:40mA
解析には、FundamentalParameterを採用し、結晶子サイズ(Lorentzian法)も変数とした状態でPawley法による格子定数の精密化を行った。
次に、得られた格子定数を固定し、結晶子サイズ(Lorentzian法)と歪み(Lorentzian法)を変数とした計算を行った。
・20.5°付近にあるミラー指数(010)で指数付けされるピーク
・21.9°付近にあるミラー指数(001)で指数付けされるピーク
・30.1°付近にあるミラー指数(011)で指数付けされるピーク
・35.8°付近にあるミラー指数(110)で指数付けされるピーク
・41.6°付近にあるミラー指数(020)で指数付けされるピーク
・42.4°付近にあるミラー指数(111)で指数付けされるピーク
・44.6°付近にあるミラー指数(002)で指数付けされるピーク
・47.5°付近にあるミラー指数(021)で指数付けされるピーク
・49.5°付近にあるミラー指数(012)で指数付けされるピーク
・56.1°付近にあるミラー指数(210)で指数付けされるピーク
・58.5°付近にあるミラー指数(112)で指数付けされるピーク
・60.9°付近にあるミラー指数(211)で指数付けされるピーク
・62.6°付近にあるミラー指数(022)で指数付けされるピーク
・64.4°付近にあるミラー指数(030)で指数付けされるピーク
・68.9°付近にあるミラー指数(031)で指数付けされるピーク
・69.4°付近にあるミラー指数(003)で指数付けされるピーク
・73.2°付近にあるミラー指数(013)で指数付けされるピーク
・74.3°付近にあるミラー指数(212)で指数付けされるピーク
・76.0°付近にあるミラー指数(220)で指数付けされるピーク
・79.7°付近にあるミラー指数(310)で指数付けされるピーク
・80.2°付近にあるミラー指数(221)で指数付けされるピーク
・80.7°付近にあるミラー指数(113)で指数付けされるピーク
・81.8°付近にあるミラー指数(032)で指数付けされるピーク
・83.9°付近にあるミラー指数(311)で指数付けされるピーク
・84.3°付近にあるミラー指数(023)で指数付けされるピーク
・90.6°付近にあるミラー指数(040)で指数付けされるピーク
・92.7°付近にあるミラー指数(222)で指数付けされるピーク
・94.7°付近にあるミラー指数(041)で指数付けされるピーク
・95.2°付近にあるミラー指数(213)で指数付けされるピーク
・96.3°付近にあるミラー指数(312)で指数付けされるピーク
・98.8°付近にあるミラー指数(004)で指数付けされるピーク
・101.5°付近にあるミラー指数(320)で指数付けされるピーク
・102.5°付近にあるミラー指数(014)で指数付けされるピーク
・102.6°付近にあるミラー指数(033)で指数付けされるピーク
・105.8°付近にあるミラー指数(321)で指数付けされるピーク
・107.4°付近にあるミラー指数(042)で指数付けされるピーク
・109.0°付近にあるミラー指数(410)で指数付けされるピーク
・110.0°付近にあるミラー指数(114)で指数付けされるピーク
・113.4°付近にあるミラー指数(411)で指数付けされるピーク
・113.9°付近にあるミラー指数(024)で指数付けされるピーク
・114.0°付近にあるミラー指数(223)で指数付けされるピーク
・118.0°付近にあるミラー指数(313)で指数付けされるピーク
・119.2°付近にあるミラー指数(322)で指数付けされるピーク
図2を見ると、結晶子サイズ(Lorentzian法)466nmを境として、それより大きなサンプル群とそれより小さなサンプル群に明確に分かれており、La及びCeがMm全体の90〜100質量%を占めるCaCu5型結晶構造の母相を有する水素吸蔵合金であっても、結晶子サイズ(Lorentzian法)を466nmより大きくすることにより、従来の一般的なMmを用いた場合と同程度或いはそれ以上に低温特性(出力特性)を維持できることが判明した。
さらに図3より、歪みを0.18以下に制御することにより、寿命特性を良好にすることができ、しかも、結晶子サイズと歪みを前記範囲に同時に制御することにより、低温特定(出力特性)と寿命特性を両立できることが分かった。
Claims (6)
- ミッシュメタル(「Mm」と称する)全体の90〜100質量%をLa及びCeが占めるMmを含有する、CaCu5型結晶構造の母相を有する水素吸蔵合金であって、
当該水素吸蔵合金のX線回折測定から得られる結晶子サイズ(Lorentzian法)が466nmより大きく、かつ歪み(Lorentzian法)が0.18以下であることを特徴とする水素吸蔵合金。 - La及びCeが100質量%を占めるMmを含有する、CaCu5型結晶構造の母相を有する水素吸蔵合金であって、
当該水素吸蔵合金のX線回折測定から得られる結晶子サイズ(Lorentzian法)が466nmより大きく、かつ歪み(Lorentzian法)が0.18以下であることを特徴とする水素吸蔵合金。 - 一般式MmNiaMnbAlcCod(式中、3.45≦a≦4.40、0.30≦b≦0.50、0.20≦c≦0.50、0.15≦d≦0.80、4.90≦a+b+c+d≦5.40)で表すことができる請求項1又は2に記載の水素吸蔵合金。
- 一般式MmNiaMnbAlcCod(式中、3.45≦a≦3.65、0.35≦b≦0.45、0.25≦c≦0.35、0.70≦d≦0.80、4.90≦a+b+c+d≦5.10)で表すことができる請求項1又は2に記載の水素吸蔵合金。
- 電気自動車或いはハイブリッド自動車に搭載する電池の負極活物質として用いることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の水素吸蔵合金。
- 請求項1〜5の何れかに記載の水素吸蔵合金を負極活物質として備えた電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007317650A JP5001809B2 (ja) | 2007-12-07 | 2007-12-07 | 水素吸蔵合金 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007317650A JP5001809B2 (ja) | 2007-12-07 | 2007-12-07 | 水素吸蔵合金 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012085525A Division JP5342669B2 (ja) | 2012-04-04 | 2012-04-04 | 水素吸蔵合金 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009138241A true JP2009138241A (ja) | 2009-06-25 |
JP5001809B2 JP5001809B2 (ja) | 2012-08-15 |
Family
ID=40869145
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007317650A Active JP5001809B2 (ja) | 2007-12-07 | 2007-12-07 | 水素吸蔵合金 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5001809B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011231362A (ja) * | 2010-04-27 | 2011-11-17 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 水素吸蔵合金 |
JP2011231363A (ja) * | 2010-04-27 | 2011-11-17 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 水素吸蔵合金の製造方法 |
JP2016126837A (ja) * | 2014-12-26 | 2016-07-11 | 中央電気工業株式会社 | 水素吸蔵合金ならびに負極および電池 |
JP2016125068A (ja) * | 2014-12-26 | 2016-07-11 | 中央電気工業株式会社 | 水素吸蔵合金ならびに負極および電池 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0673466A (ja) * | 1991-11-29 | 1994-03-15 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 電極寿命に優れたNi−水素電池用水素吸蔵合金とその製法 |
JPH06325790A (ja) * | 1993-05-14 | 1994-11-25 | Toshiba Battery Co Ltd | 密閉型アルカリ蓄電池 |
JPH10265802A (ja) * | 1997-01-27 | 1998-10-06 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 水素吸蔵合金粉末の製造方法及び水素吸蔵合金電極 |
-
2007
- 2007-12-07 JP JP2007317650A patent/JP5001809B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0673466A (ja) * | 1991-11-29 | 1994-03-15 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 電極寿命に優れたNi−水素電池用水素吸蔵合金とその製法 |
JPH06325790A (ja) * | 1993-05-14 | 1994-11-25 | Toshiba Battery Co Ltd | 密閉型アルカリ蓄電池 |
JPH10265802A (ja) * | 1997-01-27 | 1998-10-06 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 水素吸蔵合金粉末の製造方法及び水素吸蔵合金電極 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011231362A (ja) * | 2010-04-27 | 2011-11-17 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 水素吸蔵合金 |
JP2011231363A (ja) * | 2010-04-27 | 2011-11-17 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 水素吸蔵合金の製造方法 |
JP2016126837A (ja) * | 2014-12-26 | 2016-07-11 | 中央電気工業株式会社 | 水素吸蔵合金ならびに負極および電池 |
JP2016125068A (ja) * | 2014-12-26 | 2016-07-11 | 中央電気工業株式会社 | 水素吸蔵合金ならびに負極および電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5001809B2 (ja) | 2012-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9219277B2 (en) | Low Co hydrogen storage alloy | |
US11094932B2 (en) | Hydrogen storage alloy | |
JP3965209B2 (ja) | 低Co水素吸蔵合金 | |
JP6608558B1 (ja) | 表面処理を必要としないニッケル水素二次電池負極活物質及びニッケル水素二次電池 | |
JP5001809B2 (ja) | 水素吸蔵合金 | |
JP5342669B2 (ja) | 水素吸蔵合金 | |
JP5367296B2 (ja) | 水素吸蔵合金 | |
JP6736065B2 (ja) | アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金およびそれを用いたアルカリ蓄電池 | |
JP3992289B2 (ja) | 低Co水素吸蔵合金 | |
JP2014198907A (ja) | 水素吸蔵合金 | |
JP3944237B2 (ja) | 低Co水素吸蔵合金 | |
JP5617094B2 (ja) | 水素吸蔵合金 | |
JP3493516B2 (ja) | 水素吸蔵合金及びその製造方法 | |
JP2016126837A (ja) | 水素吸蔵合金ならびに負極および電池 | |
CN114946051A (zh) | 碱性蓄电池用氢吸留合金 | |
JP5342499B2 (ja) | 水素吸蔵合金 | |
JP2016125068A (ja) | 水素吸蔵合金ならびに負極および電池 | |
JP2000144278A (ja) | 水素吸蔵合金及びその製造方法 | |
JP4282751B2 (ja) | 水素吸蔵合金 | |
JP5137994B2 (ja) | 水素吸蔵合金の製造方法 | |
JP2004218017A (ja) | 水素吸蔵合金 | |
JP2024137323A (ja) | ニッケル水素電池負極用水素吸蔵合金粉末 | |
JP2001181763A (ja) | 水素吸蔵合金 | |
JP2003247037A (ja) | 水素吸蔵合金 | |
JP2000144277A (ja) | 水素吸蔵合金及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101115 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20120112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120113 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20120202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120509 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120518 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5001809 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R157 | Certificate of patent or utility model (correction) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |